JP3395585B2 - ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法 - Google Patents

ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法

Info

Publication number
JP3395585B2
JP3395585B2 JP19224297A JP19224297A JP3395585B2 JP 3395585 B2 JP3395585 B2 JP 3395585B2 JP 19224297 A JP19224297 A JP 19224297A JP 19224297 A JP19224297 A JP 19224297A JP 3395585 B2 JP3395585 B2 JP 3395585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cocoa
hot water
roasted
roasting
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19224297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1132681A (ja
Inventor
隆士 山本
康彦 池側
貴章 伊藤
Original Assignee
株式会社 伊藤園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 伊藤園 filed Critical 株式会社 伊藤園
Priority to JP19224297A priority Critical patent/JP3395585B2/ja
Publication of JPH1132681A publication Critical patent/JPH1132681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395585B2 publication Critical patent/JP3395585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、牛乳などと配合し
て使用することができるココア飲料用材料及びココア飲
料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び本発明が解決しようとする課題】従来
のココア飲料の製造方法は、カカオ豆を粉砕し焙煎(最
初の焙煎)して得られたココアパウダーを温水或いは熱
水とともに高速攪拌機を用いて攪拌分散させ、その後グ
ラニュー糖、乳化剤、安定剤、牛乳等と配合して製造す
るのが一般的であった。例えば、特開平2−21954
3号には、カカオ豆を粗砕し得られたカカオニブをアル
カリ処理した後、焙煎(最初の焙煎)し摩砕してカカオ
マスを得、これを食品乳化剤(シュガーエステル)とと
もに50℃で保温しながら攪拌機にて30分間攪拌混合
して飲料用固型チョコレートを製造する方法が開示され
ている。
【0003】本発明者らは、上記従来の製造方法におい
て、ココアパウダーを温水等と攪拌している間及び上記
飲料用固型チョコレートを長期保存する場合にはその間
にココア特有の香気成分が飛散しているのではないかと
考え、この考えに基づいて鋭意研究した結果本発明をな
したものである。すなわち、本発明の目的は、製造中及
び保存中にココア特有の香気成分の飛散を抑制し、これ
により従来のココア飲料に比べてより一層ココア特有の
香味が豊かでコク味のあるココア飲料を得られるココア
飲料用材料及びココア飲料の製造方法を提供することに
ある。
【0004】かかる目的達成のため、本発明は、一度焙
煎したカカオを品温が60〜80℃となるように再度焙
煎して油溶性高沸点成分を滲出させると共に、再度焙煎
に次いで、滲出した油溶性高沸点成分を得られるように
80〜100℃の熱水を加えて練り上げて得られるココ
ア飲料用材料、及び、一度焙煎したカカオを品温が60
〜80℃となるように再度焙煎して油溶性高沸点成分を
滲出させ、次いで滲出した油溶性高沸点成分を得られる
ように80〜100℃の熱水を加えて練り上げ、得られ
たココア練り物を配合してココア飲料を製造することを
特徴とするココア飲料の製造方法を提供する。なお、前
記ココア飲料用材料はペースト状(練り物状)である。
【0005】このように、カカオを一度焙煎(以下「最
初の焙煎」という。)した後、再度焙煎(以下「二度目
の焙煎」という。)し、更にこれを熱水を加えて練り上
げることにより、ココア特有の香りを備えた油溶性高沸
点成分を得ることができる。この油溶性高沸点成分は、
例えば有機脂肪酸などを含み、油溶性で沸点が高いこと
から加熱及び長期保存によっても飛散しにくく、ココア
飲料(最終製品)の香味を持続させる効果を発揮する。
本発明では、二度目の焙煎をし更に熱水を加えて練り上
げることにより、最初の焙煎によって揮発しなかった
(残存)香気成分をカカオ(例えばカカオ豆)表面に滲
出させ、これにより油溶性高沸点成分として得られるも
のと考えられる。ちなみに、カカオを二度焙煎しただけ
すなわち熱水を加えて練り上げない場合には、ココア特
有の油溶性高沸点成分は十分には得られず、しかも長期
保存した場合の香味の持続性も悪いことを本発明は確か
めている。また、熱水を加えて攪拌し攪拌羽等と焙煎釜
の側面との摩擦で練り上げることにより、口当たり滑ら
かに仕上げている点も本発明の特徴である。
【0006】本発明のココア飲料用材料及びココア飲料
の製造方法において、二度目の焙煎は、焙煎時にカカオ
の品温が60〜80℃となるように焙煎するのが望まし
い。60℃未満では、ココア特有の香りを備えた油溶性
高沸点成分を十分に得ることができず、有機脂肪酸の溶
出も少なく、ココア特有の香味やまろやかさを十分に得
ることができない。80℃より高い温度では、ココア成
分のこげ臭が発生し、最終製品にした際に焼け臭が残り
香味が悪くなるほか、焙煎釜内にこげが生じるようにな
る。
【0007】攪拌時の水温は、80〜100℃であるの
が好ましい。80℃未満では、ココア特有の香りを備え
た油溶性高沸点成分を十分に得ることができない。この
場合の熱水の量は、ココア成分に対して約4〜6倍重量
が好ましい。4倍重量未満では、ココア成分を充分に攪
拌することができず、ダマになり易く、6倍重量より多
いと、攪拌羽とココア成分との摩擦が小さくなり、練り
上げが困難となる。
【0008】また、上記ココア飲料の製造方法におい
て、再度焙煎した後、糖類を添加して攪拌し、その後熱
水を加えて攪拌して練り上げるようにするのが好まし
い。当該糖類とは、グラニュー糖、砂糖、水飴などであ
る。このように糖類を添加して攪拌すれば、攪拌羽等に
対するカカオの付着を防止することができ、生産効率を
高めることができる。更にこの場合、糖類の添加量は、
添加される側のカカオと等量であるのが好ましい。等量
より少ないと攪拌する際にカカオと充分に混合されず、
熱水を入れた時ダマが生じ易い。また、等量より多いと
糖のカラメル化が生じ、焙煎釜内にこびり付いてしま
う。
【0009】得られたココア飲料用材料は、単独でも使
用することができるが、グラニュー糖、乳化剤、安定
剤、牛乳等と配合して使用することにより、風味豊かで
まろやかなココア飲料に仕上げることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例を通じて説
明する。
【0011】(実施例1)ニーダー(二重釜)を加熱
し、その表面温度が90℃以上に達した時点で釜内にコ
コアパウダー(カカオ豆を粉砕し、120℃、1時間焙
煎したものであって、焙煎後少なくとも1時間経過した
もの。脂肪分22〜24%含有)20kgを投入し、コ
コアパウダーの品温が70℃に達した時点より10分間
焙煎した(二度目の焙煎)。次いで、グラニュー糖(耐
熱性菌:陰性)20kgを添加して2分間攪拌した後、
90℃の熱水100リットルを流量36リットル/分で
添加し、90℃以上に液温を保ちながら攪拌して練り上
げ、その後プレート式冷却機にて20℃以下に冷却して
ココア分散液を得た。得られたココア分散液は、表
1に示す配合に調整した後、均質化し、缶に充填し密封
してF0 ≧55の殺菌条件で処理してココア飲料(実施
例1)を得た。尚、ニーダーの攪拌速度は16rpm
で、ココアパウダー投入時及びグラニュー糖添加時以
外、常時攪拌を行った。
【0012】
【表1】
【0013】(比較例1)ココアパウダー(カカオ豆を
粉砕し、120℃、1時間焙煎したものであって、焙煎
後少なくとも1時間経過したもの。脂肪分22〜24%
含有するココア成分)20kgを、パウブレンダー(高
速攪拌機)を用いて70℃の熱水200リットルととも
に10分間攪拌した後、プレート式冷却機にて20℃以
下に冷却してココア分散液を得た。得られたココア分
散液は、表2に示す配合に調整した後、実施例1同様
に均質化し、缶充填し密封してF0 ≧55の殺菌条件で
処理してココア飲料(比較例1)を得た。
【0014】
【表2】
【0015】(官能試験1)上記実施例1及び比較例1
のココア飲料について、25人のパネラーにより官能評
価を行い、その結果を表3に示す。
【0016】
【表3】
【0017】(実施例2)二度目の焙煎におけるココア
パウダーの品温を60℃、練り上げる熱水の温度を80
℃とし、その他は上記実施例1と同様に行ってココア飲
料(実施例2)を得た。
【0018】(実施例3)二度目の焙煎におけるココア
パウダーの品温を80℃、練り上げる熱水の温度を10
0℃とし、その他は上記実施例1と同様に行い、ココア
飲料(実施例3)を得た。
【0019】(比較例2)二度目の焙煎におけるココア
パウダーの品温を50℃、練り上げる熱水の温度を70
℃とし、その他は上記実施例1と同様に行い、ココア飲
料(比較例2)を得た。
【0020】(比較例3)二度目の焙煎におけるココア
パウダーの品温を90℃、練り上げる熱水の温度を70
℃とし、その他は上記実施例1と同様に行い、ココア飲
料(比較例3)を得た。
【0021】(官能試験2)二度の焙煎を行った上記実
施例1〜3及び比較例2〜3のココア飲料について、2
5人のパネラーにより官能評価を行い、その結果を表4
に示す。
【0022】
【表4】
【0023】表4の結果より、比較例2を実施例1と比
較すると、水っぽくてコク味が少なく、香味についても
やや弱かった。また、比較例3を実施例1と比較する
と、比較的ざらつきがなく滑らかであるが、焦げ臭が強
く、苦渋味があった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−214780(JP,A) 特開 平3−15344(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 1/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一度焙煎したカカオを品温が60〜80
    ℃となるように再度焙煎して油溶 性高沸点成分を滲出
    させると共に、再度焙煎に次いで、滲出した油溶性高沸
    点成分を得ら れるように80〜100℃の熱水を加え
    て練り上げて得られるココア飲料用材料。
  2. 【請求項2】 再度焙煎では、加熱した釜によってカカ
    オの品温が60〜80℃となるよ うに焙煎し、次いで
    同じ釜内で熱水を加えて練り上げることを特徴とする請
    求項1に記載 のココア飲料用材料。
  3. 【請求項3】 一度焙煎したカカオを品温が60〜80
    ℃となるように再度焙煎して油溶 性高沸点成分を滲出
    させ、次いで滲出した油溶性高沸点成分を得られるよう
    80〜10 0℃の熱水を加えて練り上げ、得られた
    ココア練り物を配合してココア飲料を製造するこ とを
    特徴とするココア飲料の製造方法。
  4. 【請求項4】 ニーダーを用いて再度焙煎を行い、次い
    で当該ニーダー内で熱水を加えて 練り上げることを特
    徴とする請求項3に記載のココア飲料の製造方法。
  5. 【請求項5】 再度焙煎した後、次いで糖類を添加して
    攪拌し、次いで熱水を加えて練り上げることを特徴とす
    る請求項3又は4に記載のココア飲料の製造方法。
JP19224297A 1997-07-17 1997-07-17 ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法 Expired - Lifetime JP3395585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224297A JP3395585B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224297A JP3395585B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132681A JPH1132681A (ja) 1999-02-09
JP3395585B2 true JP3395585B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16288032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19224297A Expired - Lifetime JP3395585B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395585B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006255B2 (ja) * 2008-05-23 2012-08-22 株式会社明治 ココアパウダーの香気改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1132681A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706277B2 (en) Heat resistant chocolate based confectionery products
JPS59166045A (ja) 泡立てによりデザ−トム−スにすることのできる貯蔵可能生成物およびその製造方法
JP3083967B2 (ja) 可溶性粉末チョコレートおよびその製造方法
JP4440843B2 (ja) 飲用チョコレート
JP4801026B2 (ja) ロースト食品の製造方法、この製造方法により得られるロースト食品、これを含有する食品
JP3395585B2 (ja) ココア飲料用材料及びココア飲料の製造方法
JPH02219543A (ja) 飲料用の固型チョコレート
JP2793341B2 (ja) 高油分ソフトキャンディー
JP2000125767A (ja) 易溶性ココアパウダー及び易溶性調整ココアの製造法
JP5242892B2 (ja) 風味のよいコーヒーペースト及びその製造方法
JP3444591B2 (ja) 香気の改良された胡麻加工品及び前記胡麻加工品を使用した食品
JPH09313145A (ja) ココア飲料
JP2009189286A (ja) 生チョコレート及びその製造方法
JP3544266B2 (ja) ローストバニラフレーバーの製造方法
JP2800991B2 (ja) ケーキミックス
JPH0421451B2 (ja)
JP4849314B2 (ja) 酒類含有固形食品及びその製造方法
JP6609942B2 (ja) 飲用チョコレート類の製造法
JP3406902B2 (ja) 起泡性餡又は起泡餡の製造方法
JP3032965B2 (ja) ピーナッツバター加工食品とその製造方法
KR100228742B1 (ko) 물에 타먹을 수 있는 쵸콜렛 후레이크와 그 제조방법
JP2003009797A (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法
JP2018064576A (ja) 飲料用含水チョコレート及びそれを含有するチョコレート飲料
JP5807367B2 (ja) チョコレート様食品の製造方法
JPH08214780A (ja) 固形ココアの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150207

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term