JP2011154749A - 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011154749A
JP2011154749A JP2010014556A JP2010014556A JP2011154749A JP 2011154749 A JP2011154749 A JP 2011154749A JP 2010014556 A JP2010014556 A JP 2010014556A JP 2010014556 A JP2010014556 A JP 2010014556A JP 2011154749 A JP2011154749 A JP 2011154749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
data
unit
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010014556A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawamori
崇 河森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010014556A priority Critical patent/JP2011154749A/ja
Publication of JP2011154749A publication Critical patent/JP2011154749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】コンペア処理の結果を反映して適切に記録ディスクを管理可能とする。
【解決手段】光ディスクドライブ20によってデータの読み書きを行った時間に係るデータに対応するレーザー光照射累積時間データ100を記憶すると共に、光ディスクドライブ20によって記録ディスクにデータを書き込んだ後、記録ディスクから書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行し、コンペア処理の結果、及び、レーザー光照射累積時間データ100に基づいて記録装置30を制御して記録ディスクへ画像を記録するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御する制御装置、記録媒体処理装置、当該記録媒体処理装置の制御方法、及び、当該記録媒体処理装置を制御するためのプログラムに関する。
従来、記録媒体たるディスクのレーベル面に記録部(印刷部)によって画像を記録し、かつ、記録ディスクの記録面に記録媒体駆動部(書き込み部)によってデータを書き込む記録媒体処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の記録媒体処理装置では、記録媒体へのデータの書き込みが終了した後、書き込まれたデータと、元データとの整合性を確かめるコンペア処理を行うことにより、記録媒体に書き込まれたデータが正常か否かをチェックするものがある。
特開2009−26025号公報
上述のようにデータの書き込み後にコンペア処理を実行する記録媒体処理装置では、コンペア処理の結果を反映して適切に記録媒体を管理したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、コンペア処理の結果を反映して適切に記録ディスクを管理可能な記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御する制御装置であって、前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶する使用時間記憶部と、前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行するコンペア処理実行部と、このコンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録する記録装置制御部と、を備えることを特徴とする。
ここで、コンペア処理の結果が異常となる場合には、記録媒体へ書き込まれたデータに異常がある場合だけでなく、コンペア処理に際して行われるデータの読み取りが記録媒体と記録媒体駆動部との相性やコンペア処理実行中に発生した振動等の何らかの原因により正常に行われなかったことに起因する場合がある。
さらに、記録媒体駆動部によるデータの読み書きが正常に行われない程度に記録媒体駆動部の経年劣化が進んでいる場合は、記録媒体へ書き込まれたデータに異常があることに起因してコンペア処理の結果が異常となる可能性が高い。一方で、記録媒体駆動部の経年劣化が進んでいない場合は、コンペア処理に際して行われるデータの読み取りが正常に行われなかったことに起因してコンペア処理の結果が異常となった可能性が高く、データの書き込み自体は正常に行われている可能性がある。この場合、記録媒体処理装置によっては、正常にデータを読むことができてしまう場もあり、誤って使用されないように、また、不用意にそのまま捨てるなどするとセキュリティー上問題があるので、不良品として管理または処理することが好ましい。
これを踏まえ、上記構成によれば、コンペア処理の結果、及び、記録媒体駆動部によって記録媒体にデータの読み書きを行った累積的な時間に基づいて記録装置が制御されて記録媒体へ画像が記録されるため、記録媒体駆動部の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して記録媒体への画像の記録を行うことができ、記録された画像に基づき、記録媒体の適切な管理が可能となる。この場合、記録媒体へ記録する画像は、「NG」や「X」など、不良品である旨がわかるようなものが好ましい。
ここで、上記発明の制御装置であって、前記記録装置制御部は、前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果が異常の場合であり、かつ、前記使用時間記憶部に記憶された時間が閾値を上回る場合、前記記録部を制御して記録媒体にコンペア処理の結果が異常であることに対応した画像を記録するようにしてもよい。
この構成によれば、コンペア処理の結果が異常の場合であって、記録媒体駆動部によりデータの読み書きが行われた時間が予め設定された閾値を上回った場合に、コンペア処理の結果が異常であることに対応した画像が記録媒体に記録されることとなり、記録媒体駆動部が実際に使用された時間に基づく経年劣化を適切に反映した上でコンペア処理の結果に対応した画像の記録を実行できる。
また、上記発明の制御装置であって、前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて、記録媒体に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする媒体処理部をさらに備えるようにしてもよい。
この構成によれば、コンペア処理の結果、及び、記録媒体駆動部によって記録媒体にデータの読み書きを行った時間に基づいて記録媒体に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とするか否かが判別され、判別結果に応じて記録媒体に書き込まれたデータが読み取り不能な状態とされるため、記録媒体駆動部の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して適切に記録媒体のデータを読み取り不能な状態とすることができる。この場合、読み書きに使用するレーザー光を照射して、記録媒体に書き込まれたデータを壊して読み取り不能な状態とするようにしてもよい。また、レーザー光を照射して記録媒体を物理的に破壊し、読み取り不能な状態とすることもできる。
また、上記発明の制御装置であって、前記媒体処理部は、前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果が異常の場合であり、かつ、前記使用時間記憶部に記憶された時間が予め設定された閾値を上回る場合、記録媒体に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とするようにしてもよい。
この構成によれば、記録媒体駆動部によりデータの読み書きが行われた時間が閾値を上回った場合に記録ディスクに書き込まれたデータが読み取り不能な状態とされることとなり、記録媒体駆動部が実際に使用された時間に基づく経年劣化を適切に反映した上でコンペア処理の結果に対応して適切に記録媒体のデータを読み取り不能な状態とすることができる。
また、上記発明の制御装置であって、データの書き込みが終了した記録媒体を収納する収納部を複数備えると共に、データの書き込みが終了した記録媒体をいずれかの前記収納部に搬送する搬送部を備え、前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて、データの書き込みが終了した記録媒体を搬送すべき前記収納部を切り替える収納切替部を備えるようにしてもよい。
この構成によれば、前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に応じて、記録媒体が収納される収納部を切り替えることができ、記録媒体の適切な管理が可能となる。
また、本発明は、上記の制御装置を含む記録媒体処理装置であることが好ましい。記録媒体処理装置として、一連の処理を行うことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御して、前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶すると共に、前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行し、このコンペア処理の結果、及び、記憶した時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録することを特徴とする。
この制御方法によれば、コンペア処理の結果、及び、記録媒体駆動部によって記録媒体にデータの読み書きを行った時間に基づいて記録装置が制御されて記録媒体へ画像が記録されるため、記録媒体駆動部の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して記録媒体への画像の記録を行うことができ、記録された画像に基づき、記録媒体の適切な管理が可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部を、前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶する使用時間記憶部と、前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行するコンペア処理実行部と、このコンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録する記録装置制御部と、として機能させることを特徴とする。
このプログラムを実行することにより、コンペア処理の結果、及び、記録媒体駆動部によって記録媒体にデータの読み書きを行った時間に基づいて記録装置が制御されて記録媒体へ画像が記録されるため、記録媒体駆動部の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して記録媒体への画像の記録を行うことができ、記録された画像に基づき、記録媒体の適切な管理が可能となる。
本発明によれば、コンペア処理の結果を反映して適切に記録ディスクを管理することが可能となる。
本実施形態に係るディスク発行装置及びホストコンピューターを示す図。 ディスク発行装置の装置本体を上から見た図である。 ディスク発行装置及びホストコンピューターの機能ブロック図である。 光ディスクドライブの機能的構成を示すブロック図である。 ホストコンピューターの動作を示すフローチャートである。 ホストコンピューターの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るディスク発行装置1(記録媒体処理装置)及びホストコンピューター2(制御装置)を概略的に示す図であり、図2は、ディスク発行装置1の装置本体10の内部を上から見た図である。
図1に示すように、ディスク発行装置1は、箱形に形成された装置本体10の内部に、記録ディスクDの記録面にデータを記録するデータ記録処理を施す光ディスクドライブ20(記録媒体駆動部)と、この記録ディスクDのレーベル面に対してインクを吐出することにより文字、図形、絵柄等の画像を印刷する印刷処理を施すインクジェット式の記録装置30(記録部)とを備え、これら装置により、記録ディスクDの記録面にデータを記録し、また、レーベル面に画像を記録する。
記録ディスクDとは、レーザー光等を利用したデータの書込及び追記、読み取り等が可能な光学的記録媒体であり、例えば、CD−R,CD−RW,DVD±R,DVD±RW,DVD−RAM、あるいは、次世代DVDと呼ばれる光ディスク等がある。この記録ディスクDの一方の盤面には、レーザー光によりデータを記録する記録面が形成され、他方の盤面には、文字や図形、絵柄等の画像を記録可能なレーベル面が形成されている。本実施形態では、記録ディスクDとしてCD−R、CD−RWが利用されるものとし、光ディスクドライブ20は、これらディスクに対しデータの読み書きが可能に構成されているものとする。
図1に示すように、ディスク発行装置1の装置本体10は、ディスク発行装置1の土台たる装置本体下部13と、この装置本体下部13の上方に設けられた装置本体上部12とを備え、この装置本体上部12の内部には装置本体内部10Aが形成され、この装置本体内部10Aには、光ディスクドライブ20や記録装置30等の各装置が配置される。また、装置本体内部10Aの前面12Bには、開口部14が形成されている。
装置本体上部12の装置本体内部10Aには、光ディスクドライブ20、20、記録装置30のほか、第1スタッカー41(収納部)、第2スタッカー42(収納部)、搬送装置60が配置されている。光ディスクドライブ20,20と記録装置30とは、装置本体内部10Aの一方の側において、上下に並んで一列に配置されている。また、図2に示すように、光ディスクドライブ20および記録装置30は、装置本体上部12の背面12A側に偏って配置されている。一方、装置本体上部12の他方の側には、第1スタッカー41および第2スタッカー42が装置本体上部12の前面12B側に偏って配置されており、これら第1スタッカー41および第2スタッカー42の後方には搬送装置60のアーム部61を支持するガイド62が配置される。
また、図1に示すように、装置本体上部12の開口部14は、装置カバー15により覆われている。この装置カバー15は、開口部14の他端14Aに設けられたドア軸16に回動自在に支持される枠体15Aと、この枠体15Aに取り付けられた透明板15Bとを備え、装置カバー15が閉状態であっても、この透明板15Bを介して装置本体上部12に配置された光ディスクドライブ20,20、記録装置30、第1スタッカー41、第2スタッカー42、搬送装置60等を視認することができる。
また、装置カバー15には、装置カバー15の開閉状態を検出し、開閉検出信号として出力する開閉検出センサーが設けられており、この開閉検出センサーによって装置カバー15の閉状態が検出されているときのみ、ディスク発行装置1に設けられた光ディスクドライブ20や記録装置30、搬送装置60等の装置が稼動し、装置カバー15が開状態とされると、ディスク発行装置1に設けられた各装置の動作が停止する構成となっている。この構成のため、装置カバー15が開き、装置本体内部10Aにアクセス可能な状態で各装置が動作することが確実に防止される。
ディスク発行装置1では、第1スタッカー41、第2スタッカー42に対する記録ディスクDの出し入れを行うときやメンテナンス時以外は、基本的には装置カバー15は閉じられた状態とされ、これにより、装置本体10の装置本体内部10Aに塵埃等が進入することが防止されている。
一方、装置本体下部13には、一方の側、すなわち光ディスクドライブ20や記録装置30が配置される側には、第3スタッカー50(収納部)が、装置本体下部13の前面13Aに形成された引出口17から引出自在に設けられている。第3スタッカー50は、装置カバー15が閉じられた状態でも引出口17から第3スタッカー50を引き出して、記録ディスクDの出し入れを行うことができるよう構成されている。すなわち、光ディスクドライブ20、記録装置30や搬送装置60が動作している状態でも、第3スタッカー50を引出口17から引き出して、第3スタッカー50に対して記録ディスクDの出し入れを行うことができるように構成されている。
その他、装置本体上部12の前面12Bにおいて、図1における正面視左下部にはディスク発行装置1の電源をオン/オフする電源スイッチ18が設けられ、また正面視左上部には、ディスク発行装置1の各種状態等を報知する表示パネル70(報知手段)が設けられている。
表示パネル70には、ディスク発行装置1の電源のオン/オフ状態を示す電源状態表示部71と、記録装置30における各色のインク残量を示すインク残量表示部72と、各スタッカーの状態を示すスタッカー状態表示部73とが設けられている。各表示部はそれぞれLED(発光ダイオード)を用いて構成することができ、LEDの点灯状態によって各種状態を表示させる態様とすることができる。例えば、電源状態表示部71は、ディスク発行装置1の電源がオン/オフ状態にLEDの点灯/消灯状態を対応させて、ディスク発行装置1の電源のオン/オフ状態を表示する態様とすることができる。
また、インク残量表示部72は、記録装置30で用いられるインク色毎に設けられる。本実施形態に係る記録装置30は、インク色として、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを用いており、インク残量表示部72では、各色のインクの残量が表示される。
次に、光ディスクドライブ20、記録装置30、搬送装置60について説明する。
光ディスクドライブ20は、記録ディスクDの記録面に対してレーザーを照射して記録ディスクDのデータ記録層にデータを記録するもので、記録装置30の上方に図1に示す例では二つの光ディスクドライブ20が上下に並べて配置されている。各光ディスクドライブ20は、それぞれ光ディスクドライブ本体21と、この光ディスクドライブ本体21に引き出し自在に設けられたディスクトレイ22とを有している。各ディスクトレイ22には、記録ディスクDが嵌め込まれてセットされる略円形の凹部23(図2)が形成されている。
記録装置30は、記録ディスクDのレーベル面に対して文字、図形等の画像を記録するものであり、光ディスクドライブ20の下方に配置されている。
記録装置30は、記録装置本体31と、この記録装置本体31に引き出し自在に設けられたディスクトレイ32とを有している。このディスクトレイ32には、上記と同様に記録ディスクDが嵌め込まれてセットされる略円形の凹部(図示略)が形成されている。
また、図1及び図2における図示は省略したが、記録装置30は、ピエゾ素子を用いて構成されるアクチュエーターによって、インクカートリッジから供給されるインクを記録ディスクDのレーベル面へ向かって吹き出して、ノズル穴から微細なインク粒を吐出する記録ヘッドや、この記録ヘッドが搭載されるキャリッジ、記録ディスクDを載置した状態のディスクトレイ32を移動させることにより、記録ディスクDを搬送する搬送機構等、記録ディスクDのレーベル面に画像を記録するための機構や装置を備えている。
搬送装置60は、図1に示すように、装置本体10の装置本体内部10Aに立設された棒状のガイド62と、このガイド62に支持され、このガイド62に沿って上下方向に摺動すると共に、ガイド62を中心に回動する駆動部63と、この駆動部63に支持されたアーム部61と、このアーム部61の先端に設けられ、記録ディスクDの中央部に形成されたクランプ領域をつかんで保持するハンドリング部64と、を備えている。
駆動部63には、ガイド62における駆動部63の上下方向における位置や、ガイド62の軸を中心とした駆動部63の回動位置に基づいてハンドリング部64の位置を検出する位置検出センサーが設けられている。この位置検出センサーは、検出したハンドリング部64の位置を示す信号を位置検出信号として出力する。位置検出センサーは、例えば、駆動部63を駆動するモーターの回転角度を検出するロータリーエンコーダーや、駆動部63自体の位置を検出するリニアエンコーダーまたはガイド62の特定位置で駆動部63の有無を検出する光センサー等を適用することができる。
次に、第1スタッカー41、第2スタッカー42及び第3スタッカー50について説明する。
第1スタッカー41は、図1及び図2に示すように、有底円筒形状に形成され、内部に数十枚(例えば、50枚)程度の記録ディスクDを積載して収納する収納部41Aが形成されている。この第1スタッカー41は、装置本体内部10Aに固定された第1スタッカーベース41Bに着脱自在に載置されている。第1スタッカー41の外壁の一部には、下方に向かって長尺に切り欠かれた切り欠き部41Cが形成されており、この切り欠き部41Cを介して搬送装置60のアーム部61が収納部41Aの下部まで進行可能に構成されている。
第2スタッカー42は第1スタッカー41と略同一の構成を有している。第2スタッカー42は、第1スタッカー41の下方に、収納部42Aの上端と、第1スタッカーベース41Bの下面との間に、搬送装置60のアーム部61が挿入可能な間隙Kを空けて、第2スタッカーベース42Bに着脱自在に配置されている。また、第2スタッカー42の外壁には第1スタッカー41と略同様の切り欠き部42Cが形成されており、上記間隙Kに挿入されたアーム部61はこの切り欠き部42Cを介して収納部42Aの下部まで進行可能に構成されている。
ここで、第1スタッカー41および第2スタッカー42は、ユーザーが設定を行うことにより、光ディスクドライブ20や記録装置30に供給される記録ディスクDを収納する供給側のスタッカーとして使用したり、光ディスクドライブ20および/または記録装置30において所定のデータ記録処理および/または所定の印刷処理が施された記録ディスクDが収納される排出側のスタッカーとして使用したりすることができる。なお、以下、供給側のスタッカーとして使用されるものを供給側スタッカーといい、排出側のスタッカーとして使用されるものを排出側スタッカーという。
第3スタッカー50は、排出側スタッカーとして使用されるものであり、図2に示すように、数枚の記録ディスクDを積載して収納するためのディスク収納部53を有している。第3スタッカー50は、装置本体10の装置本体下部13に対して引き出し自在に構成されている。具体的には、装置本体下部13に、背面12Aへ向かって凹んだ状態で第3スタッカー引込部51(図2参照)が形成されており、この第3スタッカー引込部51に図2中矢印Aで示す方向に引き出し/引き込み自在に第3スタッカー50が取り付けられている。
装置本体内部10Aの下面に形成された内部下面10B(図2)であって、第3スタッカー50が第3スタッカー引込部51に引き込まれたときに、ディスク収納部53の上方に相当する箇所には、ディスク収納部53に至るまで貫通した状態でディスク通過部55が形成されている。このディスク通過部55は、ディスク収納部53に記録ディスクDを収納する際に、記録ディスクDを、盤面を略平行に保った状態でディスク収納部53に導くための空間であり、例えば、記録装置30によって画像の印刷が終了した記録ディスクDは、後述する搬送装置60に保持され、このディスク通過部55にいたるまで搬送された後、搬送装置60による保持が解除され、このディスク通過部55内を通過し、ディスク収納部53に収納される。
さらに、図1に二点鎖線で示すように、ディスク通過部55の上方には、増設スタッカー57を取り付けることができる。この増設スタッカー57は、有底円筒形状に形成されており、内部に数十枚(例えば、50枚)程度の記録ディスクDを積載して収納する増設ディスク収納部57Aが形成されている。この増設スタッカー57を取り付けることにより、ディスク発行装置1において、収納可能な記録ディスクDの枚数を増やすことができ、連続して発行可能な記録ディスクDの枚数の増大を図ることができる。
ユーザーは、この増設スタッカー57を排出側スタッカーや収納側スタッカーとして指定することができる。
図3は、ディスク発行装置1及びホストコンピューター2の機能的構成を示すブロック図である。
ホストコンピューター2は、ホスト側制御部80と、表示部81と、入力部82と、記憶部83と、インターフェイス部84と、を備えている。
ホスト側制御部80は、ホストコンピューター2の各部を中枢的に制御するものであり、演算実行部としてのCPUや、このCPUに実行される基本制御プログラムや、この基本制御プログラムに係るデータ等を不揮発的に記憶するROM、CPUに実行されるプログラムやこのプログラムに係るデータ等を一時的に記憶するRAM、その他の周辺回路等を備えている。ホスト側制御部80は、後述するコンペア処理実行部101を備えている。
表示部81は、液晶表示パネルを備え、ホスト側制御部80の制御の下、ホスト側制御部80から入力される映像信号に係る画像を液晶表示パネルに表示する。なお、表示部81は、液晶表示パネルではなく、有機ELパネルやCRTを備えていてもよい。
入力部82は、マウスやキーボード等の入力デバイスに接続され、ユーザーによる入力デバイスの操作を検出し、検出した操作に対応する操作信号をホスト側制御部80に出力する。
記憶部83は、ハードディスクや、EEPROM等を備え、各種データを書き換え可能に記憶する。記憶部83には、後述するレーザー光照射累積時間データ100が記憶される。
インターフェイス部84は、通信ケーブル等を介してディスク発行装置1に接続され、ホスト側制御部80の制御の下、ディスク発行装置1との間で各種信号を送受信する。
ディスク発行装置1は、装置側制御部86と、2台の光ディスクドライブ20と、記録装置30と、搬送装置60と、インターフェイス部87とを備えている。
装置側制御部86は、ディスク発行装置1の各部を中枢的に制御するものであり、ホスト側制御部80と同様、CPU、ROM、RAMその他周辺回路を備えている。
記録装置30は、インクジェット式のプリンターであり、装置側制御部86の制御の下、記録媒体たる光ディスクのレーベル面に所定の画像を印刷する。
光ディスクドライブ20は、装置側制御部86の制御の下、記録媒体たる光ディスクの記録面に所定のデータを記録する。本実施形態に係るディスク発行装置1は、2台の光ディスクドライブ20を備えており、同時並行的に、2枚の記録媒体に対してデータの書き込みが可能とされ、処理効率の向上が図られている。
搬送装置60は、データ及び画像の記録前の記録ディスクDが収納された所定のスタッカーから記録ディスクDを1枚ずつ取り出し、取り出した記録媒体を光ディスクドライブ20又は記録装置30に供給し、また、光ディスクドライブ20と記録装置30との間で記録ディスクDを搬送し、また、データ及び画像の記録後の記録ディスクDを所定のスタッカーに搬送する。
インターフェイス部84は、信号伝送ケーブル等を介してホストコンピューター2に接続され、装置側制御部86の制御の下、ホストコンピューター2との間で各種信号を送受信する。
図4は、光ディスクドライブ20の機能的構成を示すブロック図である。
図4に示すように、光ディスクドライブ20は、記録ディスクDに対してデータの書き込み、及び、読み出しを実行する装置であり、ドライブ側制御部90と、スピンドルモーター91と、光ピックアップ92と、スライダーモーター93と、モーター駆動部94と、レーザー制御部95と、信号処理部96と、サーボ部97と、インターフェイス部98と、を備えている。
ドライブ側制御部90は、上述したホスト側制御部80と同様、CPUや、ROM、RAMその他の周辺回路を備え、光ディスクドライブ20の各部を中枢的に制御する。
スピンドルモーター91は、光ディスクドライブ20にセットされた記録ディスクDを回転する。
光ピックアップ92は、レーザー光を照射する半導体レーザーや、半導体レーザーが照射したレーザー光の反射光を受光するフォトセンサー、半導体レーザーから照射されたレーザー光の焦点を調整すると共に、レーザー光の反射光をフォトセンサーに導くレンズ、このレンズを記録ディスクDの面に対して垂直に移動させるフォーカスアクチュエーター、レンズを記録ディスクDの径方向に移動させるトラッキングアクチュエーター等を備えている。光ピックアップ92には、光ピックアップ92を記録ディスクDの径方向に移動させるスライダーモーター93が接続されている。
モーター駆動部94は、ドライブ側制御部90の制御の下、サーボ部97の出力値を反映してスピンドルモーター91及びスライダーモーター93の回転数を制御する。
レーザー制御部95は、ドライブ側制御部90の制御の下、光ピックアップ92が備える半導体レーザーを制御してレーザー光を照射する。
信号処理部96は、光ピックアップ92が備えるフォトセンサーからの入力信号を増幅する増幅回路や、増幅された信号をデジタル化するA/Dコンバーターを備え、誤り訂正等の必要な処理を行った上でフォトセンサーの検出値をデジタル信号としてドライブ側制御部90に出力する。また、信号処理部96は、フォトセンサーからの入力信号に基づいて、フォーカスエラー信号、及び、トラッキングエラー信号を生成し、サーボ部97に出力する。
サーボ部97は、信号処理部96から入力されたフォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップ92が備えるフォーカスアクチュエーターを制御してレンズの焦点を調整するフォーカスサーボ制御、トラッキングエラー信号に基づいてトラッキングアクチュエーターを制御してレーザー光の軌道を調整するトラッキングサーボ制御、及び、モーター駆動部94を制御してスピンドルモーター91及びスライダーモーター93の回転を制御するモーター回転制御を行う。
また、ドライブ側制御部90は、レーザー制御部95を制御することにより半導体レーザーからレーザー光を照射した時間を計測し、計測した時間に基づいて、半導体レーザーがレーザー光を照射した累積時間を示すデータを生成し、生成したデータをホスト側制御部80に出力する。ホスト側制御部80は、入力されたデータをレーザー光照射累積時間データ100として記憶部83に記憶する。この場合、ホスト側制御部80は、記憶部83に、光ディスクドライブ20によってデータの読み書きを行った時間を記憶する使用時間記憶部として機能する。
インターフェイス部98は、ドライブ側制御部90の制御の下、装置側制御部86との間で各種信号を送受信する。
このような構成の下、データの読み出し時には、スピンドルモーター91及びスライダーモーター93の回転が適切に制御された上で、半導体レーザーからレーザーが照射され、照射されたレーザー光の反射光を受光するフォトセンサーの検出値に対応する信号が信号処理部96からドライブ側制御部90に出力される。ドライブ側制御部90は、信号処理部96から入力された信号に基づいて、記録ディスクDに書き込まれたデータを取得する。
一方、データの書き込み時には、スピンドルモーター91及びスライダーモーター93の回転が適切に制御された上で、書き込むべきデータ(元データ)に対応して、記録ディスクDを構成する各層のうち所定の記憶層に半導体レーザーからレーザー光が照射され、データの書き込みが行われる。
また、本実施形態に係るディスク発行装置1では、光ディスクドライブ20によって記録ディスクDにデータを書き込んだ後、ベリファイ処理及びコンペア処理を実行可能である。
ベリファイ処理とは、記録ディスクDに書き込まれたデータを読み出し、読み出したデータの誤りチェックを行うことにより、記録ディスクDに書き込まれたデータの整合性を検査する処理である。
コンペア処理とは、記録ディスクDに書き込まれたデータを読み出し、読み出したデータと、記録ディスクDに書き込まれたデータの元となった元データとの比較を通して、これらデータ間における整合性を確認し、これにより記録ディスクDに対して正常にデータが書き込まれているかどうかを検査する処理である。このコンペア処理は、ホスト側制御部80が備えるコンペア処理実行部101によって実行される。
ユーザーは、ホストコンピューター2を利用して、光ディスクドライブ20によって記録ディスクDにデータを書き込んだ後、ベリファイ処理を行うか否か、また、コンペア処理を行うか否かを事前に設定することができる。
ここで、コンペア処理の結果が異常となる場合には、記録ディスクDへ書き込まれたデータに異常がある場合だけでなく、コンペア処理に際して行われるデータの読み取りが記録ディスクDと光ディスクドライブ20との相性やコンペア処理実行中に発生した振動等の何らかの原因により正常に行われなかったことに起因する場合がある。
さらに、光ディスクドライブ20によるデータの読み書きが正常に行われない程度に光ディスクドライブ20の経年劣化が進んでいる場合は、記録ディスクDへ書き込まれたデータに異常があることに起因してコンペア処理の結果が異常となる可能性が高い。一方で、光ディスクドライブ20の経年劣化が進んでいない場合は、コンペア処理に際して行われるデータの読み取りが正常に行われなかったことに起因してコンペア処理の結果が異常となった可能性があり、データの書き込み自体は正常に行われている可能性がある。
これを踏まえ、記録ディスクDに対するコンペア処理の結果が異常となった場合であっても、このような記録ディスクDを一律に廃棄処分とするのではなく、データが正常に書き込まれている可能性のある記録ディスクDについては、このような記録ディスクDを識別できるようにし、例えば、他の機器等を利用して改めてコンペア処理を行うことができるようにできれば、正常にデータが書き込まれている記録ディスクDが廃棄されることを防止でき、コンペア処理の結果を反映した適切な記録ディスクDの管理が実現できる。
図5及び図6は、ホストコンピューター2の動作を示すフローチャートである。
本実施形態では、データの書き込み中にエラーが発生してデータの書き込みが正常に終了しなかった場合、デリファイ処理の結果が異常であった場合、又は、コンペア処理の結果が異常であり、かつ、半導体レーザーからレーザー光が照射された累積時間(レーザー光照射累積時間データ100が示す時間)が閾値を上回る場合(詳細は後述)、のいずれかの場合に、記録ディスクDに既に書き込まれたデータを確実に読み取りできない状態とする処理(以下、「データ読出不能処理」という)を行うか否かを、ホストコンピューター2を利用してユーザーが事前に指定する構成となっている。これにより、記録ディスクDに既に書き込まれたデータが読み取り不能となるため、例えば、個人情報に係るデータ等の秘匿すべきデータが記録ディスクDに記録された場合であって、上述したいずれかの理由により記録ディスクDにデータが正常に書き込まれていないと判別され、当該記録ディスクDが破棄された場合に、破棄された記録ディスクDからデータが読み取られるということが防止される。ユーザーは、記録ディスクDに書き込むデータの性質に応じて、データ読出不能処理を実行するか否かを指示できる。データ読出不能処理は、例えば、記録ディスクDの記録面のデータが書き込まれた領域に対するレーザー処理によるデータの破壊により行われる。
また、本実施形態では、ユーザーは、ホストコンピューター2を利用して、第1スタッカー41、第2スタッカー42、及び、第3スタッカー50のうち、いずれかのスタッカーを供給側スタッカーとして指定すると共に、他の1のスタッカーを正常ディスク排出スタッカーとして指定し、さらに他の1のスタッカーを異常ディスク排出スタッカーとして指定するものとする。正常ディスク排出スタッカーとは、データの記録が正常に終了し、かつ、ベリファイ処理及びコンペア処理の結果も正常である記録ディスクDを収納する排出側スタッカーのことである。異常ディスク排出スタッカーとは、記録ディスクDへのデータの書き込みに際し、データの書き込み中にエラーが発生してデータの書き込みが正常に終了しなかった場合、デリファイ処理の結果が異常であった場合、又は、コンペア処理の結果が異常であった場合、のいずれかの事態が発生した記録ディスクDを収納する排出側スタッカーのことである。以下の説明では、第1スタッカー41が供給側スタッカーとして指定され、第2スタッカー42が正常ディスク排出スタッカーとして指定され、第3スタッカー50が異常ディスク排出スタッカーとして指定されているものとする。
また、説明の便宜のため、光ディスクドライブ20に記録ディスクDがセットされ、この記録ディスクDに対しデータの書き込みを開始するところからフローチャートでの動作の説明を始めるものとする。
また、予め、記録ディスクDの記録面に記録すべきデータが、ホストコンピューター2上で用意されると共に、このデータを記録ディスクDの記録面に記録することが指示され、かつ、ホストコンピューター2上で記録ディスクDの記録すべき画像を示す画像データが生成され、この画像データに係る画像を記録ディスクDのレーベル面に記録することが指示されているものとする。
また、記録ディスクDへデータの書き込みを行った後は、ベリファイ処理、及び、コンペア処理の両方の処理を行うことが指示されているものとする。
また、本実施形態では、ホスト側制御部80は、コンペア処理実行部101によるコンペア処理の結果、及び、記憶部83に記憶されたレーザー光照射累積時間データ100に基づいて、記録装置30を制御して記録ディスクDのレーベル面に画像を記録する記録装置制御部として、また、所定の条件が成立した場合、記録ディスクDに対しデータ読出不能処理(後述)を施し、記録ディスクDに既に記憶されたデータを読み取り不能な状態とする媒体処理部として、また、コンペア処理の結果、及び、記憶部83に記憶されたレーザー光照射累積時間データ100に基づいて、記録ディスクDを収納すべきスタッカーを切り替える収納切替部として機能する。これら機能は、いずれもホスト側制御部80がプログラムを実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働によって実現される。
ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20により記録ディスクDにデータを書き込むと共に(ステップSA1)、データの書き込みが完了したか否かを監視する(ステップSA2)。ステップSA2において「データの書き込みが完了した」とは、記録ディスクDへのデータの書き込み中にエラーが発生することなく、元データに対応する全てのデータの書き込み処理が完了したことを意味する。
データの書き込みが完了しなかった場合(ステップSA2:NO)、ホスト側制御部80は、上述したデータ読出不能処理を行うよう指示されているか否かを判別する(ステップSA3)。データ読出不能処理を行うよう指示されていない場合(ステップSA3:NO)、ホスト側制御部80は、処理手順をステップSA5へ移行する。一方、データ読出不能処理を行うよう指示されている場合(ステップSA3:YES)、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20を制御して、記録ディスクDに既に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする(ステップSA4)。
次いで、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20に記録ディスクDを排出させ、搬送装置60により当該記録ディスクDを記録装置30に搬送し、記録ディスクDを記録装置30にセットする(ステップSA5)。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30を制御して、記録ディスクDのレーベル面に、予め指示された画像を記録することなく、「データの書き込み中にエラーが発生し、データの書き込みが正常に終了しなかった」旨を示す画像を記録する(ステップSA6)。画像は、その旨を示すマークを予め定めておき、そのマークに係る画像でもよく、また、その旨を示す文言を予め定めておき、その文言に係る画像でもよい。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30から記録ディスクDを排出し、異常ディスク排出スタッカーとして指定された第3スタッカー50に記録ディスクDを搬送して、収納する(ステップSA7)。
このように、本実施形態では、データの書き込みが完了しなかった場合(ステップSA2:NO)、予め指示されている場合には、記録ディスクDに対しデータ読出不能処理が施される。これにより、記録ディスクDに既に書き込まれたデータの漏洩が起こることが確実に防止される。
また、データの書き込みが完了しなかった場合は、その旨を示す画像が記録ディスクDのレーベル面に記録される。これにより、ユーザーは、簡易、かつ、確実に、データの書き込みが完了しなかった記録ディスクDであることを認識でき、当該記録ディスクDを他の記録ディスクDと区別して管理することができる。
また、データの書き込みが完了しなかった場合は、正常な記録ディスクD(データの書き込みが完了し、ベリファイ処理及びコンペア処理が共に正常なディスク)以外の記録ディスクDが収納される異常ディスク排出スタッカー(本実施形態では、第3スタッカー50)に、記録ディスクDが収納される。これにより、ユーザーは、当該記録ディスクDを正常な記録ディスクDと区別した上で容易に管理できる。
ステップSA2において、データの書き込みが完了した場合(ステップSA2:YES)、ホスト側制御部80は、ベリファイ処理を実行する(ステップSA8)。
次いで、ホスト側制御部80は、ベリファイ処理の結果が正常か否かを判別する(ステップSA9)。
ベリファイ処理の結果が異常の場合(ステップSA9:「異常」)、ホスト側制御部80は、上述したデータ読出不能処理を行うよう指示されているか否かを判別する(ステップSA10)。データ読出不能処理を行うよう指示されていない場合(ステップSA10:NO)、ホスト側制御部80は、処理手順をステップS12へ移行する。一方、データ読出不能処理を行うよう指示されている場合(ステップSA10:YES)、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20を制御して、記録ディスクDに既に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする(ステップSA11)。
次いで、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20に記録ディスクDを排出させ、搬送装置60により当該記録ディスクDを記録装置30に搬送し、記録ディスクDを記録装置30にセットする(ステップSA12)。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30を制御して、記録ディスクDのレーベル面に、予め指示された画像を記録することなく、「ベリファイ処理の結果が異常である」旨を示す画像を記録する(ステップSA13)。画像は、その旨を示すマークを予め定めておき、そのマークに係る画像でもよく、また、その旨を示す文言を予め定めておき、その文言に係る画像でもよい。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30から記録ディスクDを排出し、異常ディスク排出スタッカーとして指定された第3スタッカー50に記録ディスクDを搬送して、収納する(ステップSA14)。
このように、本実施形態では、ベリファイ処理の結果が異常の場合(ステップSA9:「異常」)、予め指示されている場合には、記録ディスクDに対しデータ読出不能処理が施される。これにより、記録ディスクDに既に書き込まれたデータの漏洩が起こることが確実に防止される。
また、ベリファイ処理の結果が異常の場合は、その旨を示す画像が記録ディスクDのレーベル面に記録される。これにより、ユーザーは、簡易、かつ、確実に、ベリファイ処理の結果が異常であった記録ディスクDであることを認識でき、当該記録ディスクDを他の記録ディスクDと区別して管理することができる。
また、ベリファイ処理の結果が異常の場合は、正常な記録ディスクD(データの書き込みが完了し、ベリファイ処理及びコンペア処理が共に正常なディスク)以外の記録ディスクDが収納される異常ディスク排出スタッカー(本実施形態では、第3スタッカー50)に、記録ディスクDが収納される。これにより、ユーザーは、当該記録ディスクDを正常な記録ディスクDと区別した上で容易に管理できる。
ステップSA9において、ベリファイ処理の結果が正常の場合(ステップSA9:「正常」)、ホスト側制御部80のコンペア処理実行部101は、コンペア処理を実行する(ステップSA15)。
次いで、ホスト側制御部80は、コンペア処理の結果が正常か否かを判別する(ステップSA16)。
コンペア処理の結果が正常の場合(ステップSA16:「正常」)、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20に記録ディスクDを排出させ、搬送装置60により当該記録ディスクDを記録装置30に搬送し、記録ディスクDを記録装置30にセットする(ステップSA17)。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30を制御して、記録ディスクDのレーベル面に、予め指示された画像を記録し(ステップSA18)、記録装置30から記録ディスクDを排出し、正常ディスク排出スタッカーとして指定された第2スタッカー42に記録ディスクDを搬送して、収納する(ステップSA19)。
ステップSA16において、コンペア処理の結果が異常の場合(ステップSA16:「異常」)、ホスト側制御部80は、レーザー光照射累積時間データ100を取得し、レーザー光照射累積時間データ100が示すレーザー光が照射された累積時間と、予め定められた所定の閾値とを比較する(ステップSA20)。
ここで、所定の閾値とは、レーザー光が照射された累積時間がこの所定の閾値を上回る場合、光ディスクドライブ20の半導体レーザーその他の部品の経年劣化が進み、記録ディスクDに書き込まれたデータの読み書きが正常に行われない事態が発生する可能性があるような値である。所定の閾値は、半導体レーザーの製品寿命や、半導体レーザーによってレーザー光が照射された時間と他の部品の製品寿命との関係によって、事前に、実験やシミュレーションを通して定められる。なお、本実施形態では、レーザー光が照射された累積時間が、「記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間」に該当する。
レーザー光が照射された累積時間が所定の閾値を上回る場合(ステップSA21:NO)、ホスト側制御部80は、上述したデータ読出不能処理を行うよう指示されているか否かを判別する(ステップSA22)。データ読出不能処理を行うよう指示されていない場合(ステップSA22:NO)、ホスト側制御部80は、処理手順をステップSA24へ移行する。一方、データ読出不能処理を行うよう指示されている場合(ステップSA22:YES)、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20を制御して、記録ディスクDに既に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする(ステップSA23)。
次いで、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20に記録ディスクDを排出させ、搬送装置60により当該記録ディスクDを記録装置30に搬送し、記録ディスクDを記録装置30にセットする(ステップSA24)。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30を制御して、記録ディスクDのレーベル面に、予め指示された画像を記録することなく、「コンペア処理の結果が異常である」旨を示す画像を記録する(ステップSA25)。画像は、その旨を示すマークが予め定めておき、そのマークに係る画像でもよく、また、その旨を示す文言を予め定めておき、その文言に係る画像でもよい。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30から記録ディスクDを排出し、異常ディスク排出スタッカーとして指定された第3スタッカー50に記録ディスクDを搬送して、収納する(ステップSA26)。
このように、本実施形態では、コンペア処理の結果が異常の場合であって、レーザー光が照射された累積時間が所定の閾値を上回る場合(ステップSA21:NO)、つまり、光ディスクドライブ20の経年劣化に起因して記録ディスクDに対するデータの書き込みが正常に行われず、これによりコンペア処理の結果が異常となった可能性が高い場合、以下の処理を行う。
すなわち、上記の場合であって、事前に指示されている場合には、記録ディスクDに対しデータ読出不能処理が施される。これにより、記録ディスクDに既に書き込まれたデータの漏洩が起こることが確実に防止される。
また、上記の場合は、その旨を示す画像が記録ディスクDのレーベル面に記録される。これにより、ユーザーは、簡易、かつ、確実に、ベリファイ処理の結果が異常であった記録ディスクDであることを認識でき、当該記録ディスクDを他の記録ディスクDと区別して管理することができる。なお、コンペア処理の結果が異常であることと併せて、光ディスクドライブ20の経年劣化が進行している可能性がある旨記録するようにしてもよい。これによれば、ユーザーは、光ディスクドライブ20の経年劣化の状況を認識でき、この認識に基づいて、例えば、部品の交換等の適切な処理を行うことができる。
また、上記の場合は、正常な記録ディスクD(データの書き込みが完了し、ベリファイ処理及びコンペア処理が共に正常なディスク)以外の記録ディスクDが収納される異常ディスク排出スタッカー(本実施形態では、第3スタッカー50)に、記録ディスクDが収納される。これにより、ユーザーは、当該記録ディスクDを正常な記録ディスクDと区別した上で容易に管理できる。
ステップSA21において、レーザー光が照射された累積時間が所定の閾値を下回る場合(ステップSA21:YES)、ホスト側制御部80は、光ディスクドライブ20に記録ディスクDを排出させ、搬送装置60により当該記録ディスクDを記録装置30に搬送し、記録ディスクDを記録装置30にセットする(ステップSA27)。
次いで、ホスト側制御部80は、記録装置30を制御して、記録ディスクDのレーベル面に、予め指示された画像を記録し(ステップSA28)、記録装置30から記録ディスクDを排出し、異常ディスク排出スタッカーとして指定された第3スタッカー50に記録ディスクDを搬送して、収納する(ステップSA29)。
このように、本実施形態では、コンペア処理の結果が異常の場合であって、レーザー光が照射された累積時間が所定の時間を下回る場合(ステップSA21:YES)、つまり、光ディスクドライブ20の経年劣化が進んでおらず、コンペア処理に際して行われるデータの読み取りが記録媒体と記録媒体駆動部との相性やコンペア処理実行中に発生した振動等の何らかの原因により正常に行われなかったことに起因してコンペア処理の結果が異常となった可能性があり、従って、データの記録自体は正常に行われている可能性がある場合は、以下の処理を行う。
すなわち、上記の場合は、データ読出不能処理を行わず、かつ、レーベル面に予め定められた画像を記録した上で、記録ディスクDを、異常ディスク排出スタッカーたる第3スタッカー50に収納する。これにより、ユーザーは、第3スタッカー50に、レーベル面に指定の画像が記録された記録ディスクDが収納されていることを認識することにより、当該記録ディスクDが、正常にデータの書き込みが行われている可能性のある記録ディスクDであることを認識でき、この認識に基づいて、他の光ディスクドライブを利用して改めてコンペア処理を行い、記録ディスクDに正常にデータが書き込まれているか否かを確認する等の適切な処理を行うことができる。
以上説明したように、本実施形態に係るホストコンピューター2は、光ディスクドライブ20によって読み書きを行った時間に対応したデータであるレーザー光照射累積時間データ100を記憶する記憶部83と、コンペア処理を実行するコンペア処理実行部101と、を備え、ホストコンピューター2のホスト側制御部80は、コンペア処理の結果と、レーザー光照射累積時間データ100が示す値とに基づいて、記録装置30を制御して記録ディスクDへ画像を記録する。
この構成によれば、コンペア処理の結果、及び、光ディスクドライブ20によって記録ディスクDにデータの読み書きを行った時間に基づいて記録装置30が制御されて記録ディスクDへ画像が記録されるため、光ディスクドライブ20の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して記録ディスクDへの画像の記録を行うことができ、記録された画像に基づき、記録ディスクDの適切な管理が可能となる。
また、本実施形態によれば、ホスト側制御部80は、コンペア処理実行部101によるコンペア処理の結果が異常の場合であって、レーザー光照射累積時間データ100が示す値が閾値を上回る場合、記録装置30を制御して記録ディスクDのレーベル面にコンペア処理の結果が異常であることを示す画像等のコンペア処理の結果が異常であることに対応した画像を記録する。
これによれば、コンペア処理の結果が異常の場合であって、光ディスクドライブ20によりデータの読み書きが行われた時間が閾値を上回った場合に、コンペア処理の結果が異常であることに対応した画像が記録媒体に記録されることとなり、光ディスクドライブ20が実際に使用された時間に基づく経年劣化を適切に反映した上でコンペア処理の結果に対応した画像の記録を実行できる。
また、本実施形態によれば、ホスト側制御部80は、コンペア処理の結果、及び、レーザー光照射累積時間データ100が示す値に基づいて、記録ディスクDに書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする。
これによれば、コンペア処理の結果、及び、レーザー光照射累積時間データ100が示す値に記録媒体に書き込まれたデータが読み取り不能な状態とされるため、光ディスクドライブ20の経年劣化を反映した上でコンペア処理の結果に対応して適切に記録ディスクDのデータを読み取り不能な状態とすることができる。
また、本実施形態では、ホスト側制御部80は、コンペア処理の結果が異常の場合であって、レーザー光照射累積時間データ100が示す値が閾値を上回る場合、ユーザーから事前に指示されたことを前提として記録ディスクDに書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする。
これによれば、光ディスクドライブ20によりデータの読み書きが行われた時間が閾値を上回った場合に記録ディスクDに書き込まれたデータが読み取り不能な状態とされることとなり、光ディスクドライブ20が実際に使用された時間に基づく経年劣化を適切に反映した上でコンペア処理の結果に対応して適切に記録ディスクDのデータを読み取り不能な状態とすることができる。
また、本実施形態では、データの書き込みが終了した記録ディスクDを収納するスタッカーが、第1スタッカー41、第2スタッカー42及び第3スタッカー50の3つ存在しており、データの書き込みが終了した記録ディスクDをいずれかのスタッカーに搬送する搬送装置60が設けられている。そして、ホスト側制御部80は、コンペア処理の結果、及び、レーザー光照射累積時間データ100が示す値に基づいて、データの書き込みが終了した記録ディスクDを搬送すべきスタッカーを切り替える。
これによれば、コンペア処理の結果、及び、レーザー光照射累積時間データ100が示す値に応じて、記録ディスクDが収納されるスタッカーを切り替えることができ、光ディスクドライブ20の経年劣化を反映した記録ディスクDの適切な管理が可能となる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、レーザー光が照射された累積時間が、「光ディスクドライブ20(記録媒体駆動部)によってデータの読み書きを行った時間」に該当していた。しかしながら、「光ディスクドライブ20(記録媒体駆動部)によってデータの読み書きを行った時間」は、レーザー光が照射された累積時間に限らず、例えば、光ディスクドライブ20が記録ディスクDへのデータの記録に費やした時間の累計等、光ディスクドライブ20の経年劣化を推測するのに有効な値であればよい。
また、図5及び図6のフローチャートに係る動作は、ホストコンピューター2がディスク発行装置1を制御して行われていたが、これら動作をディスク発行装置1が単体で行えるような構成としてもよい。この場合、ディスク発行装置1が制御装置として機能する。
1…ディスク発行装置(記録馬体処理装置、制御装置)、2…ホストコンピューター(制御装置)、20…光ディスクドライブ(記録媒体駆動部)、30…記録装置(記録部)、41…第1スタッカー(収納部)、42…第2スタッカー(収納部)、50…第3スタッカー(収納部)、57…増設スタッカー(収納部)、80…ホスト側制御部(使用時間記憶部、記録装置制御部、収納切替部)、101…コンペア処理実行部。

Claims (8)

  1. 記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御する制御装置であって、
    前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶する使用時間記憶部と、
    前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行するコンペア処理実行部と、
    このコンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録する記録装置制御部と、を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記記録装置制御部は、
    前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果が異常の場合であり、かつ、
    前記使用時間記憶部に記憶された時間が予め設定された閾値を上回る場合、前記記録部を制御して記録媒体にコンペア処理の結果が異常であることに対応した画像を記録することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて、記録媒体に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とする媒体処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記媒体処理部は、
    前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果が異常の場合であり、かつ、前記使用時間記憶部に記憶された時間が閾値を上回る場合、記録媒体に書き込まれたデータを読み取り不能な状態とすることを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. データの書き込みが終了した記録媒体を収納する収納部を複数備えると共に、データの書き込みが終了した記録媒体をいずれかの前記収納部に搬送する搬送部を備え、
    前記コンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて、データの書き込みが終了した記録媒体を搬送すべき前記収納部を切り替える収納切替部を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の制御装置を含むことを特徴とする記録媒体処理装置。
  7. 記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御して、
    前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶すると共に、
    前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行し、
    このコンペア処理の結果、及び、記憶した時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録することを特徴とする記録媒体処理装置の制御方法。
  8. 記録媒体にデータを読み書きする記録媒体駆動部と、記録媒体に画像を記録する記録部とを備える記録媒体処理装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、
    前記制御部を、
    前記記録媒体駆動部によってデータの読み書きを行った時間を累積的に記憶する使用時間記憶部と、
    前記記録媒体駆動部によって記録媒体にデータを書き込んだ後、当該記録媒体から書き込んだデータを読み取り、読み取ったデータと元データとに基づいてコンペア処理を実行するコンペア処理実行部と、
    このコンペア処理実行部によるコンペア処理の結果、及び、前記使用時間記憶部に記憶された時間に基づいて前記記録部を制御して記録媒体へ画像を記録する記録装置制御部と、として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010014556A 2010-01-26 2010-01-26 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム Pending JP2011154749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014556A JP2011154749A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014556A JP2011154749A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011154749A true JP2011154749A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44540601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014556A Pending JP2011154749A (ja) 2010-01-26 2010-01-26 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011154749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908484B2 (en) 2013-01-30 2014-12-09 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Recording/reproducing device and optical disk library device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908484B2 (en) 2013-01-30 2014-12-09 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Recording/reproducing device and optical disk library device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561309B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2011154749A (ja) 制御装置、記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
US8659981B2 (en) Media processing apparatus and controlling method of the same that prevents processing of the media from being stopped
US20070109381A1 (en) Optical disc recorder with printing device
US7712853B2 (en) Printer-equipped disk recording and/or reproducing apparatus
JP4273147B2 (ja) メディアデータ消去装置及び方法並びにプログラム
JP4929731B2 (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
JP4973405B2 (ja) 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム
JP4766017B2 (ja) 記録媒体加工装置、記録媒体加工制御装置、記録媒体加工装置の制御方法および制御プログラム
JP2009070524A (ja) 制御装置、ディスク発行装置の制御方法、および、制御プログラム
JP4910605B2 (ja) 外部記憶媒体処理装置及び外部記憶媒体処理装置の制御方法
US7934827B2 (en) Printer and media processing device
JP2011159333A (ja) 記録媒体処理装置、記録媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP4516936B2 (ja) 光ディスク用データ消去装置,データ消去方法,およびデータ消去プログラム
JP2009064533A (ja) 制御装置、ディスク発行装置、制御装置の制御方法、及び、制御装置を制御するための制御プログラム
JP2008068571A (ja) 光ディスクデュプリケート装置、制御方法および制御プログラム
JP4946654B2 (ja) メディア処理装置およびその制御方法
JP2011159253A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP5347519B2 (ja) メディア処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2008077761A (ja) ディスク処理装置及びディスク処理装置の制御方法
JP2004127365A (ja) ディスク装置及びピックアップ駆動方法
JP2009259319A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク記録再生装置の付着インクミスト検出方法
JP2009283041A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク記録再生装置のインクミスト捕捉方法
JP2008299920A (ja) 被印刷媒体、印刷装置、印刷装置の制御方法および制御プログラム
JP2010165432A (ja) メディア処理装置、その制御方法及びプログラム