JP4976225B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4976225B2
JP4976225B2 JP2007195758A JP2007195758A JP4976225B2 JP 4976225 B2 JP4976225 B2 JP 4976225B2 JP 2007195758 A JP2007195758 A JP 2007195758A JP 2007195758 A JP2007195758 A JP 2007195758A JP 4976225 B2 JP4976225 B2 JP 4976225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image recording
recording apparatus
valve
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007195758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029022A (ja
Inventor
和彦 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2007195758A priority Critical patent/JP4976225B2/ja
Priority to DE602008000540T priority patent/DE602008000540D1/de
Priority to AT08013013T priority patent/ATE454988T1/de
Priority to EP08013013A priority patent/EP2018969B1/en
Priority to US12/178,930 priority patent/US8177344B2/en
Publication of JP2009029022A publication Critical patent/JP2009029022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976225B2 publication Critical patent/JP4976225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、記録媒体とインクジェットヘッドとを相対移動させることにより、記録媒体上に画像を記録する画像記録装置に関する。
このような画像記録装置においては、UV(Ultraviolet)インクが使用されている。UVインクは、紫外線硬化型インクとも呼称される、例えば、顔料やUV硬化型樹脂、あるいは、硬化促進剤等が含有されたインクである。このUVインクは、記録媒体に吐出された直後にUVランプから紫外線を照射されることにより硬化する。このため、このようなUVインクを使用することにより、普通の紙だけではなく、インクを吸収しない樹脂製フィルム等に対しても、適正な印刷を実行することが可能となる。
ところで、このようなUVインクのうち、白インクや金属粒子含有インク等は、顔料がインク内の鉛直下方に集まる沈降という現象を生じる。このような沈降が生じた場合には、配管内壁への顔料の付着による配管内径の減少とこれに伴うインク流量の減少、配管の詰まり、インクジェットヘッドにおける吐出不良等を生じるおそれがある。
このため、特許文献1に記載のインクジェット記録装置においては、循環用配管内のインクをポンプを利用して循環させることにより、沈降を防止するようにしている。
特開2006−327048号公報
一般にUVインクに含有されるUV硬化型樹脂は、腐食性が高い。このため、上述した特許文献1に記載の構成を採用した場合には、耐腐食性がある高価なポンプを使用する必要があり、装置全体の価格が高くなるという問題が生ずる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、ポンプを使用することなく、簡易な構成でインクを循環させて、沈降の発生を防止することが可能な画像記録装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、記録媒体とインクジェットヘッドとを相対移動させることにより、記録媒体上に画像を記録する画像記録装置であって、インクジェットヘッドと、インクを貯留するインク貯留部と、前記インクジェットヘッドに連結され、前記インクジェットヘッドから吐出するインクを一時的に貯留するサブタンクと、前記インク貯留部と前記サブタンクとを連結するインク圧送経路と、前記インク圧送経路に配設された第1開閉弁と、前記インクジェットヘッドまたは前記サブタンクと前記インク貯留部とを連結するインク循環経路と、前記インク循環経路に配設された第2開閉弁と、前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧および減圧可能な圧力調整機構と、前記第1開閉弁を開放し、前記第2開閉弁を閉止した状態で前記圧力調整機構により前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧するとともに、前記第1開閉弁を閉止し、前記第2開閉弁を開放した状態で前記圧力調整機構により前記インク貯留部に貯留されたインクを減圧する制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記サブタンクを減圧する減圧手段を備える。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記圧力調整機構は、前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧する圧送ポンプと、前記インク貯留部に貯留されたインクを減圧する排気ポンプとを含む。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記インク貯留部を囲うチャンバーをさらに備え、前記圧送ポンプは前記チャンバー内の雰囲気を加圧し、前記排気ポンプは前記チャンバー内の雰囲気を排気する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、インクは顔料とUV硬化型樹脂とを含む。
請求項1に記載の発明によれば、ポンプを使用することなく、簡易な構成でインクを循環させて、沈降の発生を防止することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、画像の記録をしていない状態において、インクの落下を防止し、画像の記録状体を適切に維持することが可能となる。
請求項3および請求項4に記載の発明においては、インク貯留部に貯留されたインクを適切に加圧および減圧することで、インクの循環が可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、UVインクにおける顔料の沈下を適切に防止することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はこの発明を適用した画像記録装置の斜視図である。
この画像記録装置は、記録媒体P上にUVインクの画像を記録するためのものであり、本体21と、記録媒体Pを載置した状態で本体21上をX方向に往復移動するテーブル22と、テーブル22のX方向の位置を測定するためのリニアエンコーダ23と、本体21上に配置された副軸フレーム24と、インクジェットヘッド10とUVランプ11とを備え、副軸フレーム24上を往復移動する記録ヘッド12と、記録ヘッド12のY方向の位置を測定するためのリニアエンコーダ25とを備える。
インクジェットヘッド10は、イエローのUVインクを吐出するためのイエロー用のインクジェットヘッド10Yと、マゼンタのUVインクを吐出するためのマゼンタ用のインクジェットヘッド10Mと、シアンのUVインクを吐出するためのシアン用のインクジェットヘッド10Mと、ブラックのUVインクを吐出するためのブラック用のインクジェットヘッド10Kとから構成される。
この画像記録装置により画像を記録するときには、そこに記録媒体Pを載置したテーブル22をX方向に移動させながら、インクジェットヘッド10Y、10M、10C、10Kからインクを吐出させる。インクジェットヘッド10Y、10M、10C、10Kから吐出され記録媒体P上に塗布されたインクは、UVランプ11から紫外線の照射を受けることにより定着される。テーブル22がX方向にそのストロークエンドまで移動すれば、テーブル22を逆方向に移動させる。また、記録ヘッド12をY方向に微小距離移動させる。
このように、この画像記録装置においては、記録媒体Pをテーブル22とともに主走査方向(図1におけるX方向)に往復移動させるとともに、記録ヘッド12を副走査方向(図1におけるY方向)に間欠移動させることにより、記録媒体Pに画像を記録する。
次に、この発明の特徴部分であるインク供給機構について説明する。図2および図3は、インク供給機構の概要図である。
このインク供給機構は、インクを貯留するインク貯留部31と、インクジェットヘッド10に連結され当該インクジェットヘッド10から吐出するインクを一時的に貯留するサブタンク32と、このサブタンク32を一定の圧力に減圧するための減圧管路44と、サブタンク32内のインク量を検出するためのセンサ33と、インク貯留部31とサブタンク32とを連結するインク圧送経路41と、このインク圧送経路41に配設された第1開閉弁35およびフィルター36と、サブタンク32とインクジェットヘッド10とを連結する連通路43と、この連通路43とインク貯留部31とを連結するインク循環経路42と、このインク循環経路42に配設された第2開閉弁34とを備える。
インク貯留部31は、蓋部材51と、図示しない昇降駆動手段により昇降するテーブル52と、これらの蓋部材51とテーブル52との間に配設された環状のパッキング53とからなるチャンバー内に配置されている。
チャンバーを構成する蓋部材51には、圧力調整管路45が接続されている。この圧力調整管路45は、圧送ポンプ37が配設された圧送管路46と、排気ポンプ38が配設された排気管路47とに接続されている。圧送ポンプ37が駆動されたときには、チャンバー内の雰囲気は加圧され、これに伴ってインク貯留部31に貯留されたインクが加圧される。一方、排気ポンプ38が駆動されたときには、チャンバー内の雰囲気は減圧され、これに伴ってインク貯留部31に貯留されたインクが減圧される。
図3は、上述した画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
この画像記録装置は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM61と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM62と、論理演算を実行するCPU63とから成る制御部60を備える。この制御部60は、上述したインクジェットヘッド10、第1開閉弁35、第2開閉弁34、圧送ポンプ37、排気ポンプ38と連結されている。また、この制御部60は、画像記録装置の各部を駆動するためのドライバー65とも接続されている。この画像記録装置は、制御部60により制御され、後述する各種の動作を実行する。
以上のような構成を有する画像記録装置においては、通常の画像の記録時は、第1開閉弁35および第2開閉弁34は閉止状態となっている。この状態において、上述したように、そこに記録媒体Pを載置したテーブル22をX方向に移動させながら、インクジェットヘッド10内に配設されたピエゾ素子の作用により、インクジェットヘッド10からインクを吐出させる。
なお、サブタンク32内は、図示しない減圧機構に接続された減圧管路44の作用により、常時、一定の圧力に減圧されている。このため、画像を記録しない状態においても、インクジェットヘッド10におけるインクの吐出部からのインクの落下を防止するとともに、インクの吐出部におけるメニスカスを凹状とすることにより、インクの切れをより良好なものとすることが可能となる。
インクを消費し、センサ33がサブタンク32内のインク量が一定以下となったことを検出すれば、第2開閉弁34を閉止するとともに、第1開閉弁35を開放する。そして、この状態において、圧送ポンプ37を駆動してチャンバー内を加圧することにより、インク貯留部31内のインクを加圧する。これにより、インク貯留部31内のインクは、インク圧送経路41を介してサブタンク32内に圧送される。センサ33がサブタンク32内のインク量が一定以上となったことを検出すれば、圧送ポンプ37の駆動を停止するとともに、第1開閉弁35と第2開閉弁34とを閉止する。
なお、画像の記録を継続して実行した場合において、インク貯留部31内のインクが消費された場合には、図3に示すように、図示しない昇降駆動手段によりテーブル52を下降させる。そして、空となったインク貯留部31を、インクをが貯留されたインク貯留部31と交換した後、図2に示すように、図示しない昇降駆動手段によりテーブル52を上昇させる。
このように、蓋部材51と、図示しない昇降駆動手段により昇降するテーブル52と、これらの蓋部材51とテーブル52との間に配設された環状のパッキング53とからなるチャンバー内にインク貯留部31を配置する構成を採用した場合には、インク貯留部31として任意の形状のものを使用することが可能となることから、一般的に市販されているインク貯留部を使用することが可能となる。
画像の記録を行っていないときには、インクを循環させることにより、沈降を防止する沈降防止動作を実行する。この沈降防止動作は、一定の時間間隔で実行される。
この沈降防止動作を実行するときには、第2開閉弁34を開放するとともに、第1開閉弁35を閉止する。そして、この状態において、排気ポンプ38を駆動してチャンバー内を減圧することにより、インク貯留部31内のインクを減圧する。これにより、サブタンク32内のインクは、インク循環経路42を介してインク貯留部31内に吸引される。
この状態において、センサ33がサブタンク32内のインク量が一定以下となったことを検出すれば、第2開閉弁34を閉止するとともに、第1開閉弁35を開放する。そして、この状態において、圧送ポンプ37を駆動してチャンバー内を加圧することにより、インク貯留部31内のインクを加圧する。これにより、インク貯留部31内のインクは、インク圧送経路41を介してサブタンク32内に圧送される。
そして、センサ33がサブタンク32内のインク量が一定以上となったことを検出すれば、再度、第2開閉弁34を開放するとともに、第1開閉弁35を閉止する。そして、この状態において、排気ポンプ38を駆動してチャンバー内を減圧することにより、インク貯留部31内のインクを減圧する。これにより、サブタンク32内のインクは、インク循環経路42を介してインク貯留部31内に吸引される。
このような動作を、複数回繰り返すことにより、インクが循環され、沈降が防止される。
なお、このような構成を有する画像記録装置においては、インク貯留部31内のインクの脱気動作を実行することも可能となる。すなわち、インクの脱気動作を実行するときには、第1開閉弁35と第2開閉弁34とを閉止した状態で、排気ポンプ38を駆動してチャンバー内を減圧することにより、インク貯留部31内のインクを減圧する。この状態で一定の時間が経過することにより、インク貯留部31内のインクの脱気を実行することが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、インク循環経路42をサブタンク32とインクジェットヘッド10とを連結する連通路43に連結されることにより、このインク循環経路42を連通路43を介してインクジェットヘッド10およびサブタンク32と連結させている。しかしながら、インク循環経路42をインクジェットヘッド10またはサブタンク32のいずれか一方と連結させるようにしてもよい。
この発明を適用した画像記録装置の斜視図である。 インク供給機構の概要図である。 インク供給機構の概要図である。 画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 インクジェットヘッド
11 UVランプ
12 記録ヘッド
22 テーブル
24 副軸フレーム
31 インク貯留部
32 サブタンク
33 センサ
34 第2開閉弁
35 第1開閉弁
36 フィルター
37 圧送ポンプ
38 排気ポンプ
41 圧送経路
42 循環経路
43 連通路
44 減圧管路
45 圧力調整管路
46 圧送管路
47 排気管路
51 蓋部材
52 テーブル
53 パッキング
60 制御部
P 記録媒体

Claims (5)

  1. 記録媒体とインクジェットヘッドとを相対移動させることにより、記録媒体上に画像を記録する画像記録装置であって、
    インクジェットヘッドと、
    インクを貯留するインク貯留部と、
    前記インクジェットヘッドに連結され、前記インクジェットヘッドから吐出するインクを一時的に貯留するサブタンクと、
    前記インク貯留部と前記サブタンクとを連結するインク圧送経路と、
    前記インク圧送経路に配設された第1開閉弁と、
    前記インクジェットヘッドまたは前記サブタンクと前記インク貯留部とを連結するインク循環経路と、
    前記インク循環経路に配設された第2開閉弁と、
    前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧および減圧可能な圧力調整機構と、
    前記第1開閉弁を開放し、前記第2開閉弁を閉止した状態で前記圧力調整機構により前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧するとともに、前記第1開閉弁を閉止し、前記第2開閉弁を開放した状態で前記圧力調整機構により前記インク貯留部に貯留されたインクを減圧する制御部と、
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記サブタンクを減圧する減圧手段を備える画像記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像記録装置において、
    前記圧力調整機構は、前記インク貯留部に貯留されたインクを加圧する圧送ポンプと、前記インク貯留部に貯留されたインクを減圧する排気ポンプとを含む画像記録装置。
  4. 請求項3に記載の画像記録装置において、
    前記インク貯留部を囲うチャンバーをさらに備え、
    前記圧送ポンプは前記チャンバー内の雰囲気を加圧し、前記排気ポンプは前記チャンバー内の雰囲気を排気する画像記録装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像記録装置において、
    インクは顔料とUV硬化型樹脂とを含むUVインクである画像記録装置。
JP2007195758A 2007-07-27 2007-07-27 画像記録装置 Active JP4976225B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195758A JP4976225B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 画像記録装置
DE602008000540T DE602008000540D1 (de) 2007-07-27 2008-07-18 Bildaufzeichnungsvorrichtung
AT08013013T ATE454988T1 (de) 2007-07-27 2008-07-18 Bildaufzeichnungsvorrichtung
EP08013013A EP2018969B1 (en) 2007-07-27 2008-07-18 Image recording apparatus
US12/178,930 US8177344B2 (en) 2007-07-27 2008-07-24 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195758A JP4976225B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029022A JP2009029022A (ja) 2009-02-12
JP4976225B2 true JP4976225B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40063304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195758A Active JP4976225B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 画像記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8177344B2 (ja)
EP (1) EP2018969B1 (ja)
JP (1) JP4976225B2 (ja)
AT (1) ATE454988T1 (ja)
DE (1) DE602008000540D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113612B2 (en) * 2009-02-27 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink delivery system
JP5741786B2 (ja) * 2009-11-27 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US8348399B2 (en) * 2010-03-25 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White ink delivery
US10132303B2 (en) 2010-05-21 2018-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating fluid flow in a fluidic network
WO2011146069A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
US8540355B2 (en) * 2010-07-11 2013-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with circulation pump
US9963739B2 (en) 2010-05-21 2018-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymerase chain reaction systems
US9395050B2 (en) 2010-05-21 2016-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic systems and networks
JP5440450B2 (ja) * 2010-08-31 2014-03-12 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェットヘッドの製造方法
WO2012121693A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Valve systems for managing air in a fluid ejection system
JP5796428B2 (ja) * 2011-09-14 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
US9180674B2 (en) * 2013-02-08 2015-11-10 R.R. Donnelley & Sons Company System and method for supplying ink to an inkjet cartridge
KR102339967B1 (ko) * 2013-11-06 2021-12-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 경화물막의 제조 방법, 전자 부품의 제조 방법 및 전자 부품
WO2015068722A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 積水化学工業株式会社 硬化物膜の製造方法、電子部品の製造方法及び電子部品
CN207291314U (zh) 2016-05-09 2018-05-01 R.R.当纳利父子公司 油墨供应单元
JP7211063B2 (ja) * 2018-12-19 2023-01-24 株式会社リコー 液体を吐出する装置
KR102301582B1 (ko) * 2021-02-18 2021-09-16 주식회사 고산테크 잉크 순환에 의한 교반이 가능한 잉크젯 프린터의 잉크 저장부

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69529884T2 (de) * 1994-11-30 2003-11-13 Canon Kk Tintenstrahldruckgerät
US6082851A (en) * 1997-11-14 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection printing apparatus and liquid supply method to be employed in the same
JP3794165B2 (ja) * 1998-06-01 2006-07-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP2000211162A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Canon Inc 液体吐出記録装置
EP1083053A1 (en) 1999-09-09 2001-03-14 De La Rue Giori S.A. Inkjet printing device for inks containing a high loading of pigment and inkjet printing process utilizing said device
ATE402017T1 (de) * 2001-02-09 2008-08-15 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung, steuerungs- und tintennachfüllsverfahren in der vorrichtung ausgeführt, tintenversorgungssystem in der vorrichtung, und verwaltungsverfahren der von dem system versorgt tintenmenge
JP4511141B2 (ja) * 2002-11-26 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドへの機能液充填装置、並びに液滴吐出装置、電気光学装置および電気光学装置の製造方法
JP2005081775A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録ヘッドアセンブリ及びインクジェット記録装置
JP4916100B2 (ja) * 2004-08-23 2012-04-11 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェットプリンタ
JP4365309B2 (ja) * 2004-12-03 2009-11-18 シャープ株式会社 インクジェット記録装置
JP2006256024A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006327048A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090027461A1 (en) 2009-01-29
DE602008000540D1 (de) 2010-03-04
EP2018969B1 (en) 2010-01-13
EP2018969A1 (en) 2009-01-28
ATE454988T1 (de) 2010-01-15
JP2009029022A (ja) 2009-02-12
US8177344B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976225B2 (ja) 画像記録装置
JP5614095B2 (ja) 液体噴射装置
JP6465588B2 (ja) インクジェット記録装置および制御方法
KR101430934B1 (ko) 잉크젯 화상형성장치와 잉크 유동 제어방법
US8485620B2 (en) Inkjet printer and bubble reducing method for inkjet printer
EP2412532B1 (en) Liquid ejection apparatus
CN108501529B (zh) 液体喷射装置
JP5067255B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008238787A (ja) 液体供給システム、液体供給装置、および液体供給方法
JP2012101366A (ja) インクジェット記録装置
JP5397022B2 (ja) 液体供給装置及び液滴吐出装置
JP2008265097A (ja) 圧力調整装置及び、圧力調整装置を搭載する画像形成装置
JP2006289955A (ja) インクジェット記録装置
JP2009285846A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5741786B2 (ja) 液体噴射装置
JP2011161844A (ja) 液体噴射装置
CN107215100B (zh) 清洗液供应装置以及包括其的液滴喷出装置
JP2014184565A (ja) 記録装置及び制御方法
JP2018187875A (ja) 液体噴射装置
JP2006231607A (ja) インクジェットプリンタ
JP2008200914A (ja) インクジェット記録装置およびインク供給方法
JP2008207560A (ja) インクジェット式記録装置及びその調整方法
JP6384350B2 (ja) 画像形成装置
JP6184255B2 (ja) 記録装置およびその制御方法
JP2019084772A (ja) インク循環システム、インクジェットプリンタ、およびインク循環システムのパラメータ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250