JP4971668B2 - 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造 - Google Patents

間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4971668B2
JP4971668B2 JP2006110320A JP2006110320A JP4971668B2 JP 4971668 B2 JP4971668 B2 JP 4971668B2 JP 2006110320 A JP2006110320 A JP 2006110320A JP 2006110320 A JP2006110320 A JP 2006110320A JP 4971668 B2 JP4971668 B2 JP 4971668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attached
frame member
damping
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006110320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007284886A (ja
Inventor
仁崇 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2006110320A priority Critical patent/JP4971668B2/ja
Publication of JP2007284886A publication Critical patent/JP2007284886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971668B2 publication Critical patent/JP4971668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、制振取付け構造、部材取付け用の制振フレーム及び部材に関する。
例えば、制振取付け構造として、部材をフレームを介して取付け側に取り付け、部材とフレームとの間、及び/又は、フレームと取付け側との間に接着取付け型制振材を介設することは、従来より行われている。
特開2001−182360号公報
しかしながら、接着取付け型制振材は、部材や取付け側に対して接着状態にされるため、解体作業において、部材とフレームとを分離したり、取付け側とフレームとを分離するのが容易ではないという問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、部材と取付け側との相対的な動きを接着取付け型制振材で有効的に減衰することができ、しかも、解体時には、部材とフレーム、及び、フレームと取付け側とを容易に分離することができる、制振取付け構造、部材取付け用の制振フレーム及び部材を提供することを課題とする。
上記の課題は、部材を取付け側に取り付ける制振取付け構造であって、
部材が制振フレームを介して取付け側に取り付けられており、
該制振フレームは、前記部材に取り付けられた第1フレーム材と、前記取付け側に取り付けられた第2フレーム材と、これらフレーム材間に介設され、フレーム材相互の相対的な動きを減衰する接着取付け型制振材とを備えていることを特徴とする制振取付け構造によって解決される。
この制振取付け構造では、第1フレーム材と第2フレーム材との間に接着取付け型制振材が介設され、第1フレーム材が部材に、第2フレーム材が取付け側にそれぞれ取り付けられているので、部材と取付け側との相対的な動きを接着取付け型制振材に伝えて、該接着取付け型制振材に有効的な制振作用を行わせることができる。
しかも、フレームが、部材側用の第1フレーム材と、取付け側用の第2フレーム材とを備え、接着取付け型制振材がこれらフレーム材間に介設されていることで、解体時には、部材と第1フレーム材とを接着取付け型制振材に妨げられることなく分離することができ、また、取付け側と第2フレーム材についても接着取付け型制振材に妨げられることなく分離することができ、これらを容易に分離することができる。
また、上記の課題は、部材を取付け側に取り付けるのに用いられる制振フレームであって、
前記部材に取り付けられる第1フレーム材と、前記取付け側に取り付けられる第2フレーム材と、これらフレーム材間に介設され、フレーム材相互の相対的な動きを減衰する接着取付け型制振材とが備えられていることを特徴とする部材取付け用制振フレーム、並びに、
該制振フレームが備えられ、該制振フレームの第1フレーム材が取り付けられていることを特徴とする部材によっても同様に解決される。
本発明は、以上のとおりのものであるから、部材と取付け側との相対的な動きを接着取付け型制振材で有効的に減衰することができ、しかも、解体時には、部材とフレーム、及び、フレームと取付け側とを容易に分離することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1(イ)(ロ)に示す第1実施形態は、間仕切り壁の取付け構造に用いた場合のもので、1は部材としての石膏ボードなどからなる壁板、2は取付け側としての床面、3は同じく取付け側としても天井面、4は制振フレームである。
制振フレーム4は、壁板1の背面側に取り付けられる、方形環状でその内部に縦桟と横桟がわたされた第1フレーム材5と、取付け側である床面2と天井面3とに取り付けられる方形環状の第2フレーム材6とを備え、第1フレーム材5は第2フレーム材6の内部に設置され、第1フレーム材5と第2フレーム材6とで囲まれた方形環状の隙間内に、粘弾性体などからなる接着取付け型制振材7が介設されている。
そして、該制振フレーム4は、第2フレーム材6の下枠6aが床面2にビス等により固着一体化状態に取り付けられると共に、同第2フレーム材6の上枠6bが天井面3に同じくビス等により固着一体化状態に取り付けられ、また、第1フレーム材5は第2フレーム材6から前後両方向に突出し、各突出面部に対して壁板1,1がビス等により固着一体化状態に取り付けられて、制振間仕切り壁8を構成している。
上記の制振間仕切り壁8では、図1(イ)に示すように、水平力が作用すると、第2フレーム材6は、その下枠6aが床面2に固着一体化状態に取り付けられると共に上枠6bが天井面3に固着一体化状態に取り付けられているので平行四辺形状に変形をする一方、第1フレーム材5は壁板1に固着一体化状態に取り付けられているので剛性を高められて方形を維持し、それらフレーム材5,6の相対的な動きを制振材7がせん断変形をすることで有効的な減衰作用が奏される。
そして、解体時には、壁板1と制振フレーム4とは、ビス抜き等を行うことにより接着取付け型制振材7に妨げられることなく容易に分離することができ、また、床面2と制振フレーム4、及び、天井面3と制振フレーム4についても、ビス抜き等を行うことにより接着取付け型制振材7に妨げられることなく容易に分離することができ、解体作業を容易に遂行することができる。
図2(イ)(ロ)に示す第2実施形態は、天井の取付け構造に適用した場合のもので、11は部材としての石膏ボードなどからなる天井板、12,12は取付け側としての吊木、4は制振フレームであり、制振フレーム4は、天井板11の背面側に取り付けられる方形環状の第1フレーム材5と、吊木12に取り付けられる方形環状の第2フレーム材6とを備え、第1フレーム材5は第2フレーム材6の内部に設置され、第1フレーム材5と第2フレーム材6とで囲まれた方形環状の隙間内に接着取付け型制振材7が介設されている。
そして、該制振フレーム4は、第2フレーム材6が吊木12,12に取り付けられて吊られると共に、第1フレーム材5は第2フレーム材6から少なくとも下方に突出し、該下方突出面部に対して天井板11がビス等により固着一体化状態に取り付けられて、制振天井13を構成している。
この制振天井13では、図2(イ)に示すように、水平力が作用すると、第1フレーム材5は壁板1に固着一体化状態に取り付けられているので剛性を高められて方形を維持し、第1フレーム材5と第2フレーム材6の相対的な動きを制振材7が有効的に減衰して制振作用を行うことができる。
そして、解体時には、天井板11と制振フレーム4とは、ビス抜き等を行うことにより接着取付け型制振材7に妨げられることなく容易に分離することができ、また、吊木12と制振フレーム4についても接着取付け型制振材7に妨げられることなく容易に分離することができ、解体作業を容易に遂行することができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、部材が壁板1,1や天井板11である場合を示したが、その他の面板であってもよいし、面板に限らず、各種の部材であってもよい。また、取付け側についても、部材との関係で各種の取付け側であってよい。また、接着取付け型制振材7の種類や、第1、第2フレーム材5,6の材質に制限はなく、各種種類、材質のものが用いられてよい。
また、上記の実施形態では、制振フレームを構成する第1,第2フレーム材5,6が方形環状部を備え、一方の方形環状部内にもう一方の方形環状部が配置され、方形環状部間の環状隙間の周方向の全部に接着取付け型制振材7が介設されている場合を示したが、接着取付け型制振材は環状隙間の周方向の一部に介設されていてもよいし、第1,第2フレームのいずれか一方の方形環状部内にもう一方の方形環状部が備えられていればよいし、方形環状部を備えないものであってもよい。
第1実施形態の制振取付け構造を示すもので、図(イ)は一部断面正面図、図(ロ)は一部断面側面図である。 第2実施形態の制振取付け構造を示すもので、図(イ)は平面図、図(ロ)は正面図である。
符号の説明
1…壁板(部材)
2…床面(取付け側)
3…天井面(取付け側)
4…制振フレーム
5…第1フレーム材
6…第2フレーム材
7…接着取付け型制振材
11…天井板(部材)
12…吊木(取付け側)

Claims (2)

  1. 上下の枠と左右の側枠とで方形環状をなし、下枠が床面に、上枠が天井面にそれぞれ取り付けられる第2フレーム材と、
    該第2フレーム材内に設置され、間仕切り壁の壁板のがわに突出して該壁板の背面側に取り付けられる方形環状の第1フレーム材と、
    第1フレーム材と第2フレーム材とで囲まれた方形環状の隙間内に、これら第1,第2のフレーム材に接着されて取り付けられた接着取付け型制振材と
    を有する制振フレームが備えられ、
    該制振フレームにおける第2フレーム材の下枠が床面に、上枠が天井面にそれぞれビスで固着一体化状態に取り付けられると共に、該制振フレームにおける第1フレーム材に間仕切り壁の壁板が沿わされて該壁板が第1フレーム材にビスで固着一体化状態となるように取り付けられていることを特徴とする、間仕切り壁の制振取付け構造。
  2. 吊木に取り付けられる方形環状の第2フレーム材と、
    該第2フレーム材内に設置され、天井板のがわに突出して該天井板の背面側に取り付けられる方形環状の第1フレーム材と、
    第1フレーム材と第2フレーム材とで囲まれた方形環状の隙間内に、これら第1,第2のフレーム材に接着されて取り付けられた接着取付け型制振材と
    を有する制振フレームが備えられ、
    該制振フレームにおける第2フレーム材が吊木に取り付けられて吊られると共に、該制振フレームにおける第1フレーム材に天井板が沿わされて該天井板が第1フレーム材にビスで固着一体化状態となるように取り付けられていることを特徴とする、天井の制振取付け構造。
JP2006110320A 2006-04-12 2006-04-12 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造 Expired - Fee Related JP4971668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110320A JP4971668B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110320A JP4971668B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284886A JP2007284886A (ja) 2007-11-01
JP4971668B2 true JP4971668B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38756926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110320A Expired - Fee Related JP4971668B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971668B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375861B2 (ja) * 2014-10-17 2018-08-22 株式会社イトーキ 吊り天井構造体の制振装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3838160B2 (ja) * 2002-06-04 2006-10-25 三和シヤッター工業株式会社 制震装置
JP4113828B2 (ja) * 2003-10-24 2008-07-09 東海ゴム工業株式会社 制震壁構造
JP2007046442A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Sugimoto Kenchiku Kenkyusho:Kk 建物の制振パネル及び制振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007284886A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189213B1 (ja) 制振装置
JP2007291761A (ja) 耐震天井構造
WO2008088445A3 (en) Acoustical mounting bracket for attaching ceiling suspension to floor joists
JP4971668B2 (ja) 間仕切り壁及び天井の各制振取付け構造
JP4741877B2 (ja) 建物外壁取付構造
JP6079457B2 (ja) 建築物
JP4806247B2 (ja) 建物用制振構造
JP6467161B2 (ja) 床パネル
JP4540208B2 (ja) 天井構造及び建物
JP4373937B2 (ja) 制振壁パネルおよび壁構造
JP6317596B2 (ja) 天井構造
JP5878766B2 (ja) 遮音天井構造
JP6417169B2 (ja) 制振床構造
JP5609000B2 (ja) 制振方法、制振構造、及び耐震補強方法
JP2016075051A (ja) 天井構造
JP6733018B1 (ja) 防振具及び吊り下げ支持構造
JP2007170009A (ja) 天井材の防振吊木金具及び天井材の防振吊構造
JPH02296949A (ja) 内装天井板取付装置
JP2004003280A (ja) 住宅用制振装置を含む建物用制振装置
JP7385728B1 (ja) 浮構造物の支持構造
JP7059489B2 (ja) 建物
JP2016173014A (ja) 制震装置の取付構造とそれを有する建物
JP2006168449A (ja) 建設機械におけるキャブ支持構造
JP2005127030A (ja) 制震壁構造
JP2016142351A (ja) 吊りボルトの振動抑制体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees