JP4973405B2 - 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム - Google Patents

搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4973405B2
JP4973405B2 JP2007233862A JP2007233862A JP4973405B2 JP 4973405 B2 JP4973405 B2 JP 4973405B2 JP 2007233862 A JP2007233862 A JP 2007233862A JP 2007233862 A JP2007233862 A JP 2007233862A JP 4973405 B2 JP4973405 B2 JP 4973405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
processing
disk
stacker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007233862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064535A (ja
Inventor
吉剛 佐藤
崇 河森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007233862A priority Critical patent/JP4973405B2/ja
Publication of JP2009064535A publication Critical patent/JP2009064535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973405B2 publication Critical patent/JP4973405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

本発明は、データ記録処理や印刷処理等の加工処理を行う際に記憶媒体を所定の箇所に搬送する搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラムに関する。
従来、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)などの記憶媒体を加工対象物として、データ記録装置や印刷装置を備え、記憶媒体に対してデータ記録処理や印刷処理などの加工処理を施す記憶媒体加工装置が知られている。この種の記憶媒体加工装置を用いることにより、数枚〜数十枚程度のCDやDVDの複製を簡易に作製することができる。
記憶媒体加工装置では、加工処理に供される記憶媒体を収容するスタッカや、加工処理が完了した記憶媒体を収容するスタッカなどを備えるとともに、データ記録装置と印刷装置とスタッカとの間で所定の箇所に記憶媒体を搬送する搬送装置が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−260172号公報
ところで、記憶媒体加工装置において加工処理の中止指示が入力された場合、データ記録処理や印刷処理は中断されるとともに、搬送装置により搬送中の記憶媒体や、データ記録装置や印刷装置に搬送された記憶媒体は、加工処理の進行の程度に依らず一括して処理未完成品として取り扱われていた。
しかしながら、加工処理の中止指示が入力されるタイミングによっては、記憶媒体に対して実際にデータを書き込む前の段階でデータ記録処理が中断されたり、印刷対象面に対して印刷を開始する前の段階で印刷処理が中断される場合がある。このため、処理未完成品として取り扱われた記憶媒体の中には、加工処理が一切行われていない加工処理前の記憶媒体が含まれる場合もある。この様な記憶媒体を処理未完成品として廃棄処分等を行ったのでは資源の無駄となり、CDやDVD複製時のコスト増につながることにもなる。しかしながら、処理未完成品として取り扱われた記憶媒体から、加工処理前の記憶媒体と、加工処理が未完了の記憶媒体とを仕分けするのは、各記憶媒体に対してデータ記録処理の有無、印刷処理の有無等を確認する必要があり、煩雑な作業を要する。
本発明の課題は、記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合に、加工処理前の記憶媒体が存在する場合には、煩雑な作業を要することなく、再度加工処理に供される記憶媒体として利用することができるように記憶媒体の搬送制御を行う搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の搬送装置は、記憶媒体に所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記記憶媒体を搬送する搬送装置であって、前記加工装置において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている記憶媒体または前記加工装置に搬送された記憶媒体のうち、前記加工装置において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに搬送する搬送部を備えたことを特徴とする。
上記構成によれば、加工装置において記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、加工装置に搬送中の記憶媒体または加工装置に既に搬送された記憶媒体のうち、加工装置においてこの所定の加工処理が施される前の記憶媒体、すなわち加工処理前記憶媒体が存在するときは、搬送部はこの加工処理前記憶媒体をスタッカに搬送する。スタッカは、加工装置において所定の加工処理に供される記憶媒体が収容されており、このスタッカに収容された記憶媒体が加工装置に供給される。このため、従来であれば、処理未完成品として取り扱われていた記憶媒体のうち加工処理前の記憶媒体が存在する場合には、この加工処理前の記憶媒体をスタッカに搬送させることで、煩雑な作業を要することなく当該記憶媒体を加工装置において再度所定の加工処理に供される記憶媒体として利用することができ、資源の無駄を防止し、コストを低下させることができる。
ここで、記憶媒体としてはデータ記録層と、印刷対象面とを有するものが好ましい。例えば、レーザ光等を利用したデータの追記および読み取りが可能な光学的記録媒体が本発明に係る記憶媒体に含まれる。具体的には、記憶媒体として、CD−R,CD−RW,DVD±R,DVD±RW,DVD−RAM、あるいは、次世代DVDと呼ばれる光ディスク等を挙げることができる。
また、所定の加工処理が施されていない加工処理前の記憶媒体とは、加工装置において一切所定の加工処理が施されていない記憶媒体を指し、スタッカに収容される所定の加工処理に供される記憶媒体と略同等の記憶媒体を指す。
また、本発明の記憶媒体加工装置は、記憶媒体に所定の加工処理を施す記憶媒体加工部と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容される供給側スタッカと、前記所定の加工処理が施された記憶媒体が収容される排出側スタッカと、前記記憶媒体加工部と、前記供給側スタッカと前記排出側スタッカとの間で、前記記憶媒体を搬送する搬送部と、を備え、前記搬送部は、前記記憶媒体加工部において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記搬送部により搬送中の記憶媒体または前記記憶媒体加工部に搬送された記憶媒体のうち、前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するときは、この加工処理前記憶媒体を前記供給側スタッカに搬送すること、を特徴とする。
上記構成によれば、記憶媒体加工部は記憶媒体に所定の加工処理を施す。また、供給側スタッカには記憶媒体加工部において所定の加工処理に供される記憶媒体が収容され、排出側スタッカには記憶媒体加工部において所定の加工処理が施された記憶媒体が収容される。搬送部は、記憶媒体加工部と、供給側スタッカと、排出側スタッカとの間で記憶媒体を搬送するとともに、記憶媒体加工部において記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、供給側スタッカから記憶媒体加工部に搬送されている記憶媒体または記憶媒体加工部に搬送された記憶媒体のうち、記憶媒体加工部において所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するときは、この加工処理前記憶媒体を供給側スタッカに搬送する。このため、従来であれば、処理未完成品として取り扱われていた記憶媒体のうち加工処理前の記憶媒体が存在する場合には、この加工処理前の記憶媒体をスタッカに搬送させることで、煩雑な作業を要することなく当該記憶媒体を記憶媒体加工装置において再度所定の加工処理に供される記憶媒体として利用することができ、資源の無駄を防止し、コストを低下させることができる。
上記構成において、加工処理が未完了の状態の記憶媒体が収容される未完了媒体排出スタッカを備え、前記搬送部は、前記記憶媒体加工部において前記加工処理が中断された場合、前記記憶媒体加工部に、前記所定の加工処理が途中まで施された記憶媒体が存在するときは、この加工処理が未完了の状態の記憶媒体を前記未完了媒体排出スタッカに搬送する構成としてもよい。
上記構成によれば、搬送部は、記憶媒体加工部において記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合に、記憶媒体加工部に記憶媒体に施すべき所定の加工処理が途中まで施された記憶媒体、すなわち加工処理が未完了の状態の記憶媒体が存在する場合は、この記憶媒体を未完了媒体排出スタッカに排出させて、加工処理が未完了の状態の記憶媒体を他の記憶媒体(加工処理前記憶媒体、加工処理が施され、加工処理が完了した記憶媒体)と区別することができる。
また、上記構成に代えて、前記記憶媒体加工部において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記記憶媒体加工部に、前記所定の加工処理が途中まで施された記憶媒体が存在するときは、この加工処理が未完了の状態の記憶媒体に対して、前記所定の加工処理が完了していない旨を前記記憶媒体に設けられた印刷対象面に印刷する印刷部を備える構成としてもよい。
上記構成によれば、記憶媒体加工部において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、記憶媒体加工部に所定の加工処理が途中まで施された記憶媒体が存在するときは、印刷部は、この加工処理が未完了の状態の記憶媒体に対して、上記所定の加工処理が完了していない旨を記憶媒体に設けられた印刷対象面に印刷する。このため、記憶媒体の印刷対象面を視認することにより、当該記憶媒体が加工処理が未完了の状態の記憶媒体か否かを簡易に識別することができる。なお、印刷部は印刷対象面に対して、例えば、「NG」の文字を印刷したり、バツ印等の加工処理が完了していない旨を示す文字や記号、画像等を印刷する態様とすることができる。
上記の場合において、前記搬送部は、前記印刷部により前記所定の加工処理が完了していないことを示す印刷が施された記憶媒体を前記排出側スタッカに搬送する構成としてもよい。
上記構成によれば、搬送部により排出側スタッカに加工処理が未完了の状態の記憶媒体を搬送させても、当該記憶媒体の印刷対象面には印刷部により加工処理が完了していない旨が印刷されているので、排出側スタッカにおいて加工処理が完了した記憶媒体と、加工処理が完了していない記憶媒体とを簡易に選別することができる。
上記いずれかの構成を有する記憶媒体加工装置において、前記記憶媒体加工部は、前記所定の加工処理として、前記記憶媒体に対してデータ記録処理および/または前記記憶媒体に設けられた印刷対象面に対して印刷処理を施す構成としてもよい。
上記構成によれば、記憶媒体に所定の加工処理として、データ記録処理および/または記憶媒体に設けられた印刷対象面に印刷処理を施して、記憶媒体の複製等を作成することができる。
また、本発明の搬送制御装置は、記憶媒体に所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記記憶媒体を搬送する搬送装置を制御する搬送制御装置であって、前記加工装置において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている記憶媒体または前記加工装置に搬送された記憶媒体のうち、前記加工装置において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する加工処理前記憶媒体判別部と、前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに搬送させるように前記搬送装置を制御する搬送制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の記憶媒体加工制御装置は、記憶媒体に所定の加工処理を施す記憶媒体加工部と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容される供給側スタッカと、前記所定の加工処理が施された記憶媒体が収容される排出側スタッカと、前記記憶媒体加工部と、前記供給側スタッカと前記排出側スタッカとの間で、前記記憶媒体を搬送する搬送部とを備えた記憶媒体加工装置を制御する記憶媒体加工制御装置であって、外部から前記加工処理の中止指示が入力された場合に、前記記憶媒体加工部に対して前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理を中断させるように制御する記憶媒体加工処理制御部と、前記記憶媒体加工部において前記加工処理が中断された際に、前記搬送部により搬送中の記憶媒体または前記記憶媒体加工部に搬送された記憶媒体のうち、前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する加工処理前記憶媒体判別部と、前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに搬送させるように前記搬送装置を制御する搬送制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の搬送装置の制御方法は、記憶媒体に所定の加工処理を施す記憶媒体加工装置と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記記憶媒体を搬送する搬送装置を制御するための搬送装置の制御方法であって、前記記憶媒体加工装置において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている記憶媒体または前記加工装置に搬送された記憶媒体のうち、前記記憶媒体加工装置において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する過程と、前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、前記搬送装置によりこの加工処理前記憶媒体を前記スタッカに搬送させる過程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムは、記憶媒体に所定の加工処理を施す記憶媒体加工装置と、前記所定の加工処理に供される記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記記憶媒体を搬送する搬送装置を制御するための制御プログラムであって、前記記憶媒体加工装置において前記記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている記憶媒体または前記加工装置に搬送された記憶媒体のうち、前記記憶媒体加工装置において前記所定の加工処理が施される前の記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別させ、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、前記搬送装置によりこの加工処理前記憶媒体を前記スタッカに搬送させること、を特徴とする。
この場合において、制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録するようにしても良い。
本発明によれば、記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合に、煩雑な作業を要することなく加工処理前の記憶媒体を、再度加工処理に供される記憶媒体として利用することができ、資源の無駄を防止し、コストを低下することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る搬送装置、記憶媒体加工装置を適用したディスク発行装置1(ディスクパブリッシャー)について説明する。
図1は、本実施形態に係るディスク発行装置1を正面から見た図であり、図2は、ディスク発行装置1の筐体10の内部を上から見た図である。
図1および図2に示すディスク発行装置1は、箱形に形成された筐体10内に光ディスクD(記憶媒体)に、データを記録するデータ記録処理を施すデータ記録装置20を有するとともに、この光ディスクDのレーベル面(印刷対象面)に対してインクを吐出することにより文字、図形、画像等を印刷する印刷処理を施すインクジェット式の印刷装置30(印刷部)を備え、光ディスクDを多数複製することのできるものである。なお、ディスク発行装置1は図3に示すホスト装置100(搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置)と信号接続されており、ホスト装置100によってディスク発行装置1において行われる各種の動作が制御される。また、ホスト装置100の制御に基づきディスク発行装置1は、光ディスクDに施すべき所定の加工処理として光ディスクDに対してデータ記録処理および/または光ディスクDのレーベル面に対して印刷処理を施す。
ここで、光ディスクDは、レーザ光等を利用したデータの追記および再生が可能な光学的記録媒体であり、具体例としてはCD−R、CD−RW、DVD±R、DVD±RW、DVD−RAMあるいは次世代DVDと呼ばれるブルーレイディスク、HD DVD等を挙げることができる。これらの光学的記録媒体は、ポリカーボネート等の合成樹脂製の基板を1枚または複数枚使用したものであり、この基板にデータ記録層や反射層等が積層されて、例えば、直径120mm(ミリメートル)の円盤形状に形成されたものである。
光ディスクDのレーベル面にはインク受容層が設けられており、このインク受容層を設けることにより印刷装置30を用いて当該光ディスクDのレーベル面に所望の文字、図形、画像等を印刷することができる。インク受容層は、例えば、ポリマーを主成分としたインク膨潤型の成分あるいは、無機顔料を主成分とした隙間吸収型の成分を用いて構成される。
ディスク発行装置1は、筐体10内に複数(図示例では二つ)の上記データ記録装置20および上記印刷装置30を備えるとともに、加工処理に供される光ディスクDや加工処理済みの光ディスクDを収容する複数のスタッカ40、50(図示例では、「第一スタッカ41」、「第二スタッカ42」、「第三スタッカ50」の三つ)と、これらデータ記録装置20、印刷装置30、スタッカ40、50の間で光ディスクDを所定の箇所に搬送する搬送部60とを備えている。但し、ディスク発行装置1内に備えられるデータ記録装置20や印刷装置30の数は図示例に限定されるものではない。
図1に示すように、ディスク発行装置1の筐体10の内部は仕切部11により上下に仕切られている。以下、筐体10の仕切部11の上方を筐体上部12と称し、筐体10の仕切部11の下方を筐体下部13と称する。
筐体上部12には、上記データ記録装置20、印刷装置30、第一スタッカ41、第二スタッカ42、搬送部60が配置されている。データ記録装置20と印刷装置30とは筐体上部12の一方の側に上下に並んで一列に配置されている。また、図2に示すように、データ記録装置20および印刷装置30は筐体上部12の背面12A側に偏って配置されている。一方、筐体上部12の他方の側には、第一スタッカ41および第二スタッカ42は筐体上部12の前面12B側に偏って配置されており、第一スタッカ41および第二スタッカ42の後方とデータ記録装置20および印刷装置30の他端側、筐体上部12の背面12Aとによって形成される空間には搬送部60のアーム部61を支持するガイド62が配置される。なお、データ記録装置20および印刷装置30の前面と、筐体上部12の前面12Bとの間には空間が設けられており、当該空間の下部、すなわち仕切部11の下部には後述するように第三スタッカ50が配置される。
また、図1に示すように、筐体上部12の前面12Bには開口部14が形成されており、この開口部14はドア15により覆われている。ドア15は、開口部14の他端14Aに設けられたドア軸16に回動自在に支持される枠体15Aと、この枠体15Aに取り付けられた透明板15Bとを用いて構成される。ディスク発行装置1では、このドア15が閉じられた状態においてのみ、データ記録装置20や印刷装置30、搬送部60が動作するように構成されており、ドア15を透明板15Bを用いて構成することにより、ドア15が閉じられた状態であっても、筐体上部12に配置された上記データ記録装置20、印刷装置30、第一スタッカ41、第二スタッカ42、搬送部60の動作状態を視認することができるようになっている。なお、ドア15が開けられた場合、データ記録装置20、印刷装置30、搬送部60の動作は停止する。
このように、ディスク発行装置1では、第一スタッカ41、第二スタッカ42に対する光ディスクDの出し入れを行うとき以外は、基本的にはドア15は閉じられた状態とされ、これにより、筐体10の内部に塵埃等が進入することが防止されている。
一方、筐体下部13には、一方の側、すなわちデータ記録装置20や印刷装置30が配置される側には第三スタッカ50が筐体下部13の前面13Aに形成された引出口17から引出自在に設けられている。第三スタッカ50は、ドア15が閉じられた状態でも引出口17から第三スタッカ50を引き出して、光ディスクDの出し入れを行うことができるよう構成されている。すなわち、データ記録装置20、印刷装置30や搬送部60が動作している状態でも、第三スタッカ50を引出口17から引き出して、第三スタッカ50に対して光ディスクDの出し入れを行うことができる。
その他、筐体上部12の前面12Bには、図1における正面視において左下部(ドア15の左側下方)にディスク発行装置1の電源をオン/オフする電源スイッチ18が設けられるとともに、正面視において左上部(ドア15の左側上方)にはディスク発行装置1の各種状態等を示す状態報知部70とが設けられている。
状態報知部70には、ディスク発行装置1の電源のオン/オフ状態を報知する電源状態報知部71と、印刷装置30における各色のインク残量を報知するインク残量報知部72と、スタッカ40、50の各種状態を示すスタッカ状態報知部73とが設けられている。これらの電源状態報知部71、インク残量報知部72、スタッカ状態報知部73はそれぞれLED(発光ダイオード)を用いて構成することができ、LEDの点灯状態によって各種状態を報知させる態様とすることができる。
例えば、電源状態報知部71は、ディスク発行装置1の電源がオン/オフ状態にLEDの点灯/消灯状態を対応させて、ディスク発行装置1の電源のオン/オフ状態を報知する態様とすることができる。
また、インク残量報知部72は、印刷装置30で用いられるインク色毎に設けられる。例えば、印刷装置30でインク色として、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを用いる場合、この各色に対応してシアンインク残量報知部72A、マゼンダインク残量報知部72B、イエローインク残量報知部72C、ブラックインク残量報知部72Dが設けられる。これらは、例えば、インク残量が少なくなった場合に対応するLEDが点滅するなどしてインク残量が少なくなったことをユーザに対して報知する態様とすることができる。なお、インク残量報知部72は、印刷装置30で用いられるインク色の数に各色毎に設けることが好ましい。
なお、スタッカ状態報知部73については、後述する。
次に、データ記録装置20、印刷装置30、搬送部60について説明する。
データ記録装置20は、光ディスクDの記録面に対してレーザを照射して光ディスクDのデータ記録層にデータを記録するもので、印刷装置30の上方に図1に示す例では二つのデータ記録装置20が上下に並べて配置されている。各データ記録装置20は、それぞれ記録装置本体21と、この記録装置本体21に引き出し自在に設けられたドライブトレイ22とを有している。各ドライブトレイ22には、光ディスクDが載置される略円形の凹部23(図2)が形成されている。
印刷装置30は、光ディスクDのレーベル面に対して文字、図形、画像等を印刷するものであり、データ記録装置20の下方に配置されている。
印刷装置30は、印刷装置本体31と、この印刷装置本体31に引き出し自在に設けられたプリンタトレイ32とを有している。このプリンタトレイ32には、上記と同様に光ディスクDが載置される略円形の凹部(図示略)が形成されている。
搬送部60は、上述したアーム部61と、ガイド62とを備えている。ガイド62は、軸方向に長尺な棒状に形成されており、仕切部11の上面11Aに立設されている。アーム部61はガイド62の軸方向に沿って上下方向に摺動すると共に、ガイド62の軸を中心に回動する駆動部63に支持されている。また、アーム部61の先端には、光ディスクDの中央部に形成されたクランプ領域を着脱自在に保持するハンドリング部64が設けられている。
駆動部63には、ガイド62における駆動部63の上下方向における位置や、ガイド62の軸を中心とした駆動部63の回動位置を検出する駆動部位置検出センサ65(図3参照)が設けられている。この駆動部位置検出センサ65により検出された駆動部63のガイド62上の位置に基づいて、ハンドリング部64に保持された光ディスクDの位置を検出することができるように構成されている。
駆動部位置検出センサ65は、例えば、駆動部63を駆動するモータの回転角度を検出するロータリエンコーダや、駆動部63自体の位置を検出するリニアエンコーダまたはガイド62の特定位置で駆動部63の有無を検出する光センサ等を適用することができる。
ハンドリング部64には、このハンドリング部64が光ディスクDを保持しているか否かを検出するディスク保持検出センサ66が設けられており、このディスク保持検出センサ66によって、現在、ハンドリング部64が光ディスクDを保持している状態か否かを検出することができる。このディスク保持検出センサ66には、例えば、光センサ等を適用することができる。
次に、スタッカ40、50について説明する。
第一スタッカ41は、数十枚(例えば、50枚)程度の光ディスクDが積載されて収納する円筒形状の第一スタッカ収容部41Aを有し、第一スタッカ収容部41Aは筐体10の内部において筐体10に固定された第一スタッカベース41Bに対して、着脱自在に支持されている。第一スタッカ収容部41Aの外壁の一部には下方に向かって長尺に切り欠かれた切り欠き部41Cが形成されており、この切り欠き部41Cを介して搬送部60のアーム部61が第一スタッカ収容部41Aの下部まで進行可能に構成されている。
第二スタッカ42は第一スタッカ41と略同一の構成を有している。第二スタッカ42は、第一スタッカ41の下方に、第二スタッカ収容部42Aの上端と、第一スタッカベース41Bの下面との間に、搬送部60のアーム部61が挿入可能な間隙Kを空けて、第二スタッカベース42Bに着脱自在に配置されている。また、第二スタッカ収容部42Aの外壁には第一スタッカ41と略同様の切り欠き部42Cが形成されており、上記間隙Kに挿入されたアーム部61はこの切り欠き部42Cを介して第二スタッカ収容部42Aの下部まで進行可能に構成されている。
ここで、第一スタッカ41および第二スタッカ42は、後述する操作部113(図3参照)を介してユーザが設定を行うことにより、加工処理に供するためにデータ記録装置20および/または印刷装置30に供給される光ディスクDを収容する供給側のスタッカとして使用したり、データ記録装置20および/または印刷装置30においてデータ記録処理および/または印刷処理が施された加工処理の完了した光ディスクDが収容される排出側のスタッカとして使用することができる。なお、以下、供給側のスタッカとして使用されるものを供給側スタッカ、排出側のスタッカとして使用されるものを排出側スタッカと称することにする。
また、上記加工処理が中断された際に、この加工処理が完了する前の段階で処理が中断された場合、これらの加工処理が未完了の状態の光ディスクDが作成されることになる。第一スタッカ41または第二スタッカ42をこの加工処理が未完了の状態の光ディスクを排出するためのスタッカとして使用することもできる。この場合も、上記と同様に操作部113を介してユーザが第一スタッカ41または第二スタッカ42を加工処理が未完了の状態の光ディスクDが排出されるスタッカとして設定することができる。以下、この加工処理が未完了の光ディスクDが排出されるスタッカを未完了ディスク排出スタッカ(未完了媒体排出スタッカ)と称することにする。
第三スタッカ50は、上述したように、筐体下部13の一方の側に、筐体下部13の前面13Aに形成された引出口17の内部に形成された第三スタッカ収納部51に引き出し自在に設けられている。第三スタッカ50は、光ディスクDが積載されて収容される上面視において略円形の凹部52を備え、この凹部52に数枚(例えば、5枚)程度の光ディスクDを収容することができる。また、第三スタッカ50の前面53には、図1に示すように、第三スタッカ50を筐体10から引き出すときに保持可能な把手部54が形成されている。
また、第三スタッカ50には、第三スタッカ50の状態を検出するスタッカ状態検出センサ56(図3参照)が設けられてり、このスタッカ状態検出センサ56により、第三スタッカ50が引出口17から引き出された状態にあるか、または、第三スタッカ50が引出口17内に収納された状態にあるかを検出することができる。このスタッカ状態検出センサ56として、例えば、光センサや接触型センサ等を適用することができる。
さらに、第三スタッカ50には、図1において二点鎖線で示すように上記凹部52に増設収容部57を取り付けることができる。この増設収容部57は光ディスクDを積載して収容可能な有底円筒形状に形成されている。この増設収容部57を第三スタッカ50に取り付けることにより、第三スタッカ50に収容可能な光ディスクDの枚数を数枚(例えば、5枚)程度から数十枚(例えば、50枚)程度に増加させることができる。以下、第三スタッカ50が引出可能な態様で使用される場合には、引出スタッカと称し、第三スタッカ50に増設収容部57が取り付けられた態様で使用される場合には増設スタッカと称して、区別することにする。
第三スタッカ50は、引出スタッカとして使用される場合も、増設スタッカとして使用される場合も、基本的には上述した排出側スタッカ又は未完了ディスク排出スタッカとして使用され、供給側スタッカとして使用される場合は少ない。ユーザは、操作部113を介して設定することにより、第三スタッカ50の使用態様、すなわち、第三スタッカ50を引出スタッカとして使用するか、増設スタッカとして使用するかとともに、供給側スタッカ、排出側スタッカ、未完了ディスク排出スタッカのいずれのスタッカとして使用するかを設定することができる。
本実施形態では、上述した様に、ディスク発行装置1はホスト装置100に接続されている。具体的には、図3に示す様に、データ記録装置20、印刷装置30それぞれ、USBハブ81を介してUSBケーブル82によりホスト装置100に接続されている。また、上述したスタッカ状態検出センサ56、搬送部60,状態報知部70を含むオートローダ90についてもUSBハブ81を介してUSBケーブル82によりホスト装置100に接続される。
なお、上記データ記録装置20および印刷装置30とにより、光ディスクDに対して所定の加工処理を施す加工部91(加工装置、記憶媒体加工部)が構成される。また、ホスト装置100は、パーソナルコンピュータやサーバ等を適用することができる。
以下、図3を参照して、ホスト装置100およびディスク発行装置1の機能的構成について説明する。
図3は、ホスト装置100及びディスク発行装置1の機能的構成を示すブロック図である。
この図に示すように、ホスト装置100は、光ディスクDを複製するための基本機能を提供するアプリケーション部110と、このアプリケーション部110から受信したデータに従って各種データを作成し、一時保存するデータ変換部120と、このデータ変換部120に一時保存されたデータに基づいて、ディスク発行装置1のデータ記録装置20、印刷装置30、搬送部60を含むオートローダ90を中枢的に制御する統合制御部130と、この統合制御部130の制御の下、ディスク発行装置1の各装置20、30、90を制御する各種ドライバ等を有するデバイス制御部140とを備えている。
アプリケーション部110は、セットアップ部111と、モニタ部112と、操作部113と、ディスク作成部114と、テンプレート部115とを備えている。
セットアップ部111は、ディスク発行装置1の初期設定を行うものである。
モニタ部112は、統合制御部130の制御の下、ディスク発行装置1の各装置20、30、90の動作状態や、ディスク発行装置1の動作モード等の各種情報を表示するものである。モニタ部112として、例えば、ブラウン管(CRT)、液晶表示装置(LCD)、プラズマ表示装置等の各種の表示装置が適用される。
操作部113は、操作によって、ホスト装置100に対する指示を行う部位である。ユーザは、上記モニタ部112を参照しつつ、この操作部113を操作することによって、例えば、第一スタッカ41、第二スタッカ42および第三スタッカ50を上述した供給側スタッカ又は排出側スタッカあるいは未完了ディスク排出スタッカとして指定するとともに、第三スタッカ50を引出スタッカまたは増設スタッカとして指定することができる。また、ユーザは、この操作部113を操作することにより、ディスク発行装置1に対して加工処理を中止させるための加工処理の中止指示を入力することができる。但し、操作部113として、例えば、キーボードやマウス等が適用される。
ディスク作成部114は、統合制御部130の制御の下、データファイルの内容に基づいて、光ディスクDに記録すべき書込みデータ123や光ディスクDのレーベル面に印刷すべき画像等に係る印刷データ122を編集、生成する部位であり、ディスク作成部114を中枢的に制御するパブリッシャ部114Bと、光ディスクDに記録すべき書込みデータ123を編集、生成するディスクエディタ部114Aと、光ディスクDに印刷すべき画像に係る印刷データ122を編集、生成するラベルエディタ部114Cと、を有する。また、ディスク作成部114はディスク発行装置1の各種動作を制御するデータである作成設定データ121を生成する。但し、作成設定データ121には、データ記録装置20に対するデータ記録要求、印刷装置30に対する印刷要求、記録ディスクの作成枚数、搬送部60に対する搬送指示要求等である。
テンプレート部115には、光ディスクDに印刷処理を施す際に用いられる印刷データ122を編集、生成する際に利用することのできる各種のテンプレートが記憶されている。
データ変換部120は、上記作成設定データ121、印刷データ122および光ディスクDに記録処理を施す際に用いられる書込データ123を一時的に記憶する一時記憶部124と、ディスクライブラリ125と、GDI部126(グラフィックデバイスインターフェース)とを備える。
ディスクライブラリ125は、ディスクエディタ部114Aから入力されたデータをもとに、上述した書込みデータ121を生成し、一時記憶部124に出力する。
GDI部126は、ラベルエディタ部114Cから入力されたデータをもとに、上述した印刷データ122を生成し、一時記憶部124に出力する。
統合制御部130は、一時記憶部124に記憶された各種データに基づいて、ディスク発行装置1を中枢的に制御する。具体的には、作成設定データ121が示す内容に基づいて、データ記録装置20、印刷装置30、オートローダ90の各装置の動作をスケジューリングし、この動作スケジュールに基づいた制御信号を出力する。この統合制御部130が、ディスク発行装置1の各装置20、30、90の動作をスケジューリングし、各装置20、30、60を中枢的に制御するため、データ記録装置20によるデータの記録や、印刷装置30によるレーベル面に対する印刷、搬送部60による光ディスクDの搬送等の動作を互いに干渉することなく実行できると共に、各種センサ56、65、66から各検出信号を取得して、効率のよい光ディスクDの作成を行うことができる。
デバイス制御部140は、統合制御部130の制御の下、データ記録装置20の動作を制御するデータ記録用ドライバ141と、搬送部60を含むオートローダ90の動作を制御するオートローダドライバ142(搬送制御部)と、印刷装置30の動作を制御する印刷入出力制御部143とを備える他、USBインターフェース144を備えている。データ記録用ドライバ141は、統合制御部130からの動作命令のみを有効な命令として選択するフィルタドライバ141Aを備え、統合制御部130以外からの動作命令を受け付けない構成となっている。
なお、上述したGDI部126と上記印刷入出力制御部143とによってプリンタドライバ145が構成されている。
一方、ディスク発行装置1は、上述した通り、USBハブ81を有し、ホスト装置100とUSBケーブル82を介して信号通信可能に接続されている。
ディスク発行装置1において、操作部113を介して加工処理の中止指示が統合制御部130に入力された場合、統合制御部130から送信される制御信号に基づき、データ記録装置20および印刷装置30はデータ記録処理および印刷処理をそれぞれ中断する。また、データ記録装置20および印刷装置30はそれぞれ統合制御部130の要求に応じて、データ記録処理および印刷処理をそれぞれ中断した際に、データ記録装置20や印刷装置30に搬送された光ディスクDの有無、あるいはデータ記録装置20や印刷装置30に搬送された光ディスクDが、当該光ディスクDに対してデータ記録処理あるいは印刷処理が施されていない加工処理前の光ディスクDであるか否かを示す情報、あるいはデータ記録装置20や印刷装置30に搬送された光ディスクDが、当該光ディスクDに対してデータ記録処理あるいは印刷処理が途中まで行われた加工処理が未完了の状態の光ディスクDであるか否かを示す情報等を統合制御部130に送信する。統合制御部130では、これらの情報に基づいて、データ記録装置20や印刷装置30に搬送された光ディスクDの中にデータ記録処理および印刷処理のいずれも施されていない加工処理前の光ディスクDが存在するか否かを判別する構成となっている。
オートローダ90は、上述したスタッカ状態検出センサ56と、搬送部60が備える駆動部位置検出センサ65と、ディスク保持検出センサ66により検出した各種検出信号をUSBケーブル82を介してホスト装置100の統合制御部130の要求に応じて出力可能な構成となっている。
統合制御部130は、操作部113を介して加工処理の中止指示が統合制御部130に入力された場合、オートローダ90に対して駆動部位置検出センサ65およびディスク保持検出センサ66により駆動部63のガイド62上の位置およびハンドリング部64が光ディスクDを保持しているか否かを示す検出信号の送信を要求し、これらの検出信号に基づいて、搬送部60により搬送中の光ディスクDが存在するか否か、搬送部60により搬送中の光ディスクDが存在する場合には、この搬送中の光ディスクDがデータ記録装置20および印刷装置30においてデータ記録処理および印刷処理のいずれも施されていない加工処理前の光ディスクDであるか否かを判別する構成となっている。
また、状態報知部70についても統合制御部130とUSBハブ81を介して信号通信可能に接続されており、統合制御部130の制御の下、状態報知部70の電源状態報知部71、インク残量報知部72、スタッカ状態報知部73を構成する各LEDの点灯状態が変化する構成となっている。
但し、スタッカ状態報知部73は、上述した第一スタッカ41、第二スタッカ42にそれぞれに対応する第一スタッカ状態報知部73A、第二スタッカ状態報知部73Bを備えている。また、スタッカ状態報知部73は、第三スタッカ50が引出スタッカとして使用されている場合に対応する引出スタッカ状態報知部73Cと、第三スタッカ50が増設スタッカとして使用されている場合に対応する増設スタッカ状態報知部73Dとを備えている。各スタッカ状態報知部73A〜73Dを構成する各LEDはそれぞれ複数の色を発光可能に構成されている。各スタッカ41、42、50のうち、ユーザによって供給側スタッカとして指定されたスタッカに対応するLEDが統合制御部130の点灯指示信号に応じて黄色の光を点灯し、また、排出側スタッカとして指定されたスタッカに対応するLEDが統合制御部130の点灯指示信号に応じて青色の光を点灯する構成となっている。例えば、第一スタッカ41が供給側スタッカとして指定され、第二スタッカ42が排出側スタッカとして指定されている場合、第一スタッカ状態報知部73Aが黄色に点灯し、第二スタッカ状態報知部73Bが青色に点灯する。また、第三スタッカ50が引出スタッカとして使用されるように設定される場合には引出スタッカ状態報知部73Cが上記と同様に所定の点灯色で点灯する。また、第三スタッカ50が増設スタッカとして使用されるように設定される場合には増設スタッカ状態報知部73Dが引出スタッカ状態報知部73Cに代えて上記と同様に所定の点灯色で点灯する。
また、第一スタッカ41、第二スタッカ42、第三スタッカ50のいずれかが未完了ディスク排出スタッカとして設定された場合、未完了ディスク排出スタッカとして設定された第一スタッカ41、第二スタッカ42および第三スタッカ50のいずれかのスタッカに対応するスタッカ状態報知部73は、青色および黄色とは異なる色の点灯色で点灯する。
次いで、上記構成のディスク発行装置1の基本的な動作、すなわち、供給側スタッカ(スタッカ)に収容された光ディスクDに、所定の加工処理が施され、排出側スタッカに収納されるまでの一連の動作について簡単に説明する。ここで、説明の便宜のため、ユーザが予め供給側スタッカとして第一スタッカ41を指定し、排出側スタッカとして第二スタッカ42を指定し、書込みデータ123の記録は、ディスク発行装置1に設けられた二つのデータ記録装置20のうち、一方のデータ記録装置20のみを用いて行われるものとする。また、供給側スタッカとしての第一スタッカ41には、光ディスクDが予め収納され、かつ、ホスト装置100に光ディスクDに記録すべき書込みデータ123及び印刷すべき印刷データ122が予め記憶されているものとし、光ディスクD施すべき所定の加工処理としてこの書込みデータ123に従って光ディスクDに対してデータ記録処理が施された後に、印刷データ122に従って光ディスクDに対して印刷処理が施されるものとする。
操作部113の操作によって、加工処理の開始が指示されると、オートローダドライバ142の制御の下、搬送部60に対して搬送指示信号が送信され、この搬送指示信号に従って駆動部63の駆動が開始する。そして、ハンドリング部64が第一スタッカ41の第一スタッカ収容部41Aの上方まで移動すると、切り欠き部41Cを通過しながらアーム部61が下方に移動し、ハンドリング部64により第一スタッカ収容部41Aに収容された光ディスクDのクランプ領域がクランプされ、光ディスクDが保持される。
その後、データ記録用ドライバ141の制御の下、データ記録装置20のドライブトレイ22が引き出される。搬送部60は、搬送制御信号に従ってこのドライブトレイ22まで光ディスクDを搬送し、凹部23に光ディスクDを載置し、所定の退避位置に退避する。ドライブトレイ22の凹部23に光ディスクDが載置されると、ドライブトレイ22が記録装置本体21に引き込まれ、データ記録処理に必要な各種データが読み込まれた上でデータ記録処理が開始される。
データ記録装置20において、データ記録処理が完了すると、再び、ドライブトレイ22が引き出される。搬送部60のハンドリング部64は、統合制御部130から送信される搬送制御信号に基づいて所定の退避位置からドライブトレイ22まで移動し、ドライブトレイ22を介して記録装置本体21から排出された光ディスクDを保持する。その後、ドライブトレイ22は記録装置本体21に引き込まれると共に、プリンタドライバ145の制御の下、印刷装置30のプリンタトレイ32が印刷装置本体31から引き出される。そして、搬送部60のハンドリング部64は、統合制御部130から送信される搬送制御信号に基づいて、光ディスクDを保持したまま印刷装置30のプリンタトレイ32まで移動し、プリンタトレイ32に形成された凹部に光ディスクDを載置し、所定の退避位置に退避する。次いで、プリンタトレイ32が印刷装置本体31に引き込まれ、光ディスクDのレーベル面に対する印刷処理が開始される。
印刷装置30において、印刷処理が完了すると、再び、プリンタトレイ32が印刷装置本体31から引き出される。搬送部60のハンドリング部64は、所定の退避位置からこの引き出されたプリンタトレイ32まで移動し、印刷処理の完了した光ディスクDを保持する。その後、プリンタトレイ32は、印刷装置本体31に引き込まれ、搬送部60のハンドリング部64は、光ディスクDを保持したまま、排出側スタッカとしての第二スタッカ42の上方まで搬送し、切り欠き部42Cを介して下方に移動し光ディスクDの保持を解除して、第二スタッカ42の第二スタッカ収容部42Aに加工処理の完了した光ディスクDを収容させる。
この様に、データ記録装置20においてデータが記録された光ディスクDを印刷装置30に搬送させて印刷処理を施させることにより、レーベル面の印刷の滲み等を防止することができる。また、同じ内容の書込みデータ123および印刷データ122を用いて複数枚の光ディスクDにデータ記録処理や印刷処理を行う場合には、1枚の光ディスクDに対してデータ記録処理に要する時間と、印刷処理に要する時間とを比較するとデータ記録処理に要する時間の方が長いため、データ記録装置20を2台用いてデータ記録処理を行うことにより、複数枚の光ディスクDに対して加工処理に要する時間を短縮することができる。
次に、上記加工処理の基本動作を行っている間に、操作部113を介してユーザにより加工処理の中止指示が統合制御部130に入力された場合に行われる動作を図4を参照して説明する。
図4に示すように、まず、統合制御部130は操作部113を介してユーザから加工処理の中止指示が入力されたか否かを判別する(ステップS1)。ステップS1において、加工処理の中止指示が入力されたと判別された場合、統合制御部130は、データ記録装置20および印刷装置30に対してデータ記録処理および印刷処理を中断させるべき中断指示信号を送信するとともに、搬送部60の動作を一旦停止させる(ステップS2)。
これと略同時に、ディスク保持検出センサ66から検出信号を取得して、現在、搬送部60により搬送中の光ディスクDの有無を判別する(ステップS3)。
ステップS3において、現在、搬送部60により搬送中の光ディスクDが有ると判別された場合(ステップS3:Y)、次に統合制御部130は駆動部位置検出センサ65から検出信号を取得して、搬送部60が光ディスクDを搬送している搬送場所はどこかを判別する(ステップS4)。
ステップS4において、搬送部60は現在データ記録装置20に対して光ディスクDを搬送していると判別した場合(ステップS4:データ記録装置)、統合制御部130は、この光ディスクDは加工処理前の光ディスクDであると判別し、当該光ディスクDを供給側スタッカとしての第一スタッカ41に搬送させるように搬送部60を制御する(ステップS5)。
ステップS4において、搬送部60が現在印刷装置に対して光ディスクDを搬送していると判別した場合(ステップS4:印刷装置)、この光ディスクDはデータ記録処理は完了しているが印刷処理が未完了であるから、統合制御部130は当該光ディスクDは加工処理が未完了の光ディスクであると判別して、未完了ディスク排出スタッカ(第三スタッカ50)に搬送させるように搬送制御部60を制御する(ステップS6)。
ステップS4において、搬送部60が現在排出側スタッカ(第二スタッカ42)に光ディスクDを搬送していると判別した場合、統合制御部130はこの光ディスクは、データ記録処理および印刷処理が完了した光ディスクDであると判別して、排出側スタッカ(第二スタッカ42)に搬送させるように搬送部60を制御する(ステップS7)。
一方、ステップS3において搬送部60が搬送している光ディスクDは存在しないと判別した場合(ステップS3:N)、あるいは上記ステップS5、ステップS5、ステップS6の処理を終了後、統合制御部130は、次に、データ記録装置20との間でUSBハブ81を介して信号通信を行い、データ記録装置20内に搬送部60により搬送された光ディスクDが存在するか否かを判別する(ステップS8)。
ステップS8において、データ記録装置20内に搬送された光ディスクDが存在すると判別された場合(ステップS8:Y)、次に、統合制御部130はデータ記録装置20との信号通信により光ディスクDに対するデータ記録処理の進行状況を確認し、データ記録装置20において光ディスクDに対してデータ記録処理が開始されているか否かを判別する(ステップS9)。
ステップS9において、光ディスクDに対してデータ記録処理が開始されていないと判別した場合(ステップS9:Y)、統合制御部130は当該光ディスクDは加工処理前の光ディスクDであると判別して、当該光ディスクDを供給側スタッカ(第一スタッカ41)に搬送させるように搬送部60を制御する(ステップS10)。
また、ステップS9において、光ディスクDに対してデータ記録処理が開始されていると判別した場合(ステップS9:N)、統合制御部130は当該ディスクDは加工処理が未完了の光ディスクDであると判断して、搬送部60に当該光ディスクDを未完了ディスク排出スタッカ(第三スタッカ50)に搬送させるように制御する(ステップS11)。
一方、ステップS8において、データ記録装置20内に光ディスクDが存在しないと判別された場合(ステップS8:N)、あるいは上記ステップS10、ステップS11の処理を終了後、統合制御部130は、次に、印刷装置30との間で、USBハブ81を介して信号通信を行い、印刷装置30内に搬送された光ディスクDが存在するか否かを判別する(ステップS12)。
ステップS12において、印刷装置30内に光ディスクDが存在すると判別した場合(ステップS12:Y)、統合制御部130は、印刷装置30との信号通信により光ディスクDに対する印刷処理の進行状況を確認し、印刷装置30において光ディスクDに対して印刷処理が完了しているか否かを判別する(ステップS13)。
ステップS13において、光ディスクDに対して印刷処理が完了されたと判別した場合、統合制御部130は当該光ディスクDは加工処理が完了した光ディスクDであると判別して、当該光ディスクDを排出側スタッカ(第二スタッカ42)に搬送させるように搬送部60を制御する(ステップS14)。
一方、ステップS13において、光ディスクDに対して印刷処理が完了していないと判別した場合(ステップS13:N)、統合制御部130は当該光ディスクDは加工処理が未完了の光ディスクDであると判断して、搬送部60により、当該光ディスクDを未完了ディスク排出ディスク(第三スタッカ50)に搬送させるように制御して(ステップS15)、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、操作部113を介したユーザの操作に基づき、統合制御部130に加工処理の中止指示が入力された場合、ディスク発行装置1におけるデータ記録処理および印刷処理の他、搬送部60の動作が中断される。このように光ディスクDに施すべきデータ記録処理や印刷処理が中断された場合、データ記録装置20や印刷装置30に搬送されている途中の光ディスクDや、データ記録装置20や印刷装置30に既に搬送された光ディスクDのうち、データ記録処理や印刷処理が施される前の光ディスクD、すなわち加工処理前の光ディスクD(加工処理前光ディスク)が存在するときは、搬送部60はこの加工処理前の光ディスクDを供給側スタッカとして使用される第一スタッカ41に搬送する。第一スタッカ41は供給側スタッカとして使用されている場合、データ記録処理や印刷処理に供される光ディスクDが収容されおり、この第一スタッカ41に収容された光ディスクDがデータ記録装置20やデータ記録装置20を経由して印刷装置30に供給される。このため、従来であれば、データ記録処理や印刷処理などの光ディスクDに対する加工処理が加工部91において中断された場合、搬送部60により搬送中の光ディスクDやデータ記録装置20や印刷装置30に搬送された光ディスクDは処理の進行の程度によらず、処理未完成品として取り扱われていたが、本実施の形態ではこれらの光ディスクDのうち加工処理前の光ディスクDが存在する場合には、この加工処理前の光ディスクDを供給側スタッカとしての第一スタッカ41に搬送させることで、煩雑な作業を要することなく当該光ディスクDをディスク発行装置1において再度データ記録処理や印刷処理に供される光ディスクDとして利用することができ、資源の無駄を防止し、コストを低下させることができる。
また、上記実施の形態によれば、搬送部60は、光ディスクDに施すべきデータ記録処理や印刷処理が中断された場合に、データ記録装置20や印刷装置30においてデータ記録処理や印刷処理、すなわち、光ディスクDに施すべき所定の加工処理が途中まで施された光ディスクDが存在する場合は、この加工処理が未完了の状態の光ディスクDを未完了媒体排出スタッカとしての第三スタッカ50に排出させて、加工処理が未完了の状態の光ディスクDを加工処理前の光ディスクDや、加工処理が完了した光ディスクDと混在しないようにすることができる。
また、上記実施の形態によれば、ディスク発行装置1において、データ記録処理や印刷処理が中断された場合に、搬送部60により印刷装置30から排出側スタッカとしての第二スタッカ42に搬送中の光ディスクDがある場合には、この光ディスクDを加工処理が完了した光ディスクDとして排出側スタッカとしての第二スタッカ42に搬送させることができるので、処理が完了した光ディスクDを無駄に廃棄する必要がない。
また、上記実施の形態によれば、統合制御部130の制御の下、搬送部60は加工処理前の光ディスクDを供給側スタッカに戻し、加工処理が完了した光ディスクDについては排出側スタッカに搬送し、加工処理が未完了の状態の光ディスクDを未完了ディスク排出スタッカとしての第三スタッカ50に搬送する構成としている。このため、例えば、加工処理が中断されたジョブの次のジョブが待機している場合などに、他の光ディスクDと混在しないように加工処理が未完了の状態の光ディスクDを取り除く等の作業を行う必要がなく、複数のジョブを効率的に行うことができる。また、第三スタッカ50を引出スタッカとして使用し、この引出スタッカを未完了ディスク排出スタッカとすることで、ディスク発行装置1が動作している間であっても、ドア15を開いてディスク発行装置1の動作を停止させることなく、第三スタッカ50を引出口17から引き出して、加工処理が未完了の光ディスクDを取り出すことができる。
なお、上記においては説明を省略したが、光ディスクDに対してデータ記録処理を行い、レーベル面に対して印刷処理を施す場合について説明したが、光ディスクDに対してデータ記録処理のみを施す場合あるいは印刷処理のみを施す場合も同様に、処理の施されていない加工処理前の光ディスクDは供給側スタッカに戻されるように制御される。具体的には、光ディスクDに対してデータ記録処理のみを施す場合には、図4に示したフローチャートのうち、ステップS6、ステップS12〜ステップS15の動作がスキップされる。また、光ディスクDに対して印刷処理のみを施す場合には、図4に示したフローチャートのうち、ステップS5、ステップS8〜ステップS11の動作がスキップされる。
(変形例)
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。
上記実施の形態では、データ記録処理や印刷処理が途中まで施された加工処理が未完了の光ディスクDは未完了ディスク排出スタッカとしての第三スタッカ50に排出させる構成としたが、例えば、加工処理が未完了の光ディスクDが存在する場合には、統合制御部130が印刷装置30によりこの光ディスクDのレーベル面に加工処理が完了していない旨を印刷させた上で、排出側スタッカとしての第二スタッカ42に排出させる構成としてもよい。
この様に、加工処理が未完了の光ディスクDが存在する場合には、印刷装置30により、レーベル面に加工処理が完了していない旨が印刷されるので、排出側スタッカとしての第二スタッカ42に収容された光ディスクDが、加工処理が未完了の状態の記憶媒体か、加工処理が完了した記憶媒体かを簡易に識別することができる。なお、印刷装置30は印刷対象面に対して、例えば、「NG」の文字を印刷したり、バツ印等の加工処理が完了していない旨を示す文字や記号、画像等を印刷する態様とすることができ、このような印刷データを作成するためのデータをテンプレート部115に記憶させておくことができる。
以上説明した上記実施の形態は本発明の一態様に過ぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であるのは勿論である。
例えば、上記実施の形態では、ホスト装置100によってディスク発行装置1において行われる各種の動作が制御され、ディスク発行装置1側ではデータ記録装置20や、印刷装置30、搬送部60を含むオートローダ90を統合的に制御する制御部を有さない構成となっているが、ディスク発行装置1側において、ディスク発行装置1を構成する各装置20、30、90を統合的に制御する制御装置を有していてよいのは勿論である。但し、上記実施の形態のように、ホスト装置100側でディスク発行装置1を統合的に制御することで、データ記録装置20や印刷装置30を汎用のものを用いて簡易に構成することができ、ディスク発行装置1の製造に係るコストを低減することができる。
ディスク発行装置1側に、データ記録装置20や印刷装置30、搬送部60を含むオートローダ90の動作を統合的に制御する制御装置を備える構成とした場合、ホスト装置100からは加工処理の開始指示や中止指示、加工処理を行う際に用いる書込みデータ123や印刷データ122等を取得し、これらの指示やデータ123、122に基づいて、ディスク発行装置1側が備える制御装置において、図4に示すフローチャートにおいて統合制御部130において行われる各判別動作(ステップS1、ステップS3、ステップS4、ステップS8、ステップS9、ステップS12、ステップS13)や各制御動作(ステップS2、ステップS5、ステップS6、ステップS7、ステップS10、ステップS11、ステップS14、ステップS15)を行う構成とすることができる。
また、上記実施の形態の処理手順に限定されるものではなく、図4に示す各ステップの順序は適宜変更してもよいのは勿論である。例えば、上記実施の形態では、データ記録装置20に対して搬送中の光ディスクDの有無を判別した後(ステップS3)、データ記録装置20内の光ディスクDの有無を判別し(ステップS8)、その後に、印刷装置30内の光ディスクDの有無を判別する(ステップS12)手順について説明したが、例えば、データ記録装置20内の光ディスクDの有無や印刷装置30内の光ディスクDの有無について判別した後に、搬送中の光ディスクの有無を判別してもいいものであるし、適宜、ステップの順序を変更することができる。
また、上記実施の形態では、操作部113を介して加工処理の中止指示が入力された際に、加工処理前の光ディスクDが存在する場合には、この光ディスクDを供給側スタッカに戻すものとして説明したが、これに限らず、ディスク発行装置1において加工処理実行中にデータ記録装置20、印刷装置30、搬送部60等において、データ記録エラー、印刷エラー、搬送エラー等、何等かのエラーにより加工処理が中断された場合に、上記と同様に加工処理前の光ディスクDが存在する場合には、この光ディスクDを供給側スタッカに戻すようにしてもよい。
また、上記実施の形態では第一スタッカ41を供給側スタッカとし、第二スタッカ42を排出側スタッカとし、第三スタッカ50を未完了ディスク排出スタッカとして使用する態様について説明したが、第一スタッカ41、第二スタッカ42、第三スタッカ50のうちどのスタッカを供給側スタッカ、排出側スタッカ、未完了媒体排出スタッカとして使用してもよい。
本実施の形態のディスク発行装置の構成を示す正面図である。 ディスク発行装置の筐体内部を示す上面図である。 ディスク発行装置とホスト装置の機能的構成を示すブロック図である。 本実施の形態の動作の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…ディスク発行装置(記憶媒体加工装置)、20…データ記録装置、30…印刷装置(印刷部)、41…第一スタッカ(供給側スタッカ)、42…(排出側スタッカ)、50…第三スタッカ(未完了媒体排出スタッカ)、60…搬送部(搬送装置)、90…オートローダ、91…加工部(記憶媒体加工部)、100…ホスト装置(搬送制御装置、搬送加工装置)、113…操作部、121…作成設定データ、122…印刷データ、123…書込データ、130…統合制御部(加工処理前記憶媒体判別部)、142…オートローダドライバ、D…光ディスク(記憶媒体)。

Claims (10)

  1. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置、及び前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置を備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記ディスク型記憶媒体を搬送する搬送装置であって、
    前記加工装置において前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている前記ディスク型記憶媒体または前記加工装置に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置によるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに戻すよう搬送する搬送部を備えたことを特徴とする搬送装置。
  2. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置と、前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置とを備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す記憶媒体加工部と、
    前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容される供給側スタッカと、
    前記記憶媒体加工部による前記所定の加工処理が施された前記ディスク型記憶媒体が収容される排出側スタッカと、
    前記記憶媒体加工部と、前記供給側スタッカと前記排出側スタッカとの間で、前記ディスク型記憶媒体を搬送する搬送部と、
    を備え、
    前記搬送部は、前記記憶媒体加工部において前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理が中断された場合、前記搬送部により搬送中の前記ディスク型記憶媒体または前記記憶媒体加工部に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置よるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するときは、この加工処理前記憶媒体を前記供給側スタッカに戻すよう搬送すること、を特徴とする記憶媒体加工装置。
  3. 請求項2に記載の記憶媒体加工装置において、
    前記記憶媒体加工部による処理が未完了の状態の前記ディスク型記憶媒体が収容される未完了媒体排出スタッカを備え、
    前記搬送部は、前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が中断された場合、前記記憶媒体加工部に、前記所定の加工処理が途中まで施された前記ディスク型記憶媒体が存在するときは、この加工処理が未完了の状態の前記ディスク型記憶媒体を前記未完了媒体排出スタッカに搬送すること、
    を特徴とする記憶媒体加工装置。
  4. 請求項2に記載の記憶媒体加工装置において、
    前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が中断された場合、前記記憶媒体加工部に、前記所定の加工処理が途中まで施された前記ディスク型記憶媒体が存在するときは、この加工処理が未完了の状態の前記ディスク型記憶媒体に対して、前記所定の加工処理が完了していない旨を前記印刷装置によって前記記憶媒体に設けられた印刷対象面に印刷することを特徴とする記憶媒体加工装置。
  5. 請求項4に記載の記憶媒体加工装置において、
    前記搬送部は、前記印刷装置により前記所定の加工処理が完了していないことを示す印刷が施された前記ディスク型記憶媒体を前記排出側スタッカに搬送すること、
    を特徴とする記憶媒体加工装置。
  6. 請求項〜5のいずれか一項に記載の記憶媒体加工装置において、
    前記搬送部は、前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が中断された場合、前記搬送部により前記データ記録装置から前記印刷装置へ搬送中の前記ディスク型記録媒体が存在するときは、この前記ディスク型記録媒体を、前記所定の加工処理が途中まで施された前記ディスク型記憶媒体として処理すること、
    を特徴とする記憶媒体加工装置。
  7. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置と、前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置とを備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記ディスク型記憶媒体を搬送する搬送装置を制御する搬送制御装置であって、
    前記加工装置において前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている前記ディスク型記憶媒体または前記加工装置に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置によるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する加工処理前記憶媒体判別部と、
    前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに戻すよう搬送させるように前記搬送装置を制御する搬送制御部と、
    を備えたことを特徴とする搬送制御装置。
  8. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置と、前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置とを備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す記憶媒体加工部と、前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容される供給側スタッカと、前記所定の加工処理が施された前記ディスク型記憶媒体が収容される排出側スタッカと、前記記憶媒体加工部と、前記供給側スタッカと前記排出側スタッカとの間で、前記ディスク型記憶媒体を搬送する搬送部とを備えた記憶媒体加工装置を制御する記憶媒体加工制御装置であって、
    外部から前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理の中止指示が入力された場合に、前記記憶媒体加工部に対して前記所定の加工処理を中断させるように制御する記憶媒体加工処理制御部と、
    前記記憶媒体加工部において前記所定の加工処理が中断された際に、前記搬送部により搬送中の前記ディスク型記憶媒体または前記記憶媒体加工部に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置よるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する加工処理前記憶媒体判別部と、
    前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、この加工処理前記憶媒体を前記スタッカに戻すよう搬送させるように前記搬送装置を制御する搬送制御部と、
    を備えることを特徴とする記憶媒体加工制御装置。
  9. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置と、前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置とを備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記ディスク型記憶媒体を搬送する搬送装置を制御するための搬送装置の制御方法であって、
    記加工装置において前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている前記ディスク型記憶媒体または前記加工装置に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置によるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別する過程と、
    前記加工処理前記憶媒体判別部により、前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、前記搬送装置によりこの加工処理前記憶媒体を前記スタッカに戻すように搬送させる過程と、
    を備えたことを特徴とする搬送装置の制御方法。
  10. ディスク型記憶媒体にデータを記録するデータ記録装置と、前記データ記録装置によりデータが記録された前記ディスク型記録媒体のレーベル面に印刷する印刷装置とを備え、前記データ記録装置によるデータの記録及び前記印刷装置による印刷を含む所定の加工処理を施す加工装置と、前記所定の加工処理に供される前記ディスク型記憶媒体が収容されるスタッカとの間で前記記憶媒体を搬送する搬送装置を制御するための制御プログラムであって、
    記加工装置において前記ディスク型記憶媒体に施すべき前記所定の加工処理が中断された場合、前記スタッカから前記加工装置に搬送されている前記ディスク型記憶媒体または前記加工装置に搬送された前記ディスク型記憶媒体のうち、前記データ記録装置によるデータの記録が施されていない前記ディスク型記憶媒体である加工処理前記憶媒体が存在するか否かを判別させ、
    前記加工処理前記憶媒体が存在すると判別されたときは、前記搬送装置によりこの加工処理前記憶媒体を前記スタッカに戻すように搬送させること、
    を特徴とする制御プログラム。
JP2007233862A 2007-09-10 2007-09-10 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム Expired - Fee Related JP4973405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233862A JP4973405B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233862A JP4973405B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064535A JP2009064535A (ja) 2009-03-26
JP4973405B2 true JP4973405B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40558976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233862A Expired - Fee Related JP4973405B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973405B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551815B2 (ja) * 1999-03-08 2004-08-11 ティアック株式会社 ディスク作製装置
JP4048670B2 (ja) * 1999-12-13 2008-02-20 富士電機リテイルシステムズ株式会社 カップ式自動販売機
JP2003150914A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2006035830A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Finetech Inc 記録装置,印刷制御システム,印刷制御プログラム
JP2007111892A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、画像印刷方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009064535A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09265760A (ja) 光ディスク装置
JP2010253932A (ja) レーベルプリンター、メディア処理装置、およびメディア処理システム
US8659981B2 (en) Media processing apparatus and controlling method of the same that prevents processing of the media from being stopped
JP4973405B2 (ja) 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム
JP2005182980A (ja) 記録媒体および記録再生装置
CN100369753C (zh) 打印设备
JP2007062111A (ja) ラベル印刷方法、ラベル印刷装置、ラベル印刷プログラム及び記録媒体
JP4766017B2 (ja) 記録媒体加工装置、記録媒体加工制御装置、記録媒体加工装置の制御方法および制御プログラム
US20200364522A1 (en) Printing apparatus
JP2009070524A (ja) 制御装置、ディスク発行装置の制御方法、および、制御プログラム
US7712853B2 (en) Printer-equipped disk recording and/or reproducing apparatus
JP2004192735A (ja) 光ディスク記録装置及びその制御プログラム
JP2011150621A (ja) 記録制御装置、記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP5193528B2 (ja) メディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法
US20100079799A1 (en) Media Processing Device, Control Method for a Media Processing Device, and a Control Program for a Media Processing Device
JP2011154749A (ja) 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2006270320A (ja) 情報入出力装置及び情報システム
JP4640328B2 (ja) 記録媒体作成装置及び光学記録媒体の発行操作制御方法
JP2007305273A (ja) メディア処理装置
JP2009070435A (ja) 制御装置、ディスク発行装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置を制御するための制御プログラム
JP2009064533A (ja) 制御装置、ディスク発行装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置を制御するための制御プログラム
JP2009217698A (ja) メディア処理システム、ホストコンピュータおよびメディア処理方法
JP2008068571A (ja) 光ディスクデュプリケート装置、制御方法および制御プログラム
JP2007536688A (ja) コンパクトディスク印刷装置
JP2011159333A (ja) 記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4973405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees