JP4979835B2 - 照光表示装置 - Google Patents

照光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4979835B2
JP4979835B2 JP2011513383A JP2011513383A JP4979835B2 JP 4979835 B2 JP4979835 B2 JP 4979835B2 JP 2011513383 A JP2011513383 A JP 2011513383A JP 2011513383 A JP2011513383 A JP 2011513383A JP 4979835 B2 JP4979835 B2 JP 4979835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
display
light guide
guide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011513383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010131735A1 (ja
Inventor
徹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2011513383A priority Critical patent/JP4979835B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979835B2 publication Critical patent/JP4979835B2/ja
Publication of JPWO2010131735A1 publication Critical patent/JPWO2010131735A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、少なくとも第1の表示内容と第2の表示内容とを選択して照光でき、一方の表示内容を照光表示しているときに他方の表示内容を目立たないようにできる照光表示装置に関する。
携帯用電子機器の入力装置やキーボード装置の入力装置または車載用の入力装置などでは、押釦型の操作体に文字や記号や図形などを表現する照光部が設けられ、機器の内部に設けられた発光ダイオードなどの光源から発せられる光を前記照光部に与えて照光できるようにしている。
最近の各種電子機器は小型化と薄型化が進む一方で機能が多様化しており、少ない数の操作体で多くの機能を操作したいという要求がある。そのために、ひとつの操作体で異なるモードの入力を行えるようにするとともに、ひとつの操作体に複数種類の表示を行う照光部を設け、入力のモードを切り換えるたびに、異なる照光部を選択して照光する構造を採用することが好ましい。さらに、異なる照光部による表示領域を少なくとも一部が重複するように配置することで、限られた大きさの操作体に、比較的大きな面積の表示を切り換えて照光させることが可能になる。
以下の特許文献1に記載された照光表示装置は、透明なキートップと、キートップの裏側に位置して第1の表示内容を表す透光性の第1の印刷層と、その裏側に位置して背景色となる透光性の第2の印刷層が設けられており、さらに第2の印刷層の裏側に第2の表示内容を表す遮光性の第3の印刷層が設けられている。
使用環境が明るいときは、外部からの光が前記第2の印刷層で反射されて、背景色と共に第1の印刷層で表される第1の表示内容を目視でき、使用環境が暗いときは、第3の印刷層の背部から光が与えられて、第3の印刷層で表される第2の表示内容が目視できるようになる。
以下の特許文献2に記載された照光表示装置は、第1ユニットとその背部に重ねられた第2ユニットを有している。第1ユニットが、第1の表示部を有する第1の面発光体と第1の光源とを有し、第2ユニットが、第2の表示部を有する第2の面発光体と第2の光源とを有している。この発明は、第1の光源を点灯させると第1の表示部の表示内容を照らすことができ、第2の光源を点灯させると第2の表示部の表示内容を照らすことができるというものである。
以下の特許文献3に記載された照光表示装置は、それぞれ異なる表示に対応した反射ドットを有する導光板が積層されて、それぞれの導光板に対応した光源が設けられている。第1の光源が点灯すると、第1の導光板に形成された反射ドットに応じて第1の表示が行われ、第2の光源が点灯すると、第2の導光板に形成された反射ドットに応じた第2の表示が行われるように切り換えられる。表示面側の導光板に形成された反射ドットをより小径にし、また反射ドットの配列を導光板毎に変えることにより光の干渉による表示品質の劣化を防止しようとしている。
特開2005−235671号公報 特開2008−170745号公報 特開2002−297068号公報
特許文献1に記載された照光表示装置は、第1の表示内容を表す第1の印刷層と第2の表示内容を表す第3の印刷層が、別々の印刷層であるため、第3の印刷層の背部から光を与えて第2の表示内容を表示するときに、第1の表示内容が薄く表示されることを避けることができず、一方の表示内容を目立たせずに他方の表示内容のみを明確に表示させることが難しい。
特許文献2に記載された照光表示装置も、第1の表示部と第2の表示部とが別々の面発光体に設けられているため、第2の光源を点灯して第2の面発光体に設けられた第2の表示部を表示するときに、その前方に位置する第1の表示内容を完全に目立たせなくすることは困難である。
また、特許文献3に記載された照光表示装置は、導光板毎に反射ドットの径や配列を変えてはいるが、第2の光源を点灯して第2の導光板に設けられた第2の表示部を表示するときに、その前方に位置する第1の表示内容を完全に目立たせなくすることは困難であった。また、ドットの集合体で表示を形成するため、表示の精細度にかけるものであった。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、第1の表示内容と第2の表示内容をそれぞれ切り換えて明確に表示することができ、一方の表示内容を目立たせることなく他方の表示内容のみを明確に表示させることが可能な照光表示装置を提供することを目的としている。
本発明は、第1の表示と第2の表示を選択して照光できる照光表示装置において、
反射光と透過光の双方を散乱させる光散乱層と、前記光散乱層の表面に光学的に分離されて配置された導光層と、前記導光層の内部に光を与える光源と、前記光散乱層と前記導光層との間に配置されて前記導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層に導いて反射させる表示導光層と、前記光散乱層の裏面に透過光を与える光送出部とを有し、
前記表示導光層が、前記第1の表示を表すパターンに形成され、前記光送出部から前記光散乱層へ前記第2の表示を表す光が与えられることを特徴とするものである。
本発明の照光表示装置は、第1の表示を表す光が光散乱層で反射された散乱光で、第2の表示を表す光も同じ光散乱層を透過した散乱光である。すなわち、第1の表示と第2の表示とが同じ光散乱層で散乱された散乱光によって照光表示される。そのため、第2の表示を照光させるときは、表示導光層が単に散乱光を透過させる導光層として機能することになり、第2の表示を照光させているときに第1の表示がほとんど目立たなくなる。
本発明は、前記表示導光層が前記導光層と別体に形成されて、前記導光層と前記光散乱層の双方に固着されているものとして構成できる。例えば、前記表示導光層は、少なくとも一部が接着剤層である。
あるいは本発明の前記表示導光層は、前記導光層の一部が前記光散乱層に向けて突出して形成されて、前記光散乱層の表面に固着されているものとしても構成できる。
さらに、本発明は、前記表示導光層が設けられていない領域では、前記導光層と前記光散乱層との間に、前記導光層と前記表示導光層の双方よりも屈折率の低い低屈折率層が設けられているものであり、好ましくは、前記低屈折率層が空気層である。
本発明は、前記光送出部が、前記光散乱層の裏面から光学的に分離されて配置された第2の導光層と、前記第2の導光層の内部に光を与える第2の光源と、前記第2の導光層と前記光散乱層との間に配置されて前記第2の導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層の裏面に導いて透過させる第2の表示導光層とを有しており、前記第2の表示導光層が、前記第2の表示を表すパターンに形成されているものである。
この場合に、前記第2の表示導光層が、前記光散乱層の表側に設けられた前記表示導光層と同じ構造であることが好ましい。
あるいは、本発明は、前記光送出部が、前記光散乱層の裏面側に配置された第3の導光層と、前記第3の導光層の内部に光を与える光源と、前記第3の導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層に与えるパターン形成部とを有しており、前記パターン形成部が、前記第2の表示を表すパターンに形成されているものである。
上記構成は、前記光散乱層と前記第3の導光層との間に光の透過を遮断する遮光層が設けられ、前記遮光層が欠如した部分に前記パターン形成部が形成されており、前記パターン形成部に前記光散乱層が部分的に設けられているものとして構成できる。
光散乱層をパターン形成部にのみ部分的に設けることで、光送出部の構造を薄型にできる。また、パターン形成部に形成する光散乱部の光透過率などを、光源からの距離に応じて変化させることも可能であり、複数の照光部をばらつきの少ない輝度で照光することなどを実現できる。
または、本発明は、前記光送出部が、前記第2の表示を表すパターンの光を発生する発光部である。
なお、本発明では、光散乱層の表側に、前記導光層と前記光源と前記表示導光層を光学的に分離できるようにして複数組設け、および/または、光散乱層の裏側に、複数組の光送出部を光学的に互いに分離して設けることで、3種類以上の表示を選択して照光させることも可能である。
本発明の照光表示装置は、第1の表示と第2の表示の一方を目立たせることなく、他方を明確に表示させることができる。しかも、第1の表示と第2の表示をほぼ同じ輝度で表示することが可能である。
本発明の第1の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 (A)は第1の実施の形態の照光表示装置の第1の表示を示し、(B)は第2の表示を示す、 (A)は第1の表示と第2の表示との位置関係の変形例を示す平面図、(B)は(A)のB−B線での断面拡大図、 本発明の第2の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 本発明の第3の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 第3の実施の形態の照光表示装置の変形例を示す側面図、 有彩色の照光が可能とされた本発明の第4の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 有彩色の照光が可能とされた本発明の第5の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 本発明の第6の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、 本発明の第7の実施の形態の照光表示装置を示す側面図、
図1に示す照光表示装置1は、反射表示部2とその裏側に位置する光送出部3とを有している。以下では、図示上方(Z1方向)を前方として、各層のZ1方向に向く面を表面として説明し、図示下方(Z2方向)を後方として、各層のZ2方向に向く面を裏面として説明する。
光送出部3よりも後方(Z2方向)は、この照光表示装置1が搭載される機器本体の内部であり、例えば照光表示装置1を介して前方から押されるスイッチ機構などが配置されている。照光表示装置1から前方(Z1方向)に発せられる光がユーザによって目視される。
図1に示すように、反射表示部2は、第1の導光層11を有している。第1の導光層11は、透光性で可撓性の合成樹脂シートで形成されており、例えばポリウレタンシートやポリカーボネートシートあるいはPET(ポリエチレン・テレフタレート)シートである。第1の導光層11の表面11aと裏面11bは平滑面である。第1の導光層11は、内部に入射した光を外部との境界面である表面11aや裏面11bで反射させて内部で伝播させることができるものであり、透明または半透明である。
第1の導光層11の裏面11bよりも後方に、第1の導光層11と光学的に分離するよう距離を空けて光散乱層12が設けられている。光散乱層12は表面12aに与えられる光を散乱させて前方(Z1方向)へ反射させることができるとともに、裏面12bに与えられる光を表面12aに向けて散乱させながら透過させることができる。
光散乱層12は、その内部の構造によって光を散乱させるものが好ましい。これに対し、表面の面粗さのみによって光を散乱させるものを光散乱層12として使用すると、第1の表示導光層13や第2の表示導光層22などの他の層が接着剤や粘着剤を介して光学的に結合されたときに、面粗れによる散乱機能が失われまたは低下するために、好ましくない。
内部の構造によって光を散乱させることができるものは、内部で光を反射、吸収する粒界を持つ結晶性の材料、または、複数の材料が混合されて内部で光の透過経路が変化する材料などである。あるいは、内部に、酸化マグネシウムや酸化カルシウムの微粉などの白色のフィラーが混入された合成樹脂シートである。あるいは、白色などの顔料を含んだ半透明で白色の樹脂シートなどである。
または、反射光と透過光を散乱させるものであるならば、薄い紙材や不織布などの繊維構造物であってもよい。
第1の導光層11の裏面11bと光散乱層12の表面12aとの間に、第1の表示導光層13が設けられている。第1の表示導光層13の平面形状は、第1の表示となる文字や数字や記号その他の図形のパターンであり、この実施の形態では、図2(A)に示すように、第1の表示導光層13が、前方から見たときに、数字の「8」を示すパターンで形成されている。
第1の表示導光層13は、内部で光を伝播できる透明または半透明の合成樹脂層や接着剤層である。例えば、第1の表示導光層13は、ベースフィルムの両面に接着剤層が設けられた両面接着テープであり、前記接着剤層によって第1の導光層11の裏面11bと光散乱層12の表面12aに密着して固定されている。または、第1の表示導光層13が、導光層11と同じ合成樹脂材料または同種の合成樹脂材料で形成されたフィルムであり、このフィルムが接着剤や粘着剤を介して第1の導光層11の裏面11bと光散乱層12の表面12aに密着して固定されている。あるいは、第1の表示導光層13は、その全体が接着剤や粘着剤層であり、内部で光を伝播できるウレタン系などの接着剤で形成される。または、第1の表示導光層13は、全体が粘着性を有する樹脂材料で形成されていてもよい。
第1の導光層11の裏面11bと光散乱層12の表面12aとの間で、且つ第1の表示導光層13が設けられていない部分は光を透過させることが可能な光透過層14である。光透過層14は、第1の導光層11と第1の表示導光層13の双方よりも屈折率の低い層である。光透過層14と第1の導光層11との屈折率の差、および光透過層14と第1の表示導光層13との屈折率の差は、第1の導光層11と第1の表示導光層13との屈折率の差よりも大きい。逆に、第1の導光層11と第1の表示導光層13との屈折率の差は、第1の導光層11と光透過層14との屈折率の差、ならびに第1の表示導光層13と光透過層14との屈折率の差に比べてわずかである。
図1に示す実施の形態は、前記光透過層14が空気層であり、第1の導光層11と第1の表示導光層13の双方の屈折率がほぼ1.5であるのに対し、空気層の屈折率はほぼ1.0である。第1の導光層11と第1の表示導光層13との屈折率の差は0.2以下が好ましく、さらには0.1以下が好ましい。なお、前記光透過層14が、空気層ではなく、低屈折率で光を透過できる透明の樹脂層で形成されてもよい。
図1に示すように、第1の導光層11の左側に向く端面11cに第1の光源である発光ダイオード15が対向している。発光ダイオード15から発せられる光は、前記端面11cから第1の導光層11の内部に入射する。光散乱層12と光送出部3の左端部はマスク16で覆われており、発光ダイオード15から発せられる光は、第1の導光層11に入射するが、光散乱層12と光送出部3に直接に与えられないようになっている。
光送出部3では、光散乱層12の裏面12bから後方に、光散乱層12と光学的に分離するよう距離を空けて第2の導光層21が設けられている。第2の導光層21は、透光性で可撓性の合成樹脂シートであり、表面21aと裏面21bが平滑である。第2の導光層21は第1の導光層11と同じものが使用される。
第2の導光層21の表面21aと光散乱層12の裏面12bとの間に、第2の表示導光層22が設けられている。第2の表示導光層22の平面形状は、第2の表示となる文字や数字や記号その他の図形のパターンであり、この実施の形態では、図2(B)に示すように、第2の表示導光層22がローマ字の「A」を示すパターンで形成されている。
第2の表示導光層22は、第2の導光層21に固着されまたは第2の導光層21と一体に形成されて、光散乱層12の裏面12bに固着されている。第2の表示導光層22は、前記第1の表示導光層13と同じ構造である。
第2の導光層21の表面21aと光散乱層12の裏面12bとの間で、第2の表示導光層22が設けられていない部分に、光透過層23が形成されている。前記光透過層14と同様に、光透過層23は、第2の導光層21と第2の表示導光層22よりも屈折率が低い層である。光透過層23は光透過層14と同じもので構成され、例えば空気層である。
図1に示すように、第1の表示導光層13と第2の表示導光層22は、その一部が前後(Z方向)において重なるように配置されている。
第1の導光層11と第2の導光層21とを同じ合成樹脂シートで形成し、第1の表示導光層13と第2の表示導光層22とを同じ材料で同じ構造で形成し、さらに光透過層14と光透過層23とを同じ構造とすることで、照光表示装置1を上下対象のシートの積層体として構成でき、製造が容易になる。
図1に示すように、第2の導光層21の右側に向く端面21cには、第2の光源である発光ダイオード24が対向している。発光ダイオード24から発せられる光は、端面21cから第2の導光層21の内部に入射する。第1の導光層11と光散乱層12の右端部はマスク25で覆われており、発光ダイオード24から発せられる光が、第1の導光層11と光散乱層12の内部に直接に入らないようにしている。
この照光表示装置1は、第1の光源である発光ダイオード15を点灯させて、第2の光源である発光ダイオード24を消灯することで、図2(A)に示す第1の表示を照光できる。
発光ダイオード15から発せられた光は端面11cから第1の導光層11の内部に入射する。第1の導光層11の内部に入射した光成分L1の多くは、表面11aと外部の空気層との境界面で反射され、裏面11bと光透過層(空気層)14との境界面で反射されて、第1の導光層11の内部を伝播する。ただし、第1の導光層11と第1の表示導光層13との境界部は屈折率の差が実質的に無く、または差がわずかであるため、第1の導光層11の内部を伝播する光成分L1の一部は第1の表示導光層13の内部に入り、第1の表示導光層13と密着している光散乱層12により散乱光L2となって反射される。光散乱層12で反射された散乱光L2は、第1の表示導光層13の内部のみを通過し、さらに第1の導光層11を透過して前方(Z1方向)へ出射する。
光散乱層12で反射する散乱光L2は、第1の表示導光層13と光散乱層12とが密着している領域のみから前方に導き出される。第1の表示導光層13と光散乱層12とが密着している領域は、図2(A)に示すように、数字の「8」のパターンとなるように形成されている。そのため、前方からは、第1の表示として数字「8」が明るく照らされて目視できる。発光ダイオード15から発せられる光が白色光であり、光散乱層12が白色または乳白色であると、第1の表示の「8」は、白色のパターンとして照光表示される。発光ダイオード15から発せられる光が白色光であり、光散乱層12が赤色や青色などのように彩色された色相であるときは、第1の表示の「8」は、彩色されたパターンとして照光表示される。発光ダイオード15から発せられる光が赤色や青色の彩色光であり、光散乱層12が白色または乳白色であるときは、第1の表示の「8」は、光の彩色と同じ色のパターンとして照光表示される。
発光ダイオード15が点灯し、第2の光源である発光ダイオード24が消灯しているときは、第2の表示導光層22に光が与えられることがなく、第2の表示導光層22のパターンで表現される「A」の文字の第2の表示は、前方からほとんど見えない。
次に、第1の光源である発光ダイオード15を消灯して、第2の光源である発光ダイオード24を点灯すると、図2(B)に示す第2の表示が照光表示される。
発光ダイオード24から発せられる光は、端面21cから第2の導光層21の内部に入射する。第2の導光層21の内部では、表面21aと光透過層(空気層)23との屈折率差、ならびに裏面21bと外部の空気層との屈性率差で、光が第2の導光層21の内部に向けて反射されて光成分Laとして伝播する。第2の導光層21と第2の表示導光層22との境界部は、屈性率の差がなく、または屈折率の差がわずかであるため、第2の導光層21の内部を伝播する光成分Laの一部が第2の表示導光層22の内部に入り、光散乱層12を裏面12bから表面12aに向けて透過する。光散乱層12を透過した光は散乱光となる。
光散乱層12を透過した散乱光の一部の成分Lbは、第1の表示導光層13と第1の導光層11の内部を透過して前方(Z1方向)へ出射する。散乱光の光の他の成分Lcは、光透過層14と第1の導光層11を透過して前方へ出射する。
光散乱層12の内部を光が透過して散乱光となる領域は、第2の表示導光層22と光散乱層12とが密着している領域のみである。第2の表示導光層22と光散乱層12とが密着している領域は、図2(B)に示すように、第2の表示内容を表すパターン形状であるため、前方からはローマ字の「A」が第2の表示として明るく照らされて表示される。
光散乱層12を透過した「A」のパターンの光は、散乱光であるため、第1の表示導光層13と光透過層14とをほぼ同じ条件で透過することができ、図2(A)に示す第1の表示である数字の「8」は前方からほとんど見えない。
すなわち、図2(A)に示す第1の表示の形状は、光散乱層12と第1の表示導光層13とが密着した領域のパターンに依存し、図2(B)に示す第2の表示の形状は、光散乱層12と第2の表示導光層22とが密着した領域のパターンに依存している。第1の表示導光層13は、いずれの場合も、前記パターンで形成された散乱光を、第1の導光層11まで導く働きをしているだけであり、第1の表示導光層13の形状が光の進行状態に大きな影響を与えるものではない。そのため、発光ダイオード15が点灯せずに、発光ダイオード24が点灯したときに、前方から図2(B)に示す第2の表示であるローマ字「A」が明るく見えるが、図2(A)に示す第1の表示である数字「8」はほとんど見えない。
第1の表示内容は第1の表示導光層13の平面形状で決まり、第2の表示内容は第2の表示導光層22の平面形状で決まるため、第1の表示導光層13と第2の表示導光層22の平面形状を変え、または平面形状の組み合わせを変えることで、任意の表示内容を切り換えて表示することが可能になる。
また、光散乱層12の色相や、発光ダイオード24から発せられる光の彩色を選ぶことにより、第2の表示であるローマ字「A」を種々の色相で表示できる。
また、発光ダイオード15から発せられる光の色相と、発光ダイオード24から発せられる光の色相とを互いに異ならせることで、図2(A)に示す第1の表示と、図2(B)に示す第2の表示を、異なる色相の光で表示させることが可能である。
図1に示す照光表示装置1は、第1の導光層11と第2の導光層21が可撓性の合成樹脂シートであり、光散乱層12も可撓性である。したがって、照光表示装置1の下にスイッチ機構を設け、第1の表示導光層13および第2の表示導光層22が設けられている領域を指で押すことで、その下に位置するスイッチ機構を動作させることができる。
または、照光表示装置1の第1の導光層11の表面11aの前方に透明なタッチパネルを配置し、照光表示装置1からの照光内容を目視しながら前記タッチパネルを操作できるようにしてもよい。透明なタッチパネルは、指が接近したときの電極間の静電容量の相違を検知して指が接触した位置の座標を特定する静電容量式のパネルである。または、可撓性の絶縁シートが空間を挟んで対面し、上下の絶縁シートの対面部に透明な抵抗体層が形成され、指で押されて絶縁シートどうしが接触する位置を、抵抗値の変化によって検知できるものである。
図1と図2に示す照光表示装置では、第1の表示導光層13の中心と第2の表示導光層22の中心が図の左右にずれて配置されており、第1の表示導光層13で照光される「8」の文字の第1の表示と、第2の表示導光層22で照光される「A」の文字の第2の表示は、中心が左右にずれて一部のみが重なっている。
ただし、図3(A)(B)に示すように、第1の表示導光層13の中心と第2の表示導光層22の中心とをほぼ一致させて、第1の表示導光層13で照光される「8」の文字の第1の表示の中心と、第2の表示導光層22で照光される「A」の文字の中心と第2の表示の中心とがほぼ一致するように配置することができる。この構成により、狭い領域に2つの比較的大きな表示を切り換えて表示することが可能になる。
図4は、本発明の第2の実施の形態の照光表示装置101を示す側面図である。この照光表示装置101は、反射表示部2Aとその下の光送出部3Aを有している。
反射表示部2Aでは、第1の導光層111と第1の表示導光層113とが一体に形成されており、第1の表示導光層113が第1の導光層111の下面から下向きに突出している。例えば、第1の表示導光層113の平面パターンが凹部に形成された基板の表面に液状の合成樹脂を供給して紫外線などで硬化させ、基板から剥がすいわゆるインプリント法によって、第1の導光層111と第1の表示導光層113とを一体に形成することができる。第1の表示導光層113は、図2(A)に示すような第1の表示となる文字や数字や記号などの平面パターンで形成される。第1の表示導光層113と光散乱層12は、透光性の接着剤層113aによって固着されている。
光送出部3Aでは、第2の導光層121と第2の表示導光層122とがインプリント法で一体に形成されており、第2の表示導光層122が上向きに突出している。第2の表示導光層122は、図2(B)に示すような第2の表示となる文字や数字や記号などの平面パターンで形成される。第2の表示導光層122と光散乱層12とは透光性の接着剤層122aで固着されている。
第1の導光層111と光散乱層12との間で第1の表示導光層113が設けられていない部分には、空気などの低屈折率の光透過層114が形成されており、第2の導光層121と光散乱層12との間で第2の表示導光層122が設けられていない部分には、空気などの低屈折率の光透過層123が形成されている。
図4に示す照光表示装置101は、発光ダイオード15から第1の導光層111に光を入射させると、図2(A)に示す第1の表示の数字などが表示され、発光ダイオード24から第2の導光層121に光を入射させると、図2(B)に示す第2の表示の文字などが表示される。
図5は本発明の第3の実施の形態の照光表示装置201を示している。この照光表示装置201は、反射表示部2とその後方の光送出部3Bを有している。
反射表示部2を構成する第1の導光層11と光散乱層12と第1の表示導光層13および光透過層14は、図1に示した反射表示部2と同じ構造である。
光送出部3Bは、第3の導光層221を有している。この第3の導光層221は、第1の導光層111と同じポリウレタン樹脂などで形成された可撓性で透光性の合成樹脂シートである。第3の導光層221の右側には発光ダイオード24が設けられており、この発光ダイオード24から発せられた光が第3の導光層221の内部に入射する。
第3の導光層221の表面221aには、空気層などの低屈折率の光透過層223を介して遮光層224が対向している。この遮光層224は、光散乱層12の下面に形成された塗装膜や印刷膜である。または、第3の導光層221と光散乱層12との間に透明なシートが配置されて、この透明なシートに遮光層224が形成されていてもよい。前記遮光層224によって、第3の導光層221の内部を伝播する光が表面221aから前方へ光が漏れるのを制限している。遮光層224はその一部が除去されて、除去された部分がパターン形成部225となっている。このパターン形成部225は、図2(B)に示すような、第2の表示となる文字や数字または記号などのパターン形状となっている。
第3の導光層221の裏面221bには、前記パターン形成部225の下側に反射部226が設けられている。反射部226は、第3の導光層221の裏面221bに細かな凹凸を形成したものである。または、裏面221bに白色のフィラーが混入した樹脂層や金属反射層が形成されたものである。
図5に示す照光表示装置201は、発光ダイオード15が点灯し、発光ダイオード24が消灯すると、第1の表示導光層13のパターンに応じて、図2(A)に示すような第1の表示が照光表示される。発光ダイオード15が消灯し、発光ダイオード24が点灯すると、その光が第3の導光層221の内部を伝播し、反射部226で反射されてパターン形成部225から前方へ出射される。パターン形成部225から前方(Z1方向)に出た光は、光散乱層12を透過し散乱光となって、第1の表示導光層13および光透過層14を透過し、さらに第1の導光層11を透過して前方へ出射する。
光散乱層12を透過した散乱光は、パターン形成部225の形状を表示する光となって前方へ出るため、図2(B)に示したのと同等に、パターン形成部225のパターンに応じた第2の表示を照光させることができる。
なお、前記遮光層224を設けずに、反射部226を文字や数字や記号または図形のパターンにして、この反射部226をパターン形成部としてもよい。この場合には、反射部226のパターンで表現される文字や数字などが、光散乱層12を透過して散乱光となり、第1の表示導光層13および光透過層14を透過し、さらに第1の導光層11を透過して前方へ出射する。
図6は本発明の第3の実施の形態の照光表示装置301を示している。反射表示部2は、図1および図5に示したものと同じであり、第1の導光層11と第1の表示導光層13、および第1の光源である発光ダイオード15が設けられている。
光送出部3Cは、図5に示した実施の形態と同じ第3の導光層221を有しており、その端面に第2の光源である発光ダイオード24が対向している。第3の導光層221の表面221aには、空気層などの光透過層223を介して補助層321が対向している。補助層321は、第3の導光層221とほぼ同じ屈折率の透明な合成樹脂シートである。この補助層321の表面321aに、遮光層224が形成され、この遮光層224が文字や記号のパターンで部分的に除去されてパターン形成部225が形成されている。
補助層321の表面321aには光散乱層312が部分的に設けられている。この光散乱層312は、前記パターン形成部225を覆うように形成され、且つ第1の表示導光層13と密着して設けられている。また、第3の導光層221の裏面221bには、図5に示したのと同じ反射部226が設けられている。
発光ダイオード24が点灯せずに発光ダイオード15が点灯すると、第1の表示導光層13のパターンに応じて第1の表示が照光される。発光ダイオード15を点灯せずに発光ダイオード24が点灯すると、その光が第3の導光層221の内部を伝播し、反射部226で反射されて、光透過層223と補助層321を透過する。さらに、パターン形成部225の内部を通過し、光散乱層312内を散乱されながら透過する。その結果、パターン形成部225のパターン形状に応じた第2の表示が照光される。
図6に示す光散乱層312は、内部構造で光を散乱する機能を発揮する透光性の樹脂膜が、印刷や塗装などの手段で塗工されて形成されている。光散乱層312が薄いために、照光表示装置301を薄型に構成できる。また、光散乱層312の内部構造を調整し、例えば光を散乱させるフィラーの濃度を変化させたり、光散乱層312の厚さを変えることで、光の散乱度を変えることができ、これにより第1の表示と第2の表示の輝度や明度を調整することができる。
図6に示すように、第1の導光層11と第3の導光層との間に複数の第1の表示導光層13と複数のパターン形成部225が設けられて、図2や図3(A)に示す表示部が複数箇所に設けられているものにおいては、発光ダイオード15や発光ダイオード24などの光源からの距離の違いに応じて、光散乱層312の散乱度を場所に応じて変化させることで、それぞれの表示の輝度のばらつきを少なくすることなどが可能である。
この場合に、反射部226の反射率も、光源からの距離の違いに応じて変化させることが好ましい。反射部226の反射率は、第3の導光層221の裏面221bに形成される凹凸の大きさや密度を変えたり、裏面221bに重ねられる樹脂層のフィラーの濃度を変えたり、金属層となる金属材料を変えることで実現できる。
なお、図1に示した照光表示装置1において、光透過層23を屈折率の低い樹脂層とし、第1の表示導光層13と第2の表示導光層22が設けられている部分にのみ、光透過層23と第2の表示導光層22の表面に、部分的に光散乱層を形成することも可能である。
図7は本発明の第4の実施の形態の照光表示装置401を示し、図8は本発明の第5の実施の形態の照光表示装置501を示している。この2つの実施の形態は、図5に示した照光表示装置201の構造を基本とし、白色光を発する発光ダイオード15,24を使用して、有彩色の表示を可能としたものである。
図7に示す照光表示装置401は、第3の導光層221と遮光層224との間にカラーフィルター層410が配置されている。カラーフィルター層410は、透明な樹脂に顔料が混入されて着色されたものであり、透光性である。
発光ダイオード24が点灯せずに発光ダイオード15が点灯して白色光が発せられると、第1の表示導光層13のパターンに応じて第1の表示が照光される。このときの照光は光拡散層12の色相となる。発光ダイオード15が点灯せずに発光ダイオード24が点灯して白色光が発せられると、この光はカラーフィルター層410と光拡散層12を透過するため、パターン形成部225のパターンに応じた第2の表示が、カラーフィルター層410と光拡散層12の色相が混合した色で表示される。この場合、光拡散層12は白色などの無彩色であることが好ましい。
図8に示す照光表示装置501は、第1の導光層11にカラーフィルター層511が設けられ、第3の導光層221にカラーフィルター層512が設けられている。発光ダイオード15から発せられる白色光は、カラーフィルター層511を通過し、有彩色の光となって第1の導光層11の内部を伝播する。よって、第1の表示は、カラーフィルター層511の色相と光散乱層12の色相とが混合した色で表示される。
発光ダイオード24から発せられる白色光はカラーフィルター層512を透過して有彩色の光となって第3の導光層221の内部を伝播する。よって第2の表示は、カラーフィルター層512の色相と光散乱層12の色相とが混合した色で表示される。よって、光散乱層12は無彩色であることが好ましい。図8では、カラーフィルター層511と512の色相を異ならせることで、第1の表示と第2の表示を異なる色で表示できるようになる。
図9は本発明の第6の実施の形態の照光表示装置601を示している。この照光表示装置601は、反射表示部2とその後方の光送出部3Dを有している。
反射表示部2を構成する第1の導光層11と光散乱層12と第1の表示導光層13および光透過層14は、図1に示した反射表示部2と同じ構造である。
光送出部3Dには、内部に発光ダイオードなどの光源を有する発光部621が設けられている。発光部621の前方に向く発光面622には文字や数字または記号などの第2の表示に対応するパターンの発光スリットが設けられている。
図9に示す照光表示装置601は、発光ダイオード15が点灯し、発光部621を消灯すると、第1の表示導光層13のパターンに応じて図2(A)に示すような第1の表示が照光されて表示される。発光ダイオード15が消灯し、発光部621が点灯すると、発光面622から出た第2の表示となるパターンの光が、光散乱層12を透過して散乱光となり、第1の表示導光層13および光透過層14を透過し、さらに第1の導光層11を透過して前方へ出射する。
なお、本発明は、前記発光部621が、エレクトロルミネッセンス素子などの面発光源を備えて、第2の表示のパターンの光を発するものであってもよい。
図10は反射表示部2の変形例を示している。
本例においては、第1の導光層11の裏面11bよりも後方に、第1の導光層11と光学的に分離するよう表面に凹凸がある光散乱層12が設けられている。光散乱層12の表面に凹凸があるため、導光層11と光散乱層12との間には空気層が形成され、ほぼ光学的に分離されて導光層11を伝播する光は光散乱層12にはほとんど影響されることなく伝播することが出来る。
第1の表示導光層13は、導光層11と光散乱層12との界面で溶着された層として形成される。このような表示導光層13は、導光層11と光散乱層12を重ねた後、レーザー照射を行うことなどによって導光層11と光散乱層12の界面で少なくとも一方の層を溶かして一体化させることによって形成できる。このような表示導光層13によって導光層11と光散乱層12が部分的に光学的に結合されるため、図1の形態と同様に導光層11を伝播した光は表示導光層13が形成された部分でのみ光散乱層12から散乱され、表示導光層13の形状の第1の表示を表示することができる。
1,101,201,301,401,501,601 照光表示装置
2,2A 反射表示部
3,3A,3B,3C,3D 光送出部
11 第1の導光層
12 光散乱層
13 第1の表示導光層
14 光透過層
15 第1の光源である発光ダイオード
21 第2の導光層
22 第2の表示導光層
23 光透過層
24 第2の光源である発光ダイオード
111 第1の導光層
113 第1の表示導光層
114 光透過層
121 第2の導光層
122 第2の表示導光層
123 光透過層
221 第3の導光層
224 遮光層
225 パターン形成部
312 光散乱層
410 カラーフィルター層
511,512 カラーフィルター層
321 補助層
621 発光部

Claims (11)

  1. 第1の表示と第2の表示を選択して照光できる照光表示装置において、
    反射光と透過光の双方を散乱させる光散乱層と、前記光散乱層の表面に光学的に分離されて配置された導光層と、前記導光層の内部に光を与える光源と、前記光散乱層と前記導光層との間に配置されて前記導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層に導いて反射させる表示導光層と、前記光散乱層の裏面に透過光を与える光送出部とを有し、
    前記表示導光層が、前記第1の表示を表すパターンに形成され、前記光送出部から前記光散乱層へ前記第2の表示を表す光が与えられることを特徴とする照光表示装置。
  2. 前記表示導光層は前記導光層と別体に形成されて、前記導光層と前記光散乱層の双方に固着されている請求項1記載の照光表示装置。
  3. 前記表示導光層は、少なくとも一部が接着剤層である請求項2記載の照光表示装置。
  4. 前記表示導光層は、前記導光層の一部が前記光散乱層に向けて突出して形成されて、前記光散乱層の表面に固着されている請求項1記載の照光表示装置。
  5. 前記表示導光層が設けられていない領域では、前記導光層と前記光散乱層との間に、前記導光層と前記表示導光層の双方よりも屈折率の低い低屈折率層が設けられている請求項1記載の照光表示装置。
  6. 前記低屈折率層は空気層である請求項5記載の照光表示装置。
  7. 前記光送出部が、前記光散乱層の裏面から光学的に分離されて配置された第2の導光層と、前記第2の導光層の内部に光を与える第2の光源と、前記第2の導光層と前記光散乱層との間に配置されて前記第2の導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層の裏面に導いて透過させる第2の表示導光層とを有しており、前記第2の表示導光層が、前記第2の表示を表すパターンに形成されている請求項1記載の照光表示装置。
  8. 前記第2の表示導光層が、前記光散乱層の表側に設けられた前記表示導光層と同じ構造である請求項7記載の照光表示装置。
  9. 前記光送出部が、前記光散乱層の裏面側に配置された第3の導光層と、前記第3の導光層の内部に光を与える光源と、前記第3の導光層の内部を伝播する光を前記光散乱層に与えるパターン形成部とを有しており、前記パターン形成部が、前記第2の表示を表すパターンに形成されている請求項1記載の照光表示装置。
  10. 前記光散乱層と前記第3の導光層との間に光の透過を遮断する遮光層が設けられ、前記遮光層が欠如した部分に前記パターン形成部が形成されており、前記パターン形成部に前記光散乱層が部分的に設けられている請求項9記載の照光表示装置。
  11. 前記光送出部は、前記第2の表示を表すパターンの光を発生する発光部である請求項1記載の照光表示装置。
JP2011513383A 2009-05-15 2010-05-14 照光表示装置 Active JP4979835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011513383A JP4979835B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 照光表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118430 2009-05-15
JP2009118430 2009-05-15
JP2011513383A JP4979835B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 照光表示装置
PCT/JP2010/058182 WO2010131735A1 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 照光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4979835B2 true JP4979835B2 (ja) 2012-07-18
JPWO2010131735A1 JPWO2010131735A1 (ja) 2012-11-08

Family

ID=43085108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513383A Active JP4979835B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 照光表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4979835B2 (ja)
CN (1) CN102356421B (ja)
WO (1) WO2010131735A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032915A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 照光表示装置の製造方法
KR20190061134A (ko) * 2017-11-27 2019-06-05 현대모비스 주식회사 자동차 내장부품용 투광성 부재

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI437327B (zh) * 2011-06-01 2014-05-11 Au Optronics Corp 背光模組
KR102293599B1 (ko) * 2014-12-23 2021-08-26 삼성전자주식회사 전자제품
CN105551400B (zh) * 2015-12-07 2018-06-01 联想(北京)有限公司 一种电子设备的发光模组及其制作方法
JP6778916B2 (ja) * 2016-11-17 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP7054808B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 突板を用いた表示装置
DE102021104330A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anwenderschnittstelle, Fortbewegungsmittel sowie Lenkrad für ein Fortbewegungsmittel mit transparenter Anzeigeeinrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365628A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004037724A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Akitsu Kogyo Kk 発光表示装置
WO2008087883A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Alps Electric Co., Ltd. 照光装置およびこれを備えた入力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132292U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02
JPH0375486U (ja) * 1989-11-27 1991-07-29
JPH0719775U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 筒中プラスチック工業株式会社 蛍光表示装置
KR960016341B1 (ko) * 1993-12-16 1996-12-09 김광원 광표출장치
CN1252668C (zh) * 2000-01-06 2006-04-19 皇家菲利浦电子有限公司 照明光源和发光板
JP2004095390A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
JP2004354739A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Alps Electric Co Ltd 表示装置
JP2006075362A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Omron Corp 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365628A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004037724A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Akitsu Kogyo Kk 発光表示装置
WO2008087883A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Alps Electric Co., Ltd. 照光装置およびこれを備えた入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017032915A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 アルプス電気株式会社 照光表示装置の製造方法
KR20190061134A (ko) * 2017-11-27 2019-06-05 현대모비스 주식회사 자동차 내장부품용 투광성 부재
KR102449562B1 (ko) * 2017-11-27 2022-10-07 현대모비스 주식회사 자동차 내장부품용 투광성 부재

Also Published As

Publication number Publication date
CN102356421A (zh) 2012-02-15
WO2010131735A1 (ja) 2010-11-18
JPWO2010131735A1 (ja) 2012-11-08
CN102356421B (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979835B2 (ja) 照光表示装置
US20100026632A1 (en) Display device
US8783884B2 (en) Display device for displaying two graphics
TWI466542B (zh) 顯示裝置
EP2571010B1 (en) Display member and display device
WO2013027497A1 (ja) 指針式表示装置
WO2012090591A1 (ja) 表示装置
JP5324972B2 (ja) スイッチモジュール
JP5104249B2 (ja) 指針計器
WO2010001552A1 (ja) 表示用部材およびそれを用いた押釦スイッチ用部材
JP6532059B2 (ja) 照光表示装置の製造方法
KR102293599B1 (ko) 전자제품
JP5660380B2 (ja) 表示装置
JP2010192276A (ja) 照明装置及びスイッチモジュール
JP2012099321A (ja) 照光式キーシート
JP5221462B2 (ja) 表示装置
JP2005189722A (ja) 表示装置
JP3182212U (ja) 照光表示装置
JP2018190668A (ja) 表示装置
JP2012013843A (ja) 表示装置
JP2009163897A (ja) 表示装置及び操作スイッチ
JP2001110269A (ja) スイッチボタンおよびスイッチ装置ならびに携帯電話装置
JP2000039858A (ja) 照明表示装置
KR20110019839A (ko) 멀티뷰 키패드
JP2011249176A (ja) 押釦スイッチ用部材、キーパネルおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350