JP4976134B2 - スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法 - Google Patents

スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976134B2
JP4976134B2 JP2006534173A JP2006534173A JP4976134B2 JP 4976134 B2 JP4976134 B2 JP 4976134B2 JP 2006534173 A JP2006534173 A JP 2006534173A JP 2006534173 A JP2006534173 A JP 2006534173A JP 4976134 B2 JP4976134 B2 JP 4976134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
alkyl
aryl
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507532A5 (ja
JP2007507532A (ja
Inventor
ドル、ローランド、イー.
ボードネック、バートランド ル
アジェロ、クリストファー、ダブリュー.
グ、ミンファ
チュ、グォ−ファ
ツチル、ポール、アンソン
レイスター、ララ、ケー.
ゾウ、ジーン、キュー.
Original Assignee
アドラー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドラー コーポレーション filed Critical アドラー コーポレーション
Publication of JP2007507532A publication Critical patent/JP2007507532A/ja
Publication of JP2007507532A5 publication Critical patent/JP2007507532A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976134B2 publication Critical patent/JP4976134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Description

関連出願書類の相互参照
本出願は、2003年10月1日に出願された米国仮出願番号第60/507,864号に対して優先権を主張しており、その全体の開示は、この参照によって本明細書に取り込まれる。
本発明は、スピロ環複素環誘導体(スピロ(2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン)を含む)、それらの化合物を含む薬学的組成物、及びそれらを薬学的に使用する方法に関するものである。特定の実施形態において、前記スピロ環複素環誘導体は、δオピオイド受容体のリガンドであり、とりわけ、痛み、不安、胃腸障害、及び他のδオピオイド受容体ー仲介性病状を治療する及び/若しくは阻止するために有用である。
少なくとも3つの異なるオピオイド受容体(μ、δ、及びκ)が存在し、それらはヒトを含む多くの種の中枢及び末梢神経系の両方に存在する。(Lord,J.A.H.,et al.,Nature,1977,267,495)。δオピオイド受容体の活性化は、様々な動物モデルにおいて鎮痛(痛覚欠如)を誘導する。(Moulin,et al.,Pain,1985,23,213)。いくつかの研究によって、δオピオイド受容体によって引き起こされた鎮痛は、μ及びκオピオイド受容体活性に関連した付随副作用を有さないことが示唆された。(Galligan,et al.,J.Pharm.Exp.Ther.,1985,229,641)。δオピオイド受容体は、循環系においても役割を担っているものとして同定された。δ受容体に対するリガンドは、免疫調節性活性も有していると示された。(Dondio,et al.,Exp.Opin.Ther.Patents,1997,10,1075)。さらに、選択的δオピオイド受容体アゴニストは、臓器及び細胞生存を促進することが示された。(Su,T−P,Journal of Biomedical Science,2000,9(3),195〜199.)。従って、δオピオイド受容体に対するリガンドは、鎮痛剤として、抗高血圧剤として、免疫調節性薬剤として、及び/若しくは薬剤として潜在的に有用であることが見出された。
多数の選択的δオピオイドリガンドは、天然ではペプチド性であり、従って全身性経路による投与には不安定である。いくつかの非ペプチド性δオピオイド受容体リガンドが開発された。例えば、E.J.Bilsky,et al.,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,1995,273(1),359〜366;国際公開第WO93/15062号、国際公開第WO95/04734号、国際公開第WO95/31464号、国際公開第WO96/22276号、国際公開第WO97/10216号、国際公開第WO01/46192号、国際公開第WO02/094794号、国際公開第WO02/094810号、国際公開第WO02/094811号、国際公開第WO02/094812号、国際公開第WO02/48122号、国際公開第WO03/029215号、国際公開第WO03/033486号、日本特許第JP−4275288号、欧州特許第EP−A−0,864,559号、米国特許第US−A−5,354,863号、米国特許第US−B−6,200,978号、米国特許第6,436,959号、及び第3/0069241号を参照のこと。
多数の非ペプチド性δオピオイド受容体調節因子が存在するが、望ましくない副作用を最小限にし、有益な薬学的特性を提供するような方法で使用される選択的δオピオイド受容体活性を有する化合物に対する要求は満たされていない。本発明は、他の重要な目的と共に、これらを実現するものである。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
米国特許6,645,973号明細書 国際公開第94/17045号パンフレット
1観点において、本発明は化学式Iの化合物に関するものであり、
Figure 0004976134
この化合物において、
とRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはRとRが両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル、又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはRとRが両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはRとRが両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
は下記化学式ではないことが規定され、
Figure 0004976134
各Rは独立してH又はアルキルであり、
各Rは独立してH、アルキル又はアリールであり、
nは整数0、1、2又は3であり
AとBはそれぞれ独立して、H、フルオロまたはアルキルであるか、あるいは両者に付随する炭素原子間の二重結合をともに形成し、
は−Y−Wであり
Yは、単結合、C(R)(R)、C(R)(R)C(R)(R)、又はC(R)(R)C(R)(R)C(R)(R)であり、
Wはアリール又はヘテロアリールであり、
Xは、−CH、−O−、−S−、−SO又は−N(R)−であり、
は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−COR又は−SOであり、また、
Jは、それに付随する炭素原子と共に、6員のアリール、又は5員か6員のヘテロアリール環を形成し、
下記(a)であるとき、
(a)Jはそれに付随する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1−4アルキルであり、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは任意で、1つ又はそれ以上のハロゲンで、又はC1−4アルコキシで置換され、
Wは未置換のナフチルであるか、あるいは下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
1−6アルキル、
1−6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル、又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリル、
−NH
−N(C1−4アルキル)、及び
ピローリルであり、
nは、1であり、
とRはそれぞれ、Hであり、
AとBは、両者に付随する炭素原子間の二重結合を一緒に形成し、
Yは単結合であり、また、
Xは−O−である場合、
はH又はメチル以外であり、また、
下記(b)であるとき、
(b)Jはそれに付随する炭素原子と共に、フェニル環を形成し、
Wは下記の基で構成される群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環であり、前記群は、
フルオロ、
ヒドロキシ、
1若しくはそれ以上のフルオロで任意で置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキルであり、
nは1であり、
とRはそれぞれHであり、
AとBは、両者に付随する炭素原子間の二重結合を一緒に形成し、
Yは単結合であり、また、
Xは−O−である場合、
はH又はベンジル以外であり、また、
下記(c)であるとき、
(c)Jが6員のアリール環を形成し、それは下記化学式で置換されない、化合物、
Figure 0004976134
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
別の観点において、本発明は化学式IVの化合物に関するものであり、
Figure 0004976134
この化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは、独立してH又はアルキルであり、
各Rは独立して、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に付随する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは、独立して1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBはそれぞれ独立して、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
Gは、H又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに付随する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
下記(a)であるとき、
(a)Jは、それに付随する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換された6員から10員のアリール環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−SH、
−C(=O)−H、
−S−C1−4アルキルであり、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−NHS(=O)−H、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは任意で、1つ又はそれ以上のハロゲンで、又はC1−4アルコキシで置換され、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
任意で1つ又はそれ以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキル、
任意で1若しくはそれ以上のC3−6シクロアルキルで置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、
2−6アルキニロキシ、
3−6シクロアルキロキシ、
6−12アリロキシ、
アラルコキシ、
ヘテロアリロキシ、
ヘテロアラルコキシ、
アルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル、
−SH、
−S−C1−4アルキル、
−NH
−N=C(アリール)
−N(H)C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)
任意で1若しくはそれ以上のハロゲンで置換された−OS(=O)−C1−4アルキル、
任意でC1−4アルキルで置換された−OS(=O)−C6−12アリール、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−C1−4アルキル、
−NHS(=O)−H、及び
−N(C1−4アルキル)S(=O)−Hであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
ここで、tは整数1〜20であり、また、
下記(b)であるとき、
(b)Jは、それに付随する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1−4アルキルであり、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは任意で、1つ又はそれ以上のハロゲンで、又はC1−4アルコキシで置換され、
は未置換のナフチルであるか、または下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
1−6アルキル、
1−6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリルフルオロ、
−NH
−N(C1−4アルキル)、及び
ピローリルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
また、下記(c)であるとき、
(c)Jは、それに付随する炭素原子と共に、未置換のフェニルを形成し、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
フルオロ、
ヒドロキシ、
1若しくはそれ以上のフルオロで任意で置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
また、下記(d)であるとき、
(d)Jが、それに付随する炭素原子と共に、下記化学式で置換された6員のアリール環を形成するとき、
Figure 0004976134
Zは、−N(R25)−又は−CH(NH)−以外であることが規定されるものである、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
別の観点において、本発明は、薬学的に許容可能な担体、及び例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を有する薬学的組成物に関するものである。特定の実施形態において、前記薬学的組成物はさらに、少なくとも1つのオピオイドの有効量を有するものである。
さらに別の観点において、本発明は、治療を必要とする患者へ、オピオイド受容体、好ましくはδオピオイド受容体を結合させる方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を前記患者へ投与する工程を有している。好ましい実施形態において、前記結合させる工程は、前記受容体の活性を調節するものである。特定の他の好ましい実施形態において、前記結合させる工程は、前記オピオイド受容体の活性をアゴナイズ(作動)するものである。
さらに別の観点において、本発明は、痛みを阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、胃腸障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、腸閉塞を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、泌尿生殖器系障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、免疫調節性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、炎症性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、呼吸機能障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、不安症を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、気分障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、ストレス関連障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、注意欠陥過活動性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、交感神経系障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、咳を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、運動障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、中枢神経系への外傷を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、脳梗塞を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、心不整脈を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、緑内障を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、性的機能不全を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
別の観点において、本発明は、ショック、脳浮腫、脳虚血、心臓バイパス手術及び移植の後の脳欠損、全身性紅斑性狼瘡、ホジキン病、ショーグレン症、てんかん、及び臓器移植及び皮膚移植における拒絶から成る群から選択された病状を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、物質依存症を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、臓器及び細胞生存を改善する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、心筋梗塞後の心保護を提供する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、麻酔の必要性を軽減する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。
さらに別の観点において、本発明は、麻酔状態を生成或いは維持する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。好ましくは、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物は、吸引麻酔、催眠、抗不安薬、神経筋遮断剤、及びオピオイドから成るグループから選択された麻酔薬剤と同時投与されるものである。
特定の観点において、本発明は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の放射性標識及び同位体的標識誘導体を含む、本発明の化合物の放射性標識及び同位体的標識誘導体に関するものである。
本発明のこれら及び他の観点は、以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本発明は、スピロ環複素環誘導体、それらの化合物を含む薬学的組成物、及びそれらを薬学的に使用する方法に関するものである。特定の実施形態において、前記スピロ環複素環誘導体は、δオピオイド受容体のリガンドであり、とりわけ、例えば、痛み、胃腸障害、失禁及び過活動膀胱を含む泌尿器生殖系障害、免疫調節性障害、炎症性障害、呼吸機能障害、不安症、気分障害、ストレス関連性障害、注意欠損過活動障害、交感神経系障害、鬱病、咳、運動障害、特に中枢神経系の外傷、脳梗塞、心不整脈、緑内障、性的機能不全、ショック、脳浮腫、脳虚血、心臓バイパス手術及び移植後の脳欠損、全身性紅斑性狼瘡、ホジキン病、ショーグレン症、てんかん、臓器移植及び皮膚移植の拒絶、及び物質依存症を含む、δオピオイド受容体によって仲介或いは調節される、疾患及び病状を治療する及び/若しくは阻止するための方法で有用である。特定の他の実施形態において、前記スピロ環複素環誘導体は、δオピオイド受容体のリガンドであり、とりわけ、臓器及び細胞生存を改善する方法、心筋梗塞後の心保護を提供する方法、麻酔の必要性を軽減する方法、麻酔状態を生成或いは維持する方法、及び患者におけるオピオイド受容体の変性或いは機能異常を検出、画像化、或いはモニタリングする方法において有用である。
上記および本開示で用いられているように、下記の用語は、特に他に示されない限り、下記の意味を有するものとする。
「アルキル」は、約1〜約20の炭素原子(それらの炭素原子の範囲及び特定の数のすべての組み合わせ及びサブコンビネーション)を有する選択的に置換された飽和直鎖、分岐鎖、或いは環状の炭化水素を指し、本明細書においては「低級アルキル」を指す約1〜約8の炭素原子が好ましい。アルキル基は、それらに限定されないが、メチル,エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−へキシル、イソへキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、及び2,3−ジメチルブチルを含む。
「シクロアルキル」は、それらの構造において1若しくはそれ以上の環を有し、約3〜約20の炭素原子(それらの炭素原子の範囲及び特定の数をすべての組み合わせ及びサブコンビネーション)を有する選択的に置換されたアルキル基を指し、約3〜約10の炭素原子が好ましい。多重環構造は架橋又は融合した環構造であっても良い。シクロアルキル基は、それらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロオクチル、2−[4−イソプロピル−1−メチル−7−オキサ−ビシクロ[2.2.1]へプタニル]、2−[1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタルエニル]、及びアダマンチル(adamantyl)を含む。
ここで使用されているように、「アルキルシクロアルキル」は、1つ若しくはそれ以上のアルキル置換基を有するシクロアルキル基からなる選択的に置換された環系であり、ここで、シクロアルキルとアルキルはそれぞれ前述で定義されているものである。典型的なアルキルシクロアルキル基は、例えば、2−メチルシクロへキシル、3,3−ジメチルシクロペンチル、トランス−2,3−ジメチルシクロオクチル,及び4−メチルデカヒドロナフタルエニルなどを含む。
「ヘテロシクロアルキル」は、シクロアルキルラジカルから成る選択的に置換された環系を指し、ここで少なくとも1つの前記環において、1若しくはそれ以上の炭素原子環の構成要素は個別に、O、S、N、及びNHから成るグループ〜選択されるヘテロ原子グループによって置換されており、シクロアルキルは前述で定義されているものである。全部で約5〜約14の炭素原子環構成要素とヘテロ原子環構成要素(及び炭素原子とヘテロ原子の環の構成要素の範囲と特定の数のすべての組み合わせとサブコンビネーション)を有するヘテロシクロアルキル環系が好ましい。また他の好ましい実施形態では、前記ヘテロ環基は、1若しくはそれ以上の芳香族環に縮合されていてもよい。好例のヘテロシクロアルキル基には、それらに限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピペリジニル、ピロリジニル(pyrrolidinyl)、イソオキサゾリジニル(isoxazolidinyl)、イソチアゾリジニル(isothiazolidinyl)、ピラゾリジニル(pyrazolidinyl)、オキサゾリジニル(oxazolidinyl)、チアゾリジニル(thiazolidinyl)、ピペラジニル、モルフォリニル、ピペラジニル、デカヒドロキノルイル(decahydroquinolyl)、オクタヒドロクロメニル(octahydrochromenyl)、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピラニル(octahydro−cyclopenta[c]pyranyl)、1,2,3,4,−テトラヒドロキノルイル、オクタヒドロ−[2]ピリジニル、デカヒドロ−シクロオクタ[c]フラニル、テトラヒドロキノリル(tetrahydroquinolyl)、及びイミダゾリジニル(imidazolidinyl)などを含む。
「アルキルへテロシクロアルキル」とは、1つ若しくはそれ以上のアルキル置換基を有するヘテロシクロアルキル基を有する選択的に置換された環系を指し、ここで、ヘテロシクロアルキルとアルキルはそれぞれ、前述で定義されているとおりである。典型的なアルキルへテロシクロアルキル基は、例えば、2−メチルピペリジニル、3,3−ジメチルピロリジニル、トランス−2,3−ジメチルモルホリニル、及び4−メチルデカヒドロキノリニルを含む。
「アルケニル」とは、約2〜約10の炭素原子と、1若しくはそれ以上の二重結合(及びその炭素原子の範囲内と特定の個数の全ての組み合わせとサブコンビネーション)を有する選択的に置換されたアルキル基を指し、ここでアルキル基は前述で定義されているとおりである。
「アルキニル」とは、約2〜約10の炭素原子と、1若しくはそれ以上の三重結合(及びその炭素原子の範囲内や特定の個数の全ての組み合わせとサブコンビネーション)を有する選択的に置換されたアルキル基を指し、ここでアルキル基は前述で定義されているとおりである。
「アリール」とは、約5〜約50の炭素原子(及びその炭素原子の範囲内と特定の個数の全ての組み合わせとサブコンビネーション)を有した選択的に置換されたモノ(mono)−、ジ(di)−、トリ(tri)−、又は他の多環式芳香族環系であり、約6〜約10の炭素が好ましい。限定されない実施例は、例えばフェニル、ナフチル、アントラセニル、及びフェナントレニルを含む。
「アラルキル」は、アリール置換基を有するアルキルラジカルから成る選択的に置換された部分を指し、さらに約6〜約50の炭素原子(それらの炭素原子の範囲及び特定の数をすべて合わせて及びサブコンビネーション)を有し、約6〜約10の炭素原子が好ましい。限定されない実施例は、例えばベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチル、及びジフェニルエチルを含む。
「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素部分を指す。
「ヘテロアリール」は、選択的に置換されたアリール環系を指し、ここで、少なくとも1つの前記環において、1若しくはそれ以上の炭素原子環構成要素は個別に、S、O、N、及びNHから成るグループから選択されるヘテロ原子基によって置換されており、ここでアリールは前述で定義されたものである。全部で約5〜約14の炭素原子環の構成要素とヘテロ原子環の構成要素(及び炭素原子とヘテロ原子環の構成要素の範囲と特定の数の全ての組み合わせとサブコンビネーション)を有するヘテロアリール基が好ましい。好例のヘテロアリール基は、それらに限定されないが、ピリル(pyrryl)、フリル(furyl)、ピリジル(pyridyl)、1,2,4−チアジアゾイル(1,2,4−thiadiazolyl)、ピリミジル(pyrimidyl)、チエニル(thienyl)、イソチアゾリル(isothiazolyl)、イミダゾリル(imidazolyl)、テトラゾリル(tetrazolyl)、ピラジニル(pyrazinyl)、ピリミジル、キノルイル(quinolyl)、イソキノルイル(isoquinolyl)、チオフェニル(thiophenyl)、ベンゾチエニル(benzothienyl)、イソベンゾフリル(isobenzofuryl)、ピラゾルイル(pyrazolyl)、インドルイル(indolyl)、プリニル(purinyl)、カルバゾルイル(carbazolyl)、ベンズイミダゾルイル(benzimidazolyl)、及びイソキサゾルイル(isoxazolyl)を含む。ヘテロアリールは炭素又はヘテロ原子を通じて残りの分子に結合していても良い。
「ヘテロアリールアルキル」及び「ヘテロアラルキル」はそれぞれ、選択的に置換されているヘテロアリール、置換アルキルラジカルを指す。限定されない実施例は、例えば、2−(1H−ピロール−3−イル)エチル、3−ピリジルメチル、5−(2H−テトラゾリル)メチル、及び3−(ピリミジン−2−イル)−2−メチルシクロペンタニルを含む。
「ペルハロアルキル」はアルキル基を指し、ここで、2若しくはそれ以上のハロゲン原子がハロ(F、Cl、Br、I)原子で置換されており、アルキルは前述で定義されているものである。典型的なペルハロアルキル基は、例えばペルフルオロメチル及びジフルオロメチルなどのペルハロメチルを含む。
「アルコキシ」及び「アルコキシル」は選択的に置換されたアルキル−O−基を指し、ここでアルキルは前述で定義されているものである。好例のアルコキシ及びアルコキシル基は、それらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ及びヘプトキシなどを含む。
「アルケニルオキシ」は選択的に置換されたアルケニル−O−基を指し、ここでアルケニルは前述で定義されたものである。典型的なアルケニルオキシ及びアルケニルオキシ基は、例えばアリールオキシ、ブテニルオキシ、ヘプテニルオキシ、2−メチル−3−ブテン−1−イルオキシ、及び2,2−ジメチルアリールオキシを含む。
「アルキニルオキシ」は選択的に置換されたアルキニル−O−基を指し、ここでアルキニルは前述で定義されたものである。典型的なアルキニルオキシ及びアルキニルオキシル基は、例えばプロパルギルオキシ、ブチニルオキシ、ヘプチニルオキシ、2−メチル−3−ブチン−1−イルオキシ、及び2,2−ジメチルプロパルギルオキシを含む。
「アリールオキシ」は選択的に置換されたアリール−O−基を指し、ここでアリールは前述で定義されたものである。典型的なアリールオキシ及びアリールオキシ基は例えばフェノキシ及びナフトキシを含む。
「アラルコキシ」及び「アラルコキシル」は選択的に置換されたアラルキル−O−基を指し、ここでアラルキルは前述で定義されたものである。典型的なアラルコキシ及びアラルコキシル基は例えばベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、及び3−ナフチルヘプトキシを含む。
「シクロアルコキシ」は選択的に置換されたシクロアルキル−O−基を指し、ここでシクロアルキルは前述で定義されたものである。典型的なシクロアルコキシ基は例えば、シクロプロパンオキシ、シクロブタンオキシ、シクロペンタンオキシ、シクロヘキサンオキシ、及びシクロヘプタンオキシを含む。
「ヘテロアリールオキシ」は選択的に置換されたヘテロアリール−O−基を指し、ここでヘテロアリールは前述で定義されたものである。典型的なヘテロアリールオキシ基は、これらに限定されないが、ピリルオキシ、フリルオキシ、ピリジルオキシ、1,2,4−チアジアゾリルオキシ、ピリミジルオキシ、チエニルオキシ、イソチアゾリルオキシ、イミダゾリルオキシ、テトラゾリルオキシ、ピラジニルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシ、イソキノリルオキシ、チオフェニルオキシ、ベンゾチエニルオキシ、イソベンゾフリルオキシ、ピラゾリルオキシ、インドリルオキシ、プリニルオキシ、カルバゾリルオキシ、ベンズイミダゾリルオキシ、及びイソキザゾリルオキシを含む。
「ヘテロアラルコキシ」は選択的に置換されたヘテロアリールアルキル−O−基を指し、ここでヘテロアリールアルキルは前述で定義されたものである。典型的なヘテロアラルコキシ基はこれらに限らないが、ピリルエチルオキシ、フリルエチルオキシ、ピリジルメチルオキシ、1,2,4−チアジアゾリルプロピルオキシ、ピリミジルメチルオキシ、チエニルエチルオキシ、イソチアゾリルブチルオキシ、及びイミダゾリル−2−メチルプロピルオキシを含む。
「ヘテロシクロアルキルアリール」はヘテロシクロアルキル置換基を有するアリールラジカルから成る選択的に置換された環系を指し、ここで、ヘテロシクロアルキル及びアリールは前述で定義されたものである。典型的なヘテロシクロアルキルアリール基はこれらに限らないが、モルホリニルフェニルピペリジニルナフチル、ピペリジニルフェニル、テトラヒドロフラニルフェニル、及びピロリジニルフェニルを含む。
「アルキルヘテロアリール」はアルキル置換基を有するヘテロアリールラジカルから成る選択的に置換された環系を指し、ここで、ヘテロアリール及びアルキルは前述で定義されたものである。典型的なアルキルヘテロアリール基はこれらに限らないが、メチルピリル、エチルフリル、2,3−ジメチルピリジル、N−メチル−1,2,4−チアジアゾリル、プロピルピリミジル、2−ブチルチエニル、メチルイソチアゾリル、2−エチルイミダゾリル、ブチルテトラゾリル、5−エチルベンゾチエニル、及びN−メチルインドリルを含む。アルキルヘテロアリール基は炭素又はヘテロ原子を通じて他の分子に結合していても良い。
「ヘテロアリールアリール」はヘテロアリール置換基を有するアリールラジカルから成る選択的に置換された環系を指し、ここで、ヘテロアリール及びアリールは前述で定義されたものである。典型的なヘテロアリールアリール基はこれらに限らないが、ピリルフェニル、フリルナフチル、ピリジルフェニル、1,2,4−チアジアゾリルナフチル、ピリミジルフェニル、チエニルフェニル、イソチアゾリルナフチル、イミダゾリルフェニル、テトラゾリルフェニル、ピラジニルナフチル、ピリミジルフェニル、キノリルフェニル、イソキノリルナフチル、チオフェニルフェニル、ベンゾチエニルフェニル、イソベンゾフリルナフチル、ピラゾリルフェニル、インドリルナフチル、プリニルフェニル、カルバゾリルナフチル、ベンズイミダゾリルフェニル、及びイソキサゾリルフェニルを含む。ヘテロアリールアリールは炭素又はヘテロ原子を通じて他の分子に結合していても良い。
「アルキルへテロアリールアリール」はアルキルヘテロアリール基を有し、約12〜約50の炭素原子(その炭素原子の範囲及び特定の数の全ての組み合わせとサブコンビネーション)を有するアルキルへテロアリール置換基を有するアリールラジカルから成る選択的に置換された環系を指し、約12〜約30の炭素原子が好ましく、ここで、アリール及びアルキルヘテロアリールは前述で定義されたものである。典型的なヘテロアリールアリール基はこれらに限らないが、メチルピリルフェニル、エチルフリルナフチル、メチルエチルピリジルフェニル、ジメチルエチルピリミジルフェニル、及びジメチルチエニルフェニルを含む。
一般的に、置換された化学的な部分は、水素と置換する1つ若しくはそれ以上の置換基が含まれる。典型的な置換基は、例えばハロ(例えばF、Cl、Br、I)、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、スピロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシル(−OH)、オキソ(=O)、アルコキシル、アリールオキシル、アラルコキシル、ニトロ(−NO)、シアノ(−CN)、アミノ(−NH)、−N−置換アミノ(−NHR")、−N,N−置換アミノ(−N(R")R")、カルボキシル(−COOH)、−C(=O)R"、−OR"、−C(=O)OR"、−C(=O)NHSOR"、−NH(C=O)R"、アミノカルボニル(−C(=O)NH)、−N−置換アミノカルボニル(−C(=O)NHR")、−N,N−二置換アミノカルボニル(−C(=O)N(R")R")、チオール、チオラート(SR")、スルホン酸及びそのエステル(SOR")、ホスホン酸及びそのモノエステル(P(=O)OR"OH)及びジエステル(P(=O)OR"OR")、S(=O)R"、S(=O)NH、S(=O)NHR"、S(=O)NR"R"、SONHC(=O)R"、NHS(=O)R"、NR"S(=O)R"、CF、CFCF、NHC(=O)NHR"、NHC(=O)NR"R"、NR"C(=O)NHR"、NR"C(=O)NR"R"、NR"C(=O)R"、NR"C(=N−CN)NR"R"、及び同種のものを含む。アリール置換基は(CHSONR"(CH及び(CHCONR"(CHも含んでいても良く、ここでp及びqは個別に0〜3の整数であり、前記メチレン単位は以下のタイプの置換アリールが得られる1,2配列で結合しているものである。
Figure 0004976134
前述の置換基に関して、R"部分はそれぞれ個別にH、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、又はヘテロシクロアルキルのいずれかであってもよく、或いは(R"(R"))は窒素原子に結合している場合、R"及びR"は一緒に4〜8員環の窒素へテロシクロアルキル環であっても良く、ここで前記ヘテロシクロアルキル環は選択的に例えば1若しくはそれ以上さらなる−O−、−S−、−SO、−SO、NH、−N(アルキル)−、又は−(アリール)−基によって遮られているものである。
本明細書において用いられるように、分子中のキラル中心を「*」で表示し、ここで1つの立体異性体(R又はS)が優勢であり、さらに好ましくは実質的に多く、さらにより好ましくは前記分子中特異的中心において鏡像異性的に純粋であるが、この中心における前記絶対配置は決定的に確立されてはいないものである。これは、例えば化合物の同定ナンバーが4などと表現し、この同定化合物の少なくとも1つのキラル中心立の体化学配置は確立されていないものである。前記特異的中心は、例えば以下のように、構造内において隣接した問題の前記キラル中心に「*」を取り付けることによって同定される。
Figure 0004976134
一部の化合物において、幾つかのキラル中心が存在しても良い。1つの構造における2つのアスタリスク「*」の存在は、2つのラセミ対が存在することを示しているが、他の対と比較して各対がジアステレオマーであっても良い。そのようものとして、2つのキラル中心を有する前記光学異性体対はまず、例えば(R,R)及び(S,S)などの立体配置を有しても良い。2番目の対は、例えば(R,S)及び(S,R)などの立体配置を有しても良い。例えば、37A及び37Bの化合物は、互いにジアステレオマーであるが、それぞれは可能な2つの光学異性体のラセミ体混合物である。それらの絶対立体化学は完全に確立されてはいない。
「配位子」又は「修飾物質」は複合体を形成するために受容体に結合した化合物を指し、アゴニスト、半アゴニスト、アンタゴニスト、逆アゴニストを含む。
「アゴニスト」は、完全な薬理反応を誘発する複合体を形成するために結合している化合物を指し、それは典型的には関与する受容体の性質に特有であり、さらに受容体の不活性と活性の間平衡を変化させても良い。
「半アゴニスト」は受容体に結合している化合物を指し、完全な薬理反応をある比率でのみ誘発する複合体を形成し、たとえ前記受容体が前記化合物によって高い比率で占有されていたとしても、一般的には関連する受容体の性質に特有である。
「アンタゴニスト」は任意の反応を誘発しない化合物を形成するために受容体に結合した化合物を指し、一般的には、占有されていない受容体と同じような方法であり、さらに好ましくは受容体の不活性と活性の間の平衡を変化させないものである。
「逆アゴニスト」は受容体に結合した化合物を指し、前記受容体の不活性な立体構造を優先的に安定化させる化合物を形成する。
「プロドラッグ(prodrug)」とは、反応の所望のサイトに到達する活性種の量を最大限とするように特別に設計された化合物をさし、それはそれ自身が一般的に不活性であるか、又は所望の活性に対して最小限の活性であるが、形質転換を経てそれは生物学的に活性な代謝物質に転換される。
「立体異性体」とは、同一の化学組成を持つ化合物であるが、空間での原子や基の配置に関して異なるものである。
「N−オキシド」とは、ヘテロ芳香族環又は第3級アミンの塩基性窒素原子が酸化されて、正の形式電荷をもつ第4級窒素と、負の形式電荷をもつ隣接した酸素原子を与える化合物をさす。
「水和物」とは分子形態内において水が付随した本発明の化合物を指し、すなわちH−OH結合が分割されておらず、例えば化学式R・HOによって表すことができ、ここでRは本発明の化合物である。与えられた化合物は、例えば1水和物(R・HO)、2水和物(2・HO)、3水和物(R・HO)、及び同類のものなどを含む1水和物以上を形成しても良い。
「薬学的に許容な塩」とは、開示された本化合物の誘導体をさし、ここで、その親化合物はそれらの酸性又は塩基性の塩を作ることによって改変される。薬学的に許容な塩の例としては、それらに限定されないが、アミンのような塩基性残基の無機又は有機酸塩や、カルボン酸のような酸性残基のアルカリ又は有機塩などである。前記薬学的に許容な塩には、例えば、非毒性無機又は有機酸から作られた親化合物の、従来の非毒性塩又は第4級アンモニウム塩などがある。例えば、そのような従来の非毒性塩には、塩酸、臭化水素、硫酸,スルファミン酸、リン酸、硝酸などのような無機酸から誘導されたものや、酢酸、プロピオン酸,コハク酸、グリコール酸,ステアリン酸,乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸(pamoic)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸,サリチル酸,スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸(oxalic)、イセチオン酸などのような有機酸から調製された塩などである。これら生理学的に許容な塩は、当該分野で周知の方法で調整され、例えば、遊離アミン塩基を水性アルコール中で過度の酸で溶解することによって調整されるか、又は遊離カルボン酸を、水酸化物のようなアルカリ金属塩基で、又はアミンで、中和することによって調整される。
本明細書において記載されている化合物は、代替形態で使用又は調製されることもできる。例えば、多くのアミノ含有化合物は、酸付加塩として使用又は調製されることもできる。しばしばそのような塩は、本化合物の単離や処理を改善する。例えば試薬や反応条件などに応じて本明細書において記載されている化合物は、例えば塩酸塩やトルエンスルホン酸塩として使用または調製されることもできる。同形結晶性形態、全てのキラル及びラセミ体、N−オキシド、水和物,溶媒和,および酸性水化物塩もまた、本発明の概念範囲内であるとされる。
本発明のある酸性又は塩基性化合物は、双性イオンとして存在することもできる。遊離酸、遊離塩基および双性イオンを含む前記化合物の全ての形態は、本発明の概念の範囲内とされる。塩基性窒素原子と酸性基の両方を含む化合物は、しばしばそれらの両性イオン形態と平衡状態で存在することが当該分野ではよく知られている。従って、例えば塩基性窒素と酸性基の両方を含むここに述べられている本化合物もまた、それらの相当する両性イオンに対しての言及を含む。
「効果的な量」とは、特定の病気、障害、病状、又は副作用の症状を抑制、予防又は治療するために治療的に効果的である本明細書に記載されている化合物の量を指す。そのような病気、障害、症状及び副作用には、それらに限定されないが、δオピオイド受容体の結合(例えば痛みの治療及び/または予防に関係する)に関連した病理学的な症状が含まれ、ここで前記治療法又は予防法は、例えば、細胞、組織又は受容体を本発明の化合物と接触させる事によってそれらの活性を抑制することからなる。従って、「効果的な量」という用語が、例えば、痛みの治療のためのような、本発明の化合物、オピオイド、或いはオピオイド交換体に関連して使用される場合には、その用語は、痛みのある状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、胃腸障害に対して活性な化合物に関連して使用される場合、一般的に胃腸障害に関連した症状、疾病、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、尿生殖路疾患を治療及び/又は予防するのに有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に尿生殖路疾患及び他に関係のある状態に関連した症状、疾患、障害、及び状態治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、免疫調整疾患の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に免疫調整疾患及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す「効果的な量」という用語は、炎症性疾患の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に炎症性疾患及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す「効果的な量」という用語は、呼吸機能疾患の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に呼吸器疾患及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す「効果的な量」という用語は、不安、気分障害、ストレス関連障害、及び注意欠陥多動性障害の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に不安、気分障害、ストレス関連障害、及び注意欠陥多動性障害及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、交感神経系障害の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に交感神経系障害及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、咳の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に咳及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、運動障害の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に運動障害及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、中枢神経系の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に中枢神経系及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、脳梗塞、心不整脈又は緑内障の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に脳梗塞、心不整脈又は緑内障及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、性機能障害の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に性機能障害及び他に関係のある状態に関連する症状、疾患、障害、及び状態の治療及び/又は予防を指す。「効果的な量」という用語は、臓器の改善及び細胞生存に有用な化合物に関連して使用される場合、臓器保護を含む臓器或いは細胞生存に最低限許容可能な値の維持及び/又は改善を指す。「効果的な量」という用語は、心筋梗塞の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的に心筋梗塞後に心保護を提供するのに必要な化合物の最低限の値を指す。「効果的な量」という用語は、ショック、脳水腫、脳虚血治療、心臓バイパス手術後の心欠損、移植、全身性紅斑性狼瘡、ホジキン病、ショーグレン症、てんかん、臓器移植及び皮膚移植の拒絶の治療及び/又は予防に有用な化合物に関連して使用される場合、一般的にショック、脳水腫、脳虚血治療、心臓バイパス手術後の心欠損、移植、全身性紅斑性狼瘡、ホジキン病、ショーグレン症、てんかん、臓器移植及び皮膚移植の拒絶に関連した症状、病気、障害及び病状、及び他に関連した病状を指す。「有効量」という用語は、物質依存症の治療に役立つ化合物と関連して使われる場合、一般的に物質依存症及び他の関連した条件と関連した症状、疾患、障害、及び状態の治療を指す。「有効量」という用語は、麻酔または産生の必要性を減少することおよび/または麻酔剤状態を維持することに役立つ化合物と関連して使われる場合、最小限許容可能な麻酔剤状態の産生および/または維持に関連する。
「薬学的に許容される」とは、医学的見解の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または妥当な利益/リスク比と相応する他の問題或いは合併症なくヒト及び動物の組織と接触するのにふさわしい、それら化合物、材料、組成物及び/又は服用形態である。前記用語は特に、獣医用の使用を含む。
「と組み合わせて」(「複合治療」)、及び、「組み合わせ生成物」とは、特定の実施形態において、たとえば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIおよび/またはXIII、及び、例えばオピオイド、麻酔剤剤(例えば吸入された麻酔剤、催眠薬、抗不安薬、神経筋の阻害剤、及び、オピオイド)、抗パーキンソン病薬(例えば、運動性の障害(特にパーキンソン病)を処理するかまたは防ぐことの場合)、抗鬱薬(例えば、気分障害(特にうつ病)を処理するかまたは防ぐことの場合)、失禁(例えば、尿生殖路障害を治療するかまたは防ぐことの場合)の治療のための薬剤、神経痛または神経障害性の痛みを含む痛みの治療のための薬剤、および/または他の任意の成分(例えば抗生物質、抗ウイルス剤、抗真菌剤、抗炎症剤、麻酔剤、及びそれの混合物含む)、などを含む更なる1若しくはそれ以上の薬剤を含む、本発明の化合物を患者に併用投与することを指す。組み合わせて投与されるとき、各成分は、同時に、又は違う時間にいかなる順序で続けて投与されてもよい。従って、各成分は別々に投与されてもいいが、所望の治療効果が得られるように十分近い時間で投与される。
"投薬量単位"とは、治療される特定の個人への一投薬量に対して適当な、物理的に個別の単位である。各単位は、必要とされる薬学的担体に関連して、所望の治療効果をもたらすように計算された活性化合物の予め決定された量を含む。本発明の投薬単位形態の仕様は、(a)活性化合物に固有の特性と、達成されるべき特定の治療効果によって決定され、また(b)そのような活性化合物を調合する分野に固有の制限によって決定される。
「痛み」は不快な感覚であるか精神的な経験の知覚または状態を指し、実在するか又は潜在的な組織損傷または記載されているそのような損傷に関連する。「痛み」は、痛みの2つの幅広いカテゴリを含むが、これに限定されるものではない。急性及び慢性の痛み(Buschmann,H.;Christoph,T;Friderichs,E.;Maul,C.;Sundermann,B;eds.;Analgesics,Wiley−VCH,Verlag GMbH&Co.KgaA,Weinheim;2002;Jain,K.K."A Guide to Drug Evaluation for Chronic Pain";Emerging Drugs,5(2),241−257(2000))。痛みの限定されない実施例は、例えば侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、体性痛、神経痛、神経障害性の痛み、AIDSの痛み、癌性疼痛、幻肢痛、及び心因性の痛み、及び、痛覚過敏から生じている痛み、リウマチ様関節炎によって生じる痛み、片頭痛、アロディニアなどを含む。
「胃腸の機能不全」は、胃、小腸及び大腸が共同する疾患を指す。胃腸の機能不全の限定されない実施例は、例えば、下痢、はき気、嘔吐、術後嘔吐、オピオイド−起因性嘔吐、過敏性腸症候群、オピオイド−腸機能不全、炎症性腸疾患、大腸炎、胃の運動性の増加、胃内容排出の増加、小腸管の前方突進の刺激、大腸管の前方突進の刺激、非推進力性分節性の収縮振幅の減少、オディの括約筋と関連する障害、肛門括約筋の緊張に関連した障害、直腸拡張を伴う損なわれた反射性弛緩、胃、胆管、膵臓、或いは腸管の分泌と関連する障害、腸内容物からの水分吸収の変化、胃食道逆流、胃不全麻痺、筋痙攣、膨満感、、膨張、腹腔或いは上腹部の痛みと不快感、非潰瘍誘発性消化不良、胃炎、又は経口投与薬剤または栄養物質の吸収の変化、などを含む。
「尿生殖路障害」は、泌尿器及び生殖器用具(apparati)が共同する疾患を指す。尿生殖路障害の限定されない実施例は、例えばストレス尿失禁などの失禁(すなわち尿の不随意性損失)、心迫尿失禁、及び、前立腺肥大症、過活動膀胱障害、尿貯留、腎石疝痛発作、糸球体腎炎、及び間質性膀胱炎を含む。
「過活動膀胱障害」は、失禁の有無にかかわらない切迫の症状を有する状態を指し、一般的に頻尿および夜間頻尿症と関連する。過活動膀胱障害は、一般的に不随意の膀胱収縮の尿動態知見と関連し、膀胱不安定と一般に呼ばれる。
「免疫調節障害」は、損なわれたか或いは刺激過度な免疫系によって特徴づけられる疾患をまとめて指す。免疫調節障害の限定されない実施例は、自己免疫性疾患(例えば関節炎、植皮片と関連する自己免疫障害、臓器移植にかかわる自己免疫の障害および外科と関連する自己免疫疾患)、膠原病、アレルギー、抗腫瘍因子の管理と関連する副作用、抗ウィルス剤の投与と関連する副作用、多発性硬化症およびギラン‐バレー症候群を含む。
「炎症性障害」は、損傷組織の細胞的事象によって特徴づけられる疾患をまとめて指す。炎症性疾患の限定されない例は、関節炎、乾癬、喘息および炎症性腸疾患を含む。
「呼吸機能障害」はどの呼吸および/または、肺への気流が損なわれた状態を指す。呼吸機能障害の限定されない例は、喘息、無呼吸、咳、慢性閉塞症肺疾患および肺浮腫を含む。
「肺浮腫」は、肺の細胞間組織の空間における異常に大量な液体の存在を指す。
「不安」は、現実か、非現実的であるか想像された危険の予想に応答する精神生理学的な反応からなる不快な情緒的状態を指し、表面的には認められていない心内の葛藤から生じる。
「気分障害」は、それらの圧倒的に多い特徴として、気分の撹乱を有する障害を指し、抑圧、バイポラ躁鬱病、境界人格異常および季節性感情障害を含む。
「うつ病」は、悲しみ、絶望および落胆の感情によって特徴づけられる抑圧された気分の精神状態を指し、陰気、気分変調および大うつ病を含む。
「ストレスに関連した障害」は、過剰な或いは低下した不眠症を伴う、過剰な及び低下した覚醒によって特徴づけられる疾患をまとめて指す。ストレスに関連した障害の限定されない例は、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、一般化された不安障害、社会的な恐怖症および強迫神経障害を含む。
「注意力欠陥活動過多障害」は、処理神経刺激の故障のために制御行動に不能性によって特徴づけられる状態を指す。
「交感神経系障害」は、自律神経系の撹乱によって特徴づけられる疾患をまとめて指す。交感神経系障害の限定されない実施例は、高血圧などを含む。
「咳」は咳状態を指す、そして、「鎮咳」剤は咳反応を調整するそれらの物質を指す。
「運動障害」は、過剰な或いは低下した筋活性及び不随意の発現を指し、運動障害の協調限定されない実施例は、震え、パーキンソン病、トゥレット・シンドローム、下肢静止不能症候群を含んでいる睡眠時異常行動(睡眠障害)、術後の震え、及び、ジスキネジアを含む。
「中枢神経系の外傷」は、脊髄または脳に対する身体的な創傷または外傷を指す。
「脳卒中」は、脳に対する酸欠に起因する状態を指す。
「心不整脈」は、心拍数または心拍心臓リズムの異常状態として現れる心臓の電気的活動の外乱によって特徴づけられる状態を指す。心不整脈をもつ患者は、動悸から失神まで変動している多種多様な症状を経験する可能性がある。
「緑内障」は、視神経円板の病理変化、及び、視野の典型的欠損を引き起こす眼内圧の増加によって特徴づけられる眼疾をまとめて指す。
「性的機能不全」は、雄または雌性器の機能の外乱、減失、または異常状態を指し、精液早漏、及び拡張性の機能不全を含むがこれらに限らない。
「心保護」は、機能不全、心不全、及び再かん流損傷から保護するかまたは心臓を元に戻す状態または薬剤を指す。
「心筋梗塞」は、局部的な酸欠によって引き起こされる心筋に対する不可逆的外傷を指す。
「中毒」は、物質に対する継続的な渇望、及び、場合によっては、必要定められた又はまたは法律上のその使用方法以外の効果のために前記物質を使用する必要性によって、特徴づけられる強迫観念による物質濫用(アルコール、ニコチンまたは薬物)を指す。
「麻酔剤状態」は感情または感覚の損失の状態を指し、触覚または他のいずれかの感覚の損失のみを含むものではなく、また、実際には外科手術或いは他の痛みを伴う処置の実行を可能にするために誘発される痛みの感覚の損失も含み、さらに、特に記憶喪失、痛覚欠如、筋弛緩、及び、鎮静を含む。
「臓器及び細胞生存を改良すること」は、臓器または細胞生存の最低限許容可能な水準の維持および/または改良を指す。
「患者」とは、哺乳類、好ましくはヒトを含む動物を指す。
「副作用」とは、薬剤によって引き起こされる逆効果のように、ある薬剤又はある方法が使用され、その投与によって期待される効果以外の結果を指し、特に組織や臓器器官系で起こるものを指す。例えばオピオイドの場合では、「副作用」という用語は、例えば便秘、はき気、嘔吐、呼吸困難、及びそう痒症のような症状を指しても良い。
変数が構成要素中や式中に複数回出現する場合、各出現でのその定義は、各出現ごとに独立している。置換基及び/又は変数の組み合わせは、そのような組み合わせで安定な化合物を生じさえすれば差し支えない。
本願明細書において用いられる化学式及び名称は、正しくかつ正確に基本的な化学物質を反映すると考えられる。しかしながら、本発明の本質及び価値は、全体的にあるいは部分的に、これらの化学式の理論的正当性に依存するものではない。従って、本願明細書において用いられる化学式、及び対応して示された化合物に帰属する化学名は、決して本発明を限定することを目的とするものではなく、それを任意の特異的な互変異性型または任意の特異的な光学又は幾何学異性体に制限することを含むが、そのような立体化学が明らかに定義される場合を除くものであることが理解される。
ある好ましい実施形態において、本発明の化合物、薬学的組成物、および方法は、末梢δオピオイド修飾化合物を含んでもよい。「末梢」という用語は、前記化合物が、生理的な系に対してと、中枢神経系外部の成分に対して、主に作用することを意味する。好ましい形態において、本発明の方法において使用される末梢δオピオイド修飾化合物は、減少した中枢神経系活性、好ましくは実質的に中枢神経系非活性を示しながらも、例えば胃腸組織のような末梢組織に関しては高い活性を示す。本願明細書において用いられるように、「実質的に中枢神経系非活性」という用語は、中枢神経系で、本発明の方法で用いられる化合物の約50%未満、好ましくは約25%未満、より好ましくは10%未満、さらに好ましくは約5%未満、最も好ましくは0%の薬学活性を示すということを意味し、本発明の方法で用いられる化合物の薬学活性は中枢神経系において示されるものである。
さらに、δオピオイド修飾物質化合物は実質的に血液‐脳関門を横断(cross)しないことが、本発明の特定の実施形態において好ましい。本願明細書において使用されているように「実質的に通過しない」という語句は、本発明の方法で用いられる化合物の約20重量%未満、好ましくは約15重量%未満、より好ましくは約10重量%未満、さらに好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは0重量%が血液−脳関門を通過することを意味する。選択された化合物は、静脈注射後のプラズマと脳レベルを測定することにより、中枢神経系浸透性の評価がなされる。
従って、一実施形態において、本発明は化学式Iの化合物を提供し:
Figure 0004976134
ここにおいて、
とRはそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはRとRは両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル、又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはRとRは両者に結合する原子と共に4〜8員環のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはRとRは両者に結合する原子と共に4〜8員環のヘテロシクロアルキル環を形成し、
は下記化学式ではないことが規定され、
Figure 0004976134
各Rは個別にH又はアルキルであり、
各Rは個別にH、アルキル、又はアリールであり、
nは整数0、1、2、又は3であり、
A及びBはそれぞれ個別にH、フルオロ、またはアルキルであるか、あるいは両者に結合する炭素原子間において二重結合を形成し、
は−Y−Wであり、
Yは、単結合、C(R)(R)、C(R)(R)C(R)(R)、又はC(R)(R)C(R)(R)C(R)(R)であり、
Wはアリール又はヘテロアリールであり、
Xは、−CH、−O−、−S−、−SO、又は−N(R)−であり、
は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−COR、又は−SOであり;さらに
Jは一緒に結合している炭素原子と共に、6員環のアリール、又は5或いは6員環のヘテロアリール環を形成し;
下記(a)である場合、
(a)Jはそれに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1〜4アルキルであり、
1〜4アルキル、および
1〜4アルコキシであり、前記後者2つは、選択的に1つ又はそれ以上のハロゲン又はC1〜4アルコキシで置換されているもの、
Wは未置換のナフチルであるか、あるいは、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
1〜6アルキル、
1〜6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル、又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリル、
−NH
−N(C1〜4アルキル)、及び
ピローリルであり、
nは1であり、
とRはそれぞれHであり、
A及びBは、両者に結合する炭素原子間において二重結合を一緒に形成し、
Yは単結合であり、また、
Xは−O−である場合、
はH又はメチル以外であり;
下記(b)である場合、
(b)Jは結合する炭素原子と共に、フェニル環を形成し、
Wは下記の基で構成される群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環であり、前記群は、
フルオロ、
ヒドロキシ、
1つ又はそれ以上のフルオロで任意で置換されたC1〜6アルコキシ、
2〜6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキルであり、
nは1であり、
とRはそれぞれHであり、
AとBは、両者に結合する炭素原子間で二重結合を一緒に形成し、
Yは単結合であり、さらに、
Xは−O−である場合、
はH又はベンジル以外であり;
下記(c)である場合、
(c)Jは6員のアリール環を形成し、それは下記化学式で置換されていないものである場合、
Figure 0004976134
またはそれらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に受け入れられる塩、水和物、溶媒和化合物、酸性塩、水和物、またはそれらのN−オキシドである。
化学式Iの化合物のある好ましい実施形態において、Jは−C−D−E又は−C−D−E−Fであり、
ここにおいて、前記C、D、E、及びFは、それぞれ個別に、−O−、−S−、−SO−、−SO−、=N−、=CH−、又は−NH−であり、
前記後者2つの部分は、それぞれ個別に選択的に置換されており、
J内の各−O−環原子は、炭素又は窒素原子にのみ直接結合することが規定され、
J内の各−S−環原子は、炭素又は窒素原子にのみ直接結合することが規定され;さらに、
Jが−C−D−E−F−である場合、少なくとも1つのC、D、E及びFは、=CH−であることが規定されるものである。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、Xは−CH−、−O−、−S−、−SO、又はSOであり、より好ましくは−CH−又は−O−であり、更に好ましくは−O−である。
化学式I化合物の別の好適な実施形態において、Jは結合している炭素原子と共に、選択的に置換された6員環アリール環を形成し、好ましくは選択的に置換されたフェニルまたは任意に置換された5または6員環のヘテロアリール環を形成する。好ましくは、Jは選択的に置換されており、完全に置換されたもの、フェニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、5−ピリジニル、6−ピリジニル、チエニル、オキサゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、またはインドリルを含む。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、少なくとも1つのR及びRはHである。化学式Iの他の好適な実施形態において、R及びRはそれぞれ個別にH、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、より好ましくは、R及びRはそれぞれ個別にH、C〜Cのアルキル、C〜CのアルケニルまたはC〜Cのアルキニルであり、さらにより好ましくは、R及びRはそれぞれ個別にH、C〜CのアルキルまたはC〜Cのアルケニルである。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、RはH、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、より好ましくはアルキルであり、さらにより好ましくは低級アルキルである。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、nは整数1である
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、A及びBは、それらに結合している炭素原子間において二重結合を形成する。さらにより好ましくは、A及びBは一緒に取りそれらに結合している炭素原子間において二重結合を形成し、さらにnは整数1である。さらにより好ましくは、A及びBは一緒にそれらに結合している炭素原子間で二重結合を形成し、nは整数1であり、さらに少なくとも1つのR及びRはHである。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、A及びBはそれぞれHである。より好ましくは、A及びBはそれぞれHでありさらにnは整数1である。さらにより好ましくは、A及びBはそれぞれHであり、nは整数1であり、さらに少なくとも1つのR及びRはHである。
化学式I化合物の特定の好適な実施形態において、Rは−C(=O)NR1112で置換されたアリールであり、ここで
11は、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、又はCOR12であり、また、
12は、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR11とR12は、それらに結合する窒素原子と共に、4員から8員ののヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環炭素原子の1つ又は2つは個別に選択的に、−O−、−S−、−SO−、−SO、−NH−、−N(アルキル)−又は−N(アリール)−基で置換されてもよい。
他実施形態において、本発明は化学式IIの化合物を提供し、
Figure 0004976134
ここにおいて、
、R、R及びRは、それぞれ個別に、H又は−(CH10であり、
mは整数0、1、2、3又は4であり、
各R10は独立して、アルキル、ハロ、ペルハロアルキル、−OR、−OCFH、−OCF、−CN、−CO、−C(=O)NR1112、−S(=O)13、−S(=O)NR1112、−NR1112、−NR14C(=O)R15、−NR14S(=O)15、アリール、又はヘテロアリールであり、
各R11は独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアリールアルキル又はCOR12であり、
各R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR11とR12が、それらに付随する窒素原子と共に、4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環炭素原子の1つ又は2つが独立して任意で、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−N(アルキル)−又は−N(アリール)−基であってもよく、
各R13は、独立して、−OH、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はアルキルシクロアルキルであり、
各R14は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであり、さらに、
各R15は、独立して、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はアルキルヘテロシクロアルキルである。
化学式II化合物の特定の好適な実施形態において、R及びRはそれぞれHである。化学式IIの特定の好適な実施形態において、Rは−C(=O)NR1112で置換されたアリールである。
化学式I化合物のさらに他の実施形態において、本発明は化学式IIIの化合物を提供し、
Figure 0004976134
ここにおいて、
、R、R、及びRは、それぞれ独立してH又は−(CH10であり、
mは整数0、1、2、3、又は4であり、
各R10は独立して、アルキル、ハロ、ペルハロアルキル、−OR、−OCFH、−OCF、−CN、−CO、−C(=O)NR1112、−S(=O)13、−S(=O)NR1112、−NR1112、−NR14C(=O)R15、−NR14S(=O)15、アリール、又はヘテロアリールであり、
各R11は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアリールアルキル又はCOR12であり、
各R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR11とR12が、それらに結合する窒素原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで前記ヘテロシクロアルキル環炭素原子の1つ又は2つが独立して選択的に、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−N(アルキル)−又は−N(アリール)−基であってもよく、
各R13は、独立して、−OH、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、又はアルキルシクロアルキルであり
各R14は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであり、さらに、
各R15は、独立して、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はアルキルヘテロシクロアルキルである。
化学式II化合物の特定の好適な実施例において、R及びRはそれぞれHである。
化学式II化合物の特定の好適な実施形態において、Rは−C(=O)NR1112で置換されたアリールである。
本発明の特定の好適な実施形態において、前記化合物は以下から成る基から選択されるものであり、それらは、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−6−フルオロ−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]ヒドロ塩化物、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−6−ヒドロキシスピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−3,4−ジヒドロスピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]ヒドロ塩化物、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−N−メチル−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N−エチルアミノカルボニル)フェニル]スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N−プロピル−N−シクロプロピルメチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(イソインドリンアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(4−カルボキシピペリジンアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(2H−テトラゾリル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(4−カルボキシプロピル−テトラゾル−2−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−(3−ピリジル)−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(メタンスルホニル)−フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ノルトロピン]、あるいは、
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
別の観点において、本発明は化学式IVの化合物に関するものであり、
Figure 0004976134
ここにおいて、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRはそれぞれ個別に、H又はアルキルであり、
はそれぞれ個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル、又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは、独立して1、2、又は3であり、
pは、0、1、2、又は3であり、
sは0、1、2、又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ、又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R。又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに付随する炭素原子と共に6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり;
下記(a)である場合、
(a)Jは、それに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換された6員から10員のアリール環を形成しており、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−SH、
−C(=O)−H、
−S−C1−4アルキルであり、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−−NHS(=O)−H、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは選択的に、1つ又はそれ以上のハロゲン又はC1−4アルコキシで置換されているものであり、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、 前記群は、
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
選択的に1若しくはそれ以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキル、
選択的に1若しくはそれ以上のC3−6シクロアルキルで置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、
2−6アルキニロキシ、
3−6シクロアルキロキシ、
6−12アリロキシ、
アラルコキシ、
ヘテロアリロキシ、
ヘテロアラルコキシ、
アルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル、
−SH、
−S−C1−4アルキルであり、
−NH
−N=C(アリール)
−N(H)C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)
選択的に1若しくはそれ以上のハロゲンで置換された−OS(=O)−C1−4アルキル、
選択的にC1−4アルキルで置換された−OS(=O)−C6−12アリール、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−C1−4アルキル、
−NHS(=O)−H、及び
−N(C1−4アルキル)S(=O)−Hであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
ここにおいて、tは整数1〜20であり;さらに
下記(b)である場合、
(b)Jは、それに付随する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1−4アルキルであり、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは任意で、1つ又はそれ以上の ハロゲンで、又はC1−4アルコキシで置換され、
は未置換のナフチルであるか、または 下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
1−6アルキル、
1−6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリルフルオロ、
−NH
−N(C1−4アルキル)、及び
ピローリルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され;
Figure 0004976134
また、下記(c)である場合、
(c)Jは、それに結合する炭素原子と共に、未置換のフェニルを形成し、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、 前記群は、
フルオロ、
ヒドロキシ、
1つ又はそれ以上のフルオロで任意で置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され;
Figure 0004976134
また、下記(d)であるとき、
(d)Jが、それに結合する炭素原子と共に、下記化学式で置換された6員のアリール環を形成するとき、
Figure 0004976134
Zは、−N(R25)−、又は−CH(NH)−以外であることが規定されるものであるか、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
化学式IV化合物の特定の好適な実施形態において、Yは単結合である。
化学式IV化合物の好適な実施形態の幾つかにおいては、R、R、及びRは、それぞれ個別にHであるかまたは低級アルキルであり、より好ましくはHまたはC〜Cのアルキルであり、より好ましくはやはりHまたはメチルであり、さらにより好ましくはそれぞれはHである。他の好適な実施形態の幾つかにおいては、少なくとも一つのR、R、及びRはHである。
化学式IV化合物の他好適な実施形態において、各Rは、独立してH、アルキル、またはフェニールであって後者の2つは選択的に置換されており、より好ましくは、H、アルキル、または非置換のフェニールであり、より好ましくは、まだHまたはアルキルであり、さらにより好ましくは、Hまたはメチルであり、最も好ましくはHである。
化学式IV化合物の特定の好適な実施形態において、Wはアリール、アルカリール、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアリールまたはアルキルへテロアリールアリールであり、それぞれは選択的に置換されているものである。より好ましくは、Wはアリール、アルカリル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアリールであり、それぞれは選択的に置換されているものである。さらにより好ましくは、Wはフェニル、ピリジル、テトラゾリルフェニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、チエニル、フラニル、インドリル、チアゾリル、ピリミジニルまたはジアゾリルであり、それぞれは選択的に置換されており、選択的に置換されたフェニルまたは選択的に置換されたピリジルがさらにより好ましい。
上述したように、Wの環構造は選択的に置換されたものである。ここで、前記Wは、選択的に少なくとも1つのアルキル、アリール、ヒドロキシル、カルボキシル、N,N−ジアルキルアミノカルボニル、−S(=O)−N(アルキル)、−N(H)S(=O)−アルキル及び−N(アルキル)C(=O)−アルキルで置換されている。特定の好ましい実施形態において、Wは以下の化学式であり、
Figure 0004976134
ここにおいて、前記Wは選択的に、少なくとも1つのアルキル、アリール、ヒドロキシル、カルボキシル、N,N−ジアルキルアミノカルボニル、−S(=O)−N(アルキル)、−N(H)S(=O)−アルキル、及び−N(アルキル)C(=O)−アルキルで置換されており、さらにLはH又はアルキルである。
化学式IVの他好適な実施例において、R23及びR24はそれぞれ個別に、Hまたはアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアリールであり、後者4つの基はそれぞれ選択的に置換されてたものである。より好ましくは、R23及びR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、Hまたはアルキルが更により好ましく、Hまたはメチルがなおより好ましい。特に好適な実施例において、R23及びR24はHである。化学式IV化合物の別の好適な実施形態において、R23及びR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、より好ましくは、R23及びR24はそれぞれ個別に、H、C〜Cのアルキル、C〜Cのアルケニル、またはC〜Cのアルキニルであり、より好ましくは、やはりR23及びR24は、それぞれ個別に、H、C〜Cのアルキル、またはC〜Cのアルケニルである。さらに他の好適な実施形態において、少なくとも一つのR23及びR24はHである。
化学式IV化合物の特定の好適な実施形態において、Zは、N(R25)−、CH(N(R)(R))−、或いは−O−であり、より好ましくは、−N(R25)−或いは−O−であり、より好ましくはやはり−N(R25)−である。化学式IVの化合物の他好適な実施形態において、Zは−N(R25)−、CH(OH)−、又はCH(N(R)(R))である。
化学式IVの化合物の好適な実施形態において、R25はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル、またはヘテロアリールアルキルであり、後者7つはそれぞれ選択的に置換さたものである。より好ましくは、R25はH、アルキル、またはアラルキルであり、より好ましくはH又はアルキルであり、さらにより好ましくはHまたは低級アルキルであり、さらにより好ましくはHまたはメチルであり、最も好ましくはHである。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、kは1である。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、pは0、1、または2であり、1または2がより好ましく、1がより好ましい
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、sは0、1、または2であり、1または2がより好ましく、1がより好ましい
化学式IVの化合物の好適な実施形態において、p及びsの和は2または3であり、2がより好ましい。
化学式IVの化合物の若干の好適な実施形態において、A及びBは、それぞれ個別にH、フルオロ、またはアルキルであるか、または一緒に二重結合を形成しており、より好ましくは、それぞれは個別にHまたはアルキルであるか、またはそれらが一緒に二重結合を形成しており、さらにより好ましくは、それぞれは個別にHまたは低級アルキル、或いはそれらが一緒に二重結合を形成しており、さらになおより好ましくは、Hまたはメチルであるか、或いは一緒に二重結合を形成しており、さらにより一層好ましくは一緒に二重結合を形成している。化学式IVの化合物の好適な他の実施形態において、A及びBは、各々個別にH、フルオロまたはアルキルである。あるいは、A及びBは一緒−CH−を形成する。
化学式IVの化合物の好適な他の実施形態において、GはHまたは低級アルキルであり、より好ましくはHまたはメチルであり、更により好ましくはGはHである。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、XはC(R)(R)、−O−、S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、又は−N(R26)−であり、より好ましくは、−C(R)(R)−、−O−、又はS(=O)2−であり、さらにより好ましくは−C(R)(R)−、または、−O−であり、さらにより一層好ましくは−O−である。
化学式IVの化合物の若干の好適な実施形態において、R26はHまたはアルキルであり、より好ましくはHまたは低級アルキルであり、さらにより好ましくはHまたはメチであり、更により一層好ましくはHである。
化学式IVの化合物の好適な実施形態において、Jはそれが結合している炭素原子を含めて6〜10員環の選択的に置換されたアリール環を形成しており、より好ましくは、選択的に置換されたフェニルまたは選択的に置換されたナフチルを形成しており、さらにより好ましくは選択的に置換されたフェニルを形成する。
特定の好ましい実施形態において、化学式IVの化合物は、化学式Vに相当する構造を有しており、
Figure 0004976134
特定の好ましい実施形態において、前記化学式IVの化合物は、化学式VIに相当する構造を有しており、
Figure 0004976134
ここで、AとBはそれぞれ個別に、H、フルオロ、又はアルキルである。
ある好ましい実施形態において、前記化学式IVの化合物は、式VIIに相当する構造を有しており、
Figure 0004976134
特定の好ましい実施形態において、前記化学式IVの化合物は、式VIIIに相当する構造を有しており、
Figure 0004976134
ここで、AとBはそれぞれ個別に、H、フルオロ、又はアルキルである。
特定の好ましい実施形態において、前記化学式IVの化合物は、式IXに相当する構造を有ており、
Figure 0004976134
特定の好ましい実施形態において、前記化学式IVの化合物は、化学式Xに相当する構造を有し、
Figure 0004976134
特定の好ましい実施形態において、前記化学式Xの化合物は、化学式XIに相当する構造を有し、
Figure 0004976134
特定の好ましい実施形態において、前記化学式Xの化合物は、化学式XIIに相当する構造を有し、
Figure 0004976134
ここにおいて、
とQはそれぞれ個別に、H,ハロ、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、シクロアルキル置換アルコキシル、アミノカルボニル、−S(=O)−アルキル、−S(=O)−N(H)アルキル、−S(=O)−N(H)シクロアルキルアルキル又は−N(H)S(=O)−アルキルである。
特定のより好ましい他の実施形態において、前記化学式XIIの化合物は、化学式XIIIに相当する構造を有する。
Figure 0004976134
前記化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、前記化合物は以下の:
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−フルオロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[5−メトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[5−ヒドロキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメチルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[1,2−ジヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−2−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−3−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−3−メチル−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[−6−シクロプロピルメトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−アミノカルボニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−プロピルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−メタンスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(5−N,N−ジエイソプロピルアミノカルボニル)ピリッド−2−イル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−エチルスルホニルアミノ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−メチルスルホニルアミノ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[5−メチル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(2−メチル−テトラゾル−5−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[3−(2−(3−カルボキシプロップ−1−イル)−テトラゾル−5−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾル−3−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−(1’−メチルピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノスルホニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
4−[(4−N−メチル−N−(3−メチルブタノイル)アミノ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
から成る群から選択されるものであるか、或いは、
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、及びN−酸化物である。
前記化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、前記化合物は以下の:
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−フルオロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[5−メトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[5−ヒドロキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメチルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[1,2−ジヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−2−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−3−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−3−メチル−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[−6−シクロプロピルメトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−アミノカルボニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−プロピルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−メタンスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
4−[(5−N,N−ジエイソプロピルアミノカルボニル)ピリッド−2−イル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
から成る群から選択されるものであるか、或いは、
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、及びN−酸化物から成るものである。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、前記化合物は:
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−フルオロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[5−メトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[5−ヒドロキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメチルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[1,2−ジヒドロナフタレン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[6−シクロプロピルメトキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−メタンスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−2−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−3−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
から成る群から選択されるものであるか、或いは
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、前記化合物は以下の:
−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
−[(2−N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピリッド−5−イル]−スピロ[3,4−ジヒドロ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
から成る群から選択されるものであるか、或いは
それらの部分的立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
化学式IVの化合物の特定の好適な実施形態において、前記化合物は以下の:
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−シクロプロピルメチルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−プロピルアミノスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]、及び
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[6−メタンスルホニル−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−アゼパン]
から成る群から選択されるものであるか、或いは、
その部分的立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
別の好適な実施形態において、本発明は以下の:
4−[(4−メトキシフェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(4−メチルフェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−フェニル−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
4−[(3−メトキシフェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、及び
4−[(2−メトキシフェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]、
から成る基から選択される化合物を対象とするものであるか、或いは、
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、及びN−酸化物を対象とするものである。
別の態様において、本発明は、薬学的組成物を対象としており、
薬学的に許容可能な担体と、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物などを含む本発明の化合物の有効量と、を有するものである。特定の実施形態において、前記薬学的組成物は、少なくとも1つのオピオイドの有効量をさらに有するものである。
幾つかの好適な態様において、本発明は薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成を対象としており、さらに化学式IVの化合物は、
Figure 0004976134
ここにおいて、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRは、それぞれ独立してH又はアルキルであり、
はそれぞれ独立して、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール。又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは、独立して1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
下記(a)である場合、
(a)Jは、それに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換された6員から10員のアリール環を形成し、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−SH、
−C(=O)−H、
−S−C1−4アルキルであり、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−−NHS(=O)−H、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは選択的に、1或いはそれ以上のハロゲン、又はC1−4アルコキシで置換されたもの、であって、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
任意で1つ又はそれ以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキル、
任意で1若しくはそれ以上のC3−6シクロアルキルで置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、
2−6アルキニロキシ、
3−6シクロアルキロキシ、
6−12アリロキシ、
アラルコキシ、
ヘテロアリールオキシ、
ヘテロアラルコキシ、
アルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル、
−SH、
−S−C1−4アルキルであり、
−NH
−N=C(アリール)
−N(H)C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)
1若しくはそれ以上のハロゲンによって選択的に置換された−OS(=O)−C1−4アルキル、
1−4アルキルによって選択的に置換された−OS(=O)−C6−12アリール、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−C1−4アルキル、
−NHS(=O)−H、及び
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、であり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−、である場合、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
ここで、tは整数1〜20であり;さらに、
下記(b)である場合、
(b)Jは、それに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成しており、前記群は、
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1−4アルキル、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであって前記後者2つは選択的に1若しくはそれ以上のハロゲン、又はC1−4アルコキシで置換されているもの、であり、、
は未置換のナフチルであるか、または下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
ハロゲン、
1−6アルキル、
1−6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリルフルオロ、
−NH
−N(C1−4アルキル)、及び
ピローリルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−、である場合、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
さらに、下記(c)である場合、
(c)Jは、それに付随する炭素原子と共に、未置換のフェニルを形成し、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は、
フルオロ、
ヒドロキシ、
1若しくはそれ以上のフルオロによって選択的に置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは一緒に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−、である場合、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
さらに、下記(d)である場合、
(d)Jが、それに結合する炭素原子と共にて、下記化学式で置換された6員のアリール環を形成する場合、
Figure 0004976134
Zは、−N(R25)−又は−CH(NH2)−以外であることが規定されるものであるか、或いは、
それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
本発明の化合物は、全身麻酔及び監視下における麻酔介護の間の使用に対する鎮痛薬剤にとって有用であってもよい。異なる性質を有する薬剤の組み合わせは、麻酔剤状態(例えば記憶喪失、痛覚欠如、筋弛緩、及び、鎮静)を維持するために必要な効果の均衡を提供するためにしばしば使用される。このような組み合わせには、吸入麻酔剤、催眠薬、不安緩解剤、神経筋の阻害剤、及び、オピオイドが含まれる。
上記のいずれかの教示において、本発明の化合物は本願明細書において記載した化学式の化合物の1つであってもよく、或いは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和化合物、酸性塩水和物、N−オキシド、または同一構造の結晶性の形態であってもよい。
本発明の方法と組成物において使用される化合物は、プロドラッグの形態で存在しても良い。本明細書において使用される「プロドラッグ」とは、例えば、化学式I又は他の化学式、或いは本明細書において記載されているような化合物によるものなど、生体内でそのようなプロドラッグが哺乳類の患者に投与される時、活性親薬物を放出する任意の共有結合性担体を含むことが意図される。プロドラッグは、薬剤の多くの所望の性質(例えば、溶解性、生体利用性、製造など)を高めることがよく知られており、本発明の方法で使用される前記化合物は、要望に応じて、プロドラッグ形態で供給されてもよい。従って、本発明はプロドラッグを含む組成物及び方法を意図する。例えば化学式Iのような本発明で使用される化合物のプロドラッグは、親化合物に対して通常の操作で又は生体内で変更部が切断されるような方法で、前記化合物に存在する官能基を変更することによって調製されてもよい。
従って、プロドラッグは、例えばヒドロキシ、アミノ、又はカルボキシ基が任意の基に結合している本明細書において記載されている化合物などを含み、哺乳類の患者に投与される場合、切断してそれぞれ遊離水酸基、遊離アミノ、又はカルボン酸を形成する。実施例は、それらに限定されないが、酢酸塩、アルコールとアミン官能基のギ酸塩および安息香酸塩の誘導体、及びアルキル、炭素環式(carbocyclic)、アリール、及び、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、フェニル、ベンジル、及びフェネチルエステルのようなアルキルアリールエステルなどを含む。
本願明細書において記載される化合物は、1若しくはそれ以上の非対称に置換された炭素原子を含んでもよく、かつ光学活性或いはラセミ対の形態で単離されてもよい。従って、特定の立体化学や異性体が特に示されていない限り、全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ体および構造の全ての幾何異性体が意図されている。そのような光学活性体の調製や分離方法は、この分野ではよく知られている。例えば、立体異性体の混合物は、それらに限定されないが、ラセミ体の再溶解、通常のクロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、キラルクロマトグラフィー、選択的塩形成、再結晶、あるいは、キラル原材料から又は標的キラル中心を考察することによるキラル合成によってなど、標準的な方法によって分離される。
本発明の化合物は、当業者に周知の多くの方法で調製されてもよい。前記化合物は、例えば下記に示される方法によって、あるいは、当業者に認識されているような別の方法によって合成される。本発明に関連して開示されている全ての方法は、ミリグラム、グラム、数百グラム、キログラム、数百キログラム、あるいは商業的製造スケールなど、どのようなスケールでも実践されることを意図している。
容易に理解されるように、官能基には、合成の過程における保護基も含まれる。保護基は、それ自体が、水酸基やカルボキシ基のように、選択的に官能性を付加する、あるいは官能性を取り去る化学的官能基として知られている。これらの基は、化学化合物が置かれる化学反応状態に対して、そのような官能性を不活性にする前記化学化合物中に存在する。様々な保護基が、本発明で使用される。好ましい保護基には、ベンジロキシカルボニル基やtert−ブチロキシカルボニル基が含まれる。本発明に沿って使用される他の好ましい保護基が、Greene、T.W.and Wuts、P.G.M.、Protective Groups in Organic Synthesis 3d.Ed.、Wiley&Sons、1991に述べられている。Ed.,Wiley&Sons,1991の開示は、この参照により本願明細書に完全に組み込まれる。
本発明のδアゴニスト化合物は、活性薬剤が患者の身体内の薬剤の作用部位と接触するようないかなる手段によっても投与されてもよい。前記化合物は、個々の治療薬として又は治療薬の組み合わせで、薬剤と共用して使用できる一般的な方法で投与されてもよい。例えば、それらは、薬学組成物中の唯一の活性薬剤として投与されてもよく、又はそれらは他の薬学的活性成分と組み合わせて用いられてもよい。そのような組み合わせにおいて、選択される本発明の化合物は、治療効果を達成するために必要とされるオピオイドの量を下げることにより、例えば中毒またはそう痒症などオピオイドが関連した副作用による悪影響の軽減を提供している間、例えば痛みの改善など、同等であるかさらに強化された治療の活性を提供してもよい。
前記化合物は、好ましくは、例えばこの参考によってここに組み込まれている刊行物、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.,Easton,PA,1980)に述べられているような、標準的な薬剤操作及び選ばれた投与ルートに基づいて、薬学担体と組合わされる。
薬学的担体に加えて、化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIおよび/またはXIIIの化合物は、少なくとも1つのオピオイド、好ましくはμオピオイド受容体修飾化合物と共に同時投与されてもよい。特定の実施形態において、化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII、及び/又はXIIIの化合物と少なくとも1つのオピオイド、好ましくはμオピオイド受容体修飾化合物との組み合わせは、相乗的な鎮痛効果を提供する。即時の併用生成物の有用性は、確立した動物モデルを用いている当業者によって決定されてもよい。好適なオピオイドは、アルフェンタニル、アリールプロジン(allylprodine)、アルファプロジン(alphaprodine)、アニレリジン(anileridine)、ベンジル−モルヒネ、ベジトルアミド(bezitramide)、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン(clonitazene)、コデイン、シクラゾシン、デソモルヒネ、デキストロモルアミド、デゾシン、ジアモプロミド、ジアモルヒネ、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメノキサドール、ジメヘプタノール、ジメチルチアノブテン、ジオアフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘピタジン、エチルメチルチアンブテン(ethylmethylthiambutene)、エチルモルフィン、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルヒネ、ヒドロキシペチジン(hydroxypethidine)、イソメタドン、ケトベミドン(ketobemidone)、レバロルファン、レボフェナシルモルファン(levophenacylmorphan)、ロフェンタニル、ロペルアミド、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルヒネ、ミロフィン(myrophine)、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルヒネ、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルヒネ、ノルピナノン、オピウム、オキシコドン、オキシモルヒネ、パパベレタム(papaveretum)、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルヒネ、ファナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトルアミド、プロフェプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラン(propiram)、プロポキシフェン、スルフェンタニル、チリジン、トラマドール、それらのジアステレオ異性体、それらの薬学的に許容可能な塩、それらの複合体、或いはそれらの混合物である。
本組成物の痛み改善及び/又はオピオイド組み合わせ生成物はさらに、鎮痛薬及び/又は咳−風邪鎮咳薬で一般的に用いられる1つ以上の活性成分がふくまれていてもよい。そのような一般的な成分には、例えば、アスピリン(aspirin)、アセタミノフェン(acetaminophen)、フェニルプロパノルアミン(phenylpropanolamine)、フェニルエフェリン(phenylephrine)、クロルフェニラミン(chlorpheniramine)、カフェイン(caffeine)、及び/又はグアイフェネシン(guaifenesin)などが含まれる。オピオイド成分に含まれる典型的又は一般的な成分は、例えば、参考文献としてここに組み込まれている刊行物、Physicians’Desk Reference、1999、に述べられている。
さらに、前記オピオイド成分には、鎮痛効果を高めるように及び/又は鎮痛耐性発生を減少させるように設計された1若しくはそれ以上の化合物を含んでいてもよい。そのような化合物には、例えば、デキサトロメトロファン(dextromethorphan)又は他のNMDA拮抗剤(Mao、M.J.et al.、Pain、1996、67、361を参照)、L−364,718及び他のCCK拮抗剤(Dourish、C.T.et al.、Eur.J.Pharmacol.、1988、147、469を参照)、NOS抑制剤(Bhargava、H.N.et al.、Neuropeptides、1996、30、219を参照)、PKC抑制剤(Bilsky、E.J.et al.、J.Pharmacol.Exp.Ther.、1996、277、484を参照),及びダイノルフィン(dynorphin)拮抗剤又は抗血清(Nichols、M.L.et al.、Pain、1997、69、317を参照)が含まれる。前記刊行物の開示は、この参照によって本明細書に組み込まれる。
上記に例示されたものに加えて、本発明の方法と組成物において使用される得る他のオピオイド、任意の従来のオピオイド成分、及び鎮痛効果を高める為及び/又は鎮痛耐性発生を減少させる為の任意の化合物は、本開示で示される範囲内であることは、当業者には明らかである。
本発明の化合物は、例えば経口又は非経口など選ばれた投与経路に適した様々な形態で、哺乳動物の宿主に投与され得る。この点における非経口投与は、以下の経路による投与を含む:静脈内、筋肉内、皮下、直腸、眼球内、滑液包内、経皮を含む上皮、眼、舌下及び口腔;局所として眼、皮膚、眼球、直腸、及び鼻の吸入エアロゾルによる吸入。
活性化合物は、例えば不活性希釈剤や同化食用担体と共に経口的に投与されてもよく、あるいは硬質の或いは軟らかい殻のゼラチンカプセルに封入されているか、錠剤に圧縮されているか、食事の食べ物と直接混ぜてもよい。経口治療投与では、前記活性化合物は賦形剤と組み合わされても良く、摂取可能錠剤、口腔錠剤(buccal tablets)、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁剤、シロップ、ウエハースなどの形態で用いられても良い。そのような組成物及び調製物は、好ましくは少なくとも0.1%の活性化合物を含まなければならない。前記組成物及び調製物の百分率は、もちろん変化してもよく、例えば単位重量の約2〜約6%までなど、都合よいものであってもよい。そのような治療に有用な組成物中の活性化合物の量は、好ましくは適当な1回分の用量が得られるものである。本発明に則した好ましい組成物又は調製法は、約0.1〜1000mgの活性化合物を含む経口用量単位であるように調製される。
錠剤、トローチ剤、丸薬、カプセルなどは、以下のもの1若しくはそれ以上含んでもよい:例えばトラガカント、アカシア、コーンスターチ、またはゼラチンなどの結合剤;例えば第二リン酸カルシウムなどの賦形剤;例えばコーンスターチ、ジャガイモ澱粉、アルギン酸などの崩壊剤;例えばステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;例えばショ糖、ラクトース、またはサッカリンなどの甘味剤;或いは例えばペパーミント、ウィンターグリーン油、またはサクラ香味などの香料。用量単位形態がカプセルの場合、それは、上記のタイプの材料に加えてさらに液体担体を含んでいてもよい。他の様々な材料も、用量単位形態のコーティング剤として、あるいはその用量単位の物理的形状を変更するものとして存在するかもしれない。例えば、錠剤、丸薬又はカプセルは、シェラック(shellac)、砂糖、又はその両方でコーティングされてもよい。シロップ又はエリキシルは、前記活性化合物、甘味料としてのショ糖、防腐剤としてのメチルやプロピルパラベン、チェリーやオレンジ風味のような着色料と香味料を含んでもよい。もちろん、任意の用量単位形態を調製するために用いられる材料はいずれも、使用される量において、好ましくは薬学的に純粋で、実質的に無毒性である。さらに、前記活性化合物は、徐放性製剤や剤型中にまぜられてもよい。
前記活性化合物は、経口的に又は非経口的にも投与されてもよい。遊離塩基として又は薬学的に許容可能な塩としての前記活性化合物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と水中で適切に混ぜられて調製され得る。分散剤もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの混合物中、或いはオイル中で、調製することができる。通常の保存及び使用状況下で、これらの調剤には、微生物の成長を妨げる防腐剤が含まれていてもよい。
注射用に適した調剤形態には、例えば、殺菌水溶液又は分散剤、及び注射用殺菌溶液又は分散剤のその場での調製に適した殺菌パウダーなどが含まれる。全ての場合で、前記形態は殺菌され、容易に注射できる流動性であることが好ましい。それは、製造及び貯蔵状況下で安定であることが好ましく、またバクテリアや菌類のような微生物の汚染作用から守られていることが好ましい。前記担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適当な混合物、植物油を含む溶媒又は分散媒体であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティング剤の使用によって、又は分散剤の場合に必要な粒径サイズを維持することによって、又は界面活性剤の使用によって、保たれる。微生物作用の予防は、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメローサル(thimerosal)などの様々な抗バクテリア剤と抗菌剤によって達成される。多くの場合において、それらは、例えば砂糖や塩化ナトリウムなどの等浸透圧剤を含むことが好ましい。注射用組成物の吸収延長は、例えばモノステアリン酸アルミニウムやゼラチンのような、吸収を遅らせる薬剤の使用によって達成される。
殺菌注射用溶液は、適した溶媒中において、必要な量の前記活性化合物を、必要に応じて上記に列挙の様々な他の成分と共に組み合わせることによって調整され、その後、ろ過殺菌される。一般的に、基本的な分散媒体と上記に列挙した必要な他の成分を含む殺菌手段の媒体中に、殺菌活性成分を混ぜることによって、分散剤が調製されてもよい。殺菌注射用溶液の調製用殺菌粉末の場合、好ましい調製方法には、先のそれらの殺菌−ろ過された溶液から、所望の付加成分に加えて、前記活性成分の粉末を生じさせる真空乾燥とフリーズドライ法が含まれる。
本発明の治療用化合物は、患者に、それ単独で、あるいは薬学的に許容な担体と組み合わせて投与されてもよい。上述のように、活性成分と担体の相関割合は、例えば、前記化合物の溶解度や化学的性質、選択された投与ルート、および標準的な薬学的操作によって決定される。
予防や治療に最も適した本発明の化合物の服用量は、投与形態、選択された特定の化合物、治療下にある特定の患者の生理的性質によって様々である。一般的に、初めは少ない服用量が用いられ、必要であれば、ある状況下で所望の効果が得られるまで少量ずつ服用量が増やされる。ラットを使用している生理学的な研究に基づいて、治療的なヒト投与量は、一般に1日あたり約0.01mg〜約100mg/kg体重で変動してもよく、さらにその中の範囲及び限定された投与量のすべての組み合わせ及びサブコンビネーションで変動してもよい。あるいは、治療的なヒト投与量は、約0.4mg〜約10g或いはそれ以上であってもよく、1日あたり1回〜数回で幾つかの異なる投与量単位で投与されてもよい。一般的にいえば、経口投与はより多い服用量を必要とする。
さらに、その治療に必要とされる、前記化合物、又は活性塩又はそれらの誘導体の量が、選択された特定の活性塩によってだけでなく、投与ルート、治療される症状の性質、及び患者の年齢や状態によっても様々であることは正しく理解され、またそれは最終的には担当の内科医や臨床医の裁量であろう。
所望の服用量は、一般的には1回の服用量で表されるか、又は、例えば1日あたり2回、3回、4回、又はそれ以上の分割服用量のような、適切な間隔で投与される分けられた服用量として表される。例えば、注入器からの多様な吸入や眼内への複数滴の投与のような、多数の別個の部分からなる厳密でない間隔の投与のように、前記分割服用量それ自体がさらに分けられていてもよい。
また前記服用量は、当業者に周知の技術により、前記化合物を制御して放出することにより提供されてもよい。
本発明の化合物はまた、他の任意の活性成分と、任意のオピオイドに加えて或いはその代わりに、任意の薬学的許容可能な担体と共に処方されてもよい。他の活性成分は、抗生物質、抗ウイルス性、抗真菌性、ステロイド性非ステロイド性抗炎症を含む抗炎症、麻酔剤、及びそれらの混合物を含むが、これに限定されるものではない。そのような更なる成分は、以下のいずれかを含む:
a.抗菌物質
例えばアミカシン、アプラマイシン、アルベカシン、バンバマイシン、ブチロシン、ジベカシン、ジヒドロストレプトマイシン、ホーチミシン、フラジオマイシン、ゲンタマイシン、イスパミシン(Ispamicin)、カナマイシン、ミクロノミシン、ネオマイシン、ネオマイシンウンデシレン酸、ネチルミシン、パロモマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクシチノマイシン、ストレプトマイシン、ストレプトニコチド(Streptonicozid)及びトブラマイシンなど、アミノグリコシド系;
例えばアジドアムフェニコール(Azidamfenicol)、クロラムフェニコール、クロラムフェニコールパルミチン酸塩(Chloramphenicol Palmirate)、クロラムフェニコールパントテン酸塩、フロルフェニコール、チアンフェニコールなどのアムフェニコール;
例えばリファミド(Rifamide)、リファンピン、リファマイシン及びリファキシミンなどのアンサマイシン;
β−ラクタム;
例えばイミペネムなどのカルバペネム;
例えば1−カルバ(デチア)セファロスポリン、セファクロル(Cefactor)、セファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セファゼドン、セファゾリン、セフィキシム、セフメノキシム、セフォジジム、セホニシド、セフォペラゾン、セホラニド、セホタキシム、セホチアム、セフピミゾール、セフピラミド(Cefpirimide)、セフポドキシムプロキセチル、セフロキサジン、セフスロジン、セフタジジム、セフテラム、セフテゾール、セフチブテン(Ceftibuten)、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、セフナゾム、セファセトリルナトリウム、セファレキシン、セファログリシン、セファロリジン、セファロスポリン、セファロチン、セファピリンナトリウム、セフラジン及びピヴィスファラキシン(Pivcefalexin)などのセファロスポリン;
例えばセフブラペラゾン、セフタメタゾール、セフミノックス、セフェタン(Cefetan)及びセフォキシチンなどのセファマイシン;
例えばアズトレオナム、カルモナム及びトリゲモナン(Tigemonan)などのモノバクタム;
例えばフロモキセフ及びモキサラクタム(Moxolactam)などのオキサセフェム;
例えばアミジノシリン(Amidinocillin)、アムジノシリン、ピボキシル、アモキシシリン、アンピシリン(Ampicillan)、アパルシリン、アスポキシリン、アジドシラン(Azidocillan)、アゾシリン(Azlocillan)、バカンピシリン、ベンジルペニシリン酸(Benzylpenicillinic Acid)、ベンジルペニシリン、カルベニシリン、カルフェシリン、カリンダシリン、クロメトシリン(Clometocillin)、クロキサシリン、シクラシリン、ジクロキサシリン、ジフェニシリン(Diphenicillin)、アンピシリン(Epicillin)、フェンベニシリン(Fenbenicillin)、フロキシリン(Floxicillin)、ヘタシリン、レナンピシリン、メタンピシリン(Metampicillin)、メチシリン、メズロシリン、ナフシリン、オキサシリン、Pエナメシリン(P enamecillin)、ペンエタメートヨウ化水素酸塩(Penethamate Hydriodide)、ペニシリンGベネタミン、ペニシリンGベンザチン、ペニシリンGベンズヒドリルアミン、ペニシリンGカルシウム、ペニシリンGハイドラガミン(Hydragamine)、ペニシリンGカリウム、ペニシリンGプロカイン、ペニシリンO、ペニシリンV、ペニシリンVベンザチン、ペニシリンVハイドラバミン(Hydrabamine)、ペニメピシクリン(Penimepicycline)、フェネチシリン、ピペラシリン、ピヴァピシリン(Pivapicillin)、プロピシリン、キナシリン(Quinacillin)、スルベニシリン、タランピシリン、テモシリン及びチカルシリンなどのペニシリン;
例えばクリンダマイシン及びリンコマイシンなどのリンコサミド;
例えばアジスロマイシン、カルボマイシン、クラリスロマイシン、エリスロマイシン及び誘導体、ジョサマイシン、ロイコマイシン、ミデカマイシン、ミオカマイシン、オレアンドマイシン、プリマイシン、ロキタマイシン、ロサラマイシン、ロキシスロマイシン、スピラマイシン及びトロレアンドマイシンなどのマクロライド;
例えばアンホマイシン、バシトラシン、カプレオマイシン、コリスチン、エンジュラシジン、エンビオマイシン、フサファンギン、グラミシジン、グラミシジンS、ミカマイシン、ポリミキシン、ポリミキシン−メタンスルホン酸、プリスチナマイシン、リストセチン、タイコプラニン、チオストレプトン、チューバアクチノマイシン(Tuberactinomycin)、チロシジン、タイロスライシン、バンコマイシン、バイオマイシン、バージニアマイシン及び亜鉛バシトラシンなどのポリペプチド;
例えばスピシクリン(Spicycline)、クロルテトラサイクリン、クロモサイクリン(Clomocycline)、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、グアメサイクリン(Guamecycline)、リメサイクリン、メクロサイクリン(Meclocycline)、メタサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、ペニメピサイクリン(Penimepicycline)、ピパサイクリン(Pipacycline)、ロリテトラサイクリン、サンシクリン(Sancycline)、セノシクリン(Senociclin)及びテトラサイクリンなどのテトラサイクリン;
及び例えばサイクロセリン、ムピロシン、ツベリンなど他のもの。
b.合成的抗菌性物質
例えばブロジモプリム、テトロキソプリム及びトリメトプリムなどの2,4−ジアミノピリミジン;
例えばフラルタゾン、フラロリウム(Furazolium)、ニフラデン(Nifuradene)、ニフラテル(Nifuratel)、ニフラホリン(Nifurafoline)、ニフルピリノール(Nifurpirinol)、ニフルプラジン(Nifuruprazine)、ニフルトイノール(Nifurtoinol)及びニトロフラントイン)などのニトロフラン;
例えばアミフロキサシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、ジフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、フルメキン、ロメフロキサシン、ミロキサシン、ナリジキシン酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキソリン酸、ペルフロキサシン(Perfloxaxin)、ピペミド酸、ピロミド酸、ロソキサシン、テマフロキサシン(Temafloxacin)及びトスフロキサシンなどのキノロン及びそれの類似体;
例えばアセチルスルファメトキシピラジン、アセチル・スルフイソキサゾール、アゾスルファミド、ベンジルスルファミド、クロラミン−、クロラミンT、ジクロラミン−T、フォルモスルファチアゾール(Formosulfathiazole)、N.sup.2−ホルミル・スルフイソミジン、N.sup.4−D−グルコシルスルファニルアミド、マフェナイド、4’−(メチル−スルファモイル)スルファニルアニリド、p−ニトロスルファチアゾール、ノプリルスルファミド、フタリルスルファセタミド、フタリルスルファチアゾール、サラゾスルファジミジン、サクシニルスルファチアゾール、スルファベンズアミド、スルファセタミド、スルファクロルピリダジン、スルファクリソイジン、スルファシジン(Sulfacytine)、スルファジアジン、スルファジクラミド(Sulfadicramide)、スルファジメトキシン、スルファドキシン、スルファエチドール、スルファグアニジン、スルファグアノール(Sulfaguanol)、スルファレン、スルファロキシック酸(Sulfaloxic Acid)、スルファメラジン、スルファメータ、スルファメチアジン、スルファメチゾール、スルファメトミジン(Sulfamethomidine)、スルファメトキサゾール、スルファメトキシピリダジン、スルファメトロール、スルファミドクリソイジン(Sulfamidochrysoidine)、スルファモキソール、スルファニルアミド、スルファミルアミドメタンスルホン酸のトリエタノールアミン塩、4−スルファニルアミドサリチル酸、N4−スルファニルスルファニルアミド、スルファニリルウレア、N−スルファニリル−3,4−キシラミド、スルファニトラン、スルファペリン、スルファフェナゾール、スルファプロキシリン(Sulfaproxyline)、スルファピラジン、スルファピリジン、スルファソミゾール(Sulfasomizole)、スルファシマジン(Sulfasymazine)、スルファチアゾール、スルファチオ尿素、スルファトラミド(Sulfatolamide)、スルフイソミジン及びスルフイソキサゾールなどのスルホンアミド;
例えばアセダプソン(Acedapsone)、アセジアスルホン(Acediasulfone)、アセトスルホン(Acetosulfone)、ダプソン、ジアチモスルホン(Diathymosulfone)、グルコスルホン、ソラスルホン(Solasulfone)、サクシスルホン(Succisulfone)、スルファニル酸、p−スルファニルベンジルアミン、p、p’−スルホニルジアニリン−N,N’−ジガラクトシド、スルホキソン及びチアゾールスルホンなどのスルホン;
例えばクロホクトール、ヘキセジエン、マゲイニン、メテナミン、メテナミン無水メチレン−クエン酸塩、メテナミン馬尿酸塩、マンデル酸メテナミン、スルホサリチル酸メテナミン、ニトロキソリン、サクアラミン及びキシボモールなど他のもの。
c.抗真菌剤(抗生物質)
例えばアムホテリシンB、カンジシジン、デルモスタチン、フィリピン、フンギクロミン(Fungichromin)、ハチマイシン、ハマイシン(Hamycin)、ルセンソマイシン(Lucensomycin)、メパルトリシン(Mepartricin)、ナタマイシン、ナイスタチン、ペシロシン(Pecilocin)、ペリマイシン(Permycin)などのポリエン。
d.抗真菌剤(抗生物質)
例えばナフチフィン及びテルビナフィンなどのアリールアミン;
例えばビフォナゾール、ブトコナゾール、クロルダントイン、クロロイミダゾール(Chlormidazole)、クロコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、エニルコナゾール(Enilconazole)、フィンチコナゾール(Finticonazole)、イソコナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール(Omoconazole)、硝酸オキシコナゾール、スルコナゾール及びチオコナゾー)などのイミダゾール;
例えばフルコナゾール、イトラコナゾール、テルコナゾールなどのトリアゾール;
例えばアクリゾルシン、アモロルフィン、ビフェナミン(Biohenamine)、ブロモサリチルクロロアニリド、ブクロサミド(Buclosamide)、クロロフェネシン(クロロフェネシン(Chlophenesin)、シクロピロックス、クロキシキン(Cloxyquin)、コパラフィネート、ジアムタゾール、二塩化水素化物、エキサラミド、フルシトシン、ハレタゾール(Halethazole)、ヘキセチジン、ロフルカルバン(Loflucarban)、ニフレイテル(Nifuratel)、ヨウ化カリウム、プロピオン酸、ピリチオン、サリチルアニリド、サルベンタイン(Sulbentine)、テノニトロゾール(Tenonitrozole)、トルシクラート、トリンデート(Tolindate)、トルナフタート、トリセチン(Tricetin)、ユジョチオン(Ujothion)及びウンデシレン酸などの他のもの。
e.抗緑内障薬
例えばダピプラゾーク(Dapiprazoke)、ジクロロフェナミド、ジピベフリン及びピロカルピンなどの抗緑内障薬剤。
f.抗炎症剤
コルチコステロイド、例えばエトフェナメート(Etofenamate)、メクロフェナム酸、メファナミック酸、ニフルム酸などのアミノアリールカルボン酸誘導体;
例えばアセメタシン、アンフェナクシンメタシン(Cinmetacin)、クロピラック(Clopirac)、ジクロフェナク、フェンクロフェナック、フェンクロラック(Fenclorac)、フェンクロジック酸、フェンチアザク、グルカメタシン(Glucametacin)、イソゼパック、ロンザロック、メチアジン酸、オキサメタシン、プログルメタシン、スリンダク、チアラミド及びトルメチンなどのアリール酢酸誘導体;
例えばブチブフェン(Butibufen)及びフェンブフェンなどのアリールブチル酸誘導体;
例えばクリダナク、ケトロラク及びチノリジンなどのアリールカルボン酸;
例えばブクロクス酸、カルプロフェン、フェノプロフェン、フルノキサプロフェン、イブプロフェン、イブプロキサム(Ibuproxam)、オキサプロジン、ピクトプロフェン(Piketoprofen)、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸及びチアプロフェン酸のようなアリールプロピオン酸誘導体;
例えばメピリゾールのようなピラゾール;
例えばクロフェゾン、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、フェニルピラゾリジニノン(Pyrazolidininones)、スクシブゾン(Suxibuzone)及びチアゾリノブタゾン(Thiazolinobutazone)などのピラゾロン;
例えばブロモサリゲニン(Bromosaligenin)、フェンドサール(Fendosal)、グリコール・サリチラート、メサラミン、1−ナフチル・サリチラート、オルサラジン及びスルファサラジンなどのサリチル酸誘導体;
例えばドロキサカム(Droxicam)、イソキシカム及びピロキシカムなどのチアジンカルボキサミド;
例えばe−アセトアミドカプロン酸、S‐アデノシルメチオニン、3−アミノ−4−ヒドロキシ酪酸、アミキセトリン(Amixetrine)、ベンダザック、ブコローム、カルバゾン、ジフェンピラミド(Difenpiramide)、ジタゾール(Ditazol)、グアイアズレン、ミコフェノール酸及び誘導体の複素環式のアミノアルキルエステル、ナブメトン、ニメスライド(Nimesulide)、オルゴテイン(Orgotein)、オキサセプロール(Oxaceprol)、オキサゾール誘導体、パラニリン(Paranyline)、ピフォキシム(Pifoxime)、2−置換−4,6−ジ−tert−ブチル−s−ヒドロキシ−1,3−ピリミジン、プロカゾン及びテニダップ(Tenidap)など他のもの。
g.防腐剤
例えばアレクシジン、アンバゾン(Ambazone)、クロルヘキシジン及びピクロキシジン(Picloxydine)などのグアニジン;
例えばボミル(Bomyl)クロライド、カルシウム沃素酸塩、ヨウ素、一塩化ヨウ素、三塩化ヨウ素、ヨードホルム、ポビドンヨード、次亜塩素酸ソーダ、沃素酸ナトリウム、シムクロセン、チモールヨード、トリクロカルバン(Triclocarban)、トリクロサン及びトロクロセン(Troclosene)カリウムなどのハロゲン/ハロゲン化合物;
例えばフラゾリドン、2−(メトキシメチル)−5−ニトロフラン、ニドロキゾン(Nidroxyzone)、ニフロキシム、ニフラジド(Nifurzide)及びニトロフラゾンなどのニトロフラン;
例えばアセトメロクトル、クロロキシレノール、ヘキサクロロフェン、1−ナフチル・サリチラート、2,4,6−トリブロモ−m−クレゾール及び3’,4’,5’−トリクロロサリチルアニリドなどのフェノール;
例えばアミノキノリド(Aminoquinuride)、クロロキシン、クロルキナルドール、クロキシキン(Cloxyquin)、エチルヒドロクプレイン、ハルキノール(Halquinol)、ヒドラスチン、8−ヒドロキシキノリン及び硫酸エステルなどのキノリン;
例えばホウ酸、クロロアゾジン、m−クレシルアセテート、硫酸第二銅及びイクタモールなどの他のもの。
h.抗ウイルス剤
例えば2−アセチルピリジン5−((2−ピリジルアミノ)チオカルボニル)チオカルノノヒドラゾン、アシクロビル、ジデオキシアデノシン、ジデオキシシチジン、ジデオキシイノシン、エンドクスジン、フロクスウリジン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、MADU、ピリジノン、トリフルリジン、ビドラビン(Vidrarbine)及びジドブジン(Zidovudline)などのプリン/ピリミジノン;
例えばアセチルロイシン、モノエタノールアミン、アクリヂナミン(Acridinamine)、アルキルイソオキザオール、アマンタジン、アミジノマイシン(Amidinomycin)、クミンアルデヒド チオセミカルバゾン、Foscametナトリウム、ケトキサール、リゾチーム、メチサゾン、モロキシジン、ポドフィロトキシン、リバビリン、リマンタジン、スタリマイシン(Stallimycin)、スタトロン(Statolon)、サイモシン、トロマンタジン(Tromantadine)及びキセアゾイック酸(Xenazoic Acid)などの他のもの。
i.神経痛/神経障害性の痛みに対する薬剤
例えばアスピリン、アセトアミノフェン及びイブプロフェンなどの軽症OTC(店頭市場)鎮痛薬;
例えばコデインなどの麻薬性鎮痛薬;
例えばカルバマゼピン、ガバペンチン、ラモトリジン及びフェニトインなどの抗痙攣薬;
例えばアミトリプチリンなどの抗鬱薬。
j.うつ病治療のための薬剤
例えばフルオキセチン、パロキセチン、フルボキサミン、シタプロラム(Citaprolam)及びセルトラリンなどの選択的セロトニン再摂取阻害剤(SSRIs);
例えばイミプラミン、アミトリプチリン、デシプラミン、ノルトリプチリン・プロトリプチリン、トリミプラミン、ドキセピン、アモキサピン及びクロミプラミンなどの三環系;
例えばトラニルシプロミン、フェネルジン及びイソカルボキサジドなどのモノアミンオキシダーゼ阻害薬(MAOIs);
例えばアモキシピン(Amoxipine)、マプロチリン及びトラゾドンなどの複素環;
例えばベンラファクシン、ネファゾドン及びミルトラザピンなどの他のもの。
k.失禁の治療のための薬剤
例えばプロパンテリンのような抗コリン作用薬;
例えばオキシブチニン、トルテロジン及びフラボキサートなどの鎮痙剤投薬;
例えばイミプラミン及びドキセピンなどの三環系抗うつ薬;
例えばトルテロジンのようなカルシウム拮抗薬;
例えばテルブタリンのようなβアゴニスト。
l.抗パーキンソン病薬
デプレニル、アマンタジン、レボドパ及びカルビドパ。
さらに別の観点において、本発明は、治療を必要とする患者に対して、オピオイド受容体、好ましくはδオピオイド受容体を結合させる方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を前記患者へ投与する工程を有する。δオピオイド受容体は、中枢神経系に位置するか、または末梢的に中枢神経系に位置してもよい。特定の好適な実施形態において、現在の化合物の結合は、好ましくは前記オピオイド受容体のアゴニストとして活性を調整する。特定の好適な実施形態において、化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XIIおよび/またはXIIIの化合物は、実質的に血液‐脳関門を横断しない。好ましくは、本発明の化合物は、末梢的に選択的である。
特定の好適な態様において、本方法は、患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み;
Figure 0004976134
前記化合物において、
は単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRはそれぞれ個別にH又はアルキルであり、
はそれぞれ個別にH、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
kはそれぞれ個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別にH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
本発明のスピロ環複素環式誘導体及びこれらの化合物を含んでいる薬学的組成物は、多くの方法で利用されてもよい。特定の実施形態において、前記スピロ環複素環式誘導体は、δオピオイド受容体のリガンドであって、なかでも、痛み、胃腸疾患、失禁を含んでいる尿生殖路疾患、例えば、ストレス尿失禁、心迫尿失禁及び良性前立腺肥大症及び過活動膀胱疾患(例えば、R.B.Moreland et al.,Perspective in Pharmacology,Vol.308(3),pp.797−804(2004)and M.O.Fraser,Annual Reports in Medicinal Chemistry,Chapter 6,pp.51−60(2003)を参照。前記公開物はこの参照によって本願明細書に完全に組み込まれる)、免疫調節障害、炎症性疾患、呼吸機能障害、抑圧、不安、気分障害、ストレスに関連した障害、交感神経系障害、咳、運動障害、外傷、脳卒中、心不整脈、緑内障、性的機能不全、ショック、脳浮腫、脳虚血、強心剤バイパス手術及び移植後の脳欠損、全身性エリテマトーデス、ホジキン病、シューグレン疾患、癲癇、及び臓器移植及び皮膚移植の拒絶、及び物質中毒を治療および/または抑制する方法において有用である。特定の他の実施形態において、スピロ環複素環式誘導体は、δオピオイド受容体のリガンドであって、なかでも、心筋梗塞後の心保護を提供するための方法、麻酔剤状態を提供及び維持する方法、及び患者のオピオイド受容体の変性又は機能不全を検出、画像化またはモニターリングする方法において有用である。
さらに別の観点において、本発明は、痛みを阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有する。より好ましくは、痛みを抑制するかまたは治療する方法が提供され、化学式IVの化合物の有効量を前記患者に投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRはそれぞれ個別にH又はアルキルであり、
はそれぞれ個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
kはそれぞれ個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
特定の好適な実施形態において、痛みを防ぐかまたは治療する本法は、さらに、神経痛および/または神経障害性の痛みの治療のための薬剤の有効量を患者に投与する工程を含んでもよい。
さらに別の観点において、本発明は、性的機能不全を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、前記方法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRはそれぞれ個別にH又はアルキルであり、
はそれぞれ個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、泌尿生殖器系障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、前記方法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
、R及びRはそれぞれ個別にH又はアルキルであり、
はそれぞれ個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に、4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは、独立して1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
特定の好適な実施形態において、尿生殖路障害をを防ぐかまたは治療する本法は、失禁の治療のための薬剤の有効量を患者に投与することを更に含んでいても良い。
さらに別の観点において、本発明は、炎症性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有する。免疫調節障害は、自己免疫性疾患、膠原病、アレルギー、抗腫瘍因子の投与と関連する副作用、及び抗ウィルス因子の投与と関連する副作用を含むが、これに限定されるものではない。自己免疫性疾患は、関節炎、植皮と関連する自己免疫疾患、臓器移植にかかわる自己免疫疾患、及び外科手術と関連する自己免疫疾患を含むが、これに限定されるものではない。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別にH又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者にする原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、免疫調節性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。炎症性疾患は、関節炎、乾癬、喘息または炎症性腸疾患を含むが、これに限定されるものではない。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
さらに別の観点において、本発明は、呼吸機能障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。呼吸機能障害は、喘息または肺水腫を含むが、これに限定されるものではない。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、咳を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、気分障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。気分障害は、うつ病、躁鬱病及び季節性感情障害を含むが、これに限定されるものではない。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
特定の好適な実施形態において、気分障害を防ぐかまたは治療する本法は、うつ病治療のための薬剤の有効量を患者に投与する工程を更に含んでいてもよい。
さらに別の観点において、本発明は、ストレス関連障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。ストレスが関連した障害は、心的外傷後ストレス障害、パニック障害、一般化された不安障害、社会的な恐怖症、及び執拗な強迫観念による障害を含むが、これに限定されるものではない。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに付随する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、注意欠陥過活動性障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に、4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに付随する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
さらに別の観点において、本発明は、交感神経系障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に付随する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに付随する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、腸閉塞を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含む。
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、運動障害を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に、4員から8員のシクロアルキル環、又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
特定の好適な実施形態において、運動性の障害を防ぐかまたは処理する本法は、パーキンソン病の治療のための薬剤の有効量を患者に投与する工程を更に含んでいてもよい。
さらに別の観点において、本発明は、中枢神経系への外傷を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、咳を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは独立して、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、心不整脈を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含む。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル、又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、腸閉塞を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、性的機能不全を阻止或いは治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは、独立してH又はアルキルであり、
各Rは独立して、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、さらに、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
別の観点において、本発明は、ショック、脳浮腫、脳虚血、心臓バイパス手術及び移植の後の脳欠損、全身性紅斑性狼瘡、ホジキン病、ショーグレン症、てんかん、及び臓器移植及び皮膚移植における拒絶から成る群から選択された病状を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、物質依存症を治療する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは独立して、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ独立してH、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、臓器及び細胞生存を改善する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは、独立してH又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
臓器及び細胞生存及び臓器保存を改善する方法において本化合物を評価および/または使用するための技術は、たとえば、C.V. Borlongan et al.,Frontiers in Bioscience(2004),9(Suppl.),3392−3398,Su, Journal of Biomedical Science(Basel)(2000),7(3),195−199,and U.S.Patent No.5,656,420、に記載されており、それぞれの開示はこの参照により本明細書に完全に組み込まれる。
さらに別の観点において、本発明は、心筋梗塞後の心保護を提供する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な観点において、前記方法は化学式IVの化合物の有効量を前記患者に投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
さらに別の観点において、本発明は、麻酔の必要性を軽減する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物から成るものである。
さらに別の観点において、本発明は、麻酔状態を生成或いは維持する方法に関し、この方法は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の有効量を治療を必要とする患者へ投与する工程を有している。前記方法はさらに前記患者に麻酔薬を投与する工程を含んでもよく、それは本発明の化合物と共に同時投与されてもよい。適切な麻酔薬は、たとえば吸入麻酔剤、催眠薬、抗不安薬、神経筋のブロッカ及びオピオイドを含む。したがって、本実施形態において、本発明の化合物は、全身麻酔及び監視下における麻酔介護の間に使用する鎮痛剤として有用であってもよい。異なる性質を有する薬剤の組み合わせは、麻酔剤状態を維持するために必要な効果の均衡を達成するために使用されてもよい。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル、又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール、又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に、1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBがそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
本発明の化合物及び薬学的組成物によって治療および/または予防すること可能である更なる疾患および/または障害は、たとえば、国際特許第WO2004/062562 A2号、国際特許第WO 2004/063157 A1号、国際特許第WO 2004/063193 A1号、国際特許第WO 2004/041801 A1号、国際特許第WO 2004/041784 A1号、国際特許第WO 2004/041800 A1号、国際特許第WO 2004/060321 A2号、国際特許第WO 2004/035541 A1号、国際特許第WO 2004/035574 A2号、国際特許第WO 2004041802 A1号、米国特許第US2004082612 A1号、国際特許第WO 2004026819 A2号、国際特許第WO 2003057223 A1号、国際特許第WO 2003037342 A1号、国際特許第WO 2002094812 A1号、国際特許第WO 2002094810 A1号、国際特許第WO 2002094794 A1号、国際特許第WO 2002094786 A1号、国際特許第WO 2002094785 A1号、国際特許第WO 2002094784 A1号、国際特許第WO 2002094782 A1号、国際特許第WO 2002094783 A1号、国際特許第WO 2002094811 A1号、に記載されるものを含み、前記公開物のそれぞれは、この参照により本明細書に完全に組み込まれる。
特定の観点において、本発明は、例えば化学式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、XI、XII及び/若しくはXIIIの化合物を含む本発明の化合物の放射性標識及び同位体的標識誘導体を含む、本発明の化合物の放射性標識及び同位体的標識誘導体に関するものである。好適な標識は、例えばH、H、11C、13C、13N、15N、15O、18O、18F、及び34Sなどを含む。そのように標識された誘導体は、例えば、ポジトロン放出断層撮影を使用した代謝産物確認研究などのために、生物学的製剤研究に対して有用であってもよい。そのような診断の画像化法は、たとえば、放射性同位元素を使って識別された誘導体または本発明同位元素的に標識された誘導体を患者に投与する工程と、例えばポジトロン放出断層撮影など適切なエネルギーの適用によって、及び患者を画像化する工程とを含んでもよい。同位体及び放射性同位元素を使って識別された誘導体は、当業者に周知の技術を利用して調整されてもよい。特定の好適な態様において、本法は、前記患者に化学式IVの化合物の有効量を投与する工程を含み:
Figure 0004976134
前記化合物において、
は、単結合又は−[C(R)(R)]−であり、
各R、R及びRは個別に、H又はアルキルであり、
各Rは個別に、H、アルキル又はアリールであり、
は、アリール、アルカリル、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロアリール、アルキルへテロアリール、ヘテロアリールアリール又はアルキルへテロアリールアリールであり、
23とR24はそれぞれ個別に、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであるか、あるいはR23とR24は両者に結合する原子と共に4員から8員のシクロアルキル環又はヘテロシクロアルキル環を形成し、
Zは、−N(R25)−、−C(=O)−、−CH(OH)−、−CH(N(R)(R))−、又は、−O−であり、
25は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アラルキル又はヘテロアリールアルキルであるか、あるいはR23とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成するか、あるいはR24とR25は両者に結合する原子と共に4員から8員のヘテロシクロアルキル環を形成し、
各kは個別に1、2又は3であり、
pは、0、1、2又は3であり、
sは0、1、2又は3であり、pとsの合計が4以下であることが規定され、
とBはそれぞれ個別に、H、フルオロ又はアルキルであるか、あるいは二重結合又は−CH−をAとBが一緒に形成し、
GはH又はアルキルであり、
は、−C(R)(R)−、−O−、−S−、−S(=O)−、−S(=O)−、−C(=O)−、−CH(OH)−又は−N(R26)−であり、
26は、H、アルキル、シクロアルキル、−(CH)−アルケニル、−(CH)−アルキニル、アリール、−C(=O)R又は−S(=O)であり、また、
は、それに結合する炭素原子と共に、6員から10員のアリール環又は5員から10員のヘテロアリール環を形成するものであり、
下記(a)である場合、
(a)Jは、それに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換された6員から10員のアリール環を形成し、前記群は:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−SH、
−C(=O)−H、
−S−C1−4アルキルであり、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−−NHS(=O)−H、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは選択的に1若しくはそれ以上のハロゲン又はC1−4アルコキシで置換され、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は:
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
選択的に1若しくはそれ以上のハロゲンで置換されたC1−6アルキル、
選択的に1若しくはそれ以上のC3−6シクロアルキルで置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、
2−6アルキニロキシ、
3−6シクロアルキロキシ、
6−12アリロキシ、
アラルコキシ、
ヘテロアリロキシ、
ヘテロアラルコキシ、
アルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル、
−SH、
−S−C1−4アルキル、
−NH
−N=C(アリール)
−N(H)C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)
選択的に1若しくはそれ以上のハロゲンで置換された−OS(=O)−C1−4アルキル、
選択的にC1−4アルキルで置換された−OS(=O)−C6−12アリール、
−NHS(=O)−C1−4アルキル、
−N(C1−4アルキル)S(=O)−C1−4アルキル、
−NHS(=O)−H、及び
−N(C1−4アルキル)S(=O)−H、であり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは、それに結合する原子と共に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
ここで、tは整数1〜20であり、さらに、
下記(b)である場合、
(b)Jは、それに結合する炭素原子と共に、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニル環を形成し、前記群は:
ハロゲン、
ヒドロキシ、
−S−C1−4アルキル、
1−4アルキル、および
1−4アルコキシであり、前記後者2つは選択的に1若しくはそれ以上のハロゲン又はC1−4アルコキシで置換されているものであり、
は未置換のナフチルであるか、または 下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は:
ハロゲン、
1−6アルキル、
1−6アルコキシ、
フェニル、
フェノキシ、
1,3−ベンゾジオキサゾリル又は2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキサゾリルフルオロ、
−NH
−N(C1−4アルキル)、及び
ピローリルであり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは、それに結合する原子と共に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
下記(c)である場合、
(c)Jは、それに結合する炭素原子と共に、未置換のフェニルを形成し、
は、下記の群から選択される0〜3つの基で置換されたフェニルであり、前記群は:
フルオロ、
ヒドロキシ、
1若しくはそれ以上のフルオロで選択的に置換されたC1−6アルコキシ、
2−6アルケニロキシ、及び
−S−C1−4アルキル、であり、
pとsはそれぞれ1であり、
、R、R23、R24及びGはそれぞれHであり、
とBは、それらに結合する原子と共に二重結合を形成し、
は単結合であり、
は−O−であるとき、
Zは下記化学式以外であることが規定され、
Figure 0004976134
下記(d)である場合、
(d)Jが、それに結合する炭素原子と共に、下記化学式で置換された6員のアリール環を形成するとき、
Figure 0004976134
Zは、−N(R25)−又は−CH(NH)−以外であることが規定されるものである、
あるいは、それらの立体異性体、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和、酸水和物塩、又はN−酸化物である。
本発明は、以下の具体的かつ限定していない実施例を参照によって次に説明される。有機合成の当業者は、本発明化合物への合成のさらに他の経路を知っていてもよい。試薬及び本願明細書において用いられる中間体は、市販であるかまたは標準の文献方法によって調製されてもよい。
調整方法
表1に列挙されている諸例は、スキーム1〜37に従って調製された。化合物1A〜1Uは、スキーム1に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン誘導体1.1a〜1.1mは、室温で純粋なピロリジン(pyrrolidine)中で(方法1A)、あるいはピロリドン存在下でのメタノール還流で(方法1B)、1−Boc−4−ピペリドン1.2で縮合されて、N−boc−スピロ[2H−1ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体(N−boc−スピロ[2H−1ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体)1.3を生成した。エノールトリフレート(enol triflate)誘導体1.5へのケトン群1.3の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニマイド)(N−phenylbis(trifluoromethanesulphonimide))1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)(方法1C)又は活性炭素上での10重量%(乾燥時)パラジウム(方法1D)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6(Combi−Blocks Inc.から市販入手)、又は2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボラン−2−イル)ピリジン1.7を用いて、エノール・トリフレートのSuzuki型カップリング誘導体1.5は、化合物1.8を生成し、それは酸性条件下(方法1E:無水塩化水素,ジエチルエーテル,室温、又は方法1F:純粋なトリフルオロ酢酸,室温)で、最終生成物(化合物1A−1T)に転換された。ホウ素トリ臭化物を用いた化合物1Gの脱メチル化は、対応するフェノール誘導体(化合物1U)をもたらした。ホウ化物誘導体1.7は、2,5−ジブロモピリジン1.9から4段階を経て調製された。n−ブチルリチウムを用いた2,5−ジブロモピリジンの処理によって、対応するリチウム誘導体が生成し、それは二酸化炭素と反応して5−ブロモピリジン−2−カルボン酸1.10を生成した。オキサリル塩化物(oxalyl chloride)を用いたカルボン酸誘導体1.10の処理はアシル塩化物1.11をもたらし、それはジエチルアミン1.12と反応して5−ブロモ−2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−ピリジン1.13を生成した。対応するホウ素誘導体1.7へのアリール臭化物1.13の転換は、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5、−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン1.14と、[Pd(dppf)Cl・CHCl]と略されるジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)・ジクロロメタン付加物を用いてなされた。
化合物2A−2Fの合成は、スキーム2に示されている。2’−5’−ジヒドロキシアセトフェノン誘導体2.1は、ピロリジン存在下で、メタノール還流で、1−Boc−4−ピペリドン1.2を用いて縮合されて、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体2.2を生成し、それはtert−ブチルジメチルシリル塩化物2.3を用いてシリル・エーテル誘導体2.4に転換された。エノール・トリフレート誘導体2.5へのケトン2.4の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニマイド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)(方法1C)又は活性炭素上での10重量%(乾燥時)パラジウム(方法1D)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−フェニル・ホウ酸1.6、又は2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)ピリジン1.7を用いたエノール・トリフレート誘導体2.5のSuzuki型カップリングは、化合物2.6をもたらした。テトラヒドロフラン中でテトラブチルアンモニウムフッ化物(TBAF)溶液を用いた2.6のシリル保護基の除去は、フェノール誘導体2.7をもたらし、それは酸性条件下で最終化合物2Aと2Bに転換した。フェノール群2.7からの各エーテル誘導体2.9の調製は、適切なアルキル臭化物(2.8a,2.8b)試薬(方法2A)又はアルキルヨウ化物(2.8c)試薬(方法2C)を用いたアルキル化反応によってなされた。いくつかの例では、エーテル誘導体2.9が、Mitsunobu条件を用いて、すなわちトリフェニルホスフィンとジイソプロピルアゾジカルボン酸塩(DIAD)の存在下で、適切なアルコール(2.8d,2.8e)を用いたフェノール群2.7の縮合(方法2B)を用いて、フェノール群2.7からも得られた。塩酸を用いたBoc誘導体2.9の処理によって、最終化合物2C〜Fが生成した。
化合物3A〜3Cの合成がスキーム3に示されている。トリフレート誘導体3.1の転換が、トリフレーティング剤N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。パラジウム(II)酢酸塩と、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)と、一酸化炭素を用いて、メタノール中で又はジメチルスルホキシド/メタノール混合液中でなされた、3.1のパラジウム触媒カルボニル化によって、メチルエステル群3.2がもたらされ、それは塩基性条件下で加水分解されて、カルボン酸誘導体群3.3を生じた。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用いた、様々なアミン群(3.4a−3.4q)でのカルボン酸群3.3のカップリングは、第1級、第2級、第3級アミド群3.5をもたらした。Boc誘導体3.2,3.3,及び3.5の塩酸による処理によって、最終化合物3A−3Yが生成した。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)及び/又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン、[Pd(dppf)ClCHCl]、塩化リチウムと炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコール中で、様々な有機ホウ素試薬(3.6a〜3.6d)を用いた、トリフレート誘導体3.1a(X=CH)のSuzuki型カップリングは、化合物3.7をもたらし、それは酸性条件下で最終生成物(化合物3Z〜3AC)に転換された。
化合物4A〜4Iの合成が、スキーム4に示されている。トリエチルアミン存在下で、トリフルオロ酢酸無水物による化合物1Aの処理によって、トリフルオロアセトアミド誘導体4.2をもたらし、それは硫酸化剤として三酸化硫黄・N,N−ジメチルホルムアミド錯体(4.3)を用いて、塩化スルホニル4.4に転換された様々な第1級及び第2級アミン群(3.4,4.5)を用いた4.4.の縮合は、スルホンアミド誘導体4.6をもたらし、それは塩基性条件下で化合物4A〜4Gに転換された。アセトニトリル中で、水酸化アンモニウムを用いた塩化スルホニル4.4の処理は、スルホンアミド化合物4Hをもたらし、それはさらにtert−ブチルオキシカルボニル無水物(4.7)を用いた処理によって、4Hのtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)誘導体4.8としてプロテクトされた。酢酸無水物(4.9)を用いた4.8のアセチル化は、アセチルスルホンアミド誘導体4.10を生じ、それはヨードトリメチルシランを用いた処理によって、化合物4Iに転換された。
化合物5Aの合成が、スキーム5に述べられている。塩化スルホニル4.4を用いたヒドラジン水素化物(5.1)の縮合は、ヒドラジドスルホニル5.2をもたらし、それは酢酸ナトリウム存在下で、ヨウ化メチル(2.8c)を用いた処理によって、スルホン5.3に転換された。塩基性条件下(炭酸カリウム、メタノール/テトラヒドロフラン/水)での5.3のトリフルオロアセトアミド保護基の脱保護は、最終化合物5Aをもたらした。
化合物6A〜6Eの合成がスキーム6に述べられている。ニトロ化剤としてニトロニウム・テトラフルオロホウ化物錯体(6.1)を用いた、トリフルオロアセトアミド4.2のニトロ化によって、主にモノ−ニトロ異性体6.2が生じた。塩化スズ(II)ニ水化物(6.3)を用いた6.2のニトロ官能性の還元は、アニリン誘導体6.4を生じ、それは塩化スルホニル誘導体群6.5と、又は塩化アセチル(6.7)と反応して、それぞれスルホンアミド群6.6又はアセトアミド6.8を生成した。塩基性条件下(炭酸カリウム、メタノール/テトラヒドロフラン/水)での、6.2、6.4、6.6及び6.8のトリフルオロアセトアミド基の脱保護は、最終化合物(化合物6A〜6E)をもたらした。
化合物7A〜7Cの合成が、スキーム7に述べられている。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)[Pd(dba)]と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)と、.tert−ブトキシドナトリウム(sodium tert−butoxide)の存在下で、ジフェニルメタンイミン(7.1)を用いた、トリフレート誘導体3.1aのBuchwald型カップリングによって、ベンゾフェノンイミン誘導体7.2が生じ、それは酢酸ナトリウム存在下で、ヒドロキシルアミン塩化水素を用いた処理によって、アニリン7.3に転換された。トリエチルアミン存在下での、ジクロロメタン中で、メタンスルホニル塩化物(7.4)を用いた7.3の処理によって、ビス−メタンスルホンアミド7.5が生じ、それは塩基性条件下で、モノ−メタンスルホンアミド誘導体7.6に加水分解された。酸性条件下での7.6のtert−ブチロキシカルボニル保護基の脱保護は、最終化合物7Aをもたらした。化合物7Bが、7.6から2段階を経て得られた。ヒドリドナトリウム存在下でのテトラヒドロフラン中で、ヨウ化メチル(2.8c)を用いた7.6のアルキル化は、N−メチルスルホンアミド7.7をもたらし、それは酸性条件下で化合物7Bに転換された。トリエチルアミン存在下でのジクロロメタン中で、メタンスルホニル塩化物(7.4)を用いたアニリン誘導体6.4の処理は、ビス−メタンスルホンアミド7.8を生じ、それは塩基性条件下で、モノ−メタンスルホンアミド誘導体化合物7Aに加水分解された。この反応過程中、N−メチルピペリジン誘導体化合物7Cは、副生成物として確認された。化合物7Aと7Bを含む混合物の分離は、tert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)を用いた、化合物7A/7C混合物の第1処理によってなされ、それはBoc誘導体7.6と未反応化合物7Cを生じ、続いてフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて、化合物7Cの精製によってなされた。
化合物8A〜8Fの合成が、スキーム8に示されている。2’−3’−ジヒドロキシアセトフェノン誘導体8.1が、ピロリジン存在下で、メタノール還流で、1−Boc−4−ピペリドン1.2で縮合されて、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体8.2をもたらし、それはtert−ブチルジメチルシリル塩化物2.3を用いて、シリルエーテル誘導体8.3に転換された。ケトン8.3は、トリフレーティング剤N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いて、エノールトリフレート誘導体8.4に転換された。.活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウムと、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6又は2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−)テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)ピリジン1.7のいずれかでの、エノールトリフレート誘導体8.4のSuzuki型カップリングは、化合物8.5をもたらした。テトラヒドロフラン中で、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)溶液を用いた8.5のシリル保護基の除去は、フェノール誘導体群8.6を生じ、それは酸性条件下で最終生成物(化合物8Aと8B)に転換された。フェノール群8.6からのエーテル誘導体8.7の調製は、適切な臭化アルキル(2.8a)試薬又はヨウ化メチル(2.8c)試薬を用いたアルキル化によってなされた。塩酸でのBoc誘導体群8.7の処理は、最終化合物8C−8Fをもたらした。
化合物9A〜9Bの合成が、スキーム9に示されている。2’−4’−ジヒドロキシアセトフェノン誘導体9.1は、ピロリジン存在下で、メタノール還流で、1−Boc−4−ピペリドン1.2を用いて縮合されて、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2−4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体9.2を生じ、それはtert−ブチルジメチルシリル塩化物2.3を用いて、シリルエーテル誘導体9.3に転換された。エノールトリフレート誘導体9.4へのケトン9.3の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキストリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6での、エノールトリフレート誘導体9.4のSuzuki型カップリングは、フェノール誘導体9.5をもたらした(同時に、Suzuki型カップリング条件下で、シリル保護基の除去が起きた)。炭酸カリウム存在下で、アセトン中で、(臭化メチル)シクロプロパン(2.8a)での、フェノール9.5のアルキル化は、エーテル誘導体9.6をもたらして、それは酸性条件下で化合物9Aに転換された。炭酸セシウム存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、メチルクロロジフルオロ酢酸(9.7)でのフェノール9.5の処理は、エーテル誘導体9.8をもたらして、それは酸性条件下で化合物9Bに転換された。
化合物10A〜10Jの合成が、スキーム10に示されている。トリフレート誘導体10.1へのフェノール9.5の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。パラジウム(II)酢酸塩と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)と、一酸化炭素を用いて、N,N−ジメチルホルムアミド/メタノール混合液中で導かれた、パラジウム触媒カルボニル化は、メチルエステル10.2をもたらし、それは塩基性条件下で加水分解されてカルボン酸誘導体10.3を生じた。カップリング剤として、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)(方法10B)、又はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(方法10A)のいずれかを用いて、様々なアミン群(3.4a,c,j,k,p;1.12)でのカルボン酸10.3のカップリングは、第1級、第2級及び第3級アミド群10.4をもたらした。ジメチルアミド誘導体10.4b(R=H,R=CH)は、密閉された管内で、メタノール中で、メチルアミン(3.4b)とのエステル10.2混合物を加熱することによって得られた。塩酸でのBoc誘導体群10.2,10.3及び10.4の処理は、最終化合物10A−10Iをもたらした。テトラヒドロフラン中でのリチウム・ボロ水化物(lithium borohydride)を用いたエステル10.2の処理は、第1級アルコール10.5をもたらし、それは酸性条件下で化合物10Jに転換された。
化合物11A〜11Fの合成が、スキーム11に示されている。2’−6’−ジヒドロキシアセトフェノン誘導体11.1が、ピロリジン存在下で、メタノール還流で、1−Boc−4−ピペリドン1.2を用いて縮合されて、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体11.2をもたらし、それはクロロ(メトキシ)メタン(11.3)を用いて、メトキシメチル(MOM)エーテル誘導体11.4に転換された。エノールトリフレート誘導体11.5へのケトン11.4の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6、又は2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)ピリジン1.7のいずれかでの、エノールトリフレート誘導体11.5のSuzuki型カップリングは、化合物11.6をもたらした。塩酸(ジオキサン中での無水溶液)の存在下で、室温で、メタノール中での11.6のBoc保護基とMOMの除去が、フェノール化合物群11Aと11Bをもたらし、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)を用いた処理によって、対応するBoc誘導体群11.7に転換された。エーテル誘導体群11.9a[X=CH,R=CHc(C)],11.9b[X=N,R=CHc(C)],及び11.9d[X=N,R=CHc(C)]の調製が、対応するフェノール群11.7a[X=CH]又は11.7b[X=N]から、Mitsunobu条件を用いて、つまりトリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカルボン酸塩(DEAD)の存在下で、ジクロロメタン中で、シクロプロピルメタノール(2.8e)又はシクロペンタノール(11.10)での、フェノール群11.7a又は11.7bの縮合によってなされた。シクロブチルエーテル11.9c[X=CH,R=c(C)]は、炭酸カリウム存在下で、アセトン中で、臭化シクロブタンを用いた、対応するフェノール11.7a[X=CH]のアルキル化によって得られた。塩酸でのBoc誘導体11.9の処理は、最終化合物11C−11Fをもたらした。
化合物12A〜12Lの合成が、スキーム12に示されている。トリフレート誘導体12.1へのフェノール11.2の転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。触媒としてテトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)を用いテトラヒドロフラン中で導かれた、メチル亜鉛塩化物(12.2a)かプロピル亜鉛臭化物(12.2b)か又はブチル亜鉛臭化物(12.2c)での12.1のパラジウム触媒Negishi型カップリングが、ケトン群12.3をもたらした。エノールトリフレート誘導体12.4へのケトン群12.3の転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。方法1C(テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)、塩化リチウム、炭酸ナトリウム水溶液、エチレングリコールジメチルエーテル)、又は方法12A(テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)、臭化カリウム、リン酸カリウム、ジオキサン)のいずれかを用いて、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6又は2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)ピリジン1.7での、エノールトリフレート誘導体12.4のSuzuki型カップリングは、化合物12.5をもたらした。塩酸(ジエチルエーテル中での無水溶液)存在下で、室温、ジクロロメタン中で、12.5のBoc保護基の除去が、化合物12Aと12H−12Lをもたらした。パラジウム(II)酢酸塩と、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)と、一酸化炭素を用い、N,N−ジメチルホルムアミド/メタノール混合液中で導かれた、12.1のパラジウム触媒カルボニル化は、メチルエステル12.6をもたらし、それは塩基性条件下(水酸化リチウム,メタノール/テトラヒドロフラン)で加水分解されて、カルボン酸誘導体12.7を生じた。カップリング剤として、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ化物(TBTU)を用いた、ジメチルアミン(3.4j)でのカルボン酸12.7のカップリングは、ジメチルアミノカルボニル誘導体12.8をもたらした。エノールトリフレート誘導体12.9への12.8の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6での、エノールトリフレート誘導体12.9のSuzuki型カップリングは、化合物12.10をもたらした。塩酸(ジエチルエーテル中での無水溶液)存在下で、室温、ジクロロメタン中で、12.10のBoc保護基の除去が、化合物12G(R=R=CH)をもたらした。エノールトリフレート誘導体12.11への12.6の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6でのエノールトリフレート誘導体12.11のSuzuki型カップリングが、エステル12.12をもたらし、それは塩基性条件下(カリウムtert−ブトキシド,ジエチルエーテル,水)で加水分解されて、カルボン酸12.13を生じた。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ化物(TBTU)を用いて、様々なアミン群(12.15又は3.4b−3.4d)でのカルボン酸12.13のカップリングが、第1級と第2級アミノカルボニル誘導体12.14をもたらした。塩酸でのBoc誘導体12.13と12.14の処理が、最終化合物12B−12Fをもたらした。
化合物13A〜13Sの合成が、スキーム13に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン誘導体1.1aが、ピロリジン存在下で、メタノール還流で、1−Boc−4−ピペリジン1.2を用いて縮合されて、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン1.3aを生成した。エノールトリフレート誘導体1.5aへの1.3aの転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(メトキシカルボニル)フェニルホウ酸(13.1)での、エノールトリフレート誘導体1.5aのSuzuki型カップリングが、エステル13.2をもたらし、それは塩基性条件下(水酸化リチウム,メタノール/テトラヒドロフラン/水)で加水分解されて、カルボン酸13.3を生じた。カップリング剤として、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ化物(TBTU)を用い、様々なアミン群(3.4a−3.4c,3.4e,3.4j−3.4k,3.4o−3.4q,13.4a−13.4h)での、カルボン酸13.3のカップリングが、第1級、第2級及び第3級アミノカルボニル誘導体13.5をもたらした。塩酸でのBoc誘導体13.3と13.5の処理は、最終化合物13A−13Rをもたらした。塩基性条件下(水酸化ナトリウム,エタノール/テトラヒドロフラン)での、化合物13Oの加水分解は、カルボン酸化合物13Sをもたらした。
化合物14A〜14Cの合成が、スキーム14に示されている。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−シアノフェニルホウ酸(14.1)での、エノールトリフレート誘導体1.5aのSuzuki型カップリングが、シアン化物14.2をもたらし、それはイソプロパノール/水溶液中でアジドナトリウム(14.3)と臭化亜鉛(14.3)を用いて、テトラゾール14.4に転換された。トリエチルアミン存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、ヨウ化メチル(2.8c)での14.4のアルキル化が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離される2種の位置異性体14.5(主異性体)と14.6(副異性体)をもたらした。T14.4,14.5及び14.6のBoc保護基が、塩酸を用いて除去されて、化合物14A−14Cを生成した。あるいは、14.4のBoc保護基は、トリフルオロ酢酸を用いても除去されて、14Aを生じた。
化合物15A〜15Nの合成が、スキーム15に示されている。トリエチルアミン存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、アルキル臭化物誘導体15.1a〜15.1eを用いた14.4のアルキル化が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離される位置異性体群15.2(主異性体群)と15.3(副異性体群)をもたらした。15.2と15.3のBoc保護基が、塩酸を用いて除去されて、化合物15A−15Jを生成した。塩基性条件下(水酸化ナトリウム,メタノール(又はエタノール)/テトラヒドロフラン/水)で、化合物15A又は15C−15Eの加水分解が、それぞれ対応するカルボン酸化合物群15K−15Nを生成した。幾つかの例では、化合物15K−15Nが、15.2から2段階を経ても得られ、つまり、15.2のエステル官能性の塩基性加水分解によって、続いて酸性条件下でのBoc誘導体15.4の脱保護によってである。
化合物16A〜16Cの合成が、スキーム16に示される。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、3−シアノフェニルカルボン酸(16.1)での、エノールトリフレート誘導体1.5aのSuzuki型カップリングが、シアン化物16.2をもたらし、それはイソプロパノール/水溶液中で、アジドナトリウム(14.3)と臭化亜鉛(14.3)を用いて、テトラゾール16.3に転換された。トリエチルアミン存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、ヨウ化メチル(2.8c)での16.3のアルキル化は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離される2種の位置異性体群16.4(主異性体)と16.5(副異性体)をもたらした。16.3,16.4及び16.5のBoc保護基が、塩酸を用いて除去されて、化合物16A−16Cを生成した。
化合物17A〜17Fの合成が、スキーム17に示されている。トリエチルアミン存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、アルキル臭化物誘導体15.1a又は15.1cでの、16.3のアルキル化は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離される位置異性体群17.1(主異性体群)と17.2(副異性体群)をもたらした。トリエチルアミン存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、4−(2−ブロモエチル)モルフォリン(17.3)での、16.3のアルキル化は、異性体17.4をもたらした。17.1,17.2及び17.4のBoc保護基が、塩酸を用いて除去されて、化合物17A−17Dを生成した。塩基性条件(水酸化ナトリウム,メタノール/テトラヒドロフラン/水)での、化合物17Aと17Bの加水分解が、それぞれ対応するカルボン酸化合物17Eと化合物17Fをもたらした。幾つかの例では、化合物17Eと17Fは、17.1から2段階を経ても得られ、つまり、17.1のエステル官能性の塩基性加水分解によって、続いて酸性条件下でのBoc誘導体17.5の脱保護によってである。
化合物18A〜18Cの合成が、スキーム18に示されている。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ化物(TBTU)を用い、ジイソプロピルエチルアミン存在下で、アセトニトリル中で、塩化アンモニウム(3.4a)でのカルボン酸13.3のカップリングは、第1級アミノカルボニル誘導体13.5aをもたらし、それはLawesson試薬(18.1)[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−二硫化物]を用いて、チオアミド18.2に転換された。1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(18.3a)又は2−ブロモ−1−フェニルエタノン(18.3b)でのチオアミド18.2の縮合は、チアゾ−ル誘導体18.4をもたらし、それは酸性条件下で最終化合物(化合物18Aと18B)に転換された。トリエチルアミン存在下で、エタノール中で、ヒドロキシルアミンヒドロ塩化物(18.5)での、二トリル誘導体14.2の縮合は、N−ヒドロキシベンザミジン誘導体18.6をもたらし、それは還流ピリジンで、アセチル塩化物(6.7)と反応して1,2,4−オキサヂアゾール誘導体18.7を生じた。酸性条件下での18.7のBoc官能性の脱保護が、化合物18Cをもたらした。
化合物19A〜19Dの合成が、スキーム19に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下、メタノール還流で、ベンジル4−オキソピペリジン−1−カルボン酸塩(19.1)で縮合されて、N−Cbz−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(19.2)をもたらした。エノールトリフレート誘導体19.3へのケトン19.2の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。エノールトリフレート19.3の、対応するボロン誘導体19.4への転換は、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン1.14と、[Pd(dppf)Cl・CHCl]と略されるジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)・ジクロロメタン付加物を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、tert−ブチル4−ブロモフェニルカルバメイト19.5を用いたボロネート(boronate)誘導体19.4のSuzuki型カップリングは、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)保護アニリン誘導体19.6をもたらした。19.6の酸性加水分解は、アニリン誘導体19.7をもたらし、それはアシル塩化物群19.8a,19.8b,イソプロピルスルホニル塩化物(6.5b)又はエチルシアン化物(19.11)と反応して、それぞれ対応するアミド誘導体19.9,スルホンアミド誘導体19.10,又は尿素誘導体19.12を生じた。誘導体19.9,19.10及び19.12は、ヨウ化トリメチルシランでの処理によって、化合物19A−19Dに転換された。
化合物20A〜20Rの合成が、スキーム20に示されている。第3級アミン誘導体化合物20A−20Rが、一般式20Iの第2級アミンから、還元剤としてシアノボロ水素化ナトリウム(sodium cyanoborohydride)とアルデヒド群20.1a〜20.1dを用いた還元アミノ化方法(方法20A又は20B)によって、あるいはアルキル化剤として臭化物を用いたアルキル化方法(方法20C)によって得られた。
化合物21A〜21Fの合成が、スキーム21に示されている。ホウ素トリフッ化物ジエチルエーテレイト(etherate)存在下で、エチルジアゾ酢酸(21.1)での1−Boc−4−ピペリドン1.2の縮合は、1−tert−ブチル4−エチル3−オキソアゼパン−1,4−ジカルボン酸塩を、そのエノール体(21.2)と平衡してもたらした。21.2を、エステル加水分解後、酸性条件下で脱カルボキシル化することによって、アゼパン−3−オン(21.3)が生成し、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)での処理によって、21.3のBoc誘導体としてプロテクトされた。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下、メタノール還流で、21.4で縮合されて、ラセミケトン21.5を生成した。21.5のエノールトリフレート誘導体21.6への転換は、トリフレーティング剤N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体21.6のSuzuki型カップリングは、ラセミ誘導体21.7をもたらし、それは酸性条件下で加水分解されて、化合物21A(ラセミ混合物)を生じた。21.7から得られた2つの鏡像異性体、つまり化合物21.7aと21.7bは、キラルHPLCによって分離された。純粋な鏡像異性体21.7aと21.7bは、酸性条件下で、それぞれ化合物21Bと21Cに転換された。化合物21Bと21Cのパラジウム触媒水素化は、それぞれ化合物21D(ジアステレオ異性体混合物)と21D(ジアステレオ異性体混合物)をもたらした。トリエチルアミン存在下、ジクロロメタン中で、ベンジルクロロギ酸塩(21.8)での化合物21Aの処理は、Cbz−保護誘導体21.9をもたらし、それは硫酸化剤として三酸化イオウN,N−ジメチルホルムアミド錯体(4.3)を用いて、塩化スルホニル21.10に転換された。トリエチルアミン存在下、ジクロロメタン中で、エチルアミン(3.4c)での21.10の縮合が、エチルスルホンアミド誘導体21.11をもたらし、それはヨウ化トリメチルシランでの処理によって、化合物21Fに転換された。
化合物22A〜22Eの合成が、スキーム22に示されている。トリエチルアミン存在下、テトラヒドロフラン中で、トリフルオロ酢酸無水物(4.1)での、化合物21B(最も活性な鏡像異性体)の処理は、トリフルオロアセトアミド誘導体22.1をもたらし、それは硫酸化剤として三酸化イオウN,N−ジメチルホルムアミド錯体(4.3)を用いて、塩化スルホニル22.2に転換された。様々な第1級アミン群(3.4b,3.4c,3.4d,3.4g)での22.2の縮合は、スルホンアミド誘導体群22.3をもたらし、塩基性条件下で、化合物22A−22Dに転換された。塩化スルホニル誘導体22.2でのヒドラジン水化物(5.1)の縮合は、スルホニルヒドラジド22.4をもたらし、それは酢酸ナトリウム存在下、ヨウ化メチル(2.8c)での処理によってスルホン22.5に転換された。塩基性条件下(炭酸カリウム,メタノール/テトラヒドロフラン/水)で、22.5のトリフルオロアセトアミド保護基の脱保護が、スルホニルメチル群似体(化合物22E)をもたらした。
化合物23A〜23Cの合成が、スキーム23に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下、メタノール還流で、tert−ブチル3−オキソピロリジン−1−カルボン酸塩(23.1a)又はtert−ブチル3−オキソピペリジン−1−カルボン酸塩(23.1b)を用いて縮合されて、それぞれラセミケトン群23.2a(n=0)と23.2b(n=1)を生じた。エノールトリフレート誘導体23.3へのケトン群23.2の転換は、トリフレーティング剤として、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体23.3のSuzuki型カップリングは、Boc誘導体23.4をもたらし、それは酸性条件下で、最終生成化合物群23Aと23B(ラセミ混合物群)に転換された。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下、メタノール還流で、1−Boc−4−ノルトロピノン(23.5)でも縮合されて、ケトン23.6を生じた。エノールトリフレート誘導体23.7へのケトン23.6の転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体23.7のSuzuki型カップリングは、Boc誘導体23.8をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物23Cに転換された。
化合物24A〜24Gの合成が、スキーム24に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aが、ピロリジン存在下、メタノール還流で、1,4−シクロヘキサンジオン・モノ−エチレンケタル(24.1)で縮合されて、ケトン24.2をもたらした。エノールトリフレート誘導体24.3へのケトン24.2の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体24.3のSuzuki型カップリングは、誘導体24.4をもたらし、それは酸性条件下でケトン化合物24Aを生じた。ナトリウム・ボロ水化物(sodium borohydride)存在下で、テトラヒドロフラン中で行われた、ケトン化合物24Aの還元が、対応するアルコール誘導体群24Bと24Cをもたらした。還元剤としてナトリウム・シアノボロ水化物(sodium cyanoborohydride)を用いた還元アミノ化条件下で、プロピルアミン(3.4d)又はジメチルアミン(3.4j)での、ケトン化合物24Aの処理が、アミン化合物24D−24Gをもたらした。
化合物25Aの合成が、スキーム25に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下、メタノール還流で、テトラヒドロピラン−4−オン(25.1)でも縮合されて、ケトン25.2をもたらした。エノールトリフレート誘導体25.3へのケトン25.2の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体25.3のSuzuki型カップリングは、化合物25Aをもたらした。
化合物26A〜26Bの合成が、スキーム26に示されている。触媒としてテトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)を用い、テトラヒドロフラン中で行われた、4−シアノベンジル臭化亜鉛(26.1)でのパラジウム触媒Negishi型カップリングは、二トリル26.2を生じた。ニトリル26.2の酸性加水分解は、カルボン酸誘導体26.3aと26.3bをもたらした(化合物26.3aと26.3bは、カラムクロマトグラフィーによって分離されたが、次の下記の工程は、26.3a/26.3b混合物を用いて行われた)。塩酸存在下、メタノールでの前記混合物26.3a/26.3bの処理は、ピペリジンエステル26.4a/26.4bをもたらし、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)での処理によって、対応するBoc誘導体26.5a/26.5bに転換された。塩基性条件下でのエステル26.5a/26.5bの加水分解は、カルボン酸誘導体26.6.a/26.6bを生じた。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用い、ジエチルアミン(1.12)での、カルボン酸誘導体26.6a/26.6bのカップリングは、ジメチルアミノカルボニル誘導体26.7a/26.7bをもたらした。塩酸(ジオキサンでの無水溶液)の存在下で、室温、ジクロロメタン中での、26.7a/26.7bのBoc保護基の除去は、化合物26Aと26.8をもたらし、それはカラムクロマトグラフィーによって分離された。化合物26.8のパラジウム触媒水素化は、化合物26Bをもたらした。
化合物27A〜27Wの合成が、スキーム27に示されている。飽和誘導体群(ラセミ混合物群として、化合物27A,27D,27G,27H,27K,27N及び27W)が、活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウム(方法27A)又は炭素上の水酸化パラジウム,20重量%(乾燥時)Pd(Pearlman’s触媒(方法27B))の存在下で、メタノール中で、それぞれ、不飽和群似体(化合物1A,1D,2C,1N,1O,1S及び1E)の水素化によって得られた。炭素上の水酸化パラジウム,20重量%(乾燥時)Pd(Pearlman’s触媒)の存在下で、メタノール中での11.6aの水素化は、飽和誘導体27.1をもたらした。27.1の酸性加水分解は、化合物27Tをもたらした。活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウムの存在下で、メタノール中での2.7aの加水分解は、飽和誘導体」27.6をもたらした。27.6の酸性加水分解は、化合物27Qを生じた。27.1から誘導された鏡像異性体群のキラル分離は、化合物27.4と27.5をもたらした。鏡像異性体27.4と27.5は、酸性条件下で、それぞれ化合物27Uと27Vに転換された。各ラセミ化合物(化合物27A,27D,27G,27H,27K,27Q及び27W)から誘導された鏡像異性体のキラル分離は、化合物27B,27E,27I,27L,27O,27R(純粋な鏡像異性体)と化合物27C,27F,27J,27M,27P,27S(純粋な鏡像異性体)をもたらした。トリエチルアミン存在下、ジクロロメタン中で、(キラル分解剤として用いられる)(1S)−(+)−10−ショウノウスルホニル塩化物(27.2)での、化合物27Bの縮合が、キラルスルホンアミド誘導体27.3をもたらした。27.3の絶対配置がX線結晶解析によって決定されて、化合物27Bの絶対配置が確立され、それからその鏡像異性体,化合物29Cを推論した。
化合物28A〜28Eの合成が、スキーム28に示されている。酢酸と酢酸アンモニウムの存在下、シアノ酢酸エチル(28.1)でのベンジル4−オキソピペリジン−1−カルボン酸塩(19.1)の縮合は、不飽和エステル28.2を生じた。化合物28.2は、ベンジル又はメトキシベンジル・塩化マグネシウム(それぞれ28.3aと28.3b)とシアン化銅(I)から誘導された有機カプレート(cuprate)試薬との反応によって、共役付加されて、シアノエステル群28.4を生じた。T90℃での濃硫酸での、共役付加生成物28.4a(R=H)の処理は、アミノケトン28.5を生じた。トリエチルアミン存在下、ジクロロメタン中で、ベンジルクロロギ酸塩(21.8)での28.5の処理は、対応するCbz−保護誘導体28.6a(R=H)をもたらした。160℃で、少量の水を含むジメチルスルホン酸塩中で、塩化ナトリウムでの処理による、28.4b(R=OCH)の脱カルボキシル化は、二トリル28.9を生じた。硫酸存在下でのメタノールとの処理によって、メチルエステル基への28.9のニトリル官能基の加水分解は、対応するピペリジン誘導体を生じた(28.9のCbz保護基のへき開が、加水分解過程で起きた)。ベンジルクロロギ酸塩での、前記ピペリジン誘導体の処理は、化合物28.10をもたらした。前記エステル28.10は、水酸化リチウムで加水分解されて、カルボン酸28.11をもたらした。オキサリル塩化物での前記酸28.11の処理後、前記処理の結果、得られたアシル塩化物と、塩化アルミニウムとの反応によって、対応するスピロピペリジン誘導体を生じ、それはさらにベンジルクロロギ酸塩での処理によって、そのCbz誘導体28.6(R=OCH)としてプロテクトされた。エノールトリフレート誘導体群28.7へのケトン群28.6の転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸(1.6)を用いた、エノールトリフレート誘導体群28.7のSuzuki型カップリングは、誘導体群28.8をもたらし、それはヨウ化トリメチルシランでの処理によって、化合物28Aと28Bに転換された。化合物28Cと28D(ラセミ混合物群)が、活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウムの存在下、メタノール中で、不飽和誘導体群28.8の水素化によって得られた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボラン−2−イル)ピリジン1.7を用いた、エノールトリフレート誘導体28.7a(R=H)のSuzuki型カップリングは、誘導体28.12をもたらし、それはヨウ化トリメチルシランでの処理によって、化合物28Eに転換された。
化合物29A〜29Dの合成が、スキーム29に示されている。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)存在下、テトラヒドロフラン中で、4−(エトキシカルボニル)フェニルヨウ化亜鉛(29.1)での、エノールトリフレート28.7aのNegishiカップリングは、エステル29.2を生じ、それは水酸化リチウムで加水分解されてカルボン酸29.3をもたらした。カップリング剤として2−クロロ−1−ヨウ化メチルピリジニウム(Mukaiyamaアシル化剤)を用い、イソプロピルアミン(3.4h)又は1−エチルプロピルアミン(29.4)での、カルボン酸29.3のカップリングは、第2級アミノカルボニル誘導体群29.5をもたらし、それはヨウ化トリメチルシランでの処理によって、化合物29Aと29Bに転換された。tert−ブチルアルコール存在下、ジフェニルホスホリルアジド(29.6)との反応によるカルボン酸29.3のクルチウス転位は、tert−ブチロキシカルボニル(Boc)保護アニリン誘導体29.7をもたらした。A29.7の酸性加水分解は、アニリン誘導体29.8をもたらし、それはプロピオニル塩化物29.9又はメタンスルホニル塩化物(7.4)と反応して、それぞれ対応するアミド誘導体29.10又はスルホンアミド29.11を生じた。誘導体29.10と29.11は、ヨウ化トリメチルシランとの反応によって、それぞれ化合物29Cと29Dに転換された。
化合物30Aの合成が、スキーム30に示されている。トルエン中で、メチル(トリフェニルホスホルアニリデン)酢酸塩(30.2)での、1−ベンゾイル−4−ピペリドン(30.1)のWitting型縮合は、不飽和エステル30.3を生じた。化合物30.3は、ベンゼンエチオール(30.4)との反応によって共役付加されて、チオエーテル30.5を生じた。濃硫酸での共役付加生成物30.5の処理は、シクロ化(cyclized)生成物30.6をもたらし、それは氷酢酸中で過酸化水素溶液を用いた酸化によって、スルホン30.7に転換された。30.7の酸性加水分解が、アミン30.8をもたらし、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)で処理されて、Boc保護誘導体30.9を生じた。エノールトリフレート30.10へのケトン30.9の転換が、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホニミド)1.4を用いてなされた。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6を用いた、エノールトリフレート誘導体30.10のSuzuki型カップリングは、誘導体30.11をもたらし、それは酸性条件下で、化合物30Aに転換された。
化合物31A〜31AAの合成が、スキーム31に示されている。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、市販入手可能なホウ酸誘導体13.1,14.1,16.1又は31.1a−31.1uを用いた、エノールトリフレート誘導体1.5aのSuzuki型カップリングは、それぞれ化合物13.2,14.2,16.2及び31.2をもたらした。化合物13.2,14.2,16.2及び31.2は、酸性条件下(方法1E:無水HCl、ジエチルエーテル、室温、又は方法1F:(任意でジクロロメタンとともに)純粋なトリフルオロ酢酸,室温、又は方法31A:無水HCl,メタノール,ジオキサン,還流)で、最終生成化合物31A−31Xに転換された。テトラヒドロフラン中で、リチウム・アルミニウムヒドリドでの、ニトリル16.2の処理は、ジアミン化合物31Yをもたらし、それは塩化アセチル(6.7)又は塩化メタンスルホニル(7.4)と反応して、それぞれ対応するアミド誘導体化合物31Z又はスルホンアミド誘導体化合物31AAを生じた。
化合物32A〜32Zの合成が、スキーム32に示されている。エノールトリフレート1.5aの、対応するホウ素誘導体32.1への転換が、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン1.14と、[Pd(dppf)Cl・CHCl]と略されるジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物を用いてなされた。S様々な臭化アリール誘導体群32.2での、ホウ化誘導体32.1のSuzuki型カップリングが、異なる条件下[方法1C:eエチレングリコールジメチルエーテル,テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0),塩化リチウム,炭酸ナトリウム水溶液;mathodD:エリレングリコールジメチルエーテル,活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウム,塩化リチウム,炭酸ナトリウム水溶液;方法12A:テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0),臭化カリウム,リン酸カリウム,ジオキサン]で行われ、誘導体32.3をもたらし、それは酸性条件下で、化合物32A−32I又は32K−32Zに転換された。tert−ブチルスルホンアミド誘導体化合物32.3bは、トリフルオロ酢酸での処理によって、スルホンアミド化合物32Jに転換された。前記Suzuki型カップリング工程で用いられた誘導体32.2は、下記のように調製された。カップリング剤として2−クロロ−1−ヨウ化メチルピリジニウム(Mukaiyamaアシル化剤)を用い、ジエチルアミン(1.12)での、カルボン酸32.4のカップリングは、2−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジエチルアセトアミド(32.2a)をもたらした。スルホン誘導体32.2j−32.2pは、4−ブロモベンゼンチオール(32.7)から2段階で得られる。トリエチルアミン存在下でアセトニトリル中で(方法32A)、又は水素化ナトリウム存在下でN,N−ジメチルホルムアミド中で(方法32B)、臭化アルキル誘導体20.2,2.8又は32.8との、32.7のアルキル化は、チオエーテル誘導体32.9をもたらし、それは過酸化水素水溶液の存在下で、氷酢酸中で、スルホン誘導体32.2j〜32.2pに酸化された。トリエチルアミン存在下、テトラヒドロフラン中で、様々なアミン(3.4,1.12,13.4又は32.6)との4−ブロモベンゼン−1−スルホニル塩化物(32.5)のカップリングは、スルホンアミド32.2b〜32.2iをもたらした。トリエチルアミン存在下、ジクロロメタン中で、様々なアシル塩化物誘導体(19.8,32.11又は6.7)との、N−メチル−4−ブロモアニリン(32.10)のアシル化は、アミド32.2q〜32.2u、32.2x、32.2yをもたらした。アリール臭化物32.2vと32.2wは市販されている。
化合物33A〜33Lの合成が、スキーム33に示されている。様々なアリール臭化物誘導体群33.1でのボロネート(boronate)誘導体32.1のSuzuki型カップリングが、異なる条件下[方法1C:etエチレングリコールジメチルエーテル,テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0),塩化リチウム,炭酸ナトリウム水溶液;方法1D:エチレングリコールジメチルエーテル,活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウム,塩化リチウム,炭酸ナトリウム水溶液;方法33A:エチレングリコールジメチルエーテル,[Pd(dppf)Cl・CHCl]と略されるジクロロ[1,1’−bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物,塩化リチウム,リン酸カリウム]でなされて、誘導体群33.2をもたらし、それは酸性条件下で、化合物33A−33Kに転換された。Suzukiカップリングで使用された誘導体群33.1は、市販入手する(33.1a−e)か、又は下記の方法で調製して得られる。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用い、ジエチルアミン(1.12)での、5−ブロモピリジン−3−カルボン酸(33.3)又は6−ブロモピリジン−2−カルボン酸(33.4)のカップリングは、それぞれジエチルアミノカルボニル誘導体33.1fと33.1gを生成した。n−ブチルリチウムでの2,5−ジブロモピリジン(1.9)の処理は、対応するリチウム化誘導体をもたらし、それは二酸化炭素と反応して、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸1.10を生じた。カルボン酸1.10は、市販されている5−ブロモピリジン−2−カルボニトリル(33.1e)の酸性加水分解によっても得られたオキサリル塩化物での、カルボン酸誘導体1.10の処理は、アシル塩化物1.11をもたらし、それはジメチルアミン(3.4j),エチルアミン(3.4c)又はメチルアミン(3.4b)と反応して、それぞれ対応するアミノカルボニル誘導体33.1h,33.1iおよび33.1jを生成した。n−ブチルリチウムでの、市販の5−ブロモ−2−ヨウ化ピリミジン(33.5)の処理は、対応するリチウム化誘導体をもたらし、それは二酸化炭素と反応して5−ブロモピリミジン−2−カルボン酸(33.6)を生じた。オキサリル塩化物でのカルボン酸誘導体33.6の処理は、アシル塩化物33.7をもたらし、それはジエチルアミン1.12と反応して5−ブロモ−2−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)−ピリミジン33.1kを生じた。
酸性条件下での二トリル誘導体33.2aの加水分解は、カルボン酸誘導体化合物33Eと化合物33Lをもたらした。化合物33Eと化合物33Lは、カラムクロマトグラフィーで容易に分離された。
化合物34A〜34Pの合成が、スキーム34に示されている。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、様々なアリール臭化物誘導体群34.1との、ホウ化物誘導体32.1のSuzuki型カップリングは、化合物群34.2をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物群34A−34Pに転換された。Suzukiカップリング工程で使われる誘導体群34.1は、以下のように調製された。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用い、ジエチルアミン(1.12)又はジイソプロピルアミン(3.4o)との、6−ブロモピリジン−3−カルボン酸(34.3)、5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸(34.4)、4−ブロモチオフェン−2−カルボン酸(34.7)又は5−ブロモフラン−2−カルボン酸(34.6)のカップリングは、ジエチルアミノカルボニル誘導体群34.1a−d,f−iをもたらした。トリエチルアミン存在下、アセトニトリル中で、ジエチルアミン(1.12)との、5−ブロモチオフェン−2−塩化スルホニル(34.5)のカップリングは、スルホンアミド34.1eをもたらした。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用い、ジエチルアミン(1.12)との、市販入手可能なカルボン酸誘導体群34.8a−34.8f及び34.9のカップリングは、対応するジエチルアミノカルボニル誘導体群34.1j−34.1o及び34.1pをもたらした。
化合物35Aと35Bの合成が、スキーム35に示されている。3−ヒドロキシ安息香酸(35.1)のヨウ素化が、3−ヒドロキシ−4−ヨウ化安息香酸(35.2)をもたらし、それは標準的なエステル化条件下で、メチルエステル35.3に転換された。炭酸カリウム存在下、アセトン中で、ヨウ化メチル(2.8c)を用いたフェノール誘導体35.3のアルキル化は、メチルエステル35.4をもたらし、それは水酸化リチウム存在下でカルボン酸35.5に転換された。カップリング剤としてO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)を用い、ジエチルアミン(1.12)との、カルボン酸誘導体群35.5のカップリングは、対応するジエチルアミノカルボニル誘導体35.6をもたらした。ホウ素トリ臭化物を用いた35.6の脱メチル化は、フェノール誘導体35.7をもたらし、それはクロロ(メトキシ)メタン11.3を用いて、メチロキシメチル(MOM)エーテル誘導体35.8に転換された。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、35.6との、ホウ化物誘導体32.1のSuzuki型カップリングは、化合物35.9をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物35Aに転換された。活性炭素上の10重量%(乾燥時)パラジウムと、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、35.8との、ホウ化物誘導体32.1のSuzuki型カップリングは、化合物35.10をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物35Bに転換された。
化合物36Aと36Bの合成が、スキーム36に示されている。カップリング剤として、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)を用い、ジエチルアミン(1.12)との、[Sandmeyer条件下で4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸(36.1)から得られる]4−ブロモ−2ヒドロキシ安息香酸(36.3)のカップリングは、対応するジエチルアミノカルボニル誘導体36.4をもたらした。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、36.4との、ホウ化物誘導体32.1のSuzuki型カップリングは、化合物36.5をもたらし、それは酸性条件下で最終生成物(化合物36A)に転換された。化合物36Bは、2−(3−メトキシフェニル)エタンアミン(36.6)から7段階で得られた。エチルギ酸塩化物(36.7)との36.6のカップリングは、エチルカルバメイト誘導体36.8をもたらし、それはポリリン酸存在下で、3,4−ジヒドロ−6−メトキシイソキノリン−1−(2H)−オン(36.9)に環化された。水素化ナトリウム存在下、テトラヒドロフラン中で、ヨウ化エチル(36.10)を用いた36.9のアルキル化は、メチルエーテル36.11をもたらし、それはホウ素トリ臭化物との処理によってフェノール誘導体36.12に転換された。ピリジン存在下、ジクロロメタン中で、トリフルオロメタンスルホン無水物(36.13)を用いた36.12の縮合は、トリフレート誘導体36.14をもたらした。[Pd(dppf)Cl・CHCl]と略されるジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)・ジクロロメタン付加物と、酢酸カリウムの存在下で、N,N−ジメチルホルムアミド中で、36.14との、ホウ化物誘導体32.1のSuzuki型カップリングは、化合物36.15をもたらし、それは酸性条件下で最終生成物(化合物36B)に転換された。
化合物群37A〜37Bの合成が、スキーム37に示されている。2’−ヒドロキシアセトフェノン1.1aは、ピロリジン存在下還流メタノール中で、1−ベンジル−3−メチルピペリジン−4−オン(37.1)(ラセミ混合物)で縮合されて、ラセミケトン群37.2と37.3を生成した。ジアステレオ異性体群37.2と37.3は、カラムクロマトグラフィーによって分離された。37.2のパラジウム触媒水素化は、ピペリジン誘導体37.4をもたらし、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)との処理によって37.5に転換された。エノールトリフレート誘導体37.6への前記ケトン37.5の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)1.4を用いて達成された。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6との、エノールトリフレート誘導体37.6のSuzuki型カップリングは、Boc誘導体37.7をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物37A(ラセミ混合物)に転換された。同様に、37.3のパラジウム触媒水素化は、ピペリジン誘導体37.8をもたらし、それはtert−ブチロキシカルボニル無水物(4.7)との処理によって、37.9に転換された。エノールトリフレート誘導体37.10へのケトン37.9の転換は、トリフレーティング剤としてN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)1.4を用いて達成された。テトラキス・トリフェニルホスフィン・パラジウム(0)と、塩化リチウムと、炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、エチレングリコールジメチルエーテル中で、4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルホウ酸1.6との、エノールトリフレート誘導体37.10のSuzuki型カップリングは、Boc誘導体37.11をもたらし、それは酸性条件下で最終生成化合物37B(ラセミ混合物)に転換された。
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
37A及び37Bは互いにジアステレオマーであるが、それぞれ可能な鏡像異性体のラセミ混合物である。それらの絶対立体化学は最終的に確立されてはいないものである。
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
Figure 0004976134
21Bと21Cは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
21Dと21Eは互いにジアステレオマーであるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
24Bと24Cは互いに幾何異性体である(ここでヒドロキシルは、エクアトリアルかアキシアルのいずれかである)が、それぞれの配座は最終的には確立されていない。
24Dと24Eは互いに幾何異性体である(ここでヒドロキシルは、エクアトリアルかアキシアルのいずれかである)が、それぞれの配座は最終的には確立されていない。
24Fと24Gは互いに幾何異性体である(ここでヒドロキシルは、エクアトリアルかアキシアルのいずれかである)が、それぞれの配座は最終的には確立されていない。
27Bと27Cは互いに鏡像異性であり、それらの絶対立体化学はX線結晶学を用いて最終的に確立されている。
27Eと27Fは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
27Iと27Jは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
27Lと27Mは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
27Oと27Pは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
27Rと27Sは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
27Uと27Vは互いに鏡像異性であるが、それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
37Aと37Bは互いにジアステレオマーであるが、各々はその2つのとりうる鏡像異性体のラセミ混合物である。それらの絶対立体化学は最終的には確立されていない。
生物学的方法
体外分析
表1に列挙されている化合物群の有効性が、分離細胞系群で発現され、クローンヒトμ、κ、およびTMオピオイド受容体に対して、非選択性オピオイド拮抗体、[H]ジプレノルフィンの結合を抑制する各化合物の濃度範囲能力を検査することによって決定された。IC50値が、Windows(登録商標)用GraphPad Prism version3.00(GraphPad Software,San Diego)を用いたデータの非線形分析によって得られた。K値は、IC50値のCheng−Prusoff補正によって得られた。
受容体結合
受容体結合法(DeHavenとDeHaven−Hudkins,1998)は、Raynorらの方法(1994)の変形であった。先の緩衝液Aと均一剤中での希釈後、250μL中の膜タンパク(10〜80μg)が、96穴ディープウェルポリスチレン皿(Beckman)の、250μL緩衝液A中試料化合物と[H]ジプレノルフィン(0.5〜1.0nM,40,000〜50,000dpm)を含む混合物群に添加された。室温で1時間のインキュベーション後、試料群は、0.5%(w/v)ポリエチレニミン(polyethylenimine)と0.1%(w/v)子ウシ血清アルブミン水溶液中に予め浸されたGF/Bフィルター群を通して濾過された。前記フィルター群は、1mLの冷たい50mMトリスHCl,pH7.8で4回洗浄されて、フィルター群上の残留放射能がシンチレーション分光器によって測定された。非特定結合が、滴定曲線の最小値によって決定され、10μMナロキソン(naloxオン)を含む分離分析ウェルによって確かめられた。K値は、Windows用GraphPad Prism(商標)version3.00(GraphPad Software,San Diego,CA)を用いた12点滴定曲線に合う非線形回帰から得られたIC50値の、Cheng−Prusoff補正によって決定された。
抑制体の平衡解離定数(K)を決定するために、様々な濃度の試料化合物群の存在下における放射性配位子結合(cpm)が測定された。放射性配位子結合の最大抑制の半分を与える濃度(EC50)が、下記式にあう最良の非線形回帰から決定された。
Figure 0004976134
ここで、Yは試料化合物の各濃度での放射性配位子結合量であり、Bottomは無限濃度の試料化合物存在下での放射性配位子結合の計算量であり、上底(Top)は試料化合物が存在しないときの放射性配位子の計算量であり、Xは試料化合物の濃度の対数であり、LogEC50は、放射性配位子結合の量が、上底(Top)と下底(Bottom)の半分であるときの試料化合物の濃度のlogである。非線形回帰は、プログラムprism(商標)(GraphPad Software,San Diego,CA)を用いて行われた。次にK値は、下記式によって、EC50値から決定された。
Figure 0004976134
ここで、[リガンド]は放射性配位子の濃度であり、Kは放射性配位子の平衡解離定数である。
受容体−媒体[35S]GTPγS結合
各受容体での化合物群の性能と効率が、受容体結合の測定で使用された同じ膜調製で、受容体−媒体[35S]GTPγS結合を用いる、Selleyらの方法(1997)とTraynorとNahorskiの方法(1995)の方法の変形法によって評価される。分析は、96穴FlashPlates(商標)(Perkin Elmer Life Sciences,Inc,Boston,MA)で行われる。適切な受容体(50〜100μgのタンパク)を発現するCHO細胞群から調製された膜群が、pH7.8の50mMトリス−HCl緩衝液中に、100pM[35S]GTPγS(約100,000dpm)、3.0μMGDP、75mMNaCl、15mMMgCl、1.0mMエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−テトラ酢酸、1.1mMジチオトレイトール(dithiothreitol)、10μg/mLロイペプチン、10μg/mLペプスタチンA、200μg/mLバシトラシン(bacitracin)及び0.5μg/mLアプロチニン(aprotinin)を含む、拮抗体を付随するか又は付随せずアゴニストを含有する分析混合物群に、添加される。室温で1時間のインキュベーション後、前記プレート群は封じられ、スイングバケットローターで5分間、800xgで遠心分離され、結合放射能が、TopCountマイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard InstrumentCo.,Meriden,CT)で測定された。
アゴニストのEC50値が、Windows用GraphPadPrism(商標)version3.00(GraphPad Software,SanDiego,CA)を用い、1の勾配因子を持ち、S字状用量−応答の4−パラメータ方程式に対する、8点又は12点滴定曲線群の非線形回帰から決定される。
化合物群の性能が、分離細胞系群で発現され、クローンヒトμ,κ,および(商標)オピオイド受容体に対して、非選択性オピオイド拮抗体、[H]ジプレノルフィンの結合を抑制する各化合物の濃度範囲能力を検査することによって決定された。検査された全ての化合物(表1に含まれる化合物群)は、2μM(K値群)より小さい、ヒトクローンδオピオイド受容体に対する親和性を有して結合する。これらの化合物群は、(少なくとも10倍の)高いδ/κとδ/μ選択性を示す。前記アゴニスト群の性能は、クローンヒトδオピオイド受容体群を含む膜群に対する、[35S]GPγS結合を刺激する能力によって評価された。表1に列挙された化合物群は、δオピオイド受容体でアゴニストであった。
例えば、1A(表1)は、δ、μおよびκオピオイド受容体群に対して、それぞれ(K値で表される)0.93nM、980nMおよび>1000nMの親和性で結合する。さらに、1Aは、体外で有効なアゴニスト活性(EC50=9.1nM)を示した。
体内分析
フロイント完全アジュバント(Freunds Complete Adjuvant)(FCA)−誘起の痛覚過敏
ラット群は、足底内にFCAを注射され、24時間後に試験された化合物群が経口で投与され治療された。足の圧力閾値(Paw Pressure Thresholds:PPT)が、薬物治療の30分後、60分後、120分後および240分後に評価された。1Aは、経口投与(ED50=2.5mg/kg p.o.)後1〜2時間で、炎症を起している足で、170−180%で明らかにPPTが増加した。
1Aは、2時間後の時点で、炎症を起していない手足でPPTが同様な増加を生じ、中枢神経系内で媒介される効果に一般的に関連した変化をもたらした。
酢酸−誘起の身もだえ(Writhing)
体重が20〜25gのオスICRマウス群に、0.6%酢酸を腹腔内に注射する15分前に、賦形剤又は試料化合物を皮下注射する。酢酸での処理の5分後に、体をくねらせる回数が10分間カウントされる。用量−応答曲線が、賦形剤処理マウス群で観察された身もだえ数の中間値と比較した場合の、酢酸誘起の身もだえ抑制パーセントとして表される。薬物治療されたマウス群の、酢酸−誘起身もだえを抑制する中間パーセント(%I)が、下記式に従って算出される。
Figure 0004976134
個体応答中間値は、試料化合物で治療されたマウス群における身をくねらせる回数(身もだえ数)の中間値である。賦形剤応答中間値は、賦形剤で処理されたマウス群における身もだえ数の中間値である。
1Aは、(皮下で)30mg/kgで、酢酸誘起身もだえの69%抑制をもたらす。
ひまし油誘起の下痢
マウス群は、水は自由に摂取できるが、一晩断食された。マウス群は体重を量られ、経口で0.6mLのひまし油が投与され、予め計量された吸収紙シートで裏打ちされた個別の小部屋(11cm×10cm)に置かれた。ひまし油を摂取した30分後、マウス群は試料化合物を皮下注射された。ひまし油を服用した75分後、マウス群と吸収紙の重さが再び計量されて、(湿っていて、形を成さない大便で定義される)下痢をしているマウス群の数が決定された。
ひまし油誘起の下痢分析における、試料化合物群による抑制パーセントが、下記式によって決定された。
Figure 0004976134
1Aは、時間依存性で下痢の発生を減少させた(EDD50(皮下)=8.7mg/g)。
強制的な水泳分析
オスのSprague−Dawleyラット群(約200g)が、室温の水のタンク内に置かれ、15分間水泳練習をさせる。水泳練習をさせた最初の5分間は5秒ごとに、前記ラット群は、静止状態(水上に頭を保持する為に必要な動きを伴った浮いている状態)か、水泳状態(泳ぐ動き)か、登ろうとする状態(水のタンクから這い出ようと活発な、前足の上方への動き)に評価される。ラット群がこれら各反応に費やした時間のパーセントが、算出される。
水泳練習後の約24時間後、ラット群は賦形剤又は試料化合物で処理され、タンク内に入れられ5分間水泳をさせる。水泳練習での場合のように、前記ラット群は、水泳試験中、静止状態か水泳状態か又は登ろうとする状態かに評価され、これら各反応に費やした時間のパーセントが算出される。3つの各行動反応における、薬剤処理後の行動反応と、賦形剤処理後の行動反応を比較するため、データがpost−hoc分析を用い一方向ANOVAにより分析される。有意なレベルは、p<0.05に定められる。
1Aのデータ(賦形剤処理されたラット群と比較した、パーセント変化±SEMとして示される)。
Figure 0004976134
実験編
序論
材料:全ての化学品群は試薬級であり、さらなる精製なしで使用された。
分析:薄層クロマトグラフィー(TLC)が、Alltech製シリカゲル60でフレキシブルに裏打ちされたプレート群(250ミクロン)上で行われ、UV254照射とヨウ素によって視覚化された。フラッシュクロマトグラフィーも、RediSepシリカゲルカートリッジ群(4g、12g、40g、120g)を備えたISCO CombiFlashを用いて行われた。 シリカゲル(200〜400メッシュ、60Å、Aldrich製)を用いたフラッシュクロマトグラフィーも行われた。クロマトグラフィー溶離溶媒系群は、体積:体積比として表される。全てのHNMRスペクトル群は、外界温度で、Bruker−400MHzスペクトロメーターで記録された。それらは、TMSからδスケールのppmで示される。LC−MSデータが、正か負のいずれかの電子スプレーイオン化を用い、Thermo−Finnigan Surveyor HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)と、Thermo−Finnigan AQA MS(質量分析)を使用して得られた。プログラム(正)溶媒A:10mM酢酸アンモニウム、pH4.5、1%アセトニトリル;溶媒B:アセトニトリル;カラム:Michrom Bioresources Magic C18 Macro Bullet、検出器:PDAλ=220−300nm勾配:3.2分で96%A−100%B、0.4分間は100%Bを保持する。プログラム(負)溶媒A:1mM酢酸アンモニウム、pH4.5、1%アセトニトリル;溶媒B:アセトニトリル;カラム:Michrom Bioresources Magic C18 Macro Bullet、検出器:PDAλ=220〜300nm勾配:3.2分で96%A〜100%B、0.4分間は100%Bを保持する。
実施例1A
1.3aの調整
方法1A:1.2(7.31g、36.69mmol、1.0当量)および1.1a(5.00g、36.69mmol、1.0当量)にピロリジン(6.12mL、73.38mmol、2.0当量)を室温で添加した。前記水溶液を一晩室温で攪拌した後、減圧下で濃縮した。これにジエチルエーテル(500mL)を加えた。前記有機混合物を、1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、さらに硫酸ナトリウムで乾燥した。前記混合物にヘキサン(300mL)を添加した。得られた沈殿物をろ過して集め、ヘキサンで洗浄し、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:68%。
方法1B:無水メタノール(400mL)中の1.2(49.8g、0.249mol、1.0当量)および1.1a(34g、0.184mol、1.0当量)の水溶液に、ピロリジン(42mL、73.38、2.0当量)を室温で添加して加えた。前記水溶液を一晩還流した後、減圧下で濃縮した。
ジエチルエーテル(500mL)を加えた。前記有機混合物は、1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、さらに硫酸ナトリウムで乾燥した。前記混合物にヘキサン(300mL)を添加した。得られた沈殿物をろ過して集め、ヘキサンで洗浄し、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:72%
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.86(d,1H),7.50(t,1H),7.00(m,2H),3.87(m,2H),3.22(m,2H),2.72(s,2H),2.05(d,2H),1.61(m,2H),1.46(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=318.0(M+H)
1.5aの調製
1.3(25g、0.078mol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(250mL)の溶液に、−78℃の窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン(94.5mL、0.095mol、1.2当量)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0M溶液を添加して加えた。前記混合物は−78℃で1時間攪拌した。1.4(33.8g、0.095のモル、1.2当量)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を添加して加えた。前記混合物を室温までゆっくり温め、さらに12時間攪拌を続けた。前記混合物を氷水に注入した後、二相を分離した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物は、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:70%
H NMR(400MHz,DMSO d)δ7.45〜7.20(m,2H),7.00(m,2H),6.15(s,1H),3.70(m,2H),3.20(m,2H),1.90(m,2H),1.75(m,2H),1.40(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=450.1(M+H)
1.8aの調整:
方法1C:ジメトキシエタン(100mL)中の1.5a(15g、33.37mmol、1.0当量)の水溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(50.06mL、100.12mmol、3.0当量)、塩化リチウム(4.24g、100.12mmol、3.0当量)、1.6(8.12g、36.71mmol、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.77g、0.67mmol、0.02当量)を順次添加した。前記混合物は、窒素雰囲気下で10時間還流された。その後、前記混合物は室温に冷却して、水(250mL)を添加した。前記混合物は、酢酸エチルで抽出した。前記有機相は、更に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物は、カラムクロマトグラフィーによって浄化された(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:73%。
方法1D:ジメトキシエタン(67mL)中の1.5a(10g、22.25mmol、1.0当量)の水溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(33.37mL、66.75mmol、3.0当量)水溶液、塩化リチウム(2.83g、66.75mmol、3.0当量)、1.6(4.40g、24.47mmol、1.1当量)及び湿ったパラジウム(活性炭上の10の重量%(乾量基準))(Degussa型E101 NE/W(0.24g、0.11mmol、0.005当量)を順次添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で2時間還流した。
その後前記混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(350mL)で希釈した。前記混合物をセライト栓でろ過し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、ジエチルエーテルによって倍散された。前記沈殿物は、ろ過して収集した。
収率:60%
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.35(m,4H),7.15(t,1H),7.00〜6.80(m,3H),5.55(s,1H),3.85(m,2H),3.55(m,2H),3.30(m,4H),2.00(m,2H),1.65(m,2H),1.40(s,9H),1.20(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=477.2(M+H)
1Aの調整:
方法1E:ジエチルエーテル(34.6mL、69.24mmol、5.5当量)中の2.0Mの塩酸水溶液に、冷却(0℃)した無水ジクロロメタン(70mL)中の1.8a(6.00g、12.59mmol、1.0当量)の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温まで温め、さらに10時間攪拌した.ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加した結果、生じた沈殿物はろ過して収集し、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:99%。
方法1F:トリフルオロ酢酸(10.33mL、134.09mmol、5.5当量)に、冷却した(0℃)無水ジクロロメタン(50mL)中の1.8a(11.62g、24.38mmol、1.0当量)の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温まで温め、更に10時間攪拌し続けた。その後、前記混合物を、減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム(100mL)溶液を前記混合物に添加した。そして、それをジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。冷却した(0℃)無水ジクロロメタン中に生じた有機相の溶液にジエチルエーテル中の無水塩化水素の2.0M溶液を添加して加えた(0.073モル、36.5mL、3.0当量)。前記混合物は、室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物は、真空濾過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:99%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.06(m,2H),7.43(s,4H),7.27(t,1H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),3.45(m,2H),3.23(m,6H),2.00(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=377.4(M+H)
元素分析:C2428,1HCl
理論値:%C 69.80;%H 7.08;%N 6.78
実測値:%C 69.73;%H 7.04;%N 6.81。
実施例1B
以下の例外を除き、1Bは1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1bに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.97(m,2H),7.42(m,4H),6.98(m,1H),6.86(m,1H),6.49(m,1H),5.99(s,1H),3.62(m,3H),3.50(m,2H),3.21(m,6H),2.06(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.1(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,1.25H
理論値:%C 64.51;%H 7.25;%N 6.02
実測値:%C 64.53;%H 7.11;%N 5.89。
実施例1C
以下の例外を除き、1Cは1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1cに置換して、方法1Aを使用した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(m,1.5H),7.45(s,4H),7.30(d,1H),7.10(d,1H),6.90(s,1H),6.00(s,1H),3.1〜3.55(m,8H),2.05(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=411.2(M+H)
実施例1D
以下の例外を除き、1dは1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1dに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,1H),7.40(s,4H),7.10(m,2H),6.70(m,1H),6.05(s,1H),3.10〜3.50(m,8H),2.00(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.2(M+H)
実施例1E
以下の例外を除き、1Eは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1eに置換して、方法1Aを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(brm,1H),7.42(s,4H),7.07 dd,1H),6.94(d,1H),6.79(d,1H),5.92(s,1H),3.45(brs,2H),3.22(brm,6H),2.18(s,3H),2.08(m,2H),1.97(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,1.5H
理論値:%C 66.13;%H 7.55;%N 6.17
実測値:%C 65.73;%H 7.38;%N 6.05。
実施例1F
以下の例外を除き、1Fは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1fに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(m,2H),7.25(m,5H),6.71(m,1H),6.64(m,1H),5.81(s,1H),3.45(m,2H),3.39(m,3H),3.20(m,6H),2.00(m,4H),1.09(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.2(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,2H
理論値:%C 62.69;%H 7.36;%N 5.85
実測値:%C 62.78;%H 6.90;%N 5.61。
実施例1G
以下の例外を除き、1Gは、1Aに記載した方法に従って得た:
工程1.1: 1.1aを1.1gに置換して、方法1Bが使用した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,1H),8.85(m,1H),7.38(m,4H),6.89(m,1H),6.68(m,1H),6.54(m,1H),5.78(s,1H),3.76(m,3H),3.45(m,2H),3.21(m,6H),2.09(m,2H),1.98(m,2H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.1(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.5H
理論値:%C 66.43;%H 7.14;%N 6.20
実測値:%C 66.25;%H 7.19;%N 6.11。
実施例1H
以下の例外を除き、1Hは、1Aを記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1hに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(brm,1H),8.33(d,1H),7.90(m,1H),7.58(m,2H),7.51(d,1H),7.46(d,4H),7.16(d,1H),5.97(s,1H),3.46(brs,2H),3.30(brm,6H),2.25(d,2H),2.05(m,2H),1.13(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=427.4(M+H)
元素分析:C2830,1HCl,1.5H
理論値:%C 68.63;%H 6.99;%N 5.72
実測値:%C 68.96;%H 6.82;%N 5.75。
実施例1I
以下の例外を除き、1Iは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1iに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(brm,1H),7.94(d,1H),7.87(d,1H),7.37(m,3H),7.28(t,1H),7.24(d,2H),7.10(t,1H),6.96(d,1H),6.04(s,1H),3.44(brs,2H),3.23(brs,6H),2.09(brm,4H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=427.4(M+H)
元素分析:C2830,1HCl,0.67H
理論値:%C 70.80;%H 6.86;%N 5.90
実測値:%C 70.57;%H 6.72;%N 5.83。
実施例1J
以下の例外を除き、1Jは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1jに置換して、方法1Aを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.09(brm,1H),7.41(s,4H),6.87(s,1H),6.75(s,1H),5.84(s,1H),3.45(brs,2H),3.20(brm,6H),2.19(s,3H),2.08(s,3H),2.05(m,2H),1.97(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.4(M+H)
元素分析:C2632,1HCl,0.5H
理論値:%C 69.39;%H 7.62;%N 6.22
実測値:%C 69.22;%H 7.49;%N 6.24。
実施例1K
以下の例外を除き、1Kは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:方法1Bを使用して、1.1aを1.1kに置換した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.25(m,1H),7.40(m,4H),7.35(m,1H),6.61(s,1H),3.25(m,8H),2.06(m,4H),1.02(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=413.2(M+H)
実施例1L
以下の例外を除き、1lは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1lに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Dを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.84(brs,1H),7.41(d,4H),6.96(s,1H),6.61(s,1H),5.86(s,1H),3.45(brs,2H),3.20(brm,6H),2.23(s,3H),2.13(s,3H),2.08(m,2H),1.96(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.4(M+H)
元素分析:C2632,1HCl,0.5H
理論値:%C 69.39;%H 7.62;%N 6.22
実測値:%C 69.69;%H 7.56;%N 6.28。
実施例1M
以下の例外を除き、1Mは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1mに置換して、方法1Bを使用した。
工程1.3:方法1Cを使用した。
工程1.4:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(m,2H),7.46(m,2H),7.20(m,3H),7.01(m,1H),6.82(m,1H),6.48(m,1H),3.45(m,2H),3.28(m,6H),2.24(m,2H),2.06(m,2H),1.60(m,3H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.0(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.25H
理論値:%C 69.59;%H 7.36;%N 6.49
実測値:%C 69.25;%H 7.29;%N 6.58。
実施例1N
1.10の調整:
−78℃の無水トルエン(90mL)を満たしたオーブンで乾燥させた2ツ口500mLフラスコにn−ブチル・リチウム(ヘキサン中の2.5M溶液、40mL、0.1のモル、1.0当量)を加えた。無水トルエン(50mL)中の2,5−ジブロモ−ピリジン(1.9)(23.69g、0.1モル、1.0当量)を添加して加えた。前記反応物を−78℃、2時間攪拌した後、新たに粉砕したドライアイス(〜500g)を加えた。ドライアイス混合物を10時間、室温に置いた。揮発性物質を減圧下で除去した後、残渣を水に溶かした。不溶性の固形物をろ過した後、ろ液をpH 2に酸性化した。そのpHで、薄茶色の固形物が沈殿した。前記固形物は、ろ過によって収集し、酢酸(500mL)で再結晶した。これによって酢酸塩として分離した1.10と規定した。
収率:74%
H NMR(400MHz、DMSO d)8.84(1H、d)、8.25(1H、dd)、7.98(1H、d)
質量スペクトル解析 m/z=202.06(M+H)
1.11の調製:
乾燥ジクロロメタン(5mL)中の5−ブロモ−ピリヂン−2−カルボキシル酸(1.10)(808mg、3.01mmol、1.0当量)の懸濁液に塩化オキサリル(0.34mL、3.96mmol、1.3当量)を添加し、その後2滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。前記反応液を1時間還流下で加熱した。室温まで冷却した後、前記混合物を減圧下で濃縮したものを粗生成物1.11.と規定し、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
1.13の調整:
N,N−ジエチルアミン(1.12)(1.56mL、15.08mmol、5.0当量)を乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中の1.11(粗生成物、3.01mmol現在、1.0当量)の懸濁液に添加して加えた。前記反応混合物は、2時間、室温で撹拌した。酢酸エチル(20mL)を添加した後、前記混合物は水(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)、1Mの塩酸(20mL)および食塩水で洗浄した。前記有機相を赤い/茶色の結晶性固形を与えるために硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して、減圧下で濃縮した。
収率:2つの工程で88%
H NMR(400MHz,CDCl)8.64(d,1H),7.91(dd,1H),7.53(d,1H),3.56(q,2H),3.39(q,2H),1.27(t,3H),1.17(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z= 57.15(M+H)
1.7の調整:
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のビス(ピナコレート)ジボロン(1.14)(2.18g、8.6mmol、1.2当量)溶液に、ジクロロメタン(171mg、0.23mmol、0.03当量)中の酢酸カリウム(2.3g、23.4mmol、3.0当量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド錯体を0℃で添加した。前記反応混合物を80℃に加熱して、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の1.13(7.8mmol、2.0g、1.0当量)溶液を添加して加えた。前記反応液は、さらに10時間、80℃で攪拌した。酢酸エチル(75mL)および水(50mL)を添加した後、二相を分離した。前記有機相は食塩水(50mL)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、針状に固化した暗褐色の油を与えた。前記粗生成物はヘキサンで倍散した。得られた固体をろ過して収集した。
収率:52%
H NMR(400MHz,CDCl)8.92(d,1H),8.14(dd,1H),7.53(d,1H),3.55(q,2H),3.32(q,2H),1.36(s,12H),1.27(t,3H),1.12(t,3H)。
1.8bの調整:
ジメトキシエタン(DME)(20mL)中の1.5a(1.48g、3.29mmol、1.0当量)の溶液に、窒素雰囲気下で2Mの炭酸ナトリウム溶液(4.94mL、9.87mmol、3.0当量)、塩化リチウム(0.42g、9.87mmol、3.0当量)、パラジウム(70mg、活性炭上の10の重量%(乾量基準)、0.033mmol、0.01当量)および1.7(1.0g、3.29mmol、1.0当量)を順番に加えた。前記混合物は、10時間、還流下で加熱した。反応液を希釈するためにジクロロメタン(200mL)を添加した後、活性炭上のパラジウム(0)をセライトパッドでろ過して取り除いた。前記ろ液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:76%
H NMR(400MHz,CDCl)8.56(dd,1H),7.75(dd,1H),7.64(dd,1H),7.22(m,1H),6.99〜6.85(m,3H),5.62(s,1H),3.88(m,2H),3.59(q,2H),3.45(q,2H),3.34(m,2H),2.06(m,2H),1.69(m,2H),1.48(s,9H),1.29(t,3H),1.20(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=478.0(M+H)
1Nの調整:
無水ジクロロメタン(20mL)中の1.8b(2g、4.18mmol、 1.0当量)の冷却(0℃)溶液にジオキサン(20.8mmol、5.2mL、5.0当量)中の塩化水素4.0M溶液をゆっくりと添加した。前記反応混合物は、10時間室温で撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた泡沫状固体を細粉化するためにジエチルエーテルに浸した。これをろ過して収集し、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで順番に洗浄した。
収率:95%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.99(m,2H),8.60(d,1H),7.90(dd,1H),7.61(d,1H),7.29(m,1H),7.06(d,1H),6.98(m,2H),6.09(s,1H),3.47(q,2H),3.35〜3.13(m,6H),2.06(m,4H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=378.4(M+H)
元素分析:C2327,2HCl,0.5H
理論値:%C 60.13;%H 6.58;%N 9.15
実測値:%C 60.34;%H 6.60;%N 9.10。
実施例1O
以下の例外を除き、1Oは、1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1dに置換した。
H NMR(400MHz、DMSO d)8.96(1H、m)、8.62(1H、d)、7.92(1H、dd)、7.61(1H、d)、7.12(2H、m)、6.78(1H、dd)、6.20(1H、s)、3.47(2H、q)、3.30(2H、q)、3.24(4H、m)、2.05(4H、m)、1.17(3H、t)、1.11(3H、t)
質量スペクトル解析 m/z=396.3(M+H)
元素分析:C2326FN,1.05HCl,1H
理論値:%C 61.15;%H 6.48;%N 9.30;%Cl 8.24
実測値:%C 61.11;%H 6.44;%N 9.18;%Cl 8.28。
実施例1P
以下の例外を除き、1Pは、1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aは1.1eで置換した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brm,1H),8.60(d,1H),7.89(dd,1H),7.61(d,1H),7.09(dd,1H),6.96(d,1H),6.77(s,1H),6.07(s,1H),3.47(q,2H),3.30(q,2H),2.21(brm,4H),2.18(s,3H),2.04(brm,4H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=392.3(M+H)+
元素分析:C2429,2HCl
理論値:%C 62.07;%H 6.73;%N 9.05;%Cl 15.27
実測値:%C 61.81;%H 6.69;%N 8.95;%Cl 15.42。
実施例1Q
以下の例外を除き、1Qは、1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1fに置換して、方法1Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(m,2H),8.38(m,1H),7.69(m,1H),7.48(m,1H),7.28(m,1H),6.75(m,1H),6.69(m,1H),5.99(s,1H),3.40(m,5H),3.26(m,6H),2.08(m,4H),1.20(m,3H),1.10(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)
元素分析:C2429,1HCl,0.25H
理論値:%C 64.28;%H 6.85;%N 9.37;%Cl 7.91
実測値:%C 64.07;%H 6.84;%N 9.23;%Cl 8.18。
実施例1R
以下の例外を除き、1Rは1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1hに置換した。
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.06(brs,0.5H),8.90(brs,0.5H),8.65(d,1H),8.33(d,1H),7.95(dd,1H),7.91(m,1H),7.64(d,1H),7.59(m,2H),7.53(d,1H),7.14(d,1H),6.11(s,1H),3.48(q,2H),3.32(brm,6H),2.26(d,2H),2.10(m,2H),1.18(t,3H),1.12(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=428.3(M+H)
元素分析:C2729,1.8HCl,1H
理論値:%C 63.44;%H 6.47;%N 8.22;%Cl 12.48
実測値:%C 63.36;%H 6.22;%N 8.14;%Cl 12.87。
実施例1S
1Sは、以下の例外を除き、1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1jに置換した
H NMR(400MHz,DMSO d)8.89(brm,2H),8.59(d,1H),7.88(dd,1H),7.61(d,1H),6.89(s,1H),6.73(s,1H),5.99(s,1H),3.47(q,2H),3.30(q,2H),3.20(brm,4H),2.20(s,3H),2.09(s,3H),2.06(m,2H),1.97(m,2H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=406.3(M+H)
元素分析:C2531,2HCl,2H
理論値:%C 58.36;%H 7.25;%N 8.17;%Cl 13.78)
実測値:%C 58.45;%H 7.16;%N 8.16;%Cl 13.68。
実施例1T
以下の例外を除き、1Tは、1Nに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.1aを1.1lに置換した。
H NMR(400MHz、DMSO d)9.02(1H、brm)、8.56(1H、d)、7.87(1H、dd)、7.61(1H、d)、6.98(1H、s)、6.59(1H、s)、6.01(1H、s)、3.47(2H、q)、3.30(2H、q)、3.25(2H、m)、3.14(2H、brs)、2.24(3H、s)、2.15(3H、s)、2.09(2H、m)、2.02(2H、m)、1.17(3H、t)、1.11(3H、t)
質量スペクトル解析 m/z=406.4(M+H)
元素分析:C2531,1.9HCl,0.5H
理論値:%C 62.06;%H 7.06;%N 8.69;%Cl 13.92
実測値:%C 61.90;%H 7.03;%N 8.45;%Cl 13.85。
実施例1U
1Uの調製:
ジクロロメタン(12mL)中の1G(1.00g、2.46mmol、1.0当量)の溶液に、無水ジクロロメタン(13.53mL、13.53mmol、5.5当量)中の1.0Mの三臭化ホウ素の冷却(−78℃)溶液を添加して加えた。前記混合物は室温に温め、さらに1時間、撹拌を続けた。水(1.2mL)を冷却した(0℃)前記反応液に添加して加えた後、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(3.7mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。pH試験紙でテストしたときに溶液がアルカリ性を示すまで、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を前記混合物に添加した。前記相を分離した後、水相はジクロロメタンによって抽出した。前記有機相を混合して食塩水で洗浄した。粘着性の残渣は分液ロートの壁から離れなかった。メタノールで溶解し、ジクロロメタン抽出物と混合した。前記混合有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性を増加させたジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:79%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.66(m,1H),7.37(m,4H),6.77(m,1H),6.32(m,2H),5.62(s,1H),3.32(m,5H),2.89(m,2H),2.76(m,2H),1.78(m,2H),1.67(m,2H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.2(M+H)
元素分析:C2428,0.5H
理論値:%C 71.80;%H 7.28;%N 6.98
実測値:%C 71.79;%H 7.13;%N 6.94。
実施例2A
2.2の調整:
ピロリジン(104mL、1.256mol、2.0当量)を室温で1.2(125.2g、0.628mol、1.0当量)および2.1(95.6g、0.628mol、1.0当量)に添加した。前記溶液を30分間70℃で撹拌した後、室温に冷却し、48時間撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した後、酢酸エチル(800mL)を加えた。前記有機混合物を1Nの塩酸水溶液、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ジエチルエーテル(500mL)を前記有機相に添加した後、前記混合物を一晩室温で撹拌した。得られた沈殿物をろ過して収集し、ヘキサンで洗浄し、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:75%
H NMR(400MHz,CDCl)7.31(d,1H),7.08(m,1H),6.87(d,1H),6.06(s,1H),3.86(br s,2H),3.19(br s,2H),2.69(s,2H),2.02(m,2H),1.58(m,2H),1.47(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=332.4(M−H)
2.4の調整:
ジメチルホルムアミド(20mL)中の2.3(2.17g、14.4mmol、1.2当量)およびイミダゾール(2.04g、30.03mmol、2.5当量)の溶液にジメチルホルムアミド(15mL)中の2.2(4g、12.01mmol、1.0当量)の溶液を室温、窒素雰囲気下で滴下して加えた。前記混合物を一晩室温で攪拌した後、酢酸エチルで希釈した。前記有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をメタノールで倍散した後、真空濾過を使用して分離し、更なる精製をせずに使用した。
収率:76%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.10(m,2H),6.99(d,1H),3.70(m,2H),3.11(brs,2H),2.81(s,2H),1.84(m,2H),1.60(m,2H),1.40(s,9H),0.94(s,9H),0.17(s,6H)。
2.5の調整:
−78℃、窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(20mL)中の2.4(4g、8.94mmol、1.0当量)の溶液にテトラヒドロフラン(6.2mL、10.72mmol、1.2当量)中のリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミドの1.0Mの溶液を滴下して加えた。前記混合物を−78℃で1時間攪拌した。テトラヒドロフラン(20mL)中の1.4(3.83g、10.72mmol、1.2当量)の溶液を滴下して加えた。前記混合物を攪拌して室温までゆっくり温めた。前記反応液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:90.5%
H NMR(400MHz,CDCl)6.76(m,3H),5.56(s,1H),3.85(br s,2H),3.26(m,2H),2.05(m,2H),1.65(m,2H),1.47(s,9H),0.97(s,9H),0.18(s,6H)。
2.6aの調整:
ジメトキシエタン(35mL)中の2.5(4.47g、7.71mmol、1.0当量)の溶液に炭酸ナトリウム(11.6mL、23.13mmol、3.0当量)、塩化リチウム(0.98g、23.13mmol、3.0当量)、1.6(1.87g、8.48mmol、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.18g、0.15mmol、0.02当量)の2Nの水溶液を順次添加した。前記混合物を4時間、窒素雰囲気下で還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を2Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で更に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をヘキサンで倍散し、更なる精製をせずに使用した。
収率:84%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.39(m,4H),6.87(d,1H),6.69(m,1H),6.37(d,1H),5.89(s,1H),3.71(m,2H),3.45(brs,2H),3.23(m,4H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.41(s,9H);1.10(m,6H),0.87(s,9H),0.08(s,6H)
質量スペクトル解析 m/z=607.0(M+H)
2.7aの調整:
0℃でテトラヒドロフラン(10mL)中の2.6a(0.50g、0.82mmol、1.0当量)の溶液にテトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウム(2.5mL、2.47mmol、3.0当量)の1Nの溶液を添加した。前記混合物を室温、窒素雰囲気下で1時間攪拌した。前記混合物を酢酸エチルで希釈した。前記有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、食塩水、塩酸の1Nの水溶液および食塩水によって洗浄した。前記溶液を硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をジエチルエーテル/ヘキサン混合物(3:7)によって倍散し、更なる精製をせずに使用した。
収率:74%
H NMR(400MHz,CDCl)7.34(s,4H),6.80(d,1H),6.67(m,1H),6.49(d,1H),5.87(s,1H),5.57(s,1H),3.84(brs,2H),3.56(brs,2H),3.30(brs,4H),2.00(m,2H),1.64(m,2H),1.47(s,9H),1.20(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=493.0(M+H)
2Aの調整:
ジエチルエーテル(1.7mL、3.35mmol、5.5当量)中の塩酸の2.0Mの水溶液を無水ジクロロメタン(5mL)中の2.7a(0.30g、0.61mmol、1.0当量)の冷却した(0℃)溶液に滴下して加えた。前記混合物を室温まで温め、さらに10時間撹拌を続けた。ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加した。得られた沈殿物をろ過によって集め、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性を増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:50%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(m,2H),7.42(s,4H),6.85(d,1H),6.64(m,1H),6.42(d,1H),5.91(s,1H),3.49(m,4H),3.21(m,5H),2.08(m,2H),1.96(m,2H),1.13(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.3(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,1H
理論値:%C 64.49;%H 6.99;%N 6.27
実測値:%C 64.59;%H 6.67;%N 6.26。
実施例2B
以下の例外を除き、2Bは2Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.4:1.6を1.7に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.94(brm,2H),8.59(s,1H),7.90(dd,1H),7.62(d,1H),6.88(d,1H),6.67(dd,1H),6.38(d,1H),6.06(s,1H),3.47(q,2H),3.22(m,6H),2.07(m,2H),1.97(m,2H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=394(M+H)
元素分析:C2327,2HCl,1.25H
理論値:%C 56.50;%H 6.49;%N 8.59;%Cl 14.50
実測値:%C 56.55;%H 6.46;%N 8.39;%Cl 14.49。
実施例2C
2.9aの調整
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の2.7a(0.210g、0.00042mol、1.0当量)、シクロプロピルメチル・ブロミド(2.8a)(0.12mL、0.0012mol、2.95当量)および炭酸カリウム(0.350g、0.0025mol、6.0当量)の混合物を80℃で48時間攪拌した。前記混合物は、室温まで冷却し、水(50mL)に注入し、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶出剤:極性を増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)で精製した。
収率:96%
質量スペクトル解析 m/z=547.12(M+H)
2Cの調整
無水ジクロロメタン(10mL)中の2.9a(0.200g、0.00036mol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.8mL、0.0036mol、10.0当量)中の無水塩化水素の2.0Mの溶液を滴下して加えた。前記混合物は室温までゆっくり温めて、室温で12時間攪拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加した後、室温で1時間攪拌した。前記沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、真空下で乾燥した。
収率:63%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.85(m,1H),7.40(s,4H),6.97(d,1H),6.80(m,1H),6.45(d,1H),5.95(s,1H),3.65(d,2H),3.10〜3.50(m,8H),2.00(m,4H),1.10(m,7H),0.50(m,2H),0.20(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=447.1(M+H)
実施例2D
以下の例外を除き、2Dは2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.7:2.8aを2.8bに置き換えた(方法2A)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(s,1H),7.45(s,4H),7.00(m,1H),6.80(m,1H),6.45(m,1H),6.00(s,1H),4.55(m,1H),3.10〜3.55(m,8H),2.00(m,4H),1.80(m,2H),1.60(m,4H),1.50(m,2H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=461.1(M+H)
実施例2E
2.7bの調整:
中間体2.7bは2.7a(2Aを見る)に記載した方法と類似の方法に従って得た。但し、工程2.4における1.6を1.7に置き換えた。
2.9bの調整:
テトラヒドロフラン(50mL)中の2.7b(1.0g、2.03mmol、1.0当量)、2.8e(0.29g、4.06mmol、2.0当量)、トリフェニルホスフィン(1.06g、4.06mmol、2.0当量)およびトリエチルアミン(0.82g、8.12mmol、4.0当量)の溶液に、0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.82g、4.06mmol、2.0当量)(DIAD)を加えた。前記混合物を室温に温めて、室温で48時間撹拌した。メチレンクロリドを加え、前記粗混合物を水で洗浄し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:45%
H NMR(400MHz,CDCl)8.56(s,1H),7.76(dd,1H),7.64(d,1H),6.89(d,1H),6.78(m,1H),6.50(d,1H),5.65(s,1H),3.86(brm,2H),3.62(m,4H),3.45(q,2H),3.32(brm,2H),2.05(brm,2H),1.67(brm,2H),1.48(s,9H),1.30(m,4H),1.21(t,3H),0.60(m,2H),0.30(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=548.4(M+H)
2Eの調整:
メチレンクロリド(3mL)中の2.9b(0.50g、0.913mmol、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル中の無水塩化水素の1.0Mの溶液を過剰量、ゆっくりと添加した。前記混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。この混合物(0.41g)を20×150mm ×Terra Reversed Phase−HPLCカラムを使用したHPLCで精製した(溶出剤:95:5 A:B〜1:99 A:B、AはMili−Q水中の0.1%のアンモニアmBはアセトニトリル。)。HPLC精製の後、純粋な生成物(0.10g、0.22mmol、1.0当量)を遊離のアミンとして得た。これを窒素雰囲気下、0℃でメタノール(10mL)に溶解し、ジエチルエーテル(0.47mL、0.47mmol、2.1当量)中の無水塩化水素の1.0Mの溶液で処理した。前記混合物を0℃、30分間攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
収率:26%
H NMR(400MHz,CDCl)9.75(brs,1H)9.33(brs,1H)9.18(s,1H),8.45(brd,1H),7.96(brd,1H),6.94(d,1H),6.80(m,1H),6.42(brm,2H),3.66(brm,4H),3.46(brm,6H),2.30(brm,4H),1.35(t,3H),1.22(brm,4H),0.62(m,2H),0.31(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=448.3(M+H)
元素分析:C2733,1.75HCl,1.5H
理論値:%C 60.23;%H 7.07;%N 7.80;%Cl 11.52
実測値:%C 60.50;%H 6.99;%N 7.77;%Cl 11.38。
実施例2F
以下の例外を除き、2Fは2Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.7:2.8eを2.8dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(brs,2H),8.62(d,1H),7.93(dd,1H),7.61(d,1H),7.03(d,1H),6.89(dd,1H),6.47(d,1H),6.13(s,1H),3.64(s,3H),3.47(q,2H),3.24(m,6H),2.05(brm,4H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)
元素分析:C2429,1.25HCl,1.25H
理論値:%C 60.61;%H 6.94;%N 8.84;%Cl 9.32
実測値:%C 60.69;%H 6.87;%N 8.66;%Cl 9.35
注釈:以下の例外を除き、2Fは2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.7:2.8aを2.8cに置き換えて、方法2Cを使用した(アルキル化反応をN,N−ジメチルホルムアミドの代わりにアセトンで行った)。。
実施例3A
3.1aの調整:
無水ジクロロメタン(100mL)中の2.7a(0.0050モル、2.5g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、N−トリフェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4)(2g、0.0055モル、1.1当量)を加えた後、トリエチルアミン(0.85mL、0.060モル、1.2当量)を続けて添加した。前記混合物を室温までゆっくり温めた後、12時間攪拌を続けた。前記混合物を酢酸エチルで希釈して、水、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、水、および食塩水で連続して洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。前記粗生成物は、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:78%
質量スペクトル解析 m/z=666.06(M+H+CHCN)
3.2aの調整:
メタノール(30mL)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物中の3.1a(2.5g、0.040のモル、1.0当量)の攪拌溶液に、トリエチルアミン(1.23mL、0.088のモル、2.2当量)を添加した。一酸化炭素ガスを5分間前記混合物中で泡立てた。前記混合物に酢酸パラジウム(II)(0.090g、0.00040モル、0.1当量)を加えた後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.443g、0.00080モル、0.2当量)を続けて添加した。一酸化炭素ガスを15分間、前記混合物中で泡立てた後、前記混合物を一酸化炭素雰囲気下で撹拌し、さらに65℃で一晩加熱した。前記混合物を室温まで冷却した後、水を注いだ。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記混合した有機抽出液を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。減圧下で前記溶媒をエバポレートすることにより濃い油が得られた。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:75%
質量スペクトル解析 m/z=576.08(M+H+CHCN)
3Aの調整:
無水ジクロロメタン(10mL)中の3.2a(0.140g、0.00026モル、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(2.6mL、0.0026モル、10.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温までゆっくり温めた後、室温で撹拌を12時間続けた。さらに1.0mLのジエチルエーテル中の無水塩化水素の2.0Mの溶液を、前記反応物に添加した後、さらに12時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加した後、室温で2時間攪拌した。得られた沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、真空下で乾燥した。
収率:53%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.08(m,2H),7.90(d,1H),7.60(s,1H),7.40(s,4H),7.15(d,1H),6.00(s,1H),3.70(s,3H),3.10〜3.50(m,8H),2.1(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=435.0(M+H)
実施例3B
3.3aの調整:
冷却(0℃)テトラヒドロフラン(20mL)中の3.2a(0.0026モル、1.41g、1.0当量)の溶液に、水(3mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.332g、0.0079モル、3.0当量)の溶液を添加した。メタノール(6mL)を前記反応液に添加した後、室温で12時間攪拌した。水(3mL)中の水酸化リチウム水和物(0.165g、0.0058モル、1.5当量)の溶液を前記反応液に添加した後、さらに12時間室温で攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した後、残渣を酢酸エチルに溶解した。前記有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記ろ液をエバポレートすることにより固体が得られ、これをヘキサンで倍散した。前記沈殿物をろ過して集めた。
収率:85%
質量スペクトル解析 m/z=562.08(M+H+CHCN)
3Bの調整:
冷却(0℃)無水ジクロロメタン(10mL)中の3.3a(0.200g、0.00038モル、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(1.9mL、0.0038モル、10当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温までゆっくり温めた後、室温で撹拌を12時間続けた。所望の生成物を前記反応液から沈殿させた。前記沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(m,1.5H),7.85(d,1H),7.60(s,1H),7.40(s,4H),7.10(d,1H),6.00(s,1H),3.10〜3.55(m,8H),2.10(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=421.0(M+H)
実施例3C
以下の例外を除き、3Cは、3Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.1:2.7a(×=H)を2.7b(×=N)に置き換えた。
H NMR(400MHz、DMSO d)9.02(2H、brm)(8.64(1H、d))7.94(1H、dd)、7.87(1H、dd)、7.66(1H、d)、7.52(1H、d)、7.16(1H、d)、6.19(1H、s)、3.48(2H、q)、3.25(6H、brm)、2.10(4H、brm)、1.18(3H、t)、1.11(3H、t)
質量スペクトル解析 m/z=422.2(M+H)
実施例3D
以下の例外を除き、3Dは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4a.に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.33(m,2H),7.83(m,2H),7.54(m,1H),7.42(m,4H),7.22(m,1H),7.10(m,1H),6.01(s,1H),5.60(m,2H),3.42(m,2H),3.25(m,4H),2.11(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=420.0(M+H)
元素分析:C25H29N3O3,1HCl,3H2O
理論値:%C 58.87;%H 7.11;%N 8.24
実測値:%C 58.85;%H 6.74;%N 8.03。
実施例3E
3.5aの調整:
O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(0.76mmol、244.2mg、1.1当量)をアセトニトリル(8mL)中の3.3a(0.69mmol、360.0mg、1.0当量)、3.4b(3.80mmol、256.8mg、5.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.08mmol、1.06mL、7.7当量)の冷却(0℃)溶液に添加した。前記水溶液を室温で一晩攪拌した後、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を前記粗生成物に添加した後、前記混合物を20分間撹拌した。前記相を分離した後、前記有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:68%
1H NMR(400MHz,DMSO d)8.28(m,1H),7.70(m,1H),7.50(m,1H),7.42(m,4H),7.04(d,1H),5.94(s,1H),3.72(m,2H),3.45(brs,2H),3.25(m,4H),2.70(d,3H),1.89(m,2H),1.74(m,2H),1.42(s,9H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=534.3(M+H)
3Eの調整:
ジエチルエーテル(1.30mL、2.57mmol、5.5当量)中の2.0Mの塩酸溶液を無水ジクロロメタン(5mL)中の3.5a(0.25g、0.47mmol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めた後、さらに10時間撹拌を続けた。ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:99%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.14(m,2H),8.34(m,1H),7.77(d,1H),7.54(s,1H),7.44(s,4H),7.12(d,1H),6.01(s,1H),3.63(brs,2H),3.45(brs,2H),3.24(m,4H),2.69(d,3H),2.09(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析b m/z=434.3(M+H)
元素分析:C26H31N3O3,1HCl,1.25H2O
理論値:%C 63.40;%H 7.06;%N 8.53
実測値:%C 63.13;%H 6.94;%N 8.39。
実施例3F
以下の例外を除き、3Fは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た。:
工程3.5:3.4bを3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(m,2H),8.37(m,1H),7.79(m,1H),7.55(m,1H),7.44(m,4H),7.10(m,1H),6.01(s,1H),3.61(m,2H),3.45(m,2H),3.22(m,6H),2.10(m,4H),1.10(m,9H)
質量スペクトル解析 m/z=448.4(M+H)+
元素分析:C2733,1HCl,1H
理論値:%C 64.59;%H 7.23;%N 8.37
実測値:%C 64.70;%H 7.16;%N 8.30。
実施例3G
以下の例外を除き、3Gは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.16(m,2H),8.36(m,1H),7.78(m,1H),7.55(m,1H),7.44(m,4H),7.10(m,1H),6.00(s,1H),3.44(m,2H),3.20(m,8H),2.10(m,4H),1.45(m,2H),1.12(m,6H),0.80(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=462.4(M+H)
元素分析:C28H35N3O3,1HCl,1.5H2O
理論値:%C 64.05;%H 7.49;%N 8.00
実測値:%C 63.76;%H 7.41;%N 7.76。
実施例3H
以下の例外を除き、3Hは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.23(m,2H),8.36(m,1H),7.79(m,1H),7.55(m,1H),7.45(m,4H),7.12(m,1H),6.01(s,1H),3.45(m,2H),3.24(m,6H),3.01(m,2H),2.06(m,4H),1.76(m,1H),1.11(m,6H),0.81(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=476.5(M+H)+
元素分析:C29H37N3O3,1HCl,1.5H2O
理論値:%C 64.61;%H 7.67;%N 7.79
実測値:%C 64.94;%H 7.39;%N 7.77。
実施例3I
以下の例外を除き、3Iは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4fに置き換えた。
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.14(brs,2H),8.23(m,1H),7.80(m,1H),7.54(m,1H),7.44(m,4H),7.11(m,1H),6.02(s,1H),3.45(m,2H),3.23(m,6H),3.01(m,2H),2.10(m,4H),1.12(m,6H),0.83(m,9H)
質量スペクトル解析 m/z=490.6(M+H)
元素分析:C3039,1HCl,0.75H
理論値:%C 66.77;%H 7.75;%N 7.79
実測値:%C 66.63;%H 7.64;%N 7.77。
実施例3J
以下の例外を除き、3Jは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4gに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(m,2H),8.45(m,1H),7.80(m,1H),7.54(m,1H),7.44(m,4H),7.11(m,1H),6.01(s,1H),3.45(m,2H),3.24(m,6H),3.09(m,2H),2.11(m,4H),1.12(m,6H),0.96(m,1H),0.36(m,2H),0.16(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=474.4(M+H)
元素分析:C2935,1HCl,1.75H
理論値:%C 64.31;%H 7.35;%N 7.76
実測値:%C 64.69;%H 7.17;%N 7.66。
実施例3K
以下の例外を除き、3Kは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4hに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.36(m,2H),8.13(m,1H),7.82(m,1H),7.54(m,1H),7.44(m,4H),7.11(m,1H),6.00(s,1H),4.01(m,1H),3.45(m,2H),3.22(m,6H),2.10(m,4H),1.15(m,12H)
質量スペクトル解析 m/z=462.5(M+H)
元素分析:C2835,1HCl,2.25H
理論値:%C 62.44;%H 7.58;%N 7.80
実測値:%C 62.42;%H 7.58;%N 8.08。
実施例3L
以下の例外を除き、3lは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4iに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(m,2H),8.34(m,1H),7.78(m,1H),7.54(m,1H),7.44(m,4H),7.11(m,1H),6.00(s,1H),3.45(m,2H),3.20(m,8H),2.08(m,4H),1.45(m,2H),1.25(m,4H),1.11(m,6H),0.84(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=490.5(M+H)
元素分析:C30H39N3O3,1HCl,1.5H2O
理論値:%C 65.14;%H 7.84;%N 7.60
実測値:%C 65.38;%H 7.60;%N 7.64。
実施例3M
以下の例外を除き、3Mは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4jに置き換えた
H NMR(400MHz,DMSO d)9.11(m,2H),7.41(m,4H),7.30(m,1H),7.09(m,1H),6.99(m,1H),6.00(s,1H),3.45(m,2H),3.20(m,6H),2.91(m,6H),2.10(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=448.4(M+H)
元素分析:C2733,1HCl,1.25H
理論値:%C 64.02;%H 7.26;%N 8.30
実測値:%C 64.03;%H 7.21;%N 8.23。
実施例3N
以下の例外を除き、3Nは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4kに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(m,2H),7.44(m,5H),7.09(m,2H),5.99(s,1H),3.41(m,2H),3.36(m,4H),3.21(m,6H),2.10(m,4H),1.78(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=474.5(M+H)
元素分析:C2935,1HCl,1.25H
理論値:%C 65.40;%H 7.29;%N 7.89
実測値:%C 65.48;%H 7.08;%N 7.90。
実施例3O
以下の例外を除き、3Oは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4lに置き換えた。
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(brs,2H),7.44(m,5H),7.13(m,2H),6.01(s,1H),4.96(m,1H),4.24(m,1H),3.44(m,6H),3.22(m,6H),2.09(m,4H),1.86(m,1H),1.75(m,1H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=490.3(M+H)
実施例3P
以下の例外を除き、3Pは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4mに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.25(m,2H),7.44(m,5H),7.10(m,2H),6.00(s,1H),4.93(m,1H),4.24(m,1H),3.45(m,6H),3.21(m,6H),2.11(m,4H),1.88(m,1H),1.76(m,1H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=490.5(M+H)
元素分析:C2935,1HCl,1.5H
理論値:%C 62.98;%H 7.11;%N 7.60
実測値:%C 62.79;%H 6.98;%N 7.58。
実施例3Q
以下の例外を除き、3Qは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4nに置き換えた。
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.25(m,2H),7.40(m,5H),7.09(m,1H),6.99(m,1H),6.01(s,1H),4.10(m,2H),3.45(m,2H),3.25(m,6H),2.11(m,6H),2.51(m,2H),1.19(m,9H),0.80(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=502.5(M+H)
元素分析:C3139,1HCl,2H
理論値:%C 64.85;%H 7.72;%N 7.32
実測値:%C 64.54;%H 7.37;%N 7.35。
実施例3R
以下の例外を除き、3Rは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを1.12に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(m,2H),7.41(m,4H),7.29(m,1H),7.08(m,1H),6.89(m,1H),5.98(s,1H),3.41(m,2H),3.22(m,10H),2.10(m,4H),1.02(m,12H)
質量スペクトル解析 m/z=476.5(M+H)
元素分析:C2937,1HCl,1.25H
理論値:%C 65.15;%H 7.64;%N 7.86
実測値:%C 64.85;%H 7.26;%N 7.79。
実施例3S
以下の例外を除き、3Sは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4oに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.67(m,1H),8.55(m,1H),7.43(m,4H),7.22(m,1H),7.09(m,1H),6.82(m,1H),6.01(s,1H),3.66(m,2H),3.44(m,2H),3.23(m,6H),2.10(m,2H),1.98(m,2H),1.16(m,18H)
質量スペクトル解析 m/z=504.4(M+H)
実施例3T
以下の例外を除き、3Tは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4pに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(m,1.3H),7.45(s,4H),7.32(d,1H),7.10(d,1H),7.00(s,1H),6.00(s,1H),4.10(m,4H),3.35〜3.60(m,8H),3.20(m,4H),2.10(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=490.1(M+H)
実施例3U
以下の例外を除き、3uは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.4bを3.4qに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.23(brs,2H),7.44(m,4H),7.30(m,1H),7.12(m,1H),6.96(m,1H),6.01(s,1H),3.40(m,6H),3.22(m,6H),2.11(m,4H),1.56(m,2H),1.43(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=488.4(M+H)
元素分析:C3037,1HCl,1.75H
理論値:%C 64.85;%H 7.53;%N 7.56
実測値:%C 64.99;%H 7.37;%N 7.46。
実施例3V
以下の例外を除き、3Vは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3a(×=CH)を3.3b(×=N)に置き換えた。
工程3.5:3.4bを3.4aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(brm,2H),8.63(d,1H),7.92(m,2H),7.83(dd,1H),7.64(d,1H),7.53(d,1H),7.25(brs,1H),7.12(d,1H),6.16(s,1H),3.48(q,2H),3.31(q,2H),3.22(brm,4H),2.10(brm,4H),1.18(t,3H),1.12(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=421.3(M+H)
元素分析:C2428,1.6HCl,1.4H
理論値:%C 57.19;%H 6.48;%N 11.12;%Cl 11.25
実測値:%C 57.14;%H 6.41;%N 10.98;%Cl 11.00。
実施例3W
以下の例外を除き、3Wは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを3.3bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(brm,2H),8.63(d,1H),8.36(m,1H),7.93(dd,1H),7.79(dd,1H),7.64(d,1H),7.49(d,1H),7.13(d,1H),6.16(s,1H),3.48(q,2H),3.25(brm,6H),2.71(d,3H),2.10(m,4H),1.18(t,3H),1.12(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=435.3(M+H)
元素分析:C2530,1.8HCl,2H
理論値:%C 56.00;%H 6.73;%N 10.45;%Cl 11.90
実測値:%C 56.16;%H 6.72;%N 10.47;%Cl 12.23。
実施例3X
以下の例外を除き、3×は3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを3.3bに置き換えた。
工程3.5:3.4bを3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.23(brm,2H),8.63(d,1H),8.40(t,1H),7.93(dd,1H),7.81(dd,1H),7.64(d,1H),7.49(d,1H),7.13(d,1H),6.16(s,1H),3.48(q,2H),3.25(brm,8H),2.10(brm,4H),1.18(t,3H),1.12(t,3H),1.05(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=449.3(M+H)
元素分析:C26H32N4O3,2HCl,1.5H2O
理論値:%C 56.93;%H 6.80;%N 10.21;%Cl 12.93
実測値:%C 56.64;%H 6.86;%N 10.13;%Cl 12.59。
実施例3Y
以下の例外を除き、3Yは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを3.3bに置き換えた。
工程3.5:3.4bを3.4jに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.06(brs,2H),8.62(d,1H),7.92(dd,1H),7.63(d,1H),7.36(dd,1H),7.11(d,1H),6.98(d,1H),6.16(s,1H),3.47(q,2H),3.25(brm,6H),2.91(s,6H),2.10(brm,4H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=449.3(M+H)
元素分析:C2632,1.75HCl,1.25H
理論値:%C 58.38;%H 6.83;%N 10.47;%Cl 11.60
実測値:%C 58.37;%H 6.94;%N 10.21;%Cl 11.35。
実施例3Z
以下の例外を除き、3Zは3ACに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.8:3.6dを3.6aに置き換えて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(brm,2H)9.01(s,1H),8.73(d,1H),8.47(d,1H),7.87(m,1H),7.76(dd,1H),7.53(d,2H),7.44(d,2H),7.38(d,1H),7.28(d,1H),6.07(s,1H),3.44(m,2H),3.23(brm,6H),2.11(brm,4H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=454.0(M+H)
実施例3AA
以下の例外を除き、3AAは3ACに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.8:3.6dを3.6bに置き換えて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.84(brm,2H),7.58(dd,1H),7.46(m,5H),7.27(d,1H),7.18(d,1H),7.12(d,1H),7.06(m,1H),6.04(s,1H),3.46(m,2H),3.23(brm,6H),2.13(m,2H),2.01(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=459.3(M+H)
元素分析:C2830S,1HCl,0.5H
理論値:%C 66.71;%H 6.40;%N 5.56;% Cl 7.03
実測値:%C 66.76;%H 6.27;%N 5.50;% Cl 7.34。
実施例3AB
以下の例外を除き、3ABは3ACに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.8:3.6dを3.6cに置き換えて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を使用した。
H NMR(400MHz,DMSO−d)9.39(b,1H)9.32(b,1H),8.83(d,2H),8.16(d,2H),7.98(d,1H),7.49(m,3H),7.46(d,2H),7.34(d,1H),6.14(s,1H),3.3〜3.7(m,8H),2.12(m,4H),1.05〜1.2(b,6H)
質量スペクトル解析 m/z=454.4(M+H)
元素分析:C2933l2,2HCl,2.75H
理論値:%C 60.47;%H 6.74;%N 7.29
実測値:%C 60.35;%H 6.46;%N 7.32。
実施例3AC
3.7aの調整:
ジメトキシエタン(DME)(20mL)中の3.1a(1.50g、2.40mmol、1.0当量)の溶液に2Nの炭酸ナトリウム水溶液(3.6mL、7.20mmol、3.0当量)、塩化リチウム(0.305g、7.20mmol、3.0当量)、3.6d(0.357g、2.88mmol、1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.277g、0.24mmol、0.10当量)を順番に添加した。前記混合物を120℃で16時間加熱した。その後、出発物質の3.1aのみをLC/MSで観察した。その後、更に、3.6d(0.81mmol、0.10g、0.34当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.087mmol、0.10g、0.036当量)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライド(ジクロロメタン合成物)](0.68mmol、0.50g、0.28当量)を前記反応液に添加した後、120℃で5時間加熱した。前記未精製混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルで溶解した後、前記混合物を水で洗浄した。前記有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)、前記生成物を更なる精製をせずに使用した。
収率:20%
質量スペクトル解析 m/z=555.5(M+H)
3ACの調整:
メチレンクロリド(10mL)中の3.7a(0.3g、純度:90%、0.489mmol、1.0当量)の溶液に、過剰量のジエチルエーテル(10mL)中の1.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で16時間攪拌して、減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したメチレンクロリド/メタノール混合物)。
収率:90%
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.26(brs,2H)9.13(s,1H),8.99(s,2H),7.72(d,1H),7.53(d,2H),7.44(d,2H),7.34(s,1H),7.25(d,1H),6.07(s,1H),3.44(brs,2H),3.23(brm,6H),2.12(brm,4H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=455.4(M+H)
元素分析:C2830,2HCl,2.75H
理論値:%C 58.28;%H 6.55;%N 9.71
実測値:%C 58.53;%H 6.27;%N 9.74。
実施例4A
4.2の調整:
テトラヒドロフラン(200mL)中の1A(52.45mmol、21.9g、1.0当量)の懸濁液に0℃でトリエチルアミン(131mmol、18.3mL、2.5当量)、続けてトリフルオロ酢酸無水物(4.1)(63mmol、8.75ml 1.2当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり温めて、室温で10時間撹拌した。酢酸エチル(500mL)を添加して、前記有機相を1Mの塩酸(5×100mL)および食塩水の水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記粗生成物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:93%
H NMR(400MHz,CDCl)7.42(m,2H),7.36(m,2H),7.22(m,1H),7.02(m,1H),6.96(m,1H),6.90(m,1H),5.54(s,1H),4.39(m,1H),3.87(m,1H),3.71(m,1H),3.58(m,2H),3.35(m,3H),2.22(m,2H),1.74(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=473.3(M+H)
4.4の調整:
乾燥ジクロロエタン(100mL)中の4.2(4.0g、8.47mmol、1.0当量)の溶液に、三酸化硫黄、N,N−ジメチルホルムアミド複合体(4.3)(1.98g、12.9mmol、1.5当量)を滴下して加えた。前記反応混合物は、10時間、還流下で加熱した後、0〜10℃まで冷却し、塩化オキサリル(13.55mmol、1.2mL、1.6当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をさらに3時間70℃で撹拌した。前記反応物を氷水(100mL)で急冷した。ジクロロメタン(100mL)を添加して、二相に分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、有機相と混合したものを硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:79%
H NMR(400MHz,CDCl)7.90(dd,1H),7.72(d,1H),7.49(m,2H),7.36(m,2H),7.13(d,1H),5.68(s,1H),4.44(m,1H),3.92(m,1H),3.70(m,1H),3.58(m,2H),3.35(m,3H),2.25(m,2H),1.83(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=571.2(M+H)
4.6aの調整:
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の4.4(0.7g、1.22mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.85mL、6.10mmol、5.0当量)およびメチルアミン(3.4b)塩酸塩(0.25g、3.66mmol、3.0当量)を0℃で一度に添加した。前記反応混合物をゆっくり室温まで温めて、10時間室温で撹拌した。水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相に分離した。水相をクロロホルムで(3×50mL)抽出して、有機相と混合したものを硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:86%
H NMR(400MHz,CDCl)7.73(dd,1H),7.53(d,1H),7.45(m,2H),7.35(m,2H),7.07(d,1H),5.63(s,1H),4.42(m,1H),4.29(q,1H),3.90(m,1H),3.69(m,1H),3.58(m,2H),3.35(m,3H),2.63(d,3H),2.22(m,2H),1.79(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=566.2(M+H)
4Aの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の4.6a(1.11mmol、0.63g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(0.92g、6.66mmol、6.0当量)を0℃で滴下して加えた。前記反応混合物を室温まで温めて、室温で10時間撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相に分離した後、水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。有機相と混合したものを硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。冷却(0℃)無水ジクロロメタン中における得られた油に対して、ジエチルエーテル(1.11mL、2.22mmol、2当量)中の2M塩化水素溶液を加えた。前記混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮し、減圧下で乾燥した。
収率:85%
H NMR(400MHz,DMSOd6)8.99(m,2H),7.66(dd,1H),7.49〜7.37(m,6H),7.25(d,1H),6.10(s,1H),3.45(m,2H),3.22(m,6H),2.36(d,3H),2.01(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=470.2(M+H)
元素分析:C2531S,1HCl,1.5H
理論値:%C 56.33;%H 6.62;%N 7.88
実測値:%C 56.06;%H 6.50;%N 8.18。
実施例4B
以下の例外を除き、4Bは4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.88(brs,1H),7.67(dd,1H),7.46(m,4H),7.39(d,1H),7.23(d,1H),6.10(s,1H),3.52〜3.15(m,9H),2.71(m,2H),2.08(m,4H),1.42(m,6H),0.94(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=484.3(M+H)
元素分析:C2633S,1HCl,1.25H
理論値:%C 57.55;%H 6.78;%N 7.74
実測値:%C 57.61;%H 6.75;%N 7.60。
実施例4C
以下の例外を除き、4Cは、4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを3.4dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.85(m,2H),7.67(dd,1H),7.51(t,1H),7.45(m,3H),7.39(d,1H),7.23(d,1H),6.10(s,1H),3.45(m,2H),3.24(m,7H),2.63(m,2H),2.08(m,4H),1.34(m,2H),1.12(m,6H),0.77(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=498.3(M+H)
元素分析:C27H35N3O4S,1HCl,1H2O
理論値:%C 58.74;%H 6.94;%N 7.61
実測値:%C 58.82;%H 6.78;%N 7.56。
実施例4D
以下の例外を除き、4dは、4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを3.4gに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(m,2H),7.68(m,2H),7.45(m,3H),7.40(d,1H),7.22(d,1H),6.09(s,1H),3.45(m,2H),3.24(m,7H),2.59(t,2H),2.07(m,4H),1.12(m,6H),0.75(m,1H),0.32(m,2H),0.04(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=510.3(M+H)
元素分析:C28H33N3O4S,1HCl,1H2O
理論値:%C 59.61;%H 6.79;%N 7.45
実測値:%C 59.55;%H 6.75;%N 7.40。
実施例4E
以下の例外を除き、4Eは、4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを3.4hに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.79(m,2H),7.69(dd,1H),7.54(d,1H),7.44(m,4H),7.22(d,1H),6.10(s,1H),3.51〜3.09(m,10H),2.07(m,4H),1.12(m,6H),0.92(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=498.3(M+H)
元素分析:C2735S,1HCl,1.4H
理論値:%C 57.98;%H 6.99;%N 7.51
実測値:%C 57.99;%H 7.04;%N 7.38。
実施例4F
以下の例外を除き、4Fは、4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを3.4jに置き換えた。
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.11(m,2H),7.64(dd,1H),7.46(m,4H),7.29(d,1H),7.24(d,1H),6.13(s,1H),3.45(m,2H),3.23(m,6H),2.56(s,6H),2.11(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=484.1(M+H)
元素分析:C2633S,1HCl,2.75H
理論値:%C 54.82;%H 6.99;%N 7.38
実測値:%C 54.66;%H 6.89;%N 7.30。
実施例4G
以下の例外を除き、4Gは、4Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程4.3:3.4bを4.5に置き換えた。
1H NMR(400MHz,DMSO d)8.85(m,2H),7.83(d,1H),7.69(dd,1H),7.45(m,3H),7.41(d,1H),7.25(d,1H),6.11(s,1H),3.45(m,2H),3.25(m,7H),2.09(m5H),1.12(m,6H),0.45(m,2H),0.34(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=496.2(M+H)
元素分析:C2733S,1HCl,0.75H
理論値:%C 59.44;%H 6.56;%N 7.70
実測値:%C 59.37;%H 6.46;%N 7.60。
実施例4H
4Hの調整:
アセトニトリル(20mL)中の4.4(1.5g、2.82mmol)の溶液に、水酸化アンモニウム(20mL、28〜35%)の濃縮溶液を添加した。前記反応液はを10時間、還流下で加熱した。食塩水(100mL)を加え、水相を1Mの水酸化ナトリウム水溶液でpH=10に調整した。クロロホルム(150mL)を加え、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。前記の混合有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性を増大させたジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール中の得られた油(0.70mmol、0.32g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.4mmol、0.7mL、2.0当量)中の2.0M塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間、撹拌した後、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
収率:80%
1H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(m,1.5H),7.71(dd,1H),7.45(m,5H),7.27(s,2H),7.22(d,1H),6.09(s,1H),3.46(m,2H),3.23(m,6H),2.07(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=456.0(M+H)
元素分析:C2429S,1HCl,2H
理論値:%C 54.59;%H 6.49;%N 7.96
実測値:%C 54.50;%H 6.49;%N 7.82。
実施例4I
4.8の調整:
ジクロロメタン(50mL)およびメタノール(5mL)の混合物中の4H(1.12g、2.45mmol、1.0当量)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.85mL、6.12mmol、2.5当量)およびジ−tert−ブチル炭酸水素塩4.7(0.80g、3.67mmol、1.5当量)を0℃で連続して添加して加えた。前記反応混合物をゆっくりと室温に温め、10時間室温で撹拌した。前記溶媒を減圧下で除去した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:92%
H NMR(400MHz,CDCl)7.75(dd,1H),7.57(d,1H),7.43(m,2H),7.35(m,2H),7.03(d,1H),5.65(s,1H),4.83(s,2H),3.89(m,2H),3.57(m,2H),3.32(m,4H),2.04(m,2H),1.71(m,2H),1.47(s,9H),1.21(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=556.3(M+H)
4.10の調整:
ジクロロメタン(40mL)中の4.8(2.25mmol、1.25g、1.0当量)の溶液にトリエチルアミン(6.75mmol、0.94mL、3.0当量)および無水酢酸(4.9)(6.75mmol、0.64mL、3.0当量)を滴下して加えた。前記混合物は、室温で10時間撹拌した。ジクロロメタン(100mL)および水(100mL)を前記反応混合物に添加し、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、混合した有機相硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:70%
質量スペクトル解析 m/z=598.3(M+H)
4Iの調整:
ジクロロメタン(5mL)中の4.10(0.27mmol、0.16g、1.0当量)の溶液にヨードトリメチルシラン(0.43mmol、0.06mL、1.6当量)を滴下して加えた。前記混合物は、室温で30分間攪拌した。前記混合物をクロロホルム(100mL)およびメタノール(5mL)で希釈して、20%のチオ硫酸ナトリウムの水溶液(2× 30mL)および1Mの炭酸ナトリウム(2×30mL)の水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.73(dd,1H),7.51(d,1H),7.45(s,4H),7.17(d,1H),6.01(s,1H),3.45(brs,2H),3.38〜3.15(m,7H),2.07(m,4H),1.79(s,3H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=498.3(M+H)
実施例5A
5.2の調整:
テトラヒドロフラン(5mL)およびジクロロメタン(1mL)の混合物中の4.4(2.45mmol、1.4g、1.0当量)の溶液に、テトラヒドロフラン(24.5mmol、24.5mL、10.0当量)中の1.0Mのヒドラジン(5.1)の溶液を0℃で一度に添加した。前記反応液を0℃で30分間攪拌した。水(50mL)およびクロロホルム(100mL)を加えて、二相を分離した。前記水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出して、混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:70%
H NMR(400MHz,CDCl)7.78(dd,1H),7.59(d,1H),7.46(d,2H),7.35(d,2H),7.10(d,1H),5.64(s,1H),4.42(m,1H),3.91(m,1H),3.69(m,1H),3.57(m,2H),3.35(m,4H),2.23(m,2H),1.80(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=567.4(M+H)
5.3の調整:
エタノール(10mL)中の5.2(1.59mmol、0.9g、1.0当量)の懸濁液に酢酸ナトリウム(10.8mmol、0.87g、6.65当量)およびヨードメタン(2.8c)(8.85mmol、0.54mL、5.45当量)を添加した。前記混合物を10時間還流下で加熱した。水(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、そして、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:74%
H NMR(400MHz,CDCl)7.81(dd,1H),7.64(d,1H),7.46(d,2H),7.35(d,2H),7.11(d,1H),5.64(s,1H),4.42(m,1H),3.91(m,1H),3.69(m,1H),3.57(m,2H),3.35(m,3H),3.00(s,3H),2.23(m,2H),1.80(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=551.2(M+H)
5Aの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の5.3(1.18mmol、0.65g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(7.08mmol、0.98g、6.0当量)を0℃で滴下して添加した。前記混合物を室温にまで温めて、10時間撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加し、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(2.36mmol、1.18mL、2.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、真空下で乾燥した。
収率:88%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(m,2H),7.83(dd,1H),7.47(m,5H),7.30(d,1H),6.12(s,1H),3.63〜3.10(m,11H),2.10(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=455.2(M+H)
元素分析:C2530S,1HCl,1.33H
理論値:%C 58.30;%H 6.59;%N 5.44
実測値:%C 58.35;%H 6.56;%N 5.37。
実施例6A
6.2の調整:
乾燥アセトニトリル(3mL)中の4.2(0.48mmol、0.23g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ニトロニウムテトラフルオロボラート複合体(6.1)(0.576mmol、78.5mg、1.2当量)を窒素雰囲気下で急速撹拌しながら1度に添加した。前記反応混合物を0℃で1時間保った後、氷/水(1:1)(15mL)で急冷した。ジクロロメタン(50mL)を添加して、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:38%
H NMR(400MHz,CDCl)8.14(dd,1H),7.97(d,1H),7.48(m,2H),7.36(m,2H),7.06(d,1H),5.66(s,1H),4.43(m,1H),3.92(m,1H),3.70(m,1H),3.58(m,2H),3.36(m,3H),2.23(m,2H),1.82(m,2H),1.23(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=518.3(M+H)
6Aの調整:
メタノール(15mL)および水(5mL)の混合物中の6.2(0.386mmol、0.2g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(2.32mmol、0.32g、6.0当量)を0℃で添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、10時間室温で撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して二相を分離した。水相をクロロホルム(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。前記生成物をクロロホルム(100mL)に溶かし、1Mの炭酸ナトリウムの水溶液で(2×30mL)洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(0.8mmol、0.8mL、2.0当量)中の1.0Mの塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
収率:50%
H NMR(400MHz,DMSO、d)9.01(m,2H),8.19(dd,1H),7.79(d,1H),7.49(m,4H),7.29(d,1H),6.19(s,1H),3.56〜3.14(m,8H),2.11(m,4H),1.13(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=422.3(M+H)
実施例6B
6.4の調整:
エタノール(50mL)中の6.2(3.71mmol、1.92g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に塩化スズ(II)二水和物(6.3)(11.13mmol、2.51g、3.0当量)を1度に添加した。前記反応混合物を還流下で10時間加熱した後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。これを精製せずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=488.2(M+H)
6Bの調整:
メタノール(30mL)および水(10mL)の混合物中の6.4(1.3g、粗生成物、0.91mmol、1.0当量、)の懸濁液に、炭酸カリウム(5.46mmol、0.75g、6.0当量)を0℃で添加して加えた。前記反応混合物を室温に温めて、室温で10時間撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×30mL)で抽出した。混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を分取液体クロマトグラフィで精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮して、真空下で乾燥した。
収率:2つの工程を通して27%
H NMR(400MHz,DMSO、d)9.98(brs,2.5H)9.11(m,2H),7.44(m,4H),7.23(dd,1H),7.15(d,1H),7.00(d,1H),6.06(s,1H),3.78〜3.10(m,8H),2.06(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=392.2(M+H)
実施例6C
6.6aの調整:
ジクロロエタン(50mL)中の6.4(1.5g粗生成物、現時点で1.05mmol、1.0当量)の懸濁液に、0℃でピリジン(0.42g、5.25mmol、5当量)を加えて、エチルスルホニル・クロライド(6.5a)(3.15mmol、0.30mL、3.0当量)を順次滴下して添加した。前記混合物を0℃でさらに2時間撹拌した。1Mの塩酸水溶液(100mL)およびクロロホルム(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:90%
質量スペクトル解析 m/z=580.3(M+H)
6Cの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の6.6a(0.9mmol、0.55g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(5.4mmol、0.78g、6.0当量)を0℃で添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温で10時間撹拌した。食塩水(100mL)およびクロロホルム(100mL)を添加し、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.8mmol、1.8mL、2.0当量)中の1.0Mの塩化水素の溶液を滴下して添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
収率:80%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.49(s,1H),8.91(m,2H),7.43(m,4H),7.11(dd,1H),7.02(d,1H),6.93(d,1H),6.00(s,1H),3.45(brs,2H),3.21(m,6H),2.97(q,2H),2.03(m,4H),1.20〜1.00(m,9H)
質量スペクトル解析 m/z=484.2(M+H)
元素分析:C2633S,1HCl,1.25H
理論値:%C 57.55;%H 6.78;%N 7.74
実測値:%C 57.52;%H 6.67;%N 7.73。
実施例6D
以下の例外を除き、6dは、6Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程6.5:6.5aを6.5bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.48(s,1H),8.66(brm,1H),7.43(s,4H),7.12(dd,1H),7.01(d,1H),6.95(d,1H),6.00(s,1H),3.46(brs,4H),3.23(brm,4H),3.12(m,1H),2.06(m,2H),1.95(m,2H),1.20(d,6H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=498.2(M+H)
実施例6E
6.8の調整:
ジクロロエタン(30mL)中の6.4(1.0g、粗生成物、現時点で0.58mmol、1.0当量、)の懸濁液に、0℃で、ピリジン(2.9mmol、0.23mL、5.0当量)を加え、続けて塩化アセチル(6.7)(2.32mmol、0.16mL、4.0当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温まで温め、10時間室温で撹拌した。1Mの塩酸水溶液(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:88%
質量スペクトル解析 m/z=530.2(M+H)
6Eの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の6.8(0.5mmol、0.27g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(3.0mmol、0.42g、6.0当量)を0℃で添加して加えた。前記反応混合物を室温まで温め、10時間室温で撹拌した。食塩水(100mL)およびクロロホルム(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×30mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーでまず一次精製し(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)、その後、分取液体クロマトグラフィで再精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。前記生成物をクロロホルム(100mL)に溶解して、1Mの炭酸ナトリウム(2×30mL)の溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.0mmol、1.0mL、、2当量)中の1.0Mの塩化水素を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、真空乾燥した。
収率:73%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.34(s,1H),8.80(brs,2H),7.68(d,1H),7.42(s,4H),6.90(t,1H),6.77(d,1H),5.95(s,1H),3.45(brs,2H),3.25(m,6H),2.15(s,3H),2.04(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=434.2(M+H)
元素分析:C2631,1HCl,1.7H
理論値:%C 62.38;%H 7.13;%N 8.39
実測値:%C 62.26;%H 6.81;%N 8.29。
実施例7A
7.2の調整:
無水トルエン(48mL)中の3.1a(4.80mmol、3g、1.0当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(5.67mmol、0.55g、1.18当量)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.24mmol、0.22g、0.05当量)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)(0.70mmol、0.39g、0.145当量)の溶液に、7.1(5.67mmol、0.95mL、1.18当量)を室温で添加した。前記溶液を80℃で一晩撹拌した後、室温にまで冷却した。前記混合物を酢酸エチルで希釈して、セライト栓で吸引濾過した。前記ろ液を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:33%
質量スペクトル解析 m/z=656.6(M+H)
7.3の調整:
無水メタノール(5mL)中の7.2(1.52mmol、1.00g、1.0当量)の溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(2.97mmol、0.21g、1.95当量)および酢酸ナトリウム(7.78mmol、0.64g、5.1当量)を室温、窒素雰囲気下で添加した。前記混合物を室温で一晩撹拌した。前記混合物を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:99%
質量スペクトル解析 m/z=492.5(M+H)
7.5の調整:
ジクロロメタン(10mL)中の7.3(1.53mmol、0.75g、1.0当量)およびトリエチルアミン(7.63mmol、1.06mL、5.0当量)の溶液に、7.4(4.58mmol、0.35mL、3.0当量)を0℃窒素雰囲気下で滴下して加えた。前記混合物を室温一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、混合物を20分間撹拌した。前記相を分離して、前記有機相を炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに、次の工程に用いた。
収率:83%
質量スペクトル解析 m/z=648.5(M+H)
7.6の調整:
テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)中の7.5(1.27mmol、0.82g、1.0当量)の溶液に、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(5mmol、5mL、4.0当量)を添加した。前記混合物を窒素雰囲気下室温で3時間撹拌した。その後、前記混合物を1Nの塩酸(50mL)水溶液で中和した。前記混合物を酢酸エチルで抽出して、前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:40%
1H NMR(400MHz,DMSO d)9.35(m,1H),7.41(s,4H),7.09(m,1H),6.97(d,1H),6.91(d,1H),5.92(s,1H),3.72(m,2H),3.44(m,2H),3.23(m,4H),2.87(s,3H),1.86(m,2H),1.71(m,2H),1.42(s,9H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=570.4(M+H)
7Aの調整:
ジエチルエーテル(2.78mmol、1.4mL、5.5当量)中の2.0Mの塩酸溶液を滴下して無水ジクロロメタン(5mL)中の7.6(0.51mmol、0.29g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めて、さらに室温で10時間攪拌を続けた。ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加して、得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:25%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.42(s,1H),8.85(m,2H),7.43(m,4H),7.12(m,1H),7.05(m,1H),6.93(m,1H),6.00(s,1H),3.45(m,2H),3.37(m,2H),3.24(m,4H),2.88(s,3H),2.07(m,2H),1.98(m,2H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=470.4(M+H)
元素分析:C2531S,1HCl,2H
理論値:%C 55.39;%H 6.69;%N 7.75
実測値:%C 55.03;%H 6.33;%N 7.36。
実施例7B
7.7の調整:
乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の7.6(0.88mmol、0.5g、1.0当量)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油の60%の分散、70mg、1.76mmol、2.0当量)を0℃で1度に添加した。前記反応混合物を0℃に1時間保って、ヨードメチル(2.8c)(1.1mmol、0.08mL、1.3当量)を滴下して加えた。前記混合物をさらに0℃で30分間保ち、室温まで温めた後、10時間80℃で加熱した。水(50mL)およびクロロホルム(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:83%
H NMR(400MHz,CDCl3)7.43(m,2H),7.36(m,2H),7.19(dd,1H),7.01(d,1H),6.95(d,1H),5.61(s,1H),3.87(brs,2H),3.57(brs,2H),3.32(m,4H),3.21(s,3H),2.81(s,3H),2.05(m,2H),1.68(m,2H),1.48(s,9H),1.20(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=584.3(M+H)
7Bの調整
無水ジクロロメタン(20mL)中の7.7(0.73mmol、0.43g、1.0当量)の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(4.38mmol、4.38mL、6.0当量)中の1.0Mの塩化水素溶液を滴下して添加した。前記反応混合物を10時間室温で撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を分取液体クロマトグラフィで精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。
前記生成物をクロロホルム(100mL)で溶解して、1Mの炭酸ナトリウム(2× 30mL)の溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.46mmol、1.46mL、2.0当量)中の1.0Mの塩化水素を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.79(m,2H),7.44(m,4H),7.34(dd,1H),7.10(d,1H),7.00(d,1H),6.03(s,1H),3.23(m,8H),3.14(s,3H),2.89(s,3H),2.04(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=484.2(M+H)+
元素分析:C26H33N3O4S,1HCl,1.3H2O
理論値:%C 57.46;%H 6.79;%N 7.73
実測値:%C 57.46;%H 6.86;%N 7.80。
実施例7C
7.8の調整:
ジクロロメタン(50mL)中の6.4(2g、粗生成物、1.4mmol現在、1.0当量)の懸濁液に、トリエチルアミン(7.0mmol、0.98mL、5当量)を0℃で添加し、続けてメチルスルホニル・クロライド(7.4)(4.2mmol、0.33mL、3.0当量)を添加して加えた。前記反応混合物を0℃で1時間攪拌した。1Mの塩酸水溶液(100mL)およびクロロホルム(100mL)を加えて、二相を分離した。水相はクロロホルム(3× 50mL)で抽出した。混合した前記有機相を粗生成物を得るために硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。そして、それを精製せずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z= 644.2(M+H)
7A及び7Cの混合物の調整:
メタノール(20mL)、テトラヒドロフラン(20mL)および水(20mL)の混合物中の7.8(1.57g、粗生成物、1.4mmol現在、1.0当量)の懸濁液に、水酸化リチウム水和物(7.0mmol、0.98mL、5.0当量)を加えた。前記反応混合物を室温で10時間撹拌した後、7Aおよび7Cの混合物である粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。そして、それを精製せずに次の工程を行った。
質量スペクトル解析 m/z=470.2(M+H)(7A)
質量スペクトル解析 m/z=484.2(M+H)(7C)。
7Cの調整
乾燥ジクロロエタン(50mL)中の7Aおよび7C(2.2g、粗生成物、1.4mmol現在、1.0当量)の混合物の懸濁液に、0℃で、ピリジン(0.34mL、4.2mmol、3当量)を加え、続けて、ジ−タート−ブチル重炭酸塩(4.7)(2.1mmol、0.46g、1.5当量)を添加して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温まで温めて、10時間室温で撹拌した。水(50mL)およびクロロホルム(100mL)を添加した。二相を分離して、水相をクロロホルム(3×50mL)で更に抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(純粋化合物である7.6を得るための溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物;7Cの粗生成物を得るための溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:3つの行程を通して7.6が62%。
前記粗生成物7C(100mg)を分取液体クロマトグラフィで更に精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分を合わせて、減圧下で濃縮した。前記生成物をクロロホルム(100mL)に溶解して、1Mの炭酸ナトリウム(2× 30mL)の水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(0.41mmol、0.41mL、2.0当量)中の1.0Mの塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、真空下で乾燥した。
H NMR(400MHz,DMSO d6)10.47(m,1H)9.435&9.422(2s,1H),7.51−6.92(m,7H),6.31&5.90(2s,1H,),3.50−3.17(m,8H),2.88&2.87(2s,3H,),2.82(d,3H),2.12(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=484.2(M+H)
元素分析:C2633S,1HCl,0.9H
理論値:%C 58.23;%H 6.73;%N 7.84
実測値:%C 58.02;%H 6.68;%N 8.20。
実施例8A
以下の例外を除き、8Aは、2Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を8.1に置き換えた(行程8.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.16(s,1H),8.92(brs,1H),8.73(brs,1H),7.40(s,4H),6.78(m,2H),6.43(dd,1H),5.86(s,1H),3.43(brm,4H),3.20(brm,4H),2.09(m,2H),1.93(m,2H),1.11(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.4(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,0.33H
理論値:%C 66.27;%H 6.87;%N 6.44
実測値:%C 66.24;%H 6.77;%N 6.44。
実施例8B
以下の例外を除き、8Bは2Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を8.1に置き換えた(工程8.1も参照)。
工程2.4:1.6を1.7に置き換えた(工程8.4も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.12(brm,1H),8.99(brm,1H),8.57(d,1H),7.88(dd,1H),7.59(d,1H),6.84(m,1H),6.78(t,1H),6.40(dd,1H),6.00(s,1H),3.47(q,2H),3.40(m,2H),3.29(q,2H),3.19(m,2H),2.10(m,2H),1.97(m,2H),1.17(t,3H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=394.2(M+H)+
元素分析:C24H27N3O3,,2HCl,0.67H2O
理論値:%C 57.74;%H 6.39;%N 8.78;%Cl 14.82
実測値:%C 57.70;%H 6.28;%N 8.73;%Cl 14.47。
実施例8C
以下の例外を除き、8Cは、2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を8.1に置き換えた(工程8.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.88(brm,2H),7.42(s,4H),7.00(d,1H),6.86(t,1H),6.58(d,1H),5.97(s,1H),3.90(d,2H),3.44(m,2H),3.23(brm,6H),2.09(m,2H),1.98(m,2H),1.26(m,1H),1.12(brd,6H),0.59(m,2H),0.37(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=447.3(M+H)
元素分析:C2834,1HCl,1.5H
理論値:%C 65.93;%H 7.51;%N 5.49
実測値:%C 65.64;%H 7.29;%N 5.41。
実施例8D
以下の例外を除き、8dは、2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1は、8.1に置き換えた(工程8.1も参照)。
工程2.7:2.8aを2.8cに置き換えた(方法2Aを使用した)(行程8.7も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.78(brs,2H),7.41(s,4H),7.04(d,1H),6.90(t,1H),6.58(d,1H),5.97(s,1H),3.83(s,3H),3.44(brs,2H),3.20(brm,6H),2.08(m,2H),1.97(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,1H
理論値:%C 65.14;%H 7.22;%N 6.08
実測値:%C 65.22;%H 6.85;%N 6.02。
実施例8E
以下の例外を除き、8Eは、2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を8.1に置き換えた(行程8.1も参照)。
工程2.4:1.6を1.7に置き換えた(行程8.4も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.94(brm,2H),8.59(d,1H),7.88(dd,1H),7.60(d,1H),7.03(d,1H),6.88(t,1H),6.56(d,1H),6.11(s,1H),3.91(d,2H),3.47(q,2H0,3.29(m,4H),3.17(m,2H),2.10(m,2H),2.01(m,2H),1.26(m,1H),1.17(t,3H),1.11(t,3H),0.59(m,2H),0.37(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=448.3(M+H)
元素分析:C2733,1.2HCl,0.8H
理論値:%C 64.12;%H 7.14;%N 8.31;%Cl 8.41)
実測値:%C 64.09;%H 7.20;%N 8.18;%Cl 8.15。
実施例8F
以下の例外を除き、8Fは、2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を8.1に置き換えた(工程8.1も参照)。
工程2.4:1.6を1.7に置き換えた(工程8.4も参照)。
工程2.7:2.8aを2.8cに置き換えた(工程8.7も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.96(brm,2H),8.59(d,1H),7.88(dd,1H),7.60(d,1H),7.06(d,1H),6.92(t,1H),6.56(d,1H),6.12(s,1H),3.84(S,3H),3.47(q,2H),3.28(m,4H),3.14(m,2H),2.09(m,2H),2.02(m,2H),1.17(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.4(M+H)
元素分析:C24H29N3O3,2HCl,1.5H2O
理論値:%C 56.81;%H 6.75;%N 8.28;%Cl 13.97
実測値:%C 56.80;%H 6.48;%N 8.24;%Cl 13.89。
実施例9A
以下の例外を除き、9Aは、2Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程2.1:2.1を9.1に置き換えた(行程9.1を参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.68(brd,2H),7.41(d,2H),7.35(d,2H),6.92(d,1H),6.43(s,1H),6.37(d,1H),5.44(s,1H),3.80(d,2H),3.56(brs,2H),3.40(brs,4H),3.30(brs,2H),2.30(m,2H),2.19(m,2H),1.27(m,4H),1.17(brs,3H),0.66(m,2H),0.36(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=447.3(M+H)
元素分析:C2834、1.0HCl、1.3H
理論値:%C 66.40;%H 7.48;%N 5.53
実測値:%C 66.28;%H 7.48;%N 5.48。
実施例9B
9.5の調整:
工程2.1における2.1を9.1に置き換えたことを除いて、9.5は、2.7aに記載した方法と類似の方法に従って得た(工程9.1も参照)。
9.8の調整:
ジメチルホルムアミド(10mL)中の9.5(2.02mmol、1.00g、1.0当量)の溶液に炭酸セシウム(10.1mmol、3.30g、5.0当量)およびメチル・クロロジフルオロ酢酸(9.7)(10.1mmol、1.47g、5.0当量)を順番に添加した。前記反応混合物を90℃48時間で加熱して、水(100mL)を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出液を1Nの水酸化ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィで精製した(溶出剤:極性が増大したのヘキサン:酢酸エチル混合物)。
収率:79%
H NMR(400MHz,CDCl)7.41(d,2H),7.36(d,2H),6.98(d,1H),6.73(d,1H),6.61(dd,1H),6.52(ts,1H,J=73.8Hz),5.54(s,1H),3.86(brs,2H),3.57(brm,2H),3.32(brm,4H),2.03(d,2H),1.68(m,2H),1.47(s,9H)1.20(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=543.4(M+H)
9Bの調整:
無水メタノール(15mL)中の9.8(1.58mmol、860mg、1.0当量)の溶液に、ジオキサン(15.8mmol、4.0mL、10.0当量)中の4.0Mの塩酸の溶液を滴下して加えた。前記混合物を外界温度で16時間撹拌して、溶媒を真空下でエバポレートした。前記未精製油を逆相HPLCクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が低減したアセトニトリル/水(0.1%のトリフルオロ酢酸)混合物)。前記溶媒を真空下でエバポレートして、ジエチルエーテル(25mL)中の1NのHClの溶液を加えた。得られた固形物を濾過して、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:23%
H NMR(400MHz,CDCl)7.42(d,2H),7.35(d,2H),7.02(d,1H),6.75(m,1H),6.66(dd,1H),6.54(ts,1H,J=73.4Hz),5.59(s,1H),3.57(brs,2H),3.41(brd,4H),3.31(brs,2H),2.26(m,4H),1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=443.4(M+H)
元素分析:C2834,1.0 HCl,1.2 H
理論値:%C 59.99;%H 6.32;%N 5.60
実測値:%C 60.01;%H 6.25;%N 5.54。
実施例10A
10Aは以下の例外を除き、3Aに記載した方法と類似の方法に従って9.5から得た:
工程3.1:2.7aを9.5に置き換えた(工程10.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.80(brs,1H),7.60(s,1H),7.58(d,1H),7.42(d,2H),7.36(d,2H),7.09(d,1H),5.75(s,1H),3.91(s,3H),3.61(brs,2H),3.40(m,4H),3.30(brs,2H),2.27(m,4H),1.20(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=435.3(M+H)
元素分析:C2630,1HCl,1.1H
理論値:%C 63.63;%H 6.82;%N 5.71
実測値:%C 63.64;%H 6.75;%N 5.72。
実施例10B
以下の例外を除き、10Bは3Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.1:2.7aを9.5に置き換えた(工程0.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO−d) 13.10(brs,1H)9.10(brm,2H),7.57(d,1H),7.52(dd,1H),7.44(s,4H),7.12(d,1H),6.09(s,1H),3.45(brs,2H),3.35(brm,2H),3.23(brm,4H),2.08(m,4H),1.10(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=421.3(M+H)
実施例10C
以下の例外を除き、10Cは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを3.4aに置き換えた(工程10.5も参照)。
H NMR(400MHz,CDCl)9.50(brd,2H),7.64(brm,2H),7.32(brm,5H),7.00(brs,2H),5.68(s,1H),3.50(brm,4H),3.27(brm,4H),2.62(brs,2H),2.19(brs,2H),1.17(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=420.3(M+H)
実施例10D
10.2の調整:
工程3.1の2.7aを9.5に置き換えたことを除き、化合物10.2は、3.2aに記載した方法と類似の方法に従って得た(工程10.1を参照)。。
10.4の調整:
メタノール(10.0mL、20.0mmol、11.0当量)中の2Nのメチルアミン(3.4b)の溶液に、密封管中で10.2(1.86mmol、1.00g)を室温で滴下して加えた。前記混合物は、均一溶液を形成するために60℃で20時間加熱した。前記混合物に水(25mL)を注入して、メチレンクロリドで抽出して、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、わずかに灰色がかった白色の固形になるまで溶媒をエバポレートした。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:80%
H NMR(400MHz,CDCl)7.53(s,1H),7.47(s,1H),7.45(d,2H),7.23(d,1H),7.04(d,1H),6.20(brs,1H),5.64(s,1H),3.88(brs,2H),3.57(brm,2H),3.33(brm,4H),3.00(d,3H),2.03(d,2H),1.68(brm,2H),1.45(s,9H)1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=534.4(M+H)
10Dの調整:
無水メタノール(20mL)中の10.4a(790mg、1.48mmol、1.0当量)の溶液に、ジオキサン(3.7mL、14.8mmol、10.0当量)中の4Mの塩酸溶液を添加して加えた。前記混合物を外界温度で16時間攪拌して、溶媒を白い固形になるまで真空下でエバポレートした。前記白い固形をジエチルエーテル(50mL)で倍散した。得られた固形をろ過によって集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:85%
H NMR(400MHz,CDCl)7.43(m,3H),7.34(m,3H),7.05(d,1H),6.90(brd,1H),5.69(s,1H),3.57(brm,2H),3.35(brm,6H),3.00(d,3H),2.20(brs,4H),1.19(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=434.3(M+H)
元素分析:C26H31N3O3,1.0 HCl,1.5 H2O
理論値:%C 62.83;%H 7.10;%N 8.45
実測値:%C 62.74;%H 6.95;%N 8.29。
実施例10E
以下の例外を除き、10Eは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを3.4cに置き換えた(工程10.5も参照)(方法10Aを使用した)。
H NMR(400MHz,CDCl)9.68(brs,2H),7.43(m,3H),7.34(m,3H),7.06(d,1H),6.61(brs,1H),5.68(s,1H),3.57(brs,2H),3.50(brm,2H),3.40(brs,2H),3.32(brs,2H),2.25(brs,4H),1.28(brm,6H),1.15(brs,3H)
質量スペクトル解析 m/z=448.3(M+H)
実施例10F
以下の例外を除き、10Fは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを3.4jに置き換えて(工程10.5も参照)、TBTUをHATUに置き換えた(方法10Bを使用した)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.77(brm,2H),7.42(d,2H),7.36(d,2H),7.08(d,1H),7.03(s,1H),6.97(d,1H),5.66(s,1H),3.59(brs,2H),3.40(brs,4H),3.32(brs,2H),3.12(s,3H),3.04(s,3H),2.28(m,4H),1.20(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=448.3(M+H)
元素分析:C2733,1HCl,1.7H
理論値:%C 63.01;%H 7.32;%N 8.16
実測値:%C 63.06;%H 7.18;%N 8.09。
実施例10G
以下の例外を除き、10Gは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを1.12に置き換えた(工程10.5も参照)(方法10Aを使用した)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.73(brs,2H),7.43(d,2H),7.36(d,2H),7.07(d,1H),6.98(s,1H),6.92(d,1H),5.67(s,1H),3.56(brs,4H),3.40(brs,4H),3.31(brs,4H),2.26(brs,4H),1.22(brd,12H)
質量スペクトル解析 m/z=476.2(M+H)
元素分析:C2937,1HCl,1.7H
理論値:%C 64.18;%H 7.69;%N 7.74
実測値:%C 64.08;%H 7.45;%N 7.60。
実施例10H
以下の例外を除き、10Hは、3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを3.4k置き換えた(工程10.5も参照)(方法10Aを使用した)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.77(brs,2H),7.43(d,2H),7.37(d,2H),7.12(s,1H),7.09(s,2H),5.68(s,1H),3.64(m,2H),3.60(brm,2H),3.47(m,2H),3.40(brm,4H),3.30(brs,2H),2.30(brs,4H),2.00(m,2H),1.93(m,2H),1.24(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=474.3(M+H)
元素分析:C2935,1HCl,0.7 H
理論値:%C 66.64;%H 7.21;%N 8.04
実測値:%C 66.56;%H 7.07;%N 7.91。
実施例10I
以下の例外を除き、10Iは3Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程3.5:3.3aを10.3に置き換えて、3.4bを3.4cに置き換えた(工程10.5も参照)(方法10Aを使用した)。
H NMR(400MHz,CDCl)9.70(brs,2H),7.44(d,2H),7.35(d,2H),7.09(d,1H),7.02(s,1H),6.96(dd,1H),5.68(s,1H),3.73(brm,6H),3.58(brs,4H),3.41(brm,4H),3.31(brs,2H),2.28(m,4H),1.21(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=490.2(M+H)
実施例10J
10.5の調整:
テトラヒドロフラン(20mL)中のLiBH4(82.0mg、3.75mmol、2.0当量)の0℃に冷却した泥状物に、テトラヒドロフラン(10mL)中の10.2(1.00g、1.87mmol、1.0当量)の溶液を窒素雰囲気下で添加して加えた。前記反応混合物を室温にまで温めて、室温で16時間撹拌した。前記反応液を水(0.54mL、8当量)で急冷して、酢酸エチルで抽出して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過した。溶媒を真空下で除去して、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:49%
H NMR(400MHz,CDCl)7.40(d,2H),7.36(d,2H),6.98(m,2H),6.85(d,1H),5.56(s,1H),4.65(s,2H),3.87(brs,2H),3.57(brs,2H),3.32(brm,4H),2.05(d,2H),1.91(brt,1H),1.66(m,2H),1.48(s,9H)1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z= 507.3(M+H)
10Jの調整:
無水メタノール(30mL)中の10.5(460mg、0.91mmol、1.0当量)の溶液に、ジオキサン(2.3mL、9.1mmol、10.0当量)中の4Mの塩酸の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で16時間攪拌して、溶媒を真空下でエバポレートした。前記残渣をエチルエーテル(50mL)で倍散した;前記固形をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したメチレンクロリド/メタノール混合物)。
収率:46%
H NMR(400MHz,CDCl)9.62(brs,2H),7.38(brd,4H),7.00(m,2H),6.90(brd,1H),5.60(brs,1H),4.66(brs,2H),3.58(brm,2H),3.40(brm,4H),3.31(brm,2H),2.50(brs,1H),2.25(brs,4H),1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.4(M+H)
元素分析:C2631、1HCl、0.7H
理論値:%C 65.91;%H 7.17;%N 6.15
実測値:%C 65.93;%H 6.99;%N 6.08。
実施例11A
11.2の調整:
2’,6’−ヒドロキシアセトフェノン(11.1)(1.31mol、200.0g、1.0当量)を室温でピロリジン(220mL、2.0当量)を添加し、続けて1−Boc−4−ピペリドン(1.2)(262.0g、1.31mol、1.0当量)を添加して加えた。無水メタノール(100mL)を加えた後、全ての固形物を溶かすために、赤い泥状物を加熱還流した。溶解して、固形塊を形成するために前記反応物を室温攪拌して一晩冷却した。この固形塊を酢酸エチルで溶解して、1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。溶媒を真空下でエバポレートした。ヘキサンおよびジエチルエーテル(80:20)(400mL)の混合物を前記混合物に添加して、得られた沈殿物をろ過して集めて、ヘキサンで洗浄して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:74%.
H NMR(400MHz,CDCl)11.61(s,1H),7.37(t,1H),6.49(d,1H),6.44(d,1H),3.89(brs,2H),3.20(brm,2H),2.73(s,2H),2.02(d,2H),1.64(m,2H),1.46(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=334.0(M+H)
11.4の調整:
ジクロロメタン(700mL)中の11.2(140.0g、0.420モル、1.0当量)の溶液に、外界温度窒素雰囲気下でジイソプロピルエチルアミン(294.0mL、1.68モル、4.0当量)を添加して加えた。この溶液にクロロ(メトキシ)メタン(11.3)(100.0g、1.26のモル、3.0当量)を添加して加えた。前記混合物を16時間加熱還流し、室温まで冷却して、褐色油を得るために真空下で溶媒を除去した。この油を酢酸エチル(700mL)で溶解して、1Nの塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。前記有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し濾過して、吸引下で溶媒を除去し、褐色油を得た。ジエチルエーテル(400mL)を加えて、得られた白い沈殿物を濾過して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:83%
H NMR(400MHz,CDCl)7.36(t,1H),6.74(d,1H),6.65(d,1H),5.27(s,2H),3.86(brs,2H),3.52(s,3H),3.22(m,2H),2.69(s,2H),2.02(d,2H),1.60(m,2H),1.46(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=378.2(M+H)
11.5の調整:
−78℃でのテトラヒドロフラン(600mL)中の11.4(0.348モル、131.2g)の溶液に、窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(420.0mL、1.2当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を添加して加えた。前記混合物を−78℃で1時間攪拌した。テトラヒドロフラン(200mL)中の1.4(149.4g、0.418のモル、1.2当量)の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温までゆっくり温めて、室温で12時間さらに攪拌を続けた。前記混合物に氷水を注入して、二相を分離した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。溶媒を吸引下で除去して、黄褐色の油性の残渣を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)6.98(t,1H),6.62(d,1H),6.39(d,1H),5.24(s,1H),5.03(s,2H),3.62(brs,2H),3.30(s,3H),3.07(m,2H),1.84(d,2H),1.46(m,2H),1.26(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=510.0(M+H)
11.6aの調整:
ジメトキシエタン(DME)(600mL)中の11.5(100g、196mmol、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(294mL、588mmol、3.0当量)、塩化リチウム(25.0g、588mmol、3.0当量)、4(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロニン酸(1.6)(36.9g、166mmol、1.1当量)、そして、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.54g、3.92mmol、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で10時間還流した。前記混合物を室温まで冷却した後、セライトパットで濾過して、filterケークをDME(100mL)および水(750mL)で洗浄した。水性混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を更に食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物は、クロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:62%
H NMR(400MHz,CDCl)7.21(d,2H),7.17(d,2H),7.05(t,1H),6.60(m,2H),5.45(s,1H),4.58(s,2H),3.71(brs,2H),3.45(brm,2H),3.22(brm,4H),3.06(s,3H),1.90(d,2H),1.56(m,2H),1.38(s,9H),1.09(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=537.4(M+H)
11Aの調整:
無水メタノール(250mL)中の11.6a(25.0g、46.6mmol、1.0当量)の溶液に、ジオキサン(58.2mL、233mmol、5.0当量)中の4Mの塩酸の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で16時間撹拌して、褐色油を得るために溶媒を真空下でエバポレートした。メタノール(20mL)に続いてジエチルエーテル(300mL)を褐色油に添加して、得られた沈殿物をろ過で集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記固形物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.55(s,1H)9.07(brs,2H),7.27(m,4H),7.06(t,1H),6.52(d,1H),6.47(d,1H),5.76(s,1H),3.42(brm,2H),3.35(s,4H),3.19(brm,6H),2.03(m,4H),1.11(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.0(M+H)
元素分析:C24H28N2O3,1HCl,0.67H2O
理論値:%C 65.37;%H 6.93;%N 6.35
実測値:%C 65.41;%H 6.98;%N 6.31。
実施例11B
以下の例外を除き、11Bは11Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程11.4:1.6を1.7に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.67(brs,1H)9.23(brd,2H),8.50(s,1H),7.79(d,1H),7.52(d,1H),7.09(t,1H),6.57(d,1H),6.50(d,1H),5.93(s,1H),3.43(q,2H),3.26(q,2H),3.21(m,2H),3.14(m,2H),2.05(m,4H),1.18(t,3H),1.11(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=394.3(M+H)+
元素分析:C23H27N3O3,2HCl,1.5H2O
理論値:%C 55.99;%H 6.54;%N 8.52
実測値:%C 56.11;%H 6.54;%N 8.53。
実施例11C
11.7aの調整:
テトラヒドロフラン(200mL)中の11A(10.0g、23.3mmol、1.0当量)の泥状物に、トリエチルアミン(9.75mL、69.9mmol、3.0当量)を窒素雰囲気下で添加した。前記反応液を0℃に冷却した。テトラヒドロフラン(50mL)中のジ−tert−ブチルジカルボネート(4.7)(4.58g、21.0mmol、0.9当量)の溶液を、室温で3時間攪拌した反応液に添加して加えた。溶媒を真空下でエバポレートして、残渣を酢酸エチル(500mL)で溶解して、水および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。溶媒を真空下でエバポレートした。前記残渣を超音波で破壊して、酢酸エチル/メタノール95:5(75mL)混合物で倍散した。前記固形をろ過で集めて、酢酸エチルで洗浄した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.49(s,1H),7.31(s,4H),7.08(t,1H),6.54(d,1H),6.47(d,1H),5.77(s,1H),3.70(m,2H),3.48(brm,2H),3.30(brm,4H),1.87(d,2H),1.74(m,2H),1.47(s,9H) 1.16(brs,6H)
質量スペクトル解析 m/z=493.4(M+H)
11.9aの調整:
ジクロロメタン(4mL)中の11.7a(1.00g、2.02mmol、1.0当量)の溶液に、シクロプロピルメタノール(2.8e)(189mg、2.63mmol、1.3当量)およびトリフェニルホスフィン(690mg、2.63mmol、1.3当量)を窒素雰囲気下で順番に添加した。前記反応混合物を室温で5分間攪拌して、ジエチルアゾジカルボキシレート(460mg、2.63mmol、1.3当量)添加して加えた。前記反応物をさらに室温で30分間攪拌して、溶媒を真空下でエバポレートした。前記粗生成物をクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:42%
H NMR(400MHz,CDCl)7.31(d,2H),7.27(d,2H),7.13(t,1H),6.64(d,1H),6.42(d,1H),5.50(s,1H),3.78(brd,2H),3.54(brm,2H),3.49(d,2H),3.35(brt,4H),2.02(d,2H),1.69(m,2H),1.47(s,9H)1.26(brd,6H),0.53(m,1H),0.29(m,2H),−0.07(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=547.5(M+H)
11Cの調整:
無水メタノール(15mL)中の11.9a(460mg、0.84mmol、1.0当量)の溶液に、ジオキサン(2.0mL、8.4mmol、10.0当量)中の4Mの塩酸の溶液をに添加して加えた。前記混合物を室温で16時間攪拌して、溶媒を真空下でエバポレートした。前記残渣をジエチルエーテル(50mL)で倍散した。得られた固形をろ過によって集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:97%
H NMR(400MHz,CDCl)9.67(brs,2H),7.32(d,2H),7.26(d,2H),7.16(t,1H),6.64(d,1H),6.46(d,1H),5.50(s,1H),3.54(brm,2H),3.49(d,2H),3.36(brm,6H),2.28(d,2H),2.18(m,2H),1.19(brd,6H),0.53(m,1H),0.30(m,2H),−0.07(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=447.4(M+H)
元素分析:C2834,1.0HCl,0.7H
理論値:%C 67.73;%H 7.41;%N 5.64
実測値:%C 67.73;%H 7.24;%N 5.59。
実施例11D
以下の例外を除き、11dは、11Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程11.4:1.6を1.7に置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)9.67(brs,1H),8.44(m,1H),7.61(dd,1H),7.55(d,1H),7.19(t,1H),6.64(d,1H),6.43(d,1H),5.55(s,1H),3.56(q,2H),3.50(d,2H),3.46(q,2H),3.38(m,4H),2.29(m,2H),2.21(m,2H),1.28(t,3H),1.17(t,3H),0.54(m,1H),0.33(m,2H),−0.05(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=448.4(M+H)。
実施例11E
11.9bの調整:
アセトン(20mL)中の11.7a(1.00g、2.02mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(1.70g、12.1mmol、6.0当量)およびブロモシクロブタン(11.8)(1.66g、12.1mmolmmol、6.0当量)を順番に添加した。前記反応液を90時間還流して、水(100mL)を注入して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を1Nの水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。溶媒をエバポレートして、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで一次精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)、そして、逆相HPLCクロマトグラフィーで再精製した(溶出剤:極性が減少したアセトニトリル/水(0.1%のトリフルオロ酢酸)混合物)。
収率:18%
H NMR(400MHz,CDCl)7.31(d,2H),7.27(d,2H),7.11(t,1H),6.64(d,1H),6.26(d,1H),4.36(m,1H),5.50(s,1H),3.79(brd,2H),3.54(brm,2H),3.48(d,2H),3.34(brm,4H),2.12(m,2H),2.02(d,2H),1.67(m,2H),1.55(m,2H),1.47(s,9H) 1.19(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=547.5(M+H)
11Eの調整:
無水メタノール(25mL)中の11.9b(200mg、0.37mmol、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(0.73mL、1.44mmol、4.0当量)中の2Mの塩酸の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で16時間攪拌して、溶媒を真空下でエバポレートした。前記残渣をジエチルエーテル(50mL)で倍散した。前記固形物をろ過で集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:96%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.14(brs,2H),7.29(d,2H),7.24(d,2H),7.19(t,1H),6.68(d,1H),6.42(d,1H),5.79(s,1H),4.43(m,1H),3.40(brm,4H),3.35(brs,4H),3.17(brm,4H),2.10(m,2H),2.03(m,2H),1.45(m,2H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=447.3(M+H)
実施例11F
以下の例外を除き、11Fは、11Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程11.4:1.6を1.7に置き換えた。
工程11.7:2.8eを11.10に置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)9.71(brd,2H),8.40(s,1H),7.56(m,2H),7.18(t,1H),6.62(d,1H),6.48(d,1H),5.50(s,1H),4.50(m,1H),3.58(m,2H),3.48(m,2H),3.38(brs,4H),2.30(d,2H),2.22(brs,2H),1.64(m,2H),1.36(m,2H),1.30(m,5H),1.19(m,5H)
質量スペクトル解析 m/z=462.4(M+H)
実施例12A
12.1の調整:
無水メチレンクロリド(100mL)中の化合物11.2(10mmol、3.33g)の溶液に、トリエチルアミン(3.48mL、25mmol、2.5当量)、4−ジメチルアミノピリジン(122mg、1mmol、0.1当量)およびN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4)(4.48g、12.5mmol、1.25当量)を順番に添加した。前記反応混合物を24時間室温で撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記溶媒を真空下でエバポレートして、その残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、3:1)。
収率:92.5%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.52(t,1H),7.09(d,1H),6.88(d,1H),3.90(m,2H),3.21(m,2H),2.80(s,2H),2.03(m,2H),1.63(m,2H),1.48(s,9H)。
12.3の調整:
テトラヒドロフラン(100mL)中の12.1(11.6mmol、5.4g)の溶液に、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(670mg、0.58mmol、0.05当量)を室温で加え、続けて、テトラヒドロフラン(10mL、20mmol、1.72当量)中の2.0Mのメチルジンククロライド(12.2a)を添加して加えた。前記混合物を室温で2日間攪拌した。前記反応混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液で急冷した後、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記溶媒を真空下でエバポレートして、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、4:1)。
収率:80.6%
H NMR(400MHz,CDCl)7.30(t,1H),6.86(d,1H),6.80(d,1H),3.88(m,2H),2.70(s,2H),2.60(s,3H),2.00(m,2H),1.60(m,2H),1.45(s,9H)。
12.4の調整:
無水テトラヒドロフラン(80mL)中の12.3(8.46mmol、2.8g)の溶液に、テトラヒドロフラン(11mmol、11mL、1.1当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を−78℃窒素雰囲気下で滴下して添加した。前記反応液を−78℃で45分間攪拌した。テトラヒドロフラン(15mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4)(3.95g、11mmol、1.1当量)の溶液を反応液に添加して加えた。前記混合物を室温にまでゆっくり温めて、室温でさらに3時間撹拌を続けた。前記混合物に氷水を注入した後、ヘキサンおよびジエチルエーテル(1:1)の混合物で抽出した。前記有機相を水および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、6:1)。
収率:61.3%
H NMR(400MHz,CDCl)7.11(t,1H),6.80(m,2H),3.82(m,2H),3.29(m,2H),2.50(s,3H),2.03(m,2H),1.68(m,2H),1.48(s,9H)。
12.5の調整:
ジメトキシエタン(DME)(16mL)中の12.4(1.83mmol、848mg)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウムの水溶液(6.2mmol、3.1mL、3.4当量)、塩化リチウム(6.1mmol、259mg、3.3当量)、4(N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸(1.6)(2.2mmol、486mg、1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.055mmol、64mg、0.03当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で一晩還流した。前記混合物を室温にまで冷却した後、水(20mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相をさらに食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:96.9%
H NMR(400MHz、CDCl)7.36(2H、d)(7.26(2H、d))7.10(1H、t)、6.86(1H、d)、6.70(1H、d)、5.60(1H、s)、3.80(2H、m)、3.55(2H、m)、3.30(4H、m)、2.00(2H、m)、1.74(3H、s)、1.65(2H、m)、1.49(9H、s)、1.20(6H、m)。
12Aの調整:
メチレンクロリド(10mL)中の12.5(1.76mmol、860mg)の溶液にジエチルエーテル(30mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で24時間攪拌して、ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:97.8%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.99(m,2H),7.38(d,2H),7.29(d,2H),7.18(t,1H),6.93(d,1H),6.80(d,1H),5.95(s,1H),3.45(m,2H),3.20(m,6H),2.00(m,4H),1.70(s,3H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.4(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,1/2H
理論値:%C 68.87;%H 7.40;%N 6.43
実測値:%C 68.99;%H 7.33;%N 6.39。
実施例12B
12.6の調整:
N,N−ジメチルホルムアミド中の12.1(31mmol、14.4g)の溶液に、メタノール(50mL)、トリエチルアミン(50mmol、7mL、1.6当量)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)(2.5mmol、1.04g、0.08当量)および酢酸パラジウム(II)(2.5mmol、565mg、0.08当量)を順番に添加した。一酸化炭素を反応水溶液で泡立てたいたと同時に、前記混合物を3.5時間65−70℃に加熱した。前記反応液を室温に冷却して、ジエチルエーテルで希釈して、水および食塩水によって洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、4:1)。
収率:87.9%
H NMR(400MHz,CDCl)7.50(t,1H),7.10(d,1H),6.99(d,1H),3.94(s,3H),3.90(m,2H),3.21(m,2H),2.73(s,2H),2.05(m,2H),1.63(m,2H),1.48(s,9H)。
12.11の調整:
無水テトラヒドロフラン(300mL)中の12.6(35.2mmol、13.2g)の溶液に、テトラヒドロフラン(42mmol、42mL、1.2当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を−78℃窒素雰囲気下で滴下して加えた。前記反応液を−78℃で45分間攪拌した。テトラヒドロフラン(60mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4)(42mmol、15.1g、1.2当量)の溶液を前記反応混合物に滴下して添加した。前記混合物を室温にまでゆっくり温めて、3時間撹拌した。前記混合物に氷水を注入した後、ヘキサンおよびジエチルエーテル(1:1)の混合物で抽出した。前記有機相を水および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、4:1)。
収率:90.2%
H NMR(400MHz,CDCl)7.32(d,1H),7.26(t,1H),7.10(d,1H),5.70(s,1H),3.90(s,3H),3.83(m,2H),3.30(m,2H),2.10(m,2H),1.77(m,2H),1.48(s,9H))。
12.12の調整:
ジメトキシエタン(DME)(260mL)中の12.11(31.6mmol、16g)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(106mmol、53mL、3.4当量)の水溶液、塩化リチウム(106mmol、4.5mg、3.4当量。)、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸酸(1.6)(38mmol、8.4g 1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.95mmol、1.1g、0.03当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で一晩還流した後、室温にまで冷却した。水(300mL)を前記混合物に添加して、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相をさらに食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:98.5%
H NMR(400MHz,CDCl)7.33(d,2H),7.25(m,4H),7.15(d,1H),5.72(s,1H),3.85(m,2H),3.53(m,2H),3.32(m,4H),3.10(s,3H),2.06(m,2H),1.76(m,2H),1.50(s,9H),1.20(m,6H))。
12.13の調整:
ジエチルエーテル(200mL)中のtert−ブトキシドカリウム(80mmol、9g、8.0当量)の懸濁液に0℃で水(40mmol、0.72mL、4.0当量)を滴下して加えた。この混合物に12.12(10mmol、5.34g)を加えるために前記泥状物を30分間攪拌した。氷浴を除去して、前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、氷水を添加して急冷した。水相を分離して、1Nの塩酸水溶液でpH 2〜3にまで酸性化して、塩化メチレンで抽出した。前記有機相を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:86.9%
H NMR(400MHz,DMSO d)12.55(brs,1H),7.23(m,7H),5.98(s,1H),3.68(m,2H),3.42−3.20(m,6H),1.80(m,4H),1.42(s,9H),1.10(m,6H)。
12Bの調整:
塩化メチレン(4mL)中の12.13(0.58mmol、300mg)の溶液にジエチルエーテル(15mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で24時間撹拌して、ジエチルエーテルで希釈した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルによって洗浄した。
収率:95%
H NMR(400MHz,DMSO d)12.61(brs,1H),8.69(m,6H),7.38−7.25(m,7H),6.06(s,1H),3.41(m,2H),3.25(m,6H),2.06(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=421.3(M+H)
実施例12C
12.14aの調整
アセトニトリル(50mL)中の12.13(1.5mmol、780mg)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.75mL、10mmol、6.7当量)、ジオキサン(30mL、15mmol、10当量)中の0.5Mのアンモニア(12.15)の溶液およびTBTU(580mg、1.8mmol、1.2当量)を順番に添加した。前記反応混合物を室温で3日間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記残渣を酢酸エチルに溶解して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/アセトン、1:1)。
収率:60.4%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.51(s,1H),7.29(t,1H),7.22(s,4H),7.10(d,1H),7.05(d,1H),6.97(s,1H),5.90(s,1H),3.63(m,2H),3.41(m,2H),3.32(m,2H),3.20(m,2H),1.80(m,4H),1.42(s,9H),1.10(m,6H)。
12Cの調整:
塩化メチレン(6mL)中の12.14a(0.81mmol、420mg)の溶液にジエチルエーテル(20mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で2日間撹拌して、ジエチルエーテルで希釈した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:87.5%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.21(m,2H),7.54(s,1H),7.32−7.10(m,7H),6.88(s,1H),5.98(s,1H),3.42(m,2H),3.20(m,6H),2.10(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=420.3(M+H)
実施例12D
以下の例外を除き、12dは、12Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.16:12.15を3.4bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.19(m,2H),7.83(m,1H),7.30−7.20(m,6H),7.00(d,1H),5.96(s,1H),3.41(m,2H),3.20(m,6H),2.11(m,4H),2.06(d,3H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=434.3(M+H)
実施例12E
以下の例外を除き、12Eは、12Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.16:12.15を3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.18(m,2H),7.90(t,1H),7.30−7.20(m,6H),7.00(d,1H),5.96(s,1H),3.40(m,2H),3.20(m,6H),2.50(m,2H),2.10(m,4H),1.10(m,6H),0.78(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=448.4(M+H)
元素分析:C2733(5/4HO 理論値):
理論値:%C 68.99;%H 7.61;%N 8.94
実測値:%C 69.27;%H 7.43;%N 8.93。
実施例12F
以下の例外を除き、12Fは、12Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.16:12.15を3.4dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.98(m,2H),7.91(t,1H),7.31(m,1H),7.20(m,5H),7.00(m,1H),5.96(s,1H),3.45(m,4H),3.20(m,6H),2.40(m,2H),2.08(m,4H),1.10(m,6H),0.70(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=462.4(M+H)+
元素分析:C2835,1HCl,7/3H
理論値:%C 62.27;%H 7.59;%N 7.78
実測値:%C 62.37;%H 7.23;%N 7.74。
実施例12G
12.7の調整:
メタノール(40mL)、テトラヒドロフラン(40mL)および水(40mL)の混合溶媒中の12.6(6mmol、2.25g)の溶液に水酸化リチウム(36.2mmol、1.52g、6.0当量)を1度に添加して加えた。前記反応混合物を室温一晩で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルで抽出した。水相を1Nの塩酸水溶液を用いてpH2〜3に酸性化した。酸性化した前記溶液を塩化メチレンで抽出した。前記有機物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)12.93(brs,1H),7.59(t,1H),7.15(d,1H),6.97(d,1H),3.71(m,2H),3.12(m,2H),1.90(m,2H),1.65(m,2H),1.40(s,9H)。
12.8の調整:
アセトニトリル(100mL)中の12.7(4.5mmol、1.63g)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(30mmol、5.23、6.7当量)、塩酸ジメチルアミン(3.4j)(14mmol、1.14g 3.0当量)およびTBTU(5.4mmol、1.74g、1.2当量)を順番に添加した。前記反応混合物を室温で3日間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記残渣を酢酸エチルに溶解して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液によって洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/アセトン、2:1)。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.50(t,1H),7.00(d,1H),6.85(d,1H),3.89(m,2H),3.22(m,2H),3.14(s,3H),2.74(s,3H),2.03(m,2H),1.62(m,2H),1.48(s,6H)。
12.9の調整:
無水テトラヒドロフラン(20mL)中の12.8(2.45mmol、950mg)の溶液に、テトラヒドロフラン(3.2mmol、3.2mL、1.3当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を−78℃で窒素雰囲気下で滴下して加えた。前記反応液を−78℃で45分間攪拌した。テトラヒドロフラン(8mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4)(3.2mmol、1.15g、1.3当量)の溶液を前記反応混合物に滴下して加えた。前記混合物を室温にまでゆっくり温めて、室温でさらに2.5時間撹拌を続けた。前記混合物に氷水を注入した後、ヘキサンおよびジエチルエーテル(1:1)の混合物で抽出した。前記有機相を水および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機抽出物を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:塩化メチレン/酢酸エチル、3:1)。
収率:78.6%
H NMR(400MHz,CDCl)7.28(t,1H),6.96(d,1H),6.83(d,1H),5.65(s,1H),3.80(m,2H),3.38(m,1H),3.20(m,1H),3.10(s,3H),2.92(s,3H),2.09(m,2H),1.70(m,2H),1.48(s,9H)。
12.10の調整:
ジメトキシエタン(DME)(16mL)中の12.9(1.83mmol、950mg)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(6.2mmol、3.1mL、3.4当量)、塩化リチウム(6.1mmol、259mg、3.3当量。)、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸酸(1.6)(2.2mmol、486mg 1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.055mmol、64mg、0.03当量)を順番に添加した。前記混合物を一晩窒素雰囲気下で還流した後、室温にまで冷却した。これ混合物に水(20mL)を加えて、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、その粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/アセトン、2:1)。
収率:88%
H NMR(400MHz,CDCl)7.35(d,2H),7.25(m,3H),7.05(d,1H),6.91(d,1H),5.62(s,1H),3.86(m,2H),3.55(m,2H),3.30(m,4H),2.69(s,3H),2.30(s,3H),2.10(m,1H),1.98(m,1H),1.70(m,2H),1.49(s,6H),1.20(m,6H)。
12Gの調整:
メチレンクロリド(10mL)中の12.10(1.54mmol、840mg)の溶液に、ジエチルエーテル(30mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で2日間撹拌して、ジエチルエーテルで希釈した。得られた沈殿物をろ過で集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.28(m,2H),7.35−7.19(m,6H),6.90(d,1H),5.96(s,1H),3.43(m,2H),3.22(m,6H),2.66(s,3H),2.18(s,3H),2.18(s,3H),2.09(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=448.4(M+H)
実施例12H
以下の例外を除き、12Hは、12Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.4:1.6を1.7に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(m,2H),8.48(s,1H),7.73(d,1H),7.58(d,1H),7.20(t,1H),6.98(d,1H),6.82(d,1H),6.10(s,1H),3.42−3.12(m,8H),2.02(m,4H),1.70(s,3H),1.18(t,3H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=392.4(M+H)
元素分析:C2429,7/5HCl,7/5H
理論値:%C 61.60;%H 7.15;%N 8.98;%Cl 10.61
実測値:%C 61.70;%H 6.78;%N 8.86;%Cl 10.73。
実施例12I
以下の例外を除き、12Iは12Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.2:12.2aを12.2bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.89(brs,2H),7.12(d,2H),7.04(d,2H),6.95(t,1H),6.71(d,1H),6.58(d,1H),5.66(s,1H),3.20(brs,2H),2.92(brm,6H),1.75(brm,6H),0.86(brm,8H),0.22(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=419.4(M+H)
元素分析:C2734,1HCl,1H
理論値:%C 68.55;%H 7.88;%N 5.92
実測値:%C 68.42;%H 7.73;%N 5.92。
実施例12J
以下の例外を除き、12Jは、12Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.2:12.2aを12.2cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.12(brs,1.5H),7.54(d,2H),7.47(d,2H),7.38(t,1H),7.13(d,1H),7.02(d,1H),6.09(s,1H),3.62(brs,2H),3.36(brm,5H),2.18(brm,6H),1.30(brm,8H),1.00(m,2H),0.81(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=433.4(M+H)
元素分析:C2836,1HCl,2H
理論値:%C 66.58;%H 8.18;%N 5.55
実測値:%C 66.82;%H 7.88;%N 5.59。
実施例12K
以下の例外を除き、12Kは、12Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.2:12.2aを12.2bに置き換えた。
工程12.4:1.6を1.7に置き換えて、方法12Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.73(brs,1H)9.61(brs,1H),8.47(s,1H),7.65(m,2H),7.20(m,1H),6.90(d,1H),6.82(d,1H),5.66(s,1H),3.59(q,2H),3.41(brm,6H),2.24(brs,4H),2.01(brm,2H),1.25(brm,8H),0.54(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=420.4(M+H)
実施例12L
以下の例外を除き、12lは、12Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程12.2:12.2aを12.2cに置き換えた。
工程12.4:1.6を1.7に置き換えて、方法12Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.86(brd,1.5H),8.43(d,1H),7.66(dd,1H),7.48(d,1H),7.16(t,1H),6.91(d,1H),6.79(d,1H),5.98(s,1H),3.40(q,2H),3.12(brm,5H),1.94(brm,6H),1.10(m,5H),1.01(t,3H),0.76(m,2H),0.56(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=434.3(M+H)
実施例13A
13.2の調整:
ジメトキシエタン(75mL)中の1.5a(17.35mmol、7.80g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(52.06mmol、26.03mL、3.0当量)、塩化リチウム(52.06mmol、2.21g、3.0当量)、13.1(19.09mmol、3.44g、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.35mmol、0.40g、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で一晩還流した。その後、前記混合物を室温に冷却して、水(250mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したのヘキサン/酢酸エチル混合物)。収率:64%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.02(d,2H),7.49(d,2H),7.23(m,1H),6.99(d,1H),6.92(m,2H),5.92(s,1H),3.88(s,3H),3.70(m,2H),3.27(m,2H),1.89(m,2H),1.71(m,2H),1.42(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=436.0(M+H)
13.3の調整:
テトラヒドロフラン(30mL)中の13.2(4.71g、10.81mmol、1.0当量)の溶液を水(30mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.54g、12.98mmol、1.2当量)の水溶液に窒素雰囲気下0℃で添加して加えた。前記混合物を一晩室温で攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した後、水に再溶解した。それから前記混合物を濃塩酸でpH2に酸性化した。得られた沈殿物をろ過して集めて、粗生成物は更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:98%
H NMR(400MHz,DMSO d)13.03(brs,1H),8.01(d,2H),7.47(d,2H),7.23(m,1H),6.98(d,1H),6.92(m,2H),5.91(s,1H),3.70(m,2H),3.28(m,2H),1.86(m,2H),1.72(m,2H),1.42(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=420.1(M−H)
13Aの調整:
トリフルオロ酢酸(1.96mmol、0.15mL、5.5当量)を無水ジクロロメタン(5mL)中の13.3(0.36mmol、0.15g、1.0当量)の冷却した(0℃)溶液に滴下して添加した。前記混合物を室温にまで温めて、室温で一晩撹拌した。その後、前記混合物を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をジエチルエーテルで倍散した。得られた沈殿物をろ過によって集めた。
収率:87%
H NMR(400MHz,DMSO d)13.05(brs,1H),8.67(m,2H),8.02(d,2H),7.49(d,2H),7.27(m,1H),7.05(d,1H),6.96(m,2H),5.98(s,1H),3.26(m,4H),2.08(m,2H),1.97(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=322.1(M+H)
元素分析:C2019NO,CFCOH,0.2H
理論値:%C 60.19;%H 4.68;%N 3.19
実測値:%C 60.18;%H 4.61;%N 3.24。
実施例13B
13.5aの調整:
O−ベンゾトリアゾール1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(0.47mmol、150.8mg、1.1当量)をアセトニトリル(5mL)中の13.3(0.43mmol、180.0mg、1.0当量)、3.4a(0.94mmol、50.3mg、2.2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.94mmol、0.25mL、2.2当量)の冷却した(0℃)溶液に加えた。前記溶液を室温で一晩撹拌した後、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を前記粗生成物に添加して、前記混合物を室温で20分間撹拌した。前記相を分離して、前記有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:10%
質量スペクトル解析 m/z=421.2(M+H)
13Bの調整:
ジエチルエーテル(0.12mL、0.24mmol、5.5当量)中の2.0Mの塩酸の溶液を無水メタノール(5mL)中の13.5a(18mg、0.04mmol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温で一晩攪拌してから、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を酢酸エチルで倍散した。得られた沈殿物は、ろ過して集めた。
収率:70%
H NMR(400MHz、DMSO d)8.99(m、2H)8.06(m、1H)7.95(m、2H)7.46(m、3H)7.27(m、1H)7.06(m、1H)6.96(m、2H)5.95(s、1H)3.24(m、4H)2.08(4H、m)
質量スペクトル解析 m/z= 321.1(M+H)
実施例13C
以下の例外を除き、13Cは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(m,2H),8.55(m,1H),7.92(m,2H),7.41(m,2H),7.26(m,1H),7.06(m,1H),6.95(m,2H),5.95(s,1H),3.20(m,4H),2.81(m,3H),2.08(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z= 335.2(M+H)
実施例13D
以下の例外を除き、13dは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.50(m,1H),7.90(d,2H),7.40(d,2H),7.20(m,1H),6.90(m,3H),5.85(s,1H),3.30(m,2H),2.90(m,2H),2.70(m,2H),1.85−1.70(m,4H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=349.2(M+H)
元素分析:C2224,0.25(CH)2CO,0.25H
理論値:%C 70.89;%H 7.32;%N 7.27
実測値:%C 71.13;%H 7.04;%N 7.07。
実施例13E
以下の例外を除き、13Eは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4eに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)9.75(brs,1H)9.31(brs,1H),7.81(d,2H),7.39(d,2H),7.21(m,1H),6.98(m,2H),6.90(m,1H),6.25(m,1H),5.56(s,1H),3.46(m,2H),3.33(m,4H),2.30(m,2H),2.12(m,2H),1.94(m,1H),1.04(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=377.2(M+H)
実施例13F
以下の例外を除き、13Fは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4jに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.08(m,2H),7.42(m,4H),7.24(m,1H),7.00(m,3H),5.91(s,1H),3.25(m,4H),2.96(m,6H),2.07(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=349.1(M+H)
実施例13G
以下の例外を除き、13Gは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4kに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.91(m,2H),7.58(d,2H),7.41(d,2H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),5.92(s,1H),3.49(m,2H),3.41(m,2H),3.24(m,4H),2.09(m,2H),2.00(m,2H),1.84(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=375.1(M+H)
実施例13H
以下の例外を除き、13Hは、13Bに記載`した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4oに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(m,2H),7.39(dd,4H),7.24(m,1H),6.95(m,3H),5.91(s,1H),3.66(brs,2H),3.22(m,4H),2.10(m,4H),1.30(m,12H)
質量スペクトル解析 m/z=405.3(M+H)
元素分析:C2632,1HCl,0.5H
理論値:%C 69.39;%H 7.62;%N 6.22
実測値:%C 69.31;%H 7.64;%N 6.19。
実施例13I
以下の例外を除き、13Iは13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4pに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.91(m,2H),7.46(m,4H),7.26(m,1H),7.01(m,3H),5.94(s,1H),3.61(m,6H),3.35(m,2H),3.21(m,4H),2.09(m,2H),1.98(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=391.1(M+H)
実施例13J
以下の例外を除き、13Jは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを3.4qに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d6)8.90(m,2H),7.44(m,4H),7.26(m,1H),7.00(m,3H),5.91(s,1H),3.59(m,2H),3.21(m,6H),2.09(m,2H),1.99(m,2H),1.55(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=389.1(M+H)
実施例13K
以下の例外を除き、13Kは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.75(m,2H),7.49(m,2H),7.41(m,2H),7.26(m,1H),7.05(m,1H),6.97(m,2H),5.95(s,1H),4.00(brm,4H),3.23(m,4H),2.10(m,2H),1.97(m,2H),1.64(m,2H),1.15(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=403.3(M+H)
元素分析:C2630,1HCl,0.3H
理論値:%C 70.27;%H 7.17;%N 6.30
実測値:%C 70.02;%H 7.04;%N 6.27。
実施例13L
以下の例外を除き、13lは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.90(m,2H),7.70(d,2H),7.50(d,2H),7.40(m,1H),7.30(m,4H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),4.90(s,2H),4.80(s,2H),3.30(brm,4H),2.05(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=423.1(M+H)
元素分析:C2826,1HCl,1H
理論値:%C 70.50;%H 6.13;%N 5.87
実測値:%C 70.58;%H 5.95;%N 5.89。
実施例13M
以下の例外を除き、13Mは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(m,1H),7.40(m,4H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),5.90(s,1H),3.55−3.05(m,8H),2.05(m,4H),1.60(m,2H),1.10(m,1H),0.90(m,2H),0.65(m,1H),0.40(m,2H),0.15(m,1H),0.10(m,1H)
質量スペクトル解析 m/z=417.2(M+H)
元素分析:C2732,1HCl,0.4H
理論値:%C 70.46;%H 7.40;%N 6.09
実測値:%C 70.54;%H 7.30;%N 6.15。
実施例13N
以下の例外を除き、13Nは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.88(m,2H),7.40(brm,10H),7.00(m,3H),5.94(s,1H),4.70(m,1H),4.52(m,1H),3.21(m,4H),2.88(m,3H),2.02(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=425.2(M+H)
元素分析:C2828,1HCl,0.6H
理論値:%C 71.28;%H 6.45;%N 5.94
実測値:%C 71.13;%H 6.51;%N 5.97。
実施例13O
以下の例外を除き、13Oは13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.65(m,2H),7.45(m,4H),7.26(m,1H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),4.36(m,2H),4.11(m,2H),3.88(m,2H),3.60(m,2H),3.00(m,2H),2.65(m,1H),2.09(m,2H),1.99(m,4H),1.52(m,2H),1.19(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=461.2(M+H)
実施例13P
以下の例外を除き、13Pは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4fに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.60(m,2H),7.47(m,4H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),4.18(m,2H),3.80(brs,4H),3.24(m,2H),3.00(s,3H),2.10(m,2H),1.94(m,2H),1.20(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=421.2(M+H)
実施例13Q
以下の例外を除き、13Qは、13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4gに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.32(brs,1H),8.80(m,2H),7.54(m,2H),7.46(m,2H),7.27(m,1H),7.00(m,3H),5.92(s,1H),4.54(brs,2H),3.84(brs,2H),3.45(m,2H),3.24(m,4H),3.12(m,2H),2.83(s,3H),2.10(m,2H),1.97(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=404.3(M+H)
実施例13R
以下の例外を除き、13Rは13Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程13.6:3.4aを13.4hに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.55(m,1H),8.95(m,1H),7.55(m,5H),7.30(brm,10H),7.04(m,1H),6.95(m,2H),5.93(s,1H),4.62(s,2H),4.46(s,2H),3.20(m,4H),2.02(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=501.2(M+H)
実施例13S
13Sの調整:
2Nの水酸化ナトリウム(1.0mL、2mmol、9.2当量)水溶液をテトラヒドロフラン(5mL)および完全無水エタノール(1mL)中の13O(0.10g、0.22mmol、1.0当量)の溶液に添加した。前記混合物を室温で10時間攪拌して、2Nの塩酸水溶液を使用してpH6に酸性化した。前記混合物を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をジクロロメタンに溶解した。前記混合物を濾過して、ろ液を減圧下で濃縮した。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.43(m,4H),7.25(m,1H),7.01(m,2H),6.94(m,1H),5.93(s,1H),4.33(brs,2H),3.65−2.90(m,9H),1.91(m,6H),1.52(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=433.1(M+H)
実施例14A
14.2の調整:
ジメトキシエタン(17mL)中の1.5a(11.12mmol、5.00g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(33.37mmol、16.69mL、3.0当量)水溶液、塩化リチウム(33.37mmol、1.41g、3.0当量)、14.1(12.24mmol、1.80g、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.22mmol、0.26g、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で10時間還流した。前記混合物を室温で冷却した後、1Nの水酸化ナトリウム水溶液を加えた。前記混合物をジクロロメタンで抽出した。前記有機相をさらに食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をジエチルエーテルで倍散した。得られた固形物をろ過して集めた。
収率:78%
H NMR(400MHz,DMSO d) 7.90(d,2H),7.50(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,1H),6.90(m,2H),5.95(s,1H),3.70(m,2H),3.25(m,2H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=403.1(M+H)
14.4の調整:
イソプロパノール(70mL)および水(50mL)中の14.2(3.49g、8.67mmol、1.0当量)、14.3(1.13g、17.34mmol、2.0当量)および臭化亜鉛(0.98g、4.34mmol、0.5当量)の混合物を3日間還流した。前記反応液を0℃に冷却した後、3Nの塩酸水溶液を用いてpH1に酸性化した。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(30mL)を加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗化合物は、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:89%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.10(d,2H),7.55(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,2H),6.90(m,1H),5.90(s,1H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=446.0(M+H)
14Aの調整:
ジエチルエーテル(21.3mL、42.58mmol、5.5当量)中の2.0Mの塩酸溶液を無水ジクロロメタン(25mL)中の14.4(3.71g、7.74mmol、1.0当量)の冷却した(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めて、室温でさらに10時間攪拌を続けた。ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:20%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.08(brs,2H),8.16(d,2H),7.61(d,2H),7.28(m,1H),7.02(m,3H),6.02(s,1H),3.59(brs,1H),3.24(m,4H),2.06(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z= 346.1(M+H)
元素分析:C2019O,1HCl,0.5H
理論値:%C 61.46;%H 5.42;%N 17.92
実測値:%C 61.52;%H 5.23;%N 17.63。
実施例14B
14.5および14.6の調整
ヨウ化メチル(2.8c)(0.0056モル、0.35mL、5.0当量)を無水のジメチルホルムアミド(5mL)中の14.4(0.0011モル、0.500g、1.0当量)およびトリエチルアミン(0.0056モル、0.80mL、5.0当量)のに溶液に滴下して加えて、その混合物を室温で3日間撹拌した。前記混合物に水(50mL)を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
14.5(主要な位置異性体)の収率:65%
質量スペクトル解析 m/z=460.1(M+H)
14.6(少数の位置異性体)の収率:17%
質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)
14Bの調整
ジエチルエーテル(10mL)中の2.0Mの無水塩酸溶液を無水ジクロロメタン(10mL)中の14.5(0.330g、0.00071のモル、1.0当量)の冷えた(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温でさらに16時間攪拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮して、その残基にジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:90%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(m,1H),8.10(d,2H),7.55(d,2H),7.25(t,1H),6.90〜7.10(m,3H),6.00(s,1H),4.45(s,3H),3.15〜3.40(m,4H),1.95〜2.15(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=360.1(M+H)
実施例14C
14Cの調整
ジエチルエーテル(5mL)中の2.0Mの無水塩酸溶液を無水ジクロロメタン(10mL)中の14.6(0.090g、0.00019のモル、1.0当量)の冷えた(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めて、さらに10時間室温で撹拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルをその残渣に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:88%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(m,1.5H),7.90(d,2H),7.60(d,2H),7.25(t,1H),6.90−7.10(m,3H),6.00(s,1H),4.20(s,3H),3.20(m,4H),1.95−2.15(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=360.2(M+H)
実施例15A
以下の例外を除き、15Aは、15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.87(brm,1H),8.16(d,2H),7.59(d,2H),7.29(m,1H),7.06(m,2H),6.97(m,1H),6.02(s,1H),5.96(s,2H),3.77(s,3H),3.23(brm,4H),2.11(brm,2H),2.00(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=418.1(M+H)
実施例15B
以下の例外を除き、15Bは15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.75(m,1H),8.15(d,2H),7.57(d,2H),7.25(t,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),5.00(t,2H),3.60(s,3H),3.10〜3.40(m,6H),1.95〜2.18(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=432.2(M+H)
実施例15C
15.2aおよび15.3aの調整:
エチルブロモブチレート(15.1c)(0.0028mol、0.40mL、2.5当量)を無水N,N−ジメチルホルムアミド中の14.4(0.0011mol、0.500g、1.0当量)とトリエチルアミン(0.0028mol、0.40mL、2.5当量)の溶液に滴下して添加して、その混合物を室温で3日間撹拌した。前記混合物に水(50mL)を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率15.2a(主要な位置異性体):82%.
(15.2a)H NMR(400MHz,DMSO d)8.10(d,2H),7.50(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,2H),6.90(m,1H),5.90(s,1H),4.70(t,2H),4.00(q,2H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),2.40(m,2H),2.10(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H),1.15(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=560.2(M+H)
15.3a(少数の位置異性体)の収率:6%。
(15.3a)H NMR(400MHz,DMSO d)7.90(d,2H),7.60(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,2H),6.90(m,1H),5.95(s,1H),4.55(t,2H),4.00(q,2H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),2.40(m,2H),2.10(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=560.2(M+H)
15Cの調整:
ジエチルエーテル(10mL)中2.0Mの無水塩酸の溶液を無水ジクロロメタン(10mL)中の15.2a(0.520g、0.00092のモル、1.0当量)の冷えた(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めて、室温でさらに10時間攪拌を続けた。ジエチルエーテル(10mL)中の2.0Mの無水塩酸溶液をさらに、前記混合物に追加して添加して、室温でさらに6時間攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:70%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(m,1H),8.15(d,2H),7.60(d,2H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),4.80(t,2H),4.00(q,2H),3.35(m,2H),3.20(m,2H),2.40(m,2H),2.20(m,2H),2.10(m,2H),1.95(m,2H),1.15(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)
実施例15D
以下の例外を除き、15dは、15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(brm,1.5H),8.14(d,2H),7.57(d,2H),7.28(t,1H),7.04(m,2H),6.96(m,1H),6.00(s,1H),4.78(t,2H),4.04(q,2H),3.22(brm,4H),2.37(t,2H),2.11(brm,2H),2.01(brm,4H),1.57(m,2H),1.16(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=474.2(M+H)
実施例15E
以下の例外を除き、15Eは、15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d) 8.88(brm,1.5H),8.14(d,2H),7.57(d,2H),7.28(t,1H),7.05(m,2H),6.96(m,1H),6.00(s,1H),4.76(t,2H),4.02(q,2H),3.22(brm,4H),2.29(t,2H),2.10(brm,2H),2.00(brm,4H),1.57(m,2H),1.30(m,2H),1.14(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=488.2(M+H)
実施例15F
以下の例外を除き、15Fは、15Hに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.86(brm,1H),7.84(d,2H),7.62(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.99(m,2H),6.03(s,1H),5.71(s,2H),3.70(s,3H),3.23(m,4H),2.11(brm,2H),2.00(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=418.2(M+H)
実施例15G
以下の例外を除き、15Gは、15Hに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.78(brm,1H),7.91(d,2H),7.64(d,2H),7.29(m,1H),7.05(m,2H),6.98(m,1H),6.04(s,1H),4.71(t,2H),3.56(s,3H),3.23(m,4H),3.11(t,2H),2.12(brm,2H),2.00(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=432.1(M+H)
実施例15H
15Hの調整
ジエチルエーテル(10mL)中の2.0Mの無水塩酸溶液を無水ジクロロメタン(10mL)中の15.3a(0.030g、0.000053のモル、1.0当量)の冷えた(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温まで温めて、室温でさらに10時間攪拌を続けた。ジエチルエーテル(10mL)の2.0Mの無水塩酸溶液をさらに前記混合物に追加して添加して、室温でさらに6時間攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:57%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(m,1.5H),7.90(d,2H),7.62(d,2H),7.30(m,1H),7.05(m,2H),6.95(m,1H),6.00(s,1H),4.60(t,2H),4.00(q,2H),3.25(m,4H),2.40(m,2H),2.10(m,6H),1.15(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)
実施例15I
以下の例外を除き、15Iは15Hに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.96(brm,1.5H),7.89(d,2H),7.63(d,2H),7.29(t,1H),7.06(m,2H),6.97(m,1H),6.03(s,1H),4.55(t,2H),4.01(q,2H),3.22(brm,4H),2.29(t,2H),2.12(brm,2H),2.02(brm,2H),1.85(m,2H),1.49(m,2H),1.13(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=474.3(M+H)
実施例15J
以下の例外を除いて、15Jは、15Hに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:15.1cを15.1eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brm,1H),7.87(d,2H),7.62(d,2H),7.29(t,1H),7.05(m,2H),6.97(m,1H),6.03(s,1H),4.52(t,2H),4.01(q,2H),3.23(brm,4H),2.22(t,2H),2.11(brm,2H),2.02(brm,2H),1.83(m,2H),1.47(m,2H),1.23(m,2H),1.14(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=488.3(M+H)
実施例15K
以下の例外を除いて、15Kは、15Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.6:15Cを15Aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.18(d,2H),7.60(d,2H),7.29(t,1H),7.06(t,2H),6.97(m,1H),6.02(s,1H),5.80(s,2H),3.27(brm,4H),2.13(brm,2H),2.00(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=404.1(M+H)
実施例15L
15Lの調整
2Nの水酸化ナトリウム(1.8mL、0.0036のモル、5.5当量)水溶液をテトラヒドロフラン(10mL)および無水エタノール(1mL)中の15C(0.300g、0.00060のモル、1.0当量)の溶液に添加した。前記混合物を室温で10時間攪拌して、2Nの塩酸水溶液を用いてpH6に酸性化した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルを加えた。それから前記混合物を室温で1時間攪拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、水およびジエチルエーテルで数回洗浄した。
収率:98%
H NMR(400MHz,DMSO d+CFCOD)8.80(m,1H),8.20(m,2H),7.70(m,2H),7.30(m,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),4.80(m,2H),3.30(m,4H),2.60−1.95(m,8H)
質量スペクトル解析 m/z=432.1(M+H)
実施例15M
以下の例外を除き、15Mは、15Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.6:15Cを15Dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.76(brm,1H),8.16(d,2H),7.58(d,2H),7.29(t,1H),7.06(t,2H),6.97(m,1H),6.00(s,1H),4.78(t,2H),3.24(m,4H),2.31(t,2H),2.13(brm,2H),2.01(brm,4H),1.56(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=446.2(M+H)
実施例15N
以下の例外を除き、15Nは、15Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.6:15Cを15Eに置き換えた。
H NMR(400MHz、DMSO d)8.62(1.5H、brm)、8.15(2H、d)、7.57(2H、d)、7.28(1H、m)、7.05(2H、m)、6.97(1H、m)、6.00(1H、s)、4.76(2H、t)、3.25(4H、brm)、2.21(2H、t)、2.11(2H、brm)、1.98(4H、brm)、1.55(2H、m)、1.31(2H、m)
質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)
実施例16A
以下の例外を除き、16Aは、14Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程14.1:14.1を16.1に置き換えた(工程16.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(brs,2H),8.12(t,2H),7.70(t,1H),7.60(t,1H),7.25(t,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),3.30(m,4H),2.05(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=346.1(M+H)
実施例16B
以下の例外を除き、16Bは14Bに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程14.1:14.1を16.1に置き換えた(工程16.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.66(brm,2H),8.11(m,1H),8.01(m,1H),7.66(t,1H),7.54(m,1H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.97(m,2H),6.00(s,1H),4.43(s,3H),3.23(brm,4H),2.12(brm,2H),2.00(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=360.1(M+H)
実施例16C
以下の例外を除き、16Cは、14Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程14.1:14.1を16.1に置き換えた(工程16.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.73(brm,2H),7.91(m,1H),7.83(t,1H),7.72(t,1H),7.03(m,1H),7.28(m,1H),7.05(m,2H),6.96(m,1H),6.02(s,1H),4.20(s,3H),3.23(brm,4H),2.11(brm,2H),1.99(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=360.1(M+H)
実施例17A
以下の例外を除き、17Aは、15Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4は、16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,1.5H),8.13(m,1H),8.03(t,1H),7.68(t,1H),7.56(m,1H),7.28(m,1H),7.07(m,1H),6.97(m,2H),6.01(s,1H),5.94(s,2H),3.75(s,3H),3.22(brm,4H),2.12(brm,2H),2.02(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=418.1(M+H)
実施例17B
以下の例外を除き、17Bは15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4は、16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(brs,2H),8.11(m,1H),8.01(t,1H),7.66(t,1H),7.54(m,1H),7.28(m,1H),7.07(dd,1H),6.96(m,2H),5.99(s,1H),4.79(t,2H),4.03(q,2H),3.22(brm,4H),2.42(t,2H),2.21(m,2H),2.09(brm,4H),1.16(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)
実施例17C
以下の例外を除き、17Cは、15Fに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4は、16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(brs,2H),7.80(m,1H),7.69(m,3H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.97(m,2H),5.99(s,1H),5.70(s,2H),3.64(s,3H),3.23(brm,4H),2.10(brm,2H),2.01(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=418.1(M+H)
実施例17D
以下の例外を除き、17dは、15Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4を16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.37(dt,1H),8.30(t,1H),7.81(t,1H),7.71(dt,1H),7.44(m,1H),7.22(m,2H),7.10(m,1H),5.98(s,1H),5.47(t,2H),4.22(brs,2H),4.15(t,2H),4.02−3.46(brm,10H),2.48(brm,2H),2.22(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=459.2(M+H)
実施例17E
以下の例外を除き、17Eは、15Kに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4を16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.87(brm,2H),8.13(dt,1H),8.03(t,1H),7.68(t,1H),7.56(m,1H),7.28(m,1H),7.07(d,1H),6.98(m,2H),6.01(s,1H),5.77(s,2H),3.24(brm,4H),2.12(brm,2H),2.02(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=404.1(M+H)
実施例17F
以下の例外を除き、17Fは、15Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程15.1:14.4を16.3に置き換えた(工程17.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.11(dt,1H),8.01(m,1H),7.66(t,1H),7.54(dt,1H),7.28(m,1H),7.07(d,1H),6.97(m,2H),5.99(s,1H),4.78(t,2H),3.21(brm,4H),2.34(t,2H),2.18(m,2H),2.10(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=432.1(M+H)
実施例18A
18.2の調整:
トルエン(10mL)中の13.5a(0.00071モル、0.300g、1.0当量)およびLawessonの試薬(18.1)(0.00071モル、0.288g 1当量)の混合物を6時間還流した。前記混合物を室温にまで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加して、それを1時間室温で攪拌した。
得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:64%
質量スペクトル解析 m/z=434.93(M−H)
18.4aの調整:
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の18.2(1g、0.0022mol、1.0当量)および1−ブロモピナコラン(18.3a)(0.30mL、0.0022mol、1.0当量)の混合物を室温で48時間攪拌した。前記混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:55%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.00(d,2H),7.45(d,2H),7.35(s,1H),7.20(t,1H),7.00(d,2H),6.90(t,1H),5.90(s,1H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.30(s,9H),1.35(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z= 517.2(M+H)
18Aの調整:
無水ジクロロメタン(20mL)中の18.4a(0.600g、0.0011mol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(5.8mL、0.0011mol、10.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温にまでゆっくり温めて、12時間攪拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加してから、それを室温で1時間攪拌した。前記沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:80%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(s,2H),8.00(d,2H),7.50(d,2H),7.40(s,1H),7.25(t,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),3.20(m,4H),2.00(m,4H),1.30(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=417.3(M+H)
実施例18B
以下の例外を除いて、18Bは18Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程18.3:18.3aを18.3bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,2H),8.24(s,1H),8.10(m,4H),7.52(m,4H),7.40(m,1H),7.29(m,1H),7.06(t,2H),6.97(m,1H),6.00(s,1H),3.22(brm,4H),2.07(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=437.1(M+H)
実施例18C
18.6の調整:
無水エタノール(15mL)中の14.2(1g、0.00248mol、1.0当量)、塩酸ヒドロキシルアミン(18.5)(0.260g、0.0037mol、1.5当量)およびトリエチルアミン(0.70mL、0.0049モル、2.0当量)の混合物を6時間還流した。前記混合物を室温にまで冷却して、水を注入した。得られた沈殿物をろ過して集めて、水で洗浄されて、高真空下で乾燥して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:75%
質量スペクトル解析 m/z=436.2(M+H)
18.7の調整
塩化アセチル(6.7)(0.07mL、0.00097のmol、2.0当量)をピリジン(2mL)中の18.6(0.212g、0.00048mol、1.0当量)の還流している溶液に添加して加えた。前記混合物を3時間還流して加熱した。前記混合物を室温にまで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注入して、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮して、その粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:35%
H NMR(400MHz,CDCl)8.10(d,2H),7.45(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,1H),6.95(m,1H),6.85(m,1H),5.60(s,1H),3.90(m,2H),3.35(m,2H),2.65(s,3H),2.05(d,2H),1.70(m,2H),1.55(s,4H),1.40(s,5H)
質量スペクトル解析 m/z=460.1(M+H)
18Cの調整
無水ジクロロメタン(20mL)中の18.7(0.300g、0.00065mol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(3.2mL、0.0065モル、10.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素溶液を添加して加えた。前記混合物を室温にゆっくり温めて、12時間攪拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加してから、それを室温で1時間攪拌した。前記沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(m,2H),8.10(m,2H),7.60(m,2H),7.30(m,1H),7.05(m,3H),6.00(s,1H),3.30(m,4H),2.45−2.80(m,3H),2.10(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z= 360.3(M+H)
実施例19A
19.2の調整:
乾燥メタノール(200mL)中の19.1(29.75g、127.5mmol、1.2当量)の溶液にピロリジン(17.6mL、212.6mmol、2.0当量)、続けて2’−ヒドロキシアセトフェノン(1.1a)(12.8mL、106.3mmol、1.0当量)を加えた。前記混合物を10時間還流して加熱した。揮発性物質を減圧下で除去して、その残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解して、1Mの塩酸水溶液(3×200mL)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×200mL)および食塩水で洗浄した。前記有機物を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、粗生成物を得るために減圧下で濃縮して、それを更なる精製をせずに次の工程に用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.86(dd,1H),7.50(m,1H),7.42−7.29(m,5H),7.00(m,2H),5.14(s,2H),3.97(brs,2H),3.29(brs,2H),2.71(s,2H),2.04(m,2H),1.61(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z= 352.1(M+H)
19.3の調整:
窒素雰囲気下で、乾燥テトラヒドロフラン(350mL)中の19.2(106.3mmol現在、45.4g、1.0当量)の溶液を満たしたオーブンで乾燥させた2ツ口1Lのフラスコにテトラヒドロフラン(127.6mL、127.6mmol、1.2当量)中の1.0Mのリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液を−78℃で45分間にわたって加えた。前記反応混合物を−78℃1時間保ち、テトラヒドロフラン(150mL)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.4)(127.6mmol、45.57g、1.2当量)の溶液を45分間にわたって加えた。前記反応混合物を−78℃で1時間保った後、ゆっくり室温にまで温めて、さらに室温で10時間撹拌した。前記反応液を急冷するために氷水(300mL)を添加して、その生成物をジエチルエーテル(500mL)で抽出した。前記有機相を1Mの塩酸水溶液(3×150mL)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×150mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を粗生成物を得るために減圧下で濃縮して、それは更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=484.0(M+H)
19.4の調整:
N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の1.14(212.6mmol、53.58g、2.0当量)の溶液に、酢酸カリウム(318.9mmol、31.3g 3.0当量)ジクロロメタンを有する1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド錯体(3.19mmol、2.33g、0.03当量)を、0℃で添加した。前記反応混合物を80℃まで加熱し、その時点で、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の19.3(60g、1.0当量、106.3mmol現在、粗生成物)の溶液を30分間かけて前記反応混合物に添加した。前記反応液をそれから10時間80℃で攪拌した。ジエチルエーテル(500mL)および水(300mL)を加えて、二相を分離した。前記有機相を1Mの塩酸水溶液(2×150mL)および食塩水で洗浄されて、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機物を減圧下で濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
3つ工程を通して収率:75%
H NMR(400MHz,CDCl)7.71(dd,1H),7.43−7.28(m,5H),7.11(m,1H),6.90(m,1H),6.82(dd,1H),6.27(s,1H),5.14(s,2H),3.94(brs,2H),3.34(brs,2H),1.96(m,2H),1.61(m,2H),1.33(s,12H)
質量スペクトル解析 m/z=462.2(M+H)
19.6の調整:
ジメトキシエタン(200mL)中のテート−ブチル4−ブロモフェニルカルバメート(76mmol、20.7g、1.04当量)(19.5)の溶液に、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(210mmol、109.5mL、3.0当量)、塩化リチウム(210mmol、9.28g、3.0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.46mmol、1.69g、0.02当量)および19.4(73mmol、33.7g、1.0当量)を窒素雰囲気下で順番に添加した。前記反応液を10時間還流下で加熱した。水(500mL)およびジエチルエーテル(300mL)を加えて、二相に分離した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しして、ろ過して、減圧下で濃縮した。得られた泡沫状固形をヘキサンに浸して、その細粉をろ過して集めた。
収率:91%
H NMR(400MHz,CDCl)7.43〜7.30(m,7H),7.28〜7.23(m,2H),7.17(m,1H),7.02(m,1H),6.92(m,1H),6.85(m,1H),6.53(s,1H),5.50(s,1H),5.15(s,2H),3.96(brs,2H),3.40(brs,2H),2.06(m,2H),1.67(m,2H),1.53(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=527.4(M+H)
19.7の調整:
無水ジクロロメタン(150mL)中の19.6(35.5g、67mmol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(167.5mL、335mmol、5.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液をゆっくり添加した。前記反応液を室温で10時間攪拌してから、減圧下で濃縮した。得られた泡沫状固形をジエチルエーテルに浸して、その細粉をろ過して集めた。この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=427.3(M+H)
19.9aの調整:
乾燥ジクロロメタン(80mL)中の19.7(1.28g、粗生成物、3mmol現在、1.0当量)の懸濁液に、0℃で、トリエチルアミン(15mmol、2.1mL、5.0当量)をゆっくり加え、続けてイソブチリル・クロライド(19.8a)(4.5mmol、0.48mL、1.5当量)を添加して加えた。前記混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間攪拌した。ジクロロメタン(100mL)を添加して、前記混合物は1Nの塩酸水溶液(3×50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記粗生成物を減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:2つの工程を通して81%
H NMR(400MHz,CDCl)7.57(d,2H),7.40〜7.27(m,8H),7.17(m,1H),7.01(d,1H),6.93(d,1H),6.85(m,1H),5.50(s,1H),5.15(s,2H),3.96(brs,2H),3.41(brs,2H),2.53(m,1H),2.06(m,2H),1.67(m,2H),1.28(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=467.3(M+H)
19Aの調整
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の19.9a(2.44mmol、1.2g、1.0当量)の撹拌した溶液にヨードトリメチルシラン(4.89mmol、0.66mL、2.0当量)を滴下して加えた。室温で1時間攪拌した後に、前記混合物を減圧下で乾燥状態にまで濃縮した。1Nの塩酸水溶液(300mL)およびジエチルエーテル(200mL)を前記残渣に添加した。得られた固形物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:92 %
H NMR(400MHz,DMSO d)10.02(s,1H),8.98(brs,2H),7.70(d,2H),7.36−7.22(m,3H),7.02(m,2H),6.94(m,1H),5.82(s,1H),3.21(m,4H),2.63(m,1H),2.03(m,4H),1.11(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=363.4(M+H)
実施例19B
以下の例外を除き、19Bは19Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程19.6:19.8aを19.8bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.04(s,1H),8.90(m,2H),7.71(m,2H),7.29(m,2H),7.25(m,1H),7.03(m,2H),6.94(m,1H),5.82(s,1H),3.44−3.11(m,4H),2.25(m,1H),2.02(m,4H),1.51(m,4H),0.86(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z= 391.4(M+H)
実施例19C
19.10の調整:
乾燥ピリジン(10mL)中の19.7(4.63g、粗生成物、10mmol現在、1.0当量)の溶液に、イソプロピルスルホニルクロライド(6.5b)(15mmol、1.68mL、1.5当量)を0℃でゆっくり加えた。前記反応混合物を室温で10時間撹拌した。ピリジンを減圧下で除去して、その残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解した。前記溶液を1Mの塩酸水溶液(5×50mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:2つの工程を通して55%
H NMR(400MHz,CDCl)7.43〜7.16(m,10H),6.99(dd,1H),6.94(dd,1H),6.86(m,1H),6.60(s,1H),5.51(s,1H),5.15(s,2H),3.96(brs,2H),3.49−3.30(m,3H),2.06(m,2H),1.67(m,2H),1.43(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=533.3(M+H)
19Cの調整:
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の19.9a(2.57mmol、1.37g、1.0当量)の撹拌した溶液にヨードトリメチルシラン(5.14mmol、0.70mL、2.0当量)を滴下して加えた。
前記混合物を室温1時間で撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記残渣に1Mの塩酸水溶液(300mL)およびジエチルエーテル(200mL)を添加した。得られた固形物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記未精製化合物を分取液体クロマトグラフィーによって更に精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮して、減圧乾燥した。
収率:66%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.93(brs,1H),8.67(brs,2H),7.36−7.22(m,5H),7.05−6.91(m,3H),5.83(s,1H),3.32−3.14(m,5H),2.06(m,2H),1.93(m,2H),1.26(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=399.3(M+H)
実施例19D
19.12の調整:
乾燥ピリジン(15mL)中の19.7の溶液に(1.28g、粗製、2.67mmol現在、1.0当量)、エチルイソシアネート(19.11)(0.33mL、4.15mmol、1.5当量)を0℃でゆっくり加えた。前記反応液を室温で10時間攪拌した。ピリジンを減圧下で除去して、その残渣を水(100mL)およびジクロロメタン(200mL)間で分配した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しして、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:2つの工程を通して78%
H NMR(400MHz,CDCl)7.44〜7.12(m,10H),7.05〜6.79(m,4H),5.45(s,1H),5.16(m,3H),3.95(brs,2H),3.50〜3.26(m,4H),2.04(m,2H),1.65(m,2H),1.16(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=498.4(M+H)
19Dの調整:
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の19.12(2.09mmol、1.03g、1.0当量)の撹拌した溶液にヨードトリメチルシラン(4.18mmol、0.57mL、2.0当量)を滴下して加えた。前記反応混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記残渣をメタノール(50mL)に懸濁して、室温でさらに1時間撹拌した。得られた固形物をろ過して集めて、メタノールで洗浄した。前記固形物を1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×10mL)および水(2×10mL)で更に洗浄した後、減圧下で乾燥した。
収率:60%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.54(s,1H),7.44(d,2H),7.18(m,3H),6.98(m,1H),6.91(m,1H),6.86(m,1H),6.13(t,1H),5.72(s,1H),3.11(m,2H),2.89(m,2H),2.74(m,2H),1.77(m,2H),1.67(m,2H),1.06(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=364.4(M+H)
実施例20A
20Aの調整:
トリエチルアミン(0.37mL、2.66mmol、2.2当量)を無水テトラヒドロフラン(4mL)中の1A(0.50g、1.21mmol、1.0当量)の溶液に添加した。それから、無水メタノール(4mL)を20.1a(0.20mL、2.42mmol、2.0当量)を続けて加えた。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.45mmol、0.09g 1.2当量)を窒素雰囲気下で前記反応混合物に添加して、室温で30分撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(30mL)および水(10mL)を加えて、懸濁液を室温で10分間攪拌した。前記相を分離した。前記有機相を水と食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(5mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:65%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.63(brs,0.25H),10.50(brs,0.75H),7.42(m,4H),7.28(m,1H),7.08(d,1H),6.98(m,2H),6.27(s,0.25H),5.85(s,0.75H),3.37(brm,8H),2.82(s,3H),2.11(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.2(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.9H
理論値:%C 67.75;%H 7.46;%N 6.32
実測値:%C 67.89;%H 7.32;%N 6.26。
実施例20B
以下の例外を除き、20Bは20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを11Aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.42(brs,1H)9.47(s,1H),7.30(m,4H),7.08(t,1H),6.60(d,1H),6.46(d,1H),5.68(s,1H),3.40(m,4H),3.30(s,3H),3.20(m,2H),2.81(s,2H),2.15(m,2H),2.05(m,2H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.5H
理論値:%C 66.43;%H 7.14;%N 6.20
実測値:%C 66.53;%H 7.06;%N 6.24。
実施例20C
以下の例外を除き、20Cは、20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを11Bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.79(brs,1H)9.74(d,1H),8.41(s,1H),7.69(dd,1H),7.45(d,1H),7.09(t,1H),6.62(d,1H),6.49(d,2H),5.81(s,1H),3.42(m,4H),3.30(m,4H),2.79(d,3H),2.12(m,4H),1.16(m,3H),1.08(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)
実施例20D
以下の例外を除き、20dは、20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを3Dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)11.00(m,0.25H),10.85(m,0.75H),7.80(m,2H),7.54(m,1H),7.40(m,4H),7.22(m,1H),7.10(m,0.75H),7.02(m,0.25H),6.32(s,0.25H),5.91(s,0.75H),3.33(m,10H),2.80(m,2H),2.20(m,3H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=434.4(M+H)
元素分析:C2631,1HCl,1H
理論値:%C 63.99;%H 7.02;%N 8.61
実測値:%C 64.11;%H 6.70;%N 8.49。
実施例20E
以下の例外を除き、20Eは、20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを3Eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.84(m,1H),8.31(m,1H),7.78(m,1H),7.52(m,1H),7.42(m,3H),7.10(m,1H),5.90(s,1H),3.46(m,2H),3.31(m,10H),2.82(m,2H),2.72(m,2H),2.12(m,3H),1.16(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=448.5(M+H)
元素分析:C2733,1HCl,1H
理論値:%C 64.59;%H 7.23;%N 8.37
実測値:%C 64.77;%H 7.27;%N 8.40。
実施例20F
以下の例外を除き、20Fは、20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを3Fに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.80(brs,1H),8.35(m,1H),7.78(m,1H),7.50(m,1H),7.40(m,3H),7.09(m,1H),5.93(s,1H),3.41(m,2H),3.20(m,10H),2.72(m,2H),2.10(m,3H),1.10(m,9H)
質量スペクトル解析 m/z=462.5(M+H)
元素分析:C2835,1HCl,1H
理論値:%C 65.17;%H 7.42;%N 8.14
実測値:%C 65.28;%H 7.37;%N 8.21。
実施例20G
以下の例外を除き、20Gは、20Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:1Aを3Vに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)8.57(s,1H),7.70(m,2H),7.66(d,1H),7.38(s,1H),7.02(d,1H),5.70(s,1H),3.61(m,2H),3.46(m,2H),2.62(m,2H),2.52(m 2H),2.12(m,2H),2.78(m,2H),1.30(t,3H),1.23(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=435.4(M+H)
実施例20H
以下の例外を除き、20Hは、20Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:21Aを4H置き換えて、20.1dを20.1aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.44〜10.12(m,1H),7.74(dd,0.7H),7.67(dd,0.7H),7.45(m,5H),7.27(m,3H),6.38(s,0.3H),6.00(s,0.7H),3.53〜3.16(m,8H),2.84(m,3H),2.35〜2.03(m,4H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=470.3(M+H)
元素分析:C25H31N3O4S,1HCl,1H2O
理論値:%C 57.30の%H 6.54の%N 8.02
実測値:%C 57.46の%H 6.44の%N 7.96。
実施例20I
以下の例外を除き、20Iは20Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:20.1dを20.1aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.62(brs,1H),7.41(m,4H),7.24(m,1H),6.97(m,2H),6.93(m,1H),5.92&5.86(2s,1H,rotamer),3.55〜2.92(m,8H),2.80&2.77(d,3H),2.56〜1.76(m,6H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.4(M+H)
実施例20J
以下の例外を除き、20Jは、20Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:20.1dを20.1bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.72(m,1H),7.41(m,4H),7.24(m,1H),6.95(m,3H),5.91&5.84(2s,1H,rotamer),3.56−2.94(m,10H),2.57−1.77(m,6H),1.27(m,3H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=419.4(M+H)
実施例20K
以下の例外を除き、20Kは、20Lに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:20.1dを20.1cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.99(m,1H),7.41(m,4H),7.25(m,1H),6.95(m,3H),5.88&5.86(2s,1H 回転異性体),3.70〜2.93(m,10H),2.57〜1.76(m,7H),1.12(m,6H),0.99(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=447.5(M+H)
実施例20L
20Lの調整:
乾燥ジクロロメタン(25mL)中のシクロプロパンカルバルデヒド(20.1d)(0.22mL、3.0mmol、2.0当量)の撹拌した溶液に、21A(1.5mmol、0.64g、1.0当量)、酢酸(1.8mmol、0.10mL、1.2当量)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.25mmol、0.14g、1.5当量)を順番に添加した。反応液を室温で10時間攪拌した。水(40mL)を加えて、その水相を1Mの水酸化ナトリウム水溶液でpH=10に塩基性化した。前記二相を分離して、水相を塩化ナトリウムで飽和して、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液にジエチルエーテル(1.0mL、2.0mmol、2.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:65%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.66(brs,1H),7.41(m,4H),7.25(m,1H),7.03〜6.89(m,3H),5.91&5.86(2s,1H,回転異性体),3.80〜2.95(m,10H),2.44〜1.78(m,6H),1.12(m,7H),0.64(m,2H),0.42(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=445.4(M+H)
実施例20M
20Mの調整:
トリエチルアミン(7.00mmol、0.98mL、3.3当量)を無水ジクロロメタン(5mL)中の1A(2.12mmol、0.80g、1.0当量)の溶液に添加した。化合物2.8a(0.68mL、7.00mmol、3.3当量)を前記反応液に添加して、それを窒素雰囲気下室温で一晩攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。ジクロロメタン(5mL)中の精製した前記生成物の溶液に、ジエチルエーテル(3.2mL、1.16mmol、5.5当量)中の2.0Mの塩酸水溶液を0℃で添加した。ジエチルエーテルを前記混合物に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:46%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.83(m,0.25H),10.71(m,0.75H),7.45(m,4H),7.28(m,1H),7.08(m,1H),7.00(m,2H),6.24(s,0.25H),5.85(s,0.75H),3.47(m,5H),3.25(m,4H),3.06(m,2H),2.18(m,4H),1.12(m,6H),0.65(m,2H),0.43(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=431.0(M+H)
実施例20N
以下の例外を除き、20Nは、20Mに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:2.8aを20.2aに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.10(m,1H),7.43(m,4H),7.28(m,1H),7.09(m,1H),6.98(m,2H),6.28(s,0.25H),5.85(s,0.75H),3.35(brm,10H),2.15(m,4H),1.28(m,3H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.0(M+H)
実施例20O
以下の例外を除き、20Oは20Mに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:2.8aを20.2bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.18(m,1H),7.45(m,4H),7.29(m,1H),7.09(m,1H),6.98(m,2H),6.25(m,0.25H),5.84(m,0.75H),3.41(m,4H),3.21(m,4H),3.09(m,2H),2.16(m,4H),1.75(m,2H),1.11(m,6H),0.91(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=419.1(M+H)
実施例20P
以下の例外を除き、20Pは、20Mに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:2.8aを20.2cに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.35(m,9H),7.17(m,1H),6.98(dd,1H),6.94(dd,1H),6.84(m,1H),5.61(s,1H),3.58(brs,4H),3.32(brs,2H),2.60(brm,4H),2.08(brm,2H),1.81(brm,2H),1.20(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=467.3(M+H)
実施例20Q
以下の例外を除き、20Qは、20Mに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:2.8aを20.2dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.95(brs,0.5H)7.44(m,4H),7.33(m,6H),7.04(d,1H),6.99(m,2H),6.24(s,0.3H),5.87(s,0.7H),3.40(brm,10H),3.12(m,2H),2.18(brm,4H),1.13(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=481.3(M+H)
実施例20R
以下の例外を除き、20Rは20Mに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程20.1:2.8aを20.2eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)10.70(brm,0.50H),7.43(m,4H),7.28(m,6H),7.08(d,1H),6.97(m,2H),6.36(s,0.3H),5.83(s,0.7H),3.44(m,4H),3.18(brm,6H),2.67(t,2H),2.12(brm,6H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=495.3(M+H)
実施例21A
21.2の調整:
乾燥ジエチルエーテル(15mL)中のN−boc 4−ピペリドン(1.2)(2.0g、10mmol、1.0当量)の攪拌した溶液にジアゾ酢酸エチル(21.1)(1.35mL、13mmol、1.3当量)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル複合体(1.33mL、10.5mmol、1.05当量)を窒素雰囲気下、−25℃で20分間かけて同時に、しかし独立して加えた。前記反応液を−25℃でさらに1時間攪拌した。1Mの炭酸カリウム水溶液を、ガスの発生が終わるまで、攪拌した前記反応液に添加して加えた。前記二相を分離して、その有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
21.3の調整:
4Mの塩酸水溶液(50mL)の粗生成物21.2(10mmol現在、3g)の混合物を6時間還流下で加熱した。水を減圧下で除去して、得られた固形物をジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:2つの工程を通して90%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.41(brs,2H),3.30(m,2H),3.21(m,2H),2.77(m,2H),2.62(m,2H),1.94(m,2H)。
21.4の調整:
乾燥ジクロロメタン(100mL)中の21.3(4.98g、33.3mmol、1.0当量)の懸濁液に0℃でゆっくりトリエチルアミン(11mL、79.92mmol、2.4当量)を加え、ジクロロメタン(30mL)中のジ−テート−ブチル−ジカルボネート(4.7)(8.72g、39.96mmol、1.2当量)の溶液を続けて20分間かけて加えた。前記反応液を室温で10時間攪拌して、1Mの塩酸水溶液(3×100mL)、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物は更なる精製をせずに次の工程に用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)3.58(m,4H),2.65(m,4H),1.78(m,2H),1.45(s,9H)。
21.5の調整:
乾燥メタノール(30mL)中の21.4(2.56g、12mmol、1.0当量)の溶液に、ピロリジン(2mL、24mmol、2.0当量)を加え、2’−ヒドロキシアセトフェノン(1.1a)(1.44mL、12mmol、1.0当量)を続けて加えた。前記混合物を10時間還流下で加熱した。揮発性物質を減圧下で除去して、その残基を酢酸エチル(200mL)に溶解して、1Mの塩酸水溶液(3×50mL)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過された。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:2つの工程を通して72%
H NMR(400MHz,CDCl)7.85(dd,1H),7.49(m,1H),6.99(m,2H),3.78〜3.49(m,2H),3.32(m,2H),2.83〜2.63(m,2H),2.19(m,2H),2.00〜1.55(m,4H),1.47(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=331.9(M+H)
21.6の調整:
乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の21.5(2.86g、8.6mmol、1.0当量)の溶液を満たした250mLのオーブンで乾燥させた2ツ口フラスコに、テトラヒドロフラン(10.3mL、10.3mmol、1.2当量)中の1.0Mのリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液を窒素雰囲気下−78℃で10分間かけて添加した。前記混合物を−78℃1時間保ち、テトラヒドロフラン(20mL)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.4)(10.3mmol、3.68g、1.2当量)の溶液を10分間かけて前記混合物に添加した。前記混合物をさらに−78℃1時間保った後、ゆっくり室温にまで温めて、室温でさらに10時間攪拌した。前記反応物を急冷するために氷水(50mL)を添加して、その生成物をジエチルエーテル(200mL)で抽出した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液(3×50mL)、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:85%
H NMR(400MHz,CDCl)7.30〜7.23(m,2H),6.97(m,1H),6.89(m,1H),5.60(s,1H),3.80〜3.53(m,2H),3.36〜3.24(m,2H),2.30〜2.06(m,3H),1.90〜1.64(m,3H),1.47(s,9H)。
21.7の調整:
ジメトキシエタン(50mL)中の21.6(7.3mmol、3.38g、1.0当量)の溶液に、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(22mmol、11mL、3.0当量)、塩化リチウム(22mmol、0.93g、3.0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.15mmol、0.17g、0.02当量)4−N,N−ジエチルフェニルボロン酸酸(1.6)(8.02mmol、1.77g、1.1当量)を窒素雰囲気下で順番に添加した。前記反応混合物を10時間還流下で加熱して、その後室温に冷却した。水(200mL)およびジエチルエーテル(300mL)を加えて、二相を分離した。前記有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:81%
H NMR(400MHz,CDCl)7.39(m,4H),7.18(m,1H),6.99(d,1H),6.92(d,1H),6.85(m,1H),5.60(s,1H),3.86〜3.50(m,4H),3.42〜3.24(m,4H),2.27〜1.68(m,6H),1.48(s,9H),1.21(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=491.0(M+H)
21Aの調整:
無水ジクロロメタン(20mL)中の21.7(1.15g、2.34mmol、1.0当量)の冷えた(0℃)溶液に、ジオキサン(3.51mL、14.04mmol、6.0当量)中の4.0Mの塩化水素溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で10時間撹拌して、減圧下で濃縮した。得られた泡沫状固形物をジエチルエーテルに浸した。得られた細粉をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:98%
H NMR(400MHz,CDCl)9.76(m,2H),7.41(m,2H),7.36(m,2H),7.20(m,1H),7.00(dd,1H),6.97(dd,1H),6.88(m,1H),5.63(s,1H),3.68〜3.23(m,8H),2.50〜2.23(m,4H),2.02〜1.82(m,2H),1.35〜1.07(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.2(M+H)
元素分析:C2530,1HCl
理論値:%C 70.32;%H 7.32;%N 6.56
実測値:%C 70.14;%H 7.23;%N 6.55。
実施例21B
21.7a及び21.7bの調整:
ラセミ化合物21.7(15g)をキラルHPLCで分離し、純粋な鏡像異性体として21.7a(6.7g)および21.7b(6.0g)を得た。
キラル分離条件
カラム:Chiralcel OJ、4.6×250mm
流速:1.0mL/分
温度:室温
検出:335ナノメートル
移動相:メタノール
21.7aのH NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,4H),7.18(m,1H),6.99(dd,1H),6.92(dd,1H),6.85(m,1H),5.60(s,1H),3.84〜3.49(m,4H),3.31(m,4H),2.25〜1.65(m,6H),1.48(s,9H),1.21(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=491.3(M+H)
[α] 25=−1.04(c.1.14mg/mL、MeOH)
キラル純度:ee=99%;t=4.6分
21.7bのH NMR(400MHz、CDCl)7.39(m、4H)7.18(m、1H)6.99(dd、1H)6.92(dd、1H)6.85(m、1H)5.60(s、1H)3.85−3.48(m、4H)3.31(m、4H)2.25−1.66(m、6H)1.48(s、9H)1.21(6H、m)
質量スペクトル解析 m/z=491.3(M+H)
[α] 25=+1.07(c.1.16mg/mL、MeOH)
キラル純度:ee=99%;t=5.2分。
21Bの調整:
無水ジクロロメタン(20mL)中の21.7a(1.3g、2.65mmol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(3.31mL、13.25mmol、5.0当量)中の4.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記反応液を室温で10時間攪拌して、それから減圧下で濃縮した。泡沫状固形物をジエチルエーテルで浸して、得られた細粉をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:87%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.97(brs,2H),7.41(m,4H),7.24(m,1H),7.00〜6.89(m,3H),5.89(s,1H),3.54〜3.01(m,8H),2.30〜2.10(m,3H),2.03〜1.88(m,2H),1.78(m,1H),1.23〜0.99(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,1/6H
理論値:%C 69.83;%H 7.35;%N 6.51
実測値:%C 69.84;%H 7.27;%N 6.46
[α] 25=+0.18(c.10.0mg/mL、MeOH)。
実施例21C
21Cの調整:
無水ジクロロメタン(20mL)中の21.7b(1.3g、2.65mmol、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(3.31mL、13.25mmol、5.0当量)の4.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記反応混合物を室温で10時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。泡沫状固形物をジエチルエーテルで浸して、得られた細粉をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:89%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(brs,2H),7.41(m,4H),7.24(m,1H),7.02〜6.89(m,3H),5.89(s,1H),3.52〜3.02(m,8H),2.35〜2.10(m,3H),2.04〜1.88(m,2H),1.78(m,1H),1.23〜0.99(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,1/6H
理論値:%C 69.83;%H 7.35;%N 6.51
実測値:%C 69.84;%H 7.32;%N 6.47
[α] 25=−0.18(c.10.25mg/mLMeOH)。
実施例21D
21Dの調整:
メタノール(20mL)中の21B(1.1mmol、0.47g、1.0当量)の撹拌溶液に、パラジウム[90mg、活性炭上において10重量%(乾量基準)、20重量当量%]を添加した。前記反応混合物を水素雰囲気下室温で10時間水素バルーンを使用して撹拌した。活性炭上のパラジウムをセライトパッドで濾過して除去して、前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.1mL、2.2mmol、2.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:89%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.88(brs,2H),7.30(m,4H),7.12(m,1H),6.86(m,1H),6.78(m,1H),6.62(m,1H),4.20(m,1H),3.50〜2.96(m,8H),2.29−1.66(m,8H),1.10(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.3(M+H)
実施例21E
21Eの調整:
メタノール(20mL)中の21C(1.14mmol、0.49g、1.0当量)の撹拌した溶液に、パラジウム[98mg(活性炭上において10重量%(乾量基準)、20重量当量%]を添加した。前記反応混合物を水素雰囲気下室温で10時間水素バルーンを用いて撹拌した。活性炭上のパラジウムをセライトパッドで濾過して除去し、そのろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液にジエチルエーテル(1.14mL、2.28mmol、2.0当量)の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:93%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(brs,2H),7.29(m,4H),7.12(m,1H),6.85(m,1H),6.77(m,1H),6.62(m,1H),4.20(m,1H),3.52〜2.96(m,8H),2.22−1.66(m,8H),1.10(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.3(M+H)
実施例21F
21.9の調整:
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の21A(4.52mmol、1.93g、1.0当量)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(10.85mmol、1.51mL、2.4当量)を0℃で加えて、続けてクロロ蟻酸ベンジル(21.8)(5.42mmol、0.76mL、1.2当量)を添加して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温にまで温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、その残渣をジエチルエーテル(200mL)および水(100mL)の間で分配した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、そして、それは更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=525.0(M+H)
21.10の調整:
乾燥ジクロロエタン(10mL)中の21.9(0.9g、粗製、1.71mmol現在、1.0当量)の溶液に、三酸化硫黄N,N−ジメチルホルムアミド複合体(4.3)(2.06mmol、315mg、1.2当量)を添加して加えた。前記反応混合物を75℃で10時間加熱した後、0〜10℃に冷却し、その時点で塩化オキサリル(2.22mmol、0.2mL、1.3当量)を添加して加えた。前記混合物を65℃でさらに3時間撹拌した後、室温で氷水(50mL)を用いて急冷した。ジクロロメタン(100mL)を加えて、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、混合した前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=622.9(M+H)
21.11の調整:
乾燥ジクロロメタン(50mL)中の21.10(0.9g、粗製、1.4mmol現在、1.0当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(2.8mmol、0.4mL、2.0当量)およびテトラヒドロフラン(14mmol、7mL、10.0当量)中の2.0Mのエチルアミン(3.4c)の溶液をゆっくり添加して加えた。前記混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出して、有機相と混合したものを硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:3つの工程を通して34%
H NMR(400MHz,CDCl)7.68(m,1H),7.50(m,1H),7.43(m,2H),7.40〜7.30(m,7H),6.98(d,1H),5.66&5.44(2s,1H),5.18&5.16(2s,2H),4.21(t,1H),3.89〜3.23(m,8H),2.97(m,2H),2.32〜1.66(m,6H),1.35〜1.05(m,9H)
質量スペクトル解析 m/z=631.95(M+H)
21Fの調整:
ジクロロメタン(10mL)中の21.11(0.55mmol、0.35g、1.0当量)の溶液にヨードトリメチルシラン(1.1mmol、0.15mL 2.0当量)を添加して加えた。前記混合物を室温で2時間撹拌した。前記混合物をクロロホルム(9100mL)およびメタノール(5mL)で希釈した。前記溶液を20%のチオ硫酸ナトリウム水溶液(2×30mL)、1Mの炭酸ナトリウム水溶液(2×30mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物を分取液体クロマトグラフィーで精製した(移動相:アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。前記生成物をジクロロメタン(50mL)に溶解した;前記有機相を1Nの水酸化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.1mmol、1.1mL、2.0当量)中の1.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:56%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(brs,2H),7.65(dd,1H),7.54〜7.36(m,6H),7.16(d,1H),6.04(s,1H),3.54〜3.02(m,8H),2.71(m,2H),2.37〜2.13(m,3H),2.06〜1.72(m,3H),1.22〜1.03(m,6H),0.94(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=498.5(M+H)
元素分析:C2735S,1HCl,0.33H
理論値:%C 60.04;%H 6.84;%N 7.78
実測値:%C 59.93;%H 6.81;%N 7.80。
実施例22A
22.1の調整:
テトラヒドロフラン(50mL)中の21B(9.5mmol、4.06g、1.0当量)の懸濁液に、トリエチルアミン(23.75mmol、3.3mL、2.5当量)を0℃で加えて、続けてトリフルオロ酢酸無水物(4.1)(11.4mmol、1.6ml、1.2当量)を添加して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。酢酸エチル(200mL)を前記反応混合物に添加して、前記有機相を1Mの塩酸水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮して、そして、それは更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=487.2(M+H)
22.2の調整:
乾燥ジクロロエタン(100mL)中の22.1(5.0g、9.5mmol現在、1.0当量)の溶液に三酸化硫黄N,N−ジメチルホルムアミド複合体(4.3)(14.25mmol、2.18g、1.5当量)を添加した。前記混合物を10時間還流下で加熱した後、0〜10℃に冷却して、その時点で塩化オキサリル(15.2mmol、1.33mL 1.6当量)を添加して加えた。前記混合物を70℃でさらに3時間撹拌した後、室温で、氷水(1:1)(150mL)で急冷した。ジクロロメタン(100mL)を前記反応混合物に加えて、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で更に抽出して、混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:2つの工程を通して84%
H NMR(400MHz,CDCl)7.88(m,1H),7.70(m,1H),7.48(m,2H),7.35(m,2H),7.08(d,1H),5.716 & 5.706(2s,1H),4.03−3.26(m,8H),2.49〜2.21(m,3H),2.03〜1.72(m,3H),1.33〜1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=585.2(M+H)
22.3aの調整:
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の22.2(1.02mmol、0.6g、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(5.10mmol、0.71mL、5.0当量)およびメチルアミン(3.4b)塩酸塩塩(3.06mmol、0.21g、3.0当量)を0℃で添加した。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。水(50mL)およびジクロロメタン(50mL)を前記混合物に加えて、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)でさらに抽出して、混合した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:89%
H NMR(400MHz,CDCl)7.71(dd,1H),7.51(t,1H),7.45(m,2H),7.34(m,2H),7.02(d,1H),5.665& .657(2s,1H),4.29(m,1H),4.02〜3.25(m,8H),2.63(d,3H),2.47〜2.19(m,3H),1.99〜1.68(m,3H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z= 80.3(M+H)
22Aの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の22.3a(0.53g、0.91mmol、1.0当量)の溶液に炭酸カリウム(0.75g、5.46mmol、6.0当量)を0℃で加えた。前記反応混合物を室温に温めて、室温で10時間撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を前記反応混合物に添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出して、混合した有機相をを硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液にジエチルエーテル(1.82mmol、0.91mL、2.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌して、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:82%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(brs,2H),7.64(dd,1H),7.49〜7.34(m,6H),7.17(d,1H),6.04(s,1H),3.45(m,2H),3.31〜3.15(m,5H),3.09(m,1H),2.35(d,3H),2.28(m,2H),2.18(m,1H),1.99(m,2H),1.80(m,1H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=484.2(M+H)
元素分析:C2633S,1HCl,1.2H
理論値:%C 57.65;%H 6.77;%N 7.76
実測値:%C 57.69;%H 6.62;%N 7.71
[α] 25=−0.42(c.9.4mg/mL、MeOH)。
実施例22B
以下の例外を除き、22Bは22Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程22.3:3.4bを3.4cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(brs,1H),7.65(dd,1H),7.44(m,5H),7.37(d,1H),7.16(d,1H),6.04(s,1H),3.45(m,2H),3.32−3.05(m,6H),2.71(m,2H),2.35−1.75(m,6H),1.12(m,6H),0.94(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=498.3(M+H)
元素分析:C2735S,1HCl,1.1H
理論値:%C 58.54;%H 6.95;%N 7.59
実測値:%C 58.55;%H 6.82;%N 7.55
[α] 25=−0.51(c=9.25mg/ml、MeOH)。
実施例22C
以下の例外を除き、22Cは、22Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程22.3:3.4bを3.4dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(brs,2H),7.65(dd,1H),7.56(t,1H),7.43(m,4H),7.37(d,1H),7.16(d,1H),6.04(s,1H),3.53〜3.04(m,8H),2.63(m,2H),2.35〜1.75(m,6H),1.33(m,2H),1.12(m,6H),0.77(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=512.4(M+H)
元素分析:C2837S,1HCl,0.5H
理論値:%C 60.36;%H 7.06;%N 7.54
実測値:%C 60.28;%H 7.10;%N 7.53
[α] 25=−0.60(c=9.55mg/ml、MeOH)。
実施例22D
以下の例外を除き、22dは、22Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程22.3:3.4bを3.4gに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.0(brs,2H),7.66(m,2H),7.42(m,5H),7.16(d,1H),6.04(s,1H),3.45(m,2H),3.22(m,6H),2.59(m,2H),2.35−1.75(m,6H),1.12(m,6H),0.75(m,1H),0.32(m,2H),0.03(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=524.3(M+H)
元素分析:C2937S,1HCl,0.66H
理論値:%C 60.88;%H 6.93;%N 7.34
実測値:%C 60.92;%H 6.96;%N 7.37
[α] 25=−0.59(c=9.35mg/mlMeOH))。
実施例22E
22.4の調整:
テトラヒドロフラン(5mL)中の22.2(1.47mmol、0.86g、1.0当量)の溶液に、テトラヒドロフラン(5.1)(15mmol、15mL、15.0当量)中の1.0Mのヒドラジン溶液を0℃で一度に添加した。前記混合物を0℃で30分間撹拌した。水(50mL)およびジクロロメタン(100mL)を加えて、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、混合した有機相をを硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:72%
質量スペクトル解析 m/z=581.2(M+H)
22.5の調整:
酢酸ナトリウム(0.58g、7.1mmol、6.7当量)およびヨードメタン(2.8c)(0.37mL、5.8mmol、5.5当量)は、エタノール(10mL)の22.4(0.62g、1.06mmol、1.0当量)の懸濁液に添加した。前記反応混合物を10時間還流下で加熱した。水(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をジクロロメタン(3×50mL)で抽出して、混合した有機相をを硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:78%
H NMR(400MHz,CDCl) 7.78(m,1H),7.61(t,1H),7.45(m,2H),7.35(m,2H),7.06(d,1H),5.685&5.675(2s,1H),4.01〜3.42(m,6H),3.33(brs,2H),3.00(s,3H),2.46〜2.22(m,3H),2.00〜1.69(m,3H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=565.3(M+H)
22Eの調整:
メタノール(20mL)および水(5mL)の混合物中の22.5(0.8mmol、0.45g、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(4.8mmol、0.86g、6.0当量)を0℃で添加して加えた。前記反応混合物を室温に温めて、室温で10時間撹拌した。食塩水(50mL)およびクロロホルム(50mL)を添加して、二相を分離した。水相をクロロホルム(3×50mL)で抽出して、混合した有機相をを硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(1.6mmol、0.8mL、2.0当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:86%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.01(brs,2H),7.80(dd,1H),7.46(m,5H),7.22(d,1H),6.06(s,1H),3.45(m,2H),3.32〜3.03(m,9H),2.29(m,2H),2.18(m,1H),1.99(m,2H),1.81(m,1H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=469.2(M+H)+
元素分析:C2632S,1HCl
理論値:%C 61.83;%H 6.59;%N 5.55
実測値:%C 61.82;%H 6.60;%N 5.51
[α] 25=(0.45(c.10.3mg/mL、MeOH)。
実施例23A
以下の例外を除き、23Aは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:方法1Bを使用した、そして、1.2を23.1aに置き換えた(工程23.1も参照)。
工程1.3:方法1Cを使用した(工程23.3も参照)。
工程1.4:方法1Eを使用した(工程23.4も参照)。
H NMR(400MHz,CDCl)10.20(m,2H),7.40(m,4H),7.22(m,1H),7.04(m,2H),6.91(m,1H),5.66(s,1H),3.85〜3.50(m,5H),3.31(m,3H),2.60(m,1H),2.13(m,1H),1.27(m,3H),1.16(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=363.2(M+H)
実施例23B
以下の例外を除き、23Bは1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:方法1Bを使用した、そして、1.2は23.1bに置き換えた(工程23.1も参照)。
工程1.3:方法1Cを使用した(工程23.3も参照)。
工程1.4:方法1Eを使用した(工程23.4も参照)。
H NMR(400MHz,CDCl3)10.33(m,1H)9.21(m,1H),7.39(m,5H),7.21(m,1H),6.98(m,1H),6.87(m,1H),5.50(s,1H),3.55(m,4H),3.34(m,2H),2.93(m,2H),2.44(m,1H),2.33(m,1H),1.83(m,1H),1.70(m,1H),1.26(m,3H),1.16(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=377.0(M+H)
実施例23C
以下の例外を除き、23Cは1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:方法1Bを使用した、そして、1.2は23.5に置き換えた(工程23.5も参照)。
工程1.3:方法1Cを使用した(工程23.7も参照)。
工程1.4:方法1Eを使用した(工程23.8も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.28(brm,2H),7.43(d,2H),7.35(d,2H),7.27(m,1H),7.01(d,1H),6.97(m,2H),5.57(s,1H),4.01(brs,2H),3.44(brs,2H),3.22(brs,2H),2.36(m,2H),2.27(m,4H),2.04(m,2H),1.12(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=403.2(M+H)
実施例24A
24.2の調整:
乾燥メタノール(100mL)中の24.1(60mmol、9.37g、1.0当量)の溶液にピロリジン(120mmol、10mL、2.0当量)、続けて、2’−ヒドロキシアセトフェノン(1.1a)(60mmol、7.22mL 1.0当量)を添加した。前記反応混合物を10時間還流下で加熱した。揮発性物質を減圧下で除去して、その残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解した。前記混合物を1Mの塩酸水溶液(3× 50mL)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄した。前記有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.86(dd,1H),7.48(m,1H),6.98(m,2H),3.96(m,4H),2.71(s,2H),2.12(m,2H),1.99(m,2H),1.74(m,2H),1.61(m,2H)。
24.3の調整:
乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の24.2(60mmol、16.46g、1.0当量)の溶液を満たしたオーブンで乾燥させた2ツ口500mLフラスコに、窒素雰囲気下−78℃で、テトラヒドロフラン(72mmol、72mL、1.2当量)中の1.0Mのリチウム・ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液を30分間かけて添加した。前記混合物を−78℃1時間保ち、テトラヒドロフラン(100mL)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)(1.4)(72mmol、25.72g、1.2当量)の溶液を30分間かけて前記混合物に添加した。前記反応混合物−78℃1時間保った後、ゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。前記反応物を急冷するために氷水(100mL)を添加して、生成物はジエチルエーテル(200mL)で抽出した。前記有機相を1Mの塩酸水溶液(3×100mL)、1Mの水酸化ナトリウム水溶液(3×100mL)および食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:90%
H NMR(400MHz,CDCl)7.34〜7.19(m,2H),6.97(m,1H),6.89(m,1H),5.60(s,1H),4.03〜3.91(m,4H),2.20(m,2H),2.09〜1.97(m,2H),1.81(m,2H),1.62(m,2H)。
24.4の調整:
ジメトキシエタン(200mL)中の24.3(54.14mmol、22g、1.0当量)の溶液に、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(162.42mmol、81.2mL、3.0当量)、塩化リチウム(162.42mmol、6.88g、3.0当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.08mmol、1.25g、0.02当量)および4−N,N−ジエチルフェニルボロニック酸(1.6)(59.55mmol、13.16g、1.1当量)を窒素雰囲気下で順番に添加した。前記反応混合物を10時間還流下で加熱した。水(200mL)およびジエチルエーテル(300mL)を添加して、二相を分離した。水相をジエチルエーテル(2×100mL)でさらに抽出して、混合した有機抽出物をを食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:95%
H NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,4H),7.18(m,1H),6.99(m,1H),6.93(m,1H),6.85(m,1H),5.62(s,1H),3.99(m,4H),3.57(brs,2H),3.32(brs,2H),2.24〜2.02(m,4H),1.80(m,2H),1.65(m,2H),1.21(m,6H)。
24Aの調整:
テトラヒドロフラン(200mL)中の24.4(51.48mmol、22.32g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に1.0Mの塩酸水溶液(155mmol、155mL、3.0当量)を添加した。前記混合物を10時間室温で撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた固形物をろ過して集めて、ヘキサン/酢酸エチル混合物(20:1)で洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:85%
H NMR(400MHz,CDCl)7.40(m,4H),7.23(m,1H),7.04(d,1H0,7.00(d,1H),6.91(m,1H),5.62(s,1H),3.57(brs,2H),3.32(brs,2H),2.87(m,2H),2.50(m,2H),2.33(m,2H),1.94(m,2H),1.21(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=390.2(M+H)
実施例24B/ 実施例24C
24B/24Cの調整:
乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の24A(1.3mmol、0.51g、1.0当量)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.3mmol、50mg、1.0当量)を窒素雰囲気下0℃で1度に添加した。前記反応混合物を室温で1時間撹拌した。水(50mL)およびジエチルエーテル(100mL)を添加して、二相を分離した。水相をジエチルエーテル(2×50mL)でさらに抽出し、混合した前記有機相をを食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、2つの異性体の混合物を得るために濃縮した。前記粗生成物を24Bおよび24Cを分離する分取液体クロマトグラフィーで精製した。
(24B)H NMR(400MHz,CDCl)7.39(m,4H),7.18(m,1H),6.97(m,2H),6.85(m,1H),5.55(s,1H),3.73(m,1H),3.58(brs,2H),3.33(brs,2H),2.51(brs,4H),2.21(m,2H),1.52(m,2H),1.22(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=392.2(M+H)
(24C)H NMR(400MHz,CDCl)7.39(m,4H),7.18(m,1H),7.01〜6.81(m,3H),5.73&5.55(2s,1H),4.07&3.74(2m,1H),3.59(brs,2H),3.34(brs,2H),3.16(brs,4H),2.31〜1.89(m,2H),1.68〜1.46(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=392.2(M+H)
実施例24D/ 実施例24E
24D/24Eの調整:
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の24A(1.62mmol、0.63mL、2.0当量)の撹拌した水溶液に、n−propylamine(3.4d)(1.94mmol、0.16g、1.2当量)、酢酸(1.94mmol、0.11mL、1.2当量)およびシアノボロ水素化ナトリウム(2.43mmol、0.153g、1.5当量)を順番に添加した。前記反応混合物を室温で10時間撹拌した。水(40mL)を加えて、水相は1Mの水酸化ナトリウム水溶液でpH=10に塩基化した。二相を分離して、水相を塩化ナトリウムで飽和して、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。前記の有機相と混合したものを粗混合物を得るために硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧を濃縮して、それをカラムクロマトグラフィーで精製した。(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
(24D)H NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,4H),7.17(m,1H),6.99(dd,1H),6.90(dd,1H),6.84(m,1H),5.91(s,1H),3.57(brs,2H),3.31(brs,2H),2.75(brs,1H),2.65(t,2H),2.11(m,2H),1.98(m,2H),1.82−1.46(m,7H),1.21(m,6H),0.95(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=433.2(M+H)
(24E)H NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,4H),7.16(m,1H),6.98(dd,1H),6.93(dd,1H),6.83(m,1H),5.54(s,1H),3.57(brs,2H),3.31(brs,2H),2.64(t,2H),2.53(m,1H),2.20(m,2H),1.83〜1.42(m,7H),1.21(m,6H),0.94(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=433.2(M+H)
実施例24F
以下の例外を除き、24Fは、24Dに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程24.6:3.4dを3.4jに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,4H),7.17(m,1H),6.96(m,2H),6.84(m,1H),5.54(s,1H),3.57(m,2H),3.32(m,2H),2.35(s,6H),2.25(m,3H),1.79(m,4H),1.46(m,2H),1.26(m,3H),1.16(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=419.2(M+H)
実施例24G
以下の例外を除き、24Gは、24Eに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程24.6:3.4dを3.4jに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.40(m,4H),7.18(m,1H),7.00(m,1H),6.91(m,1H),6.85(m,1H),5.89(s,1H),3.57(m,2H),3.32(m,2H),2.51(m,7H),2.20(m,2H),2.06(m,2H),1.76(m,4H),1.26(m,3H),1.16(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=419.2(M+H)
実施例25A
以下の例外を除き、25Aは、化合物1.8aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.1:1.2を25.1に置き換えた(工程25.1も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)7.42(d,2H),7.38(d,2H),7.19(m,1H),6.97(m,2H),6.86(m,1H),5.62(s,1H),3.96(m,2H),3.79(m,2H),3.57(brs,2H),3.32(brs,2H),2.03(d,2H),1.84(m,2H),1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=378.2(M+H)
実施例26A
26.2の調整:
乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の1.5a(4.63mmol、2.08g、
1当量)の溶液に窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.535g、463mmol、0.1当量)を加えて、続けて(テトラヒドロフラン中の0.5Mの4−シアノベンジルジンクブロミド(26.1)の溶液、23.16mL、11.58mmol、2.5当量)を添加して加えた。前記反応混合物を室温で10時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)を急冷するために前記反応液に添加して、ジエチルエーテル(50mL)を二相に分離するために添加した。水相をジエチルエーテル(3×50mL)で抽出して、混合した有機相をを食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:62%
H NMR(400MHz,CDCl)7.59(d,2H),7.34(d,2H),7.14(m,1H),7.00(dd,1H),6.88(dd,1H),6.82(m,1H),5.28(s,1H),3.95−3.75(m,4H),3.28(m,2H),1.99(m,2H),1.59(m,2H),1.46(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=417(M+H)
26.3a及び26.3bの調整:
濃塩酸(30mL)中の26.2(2.88mmol、1.2g)の混合物を10時間還流下で加熱した後、26.3aおよび26.3bの粗混合物を得るために減圧下で濃縮した。前記混合物の80mg分を分取液体クロマトグラフィーで精製した。残っている混合物(26.3a/26.3b)を更なる精製をせずに、次の工程に用いた。
26.3a:H NMR(400MHz,DMSO−d)12.87(s,b,1H),8.58(m,2H),7.86(m,2H),7.41(m,2H),7.21−7.12(m,2H),6.92(dd,1H),6.86(m,1H),5.70(s,1H),3.85(s,2H),3.19(m,4H),2.06(m,2H),1.86(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=336.2(M+H)
26.3b:H NMR(400MHz,DMSO−d)13.00(s,b,1H),8.68(m,1H),8.29(m,1H),7.97(m,2H),7.84(dd,1H),7.50(m,2H),7.41(s,1H),7.27(m,1H),7.03−6.94(m,2H),3.19−3.00(m,4H),2.82(s,2H),1.91(m,2H),1.63(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=336.2(M+H)
26.4a及び26.4bの調整:
メタノール(50mL)中の26.3aおよび26.3b(2.69mmol、1g)の混合物の溶液に、ジオキサン(20mL)中の4.0Mの塩化水素の溶液をゆっくり添加した。前記反応混合物を室温で10時間撹拌して、減圧下で濃縮した。前記残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解して、1Mの炭酸ナトリウム水溶液(4×50mL)、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、26.4aおよび26.4bの粗混合物を得るために減圧下で濃縮した。粗混合物の少量(150mg)をカラムクロマトグラフィーで精製して、(溶出剤:ヘキサン/極性を増大させたの酢酸エチル混合物)、分取液体クロマトグラフィーで再精製した。残った混合物(26.4a/26.4b)を更なる精製をせずに次の工程で用いた。
収率:90%
26.4a:H NMR(400MHz,CDCl)9.05(s,b,1H),8.72(s,b,1H),7.98(d,2H),7.29(d,2H),7.17(m,1H),7.11(m,1H),6.93−6.85(m,2H),5.29(s,1H),3.91(s,3H),3.80(s,2H),3.37(m,4H),2.24(m,2H),1.95(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=350.2(M+H)
26.4b:H NMR(400MHz,CDCl)9.42(s,b,1H),8.95(s,b,1H),8.05(d,2H),7.66(d,1H),7.40−7.22(m,4H),7.00(m,1H),6.92(d,1H),3.94(s,3H),3.25(m,4H),2.78(s,2H),2.04(m,2H),1.75(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=350.2(M+H)
26.5a及び26.5bの調整:
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の26.4aおよび26.4b(1.5mmol、0.5g、1当量)の混合物の溶液に、トリエチルアミン(3mmol、0.42mL、2当量)およびジクロロメタン(10mL)中のジ−tert−ブチル−ジカルボネート4.7(1.74mmol、0.38g、1.2当量)の溶液を0℃でゆっくり加えた。前記反応混合物をゆっくり室温まで温めて、室温で10時間撹拌した。ジクロロメタン(50mL)を加えて、前記混合物を1Nの塩酸水溶液(3×50mL)、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、26.5aおよび26.5bの粗混合物を得るために減圧下で濃縮した。そして、それを精製せずに次の工程に用いた。。
26.6a及び26.6bの調整:
メタノール(15mL)、テトラヒドロフラン(15mL)および水(15mL)の混合液中の26.5aおよび26.5b(1.26mmol、0.57g、1当量)の混合物の溶液に、水酸化リチウム一水和物(5mmol、0.21g、4当量)一度に加えた。前記反応混合物を室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、減圧および残った水性溶液を撹拌しながら、1Nの塩酸水溶液でpH=3に酸性化した。前記混合物を室温で1時間撹拌して、室温で10時間置いておいた。得られた固形物をろ過して集めて、水で洗浄して、26.6aおよび26.6bの混合物を得るために減圧下で乾燥して、それを更なる精製をせずに次の工程に用いた。。
26.7a及び26.7bの調整:
アセトニトリル(20mL)中の26.6aおよび26.6b(1.12mmol、0.49g、1当量)の混合物の撹拌した溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(2.69mmol、0.46mL、2.4当量)、ジエチルアミン1.12(3.36mmol、0.24g、3当量)を室温でゆっくり加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌した。前記混合物を0℃まで冷却して、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(1.34mmol、0.43g、1.2当量)を添加して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温まで温めて、室温でさらに10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、前記残渣を酢酸エチル(100mL)と1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)との間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸水溶液(3× 50mL)、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、26.7aおよび26.7bの粗混合物を得るために減圧下で濃縮した。前記未精製混合物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したのヘキサン/酢酸エチル混合物)。精製した少量の混合物(85mg)をバイプレパラティブ液体クロマトグラフィーで分離した。残った混合物(26.7a/26.7b)を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:3つの工程を通して81%
26.7a:H NMR(400MHz,CDCl) 7.33〜7.24(m,4H),7.15〜7.07(m,2H),6.89〜6.80(m,2H),5.25(s,1H),3.84(m,2H),3.74(s,2H),3.55(m,2H),3.28(m,4H),1.98(m,2H),1.57(m,2H),1.46(s,9H),1.18(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=491.1(M+H)
26.7b:H NMR(400MHz,CDCl)7.63(dd,1H),7.39(m,2H),7.31(m,2H),7.22(m,1H),7.17(s,1H),6.95(m,1H),6.90(dd,1H),3.81(m,2H),3.58(m,2H),3.34(m,2H),3.17(m,2H),2.71(s,2H),1.82(m,2H),1.43(s,9H),1.38(m,2H),1.22(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=491.1(M+H)
26Aの調整
乾燥ジクロロメタン(20mL)の中26.7aおよび26.7b(0.73mmol、0.36g、1当量)の混合物の撹拌し冷却した(0℃)溶液に、ジオキサン(7.2mmol、1.8mL、10当量)中の4.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で10時間撹拌して、26Aおよび26.8の粗混合物を得るために減圧下で濃縮した。前記未精製混合物を分取液体クロマトグラフィーで精製した。
収率:85%
26A:H NMR(400MHz,CDCl)9.35(s,b,1H)9.00(s,b,1H),7.30(m,4H),7.14(m,2H),6.87(m,2H),5.28(s,1H),3.76(s,2H),3.55(m,2H),3.24(m,6H),2.11(m,2H),1.93(m,2H),1.20(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.0(M+H)
26.8:H NMR(400MHz,CDCl3)9.12(s,b,1H),8.71(s,b,1H),7.65(d,1H),7.39(d,2H),7.31(d,2H),7.28〜7.19(m,2H),7.00(m,1H),6.92(d,1H),3.59(m,2H),3.29(m,6H),2.78(s,2H),2.05(m,2H),1.78(m,2H),1.23(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.0(M+H)
実施例26B
26Bの調整:
メタノール(10mL)中の26.8(0.26mmol、0.12g、1当量)の撹拌した溶液に、パラジウム(24mg(活性炭上の10重量%(乾量基準)20重量当量%)を添加した。前記反応混合物を水素雰囲気下室温で水素バルーンを使用して10時間撹拌した。活性炭上のパラジウムをセライトパッド濾過して除去し、前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム混合物)。所望の画分をあわせて、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液にジエチルエーテル(0.52mmol、0.26mL、2当量)中の2.0Mの塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、減圧下で乾燥した。
収率:88%
H NMR(400MHz,CDCl)9.41(s,b,1H),8.95(s,b,1H),7.40(m,1H),7.33(m,2H),7.25〜7.14(m,3H),6.97(m,1H),6.86(m,1H),3.62〜3.04(m,10H),2.63(m,1H),2.03〜1.49(m,6H),1.20(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.0(M+H)
実施例27A
27Aの調整:
無水メタノール(13mL)中の1A(0.66g、1.75mmol、1.0当量)の溶液を10時間パラジウム水酸化物[Pd(OH):Pearlman触媒](0.120g、0.09mmol、0.05当量)の存在下で大気圧で水素化した。その後、前記混合物をセライトで濾過した。前記ろ液を濃縮して、パラジウム水酸化物(0.120g)存在下でさらに10時間大気圧で水素化した。前記混合物をセライト濾過して、前記ろ液を乾燥状態にするために減圧下で濃縮した。無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却(0℃)溶液にジエチルエーテル(5mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルおよび酢酸エチルで洗浄した。
収率:63%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.15(m,2H),7.30(m,4H),7.10(m,1H),6.90(m,1H),6.75(m,1H),6.60(m,1H),4.20(m,1H),3.40(m,3H),3.20(m,4H),3.00(m,1H),2.15(m,1H),1.95(m,5H),1.05(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=379.1(M+H)
元素分析:C2430,1HCl,0.75H
理論値:%C 67.28;%H 7.65;%N 6.54
実測値:%C 67.32;%H 7.63;%N 6.37。
実施例27B
27Bの調整:
27A(ラセミ混合物)(24.10mmol、10g、1.0当量)は、キラルHPLC方法を使用して分離した:
カラム:Chiralpak ADH、4.6の250mm×、5μ、Chiral Technologies PN#19325
カラム温度:室温
検出:UV光ダイオードアレイ、200から300nm、抽出物は275nmで検出
注入体積:エタノール:メタノール(80:20)中の2mg/mLのサンプルを40μL
流速:1mL/分
移動相:溶液A85%、溶液B15%
溶液A):ヘキサン(HPLC Grade)中の0.1%のジ−イソプロピルエタノールアミン
溶液B:80%のエタノール 20%メタノール(両方のHPLC Grade)
注釈:最初に、エタノールに溶かした場合だけ、メタノールはヘキサンに混合できる。溶液Bは、使用前に混合する。
実行時間:25分
HPLC:WatersAlliance 2695(系手持体積は、〜350μLである)
検出器:Waters996(分解能:4.8ナノメートル、走査周波数:1Hz)
収率:40%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(m,2H),7.28(m,4H),7.14(m,1H),6.90(d,1H),6.80(m,1H),6.63(d,1H),4.25(m,1H),3.42(m,3H),3.24(m,4H),2.97(m,1H),2.20(m,1H),1.97(m,5H),1.10(m,6H)
キラルHPLC方法:t=8.64分(ee=97%)
元素分析:C2430,1HCl,0.25H
理論値:%C 68.72;%H 7.57;%N 6.68
実測値:%C 68.87;%H 7.52;%N 6.68
[α] 25=+58.40(c.0.01、MeOH)。
実施例27Bの絶対配置の決定
27.3の調整:
化合物27.2(1.78mmol、0.45g、1.1当量)をジクロロメタン(6mL)中の27B(1.61mmol、0.67g、1当量)およびトリエチルアミン(5.33mmol、0.74mL、3.3当量)の溶液に0℃で添加した。前記反応液を室温に温めて、室温で一晩を撹拌した。前記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:64%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.30(m,4H),7.11(t,1H),6.90(d,1H),6.77(t,1H),6.61(d,1H),4.23(m,1H),3.39(brm,9H),2.93(d,1H),2.37(m,2H),2.24(m,1H),2.06(m,2H),1.93(m,6H),1.53(m,1H),1.41(m,1H),1.10(m,6H),1.03(s,3H),0.83(s,3H)
質量スペクトル解析 m/z=593.4(M+H)
元素分析:C3344S,0.25H
理論値:%C 68.37;%H 7.51;%N 4.69
理論値:%C 68.38;%H 7.50;%N 4.55。
X線結晶学データ:
単結晶を27.3(0.017mmol、10mg、1当量)をイソプロパノール(1mL)に溶かして、室温で72時間、静かに放置することによって単結晶を針状に成長させた。
27.3の結晶データおよび構造洗練:
確認コード:ptut001
実験式:C3444
式量:592.77
温度:120(2)K
波長:0.71073A Crystal系、
空間群:Monoclinic(P2(1))
単位格子の大きさ:
a=15.135(2)A、アルファ= 90°
b=6.1924(10)A、ベータ= 91.802(2)°
c=16.602(3) A、ガンマ= 90°
体積:1555.2(4) A
Z、算出密度2:1.266のMg/m
吸収係数:0.148mm−1
F(000):636
結晶サイズ:0.30×0.08×0.04mm
データ収集のためのシータ範囲:1.79〜27.79°
極限インデックス:18<=h<=19−、7<=k<=7−、−20<=l<=21
収集/固有の反射:12166/6251[R(int)=0.0168]
シータに対する補完性=27.79:91.9%
吸収補正:同等物からの半実験的
透過率の最大値と最小値:0.9941および0.9569
精製方法:F2における完全充填マトリックス最小自乗
データ/拘束/パラメータ:6251/1/383
F2上の適合度:1.040
最終的なRインデックス[I>2シグマ(I)]:R1=0.0392、wR2 = 0.1030
Rインデックス(全てのデータ):R1=0.0401、wR2=0.1041
絶対構造パラメータ:−0.03(6)
最大相違ピークおよびホール:0.365及び−0.200e.A−3
実施例27C
27Cの調整:
27A(ラセミ混合物)(24.10mmol、10g、1当量)は、キラルHPLC法を使用して分離した:
カラム:Chiralpak AD−H、4.6×250mm、5μ、Chiral Technologies PN#19325
カラム温度:室温
検出:UV光ダイオードアレイ、200〜300nm、275nmで抽出
注入体積:エタノール:メタノール(80:20)の2mg/mLのサンプルを40μL
流速:1mL/分
移動相:85%の溶液A、15%の溶液B
溶液A:ヘキサン(HPLC Grade)中の0.1%のジイソプロピルエチルアミン
溶液B:80%エタノール、20%メタノール(両方のHPLC Grade)
実行時間:25分 HPLC:WatersAlliance 2695(系手持体積は〜350μLである。)
検出器:Waters996(分解能:4.8nm、走査周波数:1Hz)
収率:40%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.12(m,2H),7.28(m,4H),7.14(m,1H),6.90(d,1H),6.79(m,1H),6.63(d,1H),4.25(m,1H),3.44(m,3H),3.24(m,4H),2.96(m,1H),2.18(m,1H),1.97(m,5H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=379.4(M+H)
キラルHPLC方法:t=11.914分(ee=100%)
元素分析:C2430,1HCl,0.25H
理論値:%C 68.72;%H 7.57;%N 6.68
実測値:%C 68.79;%H 7.55;%N 6.68
[α] 25=−63.59(c.0.01、MeOH)。
実施例27D
以下の例外を除き、27dは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:方法27Aを使用して、1Aを1Dに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(m,2H),7.31(q,4H),6.98(m,2H),6.36(dd,1H),6.47(dd,1H),3.51〜3.33(m,2H),3.29〜3.11(m,5H),2.96(m,1H),2.19(m,1H),2.05〜1.82(m,5H),1.20〜1.00(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=397.3(M+H)
実施例27E
27EをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Dから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.82(m,2H),7.31(m,4H),6.97(m,2H),6.37(m,1H),4.27(m,1H),3.42(m,2H),3.23(m,5H),2.97(m,1H),2.20(m,1H),1.94(m,5H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=397.4(M+H)
元素分析:C2429FN,1HCl,0.33H
理論値:%C 65.71;%H 7.09;%N 6.36
実測値:%C 65.68;%H 7.07;%N 6.41
[α] 25=+6.53(c=9.85のmg/mL、MeOH)。
実施例27F
27FをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Dから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(m,2H),7.32(m,4H),6.98(m,2H),6.37(m,1H),4.27(m,1H),3.42(m,2H),3.24(m,5H),2.97(m,1H),2.20(m,1H),1.95(m,5H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=397.3(M+H)
元素分析:C2429FN,1HCl,0.2H
理論値:%C 66.03;%H 7.02;%N 6.42
実測値:%C 66.07;%H 6.99;%N 6.34
[α] 25=−6.54(c=9.75mg/mL、MeOH)。
実施例27G
以下の例外を除き、27Gは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:方法27Aを使用して、1Aを2Cに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.12(brs,1H),8.97(brs,1H),7.32(d,2H),7.27(d,2H),6.84(d,1H),6.73(dd,1H),6.12(d,1H),4.21(m,1H),3.55(m,3H),3.42(brs,1H),3.20(brm,5H),2.94(m,1H),2.16(m,1H),1.92(m,5H),1.09(m,7H),0.46(m,2H),0.18(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=449.3(M+H)
元素分析:C2836,1HCl,1H
理論値:%C 66.85;%H 7.81;%N 5.57;%Cl 7.05
実測値:%C 67.02;%H 7.51;%N 5.54;%Cl 7.25。
実施例27H
以下の例外を除き、27Hは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:方法27Aを使用して、1Aを1Nに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(m,1.5H),8.53(d,1H),7.70(dd,1H),7.52(d,1H),7.16(m,1H),6.93(dd,1H),6.82(m,1H),6.63(d,1H),4.36(dd,1H),3.45(q,2H),3.33〜3.15(m,5H),2.98(m,1H),2.22(m,1H),2.07〜1.85(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=380.2(M+H)
実施例27I
27IをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Hから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.89(m,2H),8.52(d,1H),7.68(dd,1H),7.51(d,1H),7.16(m,1H),6.94(m,1H),6.82(m,1H),6.62(m,1H),4.35(m,1H),3.44(q,2H),3.26(m,5H),2.98(m,1H),2.23(m,1H),1.95(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=380.2(M+H)
元素分析:C2329,1.3HCl,1.4H
理論値:%C 61.10;%H 7.38;%N 9.29;%Cl 10.19
実測値:%C 61.01;%H 7.35;%N 9.21;%Cl 10.41
[α] 25=+4.46(c=9.65mg/mL、MeOH)。
実施例27J
27JをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Hから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.08(m,2H),8.53(d,1H),7.70(dd,1H),7.52(d,1H),7.16(m,1H),6.93(m,1H),6.82(m,1H),6.63(m,1H),4.36(m,1H),3.45(q,2H),3.25(m,5H),2.97(m,1H),2.22(m,1H),1.97(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z= 380.2(M+H)
元素分析:C23H29N3O2,2HCl,1.75H2O
理論値:%C 57.08;%H 7.19;%N 8.68;%Cl 14.65
実測値:%C 56.92;%H 7.15;%N 8.58;%Cl 15.02
[α] 25=−3.55(c=10.3mg/ml、MeOH)。
実施例27K
以下の例外を除き、27Kは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:方法27Aを使用して、1Aを1Oに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.17〜8.85(m,2H),8.53(d,1H),7.70(dd,1H),7.52(d,1H),7.06〜6.94(m,2H),6.41(dd,1H),4.37(dd,1H),3.49〜3.35(m,2H),3.32〜3.14(m,5H),2.97(m,1H),2.23(m,1H),2.05〜1.82(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=398.3(M+H)
実施例27L
27をキラルHPLCクロマトグラフィーで27Kから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.15(m,2H),8.54(d,1H),7.72(dd,1H),7.54(d,1H),7.00(m,2H),6.42(dd,1H),4.38(m,1H),3.45(q,2H),3.25(m,5H),2.96(m,1H),2.22(m,1H),1.96(m,5H),1.15(t,2H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=398.3(M+H)
元素分析:C2328FN,2HCl,1.75H
理論値:%C 55.04;%H 6.73;%Cl 14.13;%N 8.37
実測値:%C 54.85;%H 6.53;%Cl 14.28;%N 8.45
[α] 25=+4.19(c=10.2mg/mL、MeOH)。
実施例27M
27MをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Kから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.14(m,2H),8.54(d,1H),7.79(dd,1H),7.54(d,1H),7.00(m,2H),6.42(dd,1H),4.38(m,1H),3.45(q,2H),3.25(m,5H),2.96(m,1H),2.23(m,1H),1.96(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=398.3(M+H)
元素分析:C2328FN,2HCl,1.75H
理論値:%C 55.04;%H 6.73;%N 8.37;%Cl 14.13
実測値:%C 54.85;%H 6.66;%N 8.37;%Cl 14.31
[α] 25=4.09(c = 10.25mg/mL、MeOH)。
実施例27N
以下の例外を除き、27Nは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:1Aを1Sに置き換えた。
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)

実施例27O
27OをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Nから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,1H),8.75(brs,1H),8.50(d,1H),7.65(dd,1H),7.50(d,1H),6.74(s,1H),6.37(s,1H),4.26(m,1H),3.45(q,2H),3.24(m,5H),2.94(m,1H),2.18(m,1H),2.14(s,3H),1.99(s,3H),1.90(m,5H),1.15(t,3H),1.08(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)
元素分析:C2533,1.25HCl,1.63H
理論値:%C 62.25;%H 7.84;%N 8.70;%Cl 9.19
実測値:%C 62.52;%H 7.64;%N 8.30;%Cl 8.80。
実施例27P
27PをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Nから得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(brs,1H),8.82(brs,1H),8.50(d,1H),7.65(dd,1H),7.50(d,1H),6.74(s,1H),6.37(s,1H),4.26(m,1H),3.45(q,2H),3.24(m,5H),2.94(m,1H),2.18(m,1H),2.13(s,3H),1.99(s,3H),1.88(m,5H),1.15(t,3H),1.09(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=408.3(M+H)
元素分析:C2533 ,1.2HCl,1.6H
理論値:%C 62.54;%H 7.85;%N 8.75;%Cl 8.86
実測値:%C 62.61;%H 7.73;%N 8.44;%Cl 8.52。
実施例27Q
27.6の調整:
活性炭上のパラジウム(10の重量%(乾量基準)、湿性、デガッサ基型E101 NE/W(1.52mmol、3.24g、0.05当量)の存在下で、無水ジクロロメタン(50mL)および無水メタノール(100mL)中の2.7a(30.45mmol、15.00g、1当量)の溶液を1気圧で10時間水素化した。前記混合物をセライトで濾過して、ろ液を乾燥するまで減圧下で濃縮した。前記生成物を更なる精製をせずに用いた。
収率:99%
質量スペクトル解析 m/z=495.4(M+H)
27Qの調整:
ジオキサン(167.46mmol、41.9mL、5.5当量)中の4.0Mの塩酸の溶液を無水メタノール(50mL)中の27.6(30.45mmol、15.06g、1当量)の冷却した(0℃)溶液に添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温でさらに10時間撹拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(100mL)を前記溶液に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄された。
収率:85%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(m,1H),8.90(m,1H),8.80(s,1H),7.28(m,4H),6.71(d,1H),6.53(m,1H),6.05(d,1H),4.16(m,1H),3.43(m,3H),3.21(m,5H),2.92(m,1H),2.11(m,1H),1.98(m,1H),1.90(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.4(M+H)
元素分析:C2430,1HCl,0.75H
理論値:%C 64.85、%H 7.37、%N 6.30
実測値:%C 65.12、%H 7.43、%N 6.18。
実施例27R
27Rの調整:
27RをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Qから得た。27Q(ラセミ混合物)(10g、23.20mmol、1つ当量)はキラルHPLC方法を使用して分離した:
カラム:Chiralpak AD−H、4.4×250mm
カラム温度:25℃
検出:UV 230nm
流速:2.0mL/分
移動相:80%二酸化炭素、20%エタノール、0.1%エタン・スルホン酸
実行時間:24分
適切な画分をあわせて、減圧下で濃縮した。水溶液がpH試験紙で塩基性になるまで、1Nの水酸化ナトリウム水溶液を得られた油に添加した。前記水性混合物をジクロロメタンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水メタノール中の得られた油の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(5.5当量)中の4Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:30%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.19(m,1H)9.05(m,1H),7.31(m,4H),6.73(d,1H),6.54(m,1H),6.05(d,1H),4.16(m,1H),3.42(brs,2H),3.17(brm,6H),2.91(m,1H),2.11(m,1H),1.98(m,1H),1.90(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.1(M+H)
キラルHPLC純度:tR = 9.932分(ee = >99%)
[α] 25=+21.49(c.0.01、MeOH)。
実施例27S
27Sの調整:
27SをキラルHPLCクロマトグラフィーで27Qから得た。27Q(ラセミ混合物)(10g、23.20mmol、1当量)はキラルHPLC方法を使用して分離した:
カラム:Chiralpak AD−H、4.4×250mm
カラム温度:25℃
検出:UV 230nm
流速:2.0mL/分
移動相:80%の二酸化炭素、20%のエタノール、0.1%のエタン・スルホン酸
実行時間:24分
適切な画分をあわせて、減圧下で濃縮した。
前記溶液がpH試験紙で塩基性になるまで、1Nの水酸化ナトリウム水溶液を得られた油状物質に添加した。前記水性混合物をジクロロメタンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。無水メタノール中の得られた油の冷却した(0℃)溶液にジオキサン(5.5当量)中の4Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:18%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(m,1H),8.87(m,1H),8.80(s,1H),7.31(m,4H),6.71(d,1H),6.55(d,1H),6.05(m,1H),4.18(m,1H),3.36(m,2H),3.18(m,5H),2.93(m,1H),2.11(m,1H),1.98(m,1H),1.87(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.1(M+H)+
キラルHPLC純度:t=13.371分(ee=98.1%)
[α] 24.2=−25.96(c.0.01、MeOH)。
実施例27T
27.1の調整:
無水メタノール(100mL)中の11.6a(15.00g、27.95mmol、1当量)の溶液をパラジウム水酸化物[Pd(OH):Pearlman触媒](1.96g、1.40mmol、0.05当量)の存在下で、10時間気圧70psiで水素化した。前記混合物をセライト濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、さらに10時間パラジウム水酸化物(1.96g)の存在下で、気圧70psiで水素化した。前記混合物をセライトで濾過して、前記ろ液を乾燥するまで減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに使用した。
収率:84%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.23(d,2H),7.11(m,3H),6.60(d,1H),6.52(d,1H),4.85(d,1H),4.74(d,1H),4.16(m,1H),3.61(m,2H),3.30(brm,6H),2.83(s,3H),2.24(m,1H),1.75(m,2H),1.64(m,1H),1.52(m,2H),1.39(s,9H),1.06(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=539.5(M+H)
27Tの調整:
無水メタノール(40mL)中の27.1(3.71mmol、2.00g、1.0当量)の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(37.20mmol、9.3mL、10.0当量)中の4Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で10時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:99%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.30(brs,1H)9.03(brs,1H),8.96(brs,1H),7.21(d,2H),7.14(d,2H),6.99(t,1H),6.43(d,1H),6.35(d,1H),4.15(m,1H),3.87(brs,3H),3.39(m,2H),3.15(m,5H),2.90(m,1H),2.25(m,1H),1.83(brm,5H),1.09(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.3(M+H)
実施例27U
27.4の調整:
化合物27.1(ラセミ混合物)(18.56mmol、10g、1当量)は、キラルHPLC方法を使用して分離した:
カラム:Chiralpak AD−H、4.4×250mm
カラム温度:25℃
検出:UV 280nm
流速:2.0mL/分
移動相:75%の二酸化炭素、25%のイソプロパノール
実行時間:10分。
関連した画分をあわせて、減圧下で濃縮した。前記粗生成物は、更なる精製をせずに用いた。
収率:79%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.21(d,2H),7.11(m,3H),6.60(d,1H),6.55(d,1H),4.83(d,1H),4.74(d,1H),4.16(m,1H),3.62(m,2H),3.15(br m,6H),2.83(s,3H),2.24(m,1H),1.75(m,2H),1.61(m,1H),1.50(m,2H),1.39(s,9H),1.06(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=539.1(M+H)+
キラルHPLC純度:t=4.728分(ee=>99%)
[α] 24.1=−32.97(c.0.01、MeOH)。
27Uの調整:
無水メタノール中の27.4(1.86mmol、1.00g、1当量)の冷却した(0℃)溶液に、ジオキサン(10.21mmol、2.5mL、5.5当量)中の4Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で10時間撹拌して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:88%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.30(s,1H)9.00(m,2H),7.21(d,2H),7.14(d,2H),6.99(t,1H),6.41(d,1H),6.35(d,1H),4.15(m,1H),3.42(brs,5H),3.12(m,2H),2.90(m,1H),2.24(m,1H),1.83(m,4H),1.72(m,1H),1.09(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.1(M+H)
[α] 24.2=+3.24(c.0.01、MeOH)。
実施例27V
27.5の調整:
27.1(ラセミ混合物)(18.56mmol、10g、1当量)をキラルHPLC法使用して分離した:
カラム:Chiralpak AD−H、4.4×250mm、
カラム温度:25℃
検出:UV 280nm
流速:2.0mL/分
移動相:75%二酸化炭素、25%イソプロパノール
実行時間:10分。
適切な画分をあわせて、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに、用いた。
収率:83%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.23(d,2H),7.11(m,3H),6.58(d,1H),6.54(d,1H),4.85(d,1H),4.73(d,1H),4.16(m,1H),3.63(m,2H),3.16(brm,6H),2.83(s,3H),2.24(m,1H),1.75(m,2H),1.61(m,1H),1.52(m,2H),1.39(s,9H),1.05(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=539.1(M+H)
キラルHPLC方法:tR=5.943分(ee=98.7%)
[α] 24.0=+29.88(c.0.01、MeOH)。
27Vの調整:
無水メタノール中の27.5(1.86mmol、1.00g、1当量)の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(10.21mmol、2.5mL、5.5当量)中の4Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で10時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:92%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.32(s,1H)9.09(br s,2H),7.21(d,2H),7.12(d,2H),6.99(t,1H),6.41(d,1H),6.38(d,1H),4.16(m,1H),3.36(m,5H),3.13(br m,2H),2.90(m,1H),2.24(m,1H),1.81(br m,5H),1.09(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.1(M+H)
[α] 24.3=−6.35(c. 0.01、MeOH))。
実施例27W
以下の例外を除き、27Wは、27Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程27.3:1Aを1Eに置き換えた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.34(d,2H),7.18(d,2H),6.96(d,1H),6.78(d,1H),6.54(s,1H),4.06(m,1H),3.72(q,1H),3.55(brm,3H),3.28(brm,3H),3.17(m,1H),3.03(m,1H),2.14(m,5H),1.97(m,2H),1.49(t,1H),1.20(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.4(M+H)
実施例28A
28.2の調整:
トルエン(450mL)中のベンジル4−オキソピペリジン−1−カルボン酸エステル(19.1)(160mmol、37.26g)の溶液に、シアノ酢酸エチル(28.1)(166mmol、18.8g、1.04当量)、酢酸(2mL)および酢酸アンモニウム(16mmol、1.24g、0.1当量)を添加した。前記反応混合物をDean−Starkトラップを使用して反応の間に形成される水の共沸除去をしながら2時間還流した。さらにシアノ酢酸エチル(88.4mmol、10g、0.55当量)、酢酸(2mL)および酢酸アンモニウム(6mmol、1.24g、0.0375当量)を前記反応混合物に添加して、それをその後1.5時間還流した。さらにシアノ酢酸エチル(88.4mmol、10g、0.55当量)、酢酸(2mL)および酢酸アンモニウム(6mmol、1.24g、0.0375当量)を添加して、さらに1時間還流した。前記反応混合物を室温に冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記混合物を濾過して、ろ液を減圧下で濃縮した。ヘキサン(300mL)および酢酸エチル(20mL)を前記残渣に添加した。前記混合物を室温で一晩保った。前記固形物をろ過して集めて、ヘキサンで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:87.7%
H NMR(400MHz,CDCl)7.35(m,5H),5.19(s,2H),4.30(q,2H),3.70(m,2H),3.63(m,2H),3.18(m,2H),2.80(m,2H),1.39(t,3H)。
28.4aの調整:
無水テトラヒドロフラン(400mL)中のシアン化銅(I)(193.2mmol、17.3g、2.0当量)の懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃でテトラヒドロフラン中の2.0Mベンジルマグネシウムクロライド(28.3a)(384mmol、192mL、4.0当量)の溶液を添加して加えた。前記反応混合物を室温で2時間撹拌した後、テトラヒドロフラン(100mL)中の化合物28.2(96mmol、31.5g)の溶液を−30℃で添加して加えた。添加した後、前記反応混合物を室温において一晩撹拌して、飽和塩化アンモニウム水溶液で急冷した後、濾過した。前記ろ液をジエチルエーテルによって抽出して、混合した有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥した。前記有機物を減圧下で濃縮して、前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、4:1:1)。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.35〜7.20(m,10H),5.11(s,2H),4.25(q,2H),3.72〜3.50(m,5H),3.06(d,1H),2.91(d,1H),1.90〜1.65(m,4H),1.32(t,3H)。
28.6aの調整:
濃硫酸(210mL)を0℃でゆっくり28.4a(90.5mmol、38g)に添加した。前記混合物を室温に温めて、室温で30分撹拌した後、90℃で一晩加熱した。前記反応混合物を氷浴で冷却して、6Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH = 9〜10に、注意深く塩基化した。前記混合物を塩化メチレンで抽出して、前記有機相抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(500mL)に溶解した。この溶液に、トリエチルアミン(215.6mmol、30mL、2.4当量)を添加して、続けて0℃でクロロ蟻酸ベンジル(21.8)(106.5mmol、16mL、1.2当量)を添加して加えた。前記反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、4:1:1)。
収率:41.2%
H NMR(400MHz,CDCl)8.00(d,1H),7.50(t,1H),7.33−7.23(m,7H),5.11(s,2H),2.98(s,2H),2.62(s,2H),1.50(m,4H)。
28.7aの調整:
テトラヒドロフラン(3.6mmol、3.6mL、1.2当量)中の1.0Mのリチウムビス(トリメチルシル)アミドの溶液を−78℃でテトラヒドロフラン(30mL)中の28.6a(3.0mmol、1.047g)の溶液に添加した。45分後、テトラヒドロフラン(8mL)中の1.4(3.6mmol、1.3g、1.2当量)の溶液を、前記反応混合物に滴下して加えた。前記反応混合物を室温に温めた後、2.5時間撹拌して、水(40mL)を添加して急冷し、ヘキサンおよびジエチルエーテル(1:1)の混合物で抽出した。前記有機抽出物を混合して、水、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒をエバポレートして、粗生成物を得た。そして、それは更なる精製をせずに次の工程に使用した。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.35〜7.18(m,9H),5.98(s,1H),5.11(s,2H),3.70(m,2H),3.40(m,2H),2.83(s,2H),1.66〜1.56(m,4H)。
28.8aの調整:
ジメトキシエタン(25mL)中の粗生成物28.7a(3mmol)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(10mmol、5mL、3.3当量)水溶液、塩化リチウム(10mmol、424mg、3.3当量)、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸酸(3.6mmol、796mg、1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.09mmol、104mg、0.03当量)を順番に添加した。前記反応混合物を一晩還流して、室温に冷却して、水(30mL)で希釈して、ジエチルエーテルで抽出した。前記一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下でを濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、2:1:1)。
収率:91.9%
H NMR(400MHz,CDCl)7.36〜7.12(m,12H),7.00(d,1H),6.00(s,1H),5.13(s,2H),3.70(m,2H),3.58(m,2H),3.45(m,2H),3.30(m,2H),2.82(s,2H),1.65〜1.52(m,4H),1.21(m,6H)。
28Aの調整:
ヨードトリメチルシラン(2mmol、0.29mL、2当量)を窒素雰囲気下で無水塩化メチレン(10mL)中の28.8a(1mmol、508mg)の溶液に添加した。前記混合物を室温で2時間撹拌して、1Nの塩酸水溶液(30mL)で急冷して、ジエチルエーテルで抽出した。前記水相を3Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH=9〜10に塩基化して、塩化メチレンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(3mL)に溶解して、ジエチルエーテル(15mL)で希釈した。この前記溶液にジエチルエーテル(3mmol、1.5mL、3.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を加えて、室温で、30分間撹拌した、固形物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、減圧下で乾燥した。
収率:92.7%
H NMR(400MHz,CDCl)8.90(m,2H),7.40〜7.20(m,7H),6.97(d,1H),6.20(s,1H),3.42(m,2H),3.20(m,6H),2.82(s,2H),1.70(m,4H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=375.1(M+H)
実施例28B
28.4bの調整:
28.3aを23.8bに置き換えることを除き、28.4aに記載してあるように、化合物28.4bは調製した。
28.9の調整:
ジメチルスルホキシド(200mL)中の化合物28.4b(64.4mmol、29g)の溶液に、塩化ナトリウム(25.6mmol、1.5g、0.4当量)および水(167mmol、3.0mL、2.6当量)を添加した。前記反応混合物を160℃で2時間加熱した後、室温にまで冷却した。水(600mL)を前記混合物に添加して、粗生成物をジエチルエーテルで抽出した。前記有機抽出物を混合して、水および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、4:1:1)。
収率:94.8%
H NMR(400MHz,CDCl)7.35(m,5H),7.08(d,2H),6.83(d,2H),5.12(s,2H),3.80(s,3H),3.68(m,2H),3.40(m,2H),2.74(s,2H),2.21(s,2H),1.60〜1.52(m,4H)。
28.10の調整:
メタノール(200mL)中の化合物28.9(20mmol、7.56g)の溶液に濃硫酸(40mL)を添加した。前記混合物を2日間還流して加熱した。前記反応混合物を0℃まで冷却して、6Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH = 9に塩基化した後、メタノールを除去するために減圧下で濃縮した。前記混合物を塩化メチレンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(80mL)に溶解して、0℃まで冷却した。この溶液にトリエチルアミン(69mmol、9.6mL、3.5当量)を加えて、続けてクロロ蟻酸ベンジル(21.8)(6.4mL、95%、42.7mmol、2.1当量)を滴下して加えた。前記反応混合物を0℃で1時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、4:1:1)。
収率:94.8%
H NMR(400MHz,CDCl)7.38(m,5H),7.10(d,2H),6.80(d,2H),5.12(s,2H),3.80(s,3H),3.75(m,2H),3.70(s,3H),3.32(m,2H),2.73(s,2H),2.30(s,2H),1.50(m,4H)。
28.11の調整:
化合物28.10(5mmol、2.06g)をメタノール(40mL)、テトラヒドロフラン(40mL)および水(40mL)の混合物に溶解した。この溶液に水酸化リチウム(36mmol、1.52g、7.2当量)を1度に添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、真空下で濃縮して、3Nの塩酸水溶液で酸性化して、塩化メチレンで抽出した。前記一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に使用した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)12.22(brs,1H),7.33(m,5H),7.10(d,2H),6.86(d,2H),5.06(s,2H),3.73(s,3H),3.60(m,2H),3.32(m,2H),2.69(s,2H),2.17(s,2H),1.45〜1.35(m,4H)。
28.6bの調整:
無水塩化メチレン(10mL)中の28.11(5mmol、1.98g)の溶液に、塩化メチレン(40mmol、20mL、8.0当量)中の2.0Mの塩化オキサリルの溶液を添加して、続けて2滴の無水のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。前記反応混合物を室温で4時間撹拌して、真空下で濃縮した。得られた塩化アシルを無水塩化メチレン(100mL)に溶解して、塩化アルミニウム(10mmol、1.35g、2.0当量)を1度に添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌した後、水(60mL)で急冷し、続けて水相を塩基化するために濃縮した水酸化アンモニウムを添加した。前記有機相を分離して、水相を塩化メチレンで更に抽出した。前記一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(60mL)に溶解した後、0℃まで冷却した。この溶液に、トリエチルアミン(21.6mmol、3.0mL、4.3当量)、続けてクロロ蟻酸ベンジル(21.8)(13.3mmol、2.0mL 2.7当量)を添加した。前記反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、4:1:1)。
収率:89.7%
H NMR(400MHz,CDCl)7.48(d,1H),7.35(m,5H),7.16(d,1H),7.10(dd,1H),5.11(s,2H),3.81(s,3H),3.50(m,4H),2.90(s,2H),2.60(s,2H),1.50(m,4H)。
28Bの調整:
28Bを28.6bから28Aに記載にした方法と類似の方法に従って得た。
1H NMR(DMSO d6) 8.90(m,2H),7.48(d,2H),7.40(d,2H),7.26(d,1H),6.85(dd,1H),6.45(d,1H),6.20(s,1H),3.64(s,3H),3.42(m,4H),3.18(m,4H),2.78(s,2H),1.70(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.1(M+H)
実施例28C
28Cの調整:
化合物28.8a(1.58mmol、800mg)を塩化メチレン(5mL)およびメタノール(50mL)の混合物に溶解して、前記反応混合物を水素バルーンを用いた10%のPd/C(240mg)の存在下で、水素化された。室温で2日後、前記反応混合物をセライト濾過して、前記ろ液を真空下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(10ml)に溶解して、ジエチルエーテル(4mmol、2mL、2.5当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、真空下で濃縮した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.12(brs,2H),7.28−7.03(m,7H),6.66(d,1H),4.10(m,1H),3.40(m,2H),3.20−3.08(m,6H),2.85(d,1H),2.78(d,1H),2.10(m,1H),1.60(m,5H),1.10(m,6H).
質量スペクトル解析 m/z=377.1(M+H)
実施例28D
以下の例外を除き、28dは、28Cに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程28.12:28.8aを28.8bに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.77(m,2H),7.28(m,4H),7.89(d,1H),6.75(dd,1H),6.16(d,1H),4.09(m,1H),3.55(s,3H),3.49〜3.00(m,8H),2.73(m,2H),2.10(m,1H),1.59(m,5H),1.10(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.3(M+H)
実施例28E
以下の例外を除き、28Eは、28Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程28.10:1.6を1.7に置き換えた(工程28.13も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.91(m,2H),8.61(s,1H),7.89(d,1H),760(d,1H),7.31−7.20(m,3H),6.90(d,1H),6.33(s,1H),3.45〜3.15(m,8H),2.83(s,2H),1.70(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=376.4(M+H)
元素分析:C242930,4/3HCl,1H
理論値:%C 65.20;%H 7.37;%N 9.50;%C 10.69
実測値:%C 64.94;%H 7.06;%N 9.36;%Cl 10.56。
実施例29A
29.2の調整:
無水テトラヒドロフラン(200mL)中の粗製化合物28.7a(12mmol)の溶液に、室温でテトラヒドロフラン(30mmol、60mL、2.5当量)中の0.5Mの4(エトキシカルボニル)フェニルジンク沃化物(29.1)の溶液を、続けてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.72mmol、833mg、0.06当量)を添加した。前記反応混合物を40℃で2日間加熱した後、室温に冷却した。前記反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液の添加で急冷して、酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記有機抽出物を減圧下で濃縮して、前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、5:1)。
収率:86.6%
H NMR(400MHz,CDCl)8.05(d,2H),7.40〜7.10(m,10H),6.96(d,1H),6.00(s,1H),5.13(s,2H),4.40(q,2H),3.70(m,2H),3.48(m,2H),2.82(s,2H),1.66−1.53(m,6H),1.40(t,3H)。
29.3の調整:
水酸化リチウム(80mmol、3.36g、8.0当量)をメタノール(100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)および水(100mL)の混合物中の29.2(10mmol、4.81g)の溶液に添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、真空下で濃縮して、3N塩酸水溶液でpH=1〜2に酸性化した。前記酸性化した水溶液を塩化メチレンで抽出して、前記有機相抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記粗生成物は、更なる精製をせずに次の工程に使用した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)13.00(brs,1H),7.99(d,2H),7.48(d,2H),7.38〜7.15(m,8H),6.91(d,1H),6.18(s,1H),5.10(s,2H),3.60〜3.46(m,4H),2.82(s,2H),1.53(m,2H),1.42(m,2H)。
29.5aの調整:
塩化メチレン(40mL)中の29.3(1.5mmol、680mg、1.0当量)の溶液に、イソプロピルアミン(3.4h)(3mmol、0.26mL、2.0当量)、続けてトリエチルアミン(6mmol、0.84ml、4.0当量)および向山アシル化試薬(2−クロル−1−メチルピリジニウムヨウ化物)(1.8mmol、461mg、1.2当量)を添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記有機抽出物を減圧下で濃縮して、前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、2:1:1)。
収率:95.8%
H NMR(400MHz,CDCl)7.78(d,2H),7.40〜7.10(m,10H),6.94(d,1H),6.00(s,1H),5.95(d,1H),5.12(s,2H),4.31(m,1H),3.70(m,2H),3.46(m,2H),2.81(s,2H),1.62〜1.52(m,6H),1.30(d,6H)。
29Aの調整:
ヨードトリメチルシラン(2.6mmol、0.37mL、2.0当量)を窒素雰囲気下で無水塩化メチレン(20mL)中の29.5(1.26mmol、620mg)の溶液に添加した。前記反応混合物を室温で2時間撹拌して、1Nの塩酸水溶液(40mL)で急冷して、前記混合物をジエチルエーテルで抽出した。水相を3Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH=9〜10に塩基化して、塩化メチレンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(4mL)に溶解して、ジエチルエーテル(20mL)で希釈した。この溶液に、ジエチルエーテル(4mmol、2.0mL、3.2当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を加えて、前記混合物を室温で30分間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、真空下で乾燥した。
収率:100%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(brd,2H),8.29(d,1H),7.90(d,2H),7.43(d,2H),7.31−7.16(m,3H),6.90(d,1H),6.18(s,1H),4.11(m,1H),3.16(m,4H),2.86(s,2H),1.70(m,4H),1.20(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=361.0(M+H)
実施例29B
以下の例外を除き、29Bは29Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程29.3:3.4hを29.4に置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.89(m,2H),8.10(d,1H),7.92(d,2H),7.45(d,2H),7.31(d,1H),7.25(t,1H),7.20(t,1H),6.90(d,1H),6.18(s,1H),3.80(m,1H),3.20(m,4H),2.88(s,2H),1.60(m,8H),0.90(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z=389.1(M+H)
実施例29C
29.7の調整:
ジオキサン(18mL)およびtert−ブチル・アルコール(18mL)の混合物中のカルボン酸29.3(4mmol、1.82g)の溶液に、トリエチルアミン(5.6mmol、0.78mL、1.4当量)およびジフェニルホスホリル・アジド(29.6)(5.2mmol、1.12mL、1.3当量)を添加した。前記反応混合物を一晩還流して、真空下で濃縮した。前記残渣を所望の粗カルバミン酸エステル29.7を得るためにカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、5:1:1)そして、それは更なる精製をせずに次の工程に使用した。
収率:33.4%。
29.8の調整:
塩化メチレン(15mL)中の粗カルバミン酸エステル29.7(700mg)の溶液に、ジエチルエーテル(30mmol、15mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、、前記反応混合物にジエチルエーテルを加えて、それをさらに2時間室温で撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:57%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.15(brs,3H),7.40〜7.15(12H),6.89(d,1H),6.10(s,1H),5.10(s,2H),3.59(m,2H),3.46(m,2H),2.81(s,2H),1.54(m,2H),1.41(m,2H)。
29.10の調整:
トリエチルアミン(3mmol、0.42mL)を0℃で塩化メチレン(20mL)中の29.8(0.65mmol、300mg)の懸濁液に添加し、続けてプロピオニル・クロライド(29.9)(1.3mmol、0.12mL 2.0当量)を添加して加えた。前記反応混合物を室温で6時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、2:1:1)。
収率:89.5%
H NMR(400MHz,CDCl)7.54(d,2H),7.38−7.10(m,11H),7.00(d,1H),5.95(s,1H),5.12(s,2H),3.70(m,2H),3.44(m,2H),2.80(s,2H),2.42(q,2H),1.60(m,2H),1.50(m,2H),1.28(t,3H)

29Cの調整:
ヨードトリメチルシラン(1.47mmol、0.21mL、2.0当量)を窒素雰囲気下で無水塩化メチレン(8mL)中の化合物29.10(0.46mmol、220mg)の溶液に添加した。前記反応混合物を室温で2時間撹拌して、1Nの塩酸水溶液(15mL)で急冷した 。前記粗生成物をジエチルエーテルで抽出した。水相を3Mの水酸化ナトリウム水溶液でpH=9〜10に塩基化して、前記混合物を塩化メチレンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、真空下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(3mL)に溶解して、ジエチルエーテル(10mL)で希釈した。この前記溶液に、ジエチルエーテル(1.4mmol、0.7mL、3.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加して、前記混合物を室温で30分間撹拌した。前記固形物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、真空下で乾燥した。
収率:83.9%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.05(s,1H),8.94(brd,2H),7.66(d,2H),7.30−7.20(m,5H),6.96(d,1H),6.08(s,1H),3.15(m,4H),2.82(s,2H),2.34(q,2H),1.68(m,4H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=347.0(M+H)
実施例29D
29.11の調整:
メタンスルホニルクロリド(7.4)(0.66mmol、0.051mL、2.0当量)を0℃でピリジン(6mL)中の29.8(0.326mmol、150mg)の溶液に添加した。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、塩化メチレン(40mL)で希釈して、1Nの塩酸水溶液および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、真空下で濃縮した。前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:97.7%
H NMR(400MHz,CDCl)7.38〜7.13(m,12H),6.99(d,1H),6.50(s,1H),5.96(s,1H),5.12(s,2H),3.70(m,2H),3.46(m,2H),3.08(s,3H),2.81(s,2H),1.62〜1.52(m,4H)。
29Dの調整:
ヨードトリメチルシラン(0.98mmol、0.14mL、3.5当量)を窒素雰囲気下で無水塩化メチレン(6mL)中の29.11(0.28mmol、140mg)の溶液に添加した。前記反応混合物を室温で2時間撹拌して、1Nの塩酸水溶液(10mL)によって急冷した。前記粗生成物をジエチルエーテルで抽出した。前記水相を3Nの水酸化ナトリウム水溶液でpH=9〜10に塩基化して、塩化メチレンで抽出した。前記有機抽出物を混合して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、真空下で濃縮した。前記残渣を塩化メチレン(3mL)に溶解して、ジエチルエーテル(10mL)で希釈した。この溶液に、ジエチルエーテル(0.84mmol、0.42mL、3.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加して、前記混合物を室温で30分間撹拌した。前記固形物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄して、真空下で乾燥した。
収率:90.5%
H NMR(400MHz,DMSO d) δH NMR(400MHz,DMSO−d)9.88(s,1H),8.91(brd,2H),7.35−7.18(m,7H),6.96(d,1H),6.09(s,1H),3.12(m,4H),3.02(s,3H),2.82(s,2H),1.68(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=368.9(M+H)
実施例30A
30.3の調整:
30.1(0.050モル、10.2g、1.0当量)の混合物とトルエン(100mL)中の30.2(0.075モル、25g、1.5当量)を窒素雰囲気下で2時間還流した。前記混合物を減圧下で濃縮して、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:92%
H NMR(400MHz,CDCl)7.42(s,5H),5.78(brs,1H),3.83(brs,2H),3.70(s,3H),3.49(brs,2H),3.02(brm,2H),2.37(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z= 259.9(M+H)
30.5の調整:
テトラヒドロフラン(100mL)中の30.3(19.3mmol、5.0g、1.0当量)、30.4(149mmol、16.39g、7.7当量)およびトリエチルアミン(38.6mmol、3.90g、2.0当量)の溶液を12時間還流した。前記混合物を減圧下で濃縮して、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、60:40)。
収率:98%
H NMR(400MHz,CDCl)7.56(m,2H),7.37(m,8H),4.40(brs,1H),3.72(s,3H),3.58(brm,3H),2.56(s,2H),1.76(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=369.9(M+H)
30.6の調整:
30.5(27.07mmol、10.0g、1.0当量)の溶液はおよび濃硫酸(50mL)を室温で18時間撹拌した。前記混合物に氷水(1:1)(200mL)を注入して、前記粗生成物を酢酸エチルで抽出した。前記の混合した有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で濃縮して、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、70:30)。
収率:22%
H NMR(400MHz,CDCl)8.08(dd,1H),7.40(m,7H),7.20(m,1H),4.47(brs,1H),3.44(brm,3H),2.97(brd,2H),1.92(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=337.9(M+H)
30.7の調整:
酢酸(5mL)中の30.6(3.56mmol、1.2g、1.0当量)の溶液に、30%の過酸化水素水(2mL)を室温で添加した。前記溶液を90℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。前記混合物を減圧下でその体積の1/3にまで濃縮した。水を加えて、前記粗生成物を塩化メチレンで抽出した。前記の混合した有機抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、食塩水で、洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:84%
H NMR(400MHz,CDCl)8.10(m,2H),7.87(m,1H),7.77(m,1H),7.41(m,5H),4.34(brs,1H),3.90(brm,1H),3.50(brm,4H),2.36(brs,2H),1.80(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=369.8(M+H)
30.8の調整:
エタノール(20mL)中の30.7(2.98mmol、1.1g、1.0当量)と6Nの塩酸水溶液(5mL)の混合物を90℃で12時間加熱した。前記混合物を減圧下で濃縮して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:100%
質量スペクトル解析 m/z= 265.8(M+H)
30.9の調整:
テトラヒドロフラン(10mL)中の30.8(2.98mmol、0.9g、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(11.92mmol、1.2g、4.0当量)および4.7(3.58mmol、0.78g、1.2当量)を0℃で加えた。前記混合物を0℃で1時間、そして室温で1時間攪拌した。水(20mL)を加えして、前記粗混合物を酢酸エチルで抽出した。前記の混合した有機物を水、食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:79%
H NMR(400MHz,CDCl)8.09(m,2H),7.86(m,1H),7.76(m,1H),3.97(brs,2H),3.39(s,2H),3.20(brm,2H),2.29(m,2H),1.76(brm,2H),1.46(s,9H)。
30.10の調整:
テトラヒドロフラン(10mL)中の30.9(2.30mmol、0.84g、1.0当量)の溶液に、テトラヒドロフラン(2.76mmol、2.76mL、1.2当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を窒素雰囲気下−78℃で添加して加えた。前記混合物を−78℃で45分間撹拌した。テトラヒドロフラン(3mL)中の1.4(2.76mmol、0.986g、1.2当量)の溶液を前記反応混合物に添加して加えた。前記混合物を0℃で3時間そして、室温で16時間撹拌した。前記混合物に氷水(20mL)を注入して、前記粗生成物を酢酸エチルで抽出した。前記混合した有機抽出物を水、食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル混合物 85/15)。
収率:52%
H NMR(400MHz,CDCl)8.09(dd,1H),7.76(m,1H),7.69(m,1H),7.61(d,1H),6.36(s,1H),4.17(brs,2H),3.06(brs,2H),2.24(m,2H),1.82(m,2H),1.47(s,9H)。
30.11の調整:
ジメトキシエタン(DME)(30mL)中の30.10(0.30mmol、0.15g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(0.90mmol、0.45mL、3.0当量)の水溶液、塩化リチウム(0.90mmol、0.038g、3.0当量)、1.6(0.33mmol、0.106g、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.006mmol、0.007g、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で16時間還流した。前記混合物を室温に冷却した後、氷水(20mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記混合した有機抽出物を更に水、食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、70:30)。
収率:86%
H NMR(400MHz,CDCl)8.09(m,1H),7.56(m,2H),7.44(d,2H),7.38(d,2H),7.15(m,1H),6.22(s,1H),4.16(brs,2H),3.58(brs,2H),3.30(brs,2H),3.14(brs,2H),2.23(m,2H),1.88(m,2H),1.47(s,9H),1.23(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=525.9(M+H)
30Aの調整:
無水塩化メチレン(20mL)中の30.11(0.84mmol、0.440g、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(16mmol、8.0mL、19当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で48時間撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルで処理した。得られた沈殿物をろ過して集めた。
収率:l00%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.37(brm,1H),8.80(brm,1H),8.05(d,1H),7.73(m,2H),7.53(d,2H),7.44(d,2H),7.21(d,1H),6.58(s,1H),3.36(brm,8H),2.26(brm,2H),1.95(brd,2H),1.13(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=425.3(M+H)
実施例31A
13.2aの調整:
ジメトキシエタン(75mL)中の1.5a(17.35mmol、7.80g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(52.06mmol、26.03mL、3.0当量)の水溶液、塩化リチウム(52.06mmol、2.21g、3.0当量)、13.1(19.09mmol、3.44g、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.35mmol、0.40g、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で一晩還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水(250mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記混合物を濾過して、前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:64%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.02(d,2H),7.49(d,2H),7.23(m,1H),6.99(d,1H),6.92(m,2H),5.92(s,1H),3.88(s,3H),3.70(m,2H),3.27(m,2H),1.89(m,2H),1.71(m,2H),1.42(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=436.0(M+H)
31Aの調整:
以下の例外を除き、31Aは、1Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程1.4:方法1Eを使用した;1.8aを13.2aに置き換えた(工程31.2も参照)。
H NMR(DMSO d)8.81(m,2H),8.00(m,2H),7.45(m,2H),7.24(m,1H),7.03(m,1H),6.91(m,2H),5.99(s,1H),3.90(s,3H),3.22(m,4H),2.06(m,2H),1.98(m,2H),
質量スペクトル解析 m/z=336.0(M+H)
元素分析:C21H21NO3,1HCl,0.2H2O
理論値:%C 67.18;%H 6.01;%N 3.73
実測値:%C 67.32;%H 5.98;%N 3.77。
実施例31B
以下の例外を除き、31Bは31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を14.1に置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(m,2H),7.94(d,2H),7.59(d,2H),7.29(m,1H),7.06(m,1H),6.94(m,2H),6.02(s,1H),3.22(m,4H),2.05(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=303.1(M+H)
元素分析:C20H18N2O,1HCl,0.8H2O
理論値:%C 68.00;%H 5.88;%N 7.93
実測値:%C 67.89;%H 5.59;%N 7.79。
実施例31C
以下の例外を除き、31Cは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を16.1に置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(brs,1H),7.90(s,2H),7.65(m,2H),7.25(t,1H),7.10(d,1H),6.00(s,1H),3.20(m,4H),2.00(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=303.1(M+H)
実施例31D
以下の例外を除き、31dは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1aに置き換えた。
工程31.2:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.18(m,2H),7.51(m,1H),7.41(m,2H),7.26(m,2H),7.05(m,1H),6.94(m,2H),5.92(s,1H),3.46(m,2H),3.20(m,6H),2.06(m,4H),1.11(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=377.4(M+H)
実施例31E
以下の例外を除き、31Eは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1bに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(DMSO d)を行った。仮実施例13を参照。
質量スペクトル解析 m/z= 356.1(M+H)
実施例31F
以下の例外を除き、31Fは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1cに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.60(m,2H),7.41(m,4H),7.26(m,1H),7.03(m,1H),6.95(m,2H),5.89(s,1H),4.11(s,2H),3.23(m,4H),2.09(m,2H),1.94(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z= 317.0(M+H)
実施例31G
以下の例外を除き、31Gは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1dに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.16(brs,2H),7.30(d,2H),7.24(m,1H),7.02(m,4H),6.93(m,1H),5.80(s,1H),3.80(s,3H),3.20(brm,4H),2.03(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=308.0(M+H)
実施例31H
以下の例外を除き、31Hは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1eに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(m,2H),7.26(m,5H),6.98(m,3H),5.82(s,1H),3.21(m,4H),2.35(s,3H),2.03(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=292.1(M+H)
実施例31I
以下の例外を除き、31Iは31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1fに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)9.76(m,1H)9.29(m,1H),7.69(m,1H),7.46(m,1H),7.27(brm,4H),6.96(m,2H),5.64(m,1H),3.44(m,2H),3.30(m,2H),2.29(m,2H),2.11(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=346.1(M+H)
実施例31J
以下の例外を除き、31Jは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1gに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(brs,1.5H),7.44(m,3H),7.36(m,2H),7.25(m,1H),7.04(d,1H),6.95(m,2H),5.87(s,1H),3.22(brm,4H),2.09(brm,2H),1.97(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=278.1(M+H)
実施例31K
以下の例外を除き、31Kは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1hに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.66(brs,1H),8.96(brs,2H),7.50(brm,1H),7.18(brm,3H),6.97(brm,3H),6.82(brm,1H),5.67(s,1H),3.18(brm,4H) 2.02(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=294.0(M+H)
実施例31L
以下の例外を除き、31lは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1iに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,2H),7.37(t,1H),7.25(t,1H),6.97(brm,6H),5.89(s,1H),3.79(s,3H),3.21(brm,4H),2.03(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=308.0(M+H)
実施例31M
以下の例外を除き、31Mは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1jに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.60(s,1H)9.05(brs,2H),7.24(m,2H),7.02(m,2H),6.94(m,1H),6.82(d,1H),6.76(m,2H),5.82(s,1H),3.20(brm,4H),2.03(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=294.0(M+H)
実施例31N
以下の例外を除き、31Nは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1kに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(brm,1.5H),8.20(s,1H),8.05(s,2H),7.29(m,1H),7.08(d,1H),6.97(t,1H),6.90(dd,1H),6.16(s,1H),3.23(brm,4H),2.08(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=414.1(M+H)
実施例31O
以下の例外を除き、31Oは31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1に置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.88(brs,2H),7.42(m,1H),7.07(brm,5H),6.83(t,1H),6.60(d,1H),5.73(s,1H),3.65(s,3H),3.18(brm,4H),2.08(brm,2H),1.96(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=308.0(M+H)
実施例31P
以下の例外を除き、31Pは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1mに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.46(s,1H)9.02(brs,2H),7.22(t,1H),7.16(t,1H),7.10(d,1H),6.93(m,2H),6.84(m,2H),6.70(d,1H),5.71(s,1H),3.20(brm,4H),2.11(brm,2H),1.97(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=294.0(M+H)
実施例31Q
以下の例外を除き、31Qは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1nに置き換えた。
工程31.2:方法1Eを使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)9.75(m,2H),7.85(m,1H),7.78(m,1H),7.49(m,1H),7.37(m,3H),7.28(m,1H),6.99(m,2H),5.88(s,1H),3.42(m,4H),2.27(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=333.9(M+H)
実施例31R
以下の例外を除き、31Rは31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1oに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(m,2H),7.66(m,3H),7.34(m,4H),7.10(m,2H),6.48(m,1H),3.23(m,4H),2.09(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=318.1(M+H)
実施例31S
以下の例外を除き、31Sは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1pに置き換えた。
工程31.2:方法31Aを使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)9.81(brs,1H)9.40(brs,1H),8.76(brs,2H),7.98(d,1H),7.67(brs,1H),7.29(m,1H),7.01(d,1H),6.95(t,1H),6.91(d,1H),5.70(s,1H),3.43(m,2H),3.34(m,2H),2.29(m,2H),2.15(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=279.1(M+H)
実施例31T
以下の例外を除き、31Tは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1qに置き換えた。
工程31.2:方法1Eを使用した。
HNMR(400MHz,CDCl)9.71(m,2H),7.44〜7.21(m,3H),7.11(m,2H),6.96(m,2H),5.75(s,1H),3.39(m,4H),2.24(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z= 283.9(M+H)
実施例31U
以下の例外を除き、31uは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1rに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(brm,1.5H),7.66(m,1H),7.62(m,1H),7.26(m,1H),7.20(m,2H),7.03(d,1H),6.97(t,1H),5.96(s,1H),3.20(brm,4H),2.07(brm,2H),1.98(brm,2H)
質量スペクトル解析 m/z=284.1(M+H)
実施例31V
以下の例外を除き、31Vは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1sに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)9.71(brs,1H)9.29(brs,1H),7.52(m,3H),6.99(m,2H),6.59(m,1H),6.49(m,1H),5.95(s,1H),3.42(m,2H),3.32(m,2H),2.25(m,2H),2.10(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=268.1(M+H)
実施例31W
以下の例外を除き、31Wは、31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1tに置き換えた。
工程31.2:方法1Fを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.34(brm,1.5H),8.12(d,1H),7.60(m,6H),7.42(t,1H),7.32(t,1H),7.22(t,1H),7.02(d,1H),6.89(m,2H),6.81(d,1H),5.98(s,1H),3.41(brs,2H),2.20(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=457.1(M+H)
実施例31×
以下の例外を除き、31×は31Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程31.1:13.1を31.1uに置き換えた。
工程31.2:方法は1Eを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(m,2H),8.03(d,1H),7.42(d,1H),7.32(m,2H),7.05(m,2H),6.25(s,1H),3.22(m,4H),2.03(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=308.8(M+H)
実施例31Y
31Yの調整:
テトラヒドロフラン(50mL)中の16.2(0.0046モル、0.200g、1.0当量)の溶液をテトラヒドロフラン(50mL)中の水素化アルミニウムリチウム(0.027モル、1.05g、6.0当量)の冷却(0℃)懸濁液に添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、窒素雰囲気下で12時間還流した。前記反応物を室温に冷却して、注意して水(3mL)を付加して急冷した。前記混合物を室温で1時間撹拌して、セライトで濾過した。前記セライトを更に熱い酢酸エチルでゆすいだ。前記ろ液をエバポレートし、油を得た後、それをジエチルエーテル(20mL)に溶解した。無水ジエチルエーテル(0.0138モル、6.9mL、3.0当量)中の2.0Mの塩酸水溶液を前記混合物に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:70%
H NMR(400MHz,DMSO d)8.60(m,1H),8.40(m,2H),7.50(m,3H),7.35(m,1H),7.25(m,1H),6.90−7.10(m,3H),5.80(s,1H),4.10(m,2H),3.30(m,7H),2.10(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=321.1(M+H)
実施例31Z
31Zの調整:
塩化アセチル(0.0019モル、0.14mL、1.5当量)を31Y(2塩酸塩)(0.0012モル、0.500g、1.0当量)の冷却した水溶液およびジクロロメタン(10mL)中のトリエチルアミン(0.006モル、0.90mL、5.0当量)に添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温で12時間撹拌を続けた。前記混合物に水を注入して、酢酸エチル(30mL)を加えた。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、エバポレートした。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製された(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。前記精製した化合物をジエチルエーテル(20mL)に溶解した。ジエチルエーテル(0.0036モル、1.8mL、3.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を前記混合物に添加した。得られた沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:31%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.70(m,1H),8.35(m,1H),7.35(m,1H),7.20−7.30(m,3H),7.05(m,1H),6.90(m,3H),5.75(s,1H),4.20(s,2H),3.30(m,4H),2.80(s,3H),2.15(m,4H),1.85(s,3H)
質量スペクトル解析 m/z=363.1(M+H)
実施例31AA
31AAの調整
メタン塩化スルホニル(0.0019モル、0.15mL、1.5当量)をジクロロメタン(10mL)中の31Y(2塩酸塩)(0.0012モル、0.500g、1.0当量)およびトリエチルアミン(0.006モル、0.90mL、5.0当量)の冷却した溶液に添加して加えた。前記混合物を室温にまで温めて、室温で12時間撹拌を続けられた。前記混合物に水を注入して、酢酸エチル(30mL)を加えた。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、エバポレートした。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。精製した化合物をジエチルエーテル(20mL)に溶解した。ジエチルエーテル(0.0036モル、1.8mL、3.0当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を前記混合物に添加した。得られた沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:30%
H NMR(400MHz,DMSO d)10.90(m,1H),7.40(m,2H),7.35(m,1H),7.30(m,2H),7.10(m,1H),7.00(m,2H),5.75(s,1H),4.20(d,2H),3.30(m,4H),2.90(s,3H),2.80(s,3H),2.10(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=399.1(M+H)
実施例32A
32.1の調整:
窒素雰囲気下室温でのN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中のビス(ピナコラト)ジボロン1.14(14.7g、57.8mmol、2.0当量)の溶液に、ジクロロメタン(710mg、0.867mmol、0.03当量)中の1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライド錯体を加え、続けて酢酸カリウム(86.7mmol、8.58g、3.0当量)を加えた。前記混合物を80℃に加熱して、続けて、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中のエノールトリフラート1.5a(28.9mmol、13.0g、1.0当量)の溶液を添加して加えた。添加を終えた後、前記反応混合物を80℃でさらに16時間加熱した。前記溶媒を真空下でエバポレートして、前記残渣を1Nの塩酸水溶液に添加した。前記水性残渣を酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出物を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、褐色の半固体物質を得るまで減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:96.0%
H NMR(400MHz,CDCl)7.71(d,1H),7.11(t,1H),6.90(t,1H),6.83(d,1H),6.28(s,1H),3.84(brs,2H),3.27(brm,2H),1.96(d,2H),1.60(m,2H),1.34(s,9H),1.26(s,12H)
質量スペクトル解析 m/z=428.0(M+H)
32.2aの調整:
塩化メチレン(300mL)中の4−ブロモフェニル酢酸(32.4)(15mmol、3.21g)の溶液にジエチルアミン(1.12)(30mmol、3.2mL、2.0当量)を加えた後、トリエチルアミン(60mmol、8.4ml、4.0当量)と向山アシル化試薬(2−クロル−1−メチルピリジニウム沃化物)(18mmol、4.61mg、1.2当量)を加えた。前記反応混合物を室温で一晩撹拌して、前記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、前記残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/塩化メチレン/酢酸エチル、2:1:1)。
収率:89.2%
H NMR(400MHz,CDCl)7.43(d,2H),7.15(d,2H),3.63(s,2H),3.40(q,2H),3.30(q,2H),1.10(t,3H)。
32.3aの調整:
ジメトキシエタン(DME)(40mL)中の32.1(5mmol、2.14g)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム(16mmol、8mL、3.2当量)水溶液は、塩化リチウム(16mmol、679mg、3.2当量。)、32.2a(6mmol、1.62mg、1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.15mmol、174mg、0.03当量)を順次添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で一晩還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水(50mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、真空下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:61%
H NMR(400MHz,CDCl)7.29(s,4H),7.18(t,1H),7.03(d,1H),6.95(d,1H),5.86(t,1H),5.53(s,1H),3.86(m,2H),3.72(s,2H),3.39(m,6H),2.05(m,2H),1.68(m,2H),1.49(s,9H),1.16(m,6H)。
32Aの調整:
塩化メチレン(15mL)中の32.3a(3.38mmol、1.4g)の溶液に、ジエチルエーテル(50mL)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で24時間撹拌して、ジエチルエーテルを加えて希釈した。得られた沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。
収率:92%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.20(m,2H),7.20(s,4H),7.24(m,1H),7.00(m,3H),5.83(s,1H),3.40−3.20(m,8H),2.03(m,4H),1.08(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
実施例32B
以下の例外を除き、32Bは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2bに置き換えて、方法1Cを使用した。
注:工程32.8で、13.4bを1.12に置き換えることを除き、32.2bは32.2e(32Eを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.02(brs,2H),8.88(s,2H),8.57(s,2H),7.23(s,1H),7.05(s,1H),6.91(s,2H),6.00(s,1H),3.32(s,4H),3.12(brs,4H),2.08(m,4H),1.02(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=454.0(M+H)
元素分析:C2328S,1HCl,1/3H
理論値:%C 60.71;%H 6.57;%N 6.16
実測値:%C 60.64;%H 6.36;%N 6.16。
実施例32C
以下の例外を除き、32Cは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2cに置き換えて、方法1Dを使用した。
注:工程32.8で、13.4bを3.4cに置き換えることを除き、32.2cは32.2e(32Eを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(brs,2H),7.86(d,2H),7.68(t,1H),7.60(d,2H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.96(d,2H),6.01(s,1H),3.21(brm,4H),2.81(m,2H),2.10(brm,2H),2.01(brm,2H),1.00(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z= 385.3(M+H)
元素分析:C2124S,1HCl,0.25H
理論値:%C 59.28;%H 6.04;%N 6.58
実測値:%C 59.06;%H 5.92;%N 6.44。
実施例32D
以下の例外を除き、32dは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2dに置き換えた。
注:工程32.8で13.4bを32.6に置き換えたことを除き、32.2dは32.2e(32Eを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.13(brs,2H),7.90(d,2H),7.64(s,1H),7.56(d,2H),7.27(m,1H),7.06(d,1H),6.95(m,2H),6.01(s,1H),3.22(brm,4H),2.07(brm,4H),1.12(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=413.3(M+H)
実施例32E
32.2eの調整:
13.4b(64.58mmol、7.33mL、3.3当量)を室温でテトラヒドロフラン(20mL)中の32.5(19.57mmol、5g、1当量)の溶液に添加した。前記反応物を室温で一晩撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジクロロメタンを加えた。前記混合物を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過した。前記有機抽出物を減圧濃縮し、この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:40%
H NMR(400MHz,DMSO d)7.82(s,4H),7.25(s,4H),4.58(s,4H)
質量スペクトル解析 m/z=337.9(M+H)
32Eの調整:
以下の例外を除き、32Eは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2eに置き換えた。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.06(brs,2H),7.94(d,2H),7.60(d,2H),7.26(m,5H),7.04(d,1H),6.90(m,2H),5.97(s,1H),4.62(s,4H),3.19(brm,4H),2.03(brm,4H)
質量スペクトル解析 m/z=459.3(M+H)
実施例32F
以下の例外を除き、32Fは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2fに置き換えた。
注釈:工程32.8で13.4bを3.4eに置き換えたことを除き、32.2fは32.2eに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(brs,2H),7.86(d,2H),7.72(t,1H),7.59(d,2H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.95(d,2H),6.01(s,1H),3.22(brm,4H),2.57(t,2H),2.10(brm,2H),2.02(brm,2H),1.65(m,1H),0.83(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=413.3(M+H)
元素分析:C2328S,1HCl,0.5H
理論値:%C 60.31;%H 6.60;%N 6.12
実測値:%C 60.67;%H 6.33;%N 6.10。
実施例32G
以下の例外を除き、32Gは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2gに置き換えて、方法1Dを用いた。
工程32.8で13.4bを3.4hに置き換えたことを除き、32.2gは32.2eに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.16(brs,2H),7.87(d,2H),7.70(d,1H),7.59(d,2H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.95(m,2H),6.01(s,1H),3.24(brm,5H),2.07(brm,4H),0.98(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=399.4(M+H)
元素分析:C2226S,1HCl
理論値:%C 60.75;%H 6.26;%N 6.44
実測値:%C 60.58;%H 6.29;%N 6.36。
実施例32H
以下の例外を除き、32Hを32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2hに置き換えた。
工程32.8で13.4bを3.4oに置き換えたことを除き、32.2hは32.2eに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.09(brs,2H),7.89(d,2H),7.58(d,2H),7.28(m,1H),7.06(d,1H),6.94(m,2H),6.02(s,1H),3.76(m,2H),3.22(brm,4H),2.05(brm,4H),1.20(d,12H)
質量スペクトル解析 m/z=441.4(M+H)
実施例32I
以下の例外を除き、32Iは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2iに置き換えた。
工程32.8で13.4bを13.4cに置き換えたことを除き、32.2iは32.2eに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.03(brs,2H),7.66(d,2H),7.38(d,2H),7.08(m,1H),6.86(d,1H),6.74(m,2H),5.81(s,1H),3.00(brm,6H),2.82(d,2H),1.87(brm,4H),1.37(m,2H),0.71(m,1H),0.65(t,3H),0.27(m,2H),0.01(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=453.3(M+H)
実施例32J
32Jの調整:
トリフルオロ酢酸(64.90mmol、5mL、10.0当量)を0℃で32.3b(7.47mmol、3.83g、1.0当量)に添加して加えた。前記混合物を室温まで温め、室温でさらに10時間撹拌を続けた。前記混合物を減圧下で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を前記混合物に添加して、それをジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、前記ろ液を減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン(35mL)溶液に、ジエチルエーテル(35.70mmol、17mL、5.5当量)中の2.0Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌して、減圧下濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物)。
収率:10%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.08(m,2H),7.90(m,2H),7.56(m,2H),7.46(m,2H),7.28(m,1H),7.07(m,1H),6.94(m,2H),5.98(s,1H),3.46(m,2H),3.17(m,2H),2.05(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z= 357.4(M+H)
元素分析:C1920S,1HCl,1H
理論値:%C 55.54;%H 5.64;%N 6.82
実測値:%C 55.30;%H 5.28;%N 6.55。
実施例32K
32.9aの調整:
トリエチルアミン(6.88mmol、0.96mL、1.3当量)をアセトニトリル(60mL)中の20.2a(5.29mmol、0.40mL、1.0当量)と32.7(5.29mmol、1.0g、1.0当量)の溶液に添加した。前記溶液を1時間還流した後、減圧下で濃縮した。塩化メチレンを加えて、前記有機混合物を水で洗浄した。前記有機混合物を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:93%
HNMR(400MHz,CDCl)δ7.40(d,2H),7.18(d,2H),2.92(q,2H),1.31(t,3H)。
32.2jの調整:
酢酸(7mL)中の32.9a(4.93mmol、1.07g、1.0当量)の溶液に、30%の過酸化水素(3mL)を添加した。前記混合物を90℃で2時間加熱した。前記混合物を室温に冷却した。水を加えて、前記混合物を塩化メチレンで抽出した。その後、前記有機混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。前記有機混合物を硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:92%
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.78(d,2H),7.72(d,2H),3.11(q,2H),1.28(t,3H)。
32Kの調整:
以下の例外を除き、32Kは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2jに置き換えて、方法1Dを使用した。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.86(brs,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.96(d,2H),6.04(s,1H),3.37(m,2H),3.22(m,4H),2.10(m,2H),2.00(m,2H),1.13(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=370.2(M+H)
元素分析:C2123NOS、1HCl、0.33H
理論値:%C 61.23;%H 6.04;%N 3.40;%S 7.78
実測値:%C 61.15;%H 5.92;%N 3.39;%S 7.68。
実施例32L
以下の例外を除き、32lは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2kに置き換えて、方法12Aを使用した。
注釈:工程32.6における20.2aを20.2bに置き換えたことを除き、32.2kは32.2jに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(brs,1H),7.96(d,2H),7.66(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.96(d,2H),6.04(s,1H),3.31(m,2H),3.22(m,4H),2.10(m,2H),2.00(m,2H),1.58(m,2H),0.94(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z= 384.2(M+H)
元素分析:C2225NOS、lHCl、0.5H
理論値:%C 61.60;%H 6.34;%N 3.27;%S 7.47
実測値:%C 61.88;%H 6.28;%N 3.36;%S 7.36。
実施例32M
以下の例外を除き、32Mは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2lに置き換えて、方法12Aを使用した。
注:工程32.6における20.2aを2.8aに置き換えたことを除き、32.2lは32.2jに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,1H),7.97(d,2H),7.65(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.95(m,2H),6.04(s,1H),3.32(m,2H),3.22(m,4H),2.10(m,2H),2.01(m,2H),0.87(m,1H),0.47(m,2H),0.13(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=396.2(M+H)
元素分析:C2325NOS,1HCl
理論値:%C 63.95;%H 6.07;%N 3.24;%S 7.42
実測値:%C 63.94;%H 6.03;%N 3.32;%S 7.32。
実施例32N
以下の例外を除き、32Nは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2mに置き換えて、方法12Aを使用した。
注:工程32.6における20.2aを32.8aに置き換えたことを除き、32.2mは32.2jに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.91(brs,1H),7.98(d,2H),7.66(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.96(m,2H),6.04(s,1H),3.32(m,2H),3.22(m,4H),2.10(m,2H),2.02(m,2H),1.62(m,1H),1.46(m,2H),0.84(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=412.2(M+H)
元素分析:C2429NOS,1HCl,0.33H
理論値:%C 63.49;%H 6.81;%N 3.08
実測値:%C 63.45;%H 6.71;%N 3.39。
実施例32O
以下の例外を除き、32Oは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2nに置き換えて、方法12Aを使用した。
注:工程32.6で32.8dを32.8bに置き換えたことを除いて、32.2nは32.2p(32Qを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brm,1H),7.98(d,2H),7.64(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.94(m,2H),6.02(s,1H),3.32(m,2H),3.22(m,4H),2.10(m,2H),2.01(m,2H),1.10(s,9H)
質量スペクトル解析 m/z=412.2(M+H)
元素分析:C2429NOS,1HCl,0.33H
理論値:%C 63.49;%H 6.81;%N 3.08;%S 7.06
実測値:%C 63.49;%H 6.70;%N 3.25;%S 6.78。
実施例32P
以下の例外を除き、32Pは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2oに置き換えて、方法12Aを使用した。
注:工程32.6における32.8dを32.8cに置き換えたことを除き、32.2oは32.2p(32Qを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.82(brs,2H),7.93(d,2H),7.66(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.96(m,2H),6.05(s,1H),3.47(m,1H),3.23(m,4H),2.10(m,2H),2.00(m,2H),1.19(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=384.2(M+H)
元素分析:C2225NOS,1HCl
理論値:%C 62.92;%H 6.24;%N 3.34;%S 7.63
実測値:%C 63.18;%H 6.26;%N 3.46;%S 7.54。
実施例32Q
32.9bの調整:
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の水素化ナトリウム(13.75mmol、0.33g、1.3当量)の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の32.7(10.58mmol、2.0g、1.0当量)の溶液を0℃で窒素雰囲気下で添加した。前記混合物を0℃で10分間撹拌し、32.8d(10.58mmol、1.48mL、1.0当量)を滴下して加えた。前記混合物を室温に温めて、さらに室温で16時間撹拌を続けた。前記反応物を水で注意深くクエンチし、この混合物をジエチルエーテルで抽出した。前記有機抽出物を一つにまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程で用いた。
収率:87%
HNMR(400MHz,CDCl)δ7.38(d,2H),7.18(d,2H),2.87(d,2H),1.45(m,5H),0.88(t,6H)。
32.2pの調整:
酢酸(14mL)中の32.9b(9.26mmol、2.53g、1.0当量)の溶液に、30%の過酸化水素水(6mL)を添加した。前記混合物を90℃で2時間加熱した。前記混合物を室温に冷却した。水を加えて前記粗生成物を塩化メチレンで抽出した。前記有機混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。前記混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:80%
HNMR(400MHz,CDCl)δ7.78(d,2H),7.71(d,2H),3.00(d,2H),1.88(m,1H),1.46(m,4H),0.82(t,6H)。
32Qの調整:
以下の例外を除き、32Qは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aは32.2pをに置き換えて、方法12Aを使用した。
(32Q)H NMR(400MHz,DMSO d)8.97(brs,2H),7.99(d,2H),7.65(d,2H),7.29(m,1H),7.07(d,1H),6.94(m,2H),6.03(s,1H),3.23(m,6H),2.10(m,2H),2.02(m,2H),1.73(m,1H),1.40(m,4H),0.77(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z=426.2(M+H)
元素分析:C2531NOS,1HCl,0.33H
理論値: %C 64.15;%H 7.03;%N 2.99;%S 6.85
実測値: %C 64.26;%H 6.91;%N 3.20;%S 6.35。
実施例32R
32.2qの調整:
乾燥ジクロロメタン(50mL)中の4−ブロモ−N−メチルアニリンの溶液(32.10)(4mmol、0.74g、1.0当量)に、トリエチルアミン(8mmol、2.23mL、2.0当量)を0℃でのゆっくり加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌し、この反応混合物に19.8a(6mmol、0.63mL、1.5当量)を滴下して加えた。前記反応混合物を室温までゆっくり温めて、室温で10時間撹拌した。ジクロロメタン(100mL)を前記混合物に添加して、1Mの塩酸(3×50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)および食塩水で洗浄した。前記有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮することにより粗生成物が得られ、これを精製をせずに次の工程に用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.56(m,2H),7.08(m,2H),3.23(s,3H),2.49(m,1H),1.02(d,6H)
質量スペクトル解析 m/z=256.15(M+H)
32Rの調整:
以下の例外を除き、32Rは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2qに置き換えて、方法1Dを用いた。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.91(brs,2H),7.43(m,4H),7.27(m,1H),7.01(m,3H),5.96(s,1H),3.40〜3.14(m,8H),2.04(m,4H),0.96(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=377.3(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,2/3H
理論値:%C 67.83;%H 7.19;%N 6.59
実測値:%C 67.78;%H 7.19;%N 6.50。
実施例32S
以下の例外を除き、32Sは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2rに置き換えて、方法1Dを使用した。
注:工程32.9における19.8aを19.8bに置き換えたことを除き、32.2rは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(brs,2H),7.47(m,2H),7.33(m,2H),7.27(m,1H),7.00(m,3H),5.96(s,1H),3.40〜3.12(m,7H),2.25〜1.94(m,5H),1.48(m,2H),1.30(m,2H),0.76(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.4(M+H)
元素分析:C2632,1HCl,1/5H
理論値:%C 70.24;%H 7.57;%N 6.30
実測値:%C 70.20;%H 7.50;%N 6.19。
実施例32T
以下の例外をき、32Tは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2sに置き換て、方法1Dを使用した。
注釈:工程32.9で19.8aを32.11aに置き換えたことを除き、32.2sは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(brs,2H),7.44(m,2H),7.37(m,2H),7.27(m,1H),7.00(m,3H),5.96(s,1H),3.21(m,7H),2.03(m,7H),0.81(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C25H30N2O2,1HCl,0.1H2O
理論値:%C 70.03;%H 7.33;%N 6.53
実測値:%C 69.97;%H 7.33;%N 6.57。
実施例32U
以下の例外を除き、32uは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2tに置き換えて、方法1Dを使用した。
注釈:工程32.9における19.8aを6.7に置き換えたことを除き、32.2tは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,2H),7.42(m,4H),7.26(m,1H),7.00(m,3H),5.93(s,1H),3.20(m,7H),2.04(m,4H),1.83(s,3H)
質量スペクトル解析 m/z= 349.2(M+H)
元素分析:C2224,1HCl,1.4H
理論値:%C 64.43;%H 6.83;%N 6.83
実測値:%C 64.49;%H 6.87;%N 6.89。
実施例32V
以下の例外を除き、32Vは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2uに置き換えて、方法1Dを使用した。
注釈:工程32.9における19.8aを32.11bに置き換えたことを除き、32.2uは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,2H),7.42(m,4H),7.26(m,1H),7.05(m,1H),6.96(m,2H),5.94(s,1H),3.20(m,7H),2.05(m,6H),1.38(m,3H),0.74(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=405.3(M+H)
元素分析:C2632,1HCl,1.5H
理論値:%C 66.72;%H 7.75;%N 5.99
実測値:%C 66.57;%H 7.67;%N 5.93。
実施例32W
以下の例外を除き、32Wは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2vに置き換えて、方法1Dは使用した。
注:32.2vは市販されている。
H NMR(400MHz、DMSO d)8.91(2H、brs)(7.74(2H、m))7.37(2H、m)、7.25(1H、m)、7.02(2H、m)、6.94(1H、m)、5.86(1H、s)、3.87(2H、t)、3.20(4H、m)、2.52(2H、t)、2.08(4H、m)、1.99(2H、m)
質量スペクトル解析 m/z=361.2(M+H)
元素分析:C2324,1HCl,0.5H
理論値:%C 68.06;%H 6.46;%N 6.90
実測値:%C 68.10;%H 6.42;%N 6.96。
実施例32×
以下の例外を除き、32xは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2wに置き換えて、方法1Dを使用した。
注釈:32.2wは市販されている。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.82(brs,2H),8.07(d,1H),7.24(m,2H),7.14(d,1H),7.02(m,2H),6.94(m,1H),5.82(s,1H),4.13(t,2H),3.19(m,6H),2.18(s,3H),2.06(m,2H),1.96(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=361.3(M+H)
元素分析:C2324,1HCl,0.4H
理論値:%C 68.36の%H 6.44の%N 6.93
実測値:%C 68.41の%H 6.23の%N 6.93。
実施例32Y
以下の例外を除き、32Yは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2×に置き換えて、方法1Dを使用した。
注:工程32.9における19.8aを32.11cに置き換えたことを除き、32.2xは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(brs,2H),7.41(m,4H),7.26(m,1H),7.00(m,3H),5.94(s,1H),3.20(m,7H),2.05(m,6H),1.49(m,2H),3.79(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=377.4(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,1.1H
理論値:%C 66.61;%H 7.27;%N 6.47
実測値:%C 66.51;%H 7.20;%N 6.39。
実施例32Z
以下の例外を除き、32Zは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを32.2yに置き換えて、方法1Dを使用した。
注釈:工程32.9における19.8aを32.11dに置き換えたことを除き、32.2yは32.2qに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(brs,2H),7.41(m,4H),7.26(m,1H),7.00(m,3H),5.94(s,1H),3.20(m,7H),2.05(m,6H),1.46(m,2H),1.18(m,2H),3.79(m,3H)
質量スペクトル解析 m/z=391.4(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.9H
理論値:%C 67.75;%H 7.46;%N 6.32
実測値:%C 67.71;%H 7.45;%N 6.30。
実施例33A
以下の例外を除き、33Aは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1aに置き換えた(工程33.2も参照)。
注釈:33.1aは市販されている
H NMR(400MHz,DMSO d)7.98(d,1H),7.89(dd,1H),7.84(d,1H),7.29(m,1H),7.01(m,2H),6.42(s,1H),3.07(m,4H),1.95(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=284.9(M+H)
実施例33B
以下の例外を除き、33Bは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1bに置き換えて、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:33.1bは市販されている
H NMR(400MHz,DMSO d)9.19(m,3H),8.86(m,2H),7.29(m,1H),7.07(m,1H),6.97(m,2H),6.15(s,1H),3.22(m,4H),2.08(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=279.9(M+H)
実施例33C
以下の例外を除き、33Cは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1cに置き換えて、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:33.1cは市販されている。
H NMR(400MHz,DMSO d)7.73(m,1H),7.21(m,1H),6.90(m,5H),5.94&5.88(2s,1H、回転異性体),3.6〜2.7(m,7H),1.91(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=282.0(M+H)
実施例33D
以下の例外を除き、33dは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1dに置き換えて、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:33.1dは、市販されている。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.87(m,2H),7.80(s,2H),7.56(m,1H),7.32(m,2H),7.26(m,1H),7.15(m,2H),6.18(s,1H),3.30〜3.07(m,4H),2.03(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=362.9(M+H)
実施例33E
以下の例外を除き、33Eは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1eに置き換えて、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:33.1eは市販されている。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.99(brs,2H),8.80(s,1H),8.15(m,1H),8.08(m,1H),7.30(m,1H),7.07(m,1H),6.96(m,2H),6.17(s,1H),3.23(m,4H),2.08(m,4H)
質量スペクトル解析 m/z=303.9(M+H)
実施例33F
33.1fの調整:
アセトニトリル(20mL)中の33.3(14.85mmol、3g、1.0当量)の撹拌した溶液に、ゆっくりジイソプロピルエチルアミン(35.64mmol、6.2mL、2.4当量)およびジエチルアミン(1.12)(29.70mmol、3.1mL、2当量)を室温でゆっくり添加した。前記混合物を室温で10分間撹拌して、0℃に冷却し、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(17.82mmol、5.72g、1.2当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、残渣を酢酸エチル(200mL)と1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)との間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸(3×50mL)水溶液および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)8.72(d,1H),8.55(d,1H),7.87(m,1H),3.56(q,2H),3.27(q,2H),1.26(t,3H),1.16(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=256.81(M+H)
33Fの調整:
以下の例外を除き、33Fは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1fに置き換えて、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(brs,2H),8.65(m,2H),7.80(m,1H),7.29(m,1H),7.07(m,1H),6.96(m,2H),6.09(s,1H),3.52〜3.10(m,8H),2.05(m,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=378.3(M+H)
実施例33G
33.1gの調製:
アセトニトリル(20mL)中の33.4(14.85mmol、3g、1.0当量)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(35.64mmol、6.2mL、2.4当量)およびジエチルアミン(1.12)(29.70mmol、3.1mL、2当量)を室温でゆっくり添加した。前記混合物を10分間撹拌して、0℃にまで冷却して、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(17.82mmol、5.72g、1.2当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、残渣を酢酸エチル(200mL)および1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)の間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.64(d,1H),7.59(dd,1H),7.52(dd,1H),3.54(q,2H),3.38(q,2H),1.25(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=256.7(M+H)
33Gの調整:
以下の例外を除き、33Gは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1gに置き換て、方法33Aを使用した(工程33.2も参照)。
(33G)
H NMR(400MHz,DMSO d)9.01(m,2H),8.01(m,1H),7.59(m,2H),7.26(m,1H),7.13(m,1H),7.04(m,1H),6.93(m,1H),6.11(s,1H),3.51−3.11(m,8H),2.05(m,4H),1.15(t,3H),1.06(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=378.2(M+H)
実施例33H
以下の例外を除き、33Hは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1hに置き換えて、方法1Dを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:工程1.8における1.12を3.4jに置き換えたことを除き、33.1hは1.13(1Nを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た(工程33.9も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.99(brs,1H),8.61(d,1H),7.91(dd,1H),7.64(d,1H),7.29(m,1H),7.06(d,1H),6.97(m,2H),6.09(s,1H),3.23(m,4H),3.04(s,3H),2.99(s,3H),2.11(m,2H),2.02(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=350.2(M+H)
元素分析:C2123,1.35HCl,0.8H
理論値:%C 61.06;%H 6.33;%N 10.17;%Cl 11.59
実測値:%C 60.72;%H 6.23;%N 10.05;%Cl 11.26。
実施例33I
以下の例外を除き、33Iは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1iに置き換えて、方法1Dを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:工程1.8における1.12を3.4cに置き換えたことを除き、33.1iは1.13(1Nを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た(工程33.9も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.87(m,2H),8.62(d,1H),8.11(d,1H),7.99(dd,1H),7.30(m,1H),7.08(d,1H),6.96(m,2H),6.10(s,1H),3.35(m,2H),3.24(m,4H),2.11(m,2H),2.02(m,2H),1.14(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=350.2(M+H)
元素分析:C2123、1.4HCl、1.8H
理論値:%C 58.26;%H 6.52;%N 9.71;%Cl 11.47
実測値:%C 58.26;%H 6.23;%N 9.59;%Cl 11.83。
実施例33J
以下の例外を除き、33Jは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1jに置き換えて、方法1Dを使用した(工程33.2も参照)。
注釈:工程1.8における1.12を3.4bに置き換えたことを除き、33.1jは1.13(1Nを参照)に記載した方法と類似の方法に従って得た(工程33.9も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.94(brs,1H),8.83(m,1H),8.62(d,1H),8.11(d,1H),7.98(dd,1H),7.30(m,1H),7.08(d,1H),6.96(m,2H),6.10(s,1H),3.22(m,4H),2.84(d,3H),2.11(m,2H),2.02(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=336.2(M+H)
元素分析:C2021、1.1HCl、0.8H
理論値:%C 61.61;%H 6.13;%N 10.78;%Cl 10.00
実測値:%C 61.84;%H 5.90;%N 10.75;%Cl 10.01。
実施例33K
33.6の調整:
−78℃において、ヘキサン(2.1mmol、0.84mL、1.05当量)およびトルエン(4mL)中の2.5Mのn−ブチルリチウム溶液の混合物に、トルエン(2mL)中の33.5(2.0mmol、0.57g、1.0当量)の溶液を添加した。前記反応物を−78℃で1時間撹拌した。前記反応物を新鮮な破砕したドライアイスで急冷した。前記混合物を室温にゆっくり温めて、室温で2時間撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、得られた固形物を酢酸で処理した。前記固形物をろ過して集めて、真空下で乾燥して、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:62%
H NMR(400MHz,CDOD)8.90(s,2H)。
33.7の調整:
塩化メチレン(5mL)中の33.6(0.27mmol、0.055g、1.0当量)の溶液に塩化オキサリル(0.58mmol、0.050mL、2.1当量)を加えた。前記混合物を1時間還流して、減圧下で濃縮した。粗製塩化アシルを更なる精製をせずに次の工程に使用した。。
33.1kの調整:
テトラヒドロフラン(2.5mL)中の33.7(0.27mmol、0.060g、1.0当量)の溶液に、1.12(1.06mmol、0.11mL、4.0当量)を加えた。前記混合物を16時間撹拌した後、酢酸エチルで希釈した。前記有機混合物を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1Nの塩酸水溶液および食塩水で洗浄した。有機混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮し、この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
注釈:前記生成物はN,N−ジエチル−2−ヨードピリミジン−5−カルボキサミドに相当する17%の不純物と共に分離した。
収率:86%
H NMR(400MHz,CDCl)8.82(s,2H),3.56(q,2H),3.20(q,2H),1.28(t,3H),1.18(t,3H)。
33Kの調整:
以下の例外を除き、33Kは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを33.1kに置き換えて、方法12Aを使用した(工程33.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.81(m,2H),7.18(m,1H),6.92(m,2H),6.85(m,1H),6.06(s,0.8H),6.04(s,0.2H),3.41(q,2H),3.06(q,2H),2.86(m,2H),2.76(m,2H),1.73(brm,4H),1.10(t,3H),1.00(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=379.3(M+H)
実施例33L
33Lの調整:
乾燥ジクロロメタン(15mL)中の33.2a(0.67mmol、0.27g、1当量)の溶液に、ジオキサン(5.35mmol、1.34mL、8当量)中の4.0Mの塩化水素の溶液を滴下して加えた。前記反応混合物を室温で10時間撹拌して、減圧下で濃縮した。この未精製混合物(33Eおよび33Lの混合物を含む)をカラムクロマトグラフィーで精製し(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム混合物)、純粋な形態の33Lを得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.59(d,1H),8.17(s,1H),8.09(d,1H),7.95(dd,1H),7.71(s,1H),7.23(m,1H),6.97(d,1H),6.91(m,2H),6.02(s,1H),2.91(m,2H),2.77(m,2H),1.82(m,2H),1.73(m,2H)
質量スペクトル解析 m/z=321.9。
実施例34A
34.1aの調整:
アセトニトリル(20mL)中の34.3(12.38mmol、2.5g、1.0当量)の撹拌した溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(27.24mmol、4.74mL、2.2当量)およびジエチルアミン(1.12)(24.76mmol、2.56mL、2.0当量)を室温でゆっくりと加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌して、0℃に冷却して、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(13.62mmol、4.37g、1.1当量)を前記反応混合物に滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)及び1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)の間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸水溶液(3×50mL)、及び食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:78%
H NMR(400MHz,CDCl)8.41(m,1H),7.59(m,1H),7.55(m,1H),3.55(q,2H),3.27(q,2H),1.25(t,3H),1.15(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=257.04(M+H)
34Aの調整:
以下の例外を除き、34Aは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1aに置き換えた(工程34.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.94(brm,2H),8.64(s,1H),7.92(dd,1H),7.65(d,1H),7.29(m,2H),7.05(d,1H),6.96(t,1H),6.22(s,1H),3.48(m,2H),3.24(brm,6H),2.05(brm,4H),1.14(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=378.4(M+H)
元素分析:C2327,1HCl,1.3H
理論値:%C 63.16;%H 7.05;%N 9.61
実測値:%C 63.05;%H 6.75;%N 9.50。
実施例34B
以下の例外を除き、34Bは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1bに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.4で1.12を3.4oに置き換えたことを除き、34.1bは34.1aに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.04(brs,2H),8.59(d,1H),7.85(dd,1H),7.64(d,1H),7.28(m,2H),7.05(d,1H),6.96(t,1H),6.21(s,1H),3.67(m,2H),3.22(brm,4H),2.06(brm,4H),1.45(brs,6H),1.15(brs,6H)
質量スペクトル解析 m/z=406.4(M+H)
元素分析:C2531,1.5HCl,0.66H
理論値:%C 63.59;%H 7.22;%N 8.90;%Cl 11.26
実測値:%C 63.68;%H 7.21;%N 8.99;%Cl 11.28。
実施例34C
34.1cの調整:
アセトニトリル(20mL)中の34.4(10mmol、2.1g、1.0当量)の撹拌した溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(24mmol、4.2mL、2.4当量)およびジエチルアミン(1.12)(20mmol、2.1mL、2当量)を室温でゆっくり加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌し、0℃に冷却して、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(12mmol、3.85g、1.2の量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)および1M炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)の間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1N塩酸水溶液(3×50mL)、及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=262.1(M+H)
34Cの調整:
以下の例外を除き、34Cは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1cに置き換えた(工程34.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.07(brs,2H),7.41(d,1H),7.37(d,1H),7.31(t,1H),7.22(d,1H),7.07(d,1H),7.02(t,1H),6.12(s,1H),3.50(brm,4H),3.21(brm,4H0,2.03(brm,4H),1.18(brt,6H)
質量スペクトル解析 m/z=383.3(M+H)
元素分析:C2226S,1HCl
理論値:%C 63.07;%H 6.50;%N 6.69
実測値:%C 63.03;%H 6.52;%N 6.61。
実施例34D
以下の例外を除き、34dは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1dに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.5における1.12を3.4oに置き換えたことを除き、34.1dは34.1cに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.93(brs,2H),7.38(d,1H),7.31(t,1H),7.26(d,1H),7.19(d,1H),7.07(d,1H),7.02(t,1H),6.10(s,1H),3.97(brs,2H),3.21(brm,4H),2.07(brm,2H),1.97(brm,2H),1.31(brd,12H)
質量スペクトル解析 m/z=411.4(M+H)
元素分析:C24H30N2O2S,1HCl,
理論値:%C 64.48;%H 6.99;%N 6.27
実測値:%C 64.25;%H 7.01;%N 6.22。
実施例34E
34.1eの調整:
ジクロロメタン(100mL)中の34.5(17.5mmol、4.58g、1.0の量)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(52.5mmol、7.32mL、3当量)を0℃でゆっくり加えた後、ジエチルアミン(1.12)(35.0mmol、3.64mL、2.0当量)を滴下して加えた。前記反応混合物を30分間の0℃に保った後、3時間室温で撹拌した。前記混合物を1Nの塩酸水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮することにより、粗生成物が得られ、これを更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:100 %
H NMR(400MHz,CDCl)7.30(d,1H),7.05(d,1H),3.24(q,4H),1.19(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z=297.92(M+H)
34Eの調整:
以下の例外を除き、34Eは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1eに置き換えた(工程34.2も参照)。
(34E)H NMR(400MHz,DMSO d)8.98(brs,2H),7.68(d,1H),7.34(brm,3H),7.06(m,2H),6.23(s,1H),3.22(brm,8H),2.03(brm,4H),1.12(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=419.2(M+H)
実施例34F
34.1fの調整:
アセトニトリル(20mL)中の34.6(10.47mmol、2g、1.0当量)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(23.03mmol、4mL、2.2当量)、及びジエチルアミン(1.12)(20.94mmol、2.1mL、2.0当量)を室温でゆっくり加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌し、0℃に冷却して、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(11.52mmol、3.7g、1.1当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、前記残渣を酢酸エチル(200mL)および1M炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)の間で分配した。前記有機相を1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸水溶液(3×50mL)および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:91 %
H NMR(400MHz,CDCl)6.99(d,1H),6.41(d,1H),3.54(brs,4H),1.26(brs,6H)
質量スペクトル解析 m/z=246.0(M+H)
34Fの調整:
以下の例外を除き、34Fは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1fに置き換えた(工程34.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(brs,2H),7.52(d,1H),7.32(t,1H),7.07(brm,3H),6.91(d,1H),6.26(s,1H),3.50(brs,4H),3.20(brm,4H),2.05(brm,4H),1.17(brs,6H)
質量スペクトル解析 m/z=367.3(M+H)
実施例34G
以下の例外を除き、34Gは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1gに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.8における1.12を3.4oに置き換えたことを除き、34.1gは34.1fに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.89(brs,2H),7.52(d,1H),7.32(t,1H),7.07(m,2H),6.92(d,1H),6.87(d,1H),6.24(s,1H),4.02(brs,2H),3.20(brm,4H),2.03(brm,4H),1.31(brs,12H),
質量スペクトル解析 m/z=395.5(M+H)
実施例34H
34.1hの調整:
アセトニトリル(20mL)中の34.7(10mmol、2.1g、1.0当量)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(24mmol、4.2mL、2.4当量)及びジエチルアミン(1.12)(20mmol、2.1mL、2当量)をゆっくり加えた。前記混合物を室温で10分間撹拌し、0℃に冷却してO−ベンゾトリアゾール1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(12mmol、3.85g、1.2当量)を滴下して加えた。前記反応混合物をゆっくり室温に温めて、室温で10時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)および1Mの炭酸水素ナトリウム(100mL)水溶液の間で分配した。前記有機相を、1Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、1Mの塩酸水溶液(3×50mL)、及び食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:87%
質量スペクトル解析 m/z=262.15(M+H)
34Hの調整:
以下の例外を除き、34Hは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1hに置き換えた(工程34.2で参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.01(brs,2H),7.80(s,1H),7.41(s,1H),7.27(t,1H),7.19(d,1H),7.04(d,1H),6.99(t,1H),6.04(s,1H),3.48(brm,4H),3.21(brm,4H),2.02(brm,4H),1.16(brt,6H)
質量スペクトル解析 m/z=383.4(M+H)
実施例34I
以下の例外を除き、34Iは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1iに置き換えた(工程34.2も参照)。
工程34.7における1.12を3.4oに置き換えたことを除き、34.1iは34.1hに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.99(brs,2H),7.73(d,1H),7.27(m,2H),7.21(dd,1H),7.04(d,1H),6.99(t,1H),6.04(s,1H),3.90(brs,2H),3.21(brm,4H),2.07(brm,2H),1.98(brm,2H),1.30(brd,12H)
質量スペクトル解析 m/z=411.4(M+H)
実施例34J
以下の例外を除き、34Jは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1jに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.8aに置き換えたことをを除き、34.1jは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た(34Kを参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.85(brs,2H),7.43(t,1H),7.35(d,1H),7.27(m,2H),7.04(m,2H),6.97(m,1H),6.03(s,1H),3.48(q,2H),3.22(brm,6H),2.04(brm,4H),1.16(t,3H),1.04(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=395.0(M+H)
元素分析:C2427FN,1HCl,0.25H
理論値:%C 66.20;%H 6.60;%N 6.43
実測値:%C 65.97;%H 6.48;%N 6.21。
実施例34K
34.1kの調整:
アセトニトリル(50mL)中の34.8b(22.83mmol、5.0g、1.0当量)の撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.94mmol、8.35mL、2.1当量)、1.12(25.11mmol、2.6mL、1.1当量)およびO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(25.11mmol、8.06g、1.1当量)を添加した。前記反応混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、この残渣を酢酸エチルに溶解した。前記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮して、この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:91 %
H NMR(400MHz,CDCl)7.30(m,2H),7.03(m,1H),3.53(q,2H),3.24(q,2H),1.27(t,3H),1.13(t,3H)。
34Kの調整:
以下の例外を除き、34Kは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1kに置き換えた(工程34.2も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)8.92(brs,2H),7.29(m,3H),7.13(s,1H),7.05(d,1H),6.98(m,2H),6.01(s,1H),3.43(brm,2H),3.23(brm,6H),2.04(brm,4H),1.10(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=395.0(M+H)
元素分析:C2427FN,1HCl,0.25H
理論値:%C 66.20;%H 6.60;%N 6.43
実測値:%C 66.17;%H 6.57;%N 6.32。
実施例34L
以下の例外を除き、34lは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1に置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.8cに置き換えたことをを除き、34.1lは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,CDCl)9.76(brs,1H)9.63(brs,1H),7.20(m,4H),7.05(dd,1H),6.93(m,2H),5.60(s,1H),3.76(brs,2H),3.42(brm,4H),3.18(q,2H),2.32(s,3H),2.21(brm,4H),1.28(t,3H),1.08(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=391.0(M+H)
元素分析:C2530,1HCl
理論値:%C 70.32;%H 7.32;%N 6.56
実測値:%C 69.92;%H 7.27;%N 6.49。
実施例34M
以下の例外を除き、34Mは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1mに置き換える(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.8dに置き換えたことを除き、34.1mは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,CDCl)9.78(brs,1H)9.62(brs,1H),7.22(m,3H),7.13(d,1H),6.92(d,1H),6.84(t,1H),6.63(dd,1H),5.48(s,1H),3.42(brm,8H),2.36(brm,2H),2.21(m,2H),2.13(s,3H),1.21(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=391.0(M+H)
元素分析:C2530,1HCl
理論値:%C 70.32;%H 7.32;%N 6.56
実測値:%C 70.01;%H 7.30;%N 6.57。
実施例34N
以下の例外を除き、34Nは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aは、34.1nに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.8eに置き換えたことを除き、34.1nは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,CDCl)9.78(brs,1H)9.68(brs,1H),7.28(m,1H),7.03(dd,1H),6.95(m,4H),5.64(s,1H),3.62(q,2H),3.41(brm,4H),3.28(q,2H),2.26(brm,4H),1.28(t,3H),1.05(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=413.0(M+H)
元素分析:C2426,1HCl,0.25H
理論値:%C 63.57;%H 6.11;%N 6.18
実測値:%C 63.54;%H 6.09;%N 6.20。
実施例34O
以下の例外を除き、34Oは32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1oに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.8fに置き換えたことを除き、34.1oは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た。
H NMR(400MHz,CDCl)9.78(brs,1H)9.66(brs,1h),7.38(s,1H),7.33(d,1H),7.25(m,2H),7.02(d,1H),6.95(m,2H),5.63(s,1H),3.81(brs,1H),3.42(brm,5H),3.21(brm,2H),2.26(brm,4H),1.28(t,3H),1.12(t,3H
質量スペクトル解析 m/z=411.0(M+H)
元素分析:C2427ClN,1HCl
理論値:%C 64.43;%H 6.31;%N 6.26
実測値:%C 64.34;%H 6.35;%N 6.28。
実施例34P
以下の例外を除き、34Pは、32Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程32.2:32.2aを34.1pに置き換えた(工程34.2も参照)。
注釈:工程34.9において34.8bを34.9に置き換えたことを除き、34.1pは34.1kに記載した方法と類似の方法に従って得た(工程34.10も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.10(brs,2H),7.47(m,2H),7.34(m,1H),7.27(m,1H),7.20(m,1H),6.98(m,1H),6.87(m,1H),6.76(m,1H),5.69(s,1H),3.29(m,2H),3.18(m,4H),3.01(m,2H),2.04(m,2H),1.93(m,2H),0.96(m,6H)
質量スペクトル解析 m/z=377.4(M+H)
実施例35A
35.2の調整:
水酸化アンモニウム(105mL、30%水溶液)中の35.1(0.3モル、41.44g、1.0当量)の溶液に、水(300mL)中のI2(0.24モル、61.23g、0.8当量)およびKI(0.287モル、47.71g、0.96当量)の溶液を20分間かけて添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌して、前記混合物をその体積の半分まで減圧下で濃縮した。6Nの塩酸水溶液でpHを3〜4にあわせた。白い固形物をろ過して集めて、少量の水で洗浄した。固形物を水/エタノール(2:1)で再結晶して、高真空下で乾燥した。
収率:22%
H NMR(400MHz,DMSO−d)12.96(b,1H),10.70(s,1H),7.80(d,1H),7.42(s,1H),7.12(d,1H)。
35.3の調製:
塩化アセチル(0.5mL)を無水メタノール(75mL)に添加して調整した酸性メタノール溶液に、35.2(75.8mmol、20.0g)を添加した。前記混合物を18時間還流して加熱した。前記反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。前記残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈して、水(100mL)、食塩水(100mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記溶液を濾過して、前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物を真空下で乾燥した。
収率:92%
H NMR(400MHz,DMSO−d)10.79(s,1H),7.85(d,1H),7.46(s,1H),7.15(d,1H),3.84(s,3H)。
35.4の調整:
アセトン(100mL)中の35.3(7.19mmol、2.0g、1.0当量)、2.8c(28.8mmol、4.08g、4.0当量)および炭酸カリウム(71.9mmol、9.94g、10.0当量)の混合物を16時間還流した。前記反応物を室温に冷却して、固形物をろ過して集めた。前記ろ液の体積を15mLに減少させて、この溶液を更なる精製をせずに次の工程のに用いた。。
35.5の調整:
アセトン(15mL)中の35.4(7.19mmol、2.10g、1.0当量)の溶液に、水酸化リチウム(28.8mmol、1.2g、4.0当量)およびがテトラヒドロフラン/水(1:1)(30mL)を加えた。前記混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下でその体積の半分に減少させて、6N塩酸の水溶液(5mL)で酸性化した。前記未精製混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過した。
前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
H NMR(400MHz,CDCl)7.91(d,1H),7.49(d,1H),7.45(dd,1H),3.96(s,3H)
35.6の調整:
アセトニトリル(75mL)中の35.5(7.19mmol、2.0g、1.0当量)およびO−ベンゾトリアゾール1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(7.91mmol、2.54g、1.1当量)の混合物に1.12(7.91mmol、0.58g、1.1当量)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.1mmol、1.95g、2.1当量)を0℃で添加した。前記混合物を室温に温めて、室温で16時間撹拌して、減圧下で濃縮した。前記未精製混合物を酢酸エチルに溶解した。前記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル混合物、60:40)。
収率:96%
H NMR(400MHz,CDCl)7.78(d,1H),6.84(d,1H),6.70(dd,1H),3.90(s,3H),3.54(brs,2H),3.26(brs,2H),1.19(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=334.1(M+H)
35.9の調整
ジメトキシエタン(DME)(20mL)中の35.6(4.02mmol、1.34g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(12.06mmol、6.03mL、3.0当量)、塩化リチウム(12.06mmol、0.511g、3.0当量)、32.1(4.83mmol、2.06g、1.2当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.20mmol、0.232g、0.05当量)を順番に添加した。鈴木カップリング反応をマイクロ波条件で実施した(A.25℃〜170℃で10分間;B.170℃で7分間)。前記未精製混合物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:74%
H NMR(400MHz,CDCl)7.18(d,1H),7.13(m,1H),6.98(m,2H),6.90(d,1H),6.79(m,1H),6.70(dd,1H),5.53(s,1H),3.84(brs,2H),3.72(s,3H),3.56(brs,2H),3.33(brs,4H),2.07(brm,2H),1.67(brm,2H),1.47(s,9H),1.22(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=507.3(M+H)
35Aの調整:
化合物35.9(2.96mmol、1.50g、1.0当量)をジオキサン(60mmol、15mL、20当量)中の4.0Mの無水塩酸の溶液に溶解して、この混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。この残渣を極少量の塩化メチレン(前記生成物が完全溶解するまで)に溶解して、溶液が濁るまで酢酸エチルを加えた。前記混合物を室温で2時間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めた。
収率:77%
H NMR(400MHz,CDCl)9.75(brs,1H)9.58(brs,1H),7.16(m,2H),6.98(m,2H),6.90(d,1H),6.83(m,1H),6.72(dd,1H),5.56(s,1H),3.72(s,3H),3.50(brm,8H),2.35(brm,2H),2.16(brm,2H),1.23(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=407.0(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.5H
理論値:%C 66.43;%H 7.14;%N 6.20
実測値:%C 66.28;%H 7.10;%N 5.94。
実施例35B
35.7の調整:
塩化メチレン(30mL)中の35.6(3.30mmol、1.10g、1.0当量)の溶液に塩化メチレン(5.0mmol、5.0mL、1.5当量)中の1.0Mの三臭化ホウ素の溶液を0℃で添加した。前記反応物を室温に温めて、室温で16時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を前記混合物に添加して、前記粗生成物を塩化メチレンで抽出した。前記一緒にした有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、このろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:87%
H NMR(400MHz,CDCl)8.28(brs,1H),7.64(d,1H),6.95(d,1H),6.56(dd,1H),3.54(q,2H),3.25(q,2H),1.24(t,3H),1.10(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=320.0(M+H)
35.8の調整:
塩化メチレン(25mL)中の35.7(2.82mmol、0.90g、1.0当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(22.6mmol、2.91g、8.0当量)の溶液に、11.3(11.3mmol、0.86mL、4.0当量)を窒素雰囲気下0℃で滴下して加えた。前記混合物を室温に温め、室温で48時間撹拌した。前記混合物を減圧濃縮し、酢酸エチルに溶解し、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、前記ろ液を減圧濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに、次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=364.1(M+H)
35.10の調整:
ジメトキシエタン(DME)(20mL)中の35.8(2.82mmol、1.02g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(8.46mmol、4.23mL、3.0当量)、塩化リチウム(8.46mmol、0.359g、3.0当量)、32.1(3.38mmol、1.44g、1.2当量)および炭素(10%、50%の水)上のパラジウム(0.007mmol、0.038g、0.0025当量)を順番に添加した。前記反応物をマイクロ波処理した。(A.25℃〜170℃で10分間;B.170℃7分間)。前記混合物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記混合物を濾過して、前記ろ液を減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:50%
H NMR(400MHz,CDCl)7.21(m,2H),7.13(m,1H),7.06(dd,1H),6.90(d,1H),6.76(m,2H),5.53(s,1H),5.04(s,2H),3.87(brs,2H),3.55(brs,2H),3.34(brs,4H),3.30(s,3H),2.08(brm,2H),1.67(brm,2H),1.48(s,9H),1.24(brm,6H)
質量スペクトル解析 m/z=537.3(M+H)
35Bの調整:
メタノール(3mL)中の35.10(0.647g、1.21mmol、1当量)の溶液に、ジオキサン(20mL)中の4.0Mの無水塩化水素の溶液を過剰量添加した。前記混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、塩化メチレン(15mL)および酢酸エチル(25mL)の混合物で処理した。得られた沈殿物をろ過して集めて、真空下で乾燥した。
収率:77%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.75(s,1H),8.84(brm,2H),7.16(m,2H),6.96(d,1H),6.84(m,3H),6.72(d,1H),5.78(s,1H),3.42(brs,2H),3.22(brs,6H),2.10(brm,2H),1.96(brm,2H),1.12(brs,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.3(M+H)
実施例36A
36.3の調整:
アセトニトリル(50mL)中の臭化銅(II)(39.4mmol、8.8g、1.2当量)の混合物に、36.2(49.5mmol、5.1g、1.5当量)を窒素雰囲気下で添加した。前記混合物を0℃に冷却して、36.1(32.6mmol、5.0g、1.0当量)を少しずつ添加した。さらにアセトニトリル(25mL)を前記混合物に添加して、それを0℃で2時間撹拌した。前記混合物に20%の塩酸水溶液(200mL)を注入して、ジエチルエーテルで抽出した。一緒にした前記有機抽出物を20%の塩酸水溶液で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。前記残渣をジエチルエーテルに溶解した。前記混合物を15%の水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水性部分をジエチルエーテルで洗浄して、6Nの塩酸水溶液でpH1に酸性化して、前記混合物をジエチルエーテルで抽出した。前記混合した有機抽出物を食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。前記残渣をクロロホルムで処理して、得られた沈殿物をろ過して集めた。前記生成物を更なる精製をせずに、次の工程に用いた。
質量スペクトル解析 m/z=215.1(M−H)
36.4の調整:
アセトニトリル(50mL)中の1.12(11.58mmol、0.85g、2.5当量)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(6.02mmol、1.93g、1.3当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.72mmol、1.25g、2.1当量)の混合物に、アセトニトリル(10mL)中の36.3(4.63mmol、1.0g、1.0当量)の溶液を0℃で滴下して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温で48時間撹拌した。TBTU(3.24mmol、1.04g、0.7当量)をさらに前記混合物に加えて、60℃で5時間加熱した。前記混合物を減圧濃縮して、前記残渣を酢酸エチルに溶解した。前記混合物を水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。前記水溶液を減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)
収率:63%
H NMR(400MHz,CDCl)10.08(s,1H),7.17(d,1H),7.12(d,1H),6.98(dd,1H),3.50(q,4H),1.27(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z=270.1(M−H)
36.5の調整:
ジメトキシエタン(DME)(10mL)中の36.4(1.11mmol、0.30g、1.0当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(3.32mmol、1.66mL、3.0当量)、塩化リチウム(3.32mmol、0.141g、3.0当量)、32.1(1.33mmol、0.57g、1.2当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.11mmol、0.128g、0.1当量)を順次添加した。前記反応物をマイクロ波で処理した(A.25℃〜170℃で10分間;B.170℃で10分間)。前記未精製混合物を酢酸エチルに溶解した。前記混合物を0.5Nの塩酸水溶液、及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。前記混合物を濾過して、前記ろ液を減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:37%
H NMR(400MHz,CDCl)9.94(s,1H),7.29(d,1H),7.18(m,1H),7.06(dd,1H),7.00(d,1H),6.94(d,1H),6.85(m,2H),5.59(s,1H),3.85(brs,2H),3.55(q,4H),3.34(brs,2H),2.04(brm,2H),1.66(m,2H),1.48(s,9H),1.30(t,6H)
質量スペクトル解析 m/z=493.2(M+H)
36Aの調整:
塩化メチレン(2mL)中の36.5(0.406mmol、0.20g、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(10mmol、10mL、25当量)中の1.0Mの無水塩化水素の溶液を加えた。前記混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、ジエチルエーテルで処理した。得られた沈殿物をろ過して集めた。LC/MSによると若干の出発物質が残留していたため、前記沈殿物を過剰量のジオキサン中の4.0Mの無水塩化水の溶液で処理した。この混合物を16時間室温で撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮し、前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大した塩化メチレン/メタノール混合物)。
収率:66%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.91(brs,1H)9.08(brs,2H),7.26(m,1H),7.13(d,1H),7.04(m,2H),6.95(m,1H),6.84(m,2H),5.87(s,1H),3.66(brs,4H),3.20(brm,4H),2.05(brm,4H),1.08(brd,6H)
質量スペクトル解析 m/z=393.4(M+H)
元素分析:C2428,1HCl,1.5H
理論値:%C 63.22;%H 7.07;%N 6.14
実測値:%C 63.45;%H 6.88;%N 6.09。
実施例36B
36.8の調整:
塩化メチレン(100mL)中の36.6(89.41mmol、13.0mL、1.0当量)およびトリエチルアミン(98.35mmol、13.71mL、1.1当量)の溶液に、窒素雰囲気下0℃で、クロロぎ酸エチル(98.35mmol、9.40mL、1.1当量)を添加して加えた。前記混合物を室温に温めて、室温で1時間撹拌した。水および塩化メチレンを前記反応混合物に添加して、相を分離した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に使用した。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.22(t,1H),6.76(m,3H),4.66(brs,1H),4.11(q,2H),3.80(s,3H),3.43(m,2H),2.78(m,2H),1.23(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=224.1(M+H)
36.9の調整:
36.8(89.58mmol、20g、1.0当量)およびポリリン酸(90g)の混合物を窒素雰囲気下120℃で1.5時間加熱した。前記混合物を室温に冷却した。水(200mL)を前記混合物に加えて、酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出物を一つにまとめ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:酢酸エチル)。ポリリン酸は、精製した検体中にまだ存在していたため、前記残渣を酢酸エチルに溶解して、前記溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。前記混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。酢酸エチル(15mL)を前記混合物に添加した。得られた沈殿物をろ過して集めて、更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:30%
H NMR(400MHz,CDCl)8.02(d,1H),6.86(dd,1H),6.71(d,1H),6.22(brs,1H),3.85(s,3H),3.55(m,2H),2.97(t,2H)
質量スペクトル解析 m/z=178.1(M+H)
36.11の調整:
テトラヒドロフラン(30mL)中のNaH(33.86mmol、0.81g、6.0当量)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(15mL)中の36.9(5.64mmol、1.0g、1.0当量)の溶液を窒素雰囲気下で添加して加えた。この混合物に、36.10(28.22mmol、2.28mL、5.0当量)を加えて、室温で16時間撹拌を続けた。濃厚な沈殿物を形成したため、さらにテトラヒドロフラン(15mL)および36.10(12.39mmol、1.0mL、2.2当量)を添加して、さらに24時間室温で撹拌を続けた。前記反応物を1Nの塩酸水溶液、続けて、酢酸エチルおよび水を添加して急冷した。相を分離し、前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:83%.
H NMR(400MHz,CDCl)8.03(d,1H),6.84(dd,1H),6.65(d,1H),3.84(s,3H),3.61(q,2H),3.53(t,2H),2.95(t,2H),1.21(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=206.1(M+H)
36.12の調製:
無水塩化メチレン(30mL)中の36.11(4.68mmol、0.96g、1.0当量)の溶液に、塩化メチレン(9.35mmol、9.35mL、2.0当量)中の1.0Mの三臭化ホウ素の溶液を窒素雰囲気下−78℃で添加して加えた。前記反応物を室温に温めて、室温で16時間撹拌した。前記混合物を氷浴中で冷却し、メタノール(10mL)でクエンチし、減圧濃縮した。前記未精製混合物を酢酸エチルに溶解し、この溶を1Nの塩酸水溶液、及び食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。前記粗固形物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で倍散した。この沈殿物をろ過して集めた。
収率:74%.
H NMR(400MHz,CDCl)7.89(d,1H),6.82(dd,1H),6.68(d,1H),3.63(q,2H),3.54(t,2H),2.91(t,2H),1.22(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=192.1(M+H)
36.14の調整:
塩化メチレン(10mL)中の36.12(1.99mmol、0.38g、1.0当量)およびピリジン(3.98mmol、0.32mL、2.0当量)の溶液に36.13(2.38mmol、0.40mL、1.2当量)を窒素雰囲気下0℃で添加した。前記反応物を室温に温めて、室温で2時間撹拌した。塩化メチレンを前記混合物に添加して、それを1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、1:1)。
収率:45%.
H NMR(400MHz,CDCl)8.18(d,1H),7.23(dd,1H),7.11(d,1H),3.62(m,4H),3.04(t,2H),1.23(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=324.1(M+H)
36.15の調整:
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の36.14(0.309mmol、0.100g、1.0当量)の溶液に、32.1(0.145gは、0.340mmol、1.1当量)、酢酸カリウム(0.928mmol、0.091g、3.0当量)、そして、[1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(ジクロロメタン複合体(0.006mmol、0.005g、0.02当量)を窒素雰囲気下で添加した。前記反応物を16時間65℃で撹拌した。前記混合物を室温に冷却した。水を加えて、前記混合物に酢酸エチルで抽出した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:45%.
H NMR(400MHz,CDCl)8.11(d,1H),7.31(dd,1H),7.19(m,1H),7.15(s,1H),6.96(m,2H),6.86(m,1H),5.58(s,1H),3.86(brm,2H),3.65(q,2H),3.59(t,2H),3.34(m,2H),3.01(t,2H),2.05(m,2H),1.67(m,2H),1.48(s,9H),1.26(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=475.3(M+H)
36Bの調整:
無水塩化メチレン(5mL)中の36.15(0.316mmol、0.150g、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(1.26mmol、1.26mL 4.0当量)中の1.0Mの無水塩化水素の溶液を窒素雰囲気下0℃で加えた。前記反応物を室温に温めて、室温で4日間撹拌した。ジエチルエーテル(5mL)を添加して得られた沈殿物をろ過して集めた。
収率:27%.
H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(brs,2H),7.92(d,1H),7.29(m,3H),7.05(d,1H),6.97(m,2H),5.94(s,1H),3.54(m,4H),3.23(brm,4H),3.00(t,2H),2.08(brm,2H),1.97(brm,2H),1.13(t,3H)
質量スペクトル解析 m/z=375.3(M+H)
元素分析:C2426,1HCl,1H
理論値:%C 67.20;%H 6.81;%N 6.53
実測値:%C 67.52;%H 6.46;%N 6.54。
実施例37A
37.2および37.3の調整:
メタノール(100mL)中の37.1(24.60mmol、5.0g、1.0当量)と1.1a(24.60mmol、2.56mL、1.0当量)の溶液にピロリジン(66.90mmol、5.53mL、2.72当量)を添加した。前記混合物を16時間還流した。前記混合物を減圧下で濃縮して、酢酸エチルで溶解して、前記混合物を1Nの水酸化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過して、減圧下で濃縮した。前記未精製混合物をカラムクロマトグラフィーで37.2/37.3(1/1.7)の混合物を得るために精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:80%
(37.2)H NMR(400MHz,CDCl)7.82(dd,1H),7.47(m,1H),7.28(m,5H),6.96(m,2H),3.50(q,2H),2.76(q,2H),2.64(brm,1H),2.40(brm,1H),2.18(brm,2H),2.00(brm,1H),1.82(brm,1H),1.70(brm,1H),1.07(brd,3H)
質量スペクトル解析 m/z=322.3(M+H)
(37.3)H NMR(400MHz,CDCl)7.84(dd,1H),7.48(m,1H),7.29(m,5H),6.98(m,2H),3.51(m,2H),3.15(d,1H),2.65(m,1H),2.55(m,1H),2.34(m,2H),2.24(m,1H),2.15(m,1H),1.91(m,1H),1.56(m,1H),1.02(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=322.3(M+H)
37.4の調整:
メタノール(25mL)中の37.2(7.16mmol、2.30g、1.0当量)の溶液に、10%のPd/C(0.50g)を添加した。前記混合物を水素圧55psi下で6時間振とうした。前記混合物をセライト濾過し、減圧濃縮した。前記粗生成物を更なる精製をせずに次の工程に用いた。
収率:99%
H NMR(400MHz,CDCl)7.83(dd,1H),7.48(m,1H),6.97(m,2H),3.18(dd,1H),3.02(m,1H),2.77(m,2H),2.55(m,1H),2.06(m,1H),1.80(brm,3H),1.06(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=232.3(M+H)
37.5の調整:
テトラヒドロフラン(50mL)中の37.4(7.13mmol、1.65g、1.0当量)の溶液にトリエチルアミン(21.40mmol、2.98mL、3.0当量)および4.7(8.56mmol、1.87g、1.2当量)を添加した。前記混合物を室温で2時間撹拌した。水(100mL)を加えて、前記粗混合物を酢酸エチルで抽出して、食塩水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:ヘキサン/酢酸エチル、70/30)。
収率:100%
H NMR(400MHz,CDCl)7.85(dd,1H),7.50(m,1H),6.99(m,2H),3.80(brs,1H),3.56(brm,2H),3.30(brs,1H),2.73(m,2H),2.12(brs,1H),1.82(brm,2H),1.46(s,9H),1.03(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=332.3(M+H)
37.6の調整:
テトラヒドロフラン(20mL)中の37.5(8.15mmol、2.70g、1.0当量)の溶液に、テトラヒドロフラン(9.78mmol、9.78mL、1.2当量)の1.0MのLiHMDSの溶液を窒素雰囲気下−78℃で添加した。前記混合物を−78℃で45分間撹拌した。テトラヒドロフラン(10mL)中の1.4(9.78mmol、3.49g、1.2当量)の溶液を前記混合物に添加して、それを室温にゆっくり温めて、室温で16時間撹拌した。その後、前記混合物に氷水を注入した。1Nの塩化水素水溶液を添加して、前記粗混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出物をの1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製された(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:62%
HのNMR(400MHz、DMSO d)7.31(1H、m)、7.15(1H、m)、6.95(1H、m)、6.85(1H、m)、6.25(0.6H、s)、5.83(0.4H、s)、3.54(2H、brs)、3.19(2H、brm)、1.96(2H、brm)、1.55(1H、brm)、1.33(9H、s)、0.83(3H、d)
質量スペクトル解析 m/z=464.2(M+H)
37.7の調整:
ジオキサン(20mL)中の37.6(2.52mmol、1.17g、1.0当量)の溶液に、1.6(2.78mmol、0.61g、1.1当量)、リン酸カリウム(3.79mmol、0.80g、1.5当量)および臭化カリウム(2.78mmol、0.33g、1.1当量)を順番に添加した。前記混合物を真空下に置いて、窒素で洗浄し、その後その過程を繰り返した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.13mmol、0.146g、0.05当量)を加えて、前記混合物を窒素雰囲気下100℃で16時間加熱した。前記混合物を室温に冷却して、酢酸エチルに溶解して、前記混合物を水で洗浄した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。
収率:53%
H NMR(400MHz,CDCl)7.42(d,2H),7.37(d,2H),7.18(m,1H),6.99(d,1H),6.92(d,1H),6.84(m,1H),5.70(s,1H),3.65(brm,5H),3.32(brs,3H),2.15(brs,1H),2.04(m,1H),1.77(brs,1H),1.48(s,9H),1.22(brd,6H),1.02(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=491.5(M+H)
37Aの調整:
無水塩化メチレン(10mL)中の37.7(1.33mmol、0.65g、1.0当量)の溶液に、ジエチルエーテル(5.31mmol、5.31mL、4.0当量)中の1.0Mの無水塩化水素の溶液を窒素雰囲気下0℃で添加した。前記混合物を室温に温めて、室温で5日間撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮して、塩化メチレン(5mL)に溶解した。ジエチルエーテル(10mL)を前記混合物に添加して加えて、室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、真空下で乾燥した。
収率:82%
H NMR(400MHz,DMSO d)9.46(brm,1.5H),7.71(d,2H),7.67(d,2H),7.48(m,1H),7.21(m,2H),7.15(m,1H),6.44(s,1H),3.70(brs,2H),3.42(brm,6H),2.52(brm,1H),2.44(brm,1H),2.13(brm,1H),1.36(brd,6H),1.22(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.25H
理論値:%C 69.59;%H 7.36;%N 6.49
実測値:%C 69.29;%H 7.28;%N 6.40。
実施例37B
以下の例外を除き、37Bは37Aに記載した方法と類似の方法に従って得た:
工程37.2:37.2を37.3に置き換えた(工程37.5も参照)。
H NMR(400MHz,DMSO d)9.40(brm,1.5H),7.66(s,4H) 7.48(m,1H),7.27(d,1H),7.21(m,1H),7.15(m,1H),6.03(s,1H),3.69(brs,2H),3.43(brm,4H),3.24(brm,2H),2.47(brm,1H),2.35(brm,1H),2.08(brm,1H),1.37(brd,6H),1.20(d,3H)
質量スペクトル解析 m/z=391.3(M+H)
元素分析:C2530,1HCl,0.25H
理論値:%C 69.59;%H 7.36;%N 6.49
実測値:%C 69.69;%H 7.18;%N 6.49。
実施例Z1〜Z14において見出される最終的な化合物の調整法
実施例Z1〜Z14において調製した化合物及び表Z1で記載した化合物は、スキームZ1〜Z6に従って調製した。スピロ[2H−1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]誘導体15(実施例Z1)、16(実施例Z2)および18(実施例Z3)の調製をスキームZ1において概説した。2’−ヒドロキシアセトフェノン誘導体1、2および3(Aldrich Chemical Companyから市販されている)をピロリジンの存在下において、メタノール中の1−Boc−4−ピペリドン4と共に濃縮し、N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体5〜7をそれぞれ得た。ケトン5〜7をエノールトリフラート誘導体8〜10に変換した後、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸酸11と鈴木カップリング反応することによって、化合物12〜14を調製した。トリフルオロ酢酸を用いて12〜14のBoc保護基を除去した後、対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]誘導体15(実施例Z1)、16(実施例Z2)および17を生成した。無水ジクロロメタン中における三臭化ホウ素を使用したメチルエーテル17の脱メチル化によって、フェノール誘導体18(実施例Z3)を得た。メタノール中、パラジウム水酸化物(Pearlman触媒)の存在下における15の水素化によって、3,4−ジヒドロスピロ[2H,1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]誘導体19(実施例Z4)(スキームZ2)を得た。水素化シアノホウ素ナトリウムの存在下において、ホルムアルデヒドを用いて15を処理することにより、N−メチル誘導体20(実施例Z5)(スキームZ2)を得た。
Figure 0004976134
実施例Z6〜Z9で調製した化合物をスキームZ3に従って調製した。テトラキス・トリフェニルホスフィン、塩化リチウムおよび炭酸ナトリウム水溶液の存在下で、ジメトキシエーテル中の4(メトキシカルボニル)酸21とエノールトリフラート誘導体8(スキームZ1)の鈴木カップリングによって、メチルエステル22を得、そしてそれをカルボン酸誘導体23を得るために塩基性条件下で加水分解した。ペプチドカップリング剤としてTBTUを使用して、一級アミン(24)或いは二級アミン誘導体(25〜27)とカルボン酸23のカップリングによってでアミド28〜31を得て、それを酸性条件下でスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]誘導体32〜34(実施例Z6〜Z8)および35に変換した。水酸化ナトリウムの存在下におけるエチルエステル35の加水分解によって、カルボン酸36(実施例Z9)を得た。
Figure 0004976134
テトラキストリフェニルホスフィン・パラジウム(0)、塩化リチウム、および炭酸ナトリウム水溶液の存在下において、ジメトキシエーテル中の4−シアノフェニルボロン酸37とエノールトリフラート誘導体8(スキームZ1)の鈴木カップリングによって、シアン化物38を得て、それをイソプロパノール/水(スキームZ4)の1:1の溶液中のアジ化ナトリウムおよびの臭化亜鉛を使用してテトラゾール39に変換した。その後トリフルオロ酢酸を使用して39のBoc保護基を除去し、対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]誘導体40(実施例Z10)を生成した。トリエチルアミンの存在下でにおいて、39をジメチルホルムアミド中のエチルブロモプロピオン酸塩とアルキル化することによって、2つの位置異性体42(少数の異性体)および43(主要な異性体)を得て、これらをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離した。その後トリフルオロ酢酸を使用して43のBoc保護基を除去し、対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4‘−ピペラジン]誘導体44を生成した。水酸化ナトリウムの存在下において、エチルエステル44の加水分解によってカルボン酸45(実施例Z11)(スキームZ4)を得た。
Figure 0004976134
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、塩化リチウム、および炭酸ナトリウムの水溶液の存在下において、ジメトキシエステル中の3−ピリジルボロン酸46とエノールトリフラート誘導体8(スキームZ1)の鈴木カップリングによって化合物47を得て、それを、酸性条件(スキームZ5)下で対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4‘−ピペラジン]誘導体48(実施例Z12)に変換した。
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、塩化リチウム、および炭酸ナトリウム水溶液の存在下において、ジメトキシエステル中の4−メタンスルフォニルボロン酸49とエノールトリフラート誘導体8(スキームZ1)の鈴木カップリングによって化合物50を得て、それを酸性条件(スキームZ5)下で、対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4‘−ピペラジン]誘導体51(実施例Z13)に変換した。
Figure 0004976134
スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4‘−ノルトピン]誘導体56(実施例Z14)の調製をスキーム6において概説した。N−Boc−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4‘−ノルトピン]−4(3H)−オン誘導体53を得るために、2’−ヒドロキシアセトフェノン(1)をピロリジンの存在下で、メタノール中の1−Boc−4−ノルトピオン(52)を濃縮した。ケトン53をエノールトリフラート誘導体54に転化することによって化合物55を調製し、その後4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸11を用いて鈴木カップリング反応を行った。次にトリフルオロ酢酸を用いて55のBoc保護基を除去し、対応するスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4ノルトロピン]誘導体56(実施例Z14)生成した。
Figure 0004976134
Figure 0004976134
材料:全ての化学薬品は試薬用であり、更なる精製をせずに使用した。
分析:薄層クロマトグラフィー(TLC)はAlltech製のシリカゲル60(250ミクロン)の柔軟性支持プレート上で行い、UV 254の照射およびヨウ素で可視化した。フラッシュクロマトグラフィーはRediSepシリカゲル・カートリッジ(4g、12g、40g、120g)によるISCO CombiFlashを使用して行った。全てのH NMRスペクトルは周囲温度においてBruker−400のMHz分光器上で記録した。それらはTMSからのppm縮尺で報告した。LC−MSデータは陽或いは陰のエレクトロスプレー・イオン化を用いてThermo−Finnigan Surveyor HPLCおよびThermo−Finnigan AQA MSを使用して得た。 プログラム(陽性) 溶媒A:10mM酢酸アンモニウム、pH 4.5、1%アセトニトリル;溶媒B:アセトニトリル;カラム:Michrom Bioresources Magic C18 Macro Bullet,検出器:PDA=220〜300nm。グラジエント:3.2分後96%A−100%B、0.4分間100%Bを保持。 プログラム(陰型) 溶媒A:1mM酢酸アンモニウム、pH4.5、1%のアセトニトリル;溶媒B:アセトニトリル;カラム:Michrom Bioresources Magic C18 Macro Bullet,検出器:PDA=220〜300nm。グラジエント:3.2分後96%A〜100%B、0.4分間100%Bを保持。
実施例Z1
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(15)の調整
工程1:
ピロリジン(2当量、42mL)を室温で、無水メタノール(400mL)中の1−Boc−4−ピペリドン(4)(0.249モル、49.8g)および2’−ヒドロキシアセトフェノン(1)(0.184mol、34g、1当量)の溶液に添加して加えた。前記溶液を一晩還流した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(500mL)を加えた。前記有機混合物を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムを乾燥した。ヘキサン(300mL)を前記混合物に添加した。前記の得られた沈殿物をろ過して集め、ヘキサンで洗浄し、更なる精製をせずに次の工程に用いた(72%、56.6g)。
5:H NMR(400MHz,CDCl)δ7.85(d,1H),7.45(t,1H),7.00(m,2H),3.85(m,2H),3.20(m,2H),2.70(s,1H),2.00(d,2H),1.60(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=318.0(M+H)=2.42分。
工程2:
テトラヒドロフラン(250mL)中の5(0.078モル、25g)の溶液にテトラヒドロフラン(94.5mL)中の1.0MのLiHMDSの溶液を窒素雰囲気下−78℃で添加した。前記混合物を−78℃で1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(150mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.2当量、33.8g)の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温にゆっくり温めて、室温で更に12時間撹拌を続けた。前記混合物に氷水に注入した後、2相を分離した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)(70%、25g)。
8:H NMR(400MHz,DMSO d)7.45〜7.20(m,2H),7.00(m,2H),6.15(s,1H),3.70(m,2H),3.20(m,2H),1.90(m,2H),1.75(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=450.1(M+H)=2.95分。
工程3:
ジメトキシエタン(DME)(100mL)中の8(33.37mmol、15g、1当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(100.12mmol、50.06mL、3当量)、塩化リチウム(100.12mmol、4.24g、3当量)、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸11(36.71mmol、8.12g、1.1当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.67mmol、0.77g、0.02当量)を順次添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で10時間還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水(250mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)(73%、11.5g)。
12:H NMR(400MHz、CDCl)7.35(4H、m)、7.15(1H、t)、7.00〜6.80(3H、m)、5.55(1H、s)、3.85(2H、m)、3.55(2H、m)、3.30(4H、m)、2.00(2H、m)、1.65(2H、m)、1.40(9H、s);1.20(6H、m);質量スペクトル解析 m/z=477.2(M+H)=2.82分。
工程4:
トリフルオロ酢酸(134.09mmol、10.33mL、5.5当量)を無水ジクロロメタン(50mL)中の12(24.38mmol、11.62g、1当量)の冷却した(0℃)溶液に添加した。前記混合物を室温に温めて、室温でさらに10時間撹拌を続けた。そして、前記混合物を減圧下で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を前記混合物に加えて、ジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(0.073モル、3当量36.5mL)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテル(99%、9.9g)によって洗浄した。
15( 実施例Z1):H NMR(400MHz,DMSO d)9.1(m,2H),7.40(s,4H),7.20(t,1H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),3.45(m,2H),3.20(m,6H),2.00(m,4H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=377.2(M+H)=1.77分。
実施例Z2
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−6−フルオロo−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(16)の調整
工程1:
5の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物6を(5’−フルオロ−2’−ヒドロキシアセトフェノン)を出発物質として用いて調製した(収率71%)。
6:H NMR(400MHz,DMSO d)7.45(m,2H),7.15(d,1H),3.70(m,2H),3.10(m,2H),2.85(s,1H),1.85(m,2H),1.60(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=377.0(M+H+CHCN)=2.42分。
工程2:
8の調製の記載と同じ方法を用いて化合物9を5から調製した(収率83%)。
9: 質量スペクトル解析 m/z=509.0(M+H+CH3CN)=2.93分。
工程3:
12の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物13を8から調製した(収率66%)。
13:H NMR(400MHz,DMSO d)7.40(s,4H),7.05(m,2H),6.70(m,1H),5.95(s,1H),3.70(m,2H),3.45(m,2H),3.20(m,4H),1.85(m,2H),1.60(m,2H),1.40(s,9H);1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=495.2(M+H)=2.83分。
工程4:
15の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物16を12から調製した(収率37%)。
16( 実施例Z2):H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,2H),7.40(s,4H),7.10(m,1H),6.70(m,1H),6.00(s,1H),3.40(m,2H),3.30(m,2H),3.20(m,4H),2.00(m,4H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=395.2(M+H)=1.87分。
実施例Z3
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−6−ヒドロキシスピロ [2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(18)の調整
工程1:
5の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物7を(5’−メトキシ−2’−ヒドロキシアセトフェノン)を出発物質として用いて調製した(収率75%)。
7:H NMR(400MHz,CDCl)7.30(s,1H),7.10(m,1H),6.90(m,1H),3.85(m,2H),3.75(s,3H),3.20(m,2H),2.70(s,2H),2.00(d,2H),1.55(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=348.0(M+H)+ t=2.43分。
工程2:
8の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物10を5から調製した(収率96%)。
10:H NMR(400MHz,DMSO d)6.95(m,2H),6.70(s,1H),6.15(s,1H),3.70(m,5H),3.15(m,2H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=480.0(M+H)=3.01分。
工程3:
12の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物14を8から調製した(収率96%)。
14:H NMR(400MHz,DMSO d)7.40(s,4H),6.90(d,1H),6.80(m,1H),6.45(s,1H),5.90(s,1H),3.70(m,2H),3.60(s,3H),3.55(m,2H),3.40(m,2H),3.20(m,4H),1.80(m,2H),1.65(m,2H),1.40(s,9H);1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=507.1(M+H)=2.86分。
工程4:
15の調製において記載した方法と同じ方法を用いて化合物17を12から調製した(収率98%)。
17:H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(m,2H),7.40(m,4H),7.00(d,1H),6.85(m,1H),6.45(s,1H),5.95(s,1H),3.60(m,5H),3.40(m,2H),3.20(m,4H),2.00(m,4H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=407.2(M+H) tR=1.74分。
工程5:
無水ジクロロメタン(40mL)中の17(2.46mmol、1g、1当量)の溶液を無水ジクロロメタン(13.53mmol、13.53mL、5.5当量)中の1Mの三臭化ホウ素の溶液に−78℃で添加して加えた。前記混合物を室温にゆっくり温めて、1時間撹拌を続けた。前記混合物を0℃に冷却して、水、続けて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液をさら添加して塩基性にした。前記相を分離して、水相をジクロロメタンで更に抽出した。一つにまとめた前記有機抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したジクロロメタン/メタノール混合物(22%、0.21g)。
18(実施例Z3):H NMR(400MHz,DMSO d)9.05(s,1H),8.60(m,2H),7.40(m,4H),6.80(d,1H),6.60(m,1H),6.40(s,1H),5.90(s,1H),3.40(m,4H),3.20(m,4H),2.05(m,2H),1.90(m,2H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=393.2(M+H)=1.54分。
実施例Z4
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−3,4−ジハイドロスピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(19)の調整
無水メタノールの15(0.66g)の溶液をパラジウム水酸化物[Pd(OH):Pearlman触媒](0.120g)の存在下で、大気圧で10時間水素化した。その後、前記混合物をセライトで濾過した。前記ろ液を濃縮して、パラジウム水酸化物(0.120g)の存在下で、大気圧でさらに10時間水素化した。前記混合物をセライトで濾過して、前記ろ液を乾燥状態になるまで減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(5mL)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加して加えた。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルおよび酢酸エチル(63%、0.457g)で洗浄した。
19(実施例Z4):H NMR(400MHz,DMSO d)9.15(s,1H),8.60(m,2H),7.30(m,4H),7.10(m,1H),6.90(m,1H),6.75(m,1H),6.60(m,1H),4.20(m,1H),3.40(m,2H),3.20(m,5H),3.00(m,1H),2.15(m,2H),1.95(m,5H),1.05(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=379.1(M+H)=1.74分。
実施例Z5
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]−N−メチル−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(20)の調整
トリエチルアミン(2.66mmol、0.37mL、2.2当量。)を無水テトラヒドロフラン(4mL)中の15(塩酸塩、0.500g、1.21mmol、1当量。)の溶液に添加した。無水メタノール(4g)、続けてホルムアルデヒド(2.42mmol、0.20mL、2当量)を加えた。水素化シアノホウ素ナトリウム(1.45mmol、0.090g、1.2当量)を前記反応混合物に添加した後、窒素雰囲気下室温で30分間撹拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(30mL)および水(10mL)を加えて、前記懸濁液を10分間室温で撹拌した。前記相を分離した。前記有機相を水、食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(5mL)中の2Mの無水塩化水素の溶液を無水ジクロロメタン中の得られた油の冷却した(0℃)溶液に添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した(65%、0.340g)。
20(実施例Z5):H NMR(400MHz,DMSO d)10.5(m,1H),7.40(m,4H),7.25(m,1H),7.10(m,1H),6.95(m,2H),5.85(s,1H),3.60〜3.10(m,8H),2.80(s,3H),2.10(m,4H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=391.2(M+H)=1.82分。
実施例Z6
4−[(4−N−ジエチルアミノカルボニル)フェニル]スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(32)の調整
工程1,2:
1から8の調製を参照のこと。
工程3:
12の調製の記載と同じ方法を用いて化合物22を8から調製した(収率64%)。[4(メトキシカルボニル)フェニルボロニン酸)21を4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸11の代わりに使用した]。
22:H NMR(400MHz,DMSO d)8.00(d,2H),7.45(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,1H),6.90(m,2H),5.90(s,1H),3.90(s,3H),3.70(m,2H),3.25(m,2H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=436.0(M+H)=3.12分。
工程4:
水酸化リチウム(12.98mmol、0.54g、1.2当量)をテトラヒドロフラン(30mL)および水(30mL)中の22(10.81mmol、4.71g、1当量)の溶液に添加した。前記混合物を室温で10時間撹拌して、2N塩酸水溶液を使用してpH1に酸性化した。前記混合物を減圧下で濃縮した。酢酸エチルを加えて、相を分離した。水相を酢酸エチルで更に抽出した。前記混合した有機抽出物を水、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、(99%)更なる精製をせずに次の工程に使用するカルボン酸23を得るためにエバポレートした。
23:H NMR(400MHz,DMSO d)13.00(s,1H),8.00(d,2H),7.50(d,2H),7.20(m,1H),7.00−6.85(m,3H),5.90(s,1H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=420.1(M−H)=2.10分。
工程5〜6:
アセトニトリル(5mL)中の23(0.43mmol、0.18g、1当量)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.94mmol、0.17mL、2.2当量)、エチルアミン塩酸塩(0.94mmol、0.08g、2.2当量)、及びTBTU(0.47mmol、0.15g、1.1当量)を連続して添加した。前記混合物を10時間の窒素雰囲気下で室温で撹拌した。その後、前記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。前記有機抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することによって、粗精製アミド28が得られ、これを更なる精製をせずに次の工程に使用した。前記で得られた28の冷却(0℃)無水ジクロロメタン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5.5当量、1.20mL)を滴下して加えた。前記混合物を室温に温めて、さらに10時間撹拌を続けた。前記混合物をその後減圧下で濃縮した。
飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を前記混合物に添加して、それをジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離して、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(0.073mol、36.5mL、3当量)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌して、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。(21%、0.033g)。
32(実施例Z6):H NMR(400MHz,DMSO d)8.50(m,1H),7.90(d,2H),7.40(d,2H),7.20(m,1H),6.90(m,3H),5.85(s,1H),3.30(m,2H),2.90(m,2H),2.70(m,2H),1.85〜1.70(m,4H),1.10(t,3H);質量スペクトル解析 m/z=349.2(M+H)=1.56分。
実施例Z7
4−[(4−N−プロピル−N−シクロプロピルメチルアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(33)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照。
工程3〜4:
8から23の調製を参照。
工程5〜6:
化合物33は、23から32を得るための調製方法において記載した方法と同じ方法を用いて調製した(30%収率)[エチルアミン24の代わりにN−プロピル−Nシクロプロピルアミン25を使用した]。
33(実施例Z7):H NMR(400MHz,DMSO d)9.00(m,1H),7.40(m,4H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),5.90(s,1H),3.55〜3.05(m,8H),2.05(m,4H),1.60(m,2H),1.10(m,1H),0.90(m,2H),0.65(m,1H),0.40(m,2H),0.15(m,1H),0.10(m,1H);質量スペクトル解析 m/z=417.2(M+H)=2.03分。
実施例Z8
4−[4(イソインドインアミノカルボニル)フェニル]− スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(34)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照。
工程3〜4:
8から23の調製を参照。
工程5〜6:
化合物34は、23から32を得るための調製方法において記載した方法と同じ方法を用いて調製した(収率44%)[エチルアミン24の代わりにイソインドリン26を使用した]。
34(実施例Z8):H NMR(400MHz,DMSO d)8.90(m,2H),7.70(d,2H),7.50(d,2H),7.40(m,1H),7.30(m,4H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),4.90(s,2H),4.80(s,2H),3.30(s,4H),2.05(m,4H);質量スペクトル解析 m/z=423.2(M+H)=1.94分。
実施例Z9
4−[4(4−カルボキシピペリジンアミノカルボニル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(36)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照のこと。
工程3〜4:
8から23の調製を参照のこと。
工程5〜6:
化合物35は、23から32を得るための調製方法において記載した方法と同じ方法を用いて調製した(収率63%)[エチルアミン24の代わりに4−エトキシカルボニルピペリジン27を使用した]。
35:H NMR(400MHz,DMSO d)8.65(m,2H),7.45(m,4H),7.25(t,1H),7.00(m,3H),5.95(s,1H),4.35(m,1H),4.10(q,2H),3.95〜3.55(m,3H),3.25(m,4H),2.65(m,1H),2.15〜1.75(m,6H),1.50(m,2H),1.20(t,3H);質量スペクトル解析 m/z=461.2(M+H)=1.86分。
工程7:
2Nの水酸化ナトリウム水溶液(2mmol、1.0mL、9.2当量)をテトラヒドロフラン(5mL)および無水無水エタノール(5mL)中の35(0.22mmol、0.100g、1当量。)の溶液に添加した。前記混合物を室温で10時間撹拌して、2Nの塩酸水溶液を使用してpH6に酸性化した。前記混合物を減圧下で濃縮した。その後、前記混合物を室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、水およびジエチルエーテル(60%、0.054mg)で何度か洗浄した。。
36(実施例Z9):H NMR(400MHz,DMSO d)7.40(m,4H),7.20(m,1H),6.95(m,3H),5.90(s,1H),4.30(m,1H),3.65−2.90(m,8H),2.10−1.70(m,6H),1.50(m,2H);質量スペクトル解析 m/z=433.1(M+H)=1.39分。
実施例Z10
4−[4(2H−テトラゾイル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]トリフルオロ酢酸塩(40)の調整
工程1−2:1から8の調製を参照。
工程3:ジメトキシエタン(DME)(75mL)中の8(17.35mmol、7.80g、1当量)の溶液に、2N炭酸ナトリウム水溶液(52.06mmol、26.03mL、3当量)、塩化リチウム(52.06mmol、2.21g、3当量)、4−シアノフェニルボロニン酸37(19.09mmol、2.81g、1.1当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.35mmol、0.40g、0.02当量)を順番に添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で10時間還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水(250mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)(74%、5.20g)。
38:H NMR(400MHz,DMSO d)7.90(d,2H),7.50(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,1H),6.90(m,2H),5.95(s,1H),3.70(m,2H),3.25(m,2H),1.85(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=403.1(M+H)=2.98分。
工程4:
イソプロパノール(100mL)および水(80mL)中の38(0.0122mol、4.95g、1当量)、アジ化ナトリウム(0.024mol、1.60g、2当量)および臭化亜鉛(0.0061mol、1.38g、0.5当量)の混合物を3日間還流した。前記反応混合物を0℃に冷却した後、3Nの塩酸水溶液を使用してpH 1に酸性化した。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(30mL)を加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した。前記粗化合物を更なる精製をせずに次の工程に用いた(59%、3.25g)。
39:H NMR(400MHz、DMSO d)8.10(2H、d)、7.55(2H、d)、7.20(1H、m)、7.00(2H、m)、6.90(1H、m)、5.90(1H、s)、3.70(2H、m)、3.30(2H、m)、1.90(2H、m)、1.70(2H、m)、1.40(9H、s);質量スペクトル解析 m/z=446.1(M+H)=2.22分。
工程5:
トリフルオロ酢酸(0.0023mol、0.18mL、5当量)を無水ジクロロメタン(10mL)中の39(0.00046mol、0.206g、1当量)の冷却(0℃)溶液に添加した。前記混合物を室温に温め、さらに10時間室温で攪拌した。前記沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した(52%、0.112g)。
40( 実施例Z10):H NMR(400MHz,DMSO d)8.60(m,1H),8.10(d,2H),7.60(d,2H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),3.40(m,2H),3.25(m,2H),2.10(m,2H),1.95(m,2H);質量スペクトル解析 m/z=346.1(M+H)=1.33分。
実施例Z11
4−[4(4−カルボキシプロピル−テトラゾル−2−イル)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン](45)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照。
工程3〜4:
8から39の調製を参照。
工程5:
エチルブロモブチレート(41)(0.0028mol、0.40mL、2.5当量)を無水ジメチルホルムアミド中の39(0.0011mol、0.500g、1当量)、及びトリエチルアミン(0.0028mol、0.40mL、2.5当量)の混合物の溶液に添加し、前記混合物を3日間室温で撹拌した。前記混合物に水(50mL)を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で濃縮した。前記粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大したヘキサン/酢酸エチル混合物)。少数の位置異性体42を6%の収率(40mg)で単離した;主要な位置異性体43を82%(0.520g)で単離した。
42:H NMR(400MHz,DMSO d)7.90(d,2H),7.60(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,2H),6.90(m,1H),5.95(s,1H),4.55(t,2H),4.00(q,2H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),2.40(m,2H),2.10(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H),1.10(t,3H);質量スペクトル解析 m/z=560.2(M+H)=2.83分
43:H NMR(400MHz,DMSO d)8.10(d,2H),7.50(d,2H),7.20(m,1H),7.00(m,2H),6.90(m,1H),5.90(s,1H),4.70(t,2H),4.00(q,2H),3.70(m,2H),3.30(m,2H),2.40(m,2H),2.10(m,2H),1.90(m,2H),1.70(m,2H),1.40(s,9H),1.15(t,3H);質量スペクトル解析 m/z=560.3(M+H)+ t=3.09分。
工程6:
ジエチルエーテル(10mL)中の2Mの無水塩酸の溶液を無水ジクロロメタン(10mL)中の43(0.00092mol、0.520g、1当量)の冷却(0℃)溶液に添加した。前記混合物を室温に温めて、室温でさらに10時間撹拌を続けた。撹拌するジエチルエーテル中の2Mの無水塩酸の溶液を前記混合物にさらに添加して(10mL)、それを室温でさらに6時間攪拌した。前記混合物を減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した(70%、0.321g)。
44:H NMR(400MHz,DMSO d)8.80(m,1H),8.15(d,2H),7.60(d,2H),7.25(m,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),4.80(t,2H),4.00(q,2H),3.35(m,2H),3.20(m,2H),2.40(m,2H),2.20(m,2H),2.10(m,2H),1.95(m,2H),1.15(t,3H);質量スペクトル解析 m/z=460.2(M+H)=2.08分。
工程7:
2Nの水酸化ナトリウム(0.0036mol、1.8mL、5.5当量)溶液をテトラヒドロフラン(10mL)および無水エタノール(1mL)中の44(0.00060mol、0.300g、1当量)の溶液に添加した。前記混合物を室温で10時間撹拌して、2Nの塩酸水溶液を使用してpH6に酸性化した。前記混合物を減圧下で濃縮した。その後、前記混合物を室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して集めて、水およびジエチルエーテル(98%、0.258mg)で何度か洗浄した。
45( 実施例Z11):H NMR(400MHz,DMSO d+CFCOd)8.80(m,1H),8.20(m,2H),7.70(m,2H),7.30(m,1H),7.00(m,3H),6.00(s,1H),4.80(m,2H),3.30(m,4H),2.60−1.95(m,8H);質量スペクトル解析 m/z=432.1(M+H)=1.65分。
実施例Z12
4(3−ピリジル)−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(48)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照。
工程3〜4:
ジメトキシエタン(DME)(3.5mL)中の8(1当量、0.5g)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(3当量、1.67mL)、塩化リチウム(3当量、0.141g)、3−ピリジルボロニン酸46(1.1当量、0.199g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.02当量、0.025g)を順番に添加した。以下の温度条件に従ってMicroSynth Microwave Lab Station(Milestone)を使用して前記反応混合物を加熱した。温度は、15分間で25℃から160℃まで上げたの後、15分間160℃で固定し、15分間160℃からの25℃まで下げた。ジクロロメタン(10mL)、及び1Nの水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を前記反応混合物に添加した。前記相を分離した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。トリフルオロ酢酸(3mL)を前記ろ液に添加して、前記混合物を10時間室温で撹拌した後、前記混合物を減圧下で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を前記混合物に添加して、それをジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した[溶出剤:極性が増大した溶媒混合物を用いたジクロロメタン/1%水酸化アンモニウムを含んだメタノール]。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(1.67mL、3当量)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌して、減圧濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテルで洗浄した(61%、0.189g)。
48(実施例Z12):H NMR(400MHz,DMSO d)9.50(m,2H),8.90(m,2H),8.40(m,1H),8.00(m,1H),7.25(m,1H),7.10(m,1H),6.95(m,2H),6.20(s,1H),3.20(m,4H),2.10(m,4H);質量スペクトル解析 m/z=279.1(M+H)=1.42分。
実施例Z13
4−[4(メタンスルフォニル)−フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾラピン−2,4’−ピペリジン]塩酸塩(51)の調整
工程1〜2:
1から8の調製を参照。
工程3〜4:
ジメトキシエタン(DME)(3.5mL)中の8(1当量、0.5g)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(3当量、1.67mL。)、塩化リチウム(3当量、0.141g)、4−メタンスルフォニルフェニルボロニン酸49(1.1当量、0.244g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.02当量、0.025g)を順番に添加した。以下の温度条件に従ってMicroSynth Microwave Lab Station(Milestone)を使用して前記反応混合物を加熱した。温度は、15分間で25℃から160℃まで上げ、15分間160℃で固定し、15分間160℃からの25℃まで下げた。ジクロロメタン(10mL)および1Nの水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を前記反応混合物に添加した。相を分離した。前記有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。トリフルオロ酢酸(3mL)をろ液に添加して、前記混合物を10時間室温で攪拌した。前記混合物をその後減圧下で濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)溶液を前記混合物に添加し、ジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した[溶出剤:極性が増大した溶媒混合物を用いたジクロロメタン/1%水酸化アンモニウムを含んだメタノール]。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(1.67mL、3当量)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して収集し、ジエチルエーテルで洗浄した(68%、0.269g)。
51(実施例Z13):H NMR(400MHz,DMSO d)8.95(m,2H),8.00(d,2H),7.65(d,2H),7.25(m,1H),7.05(m,2H),6.95(m,1H),6.00(s,1H),3.30(s,3H),3.20(m,4H),2.10(m,4H);質量スペクトル解析 m/z=356.1(M+H)=1.54分。
実施例Z14
4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル]スピロ[2H,1−ベンゾラピン−2,4’−ノルトロピン]塩酸塩(56)の調整
工程1:
無水メタノール(15mL)中の1−Boc−4−ノルトロピノン(52)(0.011mol、2.5g、1当量)および2’−ヒドロキシアセトフェノン(0.011mol、1.51g、1当量)の溶液にピロリジン(0.022mol、1.83mL、2当量)を室温で滴下して加えた。前記溶液を3日間還流した後、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(200mL)を加えた。前記有機混合物を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、及び食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大した溶媒混合物を用いたヘキサン/酢酸エチル、0.80g、30%)。
53:H NMR(400MHz,DMSO d)7.70(m,1H),7.60(m,1H),7.00(m,2H),4.10(s,2H),2.65(s,2H),2.00(m,4H),1.90(m,2H),1.75(m,2H),1.40(s,9H);質量スペクトル解析 m/z=385.0(M+H+CHCN)=2.51分。
工程2:
テトラヒドロフラン(10mL)中の53(0.00218mol、0.75g)の溶液に、テトラヒドロフラン(0.00262mol、2.62mL、1.2当量)中の1.0MのLiHMDSの溶液を−78℃で窒素雰囲気下で添加した。前記混合物を−78℃で1時間撹拌した。テトラヒドロフラン(10mL)中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(0.00262mol、0.936g、1.2当量)の溶液を添加して加えた。前記混合物をゆっくり室温に温めて、さらに12時間室温で攪拌を続けた。前記混合物に氷水を注ぎ、2つの相を分離した。前記有機相を1Nの塩酸水溶液、1Nの水酸化ナトリウム水溶液、及び食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出剤:極性が増大した溶媒混合物を用いたヘキサン/酢酸エチル 0.76g 69%)。
54:質量スペクトル解析 m/z=517.0(M+H+CH3CN)+ t=3.05分。
工程3:
ジメトキシエタン(DME)(10mL)中の54(0.001598、0.760g、1当量)の溶液に、2Nの炭酸ナトリウム水溶液(0.00479mol、2.4mL、3当量)、塩化リチウム(0.00479mol、0.203g、3当量)、4(N、N−ジエチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸11(0.00175mol、0.388g、1.1当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.0000319mol、0.037g、0.02当量)を順次添加した。前記混合物を窒素雰囲気下で10時間還流した。前記混合物を室温に冷却した後、水(250mL)を加えた。前記混合物を酢酸エチルで抽出した。前記有機相を食塩水で更に洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。前記粗生成物をヘキサンで倍散した。得られた沈殿物をろ過して収集し、ヘキサン(62%、0.5g)で洗浄した。
55:H NMR(400MHz,DMSO d)7.40(m,4H),7.20(t,1H),7.00(m,3H),5.60(s,1H),4.10(m,2H),3.45(m,2H),3.20(m,2H),2.15(m,4H),1.90(m,4H),1.40(s,9H);1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=503.2(M+H)=2.96分。
工程4:
トリフルオロ酢酸(0.00248mol、0.19mL、5当量)を無水ジクロロメタン(10mL)中の55(0.00049mol、0.250g、1当量)の冷却(0℃)溶液に添加した。前記混合物を室温に温めて、さらに10時間攪拌を続けた。その後、前記混合物を減圧濃縮した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を前記混合物に添加して、それをジクロロメタンで抽出した。前記有機相を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた油の冷却(0℃)無水ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル(0.00149mol、3当量、0.75mL)中の2Mの無水塩化水素の溶液を添加した。前記混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮した。ジエチルエーテルを加えた。得られた沈殿物をろ過して集めて、ジエチルエーテル(57%、0.125g)で洗浄した。
56(実施例Z14):H NMR(400MHz,DMSO d)9.4(m,2H),7.40(d,2H),7.30(d,2H),7.20(t,1H),6.95(m,3H),5.55(s,1H),4.00(s,2H),3.40(m,2H),3.20(m,2H),2.25(m,6H),2.00(m,2H),1.10(m,6H);質量スペクトル解析 m/z=403.2(M+H)=1.91分。
Figure 0004976134
Figure 0004976134
生物学的活性
実施例Z1〜Z14に見出され、表Z1に記載された最終化合物の有効性は、非選択的オピオイドアンタゴニストである[H]ジプレノルフィンがクローンされたヒトμ、κ、及びδオピオイド受容体(分離細胞株において発現)への結合を阻害する各化合物の濃度範囲の能力をテストすることによって決定した。IC50値は、GraphPad Prism version 3.00(Windows用:GraphPad Software, Sun Diego.)を用いて、データの非線形分析によって得た。K値は、IC50値のCheng−Prusoff修正によって得た。
受容体結合
受容体結合方法(DeHaven and DeHeven−Hudkins,1998)は、Raynorらの方法(1994)を改変したものである。緩衝液Aにおける希釈と前述したホモジナイズの後、250μL中の膜タンパク質(10〜80μg)を、96ウェルディープウェルポリスチレン滴下プレート(Beckman)の250μLの緩衝液A中の試験化合物及び[H]ジプレノルフィン(0.5〜1.0nM、40,000〜50,000dpm)を含有する混合物へ添加した。室温で1時間インキュベーションした後、サンプルは、水において0.5%(w/v)ポリエチレンイミン及び0.1%(w/v)ウシ血清アルブミンの溶液において前浸漬したGF/Bフィルターを通して濾過した。前記フィルターは、1mLの冷50mM Tris HCl(pH7.8)で4回すすぎ、フィルター上に残る放射能をシンチレーション分光法によって決定した。非特異性結合は、滴定曲線の最小値によって決定し、10μMのナロキソンを含む分離アッセイウェルによって確認した。K値は、GraphPad Prism(登録商標)バージョン3.00(ウィンドウズ(登録商標)用:GraphPad Software、San Diego、カリフォルニア州)を用いた12点の滴定曲線の非線形回帰一致に由来したIC50値のCheng−Prusoff修正によって決定した。
阻害剤に対する平衡解離定数(K)を決定するために、様々な濃度の試験化合物の存在下での放射性リガンド結合(cpm)を測定した。放射性リガンド結合の最大値の半分の阻害(EC50)を与える濃度は、以下の方程式に対する最高非線形回帰一致から決定した。
Figure 0004976134
ここにおいて、Yは、試験化合物の各濃度での放射線リガンド結合の量であり、下底(Bottom)は、試験化合物の無限濃度の存在下での放射性リガンド結合計算量であり、上底(Top)は、試験化合物なしでの放射性リガンド結合の計算量であり、Xは試験化合物の濃度の対数であり、LogEC50は、試験化合物の濃度の対数であり、放射性リガンド結合の遼は、下底と上底との間の中間である。非線形回帰一致は、Program Prism(登録商標)(GraphPad Software、San Diego、カリフォルニア州)を用いて実行した。次にK値を以下の方程式によってEC50値から決定した。
Figure 0004976134
ここにおいて[リガンド]は、放射性リガンドの濃度であり、Kは放射性リガンドに対する平衡解離定数である。
受容体−仲介性[ 35 S]DTPγS結合
各受容体における化合物の能力及び有効性は、Sellyら(1997)及びTraynor及びNahorski(1995)の方法を改変し、受容体結合を測定するために使用された同じ膜標本における受容体−仲介性[35S]DTPγS結合を用いて推測した。アッセイは、96ウェルFlashPlates(登録商標)(Perkin Elmer Life Sciences,Inc、Boston、マサチューセッツ州)において実行した。適切な受容体(50〜100μgのタンパク質)を発現しているCHO細胞から調整された膜は、50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.8)中、アンタゴニスト有無のアゴニスト、100pMの[35S]DTPγS(約100,000dpm)、3.0μM GDP、75mM NaCl、15mM MgCl、1.0mM エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸、1.1.mM ジチオトレイトール、10μg/mL レウペプチン、10μg/mL ペプスタチンA、200μg/mL バシトラシン、及び0.5μg/mL アプロチニンを含有する混合液をアッセイするために天下した。室温で1時間インキュベーションした後、プレートを密封し、スイングバケットローターにおいて800xgで5分間遠心分離し、TopCountマイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard Instrument Co.、Meriden、コネチカット州)で結合放射能を決定した。
アゴニストに対するEC50値は、GraphPad Prism(登録商標)バージョン3.00(ウィンドウズ用:GraphPad Software、San Diego、カリフォルニア州)を用いて、1.0の勾配因子を有するS曲線用量反応性に対する4パラメーター方程式の8或いは12点の滴定曲線の非線形回帰一致から決定した。
IC50値を決定するために、アゴニスト−刺激性[35S]GTPγS結合の最大値の半分の阻害を与える濃度、アゴニストの固定濃度の存在下での[35S]GTPγS結合の量、及び様々な濃度のアンタゴニストを測定した。アゴニストの固定濃度は、[35S]GTPγSは、EC80であり、これは[35S]GTPγSの相対的な最大刺激の80%を与える濃度である。アゴニストロペラミド(100nM)、U50,488(50nM)、及びBW373U86(2.0nM)は、それぞれμ、κ、及びδオピオイド受容体を介した[35S]GTPγS結合を刺激するために使用された。IC50値は、GraphPad Prism(登録商標)バージョン3.00(ウィンドウズ用:GraphPad Software、San Diego、カリフォルニア州)を用いて、1.0の勾配因子を有するS曲線用量反応性に対する4パラメーター方程式のデータの最高非線形回帰一致から決定した。
In vivoアッセイ
トウゴマオイル−誘導性下痢
マウスは、リビタム(libitum)を添加した水で一晩絶食させた。マウスの体重を測定し、0.6mLのトウゴマオイルを経口で投与し、事前に重さを測定した吸収ペーパーをひいた個々の小個室(11cmx11cm)に設置させた。トウゴマオイルの投与30分後、マウスの腹腔内に試験化合物を注入した。トウゴマオイルの投与75分後、前記マウスと吸収ペーパーの重さを再び測定し、下痢(湿っていて、形を成さない便として定義した)をしたマウスの数を決定した。
トウゴマオイル−誘導性下痢アッセイにおける試験化合物による阻害パーセントは、以下の方程式によって決定された。
Figure 0004976134
実施例Z1は、時間依存性に下痢の発生を軽減した:ED50(s.c.)=8.7mg/kg。
フロイント完全アジュバント(FCA)−誘導性痛覚過敏
ラットにFCAを足底内に注入し、24時間後経口に投与された試験化合物で処理した。足圧力閾値(PPT)は、薬剤処理30、60、120、及び240分後に測定した。実施例Z1は、経口投与1〜2時間後、炎症性足において170〜180%でPPTを有意に増加した(ED50=2.5mg/kg,p.o.)。実施例Z1は、2時間目で非炎症性足におけるPPTの同様の増加(中枢神経系内で媒介された効果に一般的に関連している変化である)を生じた。
酢酸−誘導性ライジング(身もだえ)
体重が20〜25gの雄ICRマウスは、腹腔内に0.6%酢酸を注入される15分前に溶媒或いは試験化合物を腹腔内に注入した。酢酸での処理5分後、ライジング(身もだえ)の数を10分間計測した。用量依存性曲線は、溶媒処理マウスで観察されたライジング(身もだえ)の平均数と比較した場合、酢酸誘導性ライジング(身もだえ)の阻害パーセントとして表された。薬剤処理マウスに対する酢酸−誘導性ライジング(身もだえ)の平均パーセント阻害(%I)は、以下の方程式に従って計算した。
Figure 0004976134
平均個体反応は、試験化合物で処理したマウスのライジングの平均数である。平均溶媒反応は、溶媒で処理したマウスのライジングの平均数である。
実施例Z1は、30mg/kgで酢酸−誘導性ライジングの69%阻害を生じた(s.c.)。
結果と考察
前記化合物の有効性は、クローン化したヒトμ、κ、及びδオピオイド受容体(分離細胞株で発現している)への、非選択的オピオイドアンタゴニストである[H]ジプレノルフィンの結合を阻害する、各化合物の濃度の範囲の能力をテストすることによって決定した。テストされた全ての化合物(実施例Z1〜Z14、表Z2)は、ヒトクローン化 オピオイド受容体に高親和性で結合した。これらの化合物は、高選択性δ/κ及びδ/μを示した。リガンドの有効性は、クローン化ヒトδオピオイド受容体を含む膜に対する[35S]GTPγS結合を刺激するそれらの能力によって推定した。テストされた全ての化合物は、ナノモル範囲におけるEC50値を有するδオピオイド受容体ではアゴニストであった(表Z2)。
Figure 0004976134
本明細書において引用或いは記載された各特許、特許出願及び刊行物の開示は、それらの全体がこの参照により本明細書に組み込まれる。
多くの変更及び修飾は、本発明の好ましい実施形態に対してなされ、その様な変更及び修飾は、本発明の観点から逸脱することなしになされ得ることを当業者は理解するであろう。従って、添付の請求の範囲は、本発明の正確な観点及び範囲内である、そのような同等の変形の全てに及ぶことを意味している。

Claims (29)

  1. 4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル)−フェニル]−スピロ[5−ヒドロキシ−2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]である化合物、またはその製薬学的に許容され得る塩。
  2. 塩酸塩である、請求項1記載の化合物。
  3. 請求項1記載の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩と製薬学的に許容され得る担体とを有する医薬組成物
  4. 4−[(4−N,N−ジエチルアミノカルボニル−2−ヒドロキシ)フェニル]−スピロ[2H,1−ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン]である化合物、またはその製薬学的に許容され得る塩。
  5. 請求項4記載の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩と製薬学的に許容され得る担体とを有する医薬組成物
  6. 痛みの治療若しくは予防に使用される、請求項1記載の化合物。
  7. 請求項6記載の化合物において、前記痛みは急性痛および慢性痛からなる群から選択されるものである、化合物。
  8. 請求項7記載の化合物において、前記痛みは急性痛である、化合物。
  9. 請求項7記載の化合物において、前記痛みは慢性痛である、化合物。
  10. 請求項6記載の化合物において、前記痛みは、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、体性痛、神経痛、神経障害性の痛み、後天性免疫不全症候群(エイズ)の痛み、癌性疼痛、幻肢痛、心因性の痛み、痛覚過敏から生じている痛み、リウマチ様関節炎によって生じる痛み、片頭痛、および異痛症(アロディニア)からなる群から選択されるものである、化合物。
  11. 請求項10記載の化合物において、前記痛みは神経因性疼痛である、化合物。
  12. 痛みの治療若しくは予防に使用される、請求項3記載の化合物。
  13. 請求項12記載の化合物において、前記痛みは急性痛および慢性痛からなる群から選択されるものである、化合物。
  14. 請求項13記載の化合物において、前記痛みは急性痛である、化合物。
  15. 請求項13記載の化合物において、前記痛みは慢性痛である、化合物。
  16. 請求項12記載の化合物において、前記痛みは、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、体性痛、神経痛、神経障害性の痛み、後天性免疫不全症候群(エイズ)の痛み、癌性疼痛、幻肢痛、心因性の痛み、痛覚過敏から生じている痛み、リウマチ様関節炎によって生じる痛み、片頭痛、および異痛症(アロディニア)からなる群から選択されるものである、化合物。
  17. 請求項16記載の化合物において、前記痛みは神経因性疼痛である、化合物。
  18. 痛みの治療若しくは予防に使用される、請求項4記載の化合物。
  19. 請求項18記載の化合物において、前記痛みは急性痛および慢性痛からなる群から選択されるものである、化合物。
  20. 請求項19記載の化合物において、前記痛みは急性痛である、化合物。
  21. 請求項19記載の化合物において、前記痛みは慢性痛である、化合物。
  22. 請求項18記載の化合物において、前記痛みは、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、体性痛、神経痛、神経障害性の痛み、後天性免疫不全症候群(エイズ)の痛み、癌性疼痛、幻肢痛、心因性の痛み、痛覚過敏から生じている痛み、リウマチ様関節炎によって生じる痛み、片頭痛、および異痛症(アロディニア)からなる群から選択されるものである、化合物。
  23. 請求項22記載の化合物において、前記痛みは神経因性疼痛である、化合物。
  24. 痛みの治療若しくは予防に使用される、請求項5記載の化合物。
  25. 請求項24記載の化合物において、前記痛みは急性痛および慢性痛からなる群から選択されるものである、化合物。
  26. 請求項25記載の化合物において、前記痛みは急性痛である、化合物。
  27. 請求項25記載の化合物において、前記痛みは慢性痛である、化合物。
  28. 請求項24記載の化合物において、前記痛みは、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、体性痛、神経痛、神経障害性の痛み、後天性免疫不全症候群(エイズ)の痛み、癌性疼痛、幻肢痛、心因性の痛み、痛覚過敏から生じている痛み、リウマチ様関節炎によって生じる痛み、片頭痛、および異痛症(アロディニア)からなる群から選択されるものである、化合物。
  29. 請求項28記載の化合物において、前記痛みは神経因性疼痛である、化合物。
JP2006534173A 2003-10-01 2004-10-01 スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法 Expired - Fee Related JP4976134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50786403P 2003-10-01 2003-10-01
US60/507,864 2003-10-01
PCT/US2004/032479 WO2005033073A2 (en) 2003-10-01 2004-10-01 Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107724A Division JP2011201896A (ja) 2003-10-01 2011-05-13 スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007507532A JP2007507532A (ja) 2007-03-29
JP2007507532A5 JP2007507532A5 (ja) 2007-11-22
JP4976134B2 true JP4976134B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=34421676

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534173A Expired - Fee Related JP4976134B2 (ja) 2003-10-01 2004-10-01 スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法
JP2011107724A Pending JP2011201896A (ja) 2003-10-01 2011-05-13 スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107724A Pending JP2011201896A (ja) 2003-10-01 2011-05-13 スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法

Country Status (13)

Country Link
US (6) US7338962B2 (ja)
EP (1) EP1675847B1 (ja)
JP (2) JP4976134B2 (ja)
KR (2) KR20140015122A (ja)
CN (2) CN100549004C (ja)
AU (1) AU2004278414B2 (ja)
BR (1) BRPI0415165A (ja)
CA (1) CA2541014A1 (ja)
CO (1) CO5690640A2 (ja)
IL (2) IL174702A (ja)
NZ (3) NZ546834A (ja)
WO (1) WO2005033073A2 (ja)
ZA (1) ZA200603414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201896A (ja) * 2003-10-01 2011-10-13 Adolor Corp スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69824885T2 (de) * 1997-12-11 2005-07-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Anilide als vitamin-a-säure-mimetika
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
WO2007027780A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzopyran and pyranopyridine derivatives as potassium channel openers
AU2006284675A1 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel benzopyran derivatives as potassium channel openers
US7576207B2 (en) * 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
JP2009536175A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特定の細胞サイクル酵素の阻害剤としてのスピロ−(tho)ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン−及びシクロヘキサン誘導体
US20080119452A1 (en) * 2006-09-12 2008-05-22 Dolle Roland E Methods for enhancing cognitive function
TWI425945B (zh) * 2007-05-28 2014-02-11 Seldar Pharma Inc 四氫異喹啉-1-酮衍生物或其鹽
ES2370378T3 (es) * 2008-01-30 2011-12-14 Cephalon, Inc. Derivados sustituidos de piperidina espirocíclica como ligandos del receptor de histamina h3.
ES2390004T3 (es) * 2008-01-30 2012-11-05 Cephalon, Inc. Derivados sustituidos de piperidina espirocíclica como ligandos del receptor de la histamina 3(H3)
CA2724788C (en) 2008-05-20 2016-12-06 Neurogesx, Inc. Hepatoprotectant acetaminophen mutual prodrugs
WO2012106499A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
US10385070B2 (en) 2011-02-18 2019-08-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Chroman-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
WO2012125613A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Morpholine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
CN103702561B (zh) 2011-03-23 2017-02-22 特维娜有限公司 阿片样物质受体配体以及使用和制备其的方法
WO2014028800A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyrazoles as n-type calcium channel blockers
ES2733963T3 (es) 2012-08-21 2019-12-03 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos contra haptenos de olanzapina y uso de los mismos
EP3333195B1 (en) 2012-08-21 2020-08-05 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to quetiapine and use thereof
CN110054693A (zh) 2012-08-21 2019-07-26 詹森药业有限公司 喹硫平半抗原的抗体及其用途
CN108484496B (zh) 2012-08-21 2022-03-22 詹森药业有限公司 阿立哌唑半抗原及其在免疫测定中的应用
EP2888287A4 (en) 2012-08-21 2016-04-20 Ortho Clinical Diagnostics Inc ANTIBODIES AGAINST PALIPERIDONE HAPTENES AND THEIR USE
CA2882596C (en) 2012-08-21 2019-05-14 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Antibodies to olanzapine and use thereof
ES2870004T3 (es) 2012-08-21 2021-10-26 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos contra la risperidona y uso de los mismos
AU2013305879B2 (en) 2012-08-21 2017-10-12 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to aripiprazole and use thereof
US9751953B2 (en) 2012-08-21 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to risperidone haptens and use thereof
US9465041B2 (en) 2012-08-21 2016-10-11 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to paliperidone and use thereof
US9611332B2 (en) 2012-08-21 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to aripiprazole haptens and use thereof
CA2894967A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Purdue Pharma L.P. Spirocyclic morphinans and their use
JP6159417B2 (ja) 2012-12-28 2017-07-05 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 置換モルフィナンおよびその使用
MX2016002043A (es) * 2013-08-16 2016-05-26 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazoles sustituidos como bloqueadores de canales de calcio tipo n.
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
US9299409B2 (en) * 2013-09-11 2016-03-29 Tadashi Miyakawa Semiconductor storage device
US9340542B2 (en) 2013-12-26 2016-05-17 Purdue Pharma L.P. Propellane-based compounds and the use thereof
US10752588B2 (en) 2014-12-19 2020-08-25 The Broad Institute, Inc. Dopamine D2 receptor ligands
WO2016100940A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute, Inc. Dopamine d2 receptor ligands
KR20170025848A (ko) 2015-08-31 2017-03-08 한국건설생활환경시험연구원 교류 직결형 엘이디 램프 결합 구조
EP3389657A4 (en) 2015-12-14 2019-08-07 Trevena, Inc. METHODS OF TREATING HYPERALGESIA
US10435478B2 (en) 2015-12-17 2019-10-08 Janssen Pharmaceutica Nv Antibodies to quetiapine and use thereof
MA44056A (fr) 2015-12-17 2018-10-24 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorps anti-rispéridone et leur utilisation

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387587A (en) 1986-12-23 1995-02-07 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Chroman derivatives
BR8904728A (pt) 1988-09-26 1990-05-01 Goodyear Tire & Rubber Processo para a sintese catalisada de acrilamidas n-substituidas
DE3837809A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Merck Patent Gmbh Tetralinderivate
ES2071668T3 (es) 1988-12-13 1995-07-01 Beecham Group Plc Benzopirano y compuestos relacionados.
EP0401958B1 (en) 1989-06-05 1995-01-11 Tokuyama Corporation Photochromic compound, composition and use thereof
JPH03173882A (ja) 1989-09-29 1991-07-29 Tanabe Seiyaku Co Ltd クロメン又はチオクロメン誘導体、その製法及びその合成中間体
JP2985322B2 (ja) 1991-03-01 1999-11-29 東レ株式会社 イソキノリン誘導体およびその医薬用途
US5354863A (en) 1992-01-21 1994-10-11 G. D. Searle & Co. Opioid agonist compounds
GB9202238D0 (en) 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
GB9203596D0 (en) 1992-02-20 1992-04-08 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9207400D0 (en) 1992-04-02 1992-05-13 Smithkline Beecham Plc Novel use
CA2100514C (en) 1992-07-29 2005-03-29 Johannes A. M. Hamersma 17-spiromethylene steroids
ES2064228B1 (es) 1992-10-19 1995-09-01 Uriach & Cia Sa J Nuevas tetralonas con actividad farmacologica, composiciones que las contienen y procedimiento para su preparacion.
ATE169001T1 (de) * 1993-01-28 1998-08-15 Merck & Co Inc Substituierte spiro-azaringen als tachykinine rezeptor antagonisten
US6031115A (en) 1993-05-14 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Process for preparing epoxides
DE69430373T2 (de) 1993-08-06 2002-12-12 Smithkline Beecham Spa Hydroisochinolinderivate
US5403846A (en) 1993-11-22 1995-04-04 Merck & Co., Inc. Spirocycles
JPH10500112A (ja) * 1994-05-06 1998-01-06 ファーマコピーア,インコーポレイテッド 組合せ ジヒドロベンゾピラン ライブラリー
SE9401727D0 (sv) 1994-05-18 1994-05-18 Astra Ab New compounds I
US5683628A (en) 1994-10-17 1997-11-04 Seiko Epson Corp. Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
US5628935A (en) 1994-10-28 1997-05-13 Vision-Ease Lens, Inc. Photochromic spironaphthopyran compounds
AU4458996A (en) 1995-01-20 1996-08-07 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Ethylamine derivatives and drugs
US5656420A (en) 1995-02-24 1997-08-12 University Of Kentucky Research Foundation Method for employing the delta opioid dadle to extend tissue survival time during ischemia
IT1307327B1 (it) 1995-09-12 2001-10-30 Smithkline Beecham Spa Derivati idroisochinolinici sostituiti
JPH09301973A (ja) 1996-05-09 1997-11-25 Kumiai Chem Ind Co Ltd クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
US5786378A (en) 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US6218424B1 (en) 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
TW548271B (en) 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
DE19805370A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Gruenenthal Gmbh Substituierte Aminoverbindungen und ihre Verwendung als analgetisch wirksame Substanzen
US6103722A (en) 1997-07-23 2000-08-15 The Medical College Of Wisconsin Research Foundation Inc. Ischemic preconditioning
DE69824885T2 (de) 1997-12-11 2005-07-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Anilide als vitamin-a-säure-mimetika
GB9804734D0 (en) 1998-03-05 1998-04-29 Pfizer Ltd Compounds
US6436959B1 (en) 1998-12-23 2002-08-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 4-[aryl(piperidin-4-yl)]aminobenzamides
FR2787789B1 (fr) 1998-12-29 2002-06-14 Lipha Benzopyranes et benzoxepines utilisables dans le traitement de dyslipidemies, de l'atherosclerose et du diabete, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes de preparations
TWI243173B (en) 1999-11-17 2005-11-11 Akzo Nobel Nv Spiro[2H-1-benzopyran-2,4'-piperidine] derivatives
JP2005231995A (ja) 1999-12-22 2005-09-02 Meiji Seika Kaisha Ltd オピオイドδ受容体アゴニスト/アンタゴニストとして有用なスピロ化合物
JP4275288B2 (ja) 2000-03-31 2009-06-10 新明和工業株式会社 ダンプ車輌の油圧制御装置
MXPA02010518A (es) * 2000-04-27 2003-03-10 Basilea Pharmaceutica Ag Cromenilmetilpirimidindiaminas como agentes antibacterianos.
US20010036949A1 (en) 2000-05-09 2001-11-01 Coe Jotham Wadsworth Pharmaceutical composition and method of treatment of diseases of cognitive dysfunction in a mammal
GB0011426D0 (en) 2000-05-11 2000-06-28 Charteris Limited A method for transforming documents written in different XML-based languages
KR20020012346A (ko) 2000-08-07 2002-02-16 유현식 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매
AU2002234010A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Benzamidine derivatives
SE0101769D0 (sv) * 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101773D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101768D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101767D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101770D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101771D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101765D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0101766D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Astrazeneca Ab Novel compounds
RU2297412C2 (ru) 2001-05-18 2007-04-20 Астразенека Аб Производные 4-(фенил-пиперазинил-метил)-бензамида, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
EP1279666A1 (en) 2001-07-24 2003-01-29 Pfizer Products Inc. 1-diphenylmethyl-pyrazole derivatives as opioid receptor ligands
SE0103313D0 (sv) 2001-10-03 2001-10-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7282508B2 (en) 2001-10-15 2007-10-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 4-phenyl-4-(1H-imidazol-2-yl)-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists
JP4892654B2 (ja) 2001-10-29 2012-03-07 マウント クック ファーマ,インコーポレーテッド デルタレセプターアゴニスト化合物によるうつ病の治療方法
US6715527B2 (en) * 2001-12-11 2004-04-06 Raymond V. Ardoin Ventilation apparatus for garages
AU2003214800A1 (en) 2002-01-02 2003-07-24 Ardent Pharmaceuticals, Inc. Method of treating sexual dysfunctions with delta opioid receptor agonist compounds
JP2006502190A (ja) 2002-09-18 2006-01-19 ザ キュレイターズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミズーリ デルタ−オピオイド受容体に選択的なオピエート類似物
WO2004035541A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Janssen Pharmaceutica, N.V. Benzyl substituted (piperidin-4-yl) aminobenzamido derivatives as delta-opiod receptor modulators
AU2003284068A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted aminoquinuclidine compounds and their use as delta-opioid receptor ligands
SE0203302D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203300D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203301D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203303D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7314880B2 (en) 2003-01-02 2008-01-01 Mount Cook Biosciences, Inc. Cardioprotective delta opioid receptor agonists and methods of using same
SE0300104D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
SE0300103D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
SE0300105D0 (sv) 2003-01-16 2003-01-16 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperdine derivatives, preparations thereof and uses thereof
EP1660434A1 (en) 2003-08-15 2006-05-31 PATEL, Hasmukh B. Choline esters useful for the treatment of cognitive dysfunctions and enhancement of memory, learning and cognition
KR20140015122A (ko) * 2003-10-01 2014-02-06 아돌로 코포레이션 스피로시클릭 헤테로시클릭 유도체 및 이의 사용 방법
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) * 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US20080119452A1 (en) * 2006-09-12 2008-05-22 Dolle Roland E Methods for enhancing cognitive function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201896A (ja) * 2003-10-01 2011-10-13 Adolor Corp スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100120808A1 (en) 2010-05-13
IL208249A (en) 2013-03-24
US7906646B2 (en) 2011-03-15
EP1675847A4 (en) 2008-08-20
US8071611B2 (en) 2011-12-06
AU2004278414B2 (en) 2012-05-24
CO5690640A2 (es) 2006-10-31
JP2011201896A (ja) 2011-10-13
CA2541014A1 (en) 2005-04-14
IL208249A0 (en) 2010-12-30
WO2005033073A2 (en) 2005-04-14
KR101255074B1 (ko) 2013-04-16
US20080102031A1 (en) 2008-05-01
IL174702A0 (en) 2006-08-20
JP2007507532A (ja) 2007-03-29
NZ593444A (en) 2012-12-21
KR20140015122A (ko) 2014-02-06
US20050159438A1 (en) 2005-07-21
CN100549004C (zh) 2009-10-14
US7338962B2 (en) 2008-03-04
KR20070019959A (ko) 2007-02-16
EP1675847A2 (en) 2006-07-05
EP1675847B1 (en) 2012-12-05
CN101921279A (zh) 2010-12-22
US20120165356A1 (en) 2012-06-28
NZ546834A (en) 2010-03-26
NZ583451A (en) 2011-06-30
US20100222374A1 (en) 2010-09-02
CN1922169A (zh) 2007-02-28
BRPI0415165A (pt) 2007-01-09
US7638527B2 (en) 2009-12-29
ZA200603414B (en) 2008-02-27
US20100280058A1 (en) 2010-11-04
AU2004278414A1 (en) 2005-04-14
WO2005033073A3 (en) 2005-07-28
IL174702A (en) 2012-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976134B2 (ja) スピロ環複素環誘導体及びそれらを使用する方法
JP5118788B2 (ja) スピロ複素環式誘導体およびその使用方法
JP2010503669A (ja) 認知機能の強化のためのn含有スピロ化合物の使用
JP2009533353A (ja) スピロ環系ヘテロ環誘導体およびその使用方法
CN101184749B (zh) 螺环杂环衍生物及其使用方法
AU2012216319A1 (en) Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
MXPA06003639A (en) Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees