JP4995585B2 - サラダ用竹輪 - Google Patents

サラダ用竹輪 Download PDF

Info

Publication number
JP4995585B2
JP4995585B2 JP2007013513A JP2007013513A JP4995585B2 JP 4995585 B2 JP4995585 B2 JP 4995585B2 JP 2007013513 A JP2007013513 A JP 2007013513A JP 2007013513 A JP2007013513 A JP 2007013513A JP 4995585 B2 JP4995585 B2 JP 4995585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
oil
raw material
emulsifier
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007013513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178330A (ja
Inventor
健 水城
圭悦 石垣
貴弘 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Suisan KK
Original Assignee
Nippon Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan KK filed Critical Nippon Suisan KK
Priority to JP2007013513A priority Critical patent/JP4995585B2/ja
Publication of JP2008178330A publication Critical patent/JP2008178330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995585B2 publication Critical patent/JP4995585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Description

本発明は、柔らかく、色が白みに優れた、生でサラダの具材として用いるのに適した食感を有する竹輪に関する。
練り製品の品質改良剤として乳化剤、油脂、糖類などを組み合わせて使用することが報告されている(特許文献1〜7等)。それらの効果は、配合するものの種類や配合比率によっていろいろの効果を有する。
特開昭62−275671号 特開昭63−116673号 特開平6−22730号 特開平6−90713号 特開平6−153095号 特開平9−215号 特開平10−108641号
本発明は、洋風の献立にあう新しい食感の竹輪を提供することを課題とする。具体的には、レタスやトマトなどの生野菜と一緒に生でサラダにするのに適した食感の竹輪を提供することを課題とする。
本発明者らは、食生活の洋風化の中で消費量が減少傾向にある竹輪を洋風の食生活に適したものにできないか種々検討を重ねたところ、従来の竹輪よりも柔らかいレタスやトマトと一緒にサラダにしたときに好ましい食感を有する竹輪を製造することを見出し、本発明を完成させた。
サラダに適する食感にするには、野菜のシャキシャキとした食感を生かすため、竹輪のしなやかさを維持し、従来よりも柔らかい食感に調整する必要があった。固い食感だと野菜のシャキシャキ感を感じにくく、しなやかさがないと竹輪の食感を楽しむことができないためである。竹輪の食感をただ柔らかくするのは、水を加えれば良いし、ゲル強度が小さいすり身を使用すれば良いが、これらの方法では、しなやかさを失ってしまう。油脂を加えただけの方法も同様である。しかしながら、融点が低い植物油脂に代表される油脂とともに、気泡を消失させる性質を持つ乳化剤を併用すれば、しなやかさを維持し、柔らかい食感にできることを見出し、本発明を完成させた。つまり、脂質を添加しても、内部に空気を多く含むとボソボソとした固い食感となってしまうが、消泡効果がある乳化剤を併用することにより、空気を除き、しなやかで柔らかい竹輪の製造が可能となる。なおこの時、柔らかい食感を得るのに必要な油脂量は、8〜20%であり、竹輪の消泡に必要な乳化剤量は0.005〜0.3%である。この添加量以下だと固さや消泡への効果が低いし、油脂量が多くなると竹輪の成型が難しくなり、また乳化剤を多くすると味に影響が出てしまう。
本発明は(1)〜()の竹輪を要旨とする。
(1)魚肉を主原料とする竹輪であって、原料として植物油を原料総湿重量あたり8〜20%、及び消泡効果を有する乳化剤としてHLBが10以下のポリグリセリン脂肪酸エステル又はグリセリン脂肪酸エステルを原料総湿重量あたり0.005%〜0.3%含有することを特徴とする竹輪。
(2)植物油を原料総湿重量あたり10〜16%含有することを特徴とする請求項1又は2の竹輪。
(3)乳化剤を原料総湿重量あたり0.01〜0.03%含有することを特徴とする請求項1の竹輪。
(4)植物油が菜種油、コーン油、大豆油、紅花油のいずれかである請求項1ないしいずれかの竹輪。
本発明の竹輪は、通常の竹輪よりも植物油を高含量用い、消泡効果を有する乳化剤を用いたことにより、柔らかく白さに優れたものであり、従来の竹輪とは異なる食感を有する。
竹輪は魚肉練製品の一つとして日本では良く知られた食品である。竹輪は、魚肉塩ずり身を串の外周に付着させ、表面に焦げ目が付く程度まで焼き上げ、串を抜くことにより製造されたものである。竹輪は、おでんなどの煮込み材料としたり、そのままわさびやしょうゆをつけて賞味されてきた。
竹輪の原料は、魚肉のすり身である。例えばスケソウダラ、グチ、サメ、ヒラメ、ホッケ等の原料魚またはそれらより製造したすり身に、食塩を2〜4%添加し、さらに必要に応じて澱粉、油脂、グルタミン酸ナトリウム、みりん、砂糖、卵白、水等の副材料を添加し、撹拌機によって練成して魚肉塩ずり身を調整する。さらに、大豆蛋白、蓄肉ペースト、イカ、タコ、貝、のり、えびなどを混合してもよい。
従来の竹輪では油脂として植物油を原料総湿重量の2〜3%添加されている。本発明ではこの植物油を原料総湿重量あたり8〜20%、好ましくは10〜16%用いる。さらに植物油を多く添加すると竹輪の組織に発泡が生じる。そうすると食感が硬くなってしまう。それを抑制するために消泡作用を有する乳化剤を添加する。乳化剤は原料総湿重量あたり0.005%〜0.3%、好ましくは、0.01〜0.03%用いる。これらを、竹輪の製造工程において、すり身に副原料を添加する際に一緒に添加する。
植物油としては、菜種油、コーン油、大豆油、紅花油などを使用することができる。
乳化剤は消泡効果を有する乳化剤であれば何でも使用できるが、液状で水への分散性が有る、不飽和脂肪酸が結合した乳化剤が好ましい。HLBでいえば10以下のものが好ましい。具体的には、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルなどが例示される。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
解凍したスケトウダラの冷凍すり身30kgとブルーホワイティングの冷凍すり身90kgに食塩1.69kg、グルタミン酸ソーダ0.8kg、乳酸カルシウム0.03kg、キシロース0.5kg、菜種油28kg(12.4重量%)、制菌剤を1.2kg、精製魚油3kg、澱粉2.4kg、ソルビトール6.7kg、乳化剤(リョートウポリグリエステル O-50D;デカグリセリンオレイン酸エステル)0.025kg(0.0111重量%)及び水61kgを添加し、混練し、竹輪の串に成型し、すわり工程、焼き工程を経て竹輪を製造した(実施例)。
同様の材料で乳化剤のみ添加せずに竹輪を製造した(比較例)。
実施例と比較例の竹輪の物性の違いを測定した。
比較例は、ジェリー強度(JS)448.8g・cm、W値458g、L値0.98cmに対し、実施例は、ジェリー強度(JS)324.4g・cm、W値331g、L値0.98cmであった。乳化剤を添加したことにより、L値を維持し、W値が顕著に低下した。W値は固さを示し、L値はしなやかさを示すため、上記結果は、しなやかさを維持したまま、柔らかい食感となったことを意味している。
上記実施例と従来品の竹輪を斜めにスライスし、野菜と一緒にサラダとし、25名のパネルで嗜好調査を行ったところ、色、味、食感のいずれの項目においても、実施例の竹輪のほうがサラダに合うと思うという回答が多かった。
本発明の竹輪は、その色、味、食感のいずれもが生でサラダに用いるのに適しているので、サラダなど洋風の料理に合う新しいタイプの竹輪を提供することができる。

Claims (4)

  1. 魚肉を主原料とする竹輪であって、原料として植物油を原料総湿重量あたり8〜20%、及び消泡効果を有する乳化剤としてHLBが10以下のポリグリセリン脂肪酸エステル又はグリセリン脂肪酸エステルを原料総湿重量あたり0.005%〜0.3%含有することを特徴とする竹輪。
  2. 植物油を原料総湿重量あたり10〜16%含有することを特徴とする請求項1の竹輪。
  3. 乳化剤を原料総湿重量あたり0.01〜0.03%含有することを特徴とする請求項1の竹輪。
  4. 植物油が菜種油、コーン油、大豆油、紅花油のいずれかである請求項1ないしいずれかの竹輪。
JP2007013513A 2007-01-24 2007-01-24 サラダ用竹輪 Active JP4995585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013513A JP4995585B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 サラダ用竹輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013513A JP4995585B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 サラダ用竹輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178330A JP2008178330A (ja) 2008-08-07
JP4995585B2 true JP4995585B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39722730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013513A Active JP4995585B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 サラダ用竹輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995585B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2517535C1 (ru) * 2013-06-10 2014-05-27 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "салат из копченой рыбы с овощами"
RU2517582C1 (ru) * 2013-06-10 2014-05-27 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "салат из копченой рыбы с овощами"
RU2517581C1 (ru) * 2013-06-10 2014-05-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "салат из копченой рыбы с овощами"
RU2517590C1 (ru) * 2013-06-10 2014-05-27 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "салат с рыбой горячего копчения"

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116673A (ja) * 1986-11-06 1988-05-20 Towa Kasei Kogyo Kk 冷凍魚肉すり身添加用品質改良剤及びその製造法
JPH0451875A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水産練り製品用油脂乳化組成物
JPH10108641A (ja) * 1996-10-01 1998-04-28 Riken Vitamin Co Ltd 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品
JP4958328B2 (ja) * 1998-03-05 2012-06-20 太陽化学株式会社 畜肉、魚肉加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178330A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880081B1 (ja) アセチル化アジピン酸架橋タピオカ澱粉及びその製造方法
JP4995585B2 (ja) サラダ用竹輪
JP2007222139A (ja) ノンフライ即席麺用粉末油脂
JP2018033335A (ja) 油脂組成物
JP6630093B2 (ja) 畜肉加工品用固形状水中油型乳化脂
JP2015173622A (ja) 凍結変性抑制剤
JP4284885B2 (ja) フィリング材及びその製造方法
JP6672642B2 (ja) 冷凍フリッターの製造方法
JP2012039954A (ja) 乳化状パスタソース
JP2002199851A (ja) 麺類改質剤、及びこれを用いた麺類の製造方法
JP5086312B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2006101774A (ja) 挽肉加工食品類及びその原料
JP4317428B2 (ja) だまブレッダー、だまブレッダーの製造方法及びそれを用いたフライ用食品
JP2005185210A (ja) 春巻皮改質用油脂組成物及びそれを用いた食品の製造方法
JP5283577B2 (ja) 新規食味・食感のすり身風味揚げ菓子
JP5893267B2 (ja) ふわとろすり身製品及びその製法
JP2014082994A (ja) バッター液用粉末組成物
JP7446717B2 (ja) 濃縮調味料組成物
JP2010178709A (ja) 春巻の皮用乳化剤組成物、及びそれを使用した春巻の皮
JP2008005830A (ja) 食品の粘着防止剤
JP4370858B2 (ja) 卵加工食品用油脂及び卵加工食品の製造法
JP2015211656A (ja) 焼菓子
JPS583659B2 (ja) 天ぷらの製造法
JP2002300864A (ja) 水産練り製品の製造法
JP2003210125A (ja) 麺類の品質改良剤と麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250