JP4982763B2 - 連続熱処理炉 - Google Patents

連続熱処理炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4982763B2
JP4982763B2 JP2005286133A JP2005286133A JP4982763B2 JP 4982763 B2 JP4982763 B2 JP 4982763B2 JP 2005286133 A JP2005286133 A JP 2005286133A JP 2005286133 A JP2005286133 A JP 2005286133A JP 4982763 B2 JP4982763 B2 JP 4982763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
heat treatment
heat
furnace body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005286133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093161A (ja
Inventor
広良 鈴木
文隆 虻川
健一 北本
亘 竹内
淳 高橋
一良 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Thermotech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Thermotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Thermotech Co Ltd filed Critical Dowa Thermotech Co Ltd
Priority to JP2005286133A priority Critical patent/JP4982763B2/ja
Publication of JP2007093161A publication Critical patent/JP2007093161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982763B2 publication Critical patent/JP4982763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、鋼材の浸炭処理や窒化処理などに用いられる連続熱処理炉に関する。
従来、鋼材の熱処理に使用される熱処理炉の炉体は、耐火性を有するレンガ層を備え、レンガ層の外側に断熱材が設けられた構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−79761号公報
しかしながら、このような従来の熱処理炉にあっては、炉体にレンガを用いているため炉壁が厚くなり、炉内の容積を広くできない問題があった。また、シーズニング時にはレンガに吸着されていた酸素が高温により炉内に放出されるため、炉内雰囲気を安定させるまでに時間がかかり、シーズニング時間を短縮することが難しい問題があった。
また、優れた断熱性を持つ材料を用いれば熱効率の良い炉を製造できるが断熱性の良い材料を使用したものの、必ずしも熱効率の良い炉にならなかった。
本発明の目的は前記の欠点を除くようにしたものである。
前記課題を解決するため、本発明の連続熱処理炉は、被処理体を加熱して処理する連続熱処理炉であって、複数の熱処理室を有し、各熱処理室の炉体の天井部、床部及び側壁が、金属製の炉殻層と、前記炉殻層の内側に設けたセラミックブロックからなる断熱層と、前記断熱層の内側に設けたセラミックファイバー層とによって構成され、前記炉体内に、被処理体を載せる複数本のローラを設けたことを特徴とする。
また、前記各熱処理室を区画するシャッターを有し、前記シャッターが、セラミックブロックからなる断熱層と、この断熱層の両側に設けたセラミックファイバー層とによって構成されていることを特徴とする。
また、前記連続熱処理炉は、ガスバーナを用いた加熱器を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、炉体を金属製の炉殻層と、断熱層と、セラミックファイバー層とによって構成したことにより、レンガを用いた場合と比較して、炉体の厚さを薄くすることができ、従って、炉体の容積を広くすることができる。炉体を大型化することなく、ガスバーナを用いた加熱器を備えることができる。さらに、シーズニングの際、炉体にレンガを用いた場合よりも雰囲気を安定させ易くなり、シーズニングに要する時間を短縮することができる。また、ガスバーナを用いたことにより、電気ヒータより昇温や降温の効率を向上させることができる。
また、適切な熱伝導率及び厚さの断熱層およびセラミックファイバー層とすることで、断熱性に優れ蓄熱の少ない部材の特性を生かし、従来と比較して熱効率の優れた炉とすることができる。また、断熱層とセラミックファイバー層を薄くできたため、従来より60〜210mmほど長さを短くすることができ、これによりローラーハース上にワーク(トレイ)が載った場合でも、ローラーハースを支えるスパンが従来より短いため、耐荷重も向上する。
また、耐荷重の向上が不要な場合、スパンが従来より短くなったため、同じ耐荷重の設計をする場合、ローラーハースの直径を小さくすることができる。さらにはローラーハースの間隔も広げることができ、ローラーハースのコストを削減することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照にして説明する。
図1に示すように、鋼材である被処理体Wの熱処理を行う連続熱処理炉1は、複数に区画された熱処理室2と、油槽室3とを備えている。
上流側の熱処理室2を構成する炉体5の前側壁5aには、被処理体Wを搬入させるための搬入口10と、搬入口10を開閉するシャッター11が設けられている。搬入口10の前方には、被処理体Wを載置するテーブル12が設けられている。炉体5の後側壁5bには、被処理体Wを搬出させるための搬出口15と、搬出口15を開閉する中間シャッター16が設けられている。下流側の熱処理室2の炉体5と油槽室3は、搬出口15及びシャッター11を介して連通するようになっている。各熱処理室2は例えば加熱ゾーン6A、降温ゾーン6B、均熱ゾーン6Cとして用いられ、各ゾーン6A、6B、6C内には、夫々被処理体Wを載せるローラハース20と、炉体5の各ゾーン内の雰囲気を攪拌するファン21と、雰囲気を加熱する加熱器22とが設けられている。また、図示はしないが、炉体5内に浸炭ガスや窒素ガスなどを供給する供給装置と、炉体5内から排気を行う排気装置が設けられている。
図2及び図3に示すように、各熱処理室2の炉体5は、例えば鋼板などの金属製の炉殻層31と、炉殻層31の内側に積層された断熱層32と、断熱層32の内側に積層された耐火性を有するセラミックファイバー層33とによって構成された3層構造になっている。断熱層32としては、シリカ系の材質、例えばマイクロサーム(日本マイクロサーム株式会社製)などを用いると良い。セラミックファイバー層33としては、例えばAl23又はSi23などのセラミック材をフェルト状にしたものを用いると良い。このように、断熱層32の内側に耐火層としてセラミックファイバー層33を備えた構造にすると、断熱層32の内側に耐火層としてレンガを備えた構造と比較して、炉体5の厚さを薄くすることができる。従って、炉体5内の容積を広くすることができる。また、断熱層32の内側にセラミックファイバー層33を設けることにより、断熱層32が劣化することを防止できる。さらに、炉体5の前側壁5a、後側壁5b、左側壁5c、右側壁5d、天井部e及び床部5fを総て断熱層32とセラミックファイバー層33とを備えた構造とすることにより、前側壁5a、後側壁5b、左側壁5c、右側壁5d、天井部5e及び床部5fにおいて均等に蓄熱され、また、炉外に放散される熱も均等になるので、炉体5内の温度分布の均一性を良好にすることができる。さらに、シーズニングの際、炉体5にレンガを用いた場合よりも炉体5内の雰囲気を安定させ易くなり、シーズニングに要する時間を短縮することができる。また、炉体5にレンガを用いた場合、レンガに微量の鉄分が含有されていることにより、浸炭処理等に炉体5内に供給されたCOが作用して、レンガ中にカーボンが蓄積されたり、スーティング現象が生じたりする問題があるが、セラミックファイバーには鉄分が殆ど含まれていないので、カーボンの蓄積やスーティングを抑制させることができる。
シャッター11も、炉体5と同様に、炉殻層31と、炉殻層31の内側に積層された断熱層32と、断熱層32の内側に積層されたセラミックファイバー層33とによって構成された3層構造になっているのが好ましい。シャッター11において搬入口10及び搬出口15に面する側の周縁部、即ち、セラミックファイバー層33の周縁部には、例えば鋼板などの金属製のシール41が設けられている。一方、前側壁5a及び後側壁5bにおいて、搬入口10及び搬出口15の外側の周縁部、即ち炉殻層31の外面には、例えば鋼板などの金属製のシール42が設けられている。また、シール42に沿って、グラファイトパッキン43が設けられている。これらシール41,42がグラファイトパッキン43を挟んで互いに密着することにより、搬入口10が確実に閉塞されるようになっている。また、シール41によってシャッター11のセラミックファイバー層33の周縁部が保護され、セラミックファイバー層33が損傷することを防止している。
中間シャッター16は、断熱層32と、この断熱層32を挟んで両側に積層されたセラミックファイバー層33ととにより構成される。
また、図2に示すように、ローラハース20の各ローラは左側壁5c、右側壁5dにより支えら、所望の間隔を開けて前後方向に並べられている。
図1〜図3に示すように、加熱器22は、略U字形状のラジアントチューブ57と、ラジアントチューブ57の端部に設けられたガスバーナ58とによって構成されている。即ちガスバーナ58から燃焼ガスを噴射させ、ラジアントチューブ57内に燃焼ガスが供給されることにより、炉体5内が加熱されるようになっている。さらに、ガスバーナ58内には蓄熱体が備えられており、ラジアントチューブ57の一端側から燃焼ガスを噴射させる際、他端側では蓄熱が行われる。この燃焼ガスの噴射と蓄熱を、ラジアントチューブ57の一端側と他端側とで交互に切り換えて行い、蓄熱を利用して熱効率を向上させることができるようになっている。また、ラジアントチューブ57内に冷風を供給することにより、ラジアントチューブ57を迅速に冷却させ、炉体5内を降温させることができる。これにより、電気ヒータよりも降温を迅速に行うことができる。
図1に示すように、油槽室3には、被処理体Wを載置させる載置台61と、油槽62とが備えられている。また、被処理体Wを油槽室3内から搬出するための搬出口63が形成されており、搬出口63を開閉するシャッター64が設けられている。搬出口63の後方には、被処理体Wを載置するテーブル65が設けられている。
次に、以上のように構成された連続熱処理炉1を用いた被処理体Wの処理について説明する。先ず、連続熱処理炉1の操業開始時には、ガスバーナ58を用いた加熱器22の加熱により、熱処理室2の炉体5内の昇温とシーズニングを行う。炉体5は断熱層32によって高い断熱性を有するので、昇温を効率的に行うことができる。また、炉体5全体が断熱層32とセラミックファイバー層33とを備えた構造になっているので、炉体5内の温度分布を均一にすることができる。また、セラミックファイバー層33から炉体5内に放出される酸素や水蒸気の量が少ないので、炉体5内の雰囲気を迅速に安定させることができる。従って、昇温とシーズニングに要する時間を短縮することができる。さらに、ガスバーナ58を用いた加熱器22を使用することにより、電気ヒータを用いて加熱する場合と比較して効率的に加熱することができるので、昇温とシーズニングに要する時間を大幅に短縮することができ、また、加熱に要するコストを削減できる。
炉体4内の昇温とシーズニングを行った後、被処理体Wをテーブル12に載置し、被処理体Wを上流側の熱処理室2の搬入口10を開口させ、被処理体Wを図示しないプッシャーによって前方から後方に押して、搬入口10を通過させて炉体5内のローラハース20上に被処理体Wを移動させ、プッシャーを炉体5から退避させ、シャッター11によって搬入口10を閉じる。
被処理体Wを熱処理室2に搬入させたら、炉体5内を約950℃程度に昇温させる。被処理体Wが十分に予備加熱された後、炉体5内に浸炭ガスを供給して、浸炭処理を行う。続いて拡散処理を行った後、上流側の炉体5の搬出口15を開口し、ローラハース20を駆動して、被処理体Wを上流側から下流側の熱処理室2に移動させ、搬出口15を通過させ、炉体5の降温ゾーン6Bに移動させ、中間シャッター16によって搬出口15を閉じ、降温ゾーン6B内で被処理体Wを降温させながら降温処理を行う。そして、下流側の炉体5の搬入口10を開口させ、ローラハース20を駆動して、被処理体Wを上流側から下流側に移動させ、搬入口10を通過させ炉体5の均熱ゾーン6Cに移動させ、中間シャッター16によって搬入口10を閉じ、均熱ゾーン6C内を約850℃程度にして、均熱処理を行う。このように浸炭、拡散、降温、均熱などの熱処理を行う間も、炉体5全体が断熱層32とセラミックファイバー層33とを備えた構造になっているため、炉体5内の雰囲気の温度分布を良好に維持することができる。従って、処理むらを防止できる。また、ガスバーナ58を用いた加熱器22により、電気ヒータを用いて加熱する場合よりも温度を良好に調節することができる。従って、熱処理室2における熱処理の時間を短縮することができる。
熱処理室2の均熱ゾーン6Cにおいて均熱処理が終了した後、下流側の炉体5の搬出口15を開いて、ローラハース20を駆動して被処理体Wを更に下流側に移動させ、搬出口15を通過させて炉体5内から油槽室3に被処理体Wを移動させる。そして、被処理体Wを載せた載置台61を下降させ、被処理体Wを油槽62に浸漬させて油焼入れを行う。その後、被処理体Wを油槽62から引き上げ、搬出口63を開いて被処理体Wを油槽室3から搬出してテーブル65に移動させる。このようにして、連続熱処理炉1における一連の処理が終了する。
連続熱処理炉1の操業終了時には、熱処理室2において、加熱器22の加熱を停止させ、炉体5内の温度を降温させる。炉体5は、レンガより蓄熱量が少ないセラミックファイバー層33を用いた構造になっており、また、ガスバーナ58を用いた加熱器22によって迅速に冷却することができるので、炉体5内を迅速に降温させることができる。
かかる連続熱処理炉1によれば、炉体5にレンガを用いず、炉体5を金属製の炉殻層31と、炉殻層31の内側に設けた断熱層32と、断熱層32の内側に設けたセラミックファイバー層33とによって構成したことにより、レンガを用いた場合と比較して、炉体5の前側壁5a、後側壁5b、左側壁5c、右側壁5d、天井部5e及び床部5fの厚さを薄くすることができる。従って、炉体5内の容積を広くすることができる。そのため、炉体5を大型化することなく、ガスバーナ58を用いた加熱器22を配設することができる。また、炉体5内に搬入可能な被処理体Wの容積を増加させることができ、処理能力を向上させることができる。
さらに、ガスバーナ58を用いた加熱器22を使用することにより、電気ヒータを用いて加熱する場合と比較して、昇温や降温を迅速に行うことができる。従って、熱処理室2における熱処理の時間を大幅に短縮することができる。また、電気ヒータを用いて加熱する場合と比較して、効率的に加熱することができ、加熱に要するコストを削減できる。
本発明の連続熱処理炉においては、例えば断熱層32の断熱材(セラミックブロック)としては、厚さを75〜150mm、好ましくは80〜120mm、熱伝導率を0.01〜0.03kcal/m・h・℃、好ましくは0.02kcal/m・h・℃程度とする。
また、セラミックファイバー層33としては、厚さを50〜100mm、好ましくは100mm、熱伝導率を0.04〜0.08kcal/m・h・℃、好ましくは0.06kcal/m・h・℃程度とする。前記セラミックブロック(断熱材)の厚さ及び前記セラミックファイバーの厚さは断熱性を上げるために単に厚くすれば良いのではない。断熱材の組み合わせ、厚さにより、断熱性と炉の表面からの放散熱の量、すなわちこれらのバランスが適切であることが必要である。本発明により前記断熱材と特性、厚さ、前記セラミックファイバーの特性、厚さについて、ローラーハースを持つ熱処理炉について好適なものを提供できるようになった。
また、ローラーは炉殻外の支持部(図示しない)によりにより両端部が支持されている。ローラー20の好ましい材質は耐熱鋼である。
このような連続熱処理炉の一例では入熱が約100,000kcal/hに対して処理品加熱は約46.8%、炉表面からの放散熱は約35.7%、その他の部分からの放散熱は約17.5%、炉表面壁温度は83℃/m2、放散熱量は708kcal/h・m2となる。
また、本発明の連続熱処理炉では、断熱層とセラミックファイバー層を、側壁と天井及び床について同じ厚さにする。また、ファンによる強制撹拌を行なうのが好ましい。
本発明の炉内の断面積(炉内空間部)は0.16〜2.25m2であることが好ましい。さらに好ましくは0.64〜1.44m2である。この断面積に前記仕様の断熱材とセラミックファイバー層を適用するのが好ましく、前記エネルギー効率も最適となる。また本発明の炉内の長さは1.5〜15mが好ましく、さらに好ましくは2〜10mである。
前記熱伝導率及び蓄熱量を有する断熱材と、前記の熱伝導率及び蓄熱量を有するセラミックファイバー層(耐火材)とを組合せることにより、優れた断熱性と耐久性を有する炉を得ることができる。
前記の特性を有する断熱材はシリカ系のセラミックブロックなどが挙げられるが、耐熱温度は概ね1000℃であり、例えば浸炭処理温度での耐熱性も本断熱材の単独使用でも問題ないように考えられる。しかしながら、断熱材の長期使用時の耐久性を考慮すると、表面により耐熱温度の高いセラミックファイバー層の耐火材を覆うことが必要であることがわかり、上記組合せを見出した。
また、前記の厚さの断熱材とセラミックファイバー層の組合せが好ましい。炉の断熱性を向上させるために断熱材及びセラミックファイバー層を前記の範囲よりも厚くすると、炉内温度の降温制御が難しくなり、また、炉体の表面の面積が大きくなり放散熱量が増加する。
エネルギー効率と炉の大きさ(設置スペース効率)を考慮すると、断熱材およびセラミックファイバーを本発明の範囲の厚さよりも厚くすることは不利であることがわかった。また、逆に断熱材及びセラミックファイバー層を前記範囲よりも薄くすると、断熱効果が十分に得られない。
(比較例)
連続熱処理炉における耐火レンガの厚さを115mm、耐火レンガの熱伝導率を0.1kcal/m・h・℃、断熱層(シリカ#1000)の厚さを65mm、断熱層の熱伝導率を0.04kcal/m・h・℃、セラミックファイバーの厚さを50、セラミックファイバーの熱伝導率を0.06kcal/m・h・℃とした。
このようにした連続熱処理炉では、入熱が約100,000kcal/hに対して処理品加熱は約32.5%、炉表面からの放散熱は約59.1%、その他の部分からの放散熱は約8.4%、炉表面壁温度は101℃/m2、放散熱量は794kcal/h・m2であった。
以上のことから本発明の連続熱処理炉によれば処理品加熱に比較例より約15%の熱量が有効に使用されているのがわかる。また、炉表面壁から逃げる熱が少ないため、表面温度や放散熱量が少ないため、エネルギーロス、エネルギーコストを抑えることができることがわかる。
以上、本発明の好適な実施の形態の一例を示したが、本発明はここで説明した形態に限定されない。例えば、前記実施例では、熱処理室2は浸炭処理を行うものとして説明したが、本発明は、窒化処理を行う熱処理炉にも適用することができる。
本発明は、鋼材の浸炭処理、窒化処理などを行う連続熱処理炉に利用できる。
本発明の連続熱処理炉の縦断側面図である。 図1に示す熱処理炉の要部の縦断側面図である。 図2のA−A線断面図である。
符号の説明
1 連続熱処理炉
2 熱処理室
3 油槽室
5 炉体
5a 前側壁
5b 後側壁
5c 左側壁
5d 右側壁
5e 天井部
5f 床部
6A ゾーン
6B 降温ゾーン
6C 均熱ゾーン
10 搬入口
11 シャッター
12 テーブル
15 搬出口
16 中間シャッター
20 ローラハース
21 ファン
22 加熱器
31 炉殻層
32 断熱層
33 セラミックファイバー層
41 シール
42 シール
43 グラファイトパッキン
57 ラジアントチューブ
58 ガスバーナ
61 載置台
62 油槽
63 搬出口
64 シャッター
65 テーブル
W 被処理体

Claims (5)

  1. 被処理体を加熱して処理する連続熱処理炉であって、複数の熱処理室を有し、各熱処理室の炉体の天井部、床部及び側壁が、金属製の炉殻層と、前記炉殻層の内側に設けたセラミックブロックからなる断熱層と、前記断熱層の内側に設けたセラミックファイバー層とによって構成され、前記炉体内に、被処理体を載せる複数本のローラを設けたことを特徴とする連続熱処理炉。
  2. 前記各熱処理室を区画するシャッターを有し、前記シャッターが、セラミックブロックからなる断熱層と、この断熱層の両側に設けたセラミックファイバー層とによって構成されていることを特徴とする請求項1記載の連続熱処理炉。
  3. ガスバーナを用いた加熱器を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の連続熱処理炉。
  4. 前記断熱層が、厚さ75〜150mm、熱伝導率0.01〜0.03kcal/m・h・℃としたセラミックブロックからなり、前記セラミックファイバー層が、厚さ50〜100mm、熱伝導率0.04〜0.08kcal/m・h・℃であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の連続熱処理炉。
  5. 前記断熱層が、シリカ系のセラミックブロックからなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の連続熱処理炉。
JP2005286133A 2005-09-30 2005-09-30 連続熱処理炉 Active JP4982763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286133A JP4982763B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 連続熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286133A JP4982763B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 連続熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093161A JP2007093161A (ja) 2007-04-12
JP4982763B2 true JP4982763B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37979090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286133A Active JP4982763B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 連続熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982763B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982762B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-25 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉
JP2009091632A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Dowa Thermotech Kk 熱処理装置及び熱処理方法
JP4982726B2 (ja) * 2010-04-12 2012-07-25 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉
JP5966225B2 (ja) * 2012-03-28 2016-08-10 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉
CN103822482A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 丹阳市江南工业炉有限公司 工业加热炉
CN107314670A (zh) * 2017-08-15 2017-11-03 大石桥市宝鼎耐火材料有限公司 垂直气流耐火材料烧成隧道窑及其烧成方法
CN110607429B (zh) * 2019-09-27 2021-03-16 中冶南方(武汉)热工有限公司 辊底式板材连续炉及其回火方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424169Y1 (ja) * 1967-10-30 1969-10-13
JPS5324662Y2 (ja) * 1973-08-23 1978-06-24
JPS562128B2 (ja) * 1973-08-28 1981-01-17
JPS5216504A (en) * 1975-07-30 1977-02-07 Japan Gasoline Antiiacidic* refractory and adiadatic materials for heating furnaces
JPS5550488U (ja) * 1978-09-29 1980-04-02
JPS56108821A (en) * 1980-07-25 1981-08-28 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd Atmospheric heat treating furnace having wall made of ceramic fiber
JPS5887233A (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉
JPS60146299U (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 川崎製鉄株式会社 耐熱クロス製断熱扉
JPS6363697U (ja) * 1986-10-15 1988-04-27
JPH01296083A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Nichias Corp 炉壁打張り用ユニット
JPH01312385A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Murata Mfg Co Ltd バッチ式焼成炉
JP2985206B2 (ja) * 1990-02-03 1999-11-29 大同特殊鋼株式会社 直火式冷延鋼板連続焼鈍炉
JPH0552478A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プツシヤ式電気炉
JP3535630B2 (ja) * 1995-09-18 2004-06-07 同和鉱業株式会社 熱処理炉
JP3172674B2 (ja) * 1996-05-22 2001-06-04 新日化サーマルセラミックス株式会社 工業炉の仕切壁構造
JP3571181B2 (ja) * 1997-06-06 2004-09-29 同和鉱業株式会社 ガス浸炭方法及びその装置
JPH11201655A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Nippon Steel Corp 熱処理炉の炉内壁
JP2001255073A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Daido Steel Co Ltd 真空炉
JP2002039684A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Toho Gas Co Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP3590356B2 (ja) * 2001-02-08 2004-11-17 株式会社不二越 連続真空浸炭炉の仕切扉
JP4493881B2 (ja) * 2001-06-04 2010-06-30 Dowaホールディングス株式会社 真空熱処理炉
JP4575623B2 (ja) * 2001-06-11 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 炉内ライニング
JP4305716B2 (ja) * 2002-02-12 2009-07-29 Dowaホールディングス株式会社 熱処理炉
JP4330111B2 (ja) * 2002-11-29 2009-09-16 Dowaホールディングス株式会社 熱処理方法及び熱処理炉
JP4876279B2 (ja) * 2004-09-13 2012-02-15 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉
JP4982762B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-25 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉
JP4982726B2 (ja) * 2010-04-12 2012-07-25 Dowaサーモテック株式会社 熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007093161A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982763B2 (ja) 連続熱処理炉
JP4458107B2 (ja) 真空浸炭処理方法及び真空浸炭処理装置
KR100749133B1 (ko) 감압 분위기의 탄소농도 측정장치
JP4982762B2 (ja) 熱処理炉
KR101032825B1 (ko) 박판유리의 곡강화 열처리 장치
JP4493881B2 (ja) 真空熱処理炉
JP4982726B2 (ja) 熱処理炉
JP4876279B2 (ja) 熱処理炉
US20030118966A1 (en) Thermal treatment apparatus
JP3581140B2 (ja) 連続浸炭炉
JP2008209060A (ja) 熱処理炉
JP4934828B2 (ja) 窒化炉および窒化処理方法
JP6184718B2 (ja) 熱処理炉
JP3535630B2 (ja) 熱処理炉
JP2009091632A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
EP3911905B1 (en) A pit type furnace for vacuum carburization of workpieces
JP2002277167A (ja) ローラハース式熱処理炉
JP5830787B2 (ja) 連続式熱処理炉
JP2018025370A (ja) 熱処理装置
Bernard et al. Multiple Chamber Vacuum Furnaces vs. Single-Chamber Vacuum Furnaces—A Review
JP2006152336A (ja) 金属ストリップの連続熱処理炉の炉内搬送装置
JP2018080891A (ja) 壁面材および熱処理炉
JP2022074158A (ja) 熱処理装置
CN115874033A (zh) 热处理装置
JP2021073423A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250