JP5005475B2 - 車両のポジションランプ - Google Patents

車両のポジションランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5005475B2
JP5005475B2 JP2007221154A JP2007221154A JP5005475B2 JP 5005475 B2 JP5005475 B2 JP 5005475B2 JP 2007221154 A JP2007221154 A JP 2007221154A JP 2007221154 A JP2007221154 A JP 2007221154A JP 5005475 B2 JP5005475 B2 JP 5005475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
bulb
position lamp
lens
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007221154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051404A (ja
Inventor
義久 広瀬
裕基 坂田
ノッパラット コムサン
サウェートスティパン ボンカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007221154A priority Critical patent/JP5005475B2/ja
Priority to CN2008101463128A priority patent/CN101376412B/zh
Publication of JP2009051404A publication Critical patent/JP2009051404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005475B2 publication Critical patent/JP5005475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両のポジションランプに関する。
従来のポジションランプとして、ヘッドライトと同じ灯体内に配置され、正面視でポジションランプの灯体が外観される構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−175227号公報
ところで、特許文献1に記載の自動二輪車のポジションランプ構造では、バルブが外から見えてしまい外観性に課題があった。この課題を解決する為に、バルブをカバーで隠す方法があるが、単に隠すのみでは発光面が減ってしまう可能性があった。
本発明は、このような課題を解消するためになされたものであり、その目的は、バルブを隠して外観性を高めながら、且つ十分な発光面積を確保する車両のポジションランプを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、バルブが取り付けられるとともに、バルブの反射面を形成するリフレクタを備えたベース部材と、ベース部材の前方を覆うレンズと、を備えて車体のカバー部材に取り付けられる灯体内に、バルブと別のポジションランプ用のバルブを有して設けられる車両のポジションランプであって、ベース部材は、灯体内でバルブとポジションランプ用のバルブとを隔てる隔壁を備えるとともに、隔壁の上方にポジションランプ用のバルブの反射面を形成するリフレクタを備え、レンズは、正面視でポジションランプ用のバルブが隠れるようにカバー部材と重合する重合部と、ポジションランプ用のバルブから直接出射される光を重合部と隔壁との間から外観可能にする幅方向に長い形状を有する外観部と、を有し、カバー部材は、灯体の横幅と略同じ長さで重合部を覆い、ポジションランプ用のバルブの反射面を形成するリフレクタは、ポジションランプ用のバルブの中心とレンズの外観部の車幅方向一端部とを結ぶ線に沿うようにベース部材の裏側を凹ませた凹み部を有し、レンズの外観部には、縦方向に沿ったレンズカットが設けられることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1の構成に加えて、灯体はウィンカランプであり、ウィンカランプのバルブは、ポジションランプの下側に隔壁を隔てて設けられることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、レンズは、正面視でポジションランプ用のバルブが隠れるようにカバー部材と重合する重合部を有するので、ポジションランプ用のバルブがカバー部材によって正面視で見えないため、外観性を高められ、且つ、カバー部材が灯体の横幅と略同じ長さで重合部を覆うため、ポジションランプの光は灯体の幅全体で外観され、十分な発光面積を確保することができる。
また、レンズの外観部には、縦方向に沿ったレンズカットが設けられるので、バルブの光をより幅方向に拡げるとともに、上下方向から灯火器内をのぞき込んでもバルブを見えなくすることができ、外観性をより向上することができる。
また、ポジションランプは、ウィンカランプの灯体内に隔壁を隔てて設けられているので、ポジションランプの光をコンビネーションランプ内で任意の形状にして、デザインの自由度を高めることができる。
以下、本発明に係る車両のポジションランプの一実施形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る車両のポジションランプを採用した自動二輪車の側面図、図2は、図1に示す車体カバーの一部正面図、図3は、ベース部材が取り付けられたメインパイプサイドカバーの要部裏面図、図4は、コンビネーションランプを示す正面図、図5は、レンズが取り外された状態のベース部材を示す正面図、図6は、レンズが取り外された状態のベース部材をウィンカランプ用のバルブソケットの軸方向から見た図、図7は、図4のVII−VII線矢視断面図、図8は、図4のVIII−VIII線矢視断面図、図9は、図5のIX−IX線矢視断面図である。なお、図面は符号の向きに見るものとする。また、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1及び図2に示すように、本実施形態の自動二輪車10は、車体フレーム11を備えており、この車体フレーム11は、フロントフォーク12を回動可能に支持するヘッドパイプ13と、ヘッドパイプ13から後ろ下がりに延びるメインパイプ14と、メインパイプ14の後部に接合されて下方に延びる左右一対のピボットプレート15と、メインパイプ14の後部に接合されて後ろ上がりに延びる左右一対の上側後部フレーム16と、上側後部フレーム16の下方に配置されて後ろ上がりに延びる左右一対の下側後部フレーム17と、を備える。なお、車体フレーム11の各部材は溶接などにより接合される。
フロントフォーク12の下端部には前輪WFが軸支され、フロントフォーク12の上端部にはハンドル18が取り付けられる。また、フロントフォーク12には前輪WFの上方を覆うフロントフェンダ19が取り付けられる。
左右一対のピボットプレート15には、左右一対のピボットプレート15を車幅方向に貫通するようにピボットパイプ30が固定されており、このピボットパイプ30には、ピボットパイプ30に挿通されるピボット軸31を介して、後輪WRを軸支するリヤフォーク20の前端部が揺動自在に支持される。また、車体フレーム11の上側後部フレーム16とリヤフォーク20の後端との間にはリヤショック21が設けられる。さらに、上側法部フレーム16の後部には、リヤフェンダインナー46、リヤフェンダ47が取り付けられており、後輪WRの上方から後方側を覆っている。
メインパイプ14の下方には、エンジンE及び変速機Mが一体化して構成されるパワーユニットPが配置されており、このパワーユニットPは、メインパイプ14の中間部に設けられるハンガプレート22及びピボットプレート15に支持される。
エンジンEのシリンダヘッド23の上部側壁に設けられる吸気口23aには、エンジンEへの混合気の供給量を調整するスロットルボディ24が接続されており、このスロットルボディ24の上流端には、吸気を清浄化するエアクリーナ25が接続される。また、シリンダヘッド23の下部側壁に設けられる排気口23bには、排気装置60が接続される。
後輪WRの上方には、燃料タンク26が配置されており、この燃料タンク26の前方には、ヘルメットなどの小物を収納するための収納ボックス27が配置される。また、燃料タンク26及び収納ボックス27の上方は、本実施形態ではタンデム型の乗車用シート28で覆われており、この乗車用シート28は、燃料タンク26への給油及び収納ボックス27への小物収納を可能とすべく開閉可能に構成される。
なお、図1中、符号49はグラブレール、符号50はテールランプ、符号51はブレーキペダル、符号52はメインステップ、符号53はメインスタンド、符号54はサイドスタンド、符号55はピリオンステップ支持部材、符号56はピリオンステップである。
また、図1に示すように、車体フレーム10は、合成樹脂製の車体カバー60により覆われている。車体カバー60は、ハンドルカバー61、フロントカバー62、左右一対のカバー部材であるメインパイプサイドカバー63、インナーカバー64、左右一対のリヤサイドカバー65、燃料ポンプカバー66、及び、チェーンカバー67を備える。
ハンドルカバー61は操向ハンドル18を覆い、フロントカバー62はヘッドパイプ13の前方を覆う。左右一対のメインパイプサイドカバー63は、それぞれメインパイプ14やエンジンEの一部、エアクリーナ24および気化器25を側方から覆うようにフロントカバー62の両側に連接され、レッグシールド部63aが一体に成形されている。
また、インナーカバー64は、ヘッドパイプ13を後方側から覆うとともにメインパイプ14の前部から中間部を上方から覆うようにメインパイプサイドカバー63の後部に連接される。左右一対のリヤサイドカバー65は、メインパイプ14の後部および後部フレーム16を側方から覆うようにインナーカバー64の後部に連接される。
図2に示すように、フロントカバー62とメインパイプサイドカバー63との間の連接部分には、車体カバー60内に走行風を送る導風口70が形成されている。また、メインパイプサイドカバー63には、導風口70より下方で、フロントカバー62の下部と連続するランプ開口部71が形成されており、このランプ開口部71には、ポジションランプ72と灯体であるウィンカランプ73とからなるコンビネーションランプ74が配置される。
このコンビネーションランプ74は、図4に示すように、ポジションランプ用のバルブ75及びウィンカランプ用のバルブ76が取り付けられるとともに、各バルブ75,76の反射面を形成するリフレクタ77,78を備えたベース部材79と、ベース部材79の前方を覆うようにベース部材79に取り付けられ、メインパイプサイドカバー63と略面一に連なるレンズ80と、を備える。
ベース部材79の中間部には、その車幅方向に亘って前方に延出する隔壁79aが形成されており(図8参照)、図5及び図6に示すように、隔壁79aの上方において、ポジションランプ72の光がレンズ80を介して外観され、隔壁79aの下方において、ウィンカランプの光がレンズ80を介して外観される。
ポジションランプ用のバルブ75は、ポジションランプ72のその長手方向中間部より後方でベース部材79に形成されたバルブ装着孔79b(図3参照)にそのバルブソケット75aを装着することで取り付けられる。また、ウィンカランプ用のバルブ76は、ポジションランプ用のバルブ75より長手方向前方でベース部材79に形成されたバルブ装着孔79c(図3参照)にそのバルブソケット76aを装着することで取り付けられる。
ポジションランプ用のリフレクタ77は、この隔壁79aの上方で、バルブ75の側方で車幅方向に亘って形成され、ウィンカランプ用のリフレクタ78は、隔壁79aの下方で、バルブ76の側方で車幅方向に亘って形成される。ポジションランプ用のリクレクタ77やウィンカランプ用のリフレクタ78は、樹脂製のベース部材79の表面に、アルミニウム薄膜を蒸着すること等によって形成される。
レンズ80は、レンズ80の周囲に形成された突出部80aを、ベース部材79の周囲に形成された溝部79dに収容されるガスケット83に突き当て(図7〜図9参照)、さらに、レンズ80の周囲数箇所に設けられた係止片80bをベース部材79の係止孔79eと係合させることで取り付けられる。また、レンズ80が取り付けられたベース部材79は、メインパイプサイドカバー63の裏面に複数のタッピングスクリュー84によって締結される。この状態で、レンズ80の上部は、正面視でポジションランプ用のバルブ75が隠れるようにメインパイプサイドカバー63によって覆われ、このメインパイプサイドカバー63と重合する重合部85を構成する。メインパイプサイドカバー63は、レンズ80の横幅と略同じ長さで重合部85を覆う。なお、バルブ75は、メインパイプサイドカバー63及びレンズ80の重合部85によって、全体が隠れることが好ましいが少なくとも部分的に隠れればよい。
また、重合部85とベース部材79の隔壁79aが対向する位置との間のレンズ80の部分が、バルブ75からの光を外観可能で、レンズ80の全幅にわたる形状を有するポジションランプ用の外観部86(図中、斜線部で明示)を構成する。なお、この外観部86より下方のレンズ80の部分は、ウィンカランプ用の外観部87を構成する。
図5及び図6に示されるように、ポジションランプ用のバルブ75からの光は、外観部86の全幅に亘って導光可能である。即ち、外観部86のバルブ75から離れた側の車幅方向一端部86aにも光が直接出射される。また、ベース部材79のバルブ75より車体後方部分は、前方に突き出しているが、この突き出し部分79fより下方部分79gが斜めに凹んでおり、外観部86のバルブ75から近い側の車幅方向他端部86bにも光が直接出射される。
また、ベース部材79の隔壁79aより上方で、バルブ75より車体前方のポジションランプ用のリフレクタ77を為す部分には、バルブ75の中心Oとレンズ80の外観部86の車幅方向一端部86aとを結ぶ線Lに略沿うようにベース部材79の裏面を凹ませた凹み部88が形成される(図9参照)。これにより、レンズ80とベース部材79との間の空間の大きさをできるだけ小さくして、ポジションランプ72のサイズをコンパクトにすることができる。なお、線Lを含む図5,6に示した太線は、バルブ75から出射される光を模式的に表している。
さらに、図4及び図9に示すように、レンズ80の裏面には、外観部86から重合部85に亘って、縦方向に沿ったレンズカット89が設けられており、バルブ75の光をより幅方向に拡げるとともに、上下方向からポジションランプ72内をのぞき込んでもバルブ75を見えなくすることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、レンズ80は、正面視でポジションランプ用のバルブ75が隠れるようにメインパイプサイドカバー63と重合する重合部85を有するので、ポジションランプ用のバルブ75がメインパイプサイドカバー63によって正面視で見えないため、外観性を高められる。また、メインパイプサイドカバー63がウィンカランプ73の横幅と略同じ長さで重合部75を覆うため、ポジションランプ72の光はウィンカランプ73の幅全体で外観され、十分な発光面積を確保することができる。
さらに、本実施形態によれば、レンズ80の外観部86には、縦方向に沿ったレンズカット89が設けられるので、バルブ75の光をより幅方向に拡げるとともに、上下方向からポジションランプ72内をのぞき込んでもバルブ75を見えなくすることができ、外観性をより向上することができる。
加えて、本実施形態によれば、ポジションランプ72は、ウィンカランプ73の灯体内に隔壁79aを隔てて設けられているので、ポジションランプ72の光をコンビネーションランプ74内で任意の形状にして、デザインの自由度を高めることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
上記実施形態では、ポジションランプ72は、ウィンカランプ73内に、ウィンカランプ用のバルブ76と別のポジションランプ用のバルブ75を有して設けられたが、本発明のポジションランプが設けられる灯体としては、例えば、ヘッドランプ等、ウィンカランプ以外の任意の灯体であってもよい。
本発明に係る車両のポジションランプを採用した自動二輪車の側面図である。 図1に示す車体カバーの一部正面図である。 ベース部材が取り付けられたメインパイプサイドカバーの要部裏面図である。 コンビネーションランプを示す正面図である。 レンズが取り外された状態のベース部材を示す正面図である。 レンズが取り外された状態のベース部材をウィンカランプ用のバルブソケットの軸方向から見た図である。 図4のVII−VII線矢視断面図である。 図4のVIII−VIII線矢視断面図である。 図5のIX−IX線矢視断面図である。
符号の説明
10 自動二輪車
11 車体フレーム
60 車体カバー
63 メインパイプサイドカバー(カバー部材)
72 ポジションランプ
73 ウィンカランプ(灯体)
75 ポジションランプ用バルブ
79 ベース部材
80 レンズ
85 重合部
86 ポジションランプ用外観部
89 レンズカット
P パワーユニット
E エンジン
M 変速機

Claims (2)

  1. バルブ(76)が取り付けられるとともに、該バルブ(76)の反射面を形成するリフレクタ(78)を備えたベース部材(79)と、該ベース部材(79)の前方を覆うレンズ(80)と、を備えて車体のカバー部材(63)に取り付けられる灯体(73)内に、前記バルブ(76)と別のポジションランプ用のバルブ(75)を有して設けられる車両のポジションランプ(72)であって、
    前記ベース部材(79)は、前記灯体内で前記バルブ(76)と前記ポジションランプ用のバルブ(75)とを隔てる隔壁(79a)を備えるとともに、前記隔壁(79a)の上方に前記ポジションランプ用のバルブ(75)の反射面を形成するリフレクタ(77)を備え、
    前記レンズ(80)は、正面視で前記ポジションランプ用のバルブ(75)が隠れるように前記カバー部材(63)と重合する重合部(85)と、前記ポジションランプ用のバルブ(75)から直接出射される光を前記重合部(85)と前記隔壁(79a)との間から外観可能にする幅方向に長い形状を有する外観部(86)と、を有し、
    前記カバー部材(63)は、前記灯体(73)の横幅と略同じ長さで前記重合部(85)を覆い、
    前記ポジションランプ用のバルブ(75)の反射面を形成するリフレクタ(77)は、前記ポジションランプ用のバルブ(75)の中心と前記レンズ(80)の外観部(86)の車幅方向一端部とを結ぶ線に沿うように前記ベース部材(79)の裏側を凹ませた凹み部(88)を有し、
    前記レンズ(80)の外観部(86)には、縦方向に沿ったレンズカット(89)が設けられることを特徴とする車両のポジションランプ。
  2. 前記灯体はウィンカランプであり、該ウィンカランプのバルブは、前記ポジションランプの下側に前記隔壁を隔てて設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両のポジションランプ。
JP2007221154A 2007-08-28 2007-08-28 車両のポジションランプ Expired - Fee Related JP5005475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221154A JP5005475B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 車両のポジションランプ
CN2008101463128A CN101376412B (zh) 2007-08-28 2008-08-25 车辆位置灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221154A JP5005475B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 車両のポジションランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051404A JP2009051404A (ja) 2009-03-12
JP5005475B2 true JP5005475B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40420169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221154A Expired - Fee Related JP5005475B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 車両のポジションランプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5005475B2 (ja)
CN (1) CN101376412B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557607B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-23 本田技研工業株式会社 灯火器及び自動二輪車
AU2012225991B2 (en) 2011-03-04 2015-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Lighting device for vehicle, and mounting structure for the device
JP5660726B2 (ja) * 2011-05-17 2015-01-28 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
TWI473740B (zh) * 2013-01-10 2015-02-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive lights
JP5752226B2 (ja) * 2013-12-25 2015-07-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車における前部構造
JP6426675B2 (ja) * 2016-09-30 2018-11-21 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置
JP2018140731A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2018180354A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前照灯装置
CN110461694B (zh) * 2017-03-30 2021-02-09 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的前照灯装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509110B2 (ja) * 1991-10-02 2004-03-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車用前照灯装置
JP2000285722A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Mazda Motor Corp 車両用ランプ構造
FR2808317B1 (fr) * 2000-04-28 2002-07-12 Valeo Vision Dispositif de signalisation a lampe-ville pour vehicule automobile et projecteur incorporant un tel dispositif
JP2002170405A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2007123028A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4805772B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
CN101376412B (zh) 2011-03-16
JP2009051404A (ja) 2009-03-12
CN101376412A (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005475B2 (ja) 車両のポジションランプ
US7588356B2 (en) Structure of tail light for motorcycle
US7798509B2 (en) Vehicle motorcycle light unit having lens
JP6489595B2 (ja) 補助照明を備える灯火器構造
JP4594205B2 (ja) 車両用方向指示灯
US7661857B2 (en) Vehicle light unit with shadow casting feature
JP2010165583A (ja) 自動二輪車のポジションライトおよび灯火装置
US20030079926A1 (en) Arrangement structure of the engine auxiliary equipment in vehicles such as a motorcycle
JP5211020B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部灯火器構造
JP5557607B2 (ja) 灯火器及び自動二輪車
JP5011094B2 (ja) 車両用灯火器構造
JP5285564B2 (ja) ポジションライトを備えた車両
EP2299172B1 (en) Tail lamp unit
JP2007207596A (ja) 灯火器及び該灯火器を備えた自動二輪車
US6802632B2 (en) Vehicular light-emitting device
JP4545555B2 (ja) 自動二輪車のウインカ構造
JP6858741B2 (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
WO2020129345A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP5504016B2 (ja) ヘッドライト装置
CN100462622C (zh) 车辆用灯
JP2008277239A (ja) ヘッドライト構造
JP5564011B2 (ja) 車両の後部構造
JP5578035B2 (ja) 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP6579632B2 (ja) 鞍乗型車両のリヤコンビネーションランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees