JP4993867B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4993867B2
JP4993867B2 JP2005062671A JP2005062671A JP4993867B2 JP 4993867 B2 JP4993867 B2 JP 4993867B2 JP 2005062671 A JP2005062671 A JP 2005062671A JP 2005062671 A JP2005062671 A JP 2005062671A JP 4993867 B2 JP4993867 B2 JP 4993867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
side electrode
oxygen
fuel cell
electrolyte layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005062671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006244961A (ja
Inventor
浩一郎 朝澤
浩次 山田
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2005062671A priority Critical patent/JP4993867B2/ja
Priority to PCT/JP2006/304676 priority patent/WO2006095840A1/ja
Priority to EP06715497A priority patent/EP1843416A4/en
Priority to US11/883,194 priority patent/US20080145733A1/en
Priority to CNA2006800075213A priority patent/CN101138112A/zh
Publication of JP2006244961A publication Critical patent/JP2006244961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993867B2 publication Critical patent/JP4993867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/222Fuel cells in which the fuel is based on compounds containing nitrogen, e.g. hydrazine, ammonia
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9091Unsupported catalytic particles; loose particulate catalytic materials, e.g. in fluidised state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関し、より詳しくは、固体高分子型燃料電池に関する。
現在まで、燃料電池としては、アルカリ型(AFC)、固体高分子型(PEFC)、リン酸型(PAFC)、溶融炭酸塩型(MCFC)、固体電解質型(SOFC)などの各種のものが知られている。なかでも、固体高分子型燃料電池は、比較的低温で運転できることから、例えば、自動車用途などの、各種用途での使用が検討されている。
このような固体高分子型燃料電池では、燃料が供給される燃料側電極と、酸素が供給される酸素側電極とが、固体高分子膜からなる電解質層を挟んで対向配置されており、固体高分子膜がアニオン交換膜である場合には、燃料としてヒドラジンを燃料側電極に供給することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、電解質層が、アニオン交換膜からなる固体高分子膜である場合には、燃料側電極では、燃料と水酸化物イオンとを反応させて、電子を生成させる必要があり、そのような燃料側電極には、通常、白金族元素からなる金属触媒が含まれている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭61−42875号公報 特開平7−90111号公報
しかるに、燃料側電極において、燃料と水酸化物イオンとを反応させて、電子を生成させるには、燃料に水酸化物イオンを直接反応させる一段反応と、燃料を、水素と窒素とに分解した後に、分解により生成した水素に水酸化物イオンを反応させる二段反応との2種類の反応がある。二段反応は、燃料が一旦水素と窒素とに分解するので、その分解反応のためのエネルギーロスを生じる。そのため、燃料利用効率の低下や発熱量の増加を招き、ひいては、発電性能の低下が不可避となる。
しかるに、白金族元素は高価である上に、上記した分解反応を生じやすく、そのため、アニオン交換膜からなる電解質層が用いられる固体高分子型燃料電池においては、その発電性能の向上を、それほど図ることができないという不具合がある。
本発明の目的は、燃料として、少なくとも水素および窒素を含む化合物を含み、電解質層として、アニオン交換膜が用いられる燃料電池において、コストの低減および発電性能の向上を、同時に図ることのできる燃料電池を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、
(1)電解質層と、前記電解質層を挟んで対向配置される燃料側電極および酸素側電極と、前記燃料側電極と前記電解質層の反対側において対向配置され、前記燃料側電極に燃料を供給する燃料供給部材と、前記酸素側電極と前記電解質層の反対側において対向配置され、前記酸素側電極に酸素を供給する酸素供給部材とを備える燃料電池において、前記電解質層は、アニオン交換膜であり、前記燃料側電極は、金属触媒としてコバルトのみを含み、前記燃料は、少なくとも水素および窒素を含有する化合物を含むことを特徴とする、燃料電池、
(2)前記燃料側電極が、コバルト金属の微粉末であることを特徴とする、前記(1)に記載の燃料電池、
(3)前記燃料側電極が、コバルト金属をカーボンに担持させたものであることを特徴とする、前記(1)に記載の燃料電池、
(4)前記燃料が、ヒドラジン類であることを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の燃料電池、
(5)前記酸素側電極が、銀を含むことを特徴とする、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の燃料電池、
を提供するものである。
本発明の燃料電池によれば、燃料側電極にコバルトが含まれていることから、コストの低減を図りつつ、燃料の分解反応を抑制でき、燃料側電極に供給された燃料に水酸化物イオンを直接反応させることができる。
それゆえ、燃料利用効率の向上、発熱量の抑制を実現でき、ひいては、発電性能の向上を図ることができる。また、常温付近(30℃)で高い活性が得られるため、例えば、運転温度が常温付近である小型の携帯機器などに用いる燃料電池として、特に有用である。さらに、電解質層がアルカリ雰囲気であることから、コバルトの溶出が低減され、燃料側電極の耐久性を向上させることができる。
また、酸素側電極に銀が含まれている場合には、コストの低減を図りつつ、出力特性の向上を図ることができる。
図1は、本発明の燃料電池の一実施形態を示す概略構成図である。図1において、この燃料電池1は、燃料電池セルSを備えており、燃料電池セルSは、燃料側電極2、酸素側電極3および電解質層4を備え、燃料側電極2および酸素側電極3が、それらの間に電解質層4を挟んだ状態で、対向配置されている。
燃料側電極2は、電解質層4の一方の面に対向接触されている。この燃料側電極2は、金属触媒としてコバルト(Co)、好ましくは、コバルトのみを含むものであること以外は、特に限定されず、例えば、コバルト金属の微粉末から形成してもよく、また、コバルト金属をカーボンに担持させるようにして形成することができる。
コバルト金属の微粉末は、例えば、その1次粒子の平均粒子径が、1μm以下の微粉末として定義することができる。なお、平均粒子径は、X線回折法により測定した結晶子径(クリスタット径)もしくは透過型電子顕微鏡による形態観察により求めた1次粒子の平均値を指称し、例えば、レーザ回折などの沈降法により求めた粒子径は、1次粒子が凝集することにより大きな値を示すが、このような粒子径は除外される。
また、このようなコバルト金属の微粉末の比表面積は、例えば、5〜60m2/gである。
コバルト金属の微粉末から燃料側電極2を形成するには、特に制限されないが、例えば、膜−電極接合体を形成する。膜−電極接合体は、公知の方法により形成することができる。例えば、まず、コバルト金属の微粉末と電解質溶液とを混合し、必要によりアルコールなどの適宜の有機溶剤を添加して粘度を調整することにより、コバルト金属の微粉末の分散液を調製する。次いで、その分散液を、電解質層4(アニオン交換膜)の表面にコーティングすることにより、コバルト金属の微粉末を電解質層4の表面に定着させる。
コバルト金属の微粉末の使用量は、例えば、0.1〜10mg/cm2である。
また、コバルト金属をカーボンに担持させるには、例えば、硝酸コバルトなどのコバルトの無機塩の溶液またはスラリーを調製し、その溶液またはスラリーを、多孔質のカーボン担体に含浸させた後、還元雰囲気下において焼成する。
担持するコバルト金属は、その1次粒子の平均粒子径が、例えば、5〜100nmであり、その比表面積が、例えば、6〜140m2/gである。また、コバルト金属の担持量は、例えば、0.1〜10.0mg/cm2、好ましくは、0.5〜5.0mg/cm2である。
この燃料側電極2では、後述するように、供給される、少なくとも水素および窒素を含有する化合物(以下、「燃料化合物」という。)と、電解質層4を通過した水酸化物イオン(OH-)とを反応させて、電子(e-)と窒素(N2)と水(H2O)とを生成させる。
酸素側電極3は、電解質層4の他方の面に対向接触されている。この酸素側電極3は、特に限定されないが、例えば、触媒が担持される多孔質電極として形成されている。
上記触媒としては、後述するように、酸素(O2)と水(H2O)とから水酸化物イオン(OH-)を生成させる触媒作用を有するものであれば、特に限定されないが、例えば、白金族元素(Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)、鉄族元素(Fe、Co、Ni)などの周期表第8〜10(VIII)族元素や、例えば、Cu、Ag、Auなどの周期表第11(IB)族元素など、さらにはこれらの組み合わせなどが挙げられる。なかでも、好ましくは、AgおよびNiが挙げられ、さらに好ましくは、Agが挙げられる。触媒の担持量は、例えば、0.1〜10mg/cm2、好ましくは、0.1〜5mg/cm2である。また、上記触媒は、カーボンに担持させることが望ましい。
この酸素側電極3では、後述するように、供給される酸素(O2)と、水(H2O)と、外部回路13を通過した電子(e-)とを反応させて、水酸化物イオン(OH-)を生成させる。
電解質層4は、アニオン交換膜から形成されている。アニオン交換膜としては、酸素側電極3で生成される水酸化物イオン(OH-)を、酸素側電極3から燃料側電極2へ移動させることができる媒体であれば、特に限定されないが、例えば、4級アンモニウム基、ピリジニウム基などのアニオン交換基を有する固体高分子膜(アニオン交換樹脂)が挙げられる。
燃料電池セルSは、さらに、燃料供給部材5および酸素供給部材6を備えている。燃料供給部材5は、ガス不透過性の導電性部材からなり、その一方の面が、燃料側電極2に対向接触されている。そして、この燃料供給部材5には、燃料側電極2の全体に燃料を接触させるための燃料側流路7が、一方の面から凹む葛折状の溝として形成されている。なお、この燃料側流路7は、その上流側端部および下流側端部に、燃料供給部材5を貫通する供給口8および排出口9がそれぞれ連続して形成されている。
また、酸素供給部材6も、燃料供給部材5と同様に、ガス不透過性の導電性部材からなり、その一方の面が、酸素側電極3に対向接触されている。そして、この酸素供給部材6にも、酸素側電極3の全体に酸素(空気)を接触させるための酸素側流路10が、一方の面から凹む葛折状の溝として形成されている。なお、この酸素側流路10にも、その上流側端部および下流側端部に、酸素供給部材6を貫通する供給口11および排出口12がそれぞれ連続して形成されている。
そして、この燃料電池1は、実際には、上記した燃料電池セルSが、複数積層されるスタック構造として形成される。そのため、燃料供給部材5および酸素供給部材6は、実際には、両面に燃料側流路7および酸素側流路10が形成されるセパレータとして構成される。
なお、図示しないが、この燃料電池1には、導電性材料によって形成される集電板が備えられており、集電板に備えられた端子から燃料電池1で発生した起電力を外部に取り出すことができるように構成されている。
また、試験的(モデル的)には、この燃料電池セルSの燃料供給部材5と酸素供給部材6とを外部回路13によって接続し、その外部回路13に電圧計14を介在させて、発生する電圧を計測することもできる。
そして、本発明においては、上記燃料化合物を含む燃料が、改質などを経由することなく、直接供給される。
この燃料化合物では、水素は窒素に直接結合していることが好ましい。また、燃料化合物は、窒素−窒素結合を有するものが好ましく、炭素−炭素結合を有しないものが好ましい。また、炭素の数はできる限り少ない(できればゼロである)ものが好ましい。
また、このような燃料化合物には、その性能を阻害しない範囲において、酸素原子、イオウ原子などを含んでいてよく、より具体的には、カルボニル基、水酸基、水和物、スルホン酸基あるいは硫酸塩などとして、含まれていてもよい。
このような観点から、本発明において燃料化合物としては、具体的には、例えば、ヒドラジン(NH2NH2)、水加ヒドラジン(NH2NH2・H2O)、炭酸ヒドラジン((NH2NH22CO2)、硫酸ヒドラジン(NH2NH2・H2SO4)、モノメチルヒドラジン(CH3NHNH2)、ジメチルヒドラジン((CH32NNH2、CH3NHNHCH3)、カルボンヒドラジド((NHNH22CO)などのヒドラジン類、例えば、尿素(NH2CONH2)、例えば、アンモニア(NH3)、例えば、イミダゾール、1,3,5−トリアジン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾールなどの複素環類、例えば、ヒドロキシルアミン(NH2OH)、硫酸ヒドロキシルアミン(NH2OH・H2SO4)などのヒドロキシルアミン類などが挙げられる。このような燃料化合物は、単独または2種類以上組み合わせて用いることができる。好ましくは、ヒドラジン類が挙げられる。
上記した燃料化合物のうち、炭素を含まない化合物、すなわち、ヒドラジン(NH2NH2)、水加ヒドラジン(NH2NH2・H2O)、硫酸ヒドラジン(NH2NH2・H2SO4)、アンモニア(NH3)、ヒドロキシルアミン(NH2OH)、硫酸ヒドロキシルアミン(NH2OH・H2SO4)などは、後述するドラジンの反応のように、COによる触媒の被毒がないので耐久性の向上を図ることができ、実質的なゼロエミッションを実現することができる。
燃料は、上記例示の燃料化合物をそのまま用いてもよいが、上記例示の燃料化合物を、例えば、水および/またはアルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどの低級アルコールなど)などの溶液として用いることができる。この場合、溶液中の燃料化合物の濃度は、燃料化合物の種類によっても異なるが、例えば、1〜90重量%、好ましくは、1〜30重量%である。
さらに、燃料は、上記した燃料化合物をガス(例えば、蒸気)として用いることができる。
そして、酸素供給部材6の酸素側流路10に酸素(空気)を供給しつつ、燃料供給部材5の燃料側流路7に上記した燃料を供給すれば、酸素側電極3においては、次に述べるように、燃料側電極2で発生し、外部回路13を介して移動する電子(e-)と、水(H2O)と、酸素(O2)とが反応して、水酸化物イオン(OH-)を生成する。生成した水酸化物イオン(OH-)は、アニオン交換膜からなる電解質層4を、酸素側電極3から燃料側電極2へ移動する。そして、燃料側電極2においては、電解質層4を通過した水酸化物イオン(OH-)と、燃料とが反応して、電子(e-)が生成する。生成した電子(e-)は、燃料供給部材5から外部回路13を介して酸素供給部材6に移動され、酸素側電極3へ供給される。このような燃料側電極2および酸素側電極3における電気化学的反応によって、起電力が生じ、発電が行われる。
そして、このような電気化学的反応には、燃料側電極2において、燃料に水酸化物イオン(OH-)を直接反応させる一段反応と、燃料を、水素(H2)と窒素(N2)とに分解した後に、分解により生成した水素(H2)に水酸化物イオン(OH-)を反応させる二段反応との2種類の反応がある。
例えば、燃料としてヒドラジン(NH2NH2)を用いた場合には、一段反応は、燃料側電極2、酸素側電極3および全体として、次の反応式(1)〜(3)で表すことができる。
(1) NH2NH2+4OH-→4H2O+N2+4e- (燃料側電極)
(2) O2+2H2O+4e-→4OH- (酸素側電極)
(3) NH2NH2+O2→2H2O+N2 (全体)
また、二段反応は、燃料側電極2、酸素側電極3および全体として、次の反応式(4)〜(7)で表すことができる。
(4) NH2NH2→2H2+N2 (分解反応;燃料側電極)
(5) H2+2OH-→2H2O+2e- (燃料側電極)
(6) 1/2O2+H2O+2e-→2OH- (酸素側電極)
(7) H2+1/2O2→H2O (全体)
上記反応式(4)に示すように、二段反応では、ヒドラジン(NH2NH2)が、一旦、水素(H2)と窒素(N2)とに分解するので、その分解反応のためのエネルギーロスを生じる。そのため、二段反応の一段反応に対する割合が多くなると、燃料利用効率の低下や発熱量の増加を招き、ひいては、発電性能の低下が不可避となる。
しかるに、従来から金属触媒として燃料側電極2に含まれている白金族元素、特に、白金は、高価でありながら、上記式(4)で示される分解反応を生じやすく、発電性能の向上を図るには限界がある。
しかし、この燃料電池1では、上記したように、燃料側電極2には、金属触媒として、コバルトが含まれている。このコバルトは、白金などの白金族元素よりも低コストであり、しかも、燃料(上記の例ではヒドラジン)の分解反応(上記式(4)で示される分解反応)を抑制して、燃料の水酸化物イオン(OH-)に対する直接反応(上記式(1)で示される反応)を促進することができる。それゆえ、コストの低減を図りつつ、燃料利用効率の向上、発熱量の抑制を実現でき、ひいては、発電性能の向上を図ることができる。
なお、この燃料電池1の運転条件は、特に限定されないが、例えば、燃料側電極2側の加圧が200kPa以下、好ましくは、100kPa以下であり、酸素側電極3側の加圧が200kPa以下、好ましくは、100kPa以下であり、燃料電池セルSの温度が0〜120℃、好ましくは、20〜80℃として設定される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜設計を変形することができる。
本発明の燃料電池の用途としては、例えば、自動車、船舶、航空機などにおける駆動用モータの電源や、携帯電話機などの通信端末における電源などが挙げられる。
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
<燃料側電極の活性測定>
コバルト金属の微粉末、コバルト担持カーボンおよび白金担持カーボンの3種類の燃料側電極について、それぞれのテストピースを作製して、活性を測定した。
コバルト金属の微粉末からなる燃料側電極のテストピース(Co)は、コバルトナノパウダー(平均粒子径28nm、比表面積50m2/g、Junye製)と、アニオン交換樹脂との混合物を、アルコール類などの有機溶媒に適宜分散させて、インクを調製した後、得られたインク1μLをマイクロピペットで秤取して、グラッシーカーボン電極上に滴下し、乾燥させることにより、作製した。
コバルト担持カーボンからなる燃料側電極のテストピース(Co/C)は、硝酸コバルト水溶液をカーボン(Vulcan XC−72、比表面積250m2/g)に含浸させて、還元雰囲気で焼成することにより粉末を生成させた後、得られた粉末と、アニオン交換樹脂との混合物を、アルコール類などの有機溶媒に適宜分散させて、インクを調製し、さらに、得られたインク1μLをマイクロピペットで秤取して、グラッシーカーボン電極上に滴下し、乾燥させることにより、作製した。
白金担持カーボン電極のテストピース(Pt/C)は、PEFC用電極触媒(TEC10V50E、田中貴金属工業(株)製)の粉末と、アニオン交換樹脂との混合物を、アルコール類などの有機溶媒に適宜分散させて、インクを調製した後、得られたインク1μLをマイクロピペットで秤取して、グラッシーカーボン電極上に滴下し、乾燥させることにより、作製した。
燃料側電極の活性は、回転ディスク電極によるサイクリックボルタンメトリーで、ヒドラジン酸化電位を求めることにより測定した。具体的には、1NのKOH水溶液中で、上記燃料側電極のテストピースを安定化させた後、このテストピースを、水加ヒドラジンを1mol/Lの割合で含有する1NのKOH水溶液に浸漬して、その活性を測定した。対極には、白金線を使用し、参照電極には、銀−塩化銀電極を使用した。また、活性測定の走査範囲は、Coで−1.2〜−1V、Co/Cで−1.2〜−0.8V、Pt/Cで−1.0〜−0.9Vとした(対Ag/AgCl)。
活性測定(カソード掃引)の結果を図2に示す。
図2に示すように、CoおよびCo/Cは、燃料側電極の触媒として一般的なPt/Cに比べて、低いポテンシャルから立ち上がりを示しており、電圧のロス(過電圧)が少なかった。また、同程度のポテンシャルでは、より高い電流が得られた。
<セル発電特性の測定>
銀担持カーボン、白金担持カーボンおよびニッケル担持カーボンの3種類の酸素側電極について、それぞれ、コバルト金属微粉末の燃料側電極を用いて、アニオン交換膜−電極接合体のセルユニットを作製し、そのセル発電特性を測定した。
アニオン交換膜−電極接合体は、コバルトナノパウダー(平均粒子径28nm、比表面積50m2/g、Junye製)とアニオン交換樹脂とを混合し、得られた混合物を、アルコール類などの有機溶媒に適宜分散させて、インクを調製した後、得られたインクを、アニオン交換膜の一方側表面に直接塗布して、前記一方側表面に燃料側電極(Co)を一体的に形成させる。次いで、硝酸銀水溶液をカーボン(Vulcan XC−72、比表面積250m2/g)に含浸後、還元雰囲気で焼成させて得られた、銀を50重量%担持させたカーボンの粉末、白金担持カーボン(PEFC用電極触媒、TEC10V50E、田中貴金属工業(株)製)の粉末、または、硝酸ニッケル水溶液をカーボン(Vulcan XC−72)に含浸後、還元雰囲気で焼成させて得られた、ニッケル粉末を50重量%担持させたカーボンの粉末と、アニオン交換樹脂とを混合し、得られた混合物を、アルコール類などの有機溶媒に適宜分散させて、インクを調製した後、得られたインクを、アニオン交換膜の他方側表面に直接塗布して、前記他方側表面に酸素側電極(Ag/C、Pt/CまたはNi/C)を一体的に形成させることにより、作製した。
得られたアニオン交換膜−電極接合体の酸素側電極および燃料側電極についての触媒担持量は、それぞれ、次のとおりである。
(1) 燃料側電極(Co):2.6mg/cm2、 酸素側電極(Ag/C):2.6mg/cm2
(2) 燃料側電極(Co):2.7mg/cm2、 酸素側電極(Pt/C):2.6mg/cm2
(3) 燃料側電極(Co):2.6mg/cm2、 酸素側電極(Ni/C):2.6mg/cm2
次いで、得られたアニオン交換膜−電極接合体の両面に、ガス拡散層となる導電性多孔質体のカーボンシートを接合し、燃料電池の単セルユニットを作製した。
これらの単セルユニットに対して、燃料側電極側には、水加ヒドラジン1mol/dm3−1N−KOH水溶液を、2mL/minの速度で供給し、酸素側電極側には、空気を0.5L/minの速度で供給した。運転条件は、供給圧を120kPa・absとし、セル運転温度は30℃とした。
上記の条件で得られた、電流−出力の特性を図3に、電流−電圧の特性を図4に、それぞれ示す。
図3および図4に示すように、酸素側電極がAg/Cであるときは、出力密度が高く、優れた出力特性を示していた。また、酸素側電極がNi/Cであるときは、酸素側電極がPt/Cであるときに比べて、出力特性が低下するものの、Niの価格はPtの価格に比べて著しく低いことから、コスト面で有利であり、しかも、コスト対効果の観点からは、出力特性は十分であった。
また、上記(1)の、燃料側電極がコバルト金属の微粉末(Co)で、酸素側電極が銀担持カーボン(Ag/C)であるアニオン交換膜−電極接合体を用いた単セルユニット(本願実施例)と、従来の直接メタノール型燃料電池(DMFC)の単セルユニットとの出力特性を比較した。
DMFCには、高分子膜がアニオン交換膜であるもの(アニオン型)と、高分子膜がカチオン交換膜であるもの(カチオン型)の2種類を使用した。
図5および図6に示すように、上記(1)の単セルユニット(本願実施例)は、DMFCのアニオン型およびカチオン型のいずれのタイプのものと比べても、出力特性が優れていた。具体的には、最高出力密度での電圧は、上記(1)の単セルユニット(本願実施例)が、0.5V(効率32%)であるのに対し、カチオン型のDMFCでは、0.2V(効率17%)であった。
しかも、上記(1)の単セルユニット(本願実施例)は、電極の触媒として、高価なPtやRuを用いないことから、低コストであって、さらに、DMFCに比べて、装置がコンパクトであった。
本発明は、以上の記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲において、種々の設計変更を施すことが可能である。
本発明の燃料電池の一実施形態を示す概略構成図である。 燃料側電極の活性測定の結果を示すグラフである。 セル発電特性の測定結果(電流−出力特性)を示すグラフである。 セル発電特性の測定結果(電流−電圧特性)を示すグラフである。 本発明の燃料電池と従来の燃料電池との電流−電圧特性の比較を示すグラフである。 本発明の燃料電池と従来の燃料電池との電流−出力特性の比較を示すグラフである。
符号の説明
2 燃料側電極
3 酸素側電極
4 電解質層
S 燃料電池セル

Claims (5)

  1. 電解質層と、前記電解質層を挟んで対向配置される燃料側電極および酸素側電極と、前記燃料側電極と前記電解質層の反対側において対向配置され、前記燃料側電極に燃料を供給する燃料供給部材と、前記酸素側電極と前記電解質層の反対側において対向配置され、前記酸素側電極に酸素を供給する酸素供給部材とを備える燃料電池において、
    前記電解質層は、アニオン交換膜であり、
    前記燃料側電極は、金属触媒としてコバルトのみを含み、
    前記燃料は、少なくとも水素および窒素を含有する化合物を含むことを特徴とする、燃料電池。
  2. 前記燃料側電極が、コバルト金属の微粉末であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記燃料側電極が、コバルト金属をカーボンに担持させたものであることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記燃料が、ヒドラジン類であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池。
  5. 前記酸素側電極が、銀を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池。
JP2005062671A 2005-03-07 2005-03-07 燃料電池 Expired - Fee Related JP4993867B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062671A JP4993867B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 燃料電池
PCT/JP2006/304676 WO2006095840A1 (ja) 2005-03-07 2006-03-03 燃料電池
EP06715497A EP1843416A4 (en) 2005-03-07 2006-03-03 FUEL CELL
US11/883,194 US20080145733A1 (en) 2005-03-07 2006-03-03 Fuel Cell
CNA2006800075213A CN101138112A (zh) 2005-03-07 2006-03-03 燃料电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062671A JP4993867B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244961A JP2006244961A (ja) 2006-09-14
JP4993867B2 true JP4993867B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36953430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062671A Expired - Fee Related JP4993867B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080145733A1 (ja)
EP (1) EP1843416A4 (ja)
JP (1) JP4993867B2 (ja)
CN (1) CN101138112A (ja)
WO (1) WO2006095840A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244960A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池
WO2008117485A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Daihatsu Motor Co., Ltd. 燃料電池
JP2008288145A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5112796B2 (ja) 2007-09-13 2013-01-09 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
JP5121385B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-16 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
KR20110049791A (ko) 2008-07-15 2011-05-12 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 연료 전지 및 이를 이용한 발전 방법
WO2010032332A1 (ja) 2008-09-22 2010-03-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
EP2351129A1 (en) * 2008-11-12 2011-08-03 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. A direct liquid fuel cell having ammonia borane or derivatives thereof as fuel
CA2790317A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Cellera, Inc. Catalyst coated membrane (ccm) and catalyst film/layer for alkaline membrane fuel cells and methods of making same
JP2010225470A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5426910B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-26 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
US8765894B2 (en) 2009-12-11 2014-07-01 Promerus, Llc Norbornene-type polymers having quaternary ammonium functionality
KR20120123663A (ko) * 2009-12-11 2012-11-09 프로메러스, 엘엘씨 사차 암모늄 관능성을 갖는 노르보르넨-타입 중합체
WO2011116788A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Saint Petersburg State University Layered titanates
JP5570864B2 (ja) * 2010-04-21 2014-08-13 ローム株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US9786943B2 (en) 2010-10-14 2017-10-10 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Direct liquid fuel cell having ammonia borane, hydrazine, derivatives thereof or/and mixtures thereof as fuel
JP5653716B2 (ja) * 2010-10-27 2015-01-14 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
JP5824306B2 (ja) * 2010-11-24 2015-11-25 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
JP5824307B2 (ja) * 2010-11-24 2015-11-25 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
CN103748721B (zh) 2011-06-20 2016-11-09 株式会社三德 固体电解质、固体电解质膜、燃料电池单元以及燃料电池
JP2013134981A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
EP2990116B1 (en) 2013-04-25 2018-06-06 Nissan Motor Co., Ltd Catalyst, electrode catalyst layer using said catalyst, membrane electrode assembly, and fuel cell
CA2910237C (en) 2013-04-25 2019-01-15 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst and manufacturing method thereof, and electrode catalyst layer using the catalyst
AT514461B1 (de) * 2013-06-19 2015-02-15 Gerd Dr Ascher Die Rolle des Stickstoffs in Verbindung mit solarer oder Bio-Energie als Energie-Lieferant der Zukunft
WO2016100034A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Membrane electrode assembly
JP6959787B2 (ja) * 2017-07-28 2021-11-05 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
IL260880B (en) * 2018-07-30 2019-11-28 Pocell Tech Ltd Alkaline fuel cell with a membrane directly fed with ammonia and a method for operating it
US11398630B2 (en) 2019-05-08 2022-07-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of generating energy from a hydrazide containing anode fuel, and fuel cell
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US12000333B2 (en) 2021-05-14 2024-06-04 AMOGY, Inc. Systems and methods for processing ammonia
AU2022290866A1 (en) 2021-06-11 2023-12-21 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142875A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 Hitachi Ltd 燃料電池
US5164060A (en) * 1990-06-11 1992-11-17 The Dow Chemical Company Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes
JP3375200B2 (ja) * 1993-06-18 2003-02-10 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質組成物
US5766787A (en) * 1993-06-18 1998-06-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Solid polymer electrolyte composition
JPH11273695A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型メタノール燃料電池
US20040209965A1 (en) * 1998-10-16 2004-10-21 Gascoyne John Malcolm Process for preparing a solid polymer electrolyte membrane
US20050095465A1 (en) * 2001-12-27 2005-05-05 Hirohisa Tanaka Fuel cell
AU2003301461B2 (en) * 2002-10-21 2008-06-26 Idea Lab S.R.L. Platinum-free electrocatalyst materials
US7097933B2 (en) * 2003-06-09 2006-08-29 Ovonic Battery Company, Inc. Catalyst for fuel cell oxygen electrodes
JP4078251B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-23 キヤノン株式会社 燃料電池および小型電気機器
JP2005071645A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 水素供給装置および燃料電池装置
JP5082187B2 (ja) * 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
ITFI20050002A1 (it) * 2005-01-11 2006-07-12 Acta Spa Assemblati mambrana-elettrodi per celle a combustibile, loro fabbricazione ed uso e celle a combustibile che le contegono

Also Published As

Publication number Publication date
CN101138112A (zh) 2008-03-05
US20080145733A1 (en) 2008-06-19
JP2006244961A (ja) 2006-09-14
EP1843416A1 (en) 2007-10-10
WO2006095840A1 (ja) 2006-09-14
EP1843416A4 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993867B2 (ja) 燃料電池
JP4083721B2 (ja) 高濃度炭素担持触媒、その製造方法、該触媒を利用した触媒電極及びそれを利用した燃料電池
JP5037338B2 (ja) ルテニウム−ロジウム合金電極触媒及びこれを含む燃料電池
US8048548B2 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation at fuel cell anodes
US6183894B1 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation in fuel cells
JP5426910B2 (ja) 燃料電池
JP5235863B2 (ja) 燃料電池
WO2012056626A1 (ja) 燃料電池
US8945791B2 (en) Oxygen side electrode for a fuel cell
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JPWO2003056649A1 (ja) 燃料電池
JP2006244960A (ja) 燃料電池
US11398630B2 (en) Method of generating energy from a hydrazide containing anode fuel, and fuel cell
JP2012110839A (ja) 触媒組成物
JP2001126738A (ja) 燃料電池用電極の製造方法およびそれを用いた直接メタノール燃料電池
JP2011146321A (ja) 固体高分子型燃料電池用触媒及びこれを用いた固体高分子型燃料電池用電極
JP6483415B2 (ja) アノード触媒
JP6719351B2 (ja) 燃料電池
JP6359418B2 (ja) 燃料電池
JP2020017413A (ja) 燃料電池
JP6581343B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2020021610A (ja) 酸素還元触媒
JPH117964A (ja) 直接型メタノ−ル燃料電池
JP2018078016A (ja) 燃料電池
JP2016033872A (ja) アノード触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees