JPH10108641A - 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品 - Google Patents

魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品

Info

Publication number
JPH10108641A
JPH10108641A JP8279955A JP27995596A JPH10108641A JP H10108641 A JPH10108641 A JP H10108641A JP 8279955 A JP8279955 A JP 8279955A JP 27995596 A JP27995596 A JP 27995596A JP H10108641 A JPH10108641 A JP H10108641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
oil
parts
product
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279955A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Yamamoto
常治 山本
Atsushi Fujimori
厚 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP8279955A priority Critical patent/JPH10108641A/ja
Publication of JPH10108641A publication Critical patent/JPH10108641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】調製魚油をベースにその魚臭を抑えかつ呈味成
分を付与すると共に、使い勝手のよい魚肉練り製品用乳
化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品を
提供することを目的とする。 【解決手段】(1)魚介類の加工工程中で副生する油脂
成分と、食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて
油中水型乳化物として成る魚肉練り製品用乳化調味料組
成物であり、また(2)かかる乳化調味料組成物を含有
する魚肉練り製品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚肉練り製品用乳
化調味料組成物に関する。さらに詳しくは、調製魚油を
ベースにその魚臭を抑えかつ呈味成分を付与すると共
に、使い勝手のよい魚肉練り製品用乳化調味料組成物及
びその製造方法並びに魚肉練り製品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、魚肉練り製品は、グルタミン酸ナ
トリウムとみりんで調味されてきたが、すけとうだらよ
りすり身が開発されて以来魚肉練り製品の主原料は、こ
のすけとうすり身が主原料になってきた。但し、このす
けとうだらは白身魚で本来味の淡泊な魚であり、かつす
り身の生産工程の中で水晒しが必須工程であるため、魚
肉の旨味成分の大半が流出することにより、旨味の補充
が必要になってきた。
【0003】このような背景から昭和45年代に配合型
アミノ酸系調味料が開発、市場導入された。配合型アミ
ノ酸系調味料とは、魚肉を温水にて抽出し水溶性呈味成
分を取り出し濃縮したものや、魚肉に食塩水を加えて自
己消化させたものなど通常魚肉エキスと言われているも
のと、蛋白質を酸や酵素製剤で加水分解したアミノ酸混
液を中和、濃縮したもので、植物性蛋白質からなるもの
(HVP)や、動物性蛋白質からなるもの(HAP)等
と、グルタミン酸ナトリウムを始めとする化学調味料と
をバランス良く配合した調味料である。魚肉練り製品の
調味に、配合型アミノ酸系調味料をすり身に対し0.1
〜3.0重量%添加すると魚肉の旨味成分が補足され、
呈味強化が可能となった。
【0004】しかしそれら製品の旨味は口中に拡がるも
のの風味が弱く、咀嚼後のどもとを過ぎる時にはこれら
の旨味はそれほど残らず、物足りないという欠点があっ
た。
【0005】そこでこれらの欠点を補うべく風味が良
く、のどもとを過ぎる時に魚の旨味が残るいわゆる後味
型の調味料として魚介類の水晒し工程中で副生する凝集
物から分離回収した油脂成分である調製魚油の利用が提
案されている(特開平8−126482号参照)。但し
この調製魚油を用いた製品は、風味が向上し後味型の調
味効果はあるものの調製魚油特有の魚臭が強いため使用
量に限界があり、また、製造工程中での付着などにより
特異臭が残るなど使い勝手の悪い欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる調製
魚油をベースにその魚臭を抑えかつ呈味成分を付与する
と共に、使い勝手のよい魚肉練り製品用乳化調味料組成
物及びその製造方法並びに魚肉練り製品を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る魚肉練り製品用乳化調味料組成物は、魚
介類の加工工程中で副生する油脂成分と、食用油脂及び
天然調味料とを食品用乳化剤にて油中水型乳化物として
成る。
【0008】上記目的を達成するための本発明に係る魚
肉練り製品用乳化調味料組成物の製造方法は魚介類の加
工工程中で副生する油脂成分と、食用油脂及び天然調味
料とを食品用乳化剤にて油中水型乳化物とすることを特
徴とする。
【0009】上記目的を達成するための本発明に係る魚
肉練り製品は、魚介類の加工工程中で副生する油脂成分
と、食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて油中
水型乳化物として成る魚肉練り製品用乳化調味料組成物
を含有することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、調製魚油をベースに、食用油脂及び
天然調味料を加えることにより、調製魚油の魚臭を抑え
る共に呈味成分を付与し、しかも食品用乳化剤により油
中水型の乳化調味料とすることで使い勝手をも向上す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で言う魚介類とは、えそ、
はも、ほっけ、たら、にしん、ぶり、あじ、さんま、さ
ば、いわし、かつお、さけ、ます、まぐろ、たちうお、
かじき、たい、あわび、はまぐり、いか、えび、かに、
たこ等可食用一般の水性動物を示す。
【0012】又本発明で言う加工工程中で副生する油脂
成分とは、魚介類の水晒し工程中で副生する調製魚油、
節類及び魚介類干物の煮熟または蒸煮工程にて副生する
調製魚油、魚醤製造時に副生する調製魚油等を示し、組
成物中での添加率は5重量%〜70重量%がよく、好ま
しくは10重量%〜20重量%が良い。
【0013】本発明で言う食用油脂とは、大豆油、大豆
胚芽油、菜種油、サフラワー油、コーン油、落花生油、
綿実油、米油、ゴマ油等の食用植物油一般などが挙げら
れるが、好ましくは植物油の精製度の高いサラダ油が良
い。
【0014】食用油脂の組成物中での添加量は20重量
%〜80重量%がよく、好ましくは50重量%〜70重
量%が良い。
【0015】本発明で使用される天然調味料とは、魚
醤、ホタテエキス。カツオエキス、などの水溶性調味料
である。ここで言う魚醤とは魚を主原料とし、その蛋白
質を中心に魚自体が本来所有している酵素もしくは酵素
製剤、及びいわゆる醤油製造時用いる麹等により分解熟
成させ、その旨味成分を固液分離した液を示す。
【0016】天然調味料の組成物中での添加量は10重
量%〜50重量%がよく、好ましくは20重量%〜40
重量%が良い。
【0017】本発明で言う食品用乳化剤とは、モノグリ
セライド(誘導体を含む)、プロピレングリコールエス
テル、ソルビタンエステル、シュガーエステル、レシチ
ン、等1種及び2種以上を使用できるが特に限定するも
のではない。
【0018】本発明で好ましく使用する食品用乳化剤は
ポリグリセンリン縮合リシノレート(PGPR)であ
り、そのなかでもHLBの比較的低いものを使用するこ
とがより好ましい。食品用乳化剤の使用量は、特に限定
しないが全体量に対し、0.01重量%〜10重量%が
良く、最適には0.05重量%〜2.00重量%が好ま
しい。また同時にキサンタンガム、カゼイン等乳化安定
剤を使用しても差し支えない。
【0019】本発明に係る魚肉練り製品用乳化調味料組
成物は、必要に応じて、他の添加剤を含有してもよい。
【0020】本発明において油中水型乳化物とする方法
としては、従来公知の油中水型物ないし油中水滴型物を
得るための技術を特別の制限なく用いることができ、例
えば、調製魚油と食用油脂及び、食用乳化剤を65℃〜
70℃で所定量溶融混合した後、Tkホモミキッサー等
の撹拌機にて、天然調味料を加え約10,000rp
m、約5分間混合攪拌し、乳化調味料組成物を得ること
ができる。
【0021】本発明に係る魚肉練り製品用乳化調味料組
成物の使用量は、魚肉練り製品100重量部当たり、
0.05重量部〜10.0重量部がよく、好ましくは
0.1重量部〜3.0重量部が良い。
【0022】
【実施例】以下実施例にて本発明を説明する。以下
「部」とは特に断りのない限り「重量部」を表わす。
【0023】実施例中で使用した本発明の乳化調味料組
成物は次の様に調製する。即ち、下記調製魚油と食用油
脂及び、食用乳化剤を65℃〜70℃で所定量溶融混合
した後、Tkホモミキッサー(特殊機化工業社製)にて
天然調味料を加え10,000rpm、5分間混合攪拌
し、乳化調味料組成物を得る。
【0024】 (本発明乳化調味料組成物) 本発明品A 本発明品B 調製魚油(ホッケ油) 10.0部 10.0部 食用油脂(コーンサラダ油) 59.5部 59.5部 食品用乳化剤(理研ビタミン社製 ポエムPR−100 PGPR) 0.5部 0.5部 天然調味料(魚醤 三菱ガス化学社製) 30.0部 − 天然調味料(カツオエキス ホテイコーポレーション社製) − 30.0部 (比較例1) すけとうSA級すり身 100部 食塩 3部 馬鈴薯澱粉 3部 砂糖 3部 グルタミン酸ナトリウム 1部 リポタイド(核酸) 0.05部 本ミリン 2部 水 40部 練り製品としてのかまぼこ生地は定法通り作製する。
【0025】(実施例1)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Aを1部上乗せ添加し、定
法通り練り製品を作製後折径6m/mの塩化ビニリデン
フィルムに充填、両端を結さくし80℃の温浴で40分
間加熱後、室温で2時間放冷、10℃冷蔵庫中に一晩放
置したかまぼこについて、その味の評価を官能テストに
て比較した。
【0026】結果は、本発明品Aを添加したものでは、
風味及び咀嚼時の旨味、のどもとを通る時の魚の旨味の
拡がりがいずれも対照区より勝り、またかまぼこの弾力
も全く阻害されなかった。
【0027】(実施例2)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Bを1部上乗せ添加し、定
法通り練り製品を作製後実施例1に準じてかまぼこを調
製し、その味の評価を官能テストにて評価した。
【0028】結果は、本発明品Bを添加したものでは、
風味及び咀嚼時の旨味、のどもとを通る時の魚の旨味の
拡がりがいずれも対照区より勝り、またかまぼこの弾力
も全く阻害されなかった。なお、本発明品A及びB添加
かまぼこの官能テストによる味の評価であるが、それぞ
れに特徴があり甲乙つけがたく各人の好みによると判断
される。
【0029】(実施例3)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Aを1部上乗せ添加したも
の、同様にホッケより調製した調製魚油に、パン粉を同
量の割合で混合したものを添加、定法通り練り製品を作
製後実施例1に準じてかまぼこを調製し、その味の評価
を官能テストにて評価した。
【0030】結果は、本発明品Aやパン粉に調製魚油を
混合添加したものでは、風味及び咀嚼時の旨味、のども
とを通る時の魚の旨味の拡がりがいずれも対照区より勝
り、またかまぼこの弾力も全く阻害されなかった。な
お、本発明品A及び調製魚油をパン粉と混合添加したか
まぼこの官能テストによる味の評価であるが、本発明品
A添加の方が味の幅に有意差が感じられた。
【0031】(実施例4)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Aを1部上乗せ添加したも
のと、これに置き換えHAPを0.3部添加したものを
実施例1に準じてかまぼこを調製し、その味の評価を官
能テストで評価した。
【0032】結果は、HAP添加区に比べ、本発明品A
添加区かまぼこの方が、風味が強く、のどものを通る際
の魚の旨味の拡がりも勝っていた。
【0033】(実施例5)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Aを1部上乗せ添加したも
のと、これに置き換えHVPを0.3部添加したものを
実施例1に準じてかまぼこを調製し、その味の評価を官
能テストで評価した。
【0034】結果は、HVP添加区に比べ、本発明品A
添加区かまぼこの方が、風味が強く、のどものを通る際
の魚の旨味の拡がりも勝っていた。
【0035】(実施例6)比較例1(対照区)で調製し
た素材100部に、本発明品Aを1部上乗せ添加したも
のと、これに置き換え、魚肉エキスを0.3部添加した
ものを実施例1に準じてかまぼこを調製し、その味の評
価を官能テストで評価した。
【0036】結果は、魚肉エキス添加区に比べ、本発明
品A添加区かまぼこの方が、風味が強く、のどものを通
る際の魚の旨味の拡がりも勝っていた。
【0037】(比較例2) すけとうSA級すり身 50部 すけとう陸上2級すり身 50部 食塩 3部 馬鈴薯澱粉 3部 小麦粉澱粉 3部 卵白 3部 砂糖 3部 グルタミン酸ナトリウム 1部 リポタイド(核酸) 0.05部 本ミリン 2部 水 30部 グルコース 0.1部 キシロース 0.1部 (実施例7)比較例2(対照区)で調製した素材100
部に、本発明品Aを1部上乗せ添加し、定法通り焼きチ
クワを作製しその評価を官能テストにて評価した。
【0038】結果は、次の表1のごとく本発明品Aを添
加したものでは光沢が良くなり風味及び咀嚼時の旨味、
のどものを通る時の魚の旨味の拡がりがいずれも対照区
より勝り、また焼きチクワの弾力も全く阻害されなかっ
た。
【0039】
【表1】
【0040】(比較例3) ホッケ陸上2級すり身 30部 すけとう陸上2級すり身 70部 食塩 3.5部 馬鈴薯澱粉 5部 小麦粉澱粉 10部 卵白 2部 グルコース 0.1部 砂糖 3部 グルタミン酸ナトリウム 1部 リポタイド(核酸) 0.05部 本ミリン 2部 大豆タンパク 1部 植物油 1部 水 70部 (実施例8)比較例3(対照区)で調製した素材100
部に、本発明品Aを1部上乗せ添加し、定法通りあげか
まぼこを作製し、その評価を官能テストにて評価した。
【0041】結果は、次の表2のごとく本発明品Aを添
加したものでは揚げ色が良くなり風味及び咀嚼時の旨
味、のどものを通る時の魚の旨味の拡がりがいずれも対
照区より勝り、またあげかまぼこの弾力も全く阻害され
なかった。
【0042】
【表2】
【0043】(比較例4) すけとう陸上すり身 100部 食塩 3.2部 馬鈴薯澱粉 20部 砂糖 5部 グルタミン酸ナトリウム 1部 水 60部 (実施例8)比較例4(対照区)で調製した素材100
部に、本発明品Aを1部上乗せ添加し、定法通りなると
(ゆでかまぼこ)を作製し、その評価を官能テストにて
評価した。
【0044】結果は、表3のごとく本発明品Aを添加し
たものでは風味及び咀嚼時の旨味、のどものを通る時の
魚の旨味の拡がりがいずれも対照区より勝り、またなる
との弾力も全く阻害されなかった。
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、魚介類の加工工程中で
副生する凝集物から分離回収した油脂成分である調製魚
油と食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて油中
水型乳化物とし、魚肉練り製品製造時添加することを特
徴とした、調製魚油を利用する魚肉練り製品用乳化調味
料組成物を提供できる。特に食用油脂及び天然調味料を
加えることにより、調製魚油の魚臭を抑える共に呈味成
分を付与し、しかも食品用乳化剤により油中水型の乳化
調味料とすることで使い勝手をも向上する。
【0047】尚、本発明に係る魚肉練り製品は、上記の
実施例で挙げたかまぼこ等に限定されず、公知公用のい
ずれのものも対象物とされることは勿論である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚介類の加工工程中で副生する油脂成分
    と、食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて油中
    水型乳化物として成る魚肉練り製品用乳化調味料組成
    物。
  2. 【請求項2】魚介類の加工工程中で副生する油脂成分
    と、食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて油中
    水型乳化物とすることを特徴とする魚肉練り製品用乳化
    調味料組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】魚介類の加工工程中で副生する油脂成分
    と、食用油脂及び天然調味料とを食品用乳化剤にて油中
    水型乳化物として成る魚肉練り製品用乳化調味料組成物
    を含有することを特徴とする魚肉練り製品。
JP8279955A 1996-10-01 1996-10-01 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品 Pending JPH10108641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279955A JPH10108641A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279955A JPH10108641A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108641A true JPH10108641A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17618261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279955A Pending JPH10108641A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178330A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Suisan Kaisha Ltd サラダ用竹輪
WO2023153265A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 株式会社J-オイルミルズ 被加熱調理食材用加工液組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178330A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Suisan Kaisha Ltd サラダ用竹輪
WO2023153265A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 株式会社J-オイルミルズ 被加熱調理食材用加工液組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518742A (en) Enzyme preparation for producing bound-formed food
NZ516414A (en) Emulsion for processed meat and processed meat using the emulsion
AU2004288672B2 (en) Method of utilizing body taste improver comprising long-chain highly unsaturated fatty acid and/or ester thereof
US3519437A (en) Meat flavor compositions
JPWO2019177003A1 (ja) 塩味及び/又はスパイス感増強剤
JP4404213B2 (ja) 調味液油脂混合物
ZA200603335B (en) Food product and process for reducing oil and fat content in cooked food
JP2001078702A (ja) まろやかさ、後味、うま味が増強された調味料
JP3124394B2 (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JPH10108641A (ja) 魚肉練り製品用乳化調味料組成物及びその製造方法並びに魚肉練り製品
WO2016009686A1 (ja) 風味の向上した食肉及び食肉加工品並びにその製造方法
JP3952821B2 (ja) 減塩食品の製造方法
JP2008237124A (ja) ホワイトソース用添加剤及び該添加剤を使用した食品
JP2002000237A (ja) 魚落し身と眼窩脂肪組織を用いたサラミ風味食品及びその製造方法
US20070259093A1 (en) Process for thickening food having reduced oil and fat content
EP3603413B1 (en) Breaded nugget product containing peeled shrimp or other peeled shell-bearing catch pieces and product production method
JP3823839B2 (ja) 水産練り製品の製造法
JP2000060495A (ja) 魚肉加工食品用油脂組成物及び魚肉加工食品
JPH06105667A (ja) 低カロリー畜肉加工品および畜肉加工品用乳化物
JPH089929A (ja) 魚肉すり身および魚肉練り製品の製造方法
JP2005185152A (ja) 生食に供する魚肉加工品の品質改良剤
WO2023190881A1 (ja) 不快臭マスキング剤
WO2022203034A1 (ja) 畜肉風味付与剤
JP2621405B2 (ja) 低カロリー食品
JPH0626520B2 (ja) 鶏皮組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225