JP4048670B2 - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP4048670B2
JP4048670B2 JP35377599A JP35377599A JP4048670B2 JP 4048670 B2 JP4048670 B2 JP 4048670B2 JP 35377599 A JP35377599 A JP 35377599A JP 35377599 A JP35377599 A JP 35377599A JP 4048670 B2 JP4048670 B2 JP 4048670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby position
extraction
predetermined
return
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35377599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001167352A (ja
Inventor
毅人 山田
和雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP35377599A priority Critical patent/JP4048670B2/ja
Publication of JP2001167352A publication Critical patent/JP2001167352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048670B2 publication Critical patent/JP4048670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカップ式自動販売機に関し、特に、停電や不用意に機内を開放することによって自動販売機が停止したとき、異常の解消後に停止時の状況および販売モード等の設定に応じた復帰処理を行って販売待機状態に復帰させるようにしたカップ式自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のカップ式自動販売機として、レギュラーコーヒーの販売要求があると、所定の焙煎度に焙煎されたコーヒー豆を貯蔵している豆原料貯蔵部から所定量のコーヒー豆をコーヒーミルに供給して所定の粒度に粉砕して挽き豆とし、この挽き豆を抽出機に供給して所定の高温の湯と混合してコーヒー液を抽出するものがある。抽出されたコーヒー液は、フィルタでろ過されて抽出滓と分離された後、砂糖、クリーム等の補助原料と混合されてカップに供給されることによりコーヒー飲料として販売される。
【0003】
カップ式自動販売機では、購買者に冗長感を抱かせることのない時間で迅速にコーヒー飲料を提供する必要があり、その結果、抽出時間に制約がある。限られた時間で所定の濃さのコーヒー液を抽出するには、例えば、エスプレッソ抽出機等で知られているように、深煎りされたコーヒー豆を湯の浸透性が大になるように粒度の細かい挽き豆にして使用し、高温の湯を所定の圧力で供給して加圧抽出することが知られている。
【0004】
本出願人は、抽出時間に制約がある状況でも所定の濃さ、香り、味覚を有するコーヒー飲料を生成するものとして、特願平11−158790号に係るカップ式自動販売機を出願している。このカップ式自動販売機によると、コーヒーミルで粉砕された挽き豆を受容する供給手段を有し、コーヒー飲料の販売動作が行われているときに次の販売用の挽き豆をコーヒーミルで粉砕して形成して計量器に供給する。後の販売動作では、販売要求があると計量器に収容されている挽き豆が抽出機に供給されてコーヒー飲料の販売動作が行われることにより、挽き豆の形成に要する時間が短縮されて販売時間を短縮できることから、コーヒー飲料の迅速な販売が可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記したカップ式自動販売機によると、先の販売動作に並行して次の販売動作の準備を行っているため、例えば、停電や不用意に機内を開放することによって販売動作が中断した場合、次の販売動作の準備が未完了であると制御部はこれを判断できないので復帰後に空売り等の販売エラーを生じることがある。これを解消するために復帰後にすべての処理をリセットして販売待機状態にしようとすると、例えば、計量器に規定量の挽き豆が収容されていたとしてもこれを廃棄してしまうことから、原料の無駄が生じるという問題がある。
【0006】
従って、本発明の目的は、カップ式自動販売機が動作中に停止したとしても、販売エラーや原料の無駄を生じることなく、復帰後に速やかに正常な販売動作を可能にすることができるカップ式自動販売機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、所定の待機位置からコーヒー豆を所定の粒度に粉砕する挽き豆準備動作、および所定の粒度に粉砕された挽き豆を抽出する抽出動作を含む駆動工程を経て前記待機位置に復帰する抽出手段と、前記駆動工程における前記抽出手段の駆動状態を検出する検出手段と、前記抽出手段の電源投入時に前記所定の待機位置にないとき、前記抽出手段の駆動状態に基づく所定の待機位置復帰動作を実行して前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる復帰手段を有し、前記抽出手段は、コーヒー豆を所定の粒度に粉砕することによって形成された挽き豆を計量する計量部と、前記挽き豆を前記計量部より受けて湯供給部から所定の圧力で供給される所定の圧力の湯を通過させることによってコーヒー液を抽出する抽出機を備え、前記抽出機は、前記計量部から供給される前記挽き豆を受けるシリンダと、前記シリンダに挿入されるキャップと、前記シリンダ内で昇降自在に設けられるピストンを有するカップ式自動販売機を提供する。
【0008】
上記したカップ式自動販売機によると、抽出手段の駆動状態に応じた所定の待機位置復帰動作を実行することによって、例えば、抽出動作に並行して行われている挽き豆準備動作を無効にすることなく抽出手段を所定の待機位置に復帰させることが可能になる。このことによって販売再開までの時間の短縮化を図れる。また、無駄な原料の廃棄をなくすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のカップ式自動販売機を図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
図1(a)は、本発明の実施の形態におけるカップ式自動販売機を示し、取水管1に接続されるシスターン2と、シスターン2に設けられて貯水される飲料水の水位変化を検出し、所定の水位以下となったときに水位低下信号を出力するフロートスイッチ2Aと、取水管1に設けられる取水弁1Aと、シスターン2から配管3Aを介して供給される飲料水を加熱して所定の温度の湯として貯蔵する湯タンク10と、配管3Aに設けられる電磁弁20と、湯タンク10の外周部に固定されて湯を加圧して供給するポンプ60と、ポンプ60と湯タンク10に接続されるバイパス管60Aと、バイパス管60Aを開放することによりポンプ内60の湯を湯タンク10に戻すリリーフ弁60Bと、コーヒー豆を所定の粒度に粉砕して挽き豆を形成する挽き豆供給部7と、所定の粒度に粉砕された挽き豆を吐出口80Bから吐出して後述する抽出機に供給する挽き豆キャニスタ8と、挽き豆供給部7から落下する挽き豆を受容して計量する計量器5と、計量器5,挽き豆キャニスタ8,あるいはこの両方から供給される所定の粒度の挽き豆を湯で抽出してコーヒー液を生成し、飲料供給管30Aを介してカップ9に供給する抽出機30と、飲料供給管30Aに設けられて所定のタイミングで開閉される圧力調整電磁弁90と、ポンプ60から抽出機30に湯を供給する配管6Aと、配管6Aに設けられて配管内の圧力に応じた圧力信号を出力する圧力センサ25と、配管6Aに設けられて湯の流量に応じた流量信号を出力する流量センサ19と、配管6Aに設けられて上流側への湯の逆流を防止する逆止弁21と、逆止弁21の上流側で配管6Aから分岐して湯タンク10に接続される配管6Bと、配管6Bに設けられる抽出湯弁22と、抽出機30で発生するコーヒー豆の抽出滓を受容する滓バケツ17と、カップ9の下部に配置される排水バケツ18と、砂糖を貯蔵する砂糖容器11と、クリーム原料を貯蔵するクリーム容器12Aと、カプチーノ用のクリーム原料を貯蔵するクリーム容器12Bと、砂糖およびクリームをシュート13を介して受容し、所定量の湯で溶解し、供給管14Aを介してカップ9に供給するミキシングボウル14と、クリーム容器の下部に配置されるミキシングボウル14に湯タンク10から湯を供給する配管15Aと、配管15Aに設けられる湯弁23Aと、砂糖容器11の下部に配置されるミキシングボウル14に湯タンク10から湯を供給する配管15Bと、配管15Bに設けられる湯弁23Bと、逆止弁21の下流側で配管6Aと分岐され、湯弁24を介して排水バケツ18に廃液を排出する配管6Cを有する。
【0011】
挽き豆供給部7は、コーヒー豆を貯蔵する豆貯蔵容器7Aと、コーヒー豆を高速で回転する粉砕刃(図示せず)で粉砕するコーヒーミル7Bと、コーヒーミル7Bの粉砕刃を回転させるミルモータ7Cと、コーヒーミル7Bで粉砕され、体積に基づいて計量された挽き豆を計量器5より供給されて抽出機30に導くシュート7Dを有し、豆貯蔵容器7Aからコーヒーミル7Bにかけて深煎りされた、例えば、ブラジル等のコーヒー豆が充填された状態となっている。このコーヒー豆を平均粒度500μmとなるように粉砕して挽き豆としている。
【0012】
挽き豆キャニスタ8は、浅煎りから中煎り程度に焙煎した、例えば、キリマンジャロ等のコーヒー豆を予め平均粒度750μmで粉砕した挽き豆を貯蔵している。
【0013】
湯タンク10は、飲料水加熱用のヒータH1に電流を供給する電源部10Aと、タンク内の湯の水位変化を検出し、所定の水位以下となったときに水位低下信号を出力するフロートスイッチ10Bと、タンク内の湯温に応じた温度検出信号を出力する湯温センサ10Dを有する。湯タンク10の貯水量は5リットルであり、ヒータH1の出力は1kwで湯タンク10の湯温は約97℃に保温される。また、湯タンク10は、側部に取り付けられるポンプ60のリリーフ弁60Bが開放したときにポンプ60から湯を還流される。リリーフ弁60Bの動作圧は10kg/cm2に設定されている。
【0014】
抽出機30は、シュート7Dを介して挽き豆を供給されるシリンダ32、シリンダ32内のピストン39を昇降させるピストン駆動モータ33、ピストン駆動モータの駆動トルクをピストン39に伝達するトルク伝達部34、シリンダ32の上部に設けられ、抽出機本体に形成される図示しないガイドレールに係合するスライドガイド(後述)を一体的に形成したシリンダユニットDと、シリンダ32に係合し、配管6Aを介して所定の高温の湯をシリンダ32内に供給するキャップ37と、キャップモータ35の駆動トルクを伝達されてシリンダユニットDを支点34Aを中心に傾斜させるとともにキャップ37をシリンダ32に係合させるギヤ36を有する。シリンダユニットDのシリンダ32の下部には、抽出されたコーヒー液をカップ9に供給する飲料供給管30Aが取り付けられており、飲料供給管30Aには圧力調整電磁弁90が取り付けられている。
【0015】
また、抽出機30は、抽出に用いられる挽き豆がシリンダ32に供給されるとキャップ37およびピストン39の相対移動に基づいて所定の圧縮量となるように抽出前圧縮(以下、タンピングという)を行う。また、湯を供給して抽出が行われた後にピストン39をキャップ37の方向に押し上げることによって抽出後圧縮(以下、パッキングという)を行う。
【0016】
圧力調整電磁弁90は、配管6Aに設けられる圧力センサ25で検出される圧力値、あるいは抽出動作に応じた所定のタイミングに基づいて開閉される。
【0017】
また、上記構成のカップ式自動販売機では、説明を簡単にするために、カップ9を供給するカップ供給部、ミルモータ7Cに電流を供給する電源部、カップ9内の飲料を攪拌する攪拌機、コールド飲料の配管および原料貯蔵部等の構成を図示省略している。
【0018】
図1(b)は、カップ式自動販売機の制御ブロックを示し、自動販売機の各部を制御する制御部100と、抽出動作のプログラム、抽出機30を所定の待機状態に設定するためのイニシャルデータ、カップ式自動販売機の電源がOFFされる直前の販売モード等の情報を格納したメモリ102と、図示しない基準クロック発生部で発生するクロックをカウントして時間を計測するタイマ103と、プログラムの実行に必要な種々のデータの入力、およびデータの変更を行うためのテンキーを備えた入力部104と、入力部104から入力されるデータ、メモリ102に格納された自動販売機の設定値等の情報を表示する液晶表示部を有するディスプレイ105と、計量器5のピストン56D(後述)の移動量、圧力センサ、流量センサ、温度センサ等の種々のセンサの出力信号を制御部100に出力する検出部106と、制御部100から出力される制御信号に基づいて各電磁弁を駆動する弁駆動部107と、制御部100から出力される制御信号に基づいてキャップモータ35、ピストン駆動モータ33.ミルモータ7C、および計量モータ59Aを駆動するモータ駆動部108を有し、制御部100は、例えば、カップ式自動販売機の電源がOFF/ONされた時、あるいは本体に開閉自在に設けられる前面ドアが開閉された時の状況に応じてカップ式自動販売機の各部を駆動して所定の待機状態に復帰させる処理(以下、イニシャル処理という)を行わせるイニシャル制御部100Aを有する。
【0019】
上記したカップ式自動販売機では、抽出動作が行われる前にコーヒーミル7Bでコーヒー豆を粉砕して所定の粒度の挽き豆を形成して計量器5に収容している。販売動作には、販売要求を受けたときに計量器5から抽出機30のシリンダ32に挽き豆を供給し、続いて湯を供給して抽出動作を開始する販売モード(通常販売モード)と、販売動作が終了した後に計量器5から抽出機30のシリンダ32に挽き豆を供給しておき、販売要求を受けたときに湯を供給して抽出動作を開始する販売モード(高速販売モード)がある。
【0020】
高速販売モードは、販売要求を受けて速やかに湯を供給することが可能であるので、通常販売モードに比べて抽出動作に要する時間を短縮することができる。例えば、カップ式自動販売機の設置場所における販売量データから移動平均法等の周知の手法に基づいて曜日毎の販売予測値を算出し、ランチタイム等の販売が集中する時間帯に高速販売モードを設定し、販売の少ない深夜帯に通常販売モードを設定することで効率の良いコーヒー飲料の販売が可能になる。
【0021】
上記したカップ式自動販売機のイニシャル処理が必要となるタイミングとして、抽出機30が所定の待機位置にないときにイニシャル処理を行う。抽出機30が所定の待機位置にない状態が起こりうる状況とは、電源がOFF/ONされたとき、抽出動作中に前面ドアの開閉動作が行われたとき、保守点検によって待機位置にない等が上げられる。各部の駆動状態に基づく情報はメモリ102に格納されており、イニシャル制御部100Aは、イニシャル処理を実行するにあたってメモリ102から各部の駆動状態、曜日毎の販売予測値等の情報を入力し、更にイニシャル処理を実行した後の販売モードが高速販売モードか、あるいは通常販売モードかによって実行するイニシャル処理を決定する。
【0022】
図2は、計量器5を示し、上部に挽き豆を導入する導入部5Aを有する計量室51と、計量室51の端部に前蓋5Bを回動自在に支持するヒンジ部52と、計量室51の内部に摺動可能に収容されるピストン56Dを一体的に形成され、側面にラック部56Aを有するピストンロッド56と、ピストンロッド56の後端に形成されるバネ部56Bと、バネ部56Bの近傍に形成される切り欠き56Cと、計量室51に取り付けられ、バネ部56Bに当接してピストンロッド56の移動を規制する突起部50A、50Bと、バネ部56Bの切り欠き56Cを光学的に検出する光センサ57と、ピストンロッド56のラック部56Aと噛合する駆動ギヤ58Aを有する駆動軸58と、駆動軸58をトルク伝達部59を介して回転駆動する計量モータ59Aと、計量モータ59Aの回転軸に取り付けられて回転量を検出する計量エンコーダ59Bを有する。駆動ギヤ58Aの直径は17.5mmで形成されており、ラック部56Aと噛み合う歯車部分の外周長は約55mmである。蓋支持部材5Cの開放端は計量室51の側部に達し、末端には計量室51の側部に設けられる光センサ5Dと係合する光検出部5Eを有する。
【0023】
図3(a)は、計量器5の前蓋5Bを閉じた状態であり、ヒンジ部52の回動軸を鉛直方向に設け、前蓋5Bが水平方向に回動して計量室51の最前部を開放するように形成されており、ヒンジ部52は挽き豆が付着しないように前蓋5Bの開口部より上方に設けられてなっている。このヒンジ部52から逆「へ」の字型に形成された蓋支持部材5Cを介して前蓋5Bを固定している。
【0024】
図3(b)は、計量器5の前蓋5Bを開いた状態であり、導入部5Aから計量室51に挽き豆が供給され、挽き豆によって計量室51が満たされると、前蓋5Bが僅かに回動する。この回動に基づいて光検出部5Eで遮光されていた光センサ5Dの発光部5aから光が出射されて受光部5bで受光されると、前述したミルモータ7Cへの通電が停止して計量室51への挽き豆の供給が停止する。停止後、計量モータ59Aが通電されて駆動ギヤ58Aが回転し、ピストンロッド56を前方に移動させる。ピストン56Dの先端には、前蓋5Bに当接する突起部56aが設けられており、挽き豆を押し出した後に前蓋5Bを開放状態で保持する。
【0025】
図4は、計量室51を図示省略した状態のピストンロッド56を示し、前蓋5Bは、ピストン56Dの突起部56aが当接した状態でピストンロッド56が前方に移動することにより、ヒンジ部52を軸として同軸的に設けられるスプリング55Aの反力に抗して紙面上における反時計方向に回動する。このとき、前蓋5Bと計量室51の先端部は離れ、挽き豆は前蓋5Bと計量室51との間に挟まれることなく容易に落下する。
【0026】
図5は、シリンダユニットDを示し、(a)は正面側、(b)は背面側を示す。キャップ37は、シリンダ32への挿入時に隙間をシールするシール部材37Aを有し、ロッド38によってギヤ36と結合されている。また、ロッド38の固定部には所定のガイドパターンを有するガイド溝gを形成されたガイドプレート31が固定されており、ガイド溝gの下部には、シリンダ32の側壁外部に形成された係合突起32Aが係合している。シリンダ32に収容されたピストン39の下部には抽出されたコーヒー液をカップに供給するための飲料供給管30Aが接続されている。シュート7Dの下部側壁には、ピストン39によって上方に押し上げられた抽出滓(図示せず)をピストン39から分離させるワイパWが設けられており、ワイパWによって分離された抽出滓をスライドガイド40の傾斜部Sに沿って落下させる。キャップ37の開閉状態は、図示しない光センサからなる上死点センサ、下死点センサ、および滓廃棄位置センサのセンサ出力に基づいて検出される。ピストン39の位置についても同様に、図示しない光センサからなる上死点センサ、下死点センサのセンサ出力に基づいて検出される。
【0027】
このシリンダユニットDは、キャップモータ35の駆動トルクをギヤ35Aを介して伝達してギヤ36をr1方向に駆動すると、ガイド溝gのガイドパターンに基づいて支点34Aを中心にr2方向に約30度傾斜するとともにキャップ37がr3方向に変位してシリンダ32に挿入される。
【0028】
図6は、トルク伝達部34を示し、(a)は側面、(b)は正面を示す。ピストン駆動モータ33の駆動トルクは、ピストン駆動モータ33の回転軸に取り付けられたギヤ341からギヤ342Aに伝達され、ギヤ342Aに同軸状に設けられるギヤ(図示せず)を介して軸343のギヤ344Aに伝達される。軸343の下部にはウォームギヤ344Bが設けられている。ギヤ344Aに伝達された駆動トルクはウォームギヤ344Bから軸343に直交する方向に配置される軸345のギヤ345Aに伝達され、ギヤ345Aに同軸状に設けられるギヤ345Bに伝達される。ギヤ345Bに伝達された駆動トルクは軸346のギヤ346Aからギヤ346Bに伝達されるとともにギヤ346Aと噛合するギヤ347Aに伝達され、ギヤ347Aに同軸状に設けられるギヤ347Bに伝達される。ピストン39の下部にはラック部348が取り付けられており、ラック部348の両面にはギヤ346Bおよび347Bが噛合している。このギヤ346Bおよび347Bはラック部348を挟持しており、ピストン駆動モータ33の回転方向に応じた駆動トルクを受けて相反する方向に回転することによりピストン39をシリンダ32内で上下させる。
【0029】
軸343に設けられるウォームギヤ344Bは、ピストン39を下降させる方向の外力が加えられた場合、外力によってピストン39が下降することを防止する。
【0030】
ピストン39は、所定の耐圧強度を有するピストンヘッド39Aと、ピストンヘッド39Aにネジ39Cによって係止され、ラック部348に固定されるピストンベース39Bと、ピストンヘッド39Aに取り付けられてシリンダ32内からコーヒー液を飲料供給管30Aに送出する送出部39Dと、ピストンヘッド39Aの外周部に装着されるOリング39Eと、耐腐蝕性の薄い金属板で形成されてピストンヘッド39Aの上部に装着されるフィルタ39Fを有し、ピストンヘッド39Aとピストンベース39Bは、ピストンヘッド39Aに圧力が作用しない状態で所定のクリアランスを有するように係止されている。
【0031】
図7は、シリンダユニットDが傾斜した状態を示し、直立状態からキャップモータ35を駆動してギヤ36を回転させるとシリンダユニットDが支点34Aを中心に反時計方向に傾斜する。この傾斜動作に同期してキャップ37が下降してシリンダ32に挿入される。同図においては図示されないが、シリンダ32には傾斜前にシュート7Dを介して予め計量された所定量の挽き豆が供給される。
【0032】
図8は、ピストン駆動モータ33に供給される電流を検出する電流検出回路74を示し、(a)は回路図、(b)は検出される電流値とピストン39に加わる圧縮荷重の関係を示す。電源線(DC24V)71にピストン駆動モータ33の回転を制御するモータ駆動回路70が接続され、制御部(後述)からの通電信号を入力する信号端子A,Bを有する。ピストン駆動モータ33は検知抵抗72を介して接地電位に固定されるとともにA/D変換器73を介して電流検出回路74に接続されている。モータ駆動回路70の信号端子Aに入力する通電信号がHで信号端子Bに入力する通電信号がLであるときピストン駆動モータ33は正転方向に回転し、信号端子Aに入力する通電信号がLで信号端子Bに入力する通電信号がHであるときピストン駆動モータ33は逆転方向に回転し、信号端子AおよびBに入力する通電信号がLであるときピストン駆動モータ33は停止し、信号端子AおよびBに入力する通電信号がHであるときピストン駆動モータ33にブレーキがかかるようになっている。挽き豆を圧縮することによってピストン39にかかる負荷が大になると、(b)に示すようにピストン駆動モータ33に通電される電流が増大する。
【0033】
本実施の形態の抽出機30において、電流検出回路74で0.5Aの電流が検出されたときピストン39にかかる圧縮荷重は12.5kgfであり、2Aの電流が検出されたときピストン39にかかる圧縮荷重は50kgfである。一般的に、挽き豆の圧縮量が大であると挽き豆粒子間の間隔が小になり、湯の通過速度は小になって濃いコーヒー液が抽出され、圧縮量が小であると挽き豆粒子間の間隔が大になり、湯の通過速度は大になって薄いコーヒー液が抽出される。この電流値と圧縮荷重の関係に基づいてピストン駆動モータ33の通電を制御することにより販売されるコーヒー液に応じた挽き豆の圧縮量を設定する。
【0034】
図9は、ピストン駆動モータ33の通電特性を示し、モータが停止状態から回転を始めるまでの通電初期の電流値が大になっており、回転後は電流値が低下して負荷に応じた電流値を示す。このようなモータの電流立ち上がり特性はモータ毎に異なるものであり、ピストン39にかかる負荷に応じた電流変化の検出性を阻害する。例えば、挽き豆のタンピング時では時刻t1に通電を開始してΔt秒後に電流値の測定を開始することにより通電初期の電流立ち上がり特性を回避している。本実施の形態ではΔtを0.1秒として、パッキング、滓押上げの各通電時についても同様の測定を行っている。また、ピストン39に装着されるOリング39Eとシリンダ32の摺動抵抗によって通電量が増加することから、電流検出回路74は摺動抵抗分の電流値を差し引いた電流値を制御部100に出力する。
【0035】
図10(a)から(i)は、抽出動作における各位置での抽出機30の状態を簡略的に示す。以下の動作では、ブレンドコーヒー用のコーヒー液を抽出する場合について説明する。
【0036】
図10(a)は、粉受位置を示し、シリンダユニットDは直立して粉受位置にあり、計量器5から供給される挽き豆をシュート7Dを介してシリンダ32に供給する。
【0037】
図10(b)は、高速販売待機位置を示し、挽き豆をシリンダ32に供給後、キャップモータ35に通電してギヤ36を矢印方向に駆動し、シリンダユニットDを支点34Aを中心に反時計方向に傾斜させる。キャップ37は、シリンダ32に挿入されない状態で停止している。
【0038】
図10(c)は、抽出位置を示し、キャップ37が下降してシリンダ32に挿入されている。キャップモータ35の駆動を停止する。このとき、ギヤ36は(a)に示す状態から180度回転した位置で停止する。
【0039】
図10(d)は、粉圧縮位置を示し、キャップ37がシリンダ32に挿入されると、ピストン駆動モータ33が通電されてピストン39を矢印方向に上昇させることにより挽き豆をタンピングする。このとき、圧力調整電磁弁90は閉じられており、タンピング時に飲料供給管30A内の液体分がカップ9側に流れ出ないようにしている。挽き豆の圧縮が進むにつれてピストン39にかかる負荷が大になることによりピストン駆動モータ33の電流値が増加する。この電流値が所定値となったときにピストン駆動モータ33を制動し、その後、通電を停止してピストン39を停止させることにより挽き豆を所望の圧縮状態にする。圧縮後、配管6Aを介してシリンダ32の内部に湯を供給する。圧力調整電磁弁90は、湯の供給開始後も閉じられているので、シリンダ32内が所定の圧力に高められた状態で挽き豆の抽出動作が行われる。そして、配管6A内の圧力が所定圧になると、圧力調整電磁弁90が開かれて高圧のコーヒー液がカップ9(図示せず)に注がれる。この挽き豆の抽出時にピストン39に圧力が加わると、ピストンヘッド39Aが圧力作用方向に移動し、この移動に基づいてピストンベース39Bとの間に設けられるOリング39Eが弾性変形してピストン39とシリンダ32に圧接することによってシリンダ32の気密が保持される。
【0040】
図10(e)は、パッキング位置を示し、配管6Aを大気開放して大気圧とした後、ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39をシリンダ32内で上昇させてコーヒー液を含んだ抽出滓をパッキングする。このパッキング時に飲料供給管30Aに設けられる圧力調整電磁弁90を開いておくことにより、絞られたコーヒー液を飲料供給管30Aに送出する。
【0041】
図10(f)は、残液吸込位置を示し、ピストン駆動モータ33を逆転駆動してピストン39を下降させる。このピストン39の下降動作によって飲料供給管30Aに滞留するコーヒー液がシリンダ32内に吸引されて抽出滓に吸収される。このとき、シリンダ32内が負圧になることによって配管6Aに滞留している湯も吸引される。
【0042】
図10(g)は、滓処理位置を示し、キャップモータ35を駆動してギヤ36を(c)に示す状態から矢印方向に90度回転させることによってキャップ37がシリンダ32から分離する。
【0043】
図10(h)は、滓排出位置を示し、キャップ37の分離後、ピストン39を上昇させることによりシリンダ32内に残留した抽出滓を押し上げて停止する。
【0044】
図10(i)は、粉受位置を示し、を示し、キャップモータ35を駆動してギヤ36を更に矢印方向に90度回転することによってシリンダユニットDが回動し、直立状態で停止する。この回動時にピストン39によって押し上げられた抽出滓Cはシュート7Dの下部側壁に設けられたワイパWによってかき落とされて矢印で示すように落下し、滓バケツ(図示せず)に入る。
【0045】
図11は、カップ式自動販売機の電源投入時のイニシャル処理を示すフローチャートであり、電源OFF時にカップ式自動販売機が抽出動作を行っていた場合には強制イニシャル処理が行われる(S1)。また、電源OFF時にカップ式自動販売機が抽出動作を行っていない場合にはドア閉イニシャル処理が行われる(S2)。また、電源OFF時にカップ式自動販売機は動作していたが抽出動作を行っておらず、洗浄中で計量器5に挽き豆があった場合には待機イニシャル処理が行われる(S3)。また、電源OFF時にカップ式自動販売機は動作していたが抽出動作を行っておらず、洗浄中で計量器5に挽き豆がない場合には強制イニシャル処理が行われる(S4)。
【0046】
図12は、強制イニシャル処理(S1、S4)のフローチャートを示し、強制イニシャル処理では、抽出機30のシリンダ32および計量器5にある挽き豆を使用不可と判断して廃棄する。この挽き豆の廃棄は、シリンダ32内にある挽き豆をピストン39の上昇に基づいて廃棄した後、計量器5に収容された挽き豆をシリンダ32内に投入し、再度ピストン39を上昇させることによって廃棄する。この強制イニシャル処理の実行時に豆貯蔵容器7Aのコーヒー豆が売り切れていて高速販売モードが設定されている場合には、抽出機30が通常販売モードの待機位置(粉受位置)に配置される。また、コーヒー豆が売り切れていなくても通常販売モードが選択されている場合には、抽出機30が通常販売モードの待機位置(粉受位置)に配置される。また、コーヒー豆が蓄えられていて高速販売モードが選択されている場合には、抽出機30が高速販売モードの待機位置(高速待機位置)に配置される。
【0047】
図13は、待機イニシャル処理(S3)のフローチャートを示し、待機イニシャル処理では、計量器5に挽き豆が確保されていて計量完了信号が出力されていることにより、計量器5の挽き豆を保持したままシリンダ32内にある挽き豆のみをピストン39の上昇に基づいて廃棄する。その他の動作は強制イニシャル処理と同様の処理内容で抽出機30を所定の位置に配置する。
【0048】
図14は、ドア閉イニシャル処理(S2)のフローチャートを示し、図11のイニシャル処理のフローチャートで電源OFF時にカップ式自動販売機が動作しておらず、販売開始時に通常販売モードが選択されていた場合には、挽き豆が計量器5に収容されているかを確認する。挽き豆が収容されていて抽出機30が粉受位置にある場合にはイニシャル処理を行わずに販売動作を行う。また、挽き豆が収容されていて抽出機30が粉受位置にないときには待機イニシャル処理を行った後に販売動作を行う。また、挽き豆が計量器5に収容されていないときは強制イニシャル処理を行った後に販売動作を行う。また、販売開始時に高速販売モードが選択されていて抽出機30が高速販売待機位置にある場合にはイニシャル処理を行わずに販売動作を行う。また、抽出機30が高速販売待機位置にない場合には強制イニシャル処理を行った後に販売動作を行う。
【0049】
また、上記した強制イニシャル処理または待機イニシャル処理を行った後の販売モードが高速販売モードであるとき、抽出機30は高速販売待機位置にあって傾斜した状態でキャップ37がシリンダ32に未挿入の状態となっている。この状態でカップ式自動販売機の前面ドアが開放されるとシリンダ32内に異物が混入しやすいことから、これを防ぐために前面ドアが開放されたときシリンダ32をキャップ37で閉じるドア開イニシャル処理が行われる。
【0050】
図15は、上記したドア開イニシャル処理のフローチャートを示し、高速販売モードで抽出機30が高速販売待機位置にあるとき、前面ドアが開放されるとキャップ37がシリンダ32に挿入されて抽出位置の状態となる。
【0051】
図16は、上記したカップ式自動販売機で強制イニシャル処理を行うときのタイミングチャートである。イニシャル制御部100Aは、制御部100からイニシャル指示を受けると、ピストン39が下降していることを確認後、キャップモータ35を駆動して抽出機30を滓処理位置に配置する。
【0052】
滓処理位置では、ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39を上死点まで上昇させることによってシリンダ32内に収容されている抽出滓を押し上げる。ピストン39の上昇が上死点センサによって検出されると、キャップモータ35を駆動して抽出機30を粉受位置に配置する。
【0053】
粉受位置では、ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39を下死点まで下降させる。ピストン39の下降が下死点センサによって検出されると、計量モータ59Aを駆動してピストン56Dを前進させることによって計量器5から廃棄すべき挽き豆がシリンダ32に投入される。ピストン56Dが最前部まで到達すると、キャップモータ35を駆動して抽出機30を滓処理位置に配置する。
【0054】
滓処理位置では、ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39を上死点まで上昇させることによってシリンダ32内に収容されている挽き豆が押し上げられる。また、挽き豆の押し上げに同期してミルモータ7Cが駆動されることによりコーヒーミル7Bで所定の粒度に粉砕された挽き豆が計量器5に供給される。計量器5に供給された挽き豆が所定量に達すると光センサ5Dから計量完了信号が出力されてミルモータ7Cが停止する。シリンダ32から廃棄すべき挽き豆が除去されると、キャップモータ35を駆動して抽出機30を粉受位置に配置する。
【0055】
ここで、コーヒー豆が売り切れている場合、豆貯蔵容器7Aに設けられた豆売り切れセンサ(図示せず)からイニシャル制御部100Aに売り切れ信号が出力される。この売り切れ信号が出力されているとき、ミルモータ7Cは駆動されない状態となる。これは、豆なしの状態でコーヒーミル7Bを所定時間駆動すると挽き豆の計量完了信号が出力されないことに基づくエラーが出力されるためで、このエラーを解消するのに電源のOFF/ONが必要になることによる。
【0056】
粉受位置では、ピストン駆動モータ33を駆動してピストン39を下死点まで下降させる。イニシャル処理終了後の販売モードが通常販売モードであるときは、この状態で販売待機状態となる。
【0057】
また、イニシャル処理終了後の販売モードが高速販売モードであるときは、破線で示されるように計量モータ59Aを駆動してピストン56Dを前進させることによって計量器5から挽き豆がシリンダ32に投入される。ピストン56Dが最前部まで到達すると、キャップモータ35を駆動して抽出機30を抽出位置に配置する。
【0058】
上記した強制イニシャル処理では、例えば、販売動作の実行中に電源がOFF/ONすることによって計量器5あるいは抽出機30の挽き豆の状態が不明であるときは販売動作を終了して計量器5あるいは抽出機30にある挽き豆を廃棄することにより、不確定要素が排除されて正常な販売動作の実行が可能になる。
【0059】
図17は、上記したカップ式自動販売機で待機イニシャル処理を行うときのタイミングチャートである。待機イニシャル処理では、光センサ5Dから出力される計量完了信号によって計量器5に挽き豆が収容されていることが確認されている状態であり、ミルモータ7Cの駆動は行われないことで強制イニシャル処理と相違している。その他の動作タイミングは強制イニシャル処理と同一である。
【0060】
上記した待機イニシャル処理では、計量器5に収容されている挽き豆を廃棄することなく抽出機30を所定のイニシャル位置に配置することによって、販売エラーの発生を防止するとともに原料の無駄が生じることを回避することができる。
【0061】
図18は、販売待機状態で抽出機30が待機状態でないときに電源がOFF/ONしたときのイニシャル処理を示し、復帰後の販売モードが通常販売モードまたは高速販売モードであるかによって抽出機30の待機位置が異なるが、ここではピストン駆動モータ33、ミルモータ7C、計量モータ59Aが駆動されないことで待機イニシャル処理と相違している。
【0062】
上記したイニシャル処理では、例えば、保守点検等の作業時に抽出機30が待機位置を外れた場合でもピストン駆動モータ35のみが駆動されることによって、粉受位置または高速販売待機位置に抽出機30を配置することができる。
【0063】
上記したように、カップ式自動販売機の各部の駆動状態を検出し、イニシャル処理が必要な場合には上記した各部の駆動状態と、高速販売モードまたは通常販売モードの販売モードに基づいて適切なイニシャル処理を行うことによって、例えば、電源投入時に速やかな販売動作の実行が可能になるとともに挽き豆等の原料の無駄な廃棄をなくすことができる。
【0064】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明のカップ式自動販売機によると、抽出手段が所定の待機位置にないとき、抽出手段の駆動状態に基づく所定の待機位置復帰動作を実行して抽出手段を所定の待機位置に復帰させるようにしたため、カップ式自動販売機が動作中に停止したとしても、販売エラーや原料の無駄を生じることなく、復帰後に速やかに正常な販売動作を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施の形態に係るカップ式自動販売機を示す説明図
(b)は、本発明の実施の形態に係るカップ式自動販売機の制御ブロック
【図2】本発明の実施の形態に係る計量器の斜視図
【図3】(a)は、計量器の前面部(閉状態)の説明図
(b)は、計量器の前面部(開状態)の説明図
【図4】本発明の実施の形態に係る計量器の平面図
【図5】(a)は、本発明の実施の形態に係る抽出機の一部を切り欠いた正面図
(b)は、本発明の実施の形態に係る抽出機の背面図
【図6】(a)は、本発明の実施の形態に係るトルク伝達部の側面図
(b)は、本発明の実施の形態に係るトルク伝達部の一部を切り欠いた正面図
【図7】本発明の実施の形態に係る抽出機の説明図
【図8】(a)は、本発明の実施の形態に係る電流検出回路を示す説明図
(b)は、圧縮荷重とモータの電流値の関係を示す説明図
【図9】ピストン駆動モータの通電特性を示す説明図
【図10】(a)から(i)は、本発明の実施の形態に係る抽出機の動作を示す説明図
【図11】カップ式自動販売機の電源投入時のイニシャル処理を示すフローチャート
【図12】強制イニシャル処理のフローチャート
【図13】待機イニシャル処理のフローチャート
【図14】ドア閉イニシャル処理のフローチャート
【図15】ドア開イニシャル処理のフローチャート
【図16】本発明のカップ式自動販売機で強制イニシャル処理を行うときのタイミングチャート
【図17】本発明のカップ式自動販売機で待機イニシャル処理を行うときのタイミングチャート
【図18】所定の位置に抽出機を配置したときのイニシャル処理を示すタイミングチャート
【符号の説明】
1 取水管
1A 取水弁
2 シスターン
2A フロートスイッチ
3A 配管
5 計量器
5A 導入部
5B 前蓋
5C 蓋支持部材
5D 光センサ
5a 発光部
5b 受光部
6A 配管
6B 配管
6C 配管
7 豆供給部
7A 豆貯蔵容器
7B コーヒーミル
7C ミルモータ
7D シュート
8 豆キャニスタ
9 カップ
10 湯タンク
10A 電源部
10B フロートスイッチ
10D 湯温センサ
11 砂糖容器
12A クリーム容器
12B クリーム容器
13 シュート
14 ミキシングボウル
14A 供給管
15A 配管
15B 配管
17 滓バケツ
18 排水バケツ
19 流量センサ
20 電磁弁
21 逆止弁
22 抽出湯弁
23A 湯弁
23B 湯弁
24 湯弁
25 圧力センサ
30 抽出機
30A 飲料供給管
31 ガイドプレート
32 シリンダ
32A 係合突起
33 ピストン駆動モータ
34 トルク伝達部
34A 支点
35 キャップモータ
35 ピストン駆動モータ
35A ギヤ
36 ギヤ
37 キャップ
37A シール部材
38 ロッド
39 ピストン
39A ピストンヘッド
39B ピストンベース
39C ネジ
39D 送出部
39E リング
39F フィルタ
40 スライドガイド
50A 突起部
51 計量室
52 ヒンジ部
55A スプリング
56 ピストンロッド
56A ラック部
56B バネ部
56D ピストン
56a 突起部
57 光センサ
58 駆動軸
58A 駆動ギヤ
59 トルク伝達部
59A 計量モータ
59B 計量エンコーダ
5E 光検出部
60 ポンプ
60A バイパス管
60B リリーフ弁
70 モータ駆動回路
72 検知抵抗
73 変換器
74 電流検出回路
80B 吐出口
90 圧力調整電磁弁
100 制御部
100A イニシャル制御部
102 メモリ
103 タイマ
104 入力部
105 ディスプレイ
106 検出部
107 弁駆動部
108 モータ駆動部
341 ギヤ
342A ギヤ
343 軸
344A ギヤ
344B ウォームギヤ
345 軸
345A ギヤ
345B ギヤ
346 軸
346A ギヤ
346B ギヤ
347A ギヤ
347B ギヤ
348 ラック部

Claims (8)

  1. 所定の待機位置からコーヒー豆を所定の粒度に粉砕する挽き豆準備動作、および所定の粒度に粉砕された挽き豆を抽出する抽出動作を含む駆動工程を経て前記待機位置に復帰する抽出手段と、
    前記駆動工程における前記抽出手段の駆動状態を検出する検出手段と、
    前記抽出手段の電源投入時に前記所定の待機位置にないとき、前記抽出手段の駆動状態に基づく所定の待機位置復帰動作を実行して前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる復帰手段を有し、
    前記抽出手段は、コーヒー豆を所定の粒度に粉砕することによって形成された挽き豆を計量する計量部と、前記挽き豆を前記計量部より受けて湯供給部から所定の圧力で供給される所定の圧力の湯を通過させることによってコーヒー液を抽出する抽出機を備え、
    前記抽出機は、前記計量部から供給される前記挽き豆を受けるシリンダと、前記シリンダに挿入されるキャップと、前記シリンダ内で昇降自在に設けられるピストンを有することを特徴とするカップ式自動販売機。
  2. 所定の待機位置からコーヒー豆を所定の粒度に粉砕する挽き豆準備動作、および所定の粒度に粉砕された挽き豆を抽出する抽出動作を含む駆動工程を経て前記待機位置に復帰する抽出手段と、
    前記駆動工程における前記抽出手段の駆動状態を検出する検出手段と、
    前記抽出手段の電源投入時に前記所定の待機位置にないとき、前記抽出手段の駆動状態に基づく所定の待機位置復帰動作を実行して前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる復帰手段を有し、
    前記検出手段は、前記挽き豆準備動作に基づく前記挽き豆の計量完了信号を出力する挽き豆計量センサであることを特徴とするカップ式自動販売機。
  3. 所定の待機位置からコーヒー豆を所定の粒度に粉砕する挽き豆準備動作、および所定の粒度に粉砕された挽き豆を抽出する抽出動作を含む駆動工程を経て前記待機位置に復帰する抽出手段と、
    前記駆動工程における前記抽出手段の駆動状態を検出する検出手段と、
    前記抽出手段の電源投入時に前記所定の待機位置にないとき、前記抽出手段の駆動状態に基づく所定の待機位置復帰動作を実行して前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる復帰手段を有し、
    前記検出手段は、前記抽出動作に基づく前記抽出手段の各工程に応じた工程検出信号を出力する工程検出センサであることを特徴とするカップ式自動販売機。
  4. 前記復帰手段は、前記抽出手段の駆動状態データ、および複数の待機位置復帰プログラムを格納するメモリと、前記駆動状態データおよび前記待機位置復帰後に設定される通常販売モードまたは高速販売モードの販売モードに応じて前記複数の待機位置復帰プログラムから所定の待機位置復帰プログラムを選択して実行する制御手段を有する構成の請求項第1項〜請求項第3項のいずれかに記載のカップ式自動販売機。
  5. 前記制御手段は、前記抽出動作が実行されている状態で電源がOFFされ、その後の電源投入時に、前記挽き豆準備動作および前記抽出動作を終了して全ての原料の廃棄処理を行った後に前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる待機位置復帰動作を実行する構成の請求項第項記載のカップ式自動販売機。
  6. 前記制御手段は、前記抽出動作が実行されていない状態で電源がOFFされ、その後の電源投入時に、前記挽き豆準備動作が完了しているときは準備された前記挽き豆を廃棄しないで前記抽出手段を前記所定の待機位置に復帰させる待機位置復帰動作を実行する構成の請求項第項記載のカップ式自動販売機。
  7. 前記制御手段は、前記抽出手段を高速販売モードに設定するとき、前記コーヒー豆が売り切れているときは通常販売モードの待機位置に復帰させる待機位置復帰動作を実行する構成の請求項第項記載のカップ式自動販売機。
  8. 前記制御手段は、前記抽出手段が高速販売モードの設定に応じた前記所定の待機位置にあって、カップ式自動販売機の前面ドアが開放されたときは前記抽出手段を抽出位置に移動させる構成の請求項第項記載のカップ式自動販売機。
JP35377599A 1999-12-13 1999-12-13 カップ式自動販売機 Expired - Fee Related JP4048670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35377599A JP4048670B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35377599A JP4048670B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 カップ式自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167352A JP2001167352A (ja) 2001-06-22
JP4048670B2 true JP4048670B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18433143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35377599A Expired - Fee Related JP4048670B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973405B2 (ja) * 2007-09-10 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、記憶媒体加工装置、搬送制御装置、記憶媒体加工制御装置、搬送装置の制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283291A (en) * 1975-12-29 1977-07-12 Matsushita Refrigeration Coffee drink vender
JPS58221913A (ja) * 1982-06-16 1983-12-23 東芝機器株式会社 加圧式コーヒ抽出装置
JPS6073430U (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 日本自動販売株式会社 コ−ヒ−抽出機
JPS61192378U (ja) * 1985-05-21 1986-11-29
JPS62179093A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 松下冷機株式会社 自動販売機の販売方式
JPH0679576B2 (ja) * 1986-07-29 1994-10-12 松下冷機株式会社 コ−ヒ−等の調合装置
JP2512589B2 (ja) * 1990-03-28 1996-07-03 株式会社クボタ カップ式自動販売機の復電処理方法
JPH0755198B2 (ja) * 1990-08-21 1995-06-14 東芝機器株式会社 コーヒー抽出装置
JP3123811B2 (ja) * 1992-03-23 2001-01-15 三洋電機株式会社 粉末原料搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001167352A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105989669B (zh) 自动售货机
US20110281000A1 (en) High pressure coffee brewer
JP4048670B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4016555B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2001167353A (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP4158342B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP3538573B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2010075595A (ja) コーヒー飲料製造装置
JP3543682B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3575338B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4048669B2 (ja) カップ式自動販売機
JP5282676B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP3593930B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2001167355A (ja) カップ式自動販売機
JP3593933B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3783475B2 (ja) カップ式自動販売機
JP3582577B2 (ja) カップ式自動販売機
JP4197837B2 (ja) コーヒー飲料の製造装置
JP3773701B2 (ja) 飲料供給装置
JP3778725B2 (ja) 飲料供給装置
JP2001155242A (ja) カップ式自動販売機
JP2001023031A (ja) カップ式自動販売機およびカップ式飲料の製造方法
JP2000348256A (ja) 飲料供給装置
JP3773702B2 (ja) 飲料供給装置
JP2011253458A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees