JP4992288B2 - フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法 - Google Patents

フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4992288B2
JP4992288B2 JP2006129059A JP2006129059A JP4992288B2 JP 4992288 B2 JP4992288 B2 JP 4992288B2 JP 2006129059 A JP2006129059 A JP 2006129059A JP 2006129059 A JP2006129059 A JP 2006129059A JP 4992288 B2 JP4992288 B2 JP 4992288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
trifluoromethanesulfonic
acid
fluoroalkylsulfonic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006129059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007297359A (ja
Inventor
博美 川本
靖 宗野
広志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2006129059A priority Critical patent/JP4992288B2/ja
Publication of JP2007297359A publication Critical patent/JP2007297359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992288B2 publication Critical patent/JP4992288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、医薬、有機合成等の触媒あるいは化学増幅型レジストの光酸発生剤として有用な物質であるフルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法に関するものである。
従来、(C2n+1SOOで示されるフルオロアルキルスルホン酸無水物、例えばトリフルオロメタンスルホン酸無水物を製造する方法として、一般に広く実施されている方法は、次式に示すようにトリフルオロメタンスルホン酸に五酸化二燐を添加反応後、生成したトリフルオロメタンスルホン酸無水物を加熱し留出することによってトリフルオロメタンスルホン酸無水物を製造する方法が知られている。
2CFSOH + P → (CFSO)O + P・H
しかしながら、この方法においてはトリフルオロメタンスルホン酸の脱水縮合反応により生成するメタ燐酸(P・HO)が非常に粘度が高いため、一般に高粘性物質の混合、撹拌に使用されている一軸羽根の攪拌型反応器では、反応途中で撹拌が不可能となり、そのため反応が進行せず、また生成したトリフルオロメタンスルホン酸無水物も加熱しても回収できず、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収率は、トリフルオロメタンスルホン酸ベースで最大でも60%以下であった。
そのため、フルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応を、フルオロアルキルスルホン酸、五酸化二燐、生成するフルオロアルキルスルホン酸無水物などに対して不活性なフルオロアルキルスルホン酸無水物、フルオロアルキルスルホン酸エステルなどのフッ素系溶媒中で反応を行わせ、生成したメタ燐酸の粘度を低下させ、収率を向上させる方法も提案されている(特許文献1)。しかし、多量の溶媒の使用、溶媒の回収が必要となり、生産性および収率の向上が大きな課題であった。
特開平9−227498号公報
本発明は、フルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応からフルオロアルキルスルホン酸無水物を製造する方法に関する。更に詳しくは、フルオロアルキルスルホン酸無水物を高効率でしかも高収率で製造する方法を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた結果、一般式C2n+1SOH(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応から一般式(C2n+1SOO(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸無水物を得るに際し、二軸のブレードを具備したニーダー(混練、捏和)型反応器を使用して反応を行わせることにより、高効率でしかも高収率でフルオロアルキルスルホン酸無水物が製造できることを見出し、本発明に至ったものである。
すなわち本発明は、一般式C2n+1SOH(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応から一般式(C2n+1SOO(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸無水物を製造するに際し、二軸のブレードを具備したニーダー型反応器を使用し、該反応器実容量100L当たり1kW以上の動力により混練させ、0〜130℃の温度範囲で反応させ、反応器内の圧力を60kPa以下として留出させることを特徴とするフルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法であり、一般式C2n+1SOH(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐とのモル比が2/(0.8〜1.1)であることを特徴とするフルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法を提供するものである。
本発明の方法によれば、フルオロアルキルスルホン酸無水物を高効率でしかも高収率で製造することができる。
以下、本発明を更に詳述する。
一般式C2n+1SOH(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応から一般式(C2n+1SOO(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸無水物を得るに際し、二軸のブレードを具備したニーダー(混練、捏和)型反応器を使用し、該反応器実容量100L当たり1kW以上の動力により、フルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐とのモル比を2/(0.8〜1.1)として混練させ、0〜130℃の温度範囲で反応させ、反応器内の圧力を60kPa以下として留出させることにより、反応の開始から最後のフルオロアルキルスルホン酸無水物が留出し、反応器にメタリン酸が残留しても終始撹拌が可能となり、高効率でしかも高収率でフルオロアルキルスルホン酸無水物が製造できる。
本発明において、ニーダー型反応器の動力は、フルオロアルキルスルホン酸無水物を得る反応では、反応器実容量100L当たり1kW以上が好ましく、反応終了後最後の留出まで撹拌が容易にできる。より好ましくは、1.5kW以上である。また、反応器実容量100L当たり1kWより小さくなると反応、留出の最後まで撹拌させることが困難になる。
また、一軸の攪拌機の場合、低粘度の間は混ぜらるが本反応においては高粘度になり、羽根の部分だけ回り、外壁は不混合状態となり固化現象を起こす。そのため、攪拌機の負荷が増大する。二軸の攪拌機の場合、高粘度においても均一に混合、混練されるため、固化現象もないため、攪拌機への負荷も少なく、終始撹拌が可能である。
次に、フルオロアルキルスルホン酸に五酸化二燐を添加する温度が、0℃より低いと反応速度が遅く、0℃より低い温度で反応器を減圧にしてもフルオロアルキルスルホン酸無水物を留出することができない。また130℃より温度が高くなるとフルオロアルキルスルホン酸エステルなどの不純物が多くなる。
また、フルオロアルキルスルホン酸無水物を留出させる圧力は、60kPa以下が好ましく、さらには20kPa以下が好適である。留出圧力が60kPaを超えると、フルオロアルキルスルホン酸無水物の留出する速度が遅くなり、フルオロアルキルスルホン酸無水物の収率が悪くなり好ましくない。
次に、フルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐とのモル比は、2/(0.8〜1.1)の範囲が好ましい.該モル比が、2/0.8より高くなるとフルオロアルキルスルホン酸をベースとする収率が悪くなり、また2/1.1より低くなるとニーダーの動力を著しく高くする必要があり好ましくない。
また、反応開始時にフルオロアルキルスルホン酸、五酸化二燐以外にフルオロアルキルスルホン酸無水物を添加しても構わない。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、かかる実施例に制限されるものではない。
実施例1
ジャケット及び二軸のブレードを具備したニーダー型反応器200L(実容量:120L、最大動力15kw)に純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸127kgを仕込んだ後、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐60kg(CFSOH/Pモル比=2/1)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を17.3kPaにし、温水温度を徐々に90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留(蒸留時間9時間)を行った。撹拌は最後まで可能であった(撹拌時の最大動力2.0kW)。蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物97.1kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.4wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.2wt%、純度は98.4%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、95.5kgであり収率は、80.1%であった。
実施例2
実施例1と同様な装置に純度98.6%(トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.3wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.1wt%)のトリフルオロメタンスルホン酸無水物85kgを仕込んだ後、純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸63.5kgを添加し、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐30kg(CFSOH/Pモル比=2/1)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を17.3kPaにし、温水温度を徐々に90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留(蒸留時間10時間)を行った。尚、撹拌は最後まで可能であった(撹拌時の最大動力1.8kW)。蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物137.8kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.4wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.2wt%、純度は98.4%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、51.8kgであり収率は、86.9%であった。
実施例3
実施例1と同様な装置に純度98.6%(トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.3wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.1wt%)のトリフルオロメタンスルホン酸無水物10kgを仕込んだ後、純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸105.7kgを添加し、ジャケット側に温水を流し、この混合溶液を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐45kg(CFSOH/Pモル比=2/0.9)を添加した(仕込み全容量110L)。その後、撹拌させながら反応器内の圧力を17.3kPaにし、ジャケット側の温水温度を徐々に90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留を行った。尚、撹拌は最後まで可能であった(撹拌時の最大動力1.9kW)。蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物89.8kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.3wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.5wt%、純度は98.2%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、78.3kgであり、収率は、87.6%であった。
比較例1
ジャケット及び一軸型攪拌機を具備した200L反応槽(実容量:120L、最大動力1.5kw)に純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸127kgを仕込んだ後、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐60kg(CFSOH/Pモル比=2/1)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を17.3kPaにし、温水温度を徐々に上げようとしたが30℃付近で粘度が高くなり攪拌機負荷大(撹拌時の最大動力1.4kW以上)のため停止し、反応を止めた。
比較例2
比較例1と同様な装置に純度98.6%(トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.3wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.1wt%)のトリフルオロメタンスルホン酸無水物85kgを仕込んだ後、純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸63.5kgを添加し、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐30kg(CFSOH/Pモル比=2/1)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を17.3kPaにし、温水温度を徐々上げた。40℃で攪拌機負荷大のため停止し、そのまま90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留(蒸留時間48時間)を行った。蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物125.3kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.5wt%、トリフルオロメタンスルホン酸1.3wt%、純度は98.2%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、39.2kgであり収率は、65.8%であった。
比較例3
実施例1と同様な装置に純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸127kgを仕込んだ後、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐72kg(CFSOH/Pモル比=2/1.2)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を17.3kPaにし、温水温度を徐々に上げ、40℃でスラリーの粘度が上がり撹拌不能となったため撹拌を停止し(撹拌時の最大動力13kW)、そのまま徐々に90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留を行った。蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物77.3kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.3wt%、トリフルオロメタンスルホン酸0.9wt%、純度は98.8%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、76.4kgであり収率は、64.0%であった。
比較例4
実施例1と同様な装置に純度99wt%以上のトリフルオロメタンスルホン酸127kgを仕込んだ後、ジャケット側に冷水を流し、該原料酸を10℃に保ち撹拌させながら五酸化二燐60kg(CFSOH/Pモル比=2/1)を添加した(仕込み全容量120L)。反応温度10℃で1時間反応させた後、ジャケット側に温水を流し撹拌させながら、反応器内の圧力を67kPaにし、温水温度を徐々に90℃まで上げ単蒸留を行い、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を留出させた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物の留出が認められなくなるまで減圧単蒸留(蒸留時間17時間)を行った。尚、撹拌は最後まで可能であった。(撹拌時の最大動力2.3kW) 蒸留後、無色透明のトリフルオロメタンスルホン酸無水物75.8kgを得た。この留分中の不純物および純度をNMR測定装置(JNM−AL400、JEOL製)で分析した結果、トリフルオロメタンスルホン酸エステル0.7wt%、トリフルオロメタンスルホン酸7.6wt%、純度は91.7%であった。尚、トリフルオロメタンスルホン酸無水物の収量は、69.5kgであり収率は、58.3%であった。

Claims (1)

  1. 一般式C2n+1SOH(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐との反応から一般式(C2n+1SOO(n=1〜4)で示されるフルオロアルキルスルホン酸無水物を製造するに際し、二軸のブレードを具備したニーダー型反応器を使用し、該反応器実容量100L当たり1kW以上の動力により、フルオロアルキルスルホン酸と五酸化二燐とのモル比を2/(0.8〜1.1)として混練させ、0〜130℃の温度範囲で反応させ、反応器内の圧力を60kPa以下として留出させることを特徴するフルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法。
JP2006129059A 2006-05-08 2006-05-08 フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法 Active JP4992288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129059A JP4992288B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129059A JP4992288B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297359A JP2007297359A (ja) 2007-11-15
JP4992288B2 true JP4992288B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38767167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129059A Active JP4992288B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874353B2 (ja) * 2011-11-30 2016-03-02 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法
JP6070869B2 (ja) * 2016-01-15 2017-02-01 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122427A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Hitachi Ltd 高粘性物質の連続処理装置
JP3169165B2 (ja) * 1995-12-20 2001-05-21 セントラル硝子株式会社 高純度フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
JP3169171B2 (ja) * 1996-10-15 2001-05-21 セントラル硝子株式会社 高純度フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
JP2000061291A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Suehiro Epm:Kk 反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007297359A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104402780B (zh) 4,4’-二氯二苯砜的合成工艺
WO2000034219A1 (en) Cardanol derivative and method of making the cardanol derivative
WO2014086122A1 (zh) 连续化无溶剂制备高纯度akd的设备及方法
CN111153803A (zh) 一种合成5-硝基间苯二甲酸的方法
CN112961043A (zh) 无溶剂条件制备α,α-二氯代酮
JP4992288B2 (ja) フルオロアルキルスルホン酸無水物の製造方法
CN102807505B (zh) 生产苯肼的方法
CN108586399A (zh) 一种非罗考昔的合成方法
WO2023104063A1 (zh) 一种碘佛醇水解物的制备方法
CN106699504A (zh) 一种2,2-双(3,4-二甲苯基)六氟丙烷的制备方法
CN102211994A (zh) 3-(2-溴苯基)丙酸的工业化合成方法
CN109053679A (zh) 戴斯马丁氧化剂的制备方法
JPS6361932B2 (ja)
CN104592044A (zh) 2,6-二氯-4-硝基苯胺的低温合成法
JP5206649B2 (ja) スルホニルウレア化合物の合成法
CN104447433A (zh) 一种合成3,5-二溴对甲苯磺酰氯的方法
JP5874353B2 (ja) フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法
CN105837791A (zh) 一种海因环氧树脂的制备方法
CN108689821A (zh) 一种过氧化氢氧化再生四氯苯醌的方法
JP6070869B2 (ja) フルオロアルカンスルホン酸無水物の製造方法
JP2004323475A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の製造方法
CN101619021A (zh) 卤代对乙酰基苯酚类化合物合成新工艺
JP3581391B2 (ja) フルオロフェノール類の製造方法
RU2320642C1 (ru) Способ получения перфтораллилфторсульфата
CN101351443A (zh) 制备磺酰胺的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250