JP4990147B2 - 熱的に安定化された高張力被包された活性剤 - Google Patents

熱的に安定化された高張力被包された活性剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4990147B2
JP4990147B2 JP2007534809A JP2007534809A JP4990147B2 JP 4990147 B2 JP4990147 B2 JP 4990147B2 JP 2007534809 A JP2007534809 A JP 2007534809A JP 2007534809 A JP2007534809 A JP 2007534809A JP 4990147 B2 JP4990147 B2 JP 4990147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polymer
encapsulated
sucralose
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007534809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514801A (ja
Inventor
ボガニ,ナヴロス
ゲブレセラッシー,ペトロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraft Foods Global Brands LLC
Original Assignee
Kraft Foods Global Brands LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/955,149 external-priority patent/US20060068058A1/en
Priority claimed from US10/955,225 external-priority patent/US20060068059A1/en
Application filed by Kraft Foods Global Brands LLC filed Critical Kraft Foods Global Brands LLC
Publication of JP2008514801A publication Critical patent/JP2008514801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990147B2 publication Critical patent/JP4990147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/74Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents with a synthetic polymer matrix or excipient, e.g. vinylic, acrylic polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願
この出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2004年9月30日に提出された米国特許出願番号第10/955,149号及び2004年9月30日に提出された米国特許出願番号第10/955,225号の両方の一部継続出願である。
本願に含まれるのは、熱的に安定化された被包された組成物である。この熱的に安定化された組成物は、高分子量ポリマーを有する熱的に安定化された組成物の押出に必要とされる温度のようなより高い温度での劣化(degradation)又は分解(decomposition)に抵抗する活性剤を含む。
被包された強甘味料は、チューインガム及びバブルガム組成物のようなガム組成物に含まれている場合、特定の利点を有する。被包された甘味料は、チューインガムに含まれている場合、砂糖のように直ぐには放出されない。対照的に、被包された甘味料組成物は、被包材料が咀嚼を受けるまで甘味料が放出されないので、咀嚼で延長された甘味を提供する。
アスパルテーム(APM)及びアセスルファムカリウム(Ace−K)のような強甘味料は、ガム組成物中での咀嚼によるそれらのゆっくりした放出を可能にする高分子量ポリマーと組み合わせて被包された組成物で使用されてきた。
スクラロースはスクロースから誘導されるもう一つのよく知られた強甘味料であり、一つ又はそれより多くのヒドロキシ基が塩素原子により置換されている。この化合物は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる英国特許第1,543,167号に記載されている。スクラロースは、4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシル、1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−D−フルクトフラノシド、及び4,1’,6’,−トリクロロ−4,1’,6’−トリデオキシガラクトスクロースを包含する異なるった化学名で呼称され得る。
スクラロースは比較的安定で不活性である。この安定性には、アスパルテームのようなペプチドに基づいた甘味料と著しく対照的に、酸水溶液での安定性を示すことが含まれる。しかしながら、完全な乾燥条件下、結晶形態で存在するスクラロースは、温度上昇に応答して変色しがちである。例えば、こうした変色は、純粋な乾燥スクラロースを100℃の温度に曝すと20分後に示し、色が薄い褐色に変化する。スクラロースのこの劣化は、商業的に許容できない物質を生じる。このスクラロースの高い温度不安定性は、被包されたAPM及びAce−K組成物を製造するために使用される溶融押出で、被包されたスクラロースを商業的に製造することを実施不能にしている。
スクラロースの熱安定性問題は、Cherukuri, et al. による米国特許第4,971,797号で扱われている。Cherukuri は、シクロデキストリン及びスクラロースの共結晶化/析出複合体を製造する方法であって、複合体が熱に暴露されたときにスクラロースの劣化を減少させる方法を提供している。Cherukuri の方法は、その方法が室温で行われるのを可能にするため、共結晶化において、メタノールのような有機溶媒を使用する。共結晶化/析出複合体は、次ぎに、メタノール(高度に有毒な物質)の除去を確実にする追加の工程にかけられなければならない。メタノールの適切な取り扱い及び処理もこうした方法において必要とされ、それは環境問題の点から見て望ましくない。
ガム組成物を含む多様な組成物で使用することができる被包されたスクラロース組成物が必要とされている。
いくつかの態様の本組成物は、それらに含まれる活性剤の安定性を増強するように、及びそれらをプロセシングの間及び貯蔵の間の両方において、熱に対してより抵抗性にするように設計されている。
発明の要旨
いくつかの態様は、熱的に安定化された活性剤組成物、及び熱的に安定化された活性剤組成物を少なくとも部分的に被包する高分子量ポリマーを含む。熱的に安定化された活性剤組成物により提供される一つの利点は、それが高温で活性剤の劣化に対する抵抗性を増強することである。
いくつかの態様において、被包された甘味料組成物があり、それは、
(a)熱的に安定化されたスクラロース組成物を調製すること;
(b)前記熱的に安定化されたスクラロース組成物をポリマーと混合すること;
(c)前記熱的に安定化されたスクラロース組成物を前記ポリマーと溶融して押出し、被包されたスクラロース組成物を提供すること;及び
(d)前記被包された組成物を適した粒子サイズに成形すること;
により提供することができる。
被包された活性剤組成物を製造する方法も提供され:
(a)熱的に安定化された活性剤組成物を調製すること;
(b)前記熱的に安定化された活性剤組成物をポリマーと混合すること;
(c)前記熱的に安定化された活性剤組成物を前記ポリマーと溶融して押出し、被包された活性剤組成物を提供すること;及び
(d)前記被包された活性剤組成物を適した粒子サイズに成形すること;
を含む。
いくつかの態様において、ガム組成物があり、それは、
(a)ガムベース;及び
(b)少なくとも部分的に被包された甘味料組成物であって
(i)熱的に安定化されたスクラロース組成物;及び
(ii)高分子量ポリマーであって、少なくとも部分的に前記熱的に安定化されたスクラロース組成物を被包しているポリマー;
を含んでなる甘味料組成物;
を含んでいる。
いくつかの態様において、熱的に安定な活性剤組成物をポリマーと混合し、続いて該熱的に安定化された活性剤及び該ポリマーを溶融して押出し、被包された活性剤組成物を提供することを含んでなる、被包された活性剤を製造する方法がある。
発明の詳細な記述
本明細書で使用される、「含んでいる(including)」「含有している(containing)」又は「特徴付けられる」と同義である暫定用語「含んでなる(含んでなる )」(「含んでなる(含んでなる )」その他も)は、非制限的又は開放的であり、特許請求の範囲の前文又は本文におけるその使用に関わらず、追加の、列挙されていない要素又は方法工程を排除するものではない。
本明細書で使用される、用語「バブルガム」及び「チューインガム」は相互交換的に使用され、両方ともいずれかのガム組成物を含まなければならない。
本明細書で使用される、用語「活性剤(active)」は、いくつかの態様の被包された組成物中に含まれることができる、いずれかの組成物を指し、活性剤は被包からの放出により、いくつかの望ましい特性を提供する。適した活性剤の例には、スクラロースのような甘味料、フレーバー、口臭防止剤;冷化剤、温化剤及びスパイシー成分のような感覚惹起剤;医薬品、ビタミン及びそれらの組み合わせが含まれる。
本明細書で使用される、用語「熱的に安定化された活性剤」は、活性剤の分解、劣化及び/又は変色なしに、より高い温度を受けれるように処理されている活性剤を指す。これらの温度は、遊離又は未処理活性剤が通常では分解、劣化及び/又は変色し始める温度よりも高い。
いくつかの態様の熱的に安定化された組成物は、高温で分解又は劣化に抵抗する活性剤を含むことができる。熱的に安定化された組成物は、被包又は複合体形成のような異なった方法により製造することができる。
いくつかの態様の被包された組成物は、被包用ポリマーと組み合わされた熱的に安定化された活性剤組成物を含む。熱的に安定化された活性剤組成物は、遊離の活性剤(特に、活性剤がスクラロースである場合)と比較して熱劣化に対して抵抗性であるので、熱的に安定化された活性剤組成物を、溶融押出によりポリマーと混合することができる。このことは、ガム組成物を含む多様な菓子製品においての使用に適した被包された組成物を提供する。活性剤は、被包された組成物の重量で約5%〜約50%のような、いずれかの望まれる量で存在することができる。
いくつかの態様の組成物において、種々の異なった甘味料を使用することができる。これらの甘味料は、水溶性甘味料、水溶性人工甘味料、天然に存在する水溶性甘味料から誘導された水溶性甘味料、ジペプチドに基づいた甘味料及びタンパク質に基づいた甘味料を含む(それらの混合物を含んで)広範囲の材料から選択することができる。特定の甘味料に限定されるわけではないが、代表的分類及び例には以下のものが含まれる:
(a)ジヒドロカルコン、モネリン、ステビオシド、グリシリジン、ジヒドロフラバノールのような水溶性甘味料、及びソルビトール、マンニトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール及び、その開示が本明細書で参照される、米国特許第4,619,834号に記載されているようなL−アミノジカルボン酸アミノアルケン酸エステルアミド、及びそれらの混合物のような糖アルコール;
(b)可溶性サッカリン塩(即ち、サッカリンナトリウム及びカルシウム塩)、サイクラミン酸塩、3,4−ジヒドロ−6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキシドのナトリウム、アンモニウム又はカルシウム塩、3,4−ジヒドロ−6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキシドのカリウム塩(Acesulfame-K )、サッカリンの遊離酸形態、およびそれらの混合物のような水溶性人工甘味料;
(c)L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル(アスパルテーム)、N−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−アスパルチル]−L−フェニルアラニン 1−メチルエステル(Neotame )及び米国特許第3,492,131号に記載されている物質、L−アルファアスパルチル−N−(2,2,4,4−テトラメチル−3−チエタニル)−D−アラニンアミド水和物(Alitame )、L−アスパルチル−L−フェニルグリセリン及びL−アスパルチル−L−2,5−ジヒドロフェニル−グリシンのメチルエステル、L−アスパルチル−2,5−ジヒドロ−L−フェニルアラニン;L−アスパルチル−L−(l−シクロヘキセン)−アラニン、ネオテーム及びそれらの混合物のようなL−アスパラギン酸由来甘味料のような、ジペプチドに基づいた甘味料;
(d)普通の糖(スクロース)のクロロ化誘導体のような、天然に存在する水溶性甘味料に由来する水溶性甘味料、例えば、Sucralose の製品名で知られている、クロロデオキシスクロース又はクロロデオキシガラクトスクロースの誘導体のようなクロロデオキシ糖誘導体;クロロデオキシスクロース又はクロロデオキシガラクトスクロースの誘導体の例には、限定されるわけではないが:1−クロロ−1’−デオキシスクロース;4−クロロ−4−デオキシ−アルファ−D−ガラクトピラノシル−アルファ−D−フルクトフラノシド、又は4−クロロ−4−デオキシガラクトスクロース;4−クロロ−4−デオキシ−アルファ−D−ガラクトピラノシル−1−クロロ−1−デオキシ−ベータ−D−フルクトフラノシド、又は4,1’−ジクロロ−4,1’−ジデオキシガラクトスクロース;1’,6’−ジクロロ1’,6’−ジデオキシスクロース;4−クロロ−4−デオキシ−アルファ−D−ガラクトピラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−ベータ−D−フルクトフラノシド又は4,1’,6’−トリクロロ−4,1’,6’−トリデオキシガラクトスクロース;4,6−ジクロロ−4,6−ジデオキシ−アルファ−D−ガラクトピラノシル−6−クロロ−6−デオキシ−ベータ−D−フルクトフラノシド又は4,6,6’−トリクロロ−4,6,6’−トリデオキシガラクトスクロース;6,1’.6’−トリクロロ−6,1’,6’−トリデオキシスクロース;4,6−ジクロロ−4,6−ジデオキシ−アルファ−D−ガラクトピラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−ベータ−D−フルクトフラノシド、又は4,6,1’,6’−テトラクロロ−4,6,1’,6’−テトラデオキシガラクトスクロース;及び4,6,1’,6’−テトラデオキシ−スクロース、及びそれらの混合物が含まれる;及び
(e)タウマオコッカス・ダニエリ(thaumaoccous danielli )(タウマチンI及びII)のようなタンパク質に基づいた甘味料。
強甘味付与剤を、甘さの最初の炸裂及び/又は甘さの持続性感覚を提供するため、当該技術分野では公知の多くの特有の物理形態で使用することができる。これらに限定されるわけではないが、こうした物理的形態には、噴霧乾燥化、粉末化、ビーズ形態、被包形態のような遊離形態、及びそれらの混合が含まれる。
いくつかの態様において有用である熱的に安定化された活性剤組成物には、他の成分と組み合わされたスクラロースのような所望の活性剤の組み合わせが含まれる。活性剤の他の成分との組み合わせは、遊離スクラロースが変色し始めるであろう100℃のような高温に暴露された場合に、活性剤が分解に抵抗することを可能にする。熱的に安定化された活性剤組成物は、活性剤及びシクロデキストリンの共結晶化/析出複合体の製造、スプレーコーティング法による活性剤へのコーティングの付加、及び活性剤の分解温度以下の温度で活性剤を低又は中分子量ポリマーと押し出すことを含む、種々の方法により製造することができる。
共結晶化/析出複合体
本共結晶化/析出複合体は、主に、スクラロースのような活性剤をシクロデキストリンと共に含むことができる。共結晶化/析出複合体内で、シクロデキストリンは、複合体の重量でゼロより多く、約25%まで、より具体的には約15%まで、又は約5%までの量で存在することができる。シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン及びそれらの組み合わせのいずれかであることができる。
本スクラロース及びシクロデキストリンの共結晶化/析出複合体は、最初に、水又は水と別の適した有機溶媒との組み合わせの溶液を調製することにより製造することができる。該溶液を次ぎに、約40℃〜約80℃の温度に、約10分〜約20分加熱する。溶液のこの加熱は、色の変化、即ち、以下に実施例で記載する吸光分光分析により測定される変色で測定されるような、スクラロースの認めうるほどの分解を生じないことが観察されている。
スクラロース/シクロデキストリン溶液を、スクラロース及びシクロデキストリンの共結晶化/析出複合体を形成するために十分な時間加熱下で維持した後、乾燥させて、さもなければ溶媒を徐除することで共結晶化/析出複合体を得る。必要に応じ、乾燥後に得られた粒子を所望のサイズにさせることができる。このことは、製粉(milling)、粉砕(grinding)又は他の微粉砕する方法のような、いずれかの機械的手段により達成することができる。いくつかの態様において、共結晶化/析出複合体は約1μm〜約150μmの平均粒子サイズを有する。
スプレーコーティングによる被包された活性剤
熱的に安定化された活性剤組成物は、スプレーコーティング法により活性剤をコーティングすることによっても製造することができる。この方法は、ポリ酢酸ビニルのようなポリマーにより少なくとも部分的に被包されている活性剤を提供する。
活性剤を取り囲むコーティング層は、ポリマーを溶解することが可能である溶媒も含むことができる。該溶媒は、この目的について既知のいずれの溶媒であってもよい。例えば、もしポリマーがポリ酢酸ビニルであれば、適した溶媒には、酢酸エチル、ジエチルエーテル、アセトン、ベンゼン、二塩化エチレン、メタノール、メチルエチルケトン、エタノール、トルエン、キシレン、酢酸アミル及びそれらの組み合わせが含まれる。
一つ又はそれより多くのコーティング層が存在することができ、それは被包用ポリマーを含み、場合により、同一の又は異なった活性剤を含んでいてもよい。一つ以上のコーティング層が存在するいくつかの態様において、第一のコーティング層は、甘味料のような別の活性剤が場合により添加されていてもよい高張力ポリマーを含むことができる。第二のコーティングは、活性剤粒子を完全に又は部分的に被包することができ、単一のポリマー、異なったポリマーの組み合わせ、又は一つ又はそれより多くのポリマー及びスクラロースのような甘味料の組み合わせを含むことができる。
コーティング層に使用することができるポリマーには、アクリルポリマー及び共重合体、カルボキシビニルポリマー、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセテートフタレート、ポリビニルピロリドン及びそれらの組み合わせが含まれる。各コーティング層に一つ又はそれより多くの異なったポリマーを使用することができる。例えば、ポリ酢酸ビニルを第一のコーティングに、ポリ酢酸ビニルと別のポリマーとの組み合わせを続く外部コーティングに含ませることができる。
いくつかの態様の被包された粒子は、当該技術分野では公知のいずれかの適したスプレーコーティング法により製造することができる。一つの適した方法はウルスター法である。この方法は、個々の粒子性物質を被包する方法を提供する。まず、被包されるべき粒子を、一般にスプレーノズルの前で循環流を提供する流動化気流中に浮遊させる。スプレーノズルは、スクラロース、ポリマー及び適した溶媒を含むことができるコーティング液の噴霧流を吹き付ける。
粒子はノズルから押し流されるので、噴霧コーティング液は粒子と衝突し、コーティング液でコーティングされた粒子を提供する。コーティングされるべき粒子を浮遊させるためにも働く流動化気流の温度は、コーティング液が粒子と接触した後すぐに溶媒を蒸発させるように調整することができる。このことは、粒子上のコーティングを固化するために働き、所望の被包された粒子を生じる。
この方法を、所望の厚さのコーティングが達成されるまで繰り返すことができる。もしくは、該方法を異なったコーティング液で実施することができて、被包された粒子組成物中に、異なった及び特有の層を提供する。
コーティング過程に続いて、粒子を望まれる適切なサイズ、一般には約50μm〜約800μmの平均粒子サイズ範囲に形成する。このことは、粒子を細断、微粉砕、製粉又は粉砕することのような、いずれかの適した手段により達成することができる。
押出により被包された活性剤
活性剤は低〜中分子量のポリマーと押し出すこともでき、熱的に安定化された活性剤組成物を得る。ポリマーは本明細書に記載したもののいずれであってもよい。ポリマーの分子量は、約300,000未満、具体的には約9,000〜約200,000であることができ、ポリ酢酸ビニルであることができる。
押し出された熱的に安定化された活性剤を製造する一つの方法において、活性剤は最初にポリマーと混合され、そして溶融される。活性剤及びポリマーの組み合わせは次に押し出され、冷却され、そして所望の粒子サイズにされる。粒子は、約50μm〜約800μmの平均粒子サイズを達成するため、製粉、微粉砕又は粉砕その他により、一定の大きさにすることができる。
熱的に安定化された組成物とポリマーの組み合わせ
前記熱的に安定化された活性剤組成物は、次に高分子量又は高張力ポリマー中に被包することができる。熱的に安定化された活性剤組成物は本明細書で前に記載したいずれの方法で製造されていてもよい。異なった活性剤の組み合わせを含む熱的に安定化された活性剤組成物の組み合わせ、及び異なる方法により製造された組成物の組み合わせを混合することができる。
前記熱的に安定化された活性剤組成物の被包に適したポリマーの例には、ポリエチレン、架橋ポリビニルピロリドン、ポリメチルメタクリレート、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート、エチルセルロース、ポリビニルアセテートフタレート、ポリエチレングリコールエステル、メタクリル酸−共−メチルメタクリレート、アクリルポリマー及び共重合体、カルボキシビニルポリマー、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル及びそれらの組み合わせが含まれ,より具体的には、該ポリマーは、単独で又は別のポリマーと組み合わされたポリ酢酸ビニルを含むであろう。例えば、ポリマーは約300,000以上の、具体的には約500,000又はより以上の分子量を有することができる。
前記熱的に安定化された活性剤組成物は、溶融押出により被包用ポリマーと混合することができる。このことは、活性剤組成物と組み合わされた一つまたはそれより多くのポリマーの組み合わせを、約65℃〜約140℃の温度範囲で溶融させることにより実行される。上に記載した高甘味度甘味料のような別の甘味料を、組み合わせ物を溶融することに先立って加えることができる。押出物を次ぎに冷却し、所望のサイズの粒子を形成させる。このことは、切断、粉砕、微粉砕、製粉又は当該技術分野で知られている他の適切な技術により達成することができる。押出物粒子は、約50μm〜約800μmの平均粒子サイズを有することができる。
前記被包された活性剤組成物は、場合により加えてもよい活性剤、特に甘味料に加え、いずれか所望のポリマー及び活性剤組成物の組み合わせを含むことができる。活性剤組成物は、被包された甘味料組成物の重量で約5%〜約50%の量で存在することができる。
本明細書に記載した被包された活性剤組成物は、限定されるわけではないが、チューインガム及びバブルガムを含むガム組成物でも使用することができる(特に、活性剤がスクラロース又は別の甘味料である場合)。甘味料の被包は、ガムを咀嚼している人に増強された又は延長された甘味料知覚を提供することにより、ガム組成物の製造における利点を提供する。この知覚は、ガムが咀嚼されている結果として、その時間を通して甘味料が放出される様式の結果生じる。
甘味料組成物は、達成されるべき所望の甘味料効果に適したいずれかの量で使用することができる。一般に、望まれる甘さのレベルを提供するため、有効量の甘味料を利用することができ、この量は特に、被包された甘味料に加えて甘味料が選択される時、又は被包された甘味料に加えて甘味料が加えられる場合に変化することができる。甘味料の量は、使用される甘味料又は甘味料の組み合わせに依存して、ガム組成物の重量で約0.001%〜約3%の量で存在することができる。各タイプの甘味料についての正確な範囲は、当業者が選択することができる。
いくつかの態様のガム組成物はガムベースを含むことができる。該ガムベースは、チューインガム分野で公知のいずれかの成分を含むことができる。例えば、該ガム組成物は、エラストマー、増量剤、ワックス、エラストマー溶剤、乳化剤、可塑剤、充填剤及びそれらの混合物を含むことができる。
本ガムベースに用いられるエラストマー(ゴム)は、望まれるガムベースのタイプ、望まれるガム組成物のコンシステンシー、及び最終チューインガム製品を製造するための組成物の他の成分のような多様な因子に多大に依存して変化するであろう。エラストマーは、当該技術分野で既知のいずれかの不溶性ポリマーであることができ、チューインガム及びバブルガムで利用されるガム用ポリマーが含まれる。ガムベースに適したポリマーの例示的例には、天然及び合成エラストマーの両方が含まれる。例えば、ガムベース組成物に適しているポリマーには、限定ではなく、チクル、天然ゴム、クラウンガム(crown gum)、ニスペロ(nispero)、ロシジンハ(rosidinha)、ジェルトン(jelutong)、ペリッロ(perillo)、ニガーグッタ(niger gutta)、ツヌ(tunu)、バラタ(balata)、グッタペルカ(guttapercha)、レチカスピ(lechi capsi)、ソルバ(sorva)、グッタカイ(gutta kay)など及びそれらの混合物のような天然物質(植物起源の)が含まれる。合成エラストマーの例には、限定ではなく、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、ポリイソブチレン、イソブチレン−イソプレン共重合体、ポリエチレン、ポリ酢酸ビニルなど及びそれらの混合物が含まれる。
追加の有用なポリマーには:架橋ポリビニルピロリドン、ポリメタクリル酸メチル;乳酸の共重合体、ポリヒドロキシアルカノエート、可塑化エチルセルロース、ポリビニルアセテートフタレート及びそれらの組み合わせが含まれる。
本ガムベースに用いられるエラストマーの量は、使用されるガムベースのタイプ、望まれるガム組成物のコンシステンシー、及び最終チューインガム製品を製造するための組成物における他の成分のような多様な因子に多大に依存して変化するであろう。一般に、エラストマーは、約10〜約60重量%、望ましくは約35〜約40重量%の量でガムベース中に存在するであろう。
いくつかの態様において、ガムベースはワックスを含むことができる。それはポリマー性エラストマー混合物を軟化させ、ガムベースの可塑性を改良する。存在する場合、用いられるワックスは、約60℃以下、そして好ましくは約45℃〜約55℃の間の融点を有するであろう。低融点ワックスは、パラフィンワックスであってもよい。ワックスは、ガムベースの重量で約6%〜約10%、そして好ましくは約7%〜約9.5%の量で存在することができる。
低融点ワックスに加えて、より高い融点を有するワックスを、ガムベースの約5重量%の量で、ガムベース中に使用することもできる。こうした高融点ワックスには、蜜蝋、植物蝋、キャンデリラワックス、カルナバワックス、ほとんどの石油ワックスなど及びそれらの混合物が含まれる。
上に示した成分に加え、ガムベースは、エラストマー溶剤、乳化剤、可塑剤、充填剤及びそれらの混合物から選択される成分のような、多様な他の成分を含むことができる。
本ガムベースは、エラストマー成分を軟化させる助けとなるエラストマー溶剤を含有することができる。こうしたエラストマー溶剤には、当該技術分野で既知のエラストマー溶剤、例えば、アルファ−ピネン又はベータ−ピネンのポリマーのようなテルピネン樹脂、水素化及び二量体化及び重合化ロジンのようなロジンのメチル、グリセロール及びペンタエリトリトールエステル及び変性ロジン及びガム、及びそれらの混合物が含まれる。本明細書での使用に適したエラストマー溶剤の例には、部分水素化木材及びガムロジンのペンタエリトリトールエステル、木材及びガムロジンのペンタエリトリトールエステル、木材ロジンのグリセロールエステル、部分二量体化木材及びガムロジンのグリセロールエステル、重合化木材及びガムロジンのグリセロールエステル、トール油ロジンのグリセロールエステル、木材及びガムロジンのグリセロールエステル及び部分水素化木材及びガムロジンなど、及びそれらの混合物が含まれる。エラストマー溶剤は、ガムベースの重量で約2%〜約15%、そして好ましくは約7%〜約11%の量で、ガムベース中に用いることができる。
本ガムベースは、いずれかの混和しない成分を単一の安定な系内に分散させる助けとなる乳化剤を含むこともできる。本発明に有用な乳化剤には、モノステアリン酸グリセリン、レシチン、脂肪酸モノグリセリド、ジグリセリド、モノステアリン酸プロピレングリコールなど及びそれらの混合物が含まれる。乳化剤は、ガムベースの重量で約2%〜約15%、そしてより具体的には、約7%〜約11%の量で用いることができる。
本ガムベースは、多様な望ましいテクスチャー及びコンシステンシー特性を提供するため、可塑剤及び軟化剤を含むこともできる。これらの成分は低分子量のため、可塑剤及び軟化剤は、ガムベースの基礎的構造を浸透することができ、それを可塑性にそしてより低い粘性にする。有用な可塑剤及び軟化剤には、ラノリン、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、グリセリルトリアセテート、グリセリルレシチン、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸プロピレングリコール、アセチル化モノグリセリド、グリセリンなど及びそれらの混合物が含まれる。ワックス、例えば、天然及び合成ワックス、水素化植物油、ポリウレタンワックスのような石油ワックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、脂肪ワックス、モノステアリン酸ソルビタン、獣脂、プロピレングリコール、それらの混合物なども、ガムベースに組み入れることができる。可塑剤及び軟化剤は一般に、ガムベースの約20重量%までの量で、より具体的には、ガムベースの約9%〜約17重量%の量で、ガムベース中に用いる。
可塑剤は水素化植物油も含み、単独で又は組み合わせて用いることができる大豆油及び綿実油を含む。これらの可塑剤は、良好なテクスチャー及び柔らかい咀嚼特性を有するガムベースを提供する。これらの可塑剤は、ガムベースの重量で、一般的には約5%〜約14%の量で、そしてより具体的には、約5%〜約13.5%の量で用いる。
商業的に入手可能な米国薬局方(USP)グレードのような無水グリセリンを、軟化剤として用いることもできる。グリセリンは、甘く暖かい味覚を有するシロップ状の液体であり、サトウキビ糖の甘さの約60%の甘さを有する。グリセリンは吸湿性であるので、無水グリセリンは、チューインガム組成物の製造を通して無水条件下で維持する。
いくつかの態様において、本発明のガムベースは充填剤又はテクスチャー付与剤として働くことができるミネラルアジュバントのような有効量の増量剤を含むこともできる。有用なミネラルアジュバントには、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、リン酸三カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウムなど及びそれらの混合物が含まれる。これらの充填剤又はアジュバントは、種々の量でガムベース用組成物において使用することができる。充填剤の量は、ガムベースの重量で約0〜約40%、そしてより具体的には約0〜約30重量%の量で存在することができる。
着色付与剤、抗酸化剤、保存剤、フレーバー付与剤などのような多様な慣用的成分を有効量で、ガムベース中に場合により含ませることができる。例えば、F.D.&C染料として知られている、食品、薬剤及び化粧品適用に適した、二酸化チタン及び他の染料を利用することができる。ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHA)、プロピルガレート及びそれらの混合物のような抗酸化剤も含ませることができる。チューインガム分野の当業者には公知の他の慣用的チューインガム添加物もガムベース中で使用することができる。
ガム組成物は、甘味付与剤(甘味料)、可塑剤、軟化剤、乳化剤、ワックス、充填剤、増量剤(担体、エキステンダー、増量性甘味料)、ミネラルアジュバント、フレーバー付与剤(flavor agent )(フレーバー、フレーバー付与剤(flavoring))、着色付与剤(coloring agent )(着色料(colorants )、着色付与剤(colorings ))、酸化防止剤、酸味料、増粘剤、医薬など、及びそれらの混合物から成る群より選択される慣用的添加物量を含有することができる。これらの添加物のいくつかは、一つより多くの目的で働くことができる。例えば、無糖ガム組成物において、マルチトール又は他の糖アルコールのような甘味料は、また増量剤としても機能する。
ガムベースにおける使用に適しているとされている、上に議論した可塑剤、軟化剤、ミネラルアジュバント、ワックス及び抗酸化剤はまた、チューインガム組成物でも使用することができる。使用することができる、他の慣用的添加物の例には、レシチン及びモノステアリン酸グリセリンのような乳化剤、単独で又はメチルセルロース、アルギン酸、カラゲーニン、キサンタンガム、ゼラチン、カロブ、トラガカントゴム、ローカストビーンゴム、ペクチン、アルギン酸塩、グアーゴムのようなガラクトマンナン、イナゴマメゴム、グルコマンナン、ゼラチン、デンプン、デンプン誘導体、デキストリン及びカルボキシメチルセルロースのようなセルロース誘導体、のような他の軟化剤と組み合わせた増粘剤、リンゴ酸、アジピン酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸及びそれらの混合物のような酸味料、及びミネラルアジュバントのカテゴリーで議論されたもののような充填剤が含まれる。
いくつかの態様において、本ガム領域は増量剤も含有することができる。適した増量剤は、水溶性であってもよく、限定されるわけではないが、単糖類、二糖類、多糖類、糖アルコール及びそれらの混合物;Danisco Sweeteners, Terre Haute, Indiana により製造されている、LITESSE の商標名で入手可能なポリデキストロースのようなランダム結合グルコースポリマー;イソマルト(Suddeutsche Zucker によりPALATINIT の商品名で製造されている、アルファ−D−グルコピラノシル−1,6−マンニトール及びアルファ−D−グルコピラノシル−1,6−ソルビトールのラセミ体混合物);マルトデキストリン;水素化デンプン加水分解物;水素化ヘキソース;水素化二糖類;炭酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、リン酸二カルシウムのようなミネラル;セルロース;及びそれらの混合物から選択される甘味付与剤を含む。
適した糖増量剤には、キシロース、リブロース、グルコース(デキストロース)、マンノース、ガラクトース、フルクトース(左旋糖)、スクロース(砂糖)、マルトース、転化糖、部分加水分解デンプン及びコーンシロップ固形物及びそれらの混合物のような、単糖類、二糖類及び多糖類が含まれる。
適した糖アルコール増量剤には、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、ガラクチトール、マルチトール、及びそれらの混合物が含まれる。
適した水素化デンプン加水分解物には、米国特許第25,959、3,356,811、4,279,931号に開示されているもの、及び、ソルビトール、水素化二糖類、水素化高級多糖類又はそれらの混合物を含有する多様な水素化グルコースシロップ及び/又は粉末が含まれる。水素化デンプン加水分解物は、コーンシロップの制御された触媒水素化により、主として製造される。生じる水素化デンプン加水分解物は、単量体、二量体及び多量体糖類の混合物である。これら異なった糖類の比は、異なった特性の異なった水素化デンプン加水分解物を与える。フランスのRoquette Freres により製造されている商業的に入手可能なLYCASSIN 及びFairlawn, N.J. のLonza, Inc. により製造されている商業的に入手可能なHYSTAR のような、水素化デンプン加水分解物の混合物もまた有用である。
上に記載したいずれの甘味付与剤も、ガム組成物へ追加の、存在してもよい、及び独立した成分として加えることができる。
使用することができるフレーバー付与剤には、天然及び人工フレーバーのような、当業者には公知のフレーバーが含まれる。これらのフレーバー付与剤は、合成フレーバー油及びフレーバー芳香薬及び/又は油、オレオレジン及び植物、葉、花、果実などからの抽出物、及びそれらの組み合わせから選択することができる。非制限的代表フレーバー油には、スペアミント油、シナモン油、ウインターグリーンの油(サリチル酸メチル)、ペパーミント油、チョウジ油、ベイ油、アニス油、ユーカリ油、チミアン油、ニオイヒバ油、ナツメグの油、オールスパイス、セージの油、メース油、ビターアーモンドの油及びカシア油が含まれる。また有用なフレーバー付与剤は、バニラ、およびレモン、オレンジ、ライム、グレープフルーツを含む柑橘類油、及びリンゴ、西洋ナシ、モモ、ブドウ、イチゴ、ラズベリー、チェリー、プラム、パイナップル、アンズなどを含む果実エッセンスなどのような人工、天然及び合成果実フレーバーである。これらのフレーバー付与剤は、液体又は固体形態で使用することができ、そして個々に、又は混合物で使用することができる。通常使用されるフレーバーには、個々に又は混合物で用いられるかどうかに関わらず、ペパーミント、メントール、スペアミント、人工バニラ、シナモン誘導体及び種々の果実フレーバーのようなミントが含まれる。フレーバーは、本明細書において以下に記載する冷感剤と組み合わせて使用する場合、口臭消臭特性(特にミントフレーバー)も提供することができる。
他の有用なフレーバー付与剤には、酢酸シンナミル、シンナムアルデヒド、シトラールジエチルアセタール、酢酸ジヒドロカルビル、ギ酸オイゲニル、p−メチルアニソールなどのようなアルデヒド及びエステルが含まれ、使用することができる。一般的には、National Academy of Sciences によるChemicals Used in Food Processing, publication 1274, pages 63-258 、に記載されているような、いずれかのフレーバー付与剤又は食品添加物を使用することができる。この出版物は、参照により本明細書に組み込まれる。このものは、天然ならびに合成フレーバーを含むことができる。
アルデヒドフレーバー付与剤のさらなる例には、限定されるわけではないが、アセトアルデヒド(リンゴ)、ベンズアルデヒド(チェリー、アーモンド)、アニスアルデヒド(甘草、アニス)、ケイ皮アルデヒド(シナモン)、シトラール、即ち、アルファ−シトラール(レモン、ライム)、ネラール、即ち、ベータ−シトラール(レモン、ライム)、デカナール(オレンジ、レモン)、エチルバニリン(バニラ、クリーム)、ヘリオトロープ、即ち、ピペロナール(バニラ、クリーム)、バニリン(バニラ、クリーム)、アルファ−アミルシンナムアルデヒド(スパイシーな果物フレーバー)、ブチルアルデヒド(バター、チーズ)、バレルアルデヒド(バター、チーズ)、シトロネラール(モディファイアー、多くの型)、デカナール(柑橘類果実)、アルデヒドC−8(柑橘類果実)、アルデヒドC−9(柑橘類果実)、アルデヒドC−12(柑橘類果実)、2−エチルブチルアルデヒド(ベリー果実)、ヘキセナール、即ち、トランス−2(ベリー果実)、トリルアルデヒド(チェリー、アーモンド)、ベラトルアルデヒド(バニラ)、2,6−ジメチル−5−ヘプテナール、即ち、メロナール(メロン)、2,6−ジメチルオクタナール(緑の果実)、及び2−ドデセナール(柑橘類、マンダリン)、チェリー、ブドウ、イチゴショートケーキ、及びそれらの混合物が含まれる。
いくつかの態様において、フレーバー付与剤を、液体形態及び/又は乾燥形態で用いることができる。後者の形態で使用された場合、油の噴霧乾燥のような、適した乾燥手段を使用することができる。もしくは、フレーバー付与剤をセルロース、デンプン、砂糖、マルトデキストリン、アラビアガムなどのような水溶性物質上に吸着させてもよいし、被包してもよい。こうした乾燥形態を製造するための実際の技術はよく知られている。
いくつかの態様において、フレーバーの最初の炸裂及び/又はフレーバーの持続性感覚を提供するため、当該技術分野では公知の、多くの特有の物理形態で使用することができる。これらに限定されているわけではないが、こうした物理的形態には、噴霧乾燥化、粉末化、ビーズ形態、被包形態、及びそれらの混合物のような遊離形態が含まれる。
本明細書において用いられるフレーバー付与剤の量は、最終チューインガム組成物のタイプ、個々のフレーバー、用いられるガムベース及び望まれるフレーバーの強さのような因子の優先主題の問題であることができる。それ故、フレーバー付与剤の量は、最終製品で望まれる結果を得るために変動させることができ、そしてこうした変動は、過度の実験を必要とせずに、当業者の能力内で行える。ガム組成物において、フレーバー付与剤は、チューインガム組成物の重量で、一般的には約0.02%〜約5%、より具体的には約0.1%〜約2%、そしてさらにより具体的には約0.8%〜約1.8%の量で存在する。
冷感剤に関して、多様なよく知られた冷感剤を用いることができる。例えば、有用な冷感剤の間で、中でも、メントール、キシリトール、メンタン、メントン、ケタール、メントンケタール、メントングリセロールケタール、置換p−メンタン、非環式カルボキサミド、置換シクロヘキサンアミド、置換シクロヘキサンカルボキサミド、置換尿素及びスルホンアミド、置換メンタノール、p−メンタンのヒドロキシメチル及びヒドロキシメチル誘導体、2−メルカプト−シクロデカノン、2−イソプロパニル−5−メチルシクロヘキサノール、2〜6炭素原子を有するヒドロキシカルボン酸、シクロヘキサンアミド、酢酸メンチル、乳酸メンチル、サリチル酸メンチル、N,2,3−トリメチル−2−イソプロピルブタンアミド(WS−23)、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド(WS−3)、コハク酸メンチル、3,1−メントキシプロパン−1,2−ジオールが含まれる。これら及び他の適した冷感剤は、以下の米国特許(すべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)にさらに記載されている:Rowsell et al. による米国特許第4,230,688及び4,032,661号;Amano et al. による米国特許第4,459,425号;Watson et al. による米国特許第4,136,163号; Grub et al. による米国特許第5,266,592号;及びWolf et al. による米国特許第6,627,233号。これらの冷感剤は、一つ又はそれより多くの外側ガムコーティング、液体充填部分を取り囲んでいるガム領域、液体充填部分それ自体、又はこれら3つのガム領域のいずれかの組み合わせ中に、存在することができる。ガムの外側コーティング用組成物中に使用される場合、冷感剤は、一般的には、0.01%〜約1.0%の量で存在する。ガム領域又は中心部充填部分のような、ガムの他の部分に使用される場合、それらは、全チューインガム片の約0.001〜約10重量%の量で存在することができる。
温化剤は、使用者に温化の感覚信号を提供することが知られている、広い種類の化合物から選択することができる。これらの化合物は、特に口腔において暖かさの知覚感覚を与え、しばしばフレーバー、甘味及び他の感覚受容性成分の知覚を増強する。有用な温化化合物の中で、高砂香料工業、東京、日本、により供給されているバニリルアルコールn−ブチルエーテル(TK−1000)、バニリルアルコールn−プロピルエーテル、バニリルアルコールイソプロピルエーテル、バニリルアルコールイソブチルエーテル、バニリルアルコールn−アミノエーテル、バニリルアルコールイソアミルエーテル、バニリルアルコールn−ヘキシルエーテル、バニリルアルコールメチルエーテル、バニリルアルコールエチルエーテル、ジンゲロール、ショーガオール、パラドール、ジンゲロン、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、ホモジヒドロカプサイシン、エタノール、イソプロピルアルコール、イソ−アミルアルコール、ベンジルアルコール、グリセリン、及びそれらの組み合わせ、が含まれる。
温化又は冷感効果の感覚は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるJohnson et al. による米国特許出願公開番号2003/0072842 A1に記載されているような疎水性甘味料の使用で延長することができる。例えば、こうした疎水性甘味料には、その中で参照された式I〜XIのものが含まれる。ペリラルチンも、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,159,509号に記載されているように加えることができる。
臭い制御特性を有する種々の組成物である、口臭消臭剤を上記のフレーバー付与及び着色付与剤に加えて含ませることができる。これらは、限定ではなく、シクロデキストリン及びホオノキ樹皮抽出物を含むことができる。口臭消臭剤はさらに、延長された口臭消臭効果を提供するため、包み込むことができる。悪臭制御組成物の例は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれるStapler et al. による米国特許第5,300,305号及び米国特許出願公開番号2003/0215417及び2004/0081713に含まれている。
着色付与剤を、望まれる色を提供するために有効な量で使用することができる。着色付与剤は、顔料を含むことができ、それは、ガム組成物の約6重量%まで取り込むことができる。例えば、二酸化チタンを、ガム組成物の重量で、約2%まで、好ましくは約1%未満の量まで取り込むことができる。着色料はまた、食品、薬剤及び化粧品適用に適した天然の食品色及び染料も含むことができる。これらの着色料は、F.D.&C.染料及びレーキとして知られている。前記の使用に許容できる物質は、好ましくは水溶性である。例示的非制限例には、5,5−インジゴチンジスルホン酸の二ナトリウム塩である、F.D.&C.ブルーNo.2として知られているインジゴイド染料が含まれる。同様に、F.D.&C.グリーンNo.1として知られている染料は、トリフェニルメタン染料を含んでなり、4−[4−(N−エチル−p−スルホニウムベンジルアミノ)ジフェニルメチレン]−[1−(N−エチル−N−p−スルホニウムベンジル)−デルタ−2,5−シクロヘキサジエンイミン]の一ナトリウム塩である。すべてのF.D.&C.着色料の完全な再引用及びそれらの対応する化学構造は、参照により本明細書に組み込まれるKirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 3rd Edition, 第5巻の857-884 ページに見ることができる。
ガム組成物中で使用可能な、適した油脂には、中でも、ココナッツ油、パーム穀粒油、牛脂及びラードのような水素化した植物又は動物油が含まれる。使用された場合、これらの成分は、ガム組成物の重量で、約7%まで、好ましくは約3.5%までの量で存在する。
いくつかの態様は、チューインガム及びバブルガム組成物の両方を含むガム領域のための改良されたチューインガム組成物を製造する方法を含むことができる。チューインガム組成物は、当業者には周知の標準技術及び装置を使用して製造することができる。いくつかの態様に従った有用な装置は、チューインガム製造分野では公知の混合及び加熱装置を含んでなり、それ故、具体的装置の選択は、当業者には明らかであろう。
多様な活性成分のいずれも、本明細書に記載した態様のいずれかに含ませることができる。活性剤は、押出組成物中に、あるいはガム組成物中に含ませることができる。活性剤の例には、甘味料、フレーバー及び口臭消臭剤(上に記載した)、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、充血除去剤及び制酸剤のような医薬品及びビタミンが含まれる。
医薬、ハーブ、栄養剤を含む種々の薬物もまた、活性剤として含まれる。有用な薬剤の例には、ace阻害剤、抗狭心症薬、抗不整脈薬、抗喘息薬、抗コレステロール剤、鎮痛剤、麻酔薬、抗痙攣剤、抗抑制剤、抗糖尿病剤、抗下痢剤、解毒剤、抗ヒスタミン剤、抗高血圧剤、抗炎症剤、抗脂質剤、抗躁病剤、催嘔気剤、抗卒中剤、抗甲状腺剤、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、挫瘡剤、アルカロイド剤、アミノ酸剤、抗咳剤、抗尿酸血症剤、抗ウイルス薬、アナボリック剤、全身性及び非全身性抗感染性剤、抗腫瘍性剤、抗パーキンソン病剤、抗リューマチ剤、食欲増進剤、生物学的応答調節物質、血液改質剤、骨代謝調節剤、心血管治療薬、中枢神経系刺激剤、コリンエステラーゼ阻害剤、避妊薬、鬱血除去薬、栄養補助食品、ドーパミン受容体作動薬、抗子宮内膜症剤、酵素剤、バイアグラ(登録商標)として現在市販されているクエン酸シルデナフィルなどの勃起不全治療剤、妊娠促進薬、胃腸薬、ホメオパシー薬剤、ホルモン剤、高カルシウム血症及び低カルシウム血症管理剤、免疫変調剤、免疫抑制剤、片頭痛製剤、抗動揺病剤、筋弛緩剤、肥満治療剤、骨粗鬆症剤、分娩誘発剤、副交感神経遮断薬、副交感神経刺激薬、プロスタグランジン類、精神治療剤、呼吸剤、鎮静剤、ブロモクリプチン又はニコチンなどの禁煙補助剤、交感神経遮断剤、振戦剤、尿路剤、血管拡張剤、緩下剤、制酸剤、イオン交換樹脂、抗発熱剤、食欲抑制薬、去痰剤、抗不安誘発薬、抗潰瘍剤、抗炎症性物質、冠状動脈拡張薬、脳血管拡張薬、末梢血管拡張薬、向精神薬、刺激薬、抗高血圧剤、血管収縮剤、片頭痛治療剤、抗生物質、精神安定剤、抗精神病剤、抗腫瘍薬、抗血液凝固剤、抗血栓症薬、催眠薬、抗催吐薬、抗催嘔気剤、抗痙攣薬、神経筋作用薬、高または低血糖剤、甲状腺及び抗甲状腺剤、利尿剤、抗痙性剤、子宮弛緩剤、抗肥満薬、赤血球造血薬、抗喘息薬、咳抑制薬、粘液溶解薬、DNA及び遺伝子修飾剤及びそれらの組み合わせが含まれる。
本発明の特色及び利点は以下の実施例によりさらに詳細に示されているが、それは例示の目的で提供されており、いかようにも本発明を制限するものと解釈すべきではない。
実施例1−共結晶化/析出組成物
共結晶化/析出組成物を製造するために従った一般工程には、以下の工程が含まれる。最初に、若干量のβシクロデキストリンをスクラロースに加え、生じた混合物を25mlの水に溶解し、80℃に1時間加熱した。溶液を次ぎに20℃に冷却し、冷蔵して一夜結晶化させた。結晶性沈殿を低温濾過により濾過し、風乾し、そして次ぎに均一な粒子サイズに製粉した。
特定的には、共結晶複合体の一連の試料を試験のために調製した。従って、0.25g、0.5g及び1.0gのシクロデキストリンをスクラロースに加え、上記一般法に従って総量で5gの混合物を調製した。それ故、試料は、5%、10%及び20%シクロデキストリンを含有する混合物に対応する。比較のため、純粋なスクラロースを含有する試料を同一の様式で調製し、同様に、全く同じに製粉していかなる粒子サイズの相違も取り除いた。
上で調製した共結晶化/析出粒子をポリ酢酸ビニル(PVAc)と混合し、約195゜F(92℃)の温度で押出して、押出スクラロース組成物を提供した。押し出されたスクラロース組成物の色の変化(変色)を、各々の試料のMinolta 分光光度計での拡散反射率吸光度の示度を得ることにより測定した。結果は表1に示されている。
表1を参照すると、遊離スクラロース/PVAc押出物と比較して、シクロデキストリン安定化スクラロース/PVAc押出物では色における著しい改良が得られたことが明らかである。
押出されたスクラロースの変色/分解の測定
押出されたスクラロース組成物の色変化を、Minolta 分光光度計モデル番号CR-321 での拡散反射率吸光度の示度を得ることにより測定した。可視光の色スペクトルにわたる吸光度測定は、国際照明委員会(CIE)CIE L ΔE色差式(CIELab色スケール)を使用して得た。このスケールは、3つのパラメーター、L(明度−暗度スケール)、a(赤−緑彩度)、及びb(黄−青彩度)、に従って色を定量する。被包されたスクラロース組成物の全体の変化は、CIELAB式、ΔE=[(ΔL+(Δa+(Δb1/2を使用して計算される。ΔE値は、各々の色因子(ΔL=(L −L )、Δa=(a −a )及びΔb=(b −b ))についての全体の変化を要約し、スクラロースの分解に関連している褐色化を防止するシクロデキストリンの能力を表す。再現性のある示度を得るため、Minolta 分光光度計の3mm直径ターゲッティング開口部の上に直接、被包されたスクラロース組成物の4mm平方セグメントの中心を置くことにより測定を実施した。各々のスクラロース組成物について、L、a、及びbスケールを使用する3吸光度示度の平均をとった。シクロデキストリン−スクラロース対遊離スクラロース押出物間に著しい相違があった(83.74は76.43より白い)。褐色の尺度であるデルタbについても、シクロデキストリン−スクラロース対遊離スクラロース間に著しい相違があった(2.26と比較して、6.89はより褐色である)。
Figure 0004990147
実施例2−活性剤のポリマーとの押出
熱的に安定化された活性剤組成物を製造する別の方法は、高分子量ポリマーとの押出に先立って、最初にスクラロースのような活性剤を低〜中分子量ポリマーと混合する。
比較例3Aと実施例3Bについての比較が表2に示されている。
Figure 0004990147
比較例3Aについては、すべての成分を混合し、約110℃の温度で実験室2軸押出機から押し出した。混合及び押出工程は、単一工程で実施した。本プロセスは、スクラロース分解の証拠である黒褐色生成物を生じた。
実施例3Bについては、工程1に示した成分を混合し、約80℃の温度で実験室2軸押出機から押し出した。次に生じたスクラロース/ポリマーマトリックスを冷却し、粉とし、そしてサイズ分けした(590ミクロンの篩)。被包されたスクラロースについてのHPLC分析は、分解を示さなかった。
実施例3B、工程1から生じた組成物を工程2の成分に加え、混合し、約110℃の温度で実験室2軸押出機から押し出した。生じた白色スクラロース/ポリマーマトリックスを冷却し、粉とし、そしてサイズ分けした(590ミクロンの篩)。高張力被包についてのHPLC分析は、分解を示さなかった。
本発明の好ましい態様であると現在信じられていることを記載してきたが、当業者は、本発明の精神から離れることなしに変更及び修飾をこれらに行うことができること、及び本発明の真の範囲内に入るすべてのこうした変更及び修飾を含むように意図されていることを理解するであろう。

Claims (16)

  1. ガム組成物であって:
    ガムベース;
    高温で劣化する活性剤と9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる組成物であって、該高温で劣化する活性剤が該ポリマーにより少なくとも部分的に被包されている組成物;及び
    300,000以上の分子量を有するポリマーを含んでなる層であって、該高温で劣化する活性剤及び該9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる組成物が被包される層;
    を含んでなる組成物。
  2. 請求項1に記載のガム組成物であって、前記ガム組成物が高温で前記活性剤の劣化に抵抗する組成物。
  3. 請求項1に記載のガム組成物であって、前記活性剤がスクラロースを含んでなる組成物。
  4. 請求項1に記載のガム組成物であって、前記300,000以上の分子量を有するポリマーが、アクリルポリマー及び共重合体、カルボキシビニルポリマー、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセテートフタレート、ポリビニルピロリドン及びそれらの組み合わせから成る群より選択される組成物。
  5. 請求項1に記載のガム組成物であって、前記組成物が50μm〜800μmの平均粒子サイズを含んでなる組成物。
  6. 請求項1に記載のガム組成物であって、前記活性剤と9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる組成物が、前記ガム組成物の5%〜50%を構成する組成物。
  7. 被包された甘味料組成物であって:
    (a)スクラロースと9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる熱的に安定化されたスクラロース組成物であって、該スクラロースが該ポリマーにより少なくとも部分的に被包されている組成物を調製すること;
    (b)前記熱的に安定化されたスクラロース組成物を300,000以上の分子量を有するポリマーと混合すること;
    (c)前記熱的に安定化されたスクラロース組成物を前記300,000以上の分子量を有するポリマーと溶融して押出し、被包された組成物を提供すること;及び
    (d)前記被包された組成物を適した粒子サイズに成形すること;
    により提供される組成物。
  8. 請求項に記載の組成物であって、前記熱的に安定化されたスクラロース組成物が下記のうちの1から選択される組成物:
    )少なくとも部分的に被包されたスクラロース組成物であって:
    (i)スクラロース粒子を流動化気流中に浮遊させること;
    (ii)9,000〜200,000の分子量を有するポリマー及び溶媒を含んでなるコーティング組成物を調製すること;
    (iii)前記浮遊したスクラロース粒子上に前記コーティング組成物をスプレーして少なくとも部分的に被包された組成物を提供すること;及び
    (iv)前記少なくとも部分的に被包された組成物から前記溶媒を蒸発させること;
    により提供される組成物:及び
    )少なくとも部分的に被包されたスクラロース組成物であって:
    (i)スクラロース及び9,000〜200,000の分子量を有するポリマーの組み合わせを提供すること;
    (ii)前記組み合わせ物を溶融して押出し、被包された組成物を提供すること;及び
    (iii)前記被包された組成物を適した粒子サイズに成形すること;
    により提供される組成物。
  9. 被包された活性剤組成物を製造する方法であって:
    (a)高温で劣化する活性剤と9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる熱的に安定化された活性剤組成物であって、該高温で劣化する活性剤が該ポリマーにより少なくとも部分的に被包されている組成物を調製すること;
    (b)前記熱的に安定化された活性剤組成物を300,000以上の分子量を有するポリマーと混合すること;
    (c)前記熱的に安定化された活性剤組成物を前記300,000以上の分子量を有するポリマーと溶融して押出し、被包された組成物を提供すること;及び
    (d)前記被包された組成物を適した粒子サイズに成形すること;
    を含んでなる方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、前記熱的に安定化された活性剤組成物が下記のうちの1から選択される方法:
    )少なくとも部分的に被包された活性剤組成物であって:
    (i)活性剤粒子を流動化気流中に浮遊させること;
    (ii)9,000〜200,000の分子量を有するポリマー及び溶媒を含んでなるコーティング組成物を調製すること;
    (iii)前記浮遊した活性剤粒子上に前記コーティング組成物をスプレーして少なくとも部分的に被包された組成物を提供すること;及び
    (iv)前記少なくとも部分的に被包された組成物から前記溶媒を蒸発させること;
    により提供される組成物:及び
    )少なくとも部分的に被包されたスクラロース組成物であって:
    (i)活性剤及び9,000〜200,000の分子量を有するポリマーの組み合わせ物を提供すること;
    (ii)前記組み合わせ物を溶融して押出して、被包された組成物を提供すること;及び
    (iii)前記被包された複合体を適した粒子サイズに成形すること;
    により提供される組成物。
  11. ガム組成物であって:
    (a)ガムベース;及び
    (b)少なくとも部分的に被包された甘味料組成物であって:
    (i)スクラロースと9,000〜200,000の分子量を有するポリマーを含んでなる熱的に安定化されたスクラロース組成物であって、該スクラロースが該ポリマーにより少なくとも部分的に被包されている組成物;及び
    (ii)300,000以上の分子量を有するポリマーを含んでなる層であって、前記熱的に安定化されたスクラロース組成物が被包される層;
    を含んでなる組成物。
  12. 請求項11に記載の組成物であって、前記甘味料組成物が50μm〜800μmの平均粒子サイズを有する組成物。
  13. 請求項11に記載の組成物であって、前記熱的に安定化されたスクラロース組成物が、前記甘味料組成物の5%〜50%を構成する組成物。
  14. 請求項11に記載の組成物であって、前記甘味料組成物がさらに追加の活性剤を含んでなる組成物。
  15. 請求項14に記載の組成物であって、前記追加の活性剤が、高甘味度甘味料、フレーバー、医薬品、ビタミン及びそれらの組み合わせからなる群より選択される組成物。
  16. 被包された活性剤を製造する方法であって、高温で劣化する活性剤を9,000〜200,000の分子量を有するポリマーと混合し、続いて得られた活性剤組成物を溶融し、前記活性剤組成物を300,000以上の分子量を有するポリマーと混合し、続いて得られた組成物を溶融押出し、被包された活性剤組成物を提供する方法。
JP2007534809A 2004-09-30 2005-09-30 熱的に安定化された高張力被包された活性剤 Expired - Fee Related JP4990147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/955,225 2004-09-30
US10/955,149 US20060068058A1 (en) 2004-09-30 2004-09-30 Thermally stable, high tensile strength encapsulation compositions for actives
US10/955,149 2004-09-30
US10/955,225 US20060068059A1 (en) 2004-09-30 2004-09-30 Encapsulated compositions and methods of preparation
US11/205,874 2005-08-17
US11/205,874 US7955630B2 (en) 2004-09-30 2005-08-17 Thermally stable, high tensile strength encapsulated actives
PCT/US2005/035237 WO2006039519A1 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Thermally stable, high tensile strength encapsulated actives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180681A Division JP4990407B2 (ja) 2004-09-30 2011-08-22 熱的に安定化された高張力被包された活性剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514801A JP2008514801A (ja) 2008-05-08
JP4990147B2 true JP4990147B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=35589460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534809A Expired - Fee Related JP4990147B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-30 熱的に安定化された高張力被包された活性剤
JP2011180681A Expired - Fee Related JP4990407B2 (ja) 2004-09-30 2011-08-22 熱的に安定化された高張力被包された活性剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180681A Expired - Fee Related JP4990407B2 (ja) 2004-09-30 2011-08-22 熱的に安定化された高張力被包された活性剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7955630B2 (ja)
EP (2) EP1806980A1 (ja)
JP (2) JP4990147B2 (ja)
AU (2) AU2005291949C1 (ja)
BR (1) BRPI0516855A (ja)
CA (1) CA2582565C (ja)
ES (1) ES2525705T3 (ja)
MX (1) MX2007003930A (ja)
PL (1) PL2168443T3 (ja)
WO (1) WO2006039519A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060263473A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Cadbury Adams Usa Llc Compressed delivery system for active components as part of an edible composition
US8591973B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components and a material having preselected hydrophobicity as part of an edible composition
US20090220642A1 (en) * 2003-11-21 2009-09-03 Cadbury Adams Usa Llc Compressible gum based delivery systems for the release of ingredients
US8591968B2 (en) * 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Edible composition including a delivery system for active components
US8591972B2 (en) * 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for coated active components as part of an edible composition
US8597703B2 (en) 2005-05-23 2013-12-03 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition including a ratio of encapsulating material and active component
US8389031B2 (en) * 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Coated delivery system for active components as part of an edible composition
US20050112236A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Navroz Boghani Delivery system for active components as part of an edible composition having preselected tensile strength
WO2006127618A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Cadbury Adams Usa Llc Compressible gum based delivery systems for the release of ingredients
US9271904B2 (en) * 2003-11-21 2016-03-01 Intercontinental Great Brands Llc Controlled release oral delivery systems
US8389032B2 (en) * 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition having selected particle size
US8591974B2 (en) 2003-11-21 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for two or more active components as part of an edible composition
US20060068058A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulation compositions for actives
US20080063747A1 (en) * 2004-08-25 2008-03-13 Cadbury Adams Usa Llc Dusting compositions for chewing gum products
US20070298061A1 (en) * 2005-02-25 2007-12-27 Cadbury Adams Usa Llc Process for manufacturing a delivery system for active components as part of an edible compostion
US20060193896A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Cadbury Adams Usa Llc Process for manufacturing a delivery system for active components as part of an edible composition
US20090175982A1 (en) * 2005-05-23 2009-07-09 Cadbury Adams Usa Llc., Methods for managing release of one or more ingredients in an edible composition
ES2573863T3 (es) * 2005-05-23 2016-06-10 Intercontinental Great Brands Llc Composición de confitería que incluye un componente elastomérico, un componente sacárido cocido y un ácido alimentario
IL169678A (en) 2005-07-14 2010-11-30 Innova Sa Sweetener compositions
EP1915059A2 (en) * 2005-08-17 2008-04-30 Cadbury Adams USA LLC Dusting compositions for chewing gum products
ES2619161T3 (es) 2006-04-05 2017-06-23 Intercontinental Great Brands Llc Complejo de fosfato de calcio y sales en sistemas de suministro oral
US8133475B2 (en) 2006-04-05 2012-03-13 Cadbury Adams Usa, Llc Calcium phosphate complex in acid containing chewing gum
JP4658222B2 (ja) * 2006-06-28 2011-03-23 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 食用組成物の一部分としての活性成分のための送達システムを製造するためのプロセス
US20080166449A1 (en) * 2006-11-29 2008-07-10 Cadbury Adams Usa Llc Confectionery compositions including an elastomeric component and a saccharide component
US20110071119A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Hero Nutritionals, LLC Heat resistant delivery system
WO2014052432A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of sweetness enhancer in chewing gum and gum produced thereby
US10231476B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Douxmatok Ltd Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof
US20160242439A1 (en) 2014-04-04 2016-08-25 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10207004B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions

Family Cites Families (412)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124459A (en) 1964-03-10 Organoleptic compositions
US1633336A (en) 1925-09-28 1927-06-21 Winford P Larson Dentifrice
US1936456A (en) 1929-05-01 1933-11-21 Wm S Merrell Co Therapeutic preparation
US2191199A (en) 1937-09-17 1940-02-20 Hall Lab Inc Abrasive detergent composition
US2197719A (en) 1938-12-07 1940-04-16 Wrigley W M Jun Co Chewing gum
NL97253C (ja) 1954-11-24
US3004897A (en) 1955-02-09 1961-10-17 Shore Joseph Dental preparation
US2886440A (en) 1956-07-03 1959-05-12 Gen Foods Corp Chewing gum and method of producing
US2886441A (en) 1956-07-03 1959-05-12 Gen Foods Corp Product and process
US2886442A (en) 1956-07-27 1959-05-12 Gen Foods Corp Chewing gum and method of producing
US2886443A (en) 1956-08-15 1959-05-12 Gen Foods Corp Process for making chewing gum and product
US2886444A (en) 1956-08-15 1959-05-12 Gen Foods Corp Process of preparing a chewing gum and the resulting product
US2886445A (en) 1958-12-08 1959-05-12 Gen Foods Corp Process for making chewing gum and product
US2886446A (en) 1958-12-08 1959-05-12 Gen Foods Corp Process for making chewing gum and product
US2886449A (en) 1959-03-10 1959-05-12 Gen Foods Corp Method of making chewing gum and the resulting product
GB875763A (en) 1959-05-01 1961-08-23 Gen Foods Corp Chewing gum having controlled flavour release
US3052552A (en) 1959-09-16 1962-09-04 Beech Nut Life Savers Inc Printing on confection items and the resulting product
US3117027A (en) 1960-01-08 1964-01-07 Wisconsin Alumni Res Found Apparatus for coating particles in a fluidized bed
US3159585A (en) 1961-04-12 1964-12-01 Nat Starch Chem Corp Method of encapsulating water insoluble oils and product thereof
US3196827A (en) 1962-11-19 1965-07-27 Wisconsin Alumni Res Found Apparatus for the encapsulation of discrete particles
US3262784A (en) 1963-12-02 1966-07-26 Frank H Fleer Corp Chewing gum product and method of making same
US3241520A (en) 1964-10-19 1966-03-22 Wisconsin Alumni Res Found Particle coating apparatus
US3492131A (en) 1966-04-18 1970-01-27 Searle & Co Peptide sweetening agents
US3475533A (en) 1966-05-19 1969-10-28 Extar Co Water-free toothpastes containing metaphosphates,calcium carbonate,and mineral oil
US3538230A (en) 1966-12-05 1970-11-03 Lever Brothers Ltd Oral compositions containing silica xerogels as cleaning and polishing agents
US3708396A (en) 1968-01-23 1973-01-02 Hayashibara Co Process for producing maltitol
US3556811A (en) 1969-08-11 1971-01-19 Walton J Smith Low-fermentability hard candy
US3664963A (en) 1969-10-22 1972-05-23 Balchem Corp Encapsulation process
US3819838A (en) 1970-08-04 1974-06-25 Bush Boake Allen Ltd Encapsulated flavoring composition
US3677771A (en) 1970-09-21 1972-07-18 Ralston Purina Co Process for the manufacture of caramels
US3795744A (en) 1970-10-21 1974-03-05 Lotte Co Ltd Flavor variable chewing gum and methods of preparing the same
US3826847A (en) 1970-10-21 1974-07-30 Lotte Co Ltd Process for preparation of flavor durable chewing gum
US3821417A (en) 1970-11-09 1974-06-28 Warner Lambert Co Flavor preservation in chewing gum compositions and candy products
US3664962A (en) 1971-01-11 1972-05-23 Jerry D Kelly Stain remover
US3962416A (en) 1971-01-25 1976-06-08 Sol Katzen Preserved nutrients and products
US4136163A (en) 1971-02-04 1979-01-23 Wilkinson Sword Limited P-menthane carboxamides having a physiological cooling effect
US4193936A (en) 1971-02-04 1980-03-18 Wilkinson Sword Limited N-substituted paramenthane carboxamides
GB1351761A (en) 1971-02-04 1974-05-01 Wilkinson Sword Ltd Substituted p-menthane carboxamides and compositions containing them
US3878938A (en) 1971-04-08 1975-04-22 Lever Brothers Ltd Toothpastes
US4060091A (en) 1972-01-28 1977-11-29 Wilkinson Sword Limited Tobacco and tobacco-containing manufactures containing an ingredient having physiological cooling activity
US4033994A (en) 1972-01-28 1977-07-05 Wilkinson Sword Limited Substituted p-menthanes
US4059118A (en) 1972-01-28 1977-11-22 Wilkinson Sword Limited Tobacco and tobacco-containing manufactures containing an ingredient having physiological cooling activity
US3962463A (en) 1972-04-03 1976-06-08 Life Savers, Inc. Chewing gum having surface impregnated, microencapsulated flavor particles
GB1421743A (en) 1972-04-18 1976-01-21 Wilkinson Sword Ltd Ingestible topical and other compositions
US3806290A (en) 1972-07-12 1974-04-23 Warner Lambert Co Apparatus for center-filled chewing gum
US3857963A (en) 1972-07-12 1974-12-31 Warner Lambert Co Method for forming center-filled chewing gum
CA1027347A (en) 1972-07-20 1978-03-07 David G. Rowsell Compounds having a physiological cooling effect and compositions containing them
US3943258A (en) 1972-10-05 1976-03-09 General Foods Corporation Chewing gums of longer lasting sweetness and flavor
US4070449A (en) 1972-10-24 1978-01-24 Wilkinson Sword Limited Compounds having a physiological cooling effect and compositions containing them
US3872021A (en) 1972-11-13 1975-03-18 Audrey M Mcknight Cleaning composition
US3857964A (en) 1973-02-09 1974-12-31 Brook D Controlled release flavor compositions
US3862307A (en) 1973-04-09 1975-01-21 Procter & Gamble Dentifrices containing a cationic therapeutic agent and improved silica abrasive
GB1444024A (en) 1973-07-20 1976-07-28 Passwaterr A Food and feed supplents
US3912817A (en) 1973-10-03 1975-10-14 Topps Chewing Gum Inc Gum product and method of making the same
US3897566A (en) 1973-12-06 1975-07-29 Gen Foods Corp Chewing gums having longer lasting sweetness and flavor
US3894154A (en) 1974-01-14 1975-07-08 Warner Lambert Co Center-filled gum
US3930026A (en) 1974-08-28 1975-12-30 Squibb & Sons Inc Chewing gum having enhanced flavor
US3984574A (en) 1975-04-11 1976-10-05 Wm. Wrigley Jr. Company Non-tack chewing gum composition
US4045581A (en) 1975-05-15 1977-08-30 Life Savers, Inc. Long-lasting mint-flavored chewing gum
GB1501484A (en) 1975-10-24 1978-02-15 Tate & Lyle Ltd Icing mixture
US3974293A (en) 1975-11-26 1976-08-10 Life Savers, Inc. Non-adhesive chewing gum composition
GB1543167A (en) 1976-01-08 1979-03-28 Tate & Lyle Ltd Sweeteners
US4083995A (en) 1976-07-22 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture (Z)-9-Tetradecen-1-ol formate and its use as a communication disruptant for Heliothis
US4130638A (en) 1976-11-03 1978-12-19 Richardson-Merrell Inc. Mouthwash compositions
US4107360A (en) 1976-11-04 1978-08-15 Sagapha A. G. Process for packing a pasty stain remover in portion capsules
US4122195A (en) 1977-01-24 1978-10-24 General Foods Corporation Fixation of APM in chewing gum
US4217368A (en) 1977-07-08 1980-08-12 Life Savers, Inc. Long-lasting chewing gum and method
JPS5939099B2 (ja) 1977-11-22 1984-09-20 株式会社ロツテ センタ−入りチユ−インガムの保香味性増強法
US4156716A (en) 1977-11-28 1979-05-29 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4150112A (en) 1977-11-28 1979-04-17 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4160054A (en) 1977-11-28 1979-07-03 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4148872A (en) 1977-11-28 1979-04-10 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4157385A (en) 1977-11-28 1979-06-05 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4159315A (en) 1977-11-28 1979-06-26 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4160820A (en) 1977-11-28 1979-07-10 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4156715A (en) 1977-11-28 1979-05-29 General Mills, Inc. Plaque inhibiting composition and method
US4156740A (en) 1978-02-02 1979-05-29 Warner-Lambert Company Sugarless center-filled chewing gum
US4187320A (en) 1978-05-01 1980-02-05 Warner-Lambert Company Process for preparing chewing gum base using solid elastomer
US4208431A (en) 1978-05-05 1980-06-17 Life Savers, Inc. Long-lasting chewing gum having good processibility and method
US4276312A (en) 1978-05-25 1981-06-30 Merritt Carleton G Encapsulation of materials
US4224345A (en) 1978-10-16 1980-09-23 Lotte Co., Ltd Chewing gum base and a combination of a chewing gum with fatty matter
FR2444080A1 (fr) 1978-12-11 1980-07-11 Roquette Freres Hydrolysat d'amidon hydrogene non cariogene pour la confiserie et procede de preparation de cet hydrolysat
US4340583A (en) 1979-05-23 1982-07-20 J. M. Huber Corporation High fluoride compatibility dentifrice abrasives and compositions
US4295845A (en) 1979-06-18 1981-10-20 Lever Brothers Company Pretreatment composition for stain removal
US4363756A (en) 1979-06-18 1982-12-14 Lever Brothers Company Pretreatment composition for stain removal
US4271197A (en) 1979-06-21 1981-06-02 Walter Hopkins Chewing gum containing sugar substitute
US4316915A (en) 1979-10-01 1982-02-23 Life Savers, Inc. Center-filled chewing gums
US4314990A (en) 1979-10-15 1982-02-09 The Procter & Gamble Company Toothpaste compositions
US4271199A (en) 1979-11-23 1981-06-02 Life Savers, Inc. Sugar-containing chewing gum having smooth texture and long-lasting sweetness
US4457857A (en) 1980-10-20 1984-07-03 Lever Brothers Company Pretreatment composition for stain removal
US4352822A (en) 1980-12-15 1982-10-05 Nabisco Brands Inc. Gum base, chewing gum containing same and method
US4352825A (en) 1981-02-23 1982-10-05 Nabisco Brands, Inc. Coextruded chewing gum containing a soft core portion
US4352823A (en) 1981-04-13 1982-10-05 Nabisco Brands, Inc. Coextruded chewing gum containing a soft non-SBR gum core portion
US4384004A (en) 1981-06-02 1983-05-17 Warner-Lambert Company Encapsulated APM and method of preparation
US4405647A (en) 1981-06-15 1983-09-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of compacting chewing gum base
US4388328A (en) 1981-10-15 1983-06-14 Warner-Lambert Company Sorbitol containing mixture encapsulated flavor
JPS5888334A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 Takasago Corp 3−l−メントキシプロパン−1、2−ジオ−ル
US4386106A (en) 1981-12-01 1983-05-31 Borden, Inc. Process for preparing a time delayed release flavorant and an improved flavored chewing gum composition
US4515769A (en) 1981-12-01 1985-05-07 Borden, Inc. Encapsulated flavorant material, method for its preparation, and food and other compositions incorporating same
US4452821A (en) 1981-12-18 1984-06-05 Gerhard Gergely Confectionery product, particularly chewing gum, and process for its manufacture
JPS592671A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Ajinomoto Co Inc ジペプチド甘味料組成物、その製法及びそれを含有する水性食品
RO85679B1 (ro) 1982-12-16 1984-11-30 Constantin Nistor Preparat pentru combaterea fumatului
US4562076A (en) 1982-12-27 1985-12-31 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with coating of thaumatin or monellin and method
US4466983A (en) 1983-02-04 1984-08-21 Warner-Lambert Company Substantially non-aqueous semi-liquid center-fill
US4673577A (en) 1983-02-18 1987-06-16 Wm. Wrigley Jr. Company Shellac encapsulant for high-potency sweeteners in chewing gum
US4627987A (en) 1983-03-22 1986-12-09 General Foods Corporation Edible material containing meta-hydroxybenzoic or salts
US4871570A (en) 1983-03-22 1989-10-03 General Foods Corp. Foodstuffs containing hydrobenzene organic acids as sweetness modifying agents
US4497832A (en) 1983-04-18 1985-02-05 Warner-Lambert Company Chewing gum composition having enhanced flavor-sweetness
US4485118A (en) 1983-04-21 1984-11-27 Warner-Lambert Company Gum composition with plural time releasing flavors and method of preparation
US4513012A (en) 1983-05-13 1985-04-23 Warner-Lambert Company Powdered center-filled chewing gum compositions
ZA835105B (en) 1983-07-13 1985-01-14 General Foods Corporation Foodstuffs containing sweetness modifying agents
CA1208966A (en) 1983-07-13 1986-08-05 Ronald E. Barnett Foodstuffs containing sweetness modifying agents
US4751095A (en) 1983-07-28 1988-06-14 Karl Curtis L Aspartame stabilization with cyclodextrin
US4518615A (en) 1983-08-23 1985-05-21 Warner-Lambert Company Non-adhesive chewing gum base composition
US4749575A (en) 1983-10-03 1988-06-07 Bio-Dar Ltd. Microencapsulated medicament in sweet matrix
US4614649A (en) 1983-12-09 1986-09-30 Sterling Drug Inc. Antiplaque saccharin salt dentrifices and method of use thereof
US4753805A (en) 1984-01-31 1988-06-28 Warner-Lambert Company Tabletted chewing gum composition and method of preparation
US4971806A (en) 1984-01-31 1990-11-20 Warner-Lambert Company Multi-layered chewing gum composition having different rates of flavor release
FR2559755A1 (fr) * 1984-02-20 1985-08-23 Rhone Poulenc Spec Chim Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
US4568560A (en) 1984-03-16 1986-02-04 Warner-Lambert Company Encapsulated fragrances and flavors and process therefor
US4614654A (en) 1984-08-24 1986-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Taffy-like chewing gum confection and method
US4590075A (en) 1984-08-27 1986-05-20 Warner-Lambert Company Elastomer encapsulation of flavors and sweeteners, long lasting flavored chewing gum compositions based thereon and process of preparation
US4597970A (en) 1984-10-05 1986-07-01 Warner-Lambert Company Chewing gum compositions containing novel sweetener delivery systems and method of preparation
US4828857A (en) 1984-10-05 1989-05-09 Warner-Lambert Company Novel sweetener delivery systems
US4804548A (en) 1984-10-05 1989-02-14 Warner-Lambert Company Novel sweetener delivery systems
DE3586713T2 (de) 1984-11-15 1993-05-13 Hercon Lab Vorrichtung zur kontrollierten abgabe von arzneimittelwirkstoffen.
US4585649A (en) 1984-12-21 1986-04-29 Ici Americas Inc. Dentifrice formulation and method of treating teeth, mouth and throat therewith to reduce plaque accumulation and irritation
US4619834A (en) 1985-05-06 1986-10-28 General Foods Corporation Sweetening with L-aminodicarboxylic acid aminoalkenoic acid ester amides
JPH0788519B2 (ja) 1985-06-07 1995-09-27 ダウブランズ・インコーポレーテッド 洗濯用汚れおよびしみ除去剤
US4634593A (en) 1985-07-31 1987-01-06 Nabisco Brands, Inc. Composition and method for providing controlled release of sweetener in confections
US4740376A (en) 1986-01-07 1988-04-26 Warner-Lambert Company Encapsulation composition for use with chewing gum and edible products
US4711784A (en) 1986-01-07 1987-12-08 Warner-Lambert Company Encapsulation composition for use with chewing gum and edible products
US4929447A (en) 1986-01-07 1990-05-29 Warner-Lambert Company Encapsulation composition for use with chewing gum and edible products
CA1295874C (en) 1986-06-19 1992-02-18 Zdravko Dokuzovic Flavor emulsions and chewing gum compositions containing the same
US4741905A (en) 1986-06-19 1988-05-03 Warner-Lambert Company Chewing gum candy
ZA874574B (en) 1986-06-25 1988-03-30 Nabisco Brands Inc Encapsulated active ingredients and use in ingested products
GB8617222D0 (en) 1986-07-15 1986-08-20 Tate & Lyle Plc Sweetener
US4726953A (en) 1986-10-01 1988-02-23 Nabisco Brands, Inc. Sweet flavorful soft flexible sugarless chewing gum
GB8627139D0 (en) 1986-11-13 1986-12-10 Tate & Lyle Plc Sweetening composition
US4800087A (en) 1986-11-24 1989-01-24 Mehta Atul M Taste-masked pharmaceutical compositions
US4915958A (en) 1986-12-10 1990-04-10 Warner-Lambert Company High-base gum composition with extended flavor release
US4828845A (en) 1986-12-16 1989-05-09 Warner-Lambert Company Xylitol coated comestible and method of preparation
US4753790A (en) 1986-12-16 1988-06-28 Warner-Lambert Company Sorbitol coated comestible and method of preparation
US4824681A (en) 1986-12-19 1989-04-25 Warner-Lambert Company Encapsulated sweetener composition for use with chewing gum and edible products
US4911934A (en) 1986-12-19 1990-03-27 Warner-Lambert Company Chewing gum composition with encapsulated sweetener having extended flavor release
US4933190A (en) 1986-12-23 1990-06-12 Warner-Lambert Co. Multiple encapsulated sweetener delivery system
US5004595A (en) 1986-12-23 1991-04-02 Warner-Lambert Company Multiple encapsulated flavor delivery system and method of preparation
US4722845A (en) 1986-12-23 1988-02-02 Warner-Lambert Company Stable cinnamon-flavored chewing gum composition
US4931293A (en) 1986-12-23 1990-06-05 Warner-Lambert Company Food acid delivery systems containing polyvinyl acetate
US4816265A (en) 1986-12-23 1989-03-28 Warner-Lambert Company Sweetener delivery systems containing polyvinyl acetate
US4981698A (en) * 1986-12-23 1991-01-01 Warner-Lambert Co. Multiple encapsulated sweetener delivery system and method of preparation
US5080887A (en) 1987-01-30 1992-01-14 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque, anticalculus oral composition
US5043154A (en) 1987-01-30 1991-08-27 Colgate-Palmolive Co. Antibacterial, antiplaque, anticalculus oral composition
US4771784A (en) 1987-02-17 1988-09-20 Kuibyshevksy Politekhnichesky Institut Ophthalmorheographic transducer
US4986991A (en) 1987-05-15 1991-01-22 Wm Wrigley, Jr., Company Chewing gum having an extended sweetness
US4822599A (en) 1987-08-26 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US4803082A (en) 1987-10-28 1989-02-07 Warner-Lambert Company Flavor and sweetness enhancement delivery systems and method of preparation
JPH01206969A (ja) * 1987-10-30 1989-08-21 Takeda Chem Ind Ltd 甘味料顆粒の製造法
US4976972A (en) 1988-02-24 1990-12-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with improved sweetness employing xylitol rolling compound
DK505588D0 (da) 1988-02-26 1988-09-09 Jesper Hamburger Middel og anvendelse af samme
US6056992A (en) 1988-06-02 2000-05-02 Campbell Soup Company Encapsulated additives
US4919841A (en) 1988-06-06 1990-04-24 Lever Brothers Company Wax encapsulated actives and emulsion process for their production
US4952407A (en) 1988-09-12 1990-08-28 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing glycerol mono laurate
US5057328A (en) 1988-11-14 1991-10-15 Warner-Lambert Company Food acid delivery systems containing polyvinyl acetate
EP0370296B1 (en) 1988-11-25 1994-01-19 The Procter & Gamble Company Chewing gum
US4904482A (en) 1988-12-22 1990-02-27 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gums containing hydrated emulsifier and methods of preparation
US4971797A (en) * 1988-12-22 1990-11-20 Warner-Lambert Company Stabilized sucralose complex
US5273741A (en) 1988-12-29 1993-12-28 Colgate-Palmolive Company Packaged anti-plaque oral compositions
US5334375A (en) 1988-12-29 1994-08-02 Colgate Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition
US5202112A (en) 1991-08-01 1993-04-13 Colgate-Palmolive Company Viscoelastic dentifrice composition
US4997659A (en) 1989-03-28 1991-03-05 The Wm. Wrigley Jr. Company Alitame stability in chewing gum by encapsulation
US5057327A (en) 1989-12-29 1991-10-15 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with longer lasting sweetness using alitame
US5198251A (en) 1989-04-19 1993-03-30 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
US4978537A (en) 1989-04-19 1990-12-18 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
US5229148A (en) * 1989-04-19 1993-07-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of combining active ingredients with polyvinyl acetates
US5154939A (en) * 1989-04-19 1992-10-13 Wm. Wrigley Jr. Company Use of salt to improve extrusion encapsulation of chewing gum ingredients
US5169658A (en) 1989-04-19 1992-12-08 Wm. Wrigley Jr. Company Polyvinyl acetate encapsulation of crystalline sucralose for use in chewing gum
US5139794A (en) 1989-04-19 1992-08-18 Wm. Wrigley Jr. Company Use of encapsulated salts in chewing gum
US4923684A (en) 1989-05-08 1990-05-08 Beecham, Inc. Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste
US4985236A (en) 1989-05-08 1991-01-15 Beecham Inc. Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste
US5084278A (en) 1989-06-02 1992-01-28 Nortec Development Associates, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
US5009893A (en) 1989-07-17 1991-04-23 Warner-Lambert Company Breath-freshening edible compositions of methol and a carboxamide
DK365389D0 (da) 1989-07-24 1989-07-24 Fertin Lab As Antifungalt tyggegummipraeparat
US5009900A (en) 1989-10-02 1991-04-23 Nabisco Brands, Inc. Glassy matrices containing volatile and/or labile components, and processes for preparation and use thereof
NZ235372A (en) 1989-10-10 1992-05-26 Wrigley W M Jun Co Slow release delivery system made by fibre melt spinning techniques producing a fibre about 1mm diameter, exterior is substantially wall material and core mostly active agent dispersed through the fibre material which is porous overall
US5059429A (en) 1989-10-27 1991-10-22 Warner-Lambert Company Sucralose sweetened chewing gum
US5082671A (en) 1989-10-27 1992-01-21 Warner-Lambert Company Low moisture sucralose sweetened chewing gum
US4988518A (en) 1989-12-28 1991-01-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with liquid flavor added to the rolling compound and method
GB9001621D0 (en) 1990-01-24 1990-03-21 Procter & Gamble Confectionery product
AT399226B (de) 1990-04-11 1995-04-25 Sitte Hellmuth Automatische anschneidevorrichtung für mikrotome, insbesondere ultramikrotome
US5284659A (en) 1990-03-30 1994-02-08 Cherukuri Subraman R Encapsulated flavor with bioadhesive character in pressed mints and confections
US5035882A (en) 1990-04-12 1991-07-30 Warner-Lambert Company Combination of formate esters and pepper-like constituents as an orally-consumable chloroform substitute
US5041294A (en) 1990-04-24 1991-08-20 Wm. Wrigley Jr. Company Sorbitol-modified flavor
US5266335A (en) 1990-05-04 1993-11-30 Warner-Lambert Company Microencapsulated flavoring agents and methods for preparing same
US5043169A (en) 1990-05-25 1991-08-27 Warner-Lambert Company Stabilized Sweetner Composition
US5637618A (en) 1990-06-01 1997-06-10 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
US5139793A (en) 1990-07-10 1992-08-18 Wm. Wrigley Jr. Company Method of prolonging flavor in chewing gum by the use of cinnamic aldehyde propylene glycol acetal
US5208009A (en) 1990-12-20 1993-05-04 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral compositions
US5096699A (en) 1990-12-20 1992-03-17 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral compositions
US5064658A (en) 1990-10-31 1991-11-12 Warner-Lamber Company Encapsulated synergistic sweetening agent compositions comprising aspartame and acesulfame-K and methods for preparing same
US5100678A (en) 1990-11-15 1992-03-31 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with prolonged flavor release incorporating unsaturated, purified monoglycerides
US5139798A (en) 1990-11-21 1992-08-18 Wm. Wrigley Jr. Company Polyvinyl acetate encapsulation of codried sucralose for use in chewing gum
IT1243391B (it) 1990-11-23 1994-06-10 Savio Spa Dispositivo posafilo con elementi guidafilo rotanti su due piani inclinati convergenti
US5096701A (en) 1990-12-18 1992-03-17 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US5176900A (en) 1990-12-18 1993-01-05 The Procter & Gamble Company Compositions for reducing calculus
US5126151A (en) 1991-01-24 1992-06-30 Warner-Lambert Company Encapsulation matrix
US5108763A (en) 1991-04-03 1992-04-28 Warner-Lambert Company Microencapsulated high intensity sweetening agents having prolonged sweetness release and methods for preparing same
US5244670A (en) 1991-04-04 1993-09-14 The Procter & Gamble Company Ingestible pharmaceutical compositions for treating upper gastrointestinal tract distress
DE4110973A1 (de) 1991-04-05 1992-10-08 Haarmann & Reimer Gmbh Mittel mit physiologischem kuehleffekt und fuer diese mittel geeignete wirksame verbindungen
US5145696A (en) 1991-05-15 1992-09-08 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with gum base in rolling compound
US5169657A (en) 1991-07-17 1992-12-08 Wm. Wrigley Jr. Company Polyvinyl acetate encapsulation of sucralose from solutions for use in chewing gum
US5227182A (en) 1991-07-17 1993-07-13 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of sucralose in chewing gum using cellulose derivatives and gum produced thereby
US5385729A (en) 1991-08-01 1995-01-31 Colgate Palmolive Company Viscoelastic personal care composition
US5227154A (en) 1991-08-22 1993-07-13 The University Of Melbourne Phosphopeptides for the treatment of dental calculus
US5300305A (en) 1991-09-12 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Breath protection microcapsules
US5256402A (en) 1991-09-13 1993-10-26 Colgate-Palmolive Company Abrasive tooth whitening dentifrice of improved stability
US5158790A (en) 1991-09-17 1992-10-27 Wm. Wrigley, Jr. Company L-carvone enhanced fruit flavored chewing gum
US5206042A (en) 1991-09-17 1993-04-27 Wm. Wrigley Jr. Company Mannitol/sorbitol rolling compound blend
US5236719A (en) 1991-09-27 1993-08-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum and other comestibles containing purified indigestible dextrin
US5391315A (en) 1991-09-27 1995-02-21 Ashkin; Abraham Solid cake detergent carrier composition
WO1992008368A1 (en) 1991-09-30 1992-05-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing fructooligosaccharides
US5164210A (en) 1991-10-08 1992-11-17 Wm. Wrigley Jr. Company Zein/shellac encapsulation of high intensity sweeteners in chewing gum
US5240697A (en) 1991-10-17 1993-08-31 Colgate-Palmolive Company Desensitizing anti-tartar dentifrice
US5286500A (en) 1992-03-03 1994-02-15 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum base
US5462754A (en) 1992-03-03 1995-10-31 Wm. Wrigley Jr. Company Abhesive chewing gum with improved sweetness profile
US5286502A (en) 1992-04-21 1994-02-15 Wm. Wrigley Jr. Company Use of edible film to prolong chewing gum shelf life
JPH07506868A (ja) 1992-05-18 1995-07-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 冷却剤組成物
US5424080A (en) 1992-06-30 1995-06-13 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gum base
US5405604A (en) 1992-10-16 1995-04-11 The Procter & Gamble Company Concentrated mouthrinse for efficient delivery of antimicrobials
US5334396A (en) 1992-10-19 1994-08-02 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum sweetened with alitame and having a high level of lecithin
FR2697844B1 (fr) 1992-11-12 1995-01-27 Claude Nofre Nouveaux composés dérivés de dipeptides ou d'analogues dipeptidiques utiles comme agents édulcorants, leur procédé de préparation.
US5525360A (en) 1992-12-18 1996-06-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum products using polydextrose
US5612070A (en) 1992-12-23 1997-03-18 Wm. Wrigley Jr. Co. Chewing gums containing natural carbohydrate gum hydrolyzate
US5380530A (en) 1992-12-29 1995-01-10 Whitehill Oral Technologies Oral care composition coated gum
US5370882A (en) 1993-01-26 1994-12-06 Nestec S.A. Taste-enhancement of sodium chloride-reduced compositions
US5378131A (en) 1993-02-18 1995-01-03 The Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with dental health benefits employing calcium glycerophosphate
US5437876A (en) 1993-03-02 1995-08-01 Wm. Wrigley Jr. Company Wax-free chewing gums with controlled sweetener release
US5372824A (en) 1993-03-25 1994-12-13 The Wm. Wrigley Jr. Company Mint flavored chewing gum having reduced bitterness and methods for making same
US7112345B1 (en) 1993-04-07 2006-09-26 Wm. Wrigley Jr. Company Multi-Phase sheeted chewing gum and method and apparatus for making
AU6701694A (en) 1993-04-16 1994-11-08 Mccormick & Company, Inc. Encapsulation compositions
ZA944294B (en) 1993-06-23 1995-02-13 Nabisco Inc Chewing gum containing hydrophobic flavorant encapsulated in a hydrophilic shell
US5589194A (en) 1993-09-20 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of encapsulation and microcapsules produced thereby
US5494685A (en) 1994-05-17 1996-02-27 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum with a rolling compound containing erythritol
US6264999B1 (en) 1993-09-30 2001-07-24 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing erythritol and method of making
US5437878A (en) 1993-11-10 1995-08-01 Nabisco, Inc. Chewing gum exhibiting reduced adherence to dental work
US5498378A (en) 1993-11-12 1996-03-12 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Process for preparing capsules with structuring agents
US5626892A (en) 1993-11-24 1997-05-06 Nabisco, Inc. Method for production of multi-flavored and multi-colored chewing gum
US5441749A (en) 1993-11-30 1995-08-15 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum products using calcium sulfate
US5407665A (en) 1993-12-22 1995-04-18 The Procter & Gamble Company Ethanol substitutes
US5458879A (en) 1994-03-03 1995-10-17 The Procter & Gamble Company Oral vehicle compositions
EP0672354B1 (en) 1994-03-18 2000-07-12 Ajinomoto Co., Inc. Proteinaceous material for enhancing food taste quality
CA2222170A1 (en) 1995-05-26 1996-11-28 Tom Kalili Chewing gum with fluoride and citric acid
US5413799A (en) 1994-04-12 1995-05-09 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making fruit-flavored chewing with prolonged flavor intensity
PH31445A (en) 1994-04-12 1998-11-03 Wrigley W M Jun Co Fruit flavored chewing gum with prolonged flavor intensity.
US5429827A (en) 1994-04-12 1995-07-04 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making improved gum base for fruit-flavored chewing gum
US5431930A (en) 1994-08-18 1995-07-11 Wm. Wrigley Jr. Co. Chewing gum containing medium chain triglycerides
US5505933A (en) 1994-06-27 1996-04-09 Colgate Palmolive Company Desensitizing anti-tartar dentifrice
SI0767654T1 (en) 1994-07-25 2003-04-30 Warner-Lambert Company Antiseptic dentifrice
US5556652A (en) 1994-08-05 1996-09-17 Fuisz Technologies Ltd. Comestibles containing stabilized highly odorous flavor component delivery systems
ES2080703B1 (es) 1994-08-25 1996-10-16 Farmalider Sa Metodos de estabilizacion de sustancias medicamentosas incorporadas a pastillas de chicle.
US5603920A (en) 1994-09-26 1997-02-18 The Proctor & Gamble Company Dentifrice compositions
US5545424A (en) 1994-10-12 1996-08-13 Takasago International Corporation 4-(1-menthoxymethyl)-2-phenyl-1,3-dioxolane or its derivatives and flavor composition containing the same
US5474787A (en) 1994-10-21 1995-12-12 The Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing a lecithin/glycerol triacetate blend
US5599527A (en) 1994-11-14 1997-02-04 Colgate-Palmolive Company Dentifrice compositions having improved anticalculus properties
FR2729967A1 (fr) 1995-01-30 1996-08-02 Oreal Compositions a base d'un systeme abrasif et d'un systeme tensio-actif
US6238690B1 (en) 1995-03-29 2001-05-29 Warner-Lambert Company Food products containing seamless capsules and methods of making the same
US5589160A (en) 1995-05-02 1996-12-31 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
US5676932A (en) 1995-05-02 1997-10-14 J.M. Huber Corporation Silica abrasive compositions
US5651958A (en) 1995-05-02 1997-07-29 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
US5658553A (en) 1995-05-02 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
US5582816A (en) 1995-06-01 1996-12-10 Colgate Palmolive Company Preparation of a visually clear gel dentifrice
US5800848A (en) 1995-06-20 1998-09-01 The Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing sucrose polyesters
US5725865A (en) 1995-08-29 1998-03-10 V. Mane Fils S.A. Coolant compositions
US5618517A (en) 1995-10-03 1997-04-08 Church & Dwight Co., Inc. Chewing gum product with dental care benefits
US5702687A (en) 1995-10-03 1997-12-30 Church & Dwight Co., Inc. Chewing gum product with plaque-inhibiting benefits
US5693334A (en) 1995-10-05 1997-12-02 Church & Dwight Co., Inc. Chewing gum product with dental health benefits
US5645821A (en) 1995-10-06 1997-07-08 Libin; Barry M. Alkaline oral hygiene composition
WO1997016075A1 (en) 1995-11-01 1997-05-09 Wm. Wrigley Jr. Company Method and apparatus for printing on confectionery products
US5713738A (en) 1995-12-12 1998-02-03 Britesmile, Inc. Method for whitening teeth
US5629035A (en) 1995-12-18 1997-05-13 Church & Dwight Co., Inc. Chewing gum product with encapsulated bicarbonate and flavorant ingredients
GB9526636D0 (en) 1995-12-29 1996-02-28 Procter & Gamble Chewable compositions
US5879728A (en) 1996-01-29 1999-03-09 Warner-Lambert Company Chewable confectionary composition and method of preparing same
DE19607278A1 (de) 1996-02-27 1997-08-28 Haarmann & Reimer Gmbh Stabilisierter Milchsäurementhylester
US5736175A (en) 1996-02-28 1998-04-07 Nabisco Technology Co. Chewing gums containing plaque disrupting ingredients and method for preparing it
US5912007A (en) 1996-02-29 1999-06-15 Warner-Lambert Company Delivery system for the localized administration of medicaments to the upper respiratory tract and methods for preparing and using same
US5952019A (en) 1996-03-14 1999-09-14 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing gum talha
US5891421A (en) 1996-03-22 1999-04-06 J.M. Huber Corporation Precipitated silicas having improved dentifrice performance characteristics and methods of preparation
US5716601A (en) 1996-03-22 1998-02-10 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions
AU6762496A (en) * 1996-07-19 1998-02-10 Wm. Wrigley Jr. Company Coated encapsulated active ingredients, chewing gums containing same, an d methods of preparing same
US6027758A (en) 1996-09-12 2000-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Restructured fruit and vegetable products and processing methods
US5789002A (en) 1996-10-03 1998-08-04 Warner-Lambert Company Gum sweetener/acid processing system
US6436461B1 (en) 1996-10-09 2002-08-20 Givauden Roure (International) Sa Process for preparing gel beads as food additives
US7025999B2 (en) 2001-05-11 2006-04-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum having prolonged sensory benefits
US8828432B2 (en) 1996-10-28 2014-09-09 General Mills, Inc. Embedding and encapsulation of sensitive components into a matrix to obtain discrete controlled release particles
US20050202118A1 (en) 1996-10-28 2005-09-15 Johnson Sonya S. Chewing gum products containing trigeminal stimulant and method of making the same
US6159509A (en) 1996-10-28 2000-12-12 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making chewing gum products containing perillartine
US6190644B1 (en) 1996-11-21 2001-02-20 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions containing polyphosphate and monofluorophosphate
US6475469B1 (en) 1996-11-21 2002-11-05 Applied Dental Sciences, Inc. Compositions for removing tooth stains
US20030180414A1 (en) 1996-11-27 2003-09-25 Gudas Victor V. Method of controlling release of bitterness inhibitors in chewing gum and gum produced thereby
US6949264B1 (en) 1996-11-27 2005-09-27 Wm. Wrigley Jr. Company Nutraceuticals or nutritional supplements and method of making
US6472000B1 (en) 1996-12-23 2002-10-29 Wm. Wrigley Jr. Co. Method of controlling release of bitterness inhibitors in chewing gum and gum produced thereby
DE19653100A1 (de) 1996-12-19 1998-07-23 Adolf Metz Magnetkapseln mit Milchzucker für Darm, alle Organe und Allgemeinbefinden (als Nahrungsergänzung)
FI970012A (fi) 1997-01-03 1998-07-04 Rinne Ari E Kysteiiniproteinaasien ja niiden inhibiittoreiden käyttö suuhygieniatuotteissa
GB9707977D0 (en) 1997-04-21 1997-06-11 Procter & Gamble Centre filled confectionery
GB9707979D0 (en) 1997-04-21 1997-06-11 Procter & Gamble Confectionery compositions
US6027746A (en) 1997-04-23 2000-02-22 Warner-Lambert Company Chewable soft gelatin-encapsulated pharmaceutical adsorbates
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
US5824291A (en) 1997-06-30 1998-10-20 Media Group Chewing gum containing a teeth whitening agent
US6627233B1 (en) 1997-09-18 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing physiological cooling agents
US6261540B1 (en) 1997-10-22 2001-07-17 Warner-Lambert Company Cyclodextrins and hydrogen peroxide in dental products
GB9723743D0 (en) 1997-11-12 1998-01-07 Philips Electronics Nv Battery economising in a communications system
WO1999027798A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Wm. Wrigley Jr. Company Improved chewing gum formulations including aspartame and sodium bicarbonate
US6592912B1 (en) 1997-12-30 2003-07-15 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of antimicrobial agents from chewing gum and gum produced thereby
ES2134743B1 (es) 1998-02-06 2000-05-01 Biocosmetics Sl Composicion para el tratamiento de la halitosis.
US5939051A (en) 1998-02-27 1999-08-17 Colgate-Palmolive Company Dental abrasive
US6174514B1 (en) 1999-04-12 2001-01-16 Fuisz Technologies Ltd. Breath Freshening chewing gum with encapsulations
IN191070B (ja) 1998-05-28 2003-09-13 Internat Dev Res Ct
US6692778B2 (en) 1998-06-05 2004-02-17 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of N-substituted derivatives of aspartame in chewing gum
CN1063798C (zh) 1998-06-22 2001-03-28 焦兴楚 猪皮腹肷部保护处理方法
DE69920935T2 (de) 1998-07-07 2006-02-23 Mcneil-Ppc, Inc. Vefahren zur verbesserung der süssefreigabe von sucralose
DE19845247A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Henkel Kgaa Flüssiges Zahnreinigungsgel
US6586023B1 (en) 1998-12-15 2003-07-01 Wm. Wrigley Jr. Company Process for controlling release of active agents from a chewing gum coating and product thereof
US6235318B1 (en) 1999-01-21 2001-05-22 Charles M. Lombardy, Jr. Effervescent chewing gum
DE19911097A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen cyclodextrinhaltigen Dosierungsformen
US6846500B1 (en) 1999-03-25 2005-01-25 Cadbury Adams Usa Llc Oral care chewing gums and method of use
CN1348333A (zh) 1999-04-01 2002-05-08 Wm.雷格利Jr.公司 用于口香糖的风味剂长期持续释放结构
US6773716B2 (en) 1999-04-06 2004-08-10 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6322806B1 (en) 1999-04-06 2001-11-27 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations including tableted center
EP1059350A1 (de) 1999-06-08 2000-12-13 Greither, Peter Detergenzien enthaltende Kapsel
ES2213949T3 (es) 1999-07-02 2004-09-01 Cognis Iberia, S.L. Microcapsulas i.
US6838431B2 (en) 1999-07-27 2005-01-04 Pacific Health Laboratories, Inc. Nutritional intervention composition containing a source of proteinase inhibitor extending post meal satiety
US6582738B2 (en) 1999-09-13 2003-06-24 Deseret Laboratories, Inc. Process for preparing chewing gum containing a nutritional supplement
WO2001039613A1 (fr) 1999-11-29 2001-06-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede et agent de renforcement du gout sale, assaisonnement au gout sale et aliment au gout sale renforce
AU2294301A (en) 1999-12-30 2001-07-16 Wm. Wrigley Jr. Company Controlled release perillartine in chewing gum
US6780443B1 (en) 2000-02-04 2004-08-24 Takasago International Corporation Sensate composition imparting initial sensation upon contact
US6207638B1 (en) 2000-02-23 2001-03-27 Pacifichealth Laboratories, Inc. Nutritional intervention composition for enhancing and extending satiety
US6479071B2 (en) 2000-03-10 2002-11-12 Warner-Lambert Company Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
US6485739B2 (en) 2000-03-10 2002-11-26 Warner-Lambert Company Stain removing chewing gum and confectionery compositions, and methods of making and using the same
US6471945B2 (en) 2000-03-10 2002-10-29 Warner-Lambert Company Stain removing chewing gum and confectionery compositions, and methods of making and using the same
US7041277B2 (en) 2000-03-10 2006-05-09 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
US7070818B1 (en) 2000-04-12 2006-07-04 Dandy Sakiz Ve Sekerleme Sanayi A.S. Aerated non-cariogenic low-calorie sugarless chewing gum
IT1320188B1 (it) 2000-04-26 2003-11-26 Perfetti Spa Gomma da masticare.
US6290933B1 (en) 2000-05-09 2001-09-18 Colgate-Palmolive Company High cleaning dentifrice
US6555145B1 (en) 2000-06-06 2003-04-29 Capricorn Pharma, Inc. Alternate encapsulation process and products produced therefrom
US6365209B2 (en) 2000-06-06 2002-04-02 Capricorn Pharma, Inc. Confectionery compositions and methods of making
US6413573B1 (en) 2000-06-27 2002-07-02 Nestac, S.A. Flavor composition
US6280780B1 (en) 2000-08-24 2001-08-28 Warner-Lambert Company Method and apparatus for continuously forming coated center-filled gum products
US6444241B1 (en) 2000-08-30 2002-09-03 Wm. Wrigley Jr. Company Caffeine coated chewing gum product and process of making
WO2002021931A1 (en) 2000-09-12 2002-03-21 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum formulations including encapsulated aspartame and sodium pyrophosphate
US6379652B1 (en) 2000-10-16 2002-04-30 Colgate Palmolive Company Oral compositions for reducing mouth odors
US6379654B1 (en) 2000-10-27 2002-04-30 Colgate Palmolive Company Oral composition providing enhanced tooth stain removal
JP4454838B2 (ja) 2000-12-12 2010-04-21 高砂香料工業株式会社 温感組成物
JP3497466B2 (ja) 2000-12-12 2004-02-16 高砂香料工業株式会社 温感組成物
AU1996802A (en) 2000-12-15 2002-06-24 Wrigley W M Jun Co Encapsulated acid mixtures and products including same
US6558690B2 (en) 2000-12-15 2003-05-06 Pacific Health Laboratories, Inc. Nutritional composition for improving the efficacy of a lipase inhibitor
DE10100689A1 (de) 2001-01-09 2002-07-18 Henkel Kgaa Wasch- und reinigungsaktive Substanzen enthaltende Mikrokapseln
US6623266B2 (en) 2001-01-19 2003-09-23 Cadbury Adams Usa Llc Apparatus for making a center-filled gum lollipop with hard candy shell
CN1652693A (zh) 2001-03-23 2005-08-10 古木林科有限公司 可生物降解的口香糖和制造这些口香糖的方法
DK1370153T4 (en) 2001-03-23 2015-05-18 Gumlink As COATED degradable CHEWING GUM WITH IMPROVED STABILITY AND PROCESS FOR THE PREPARATION OF THIS
ES2190875B1 (es) 2001-06-12 2005-03-01 Cafosa Gum, S.A. Goma base degradable y los chicles obtenidos con las mismas.
US20030004215A1 (en) 2001-06-15 2003-01-02 Van Laere Katrien Maria Jozefa Dietetic preparation and method for inhibiting intestinal carbohydrate absorption
US6416744B1 (en) 2001-06-21 2002-07-09 Colgate Palmolive Company Tooth whitening chewing gum
US20030077362A1 (en) 2001-10-23 2003-04-24 Panhorst Dorothy A. Encapsulated flavors as inclusion in candy confections
BR0215421B1 (pt) 2002-01-10 2014-04-29 Firmenich & Cie Processo para a preparação de um sistema de distribuição de ingrediente ou composição hidrófoba granular
US20030157213A1 (en) 2002-02-19 2003-08-21 Jeffrey Jenkins Nutrient chewing gum
US20030215417A1 (en) 2002-04-18 2003-11-20 The Procter & Gamble Company Malodor-controlling compositions comprising odor control agents and microcapsules containing an active material
US20030198710A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Mr.Jack Nimz Chewing gum base and chewing gum with ultra high molecular weight polyvinylacetate
DE10226942A1 (de) 2002-06-17 2003-12-24 Symrise Gmbh & Co Kg Verwendung von Mandelsäurealkylamiden als Aromastoffe
US7347985B2 (en) 2002-06-25 2008-03-25 Wm. Wrigley Jr. Company Breath freshening and oral cleansing product with magnolia bark extract
FI20021312A (fi) 2002-07-03 2004-01-04 Danisco Sweeteners Oy Polyolikoostumusten kiteyttäminen, kiteinen polyolikoostumustuote ja sen käyttö
DE60308405T2 (de) 2002-07-23 2007-03-08 Wm. Wrigley Jr. Comp., Chicago Verkapselte aromastoffe und kaugummi damit
US6685916B1 (en) 2002-10-31 2004-02-03 Cadbury Adams Usa Llc Compositions for removing stains from dental surfaces, and methods of making and using the same
US7445769B2 (en) 2002-10-31 2008-11-04 Cadbury Adams Usa Llc Compositions for removing stains from dental surfaces and methods of making and using the same
WO2004064544A1 (en) 2003-01-22 2004-08-05 Durafizz, Llc Microencapsulation for sustained delivery of carbon dioxide
CA2516062A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Wm. Wrigley Jr. Company Fast flavor release coating for confectionery
US7390518B2 (en) 2003-07-11 2008-06-24 Cadbury Adams Usa, Llc Stain removing chewing gum composition
DE602004006141T2 (de) 2003-08-14 2007-12-27 Cargill, Inc., Wayzata Monatinhaltige kaugummizusammensetzungen und verfahren zu ihrer herstellung
GB2388581A (en) 2003-08-22 2003-11-19 Danisco Coated aqueous beads
WO2006127618A2 (en) 2005-05-23 2006-11-30 Cadbury Adams Usa Llc Compressible gum based delivery systems for the release of ingredients
US8591973B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components and a material having preselected hydrophobicity as part of an edible composition
US20090220642A1 (en) 2003-11-21 2009-09-03 Cadbury Adams Usa Llc Compressible gum based delivery systems for the release of ingredients
US8591968B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Edible composition including a delivery system for active components
US8389032B2 (en) 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition having selected particle size
US8591972B2 (en) 2005-05-23 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for coated active components as part of an edible composition
US20050112236A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Navroz Boghani Delivery system for active components as part of an edible composition having preselected tensile strength
US9271904B2 (en) 2003-11-21 2016-03-01 Intercontinental Great Brands Llc Controlled release oral delivery systems
US8597703B2 (en) 2005-05-23 2013-12-03 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for active components as part of an edible composition including a ratio of encapsulating material and active component
US20060263473A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Cadbury Adams Usa Llc Compressed delivery system for active components as part of an edible composition
US8389031B2 (en) 2005-05-23 2013-03-05 Kraft Foods Global Brands Llc Coated delivery system for active components as part of an edible composition
US8591974B2 (en) 2003-11-21 2013-11-26 Kraft Foods Global Brands Llc Delivery system for two or more active components as part of an edible composition
MXPA06008110A (es) 2004-01-23 2006-09-20 Firmenich & Cie Perlas grandes de vidrio
WO2005082154A1 (en) 2004-02-26 2005-09-09 Wm. Wrigley Jr. Company Confections containing a blend of physilogical cooling agents
CA2558683A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Sunil Srivastava High-intensity sweetener-polyol compositions
US20050202143A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Soumya Roy Dry mix compositions and method for making and utilizing the same having an enhanced anti-microbial shelf life
US7189760B2 (en) 2004-04-02 2007-03-13 Millennium Specialty Chemicals Physiological cooling compositions containing highly purified ethyl ester of N-[[5-methyl-2-(1-methylethyl) cyclohexyl] carbonyl]glycine
DK1761132T3 (da) 2004-06-30 2012-03-05 Cadbury Holdings Ltd Tyggegummi, som omfatter aromastofemulsion
US20060068058A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Thermally stable, high tensile strength encapsulation compositions for actives
US20060068059A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Cadbury Adams Usa Llc Encapsulated compositions and methods of preparation
US20080063747A1 (en) 2004-08-25 2008-03-13 Cadbury Adams Usa Llc Dusting compositions for chewing gum products
WO2006039945A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Symrise Gmbh & Co. Kg Composition of menthyl lactate and a mixture of menthol isomers
US20060127324A1 (en) 2004-12-10 2006-06-15 Cadbury Adams Usa Llc Chewable oral compositions containing an anti-microbial agent and methods of formulating the compositions to have acceptable germ kill properties and taste
EP1838174A1 (en) 2004-12-30 2007-10-03 Wm. Wrigley Jr. Company Compositions and methods for coating surfaces of confectionery products with electrostatically charged powders
WO2006079056A1 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Stephen Holt Herbal compositions containing hoodia
US9198448B2 (en) 2005-02-07 2015-12-01 Intercontinental Great Brands Llc Stable tooth whitening gum with reactive ingredients
US20050196517A1 (en) 2005-02-14 2005-09-08 Mars, Incorporated Edible product having discrete regions with different heats of solution
US20070298061A1 (en) 2005-02-25 2007-12-27 Cadbury Adams Usa Llc Process for manufacturing a delivery system for active components as part of an edible compostion
US20060193896A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Cadbury Adams Usa Llc Process for manufacturing a delivery system for active components as part of an edible composition
ES2573863T3 (es) 2005-05-23 2016-06-10 Intercontinental Great Brands Llc Composición de confitería que incluye un componente elastomérico, un componente sacárido cocido y un ácido alimentario
US20090175982A1 (en) 2005-05-23 2009-07-09 Cadbury Adams Usa Llc., Methods for managing release of one or more ingredients in an edible composition
US20070036733A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Takasago International Corp. (Usa) Sensation masking composition
US20070048424A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Moza Ashok K Liquid composition of 2-Isopropyl-N,2,3-trimethylbutyramide and N-Ethyl-p-menthane-3-carboxamide, its preparation method and its applications as a cooling agent and flavor enhancer
US20080166449A1 (en) 2006-11-29 2008-07-10 Cadbury Adams Usa Llc Confectionery compositions including an elastomeric component and a saccharide component

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005291949C1 (en) 2010-05-20
US8524295B2 (en) 2013-09-03
AU2010200021A1 (en) 2010-01-28
MX2007003930A (es) 2007-10-02
JP2012005496A (ja) 2012-01-12
ES2525705T3 (es) 2014-12-29
AU2005291949A1 (en) 2006-04-13
US7955630B2 (en) 2011-06-07
PL2168443T3 (pl) 2015-02-27
CA2582565C (en) 2012-02-07
US20060068057A1 (en) 2006-03-30
CA2582565A1 (en) 2006-04-13
BRPI0516855A (pt) 2008-09-23
AU2010200021B2 (en) 2011-04-07
WO2006039519A1 (en) 2006-04-13
JP2008514801A (ja) 2008-05-08
US20120100201A1 (en) 2012-04-26
EP2168443A1 (en) 2010-03-31
JP4990407B2 (ja) 2012-08-01
EP1806980A1 (en) 2007-07-18
EP2168443B1 (en) 2014-11-12
AU2005291949B2 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990147B2 (ja) 熱的に安定化された高張力被包された活性剤
JP4635052B2 (ja) 被包された組成物及び製造方法
JP5289766B2 (ja) 活性剤のための熱的に安定化された高張力被包組成物
JP4783370B2 (ja) 液体充填チューインガム組成物
US20090311369A1 (en) Vanilla-flavored compositions and delivery systems therefor
RU2369270C2 (ru) Термостойкие, имеющие высокий предел прочности при растяжении инкапсулированные активные вещества

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees