JP4966959B2 - 組織溶接および切断装置 - Google Patents

組織溶接および切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4966959B2
JP4966959B2 JP2008503182A JP2008503182A JP4966959B2 JP 4966959 B2 JP4966959 B2 JP 4966959B2 JP 2008503182 A JP2008503182 A JP 2008503182A JP 2008503182 A JP2008503182 A JP 2008503182A JP 4966959 B2 JP4966959 B2 JP 4966959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
heating element
tissue
jaws
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008503182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534068A (ja
Inventor
ロー、ライミング
エスカノ、アーノルド・エム
ジェラード、ジェリー
ホー、サム
アボット、ライアン・シー
リン、アーサー・エム
マッキストン、ジェシー
カラス、ピーター・エル
ウィリス、ジェフリー・エイチ
スチュアート、マイケル・シー
バークマン、キムバリー・ディー
ランベルティ、ジョセフ・エヌ
ダン、ケニー・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Cardiovascular LLC
Original Assignee
Maquet Cardiovascular LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Cardiovascular LLC filed Critical Maquet Cardiovascular LLC
Publication of JP2008534068A publication Critical patent/JP2008534068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966959B2 publication Critical patent/JP4966959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00353Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery one mechanical instrument performing multiple functions, e.g. cutting and grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00504Tissue welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • A61B2017/2936Pins in guiding slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2945Curved jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/1432Needle curved
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

本発明は、血管を切断し密封する外科用装置および方法に関し、より詳細には内視鏡組織溶接機に関する。
血管の内視鏡採集は、手術分野においてよく知られており、最近の技術的進歩の多くの対象であった。典型的には、採集した血管は、バイパス形成術に、または冠動脈バイパス・グラフト(CABG)処置などの狭窄または他の異常からの流れをなくした動脈周りの分路として使用される。しばしばCABGでは、患者の脚からの伏在静脈は、手術中のその後の使用のために採集される。橈骨動脈などの他の血管も、この方法で採集および使用することができる。血管採集は、周辺組織から血管を遊離させ、より小さな側枝を横断し、近接部位および遠位部位で血管を焼灼する、結ぶまたは結紮し、その後、身体から取り除かれる前に両方の部位で血管を横断することを必要とする。
血管採集を行うための知られている内視鏡的方法および装置は、Chin他の米国特許第6,176,895号、KnightonのRe36,043号、Chin他の第6,406,425号、およびChang他の第6,471,638号に詳細に論じられており、全て本明細書に参照としてはっきり援用する。さらに、Lunsford他の米国特許第5,895,353号、Chin他の第6,162,173号、および「結合された血管ライゲータおよびトランセクタ用装置および方法」という名称の係属中の特許出願第10/602,490号に開示された様々な装置および方法もまた、参照としてはっきり援用する。また、VASOVIEW(登録商標)Uniport PlusおよびVASOVIEW(登録商標)5の商標名で販売されている商業用の血管採集システムは、カルフォルニア州、Santa ClaraのGuidant Corporationから市販されている。
組織を凝集、密封、結合または切断し、例えば標的血管を周辺側枝から切断し、出血を止めるために分離した端部を固定するのに適した多くの器具が知られている。このような装置は典型的に、組織を上に把持しその間で保持する1対のピンセット、顎部または鉗子を備えている。装置は、組織と接触した加熱要素、組織の摩擦加熱を利用する超音波加熱装置、または組織が独自の電気抵抗により加熱されるように電流を組織を通して流す単極あるいは双極電極加熱システムで動作することができる。装置は、以下のように、組織が「切断」または「密封」されるような温度まで組織を加熱する。組織が100℃を超えて加熱されると、ピンセット、顎部または鉗子の間に配置された組織は崩壊される、したがって「切断」される。しかし、組織が50℃から90℃の間の温度に加熱されると、組織は代わりに隣接する組織に「密封」または「溶接」される。本出願の内容では、「組織溶接」という用語は、そうでなければ分離された組織を密封、凝集、溶融、溶接あるいは互いに結合させる処置のことを言う。熱および圧力の組合せの調整応用例の同じ一般原則を利用する多くの装置を使用して、組織の接合または管状組織の吻合を作り出すように隣接する組織を結合または「溶接」することができる。
単極および双極プローブ、鉗子またははさみは、凝集される組織を流れる高周波電流を使用する。組織を流れる電流は、組織を加熱して、組織タンパク質の凝集につながる。単極の種類のこれらの器具では、電流は電極を離れ、組織を通過した後に、患者の身体の遠隔部位に取り付けられたまたは連結された「接地板」により発生器に戻る。双極タイプのこのような電気外科用器具では、組織が卵管の閉塞に使用される「Kleepinger双極鉗子」として2つの電極間に配置または保持された状態で、2つの電極の間を流れる。Valley Lab、Cobot、Meditron、Wolf、Storzおよび世界的にその他のものを含む会社により今日市販されているこのような単極および双極器具の多くの例がある。
この分野における新しい開発は、単極凝集電極に加えて機械的切断要素を組み込んだCabotおよびCircon−ACMIによって販売されている「三極」器具である。同様の組み合わせた密封および機械的切断装置はまた、双極焼灼器および解剖器の用語を結合した、組織「バイセクタ」として知られている可能性がある。1つの組織バイセクタは、カルフォルニア州、Santa ClaraのGuidant CorporationによりVASOVIEW(登録商標)Uniport PlusおよびVASOVIEW(登録商標)5血管採集システムの要素として販売するために包装されている。
超音波組織加熱装置では、極めて高周波(超音波)振動要素またはロッドが、組織と接触して保持されている。急速振動が熱を発生させて、組織中のタンパク質を凝集させる。
導電性組織溶接装置は典型的に、その間に組織を締め付ける顎部を備えており、その一方または両方とも抵抗加熱されている。このタイプの器具では、単極または双極焼灼器の場合と同様に、電流は組織を流れない。いくつかの組織溶接装置はまた、機械的ナイフなしで切断機能を行う。例えば、カルフォルニア州、SaratogaのStarion Instrumentsによって作られたThermal Ligating Shearsは、腹腔鏡による一般的な外科処置中に軟組織を同時に密封および分割するために熱溶接を利用する手動器具である。Starionの装置は、タンパク質分子を組織内で変性させるように圧力と組み合わされた1対の対向顎部の一方の先端で加熱要素を使用する。変性タンパク質は互いに結合して、非結晶質量のタンパク質を形成し、組織層を共に溶融させる。処置は、閉じられた血管を溶融するのに使用することができる。より高度に集中させた熱を、器具の顎部内で組織の中心に加えて、組織または血管を分割させることができ、それによって2つの密封端部につながる。Starionの装置の説明は、www.starioninstuments.comで提供されている。
血管採集処置中などの、血管を切断および固定するための認められた手段に関わらず、装置の作動効率を大きくし、切断した血管端部の繰り返し可能な固定密封を同時に行いながら、周辺組織に対して最も少ない量の外傷を保証する改良型の装置の必要性がある。
本発明は、遠位顎部内の熱分配を制御する組織切断/密封装置の設計を提供する。一実施形態では、多数の加熱要素が組織溶接装置の顎部の一方に設けられている。一次加熱要素が、顎部長さの中線に沿って位置決めされており、一次加熱装置の各側部で2つの二次加熱要素に電気接続されている。電流は一次加熱装置を通り、その後2つの二次加熱装置間で等しく分割される。3つの加熱要素の電気抵抗は、一次加熱装置が最も高い電力散逸を有する(すなわち、最も高い温度に到達する)ように設計されており、2つの二次加熱装置は等しい電力散逸を有するが、これは一次加熱装置より低い。これにより、一次加熱装置が組織を切断し、二次加熱装置が組織を密封または溶接するという効果がある。3つの加熱要素は、不注意による接触を防ぐためのその作動長さに沿った電気絶縁体、例えば空隙、シリコン、または他のこのような絶縁体によって分離されている。
本発明は、その遠位端に取り付けられた顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部を有する細長いシャフトを備えた、組織を溶接および切断するための外科用装置を提供する。組織を溶接する第1の加熱要素、および組織を切断する第2の加熱要素が、第1の顎部の顎部に面した表面に設けられている。第1の加熱要素は、電力を加えた際に第1の温度まで加熱されるようになっており、第2の加熱要素は電力を加えた際に第1の温度より高い第2の温度まで加熱されるようになっており、それによって第1の加熱要素は組織を溶接し、第2の加熱要素は組織を切断する。第1の加熱要素は、第2の加熱要素より低い電気抵抗を有することが望ましい。さらに、第1の加熱要素は、第1の顎部の伸長方向を横切る平面内に第2の加熱要素より幅広い輪郭を有することが好ましい。第1の加熱要素は、第2の顎部に向かう方向に第2の加熱要素に対してより低い輪郭を有することが好ましい。
好ましい一実施形態では、第2の加熱要素は第1の顎部の顎部に面した表面に沿ってほぼ中心に延びており、第1の加熱要素は第2の加熱要素の両側にそれぞれ1つ、少なくとも2つの溶接部材を備えている。2つの溶接部材は、一体型加熱要素の分岐セグメントによって形成することができ、分岐セグメント内の分離された部分は電源に並列に接続されている。第1および第2の加熱要素は、1対の溶接部材の一方を通る電流が第2の加熱要素を通る電流の約半分であるように、共通の電源に直列に接続されていることが望ましい。各溶接部材は、横幅を画定するほぼ平らな顎部に面した表面を有する材料のストリップを備えており、第2の加熱要素は溶接部材のいずれかより小さい横幅を有する円筒形の顎部に面した表面を画定する。
第2の顎部は、加熱要素を含んでいなくてもよく、それによって第1の顎部が「熱い」顎部であり、第2の顎部が「冷たい」顎部である。組織を溶接する第3の加熱要素はまた、第1の顎部の顎部に面した表面に設けることができる。第3の加熱要素は、電力を加えた際に、第2の温度よりも低い(すなわち、切断温度よりも低い)温度まで、望ましくは第1の温度まで加熱するようになっている。好ましくは、制御ハンドルは、細長いシャフトの近接端に接続されており、細長い顎部の顎部に面した表面を交互に分離するおよび合わせるために上に取り付けられた制御アクチュエータを有する。制御アクチュエータと細長い顎部の間の力制限インターフェイスが、顎部の閉じる力の大きさを制限する。
一実施形態によると、第1の顎部は5.0W/m−K未満の熱伝導性を有するセラミック材料を備えている。例えば、第1の顎部はセラミック材料で覆われた内側部材を備えることができる。顎部に対する熱損失を少なくするため、第1の顎部の内側部材は、第1または第2の加熱要素につながるあらゆる電導経路の部分を形成しない。この装置はさらに、第1または第2の顎部の一方の顎部に面した表面上に設けられ、熱流束の影響線に位置決めされて顎部内に留まる放熱板と、放熱板の(1つまたは複数の)外側部に設けられた断熱材とを備えることができる。
本発明はまた、顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部と、その遠位端に取り付けられた第1および第2の相対移動可能な顎部を有する細長いシャフトとを備えた、組織を溶接および切断するための外科用装置を提供する。組織を溶接する第1の加熱要素が、第1または第2の顎部の一方の顎部に面した表面に設けられている。組織を切断する第2の加熱要素が、第1または第2の顎部の一方の顎部に面した表面に設けられている。外科用装置内の電気回路経路は、細長いシャフトに沿って、第1および第2の加熱要素を通して直列に延びている部分を含む。電気回路経路を通して電流を加えた際、第1の加熱要素は第1の温度まで加熱し、第2の加熱要素は第1の温度より高い第2の温度まで加熱し、それによって第1の加熱要素は組織を溶接し、第2の加熱要素は組織を切断する。
好ましい一実施形態では、第2の加熱要素が第2の顎部の顎部に面した表面に設けられ、第1の加熱要素は第1の顎部の伸長方向を横切る平面内に第2の加熱要素より幅広い輪郭を有する。第1の加熱要素は、第2の加熱要素より低い電気抵抗を有することが望ましい。好ましくは、制御ハンドルは、細長いシャフトの近接端に接続されており、細長い顎部の顎部に面した表面を交互に分離するおよび合わせるために上に取り付けられた制御アクチュエータを有する。制御アクチュエータと細長い顎部の間の力制限インターフェイスが、顎部の閉じる力の大きさを制限する。
本発明の別の態様は、標的組織を切断し、切断した端部を溶接するための外科用方法である。この方法は、標的組織上で開閉するようになっており、第1および第2の耐熱要素を含む1対の顎部を備えた組織を溶接および切断するための外科用装置を提供するステップを含んでいる。顎部は標的組織上で閉じられ、第1の加熱要素は第1の温度に十分な期間付勢されて、標的組織内に溶接領域を形成する。第2の加熱要素はまた、第1の温度より高い第2の温度まで付勢されて、溶接領域内で標的組織を切断する。好ましくは、第2の加熱要素を電気的に付勢するステップは、標的組織内に溶接部を形成した後に行われる。外科用方法の有用な応用例では、標的組織は標的血管であり、閉じるステップは標的血管上で顎部を横方向に閉じることを含んでいる。
本発明のさらに別の態様は、顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部を備えた、組織を溶接および切断するための外科用装置である。細長いシャフトは、その遠位端で第1および第2の相対移動可能な顎部を支持する。エネルギー・アプリケータが、第1の顎部の顎部に面した表面に設けられている。第1の顎部は、顎部に対して損失されたエネルギー・アプリケータによって発生する熱量を少なくするのを助けるように、5.0W/m−K未満の熱伝導性を有するセラミック材料を含んでいる。第1の顎部は基本的に、セラミック材料からなっていてもよい、またはセラミック材料で覆われた内側部材を含むことができる。第1の顎部の内側部材は、エネルギー・アプリケータにつながるあらゆる導電経路の部分を形成しないことが好ましい。セラミック材料は、アルミナ、機械加工可能ガラス・セラミック、ジルコニア、イットリア、および部分安定化ジルコニアからなる群から選択することができる。
本発明の別の態様は、その遠位端に取り付けられた顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部を有する細長いシャフトを備えた、組織を溶接および切断するための外科用装置である。第1の加熱要素が第1の顎部の顎部に面した表面上に設けられ、電力を加えた際に第1の温度まで加熱するようになっている。第1の加熱要素は、その電気抵抗が第1の温度を含む所定の温度範囲上で一定ではない温度調節材料でできている、またはそれと電気直列接触して配置されている。一実施形態では、温度調節材料は、電力を加えた際の温度上昇速度が温度調節材料の温度が第1の温度に近づくにつれて遅くなるような高い温度で増加する電気抵抗を有する正の抵抗温度係数(PTCR)材料である。代替実施形態では、温度調節材料は、温度調節材料の温度が第1の温度に近づくにつれて急速に増加する電気抵抗を有するポリマーの正の温度係数(PPTC)材料である。この装置は、第1の加熱要素を通して、また温度調節材料でできている装置を通してループする回路を備えることができる。1つの例示的な構成では、温度調節材料は、電気絶縁体の管状層によって囲まれたロッド状要素に形成され、第1の加熱要素は電気絶縁体を密接に囲んでいる外側管を備えている。
さらに別の態様によると、組織を溶接および切断するための外科用装置は、その遠位端に取り付けられた顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部を有する細長いシャフトを備えている。組織を溶接するためのエネルギー・アプリケータは、第1の顎部の顎部に面した表面に設けられており、筋膜切開カッタが顎部の一方に設けられている。例えば、筋膜切開カッタは、顎部の一方の外側表面にナイフ刃を備えている。別の方法では、エネルギー・アプリケータは、第1の顎部の顎部に面した表面に設けられ、電力が加えられた際に第1の温度まで加熱するようになっている組織を溶接する第1の加熱要素を備えており、筋膜切開カッタは第1の顎部の遠位先端の周りを包む第1の加熱要素の延長部を備えている。第1の顎部は、長手方向メイン部および傾斜遠位端を備えることができ、第1の加熱要素はメイン部に沿って延びており、遠位端に向かって下側に傾斜している。この構成では、筋膜切開カッタは、第1の顎部の傾斜した遠位端に第1の加熱要素の狭い部分を備えている。第1の顎部の傾斜した遠位端は、第1の加熱要素がその周りに従う顕著なリブを備えていることが望ましい。別の方法では、筋膜切開カッタは、顎部の一方に設けられ、エネルギー・アプリケータとは異なる回路を通して電力が供給された加熱要素を備えている。
本発明の別の態様は、細長いシャフトの遠位端に設けられた顎部に面した表面を有する第1および第2の相対移動可能な細長い顎部を備えた、組織を溶接および切断するための外科用装置である。組織を溶接するエネルギー・アプリケータが、第1の顎部の顎部に面した表面に設けられ、抵抗溶接機が顎部の一方に設けられている。一実施形態によると、エネルギー・アプリケータは、第1の顎部の顎部に面した表面上に設けられ、電力が加えられた際に第1の温度まで加熱するようになっている組織を溶接する第1の加熱要素を備えており、抵抗溶接機は第1の顎部の遠位先端周りを包む第1の加熱要素の延長部を備えている。抵抗溶接機は、組織を溶接する第1の加熱要素の長さ毎の表面積より大きい長さ毎の表面積を有することが好ましい。別の方法では、抵抗溶接機は、顎部の一方に設けられ、エネルギー・アプリケータとは異なる回路を通して電力が供給される加熱要素を備えている。
本発明の一態様によると、手術中に組織を密封または凝集、および切断するための装置および方法が提供される。器具は、組織を制御可能に加熱し、同時に加熱される組織に確かなおよび制御可能な量の圧力を加える手段を組み込んでいる。熱および圧力の組み合わせた応用例により、組織タンパク質は凝集され、組織内の血管は密封して閉じられて、止血が行われる。組織の最適な密封または凝集は、最小量の側副組織損傷で強いかつ耐久性のある密封または凝集または吻合を作り出すことを意味する。
本発明の一態様は、生物組織の外科的治療のための方法およびシステムを含み、出血を凝集させ、組織を密封し、組織を結合させ、組織を切断する目的で、組織タンパク質が変性し、組織がそれ自体または他の組織に付着または結合するような時間にわたって、熱エネルギーおよび圧力が同時に、ほぼ同時に、連続して、または別の方法で加えられる。これらの目的を達成するのに必要な最小量の熱または熱エネルギーが消費されて、治療部位に隣接する組織に対する熱損傷を最小限に抑える。
本発明の装置はまた、組織を切るまたは切断する手段を組み込むことができる。「切断」は、解剖または組織分割、組織分裂または分離、平面発達、または定義、または凝固と組み合わせた組織構造の流動、または止血あるいは血管あるいはリンパ管などの他の組織構造の密封、または組織結合を含んでいる。切断は、組織を凝集させるのに必要な量よりも大きな熱量を使用して達成することができるが、最小量のエネルギーが最も少ない量の望ましくない組織壊死で使用される。本発明のいくつかの態様と合わせて、切断は、これに限らないが、剪断動作、レーザ・エネルギー、およびRF、または上記の2つ以上の組合せを含む、他の機械的、超音波、または電子的手段によって達成することができる。例えば、組織を器具の顎部内に保持しながら、ブレードを凝集組織に通過させることができる。
本発明は、本明細書に参照としてはっきり援用する、2004年9月28日出願の米国特許出願第10/951,426号に開示されたような一体型血管採集システムの構成部品として組み込むことができる組織溶接機を提供することが望ましい。血管採集システムは、内胸動脈、または冠動脈パイパス・グラフトで使用される腕の橈骨動脈、および冠動脈パイパス・グラフトおよび末梢動脈バイパスの両方で使用される脚部の伏在静脈に沿った先端の血管の採集を含む、血管の低侵襲性内視鏡採集で特に有用である。この内容では、組織溶接機は、採集されている標的血管から側枝を分離させる際に、切断および切断/溶接機能の両方を行う。しかし、組織を凝集および/または解剖するための他の外科用システムと合わせて、本明細書に記載した組織溶接機の様々な態様を利用することができることを理解すべきである。
本発明の組織溶接機の例示的な実施形態は、側枝を閉じ、これを採集されている一次血管から分離させる、またおそらく、一次血管を切断するのに使用されたいわゆる「溶接および切断装置」を備えている。しかし、本明細書に開示された装置は血管だけではなく組織全体を溶接および切断するのに適している。最も広い意味では、組織溶接および切断装置という用語は、標的組織を溶接する、結紮する、焼灼する、凝集および/または密封する、および切断または横断する単一の機能またはあらゆる組合せを達成するあらゆる全ての装置のことを言う。例えば、双極性はさみ(または他の複数の電極系装置)、単極性装置、組織バイセクタ、または他のこのような装置などの電子焼灼器具は、これらの機能を単独で、または一体型ブレードまたはカッタと合わせて提供する。組織を密封するための様々な許容可能なエネルギー源(例えば、RF、マイクロ波、レーザ、超音波、直接熱エネルギーなど)を使用した他の同様な装置はまた、本発明の範囲内にある。溶接または切断するように組織上に作用する各装置は、エネルギー・アプリケータと言われる。溶接および切断装置は、組織切断の際に、またはより詳細には血管採集の際に有用であるその独自の機能をそれぞれ有する単一の器具、または複数の別個の器具の組合せである可能性がある。
挿入的に、本発明の様々な態様それぞれを他の態様と組み合わせた利点に使用することができ、それぞれ別の従来のシステムおよび技術で単独で使用される場合に特許付与可能な重要性があると考えられていることに留意することが重要である。したがって、組織溶接装置および方法は、本明細書に開示したもの以外の加熱および制御構造を使用して、血管採集のもの以外のシステムの内容で実施することができる。さらに、本明細書に開示した組織溶接機の様々な態様は、双極性はさみまたは組織バイセクタなどの他の溶接および切断装置で利用することができる。同様に、組織溶接機の凝集機能の特定の態様は、切断機能を提供するように機械的カッタと組み合わせることができる。
最後に、本明細書に記載した例示的なおよび/または代替組織溶接機および機構は、血管採集に加えて多くの応用例を有することを理解すべきである。例えば、組織溶接機は、胃の一部を切除および閉塞させる胃バイパス手術で利用することができる。同様に、肺気腫を患った患者の肺の容量減少はまた、本明細書で開示された装置で達成することができる。腸切除は別の潜在的な応用例である。他の外科的処置としては、大腿膝窩バイパス、胃逆流疾病に対する腹壁動脈の切断/結紮、卵管結紮、精管切除、胆嚢摘出手術中に動脈、静脈、および胆管の切断/結紮、および腎臓につながる尿管が横断および結紮される場合の腎摘出が挙げられる。
図1A〜1Cは、噛み合いハンドル基部22およびハンドル・スレッド24を備えた例示的な血管採集システムのモジュール・ハンドル・ユニット20を示している。ハンドル基部22は、細長いカニューレ28に固定された遠位フランジ26を備えている。カニューレ28は、本体キャビティ内に延びるような寸法をしており、様々な血管採集器具用の経路を提供する。ハンドル・スレッド24は、図1Aに示すように、ハンドル基部22と噛み合う構造を備えている。様々なモジュール・ハンドル・ユニットおよび血管採集システムは、2004年9月28日出願の上記米国特許出願第10/951,426号に図示および記載されている。
図1A〜1Cの特定の実施形態では、ハンドル・スレッド24は、いくつかの血管採集システムに共通する多用途ハンドル基部用のアダプタを提供し、それによって本発明の組織溶接および切断装置30をシステム内の血管採集に使用することができる。特に、ハンドル・スレッドまたはアダプタ24は、溶接および切断装置30の細長いシャフト36がこれを通して延びることができる角度付けされた内部経路34につながるポート32を提供する。ハンドル基部22およびハンドル・スレッド24は、細長いシャフト36は遠位フランジ26および採集カニューレ28を通して案内されるように結合する。図1Cに示す最終アセンブリは、採集器具に対する移動制御部のいくつかはハンドル・ユニット20上に配置されたことを示し、溶接および切断装置30の回転は、第2の手でスレッド24に対してハンドル38全体を操作することによって達成される。
図1Cはまた、組織切断/溶接装置30の遠位端がそこを通して突出するカニューレ28の拡大した遠位端を示している。装置30は、図では開いている、その遠位端に1対の相対移動可能な細長い顎部40、42を備えている。好ましくは、ハンドル38内の機構は顎部40、42を開閉するためのアクチュエータ44を含む。顎部40、42は、垂直または横軸のいずれかよりその方向にはるかに長いように、近接遠位方向に全体的に延びている。
「顎部」という用語は、両方の部材上の顎部に面した表面が接触されるまたは近接されるように、別の同様の部材または他の構造で共に運ぶことができる部材のことを言うことを理解すべきである。顎部は、クランプ、ピンセット、鉗子、または同様の把持器具上に設けることができる。顎部40、42は、その近接端が共通または異なるが密接に配置された旋回軸周りでジャーナル支承され、その遠位端が開閉するように取り付けられている。もちろん、顎部は旋回動作の変わりに平行移動のために取り付けることができる。本発明の例示的な実施形態は、「熱い」顎部および「冷たい」顎部を備えており、相違点は顎部1つだけが動的に加熱されることである。しかし、本発明の特定の態様は、両方とも「熱い」顎部である、または両方とも別個の熱源を備えた「冷たい」顎部であるような異なる顎部構成に適用可能であることを強調すべきである。
好ましい実施形態では、第1の顎部40は「熱い」顎部を備えており、第2の顎部42は「冷たい」顎部である。「熱い」という用語は、その上の少なくとも1つの動的加熱要素の存在のことを言うが、「冷たい」顎部は動的加熱を行わない(しかし、他の顎部による間接加熱により熱くなる可能性がある)。図1Cに示す例示した実施形態では、第1のまたは「熱い」顎部40は、組織を溶接する第1の加熱要素46、および組織を切断する第2の加熱要素48を備えている。第1の加熱要素46は、そこを通して電流が加えられた際の第1の温度まで加熱するようになっており、第2の加熱要素48は、第1の温度より高い、そこを通して電流が加えられた際の第2の温度まで加熱するようになっている。従来の理解は、脈管組織が100℃を超えて加熱されると、組織は崩壊され、したがって「切断」されるということである。しかし、脈管組織が50から90℃までの間の温度に加熱されると、組織は代わりに、隣接する組織に簡単に「密封」または「溶接」される。
第1の加熱要素46が切断温度閾値までではなく溶接温度区域内まで加熱し、第2の加熱要素48が溶接温度区域を通して切断温度区域内に加熱することを保証するために、様々な手段が本明細書に記載されている。例えば、第1および第2の加熱要素46、48の相対電気抵抗値は、異なる温度まで加熱するようになっていてもよい。別の方法では、使用される材料は同じであってもよいが、第1および第2の加熱要素46、48は差動加熱を生じさせる方法で成形することができる。さらに、2つの加熱要素を通して流れる電流は等しくない可能性がある。
図1Cはまた基本的に、顎部40、42、および細長いカニューレ28の遠位端を通して延びるシャフト36の遠位端の好ましい構成を示している。より詳細には、顎部40、42は旋回ピン50によって代表される共通軸周りで離れて旋回するように配置されている。顎部40、42を開閉する例示的機構を以下に詳細に説明する。各顎部40、42は、剛性材料の内側顎部材と、装置の動作中に組織付着に耐える材料でできている内側顎部材を囲むブーツ52a、52b(図3Aに示す)とを備えている。一実施形態では、内側顎部材はステンレス鋼でできているが、放熱板をあまり提供しない他の材料を使用することもできる。ブーツ52a、52bは耐熱シリコン・ゴムでできていることが好ましい。ブーツ52a、52bはまた、それに対する熱損失を少なくするように、内側顎部材の周りにいくつかの断熱材を提供する。第1および第2の加熱要素46、48は、第1の顎部40上で、より詳細には、他の顎部に面する顎部の表面上でブーツ52aの外側に配置されている。
図2〜7は、本発明の例示的な組織溶接および切断装置30の遠位端のいくつかの組立図、展開図、および他の部分図を提供する。図2A〜2Bでは、顎部40、42は溶接および切断装置30の遠位端で閉じられている。装置30は、装置シャフト36の端部に嵌合するほぼ管状の遠位先端54を備えており、顎部40、42を開閉する機構(以下に説明する)を格納する。顎部40、42は両方とも、その顎部に面した表面が湾曲線に沿って接触するような長さに沿って浅い湾曲を示す。好ましい一実施形態では、顎部40、42を含む装置30の遠位アセンブリ全体は、5mm直径のポートを通して嵌合するような寸法をしており、それによって低侵襲性手術での使用が可能になる。
顎部40、42は、「熱い」顎部40上に多段加熱装置溶接システムを組み込むことが好ましい。最低限でも、少なくとも2つの加熱要素が設けられ、一方の加熱要素は組織を切断するようになっており、第2の加熱要素は組織を溶接または凝集するようになっている。例示的な実施形態では、顎部40は、カッタの両側に配置された切断用の1つの加熱要素および溶接用の2つの加熱要素を備えた、「トリヒータ」配置を組み込んでいる。加熱要素は、顎部40の近接端から遠位端まで長手方向に延びており、カッタは全体的に中心に配置されており、2つの溶接機は両側に対称に配置されていることが望ましい。
図3A〜3Bは、開構成の顎部40、42を示している。図3Bから分かるように、第1の加熱要素46は横方向に分離された2つの溶接部材に分岐されていることが好ましく、単一の第2の加熱要素48がその間に設けられている。第1の加熱要素46の分岐溶接部材はそれぞれ、組織内に溶接領域を提供し、第2の加熱要素48は溶接領域内で組織を切断する。技術的にはしたがって、熱い顎部40は、3つの加熱要素、すなわち中心切断要素および2つの隣接する溶接要素を備えている。例示的な実施形態は2つの隣接した溶接要素は単一片に組み合わせるが、別個に簡単に構成することができる。上で説明したように、一方または両方の顎部40、42はブーツ52a、52bによって囲まれた内側顎部材を備えている。第2の顎部42の周りのブーツ52bは、顎部の間で締め付けられた場合に、組織の把持を容易にし、すべりを防ぐ一連の横鋸歯60を備えていることが好ましい。第1の顎部40上のブーツ52aの外部に第1および第2の加熱要素46、48が存在するので、鋸歯は必要ない。
図4は、展開した装置30の遠位端の構成部品を示しており、図5〜7は第1および第2の加熱要素46、48の特定の形状およびサブアセンブリ、およびどのように第1の顎部40上に取り付けられ、これと協働するのかを最も良く示している。第1のまたは「熱い」顎部40の内側顎部材62(図8A〜8Hに別に示されている)は、他の顎部に対して旋回移動用の貫通孔を含む、細長い湾曲した遠位部64および近接旋回ハウジング66を備えている。より詳細には、内側顎部材62の近接旋回ハウジング66は大きな円形貫通孔67および角度付けされたスロット68を備えており、両方とも外壁部69内に形成されている。外壁部69から直立した1対の側壁70は、旋回ハウジング66の内側に空間を提供し、その中で電気ワイヤおよび旋回機構が以下に説明するように受けられる。
第1の加熱要素46は、近接クリンプ72およびフランジ73を備えている。2つの細長い溶接部材74は、遠位方向に近接クリンプおよびフランジから延びており、共通の羽枝75で終端するようにその上で曲がる(図7B参照)。細長い溶接部材74は、空間距離Sにわたって平行に延びている横幅Wをそれぞれ有する薄い矩形ストリップを備えていることが好ましい。溶接部材74は近接端でクリンプ72およびフランジ73の構造によって、遠位端で共通の羽枝75で連結されるので、第1の加熱要素46の分岐部を画定する。好ましい一実施形態では、第1の加熱要素46は、型打ち、屈曲、機械加工などによって図示した形状に形成された金属(例えば、ステンレス鋼)の単一の同質片を備えている。
第2の加熱要素48は、間隔を置いて配置された溶接部材74の間にこれと平行に延びており、空隙によってそこから分離している。加熱要素48はまた、溶接部材74と同じ長さだけ遠位方向に延びており、羽枝75に隣接する連結端部76で終端するようにその上で曲がる(図7B参照)。連結端部76および羽枝75は、例えば、抵抗またはスポット溶接を使用して電気接続される。本出願の内容では、2つの機械的部品間の結合を説明するために使用される「抵抗溶接」という用語は、例えば、スポット溶接、レーザ溶接、はんだ結合、ろう付け結合などを含むこのような結合の適切な種類全てを含んでいる。
図4の展開図から分かるように、加熱要素48は細長いワイヤまたはロッドを備えることができ、連結端部76は上に直列延長部を形成する別個のU字形継手77によって形成することができる。第2の加熱要素48は、第2の顎部42に向かう方向に第1の加熱要素46に対して持ち上げられた輪郭を有する。これにより、第1の加熱要素46が溶接しながら組織を切断するための第2の加熱要素48の差動能力を良くする。さらに、第1の加熱要素46のストリップ状溶接部材74はそれぞれ平らな顎部に面した表面を有し、第2の加熱要素48はいずれかの溶接部材より小さな横幅を有する円筒形の顎部に面した表面を画定する。
例示的な第1の加熱要素46は、図9A〜9Eでは離れている。これらの例は、前の図で示したものとは僅かに異なる加熱要素46を示しているが、いずれも優れた結果で使用することができる。近接端に向かって羽枝75内に曲がるのではなく、例えば90°で屈曲されたフランジ78を示す遠位端に差がある。フランジ78は、第2の加熱要素48を受けるほぼ半円形開口80を画定するように分岐されている。図示しないが、この場合、第2の加熱要素48は開口80内に180°曲がり、例えば抵抗溶接を使用して、これと電気接触して固定される。
次に特に図5〜7を参照して、加熱要素46、48は図では、直列回路を形成するようにそこに取り付けられた導体ワイヤを有する。図6Bおよび7Aに示すように、1対の絶縁導体ワイヤ82、84は加熱要素46、48を通る回路経路の一部を形成する。第1の導体ワイヤ82は、近接クリンプ72で抵抗溶接により第1の加熱要素46と電気接続しており、第2の導体ワイヤ84は第2の加熱要素48と電気接続している。第2の導体ワイヤ84周りの絶縁スリーブは、第1の加熱要素46のフランジ73内に形成された開口部を通して延びている。羽枝75および連結端部76は、第1および第2の加熱要素46、48が顎部40の長さ全体に沿って電流ループを画定するように、電気接続されている。
したがって、導体82、84を通る電流は、第1および第2の加熱要素46、48を通して直列に通過する。2つの加熱要素46、48を通る電流は、その共通の遠位端、より詳細には、羽枝75と連結端部76の間の抵抗溶接から離れたままである。別個の溶接部材74内への第1の加熱要素46の分岐により、各溶接部材74は、第2の加熱要素48を通して流れる電流の約半分を並列に流す。それによって、加熱要素が形状および材料において同一である場合、各溶接部材74は分割電流により第2の加熱要素48が得るものより低い温度まで加熱することを理解すべきである。この差により、第1の加熱要素46が溶接部温度に確実に到達し、第2の加熱要素48が切断部内の温度に到達するのを助ける。図示した実施形態では、別個の溶接部材74はそれぞれ、顎部40の伸長方向を横切る平面で組織に面する第2の加熱要素48よりも幅広い輪郭(すなわち、より大きな表面積)を有する。より低い電流およびより低い温度と合わせたこのような構造差は、より狭くより熱い(また、より高く上昇された)中心加熱要素48に対して、切断動作と対照に組織上の溶接動作を容易にするのを助ける。
しかし、有利には、第2の加熱要素48は、溶接部材74のいずれかより高い電気抵抗を有するように構成されており、したがってもはやより大きな電流のさらに多くが熱として放散する。より高い電流およびより高い抵抗のこのような組み合わせた現象は、第2の加熱要素48を切断温度区域まで加熱させ、第1の加熱要素46は組織溶接部内の温度に到達するだけである。好ましい一実施形態では、第1の加熱要素46は301ステンレス鋼などの適切な導電性金属でできており、第2の加熱要素48は管より高い大きさの電気抵抗を有するフィルタを備えた剛性材料の管を備えており、組合せはステンレス鋼より大きな電気抵抗を有する。特定の一実施形態では、管はINCONEL625などのニッカル・クロム合金でできており、酸化マグネシウム(MgO)粉末などの電気絶縁性であるが熱伝導性のあるセラミックで充填される。したがって、中実である場合よりも大きな電流密度が中空管を通して流れ、それによって材料はあらゆる所与の電流でより高い温度に到達する。加えて、内側熱伝導性セラミックは、要素48を通る導電熱流を過度に制限しない。第2の加熱要素48は約0.2オームの比較的高い抵抗を有することが好ましく、第1および第2の加熱要素のシステム全体が約0.72オーム、好ましくは0.8オーム未満の平均抵抗を有する。
本発明は、直列またはそうでなく電気接続された、少なくとも1つの切断要素および少なくとも1つの溶接要素が考えられることを理解することが重要である。例えば、図示した実施形態は、1つは第1の(溶接)加熱要素46用、1つは第2の(切断)加熱要素48用である2つの電流経路を利用することによって変更することができる。別の方法では、1つの切断要素および単一の(すなわち、分岐されていない)溶接要素を熱い顎部上に設けることができ、両方とも共通の電流経路の一部を形成する。最後に、同じ配置を別個の電流経路で利用することができる。さらに、上に説明したように、切断要素を1つの顎部上に設けることができ、溶接要素は反対側の顎部に設けられている。これらの各代替構成では、共通の特徴は、共通のまたは別個の電流が加えられた際に、切断要素は溶接要素より高い温度に到達するということである。
図10A〜10Hは、「熱い」顎部40上で使用される例示的なブーツ52aのいくつかの図を示している。上に説明したように、ブーツ52aは、組織付着に耐え、したがってこのような組織付着による顎部の有効性を低下させる前の多数の組織切断/溶接動作を容易にする、シリコン・ゴムなどの材料でできている。ブーツ52aは、加熱要素46と48の間の電気絶縁体を提供し、また断熱材を提供し、それによって典型的には金属の内側顎部62に対して失われるのと反対に顎部間の空間に対する熱を維持するのを助ける。ブーツ52aは典型的に、開いている近接端86、および部分的に閉じている遠位端88を有する中空スリーブを備えている。ブーツ52aが熱い顎部40に取り付けられた場合に冷たい顎部40に面する上側表面90は、長手方向に向いた1対のレール92を備えている。図10Dおよび10Gに示すように、レール92はほぼ均一に間隔を置いて配置され、分岐した第1の加熱要素46と中心の第2の加熱要素48に対する案内経路を提供する。ブーツ52aの遠位端88は開口を有し、その中に2つの加熱要素46、48の結合されたおよび曲げられたまたは屈曲した遠位端が延びている。これは、熱い顎部40上に2つの電極の遠位端を保持する。内側顎部材62の遠位端は、図7Cの93で示すように分岐した窪みを有することに留意すべきである。絶縁ブーツ52aは、この窪み93内に従う内側形状を有するように成形されており、また結合された羽枝75および連結端部76を受ける外向き開口キャビティを提供する。羽枝75の矢印形状は、またシリコン・ゴムであることが好ましい、軟質絶縁ブーツ52aに対して定位置に加熱要素を固定するのを助ける。
図5〜6は、組み合わせた加熱要素46、48および導体ワイヤ82、84の内側顎部材62内への一体化を示している。図6Bからよく分かるように、近接クリンプ72は、第1の加熱要素46、および旋回軸ハウジング66の直立フランジ94に対するシリコン・ブーツ52aの延長部を固定する。導体ワイヤ82、84は、1対の側壁70によって形成された旋回軸ハウジング66内の空間を通して経路が定められている。第1の導体ワイヤ82は、一方の側壁70に沿って真っ直ぐ延びており、第1の加熱要素46の近接クリンプ72に抵抗溶接あるいは固定されている。第2の導体ワイヤ84は、図6Aに示すように、もう一方の側壁70に沿った屈曲経路に従い、第1の加熱要素46の近接フランジ73内に形成された上記開口部を通過する。図5Bは、旋回軸ハウジング66上に組み付けられた直立シャフト・スタブ98を有するブッシュ96を示している。ブッシュ96は、顎部40、42を開閉する機構の一部を形成し、以下により明確に説明する。
組立てを容易にし、それによって製造費用を減らす本発明の一態様は、加熱要素サブシステムの統合した性質である。サブシステムは、図6Bおよび7Aに見られ、5つの部品、第1の加熱要素46、第2の加熱要素48、旋回軸ハウジング66(典型的には第1の内側顎部62と一体に製造される)、および直列加熱要素を通して電流を提供する2つのワイヤ82および84からなっている。これらの5つの部品は、いくつかのクリンプで、または望ましくは抵抗溶接で、または両方で一緒に保持されており、熱い顎部40の残りと一体化する前に容易に組み立てることができる。
上に記載したように、顎部40、42のいずれかまたは両方とも、ブーツで覆われた内側顎部材を備えている。図4の展開図は、関連するブーツ52a、52bと共に、熱い顎部40の内側顎部材62両方、および第2のまたは「冷たい」顎部42の内側顎部材102を示している。両方のブーツ52a、52bは、それぞれ内側顎部材62、102の湾曲した遠位部の上に嵌合し、これを囲んでいる。
従来の組織溶接機では、ステンレス鋼内側顎部材は1つまたは複数の電極を通って流れる電流用の戻り導電経路として便利に使用されていた。これは、電流の一部が内側顎部材内で発生する抵抗熱として分散されるという目立つ欠点があった。これはまた、組織へのあまり十分ではないエネルギー運搬、および潜在的な不注意な熱傷につながる加熱要素から顎部内への熱伝導の欠点があった。本発明の一態様では、本発明は、絶縁ブーツ52aの層がその間に介在されている点において第1の内側顎部材62から加熱要素46、48を物理的に切り離すだけではなく、電流が内側顎部材を通っていない。遠位羽枝75と連結端部76の間の直列接続は、熱い顎部に沿った導電経路全体が加熱要素46、48のみを通して走っていることを意味する。このように、望ましい抵抗熱への電気エネルギーの変換効率が最大限にされ、加熱要素とのその直接接触以外の組織上の装置の足跡が最小限に抑えられる。
組織、より詳細には血管を溶接および切断することが可能であることに加えて、顎部40、42はまた、筋膜切開、または筋膜(例えば、異なる組織層を分離する線維組織のバンドまたはフィレット)を通した切開を行うことが可能である。顎部40、42が開いている図3Bからよく分かるように、第2の加熱要素48、「カッタ・ワイヤ」がその中面に沿って顎部の全長に延びている。加えて、第1の加熱要素46の周辺溶接部材から上向きに持ち上げられるように位置決めされ、したがって熱い顎部40の第1の表面が顎部内で受けられた組織と接触するのを防ぐ。筋膜切開は、切断温度より上に加熱することによって組織を切断するように付勢された第2の加熱要素48で組織のバンドを通して開いた顎部を単に押すことによって行うことができる。もちろん、例示的な実施形態では、第1の加熱要素46はまた加熱するが、これは筋膜切開処置にごく僅かな衝撃がある。
図4はまた、第2のまたは「冷たい」顎部42の内側顎部材102の遠位端のテーパ状先端103を示している。この先端103は、装置がそのように使用されている場合に組織の鈍的切開を容易にするのを助ける。周辺ブーツ52bは同様のテーパを有する。好ましい一実施形態では、内側顎部材102はほぼ矩形の断面を有し、先端103は対向する直線側に設けられた2つのテーパを有する。もちろん、より丸みを帯びた断面などの他の配置、および円錐テーパ状先端103に代えることもできる。さらに、冷たい顎部42の内側顎部材102は、組織のさらに容易な切開のために、第1の顎部40のより鈍い内側顎部材62より僅かに長い。
組織溶接機シャフト36の遠位端への顎部40、42の取付け、および顎部を開閉するための例示的な機構を次に説明する。図4の展開図、また図3および5を参照して、第1の内側顎部材62の旋回軸ハウジング66は第2の内側顎部材102の近接旋回軸ハウジング104と一緒になって、その間にブッシュ96を捕捉する。ブッシュ96は、図6Bに示す開口部67などの、旋回軸ハウジング66、104内に形成された位置合わせされた開口部内に嵌合する反対側を向いたシャフト・スタブ98を備えている。ブッシュ96は、旋回軸ハウジング66およびその中に配置された導体ワイヤ82、84の特定の形状と一致する機構を一方側に備えている。これに関して、ブッシュ96は第1の内側顎部材62の旋回軸ハウジング66に対して固定されている。第2の内側顎部材102の旋回軸ハウジング104は一方、ハウジングがシャフト・スタブ98周りで旋回する場合に、ブッシュ96の平らな上側表面にわたって摺動する平らな下側表面を備えている。したがって、第1の内側顎部材62および第2の内側顎部材102は、ブッシュ96のシャフト・スタブ周りで互いに対して旋回することが可能である。
図4の展開図はまた、減少部110を備えた可撓性シャフト36の遠位端を示している。可撓性シャフト36は中空であり、そこを通して制御ロッド112を受ける。ほぼY字形のヨーク114は、抵抗溶接または同様の手段(図示せず)により制御ロッド112の遠位端に取り付けられている。制御ロッド112の直線移動はしたがって、ヨーク114も移動させる。ほぼ管状のシャフト先端54は、減少部110の上に嵌合し、リベット118でそこに固定されている。
主に図4を、また図2および3を参照して、管状シャフト先端54はその間に側部開口122を画定する1対のアーム120を有する分岐遠位端を備えている。説明するように、顎部の旋回軸ハウジング66、104はアーム120の間に延びており、側部開口122はその旋回移動を可能にする。その間のブッシュ96との2つの旋回軸ハウジング66、104のアセンブリは、平らな内側表面および部分的に円筒形の外側表面を有する1対の小さなスペーサ124の間に挟まれている。スペーサ124は、旋回軸ハウジング内の開口部67、および挿入されたシャフト・スタブ98と位置合わせする貫通孔を備えている。スペーサ124を備えた顎部アセンブリはその後、分岐アーム120の間に嵌合し、フィンガ内の1対の開口部128、および上記開口部を通過するリベット126でその中に固定されている。したがって、顎部40、42はシャフト・スタブ98周りで旋回する。
旋回軸ハウジング66、104は両方とも、シャフト先端54のアーム120の両方に形成された細長いスロット130とほぼ位置合わせされた角度付けされたスロット68を備えている。図4の展開図に示すように、角度付けされたスロット68は互いに対して反対側を向いている。組み付けられた旋回軸ハウジング66、104の組合せ厚さは、ヨーク114の分岐フィンガの間に嵌合し、リベット132はヨーク・フィンガの遠位端の開口部、および角度付けされたスロット68を通過する。このように、ヨーク114の直線移動はリベット132の直線移動に変わって、その後、角度付けされたスロット68内のカム作用により顎部40、42を開閉する。細長いスロット130は、リベット・ヘッド用の間隙を提供し、リベットの平面位置合わせを保証し、またその組立てを容易にする。角度付けされたスロット68が図示するように向いた状態で、顎部は制御ロッド112が遠位方向に変位された場合に開き、制御ロッドの近接移動により顎部が閉じる。
電気は、図6Bからよく分かるように、導体ワイヤ82および84を通して、またはまさに説明した旋回機構を通して直接、顎部40、42まで運ぶことができる。例えば、制御ロッド112は導電性があってもよく、ヨーク、ピンおよび角度付けしたスロットの連結により内側顎部材62、102に電流を与えることができる。戻り電流経路は、単一の導電ワイヤによって与えることができる。移動部品を導電経路から取り除くので、導体ワイヤ82、84を利用した図示した実施形態は好ましい。
小さな直径設計(5mm未満)の制約内で、顎部移動機構は約1〜3lb、好ましくは約1lbの閉力、および約1〜3lbの開力を加えることが可能なように比較的頑丈であるべきである。さらに、その遠位先端の顎部開口距離は約8mmであることが望ましい。組織の溶接および切断に加えて、顎部はまた、顎部のテーパ状のおよび丸みを帯びた外形により鈍的切開に使用することもできる。この鈍的切開はまた、顎部によって与えられる比較的強い開力によって促進させることができる。
自明であるように、顎部開閉機能は多くの異なる方法で得ることができる。本発明は、その大きな意味の解釈では、いずれか1つのタイプの機構に特に限るものではない。例えば、共通軸周りで旋回する両方の顎部の代わりに、一連の結合部材を間隔を置いて配置した軸周りで旋回する顎部で利用することができる。顎部開口装置の形態は、費用を最小限に抑え、顎部の旋回移動への直線力の転換を最適化するように選択されていることが好ましい。任意選択で、旋回機構は、顎部の顎部に面した表面が平行なままであるように構成されている。
図11A〜11Cおよび12に示す例示的な制御ハンドル38は、他のいくつかの望ましい機構に加えて、制御ロッド112を作動させ、顎部を開閉する機構を含んでいる。制御ハンドル38は、図11A〜11Cで、正面図および2つの反対側の部分断面図で示されている。制御ハンドル38は、2つの成形されたハウジング半分140a、140bの並列によって形成された外側ハウジング140を備えている。外側ハウジング140は、その間に一連の内部ハウジング・キャビティを画定した複数の壁面および/またはバルクヘッド141を備えている。外側ハウジング内に形成された遠位貫通孔は、遠位顎部40、42につながる可撓性シャフト36を受ける。上記アクチュエータ44は、図示した例では、ハウジングに対して固定されたピン142の周りで旋回するようにジャーナル支承され、ピン142の反対側に親指パッド144を備えている。アクチュエータ44の狭い部分は、親指パッド144がユーザにスライダを提供するように、ハウジング140内の近接遠位スロット146内で前進する。アクチュエータ44はしたがって、2つのハウジング半分140aと140bの間の中空空間内で旋回するように制約されており、親指パッド144はスロット146の対向する端部の間で前進する。遠位方向への(図11Aの左側)スライダ144の移動により顎部が閉じ、近接方向への(図11Aの右側)スライダの移動により顎部が開く。
例示的な制御ハンドル38は、顎部を開閉する機構に加えて、器具の遠位端で上記加熱要素を付勢する回路を備えている。本発明は1つの特定の切換配置に限らないが、例示的な実施形態は溶接加熱要素および切断加熱要素の両方を同時に作動させ、顎部閉位置と一致する溶接/切断スイッチを備えている。さらに、制御ハンドル38は、その間に保持された組織上に顎部によって加えることができる力を制限するガバナを備えている。
さらに図11A〜11C、および特に図12の展開図を参照すると、アクチュエータ44はその中で画定された垂直方向に細長い近接遠位貫通孔152を有する大きな中間部150を有する。貫通孔152は、近接ヘッド156および遠位ヘッド158を有するロッド154を中に受ける。ロッド154の近接端は、力伝達ブロック160を通して、アクチュエータ44の近接側に対してキャビティ内に延びている。力伝達ブロック160は、ハウジング内に形成された1対のガイド壁面162の間で近接遠位方向に平行移動し、ロッド154の上で摺動する孔を備えている。力制限ばね164はロッドを密接に囲み、近接ヘッド156と力伝達ブロック160の間で制限されている。ロッド154の遠位端は、遠位ヘッド158が力結合器166内で捕捉されるように、アクチュエータ44の遠位側まで延びている。図12は、大きなキャビティ、遠位ヘッド158が受けられるより小さなキャビティ、およびその対向端部の1対のスロット(明確にするために要素に番号は付けない)を備えたほぼ箱形の力結合器166の内部輪郭をよく示している。力結合器166の一方側が、図11Cに示すように、協働部品の組立てを容易にするように取り除かれる。力伝達ブロック160と同様に、力結合器166は、ハウジング内に形成された1対のガイド壁面174の間で近接遠位方向に平行移動する。
特に図11Bを参照すると、小さな突起部180が、アクチュエータ44の大きな中間部150から横方向に突出している。突起部180は、ハウジング140内に取り付けられた溶接/切断スイッチ182と係合するおよび外れるように位置決めされている。すなわち、スイッチ182はハウジング140に対して固定されており、突起部180はアクチュエータ44で旋回する。親指パッド144がスロット146内で近接方向に平行移動する場合、アクチュエータ44は突起部180が溶接/切断スイッチ182のレバーを作動させるまで時計回り方向に旋回する。電気ワイヤ184は、ハンドル38の近接端内に延びており、スイッチ182に電力を与える。そこから、電気リード186は遠位方向に続き、器具の遠位端で顎部上の加熱要素まで可撓性シャフト36から通過する。
図11Bおよび11Cは、ハウジング140の遠位端でバルクヘッド141の間に捕捉された円筒形フィルタ190を示している。ほぼ管状のフィルタ190が図12に展開して示されており、両側で、1対のOリング194を受ける段付き貫通孔192を備えている。Oリング194はそれぞれ、可撓性シャフト36の周りで密接に嵌合および密封する内径を有する。シャフト36は、フィルタ190を通してハウジング140の遠位端内に延びており、ハウジングのバルクヘッド141の一方に隣接するシール196で終端する。図11Cに示すように、制御ロッド112はシール196を通して、力結合器166内に続く。力結合器166の大きなキャビティ内に受けられるカラー200は、止めねじ202で制御ロッド112の近接端に締め付けられる。このように、制御ロッド112の近接端は力結合器166内のカラー200によって制約される。
使用の際、オペレータは、図11Cに示す矢印204によって示すように、親指パッド144をスロット146に沿った遠位方向に摺動させて、アクチュエータ44を旋回させ、器具の顎部を開く。アクチュエータ44が旋回すると、その角度移動はロッド154上の細長い貫通孔152によって対応される。大きな中間部150の湾曲した遠位面は次第に、力結合器166の近接端に接触し、遠位方向に押すようにカムとして働く。カラー200が力結合器166のより大きなキャビティ内に制約されるので、遠位方向に平行移動し、その後、制御ロッド112を遠位方向に押す。この実施形態では、顎部を開くためにアクチュエータ44と制御ロッド112の遠位移動の間に介在されるクラッチまたは力リミッタがない。したがって、顎部が開く範囲は、親指パッド144の進行の範囲、または顎部自体のヒンジ機構によって制限される。
逆に、オペレータは、図11Bの矢印206で示すように、親指パッド144をスロット146に沿って近接方向に摺動させて、アクチュエータ44を旋回させ、器具の顎部を閉じる。大きな中間部150の湾曲した近接面は次第に、力伝達ブロック160の遠位端と接触し、近接方向に押すようにカムとして働く。力伝達ブロック160がロッド154上で自由に摺動するので、近接方向に向かって移動し、ばね164を圧縮する。力制限ばね164の圧縮により、近接方向を向いた力をロッド154の近接ヘッド156に加える。遠位ヘッド158は力結合器166の段付きキャビティ内で制約され、その後制御ロッド112に連結されているので、ロッド154の近接変位に対する抵抗が顎部のあらゆる力抵抗クロージャによって与えられる(制御ロッド112に作用する最小摩擦力を仮定する)。顎部があらゆる組織を締め付ける前に、ロッド154の近接変位に対するこの抵抗は最小であり、力伝達ブロック160の近接変位は制御ロッド112の均等変位に変わる。しかし、顎部が最終的に組織上で閉じると、顎部の最大閉力はばね164の剛性によって制限される。より詳細には、顎部が閉じた後に、一定の力がばね164によりその間で組織に加えられる。
器具上の特定の顎部と合わせた力制限ばね164の注意深いキャリブレーションにより、この閉力は過度に破砕する、あるいは顎部内で組織に外傷を生じさせる力より小さく制限することができる。当業者は、制限しなければならないのは組織に加えられる圧力であり、圧力は、顎部の形状および寸法と、ばね164の弾性定数に部分的に左右されることが分かるだろう。顎部によって組織に加えられる力は、ばね164によって調整されるように、約1〜3lbs(0.45〜1.36kg)の間、好ましくは約1lbであることが望ましい。このような好ましい範囲の力により、加熱要素が適度に短い期間、好ましくは5秒未満で顎部の対向する表面内に保持された組織を効果的に溶接および切断を保証する。すなわち、組織に1lb未満の力を加えることは、切断機能を遅らせる傾向があり、3lbsより大きい力を加えることは、効果的な溶接部が形成される前に組織を切断する傾向がある。また、この好ましい力範囲および動作時間は、顎部の寸法および形状に左右される。しかし、特に血管採集処置中の内視鏡組織溶接の制約を考えると、これらのパラメータは幅広い範囲の適切な顎部タイプを含むと考えられる。
組織溶接機の望ましい溶接パラメータをより良く説明するために、読者は、熱い顎部の内側顎部材62を示す図8A〜8H、および内側顎部材62を覆うブーツ52aを示す図10A〜10Hを対象とする。内側顎部材62は、近接旋回軸ハウジング66から延びている湾曲した遠位部64、および約0.740インチ(18.80mm)の円形旋回軸孔67から遠位先端までの長さを有する。上に記載したように、冷たい顎部42の内側顎部材102は、組織の切開を簡単にするために第1の顎部40のより鈍い内側顎部材62より僅かに長く、約0.765インチ(19.43mm)の長さを有することが好ましい。顎部材62は、ステンレス鋼でできていることが望ましいが、熱伝導性あるいはそうでない他の材料も利用することができる。遠位部64の横断面形状は、各側に、約0.060インチ(1.52mm)の寸法を有する旋回軸ハウジング66に隣接したほぼ四角形である。図8Eに示す遠位部64の組織に面した側の寸法は、顎部材62の長さに沿って一定なままであり、図8Dおよび8Fに示す垂直寸法は約0.031インチ(0.79mm)の最終寸法に遠位先端に向かって次第に小さくテーパ状になっている。図10A〜10Hに示すブーツ52aは、湾曲した遠位部64を覆うのに十分な全長、および約0.082インチ(2.083mm)の組織に面した横幅を有する。冷たい顎部のブーツ52bの寸法パラメータは同等であるが、2つのブーツは異なる機能を行い、したがって異なるように構成されている。
1〜3ポンドの間の顎部の前に説明した望ましい締付力はまた、切断と溶接の間の最も効果的な均衡を作り出すように、組織上の圧力を特徴とすることができる。上に挙げたおおよその寸法値を使用して、顎部はブーツ52a、52bの組織に面した表面にわたって横向きに平均化された、約25〜75psiの間の圧力を組織上に加えることが望ましい。この範囲は、ブーツ52a、52bの組織に面した表面の不均一な輪郭に基づく概算であることを理解すべきであり、当業者は顎部に対する構造的変更が好ましい力および/または圧力範囲に影響を与える可能性があることが分かるだろう。さらに、顎部上の加熱要素が上昇する温度はまた、加えられる好ましい力と、溶接の持続時間にも影響を与える。また、人間の組織を溶接することができる温度の一般的に許容される範囲は50から90℃であり、切断は100℃以上の温度で生じる。これらのガイドラインを使用して、例示的な顎部が1〜3ポンドまでの締付力を組織に加え、溶接および切断加熱要素がこれらの温度まで付勢されると、溶接の好ましい持続時間は1〜5秒の間である。締付持続時間が短すぎると、溶接は効果的でない可能性があり、組織が完全に切断する可能性が少なく、5秒以上の余分な持続時間は組織を焦がす可能性がある。
さらに図11Bを参照すると、矢印206の方向へのアクチュエータ44の移動はまた、突起物180を変位させて、溶接/切断スイッチ182と係合する。干渉力制限ばね164が顎部のさらなる閉じを制限した場合でも、アクチュエータ44はスイッチ182が外れるまで移動を続けることができる。本発明の制御ハンドル38はさらに、スイッチ182が外れた場合に、ユーザに聴覚的におよび親指パッド144による触感を介してオンおよびオフの両方を示すフィードバックを含んでいる。より詳細には、図11Cおよび12は、アクチュエータ44から横方向に突出した小さな突起208を示している。この突起は、アクチュエータと共に旋回し、旋回戻り止めレバー212上に設けられた小さな歯210と係合する(図12参照)。図11Cには示さないが、戻り止め212は、ハウジング140内に固定された点の周りで旋回し、歯210は戻り止めばね214によって上向きに偏倚される。突起208は歯210を通してカム動作し、これは変位し、スイッチ182がオンにされる点で可聴および触感クリックの両方をユーザに与える。反対方向へのアクチュエータ44の移動はまた、突起208を歯210を通してカム移動させ、それによってスイッチ182がオフにされた場合にこれを示す。例示的な処置では、溶接時間は典型的に5秒未満である。
図11A〜11Cおよび図12に示す例示的な制御ハンドル38はさらに、組織キャビティ内の手術部位で遠位顎部によって発生される煙または粒子状物質を捕捉するシステムを含んでいる。上に説明したように、様々な終端エフェクタを、本発明の特定の態様で利用することができ、耐熱要素は例示的な実施形態として特徴付けられている。耐熱要素を含むこれらの終端エフェクタの多くはしばしば、実質的な量の煙を加熱した組織から発生させる。しばしば、可撓性シャフト36を通して近接方向に圧力勾配強制ガスを作り出すCO吸入を使用して手術が行われる。
可撓性シャフト36を通したこの煙の出口を制御するために、制御ハンドル38は上記受動フィルタ190を提供する。可撓性シャフト36は、その近接端に少なくとも1つの気体逃げポート220を備えている。このポート220は、Oリング194間およびフィルタ190の中空内部に位置決めされる。フィルタ190内の中空キャビティは、ポート220から気体を受ける換気チャンバまたは空間を提供する。加えて、可撓性シャフト36の近接端は、制御ロッド112および電気リード186周りで密接に一致するシール196によって蓋がされている。これらシールは全て、気体逃げポート220を通して出るように可撓性シャフト36を通して近接方向に進むあらゆる気体(および煙または粒子状物質)を押す。したがって、気体は、ハウジング140の内部に到達する前にあらゆる煙または粒子状物質を捕捉するフィルタ190の気体透過性材料を通して押される。そこから、現在濾過された気体、主にCOは、ハウジング140内の様々なキャビティを通過し、その中の任意の亀裂および開口を通して出る。
組織溶接処置によって発生する煙を濾過するいくつかの代替構成が、図11D〜11Fに示されている。第1に、図11Dは、その近接端近くに取り付けられた小さな排気ファン222を有する例示的な制御ハンドル38を示している。排気ファン222は、上記受動フィルタ190を通して細長いシャフト36を通過する気体を引くのを助ける。多くの例では、気体吸入の手段は組織溶接機が中で使用されたシステム全体内に設けられ、これにより本体キャビティ内に正の圧力を与え、細長いシャフト36を通して近接方向に気体が押される。しかし、いくつかの処置では、吸入が使用されない、または十分な圧力が発生されず、この場合、補助ファン222はフィルタ190を通して気体を引くのを助ける。
図11Eは、代替制御ハンドルの内部を示しており、この中で、ペルチェ冷却器などの冷却装置224は、細長いシャフト36内で気体逃げポート220に隣接して取り付けられている。ポート220の連結部から排出された煙は、冷却装置224上にあり、これにより気体を効果的および受動的に濾過し、その後ハンドル内の様々な開口から出ることが可能である。
別の方法では、図11Fは別の代替制御ハンドルを示しており、この中に複数のルーバまたはフィン226が気体逃げポート220に隣接して配置されている。フィン226は、細長いシャフト36を通して近接方向に進む煙を拡散および濃縮させ、それによって受動フィルタとして働く。気体はその後、ハンドル内の様々な開口から出ることが可能である。煙がこれを通して排気される表面積が膨張されるので、煙の濃度が低くなって、ハンドルから出るときにあまり目立たなくなる。図示した実施形態では、フィン226は一連の同心環状要素として構成されるが、他の配置も可能である。
図13A〜13Cは、上記のものと同様であるが、遠位器具に設けられた筋膜切開カッタ用の別個の電気回路を含む、代替制御ハンドル38’を示している。上に説明したように、筋膜切開は筋膜(例えば、異なる組織層を分離する線維組織のバンドまたはフィレット)を通した切開を含む。組織溶接/切断顎部はまた、顎部を開閉することなく、組織を切断するように直線的に器具を移動させることを可能にするこのような筋膜切開カッタを備えるようになっている可能性がある。筋膜切開カッタは、顎部の一方の前端部上、または顎部内に設けられた別個の加熱要素であってもよい。代替制御ハンドル38’に対して示した要素のいくつかは、図11〜12に関して上に説明した制御ハンドル30と共通であり、したがって、プライム「’」記号を備えた同じ要素番号が与えられる。
図13B〜13Cに示すように、遠位器具からの可撓性シャフト36’は成形されたハウジング140’に入り、制御ロッド112’はハウジング内に形成されたキャビティ内にそこから突出し、大きなカラー230に固定されている。図示しないが、カラー230に締め付けられたシャフト部材232は、筋膜切開ばね234、およびアクチュエータ44’を通して近接方向に延びて、近接ヘッド236で終端する。アクチュエータ44’は上に記載したアクチュエータ44と同様であり、ピン238の周りで旋回し、シャフト232を通過させるための細長い貫通孔を有する本体を備えている。その上にカラー230を有するシャフト232の遠位端は、近接遠位キャビティ240内で平行移動し、近接ヘッド236を有するシャフトの近接端は近接遠位キャビティ242内で平行移動する。制御ロッド112’は、シャフト232に固定されたカラー230にしっかり締め付けられているので、シャフトの移動により制御ロッドの同じ移動が生じる。
特に図13Cを参照すると、環状カム・フォロワ244は、アクチュエータ44’と筋膜切開ばね234の間でシャフト232を囲んでいる。カム・フォロワ244は、シャフト232から横方向に突出した小さなピン246がその中に延びる短いスロット(図示せず)を備えている。図示した位置では、アクチュエータ44’はカム・フォロワ244と接触しない中立位置にあり、したがって、ピン246およびスロットが許容する限りは、筋膜切開ばね234によって近接方向に偏倚される。第2のカム・フォロワ250は、アクチュエータ44’と筋膜切開ばね234の間でシャフト232を囲む。力制限ばね252は、近接ヘッド236と第2のカム・フォロワ250の間でシャフト232周りで同心状に制約される。記したように、アクチュエータ44’は第2のカム・フォロワ250との接触から外れた中立位置にあり、したがって力制限ばね252は圧縮されないままである。
ユーザは、図13Bの矢印260によって示すように、近接方向にアクチュエータ44’の親指パッドを変位させ、それによってアクチュエータ44’を旋回させ、カム・フォロワ244を近接方向に押す。筋膜切開ばね234の圧縮により、カラー230および制御ロッド112’の比例変位を生じさせ、それによって器具の顎部を開く。特定の前進距離では、カラー230はキャビティ240の端部に到達し、顎部の最大開口距離に対応して制御ロッド112’のさらなる移動が妨げられる。しかし、カム・フォロワ244は、ピン246がその中を前進する直線スロットを備えているので、アクチュエータ44’はその移動を続けて、カム・フォロワ244をばね234の圧縮力に対して近接方向に押すことが可能である。ユーザは、この段階中にアクチュエータ44’の移動に対する抵抗を受け、これは筋膜切開加熱装置が作動されたことを示す。より詳細には、アクチュエータ44’上の突起物262(図13C)は、筋膜切開ばね234が圧縮されている点で筋膜切開スイッチ264と次第に係合する。回路は図示しないが、スイッチ264は電流が供給され、スイッチが入れられた場合に、器具および筋膜切開加熱要素の遠位端まで可撓性シャフト36’を通して延びるリードに電流を与える。
逆に、ユーザは、顎部を閉じるように、図13Cに示す矢印270によって示すように近接方向にアクチュエータ44’を変位させる。アクチュエータ44’の近接面は、フォロワ250に対してカム動作し、その後、力制限ばね252に対して作用する。前の実施形態と同様に、最小反応力が顎部を閉じる前に存在し、したがってアクチュエータ44’の移動が制御ロッド112’の比例移動を生じさせる。顎部が組織の上で閉じる点では、力制限ばね252により、アクチュエータ44’のさらなる移動が制御ロッド112’を移動させることなくばねを単に圧縮する前に、組織に加えることができる圧力の量が決まる。矢印270の方向へのアクチュエータ44’の移動限界近くで、突起物262はハウジング140’内に取り付けられた溶接/切断スイッチ272と係合し、それによって器具の遠位端で溶接および切断加熱要素を作動させる。代替制御ハンドル38’はさらに、上に記載した戻り止め212と同じように働き、溶接/切断機能がオンおよびオフされた場合にユーザに示す戻り止め274を備えている。
図14A〜14Cは、制御ロッドと顎部を開閉する顎部の間の好ましい結合300を示している。従来技術の顎部開口機構では、例えば、顎部アセンブリの全寸法を大きくし、建築費用を増加させ、電気接続を磨耗させ、または余分な摩擦源を含むことによって機械的および電気的一貫性を犠牲にし、また電気的連続性のために機械的接続を移動させることに頼ることによって電気的一貫性を犠牲にする特定の欠点が確認された。例示的な結合300および関連する「ハード・ワイヤ」電気接続により、顎部アセンブリの全寸法が小さくなり、構成部品の数および関連する費用および複雑性が少なくなり、機構のロバスト性が向上し、装置の機械的および電気的信頼性(すなわち、一貫性)が向上する。
1対の顎部302、304が図14Aおよび14Bでは開いている。各顎部は、図5Bに示すように、シャフト・スタブ98などのシャフト306周りでジャーナル支承された貫通孔を備えている。このようにして、それぞれの顎部の近接ハウジング308、310は互いに対して旋回する。角度付けされたスロット312、314が、各旋回軸ハウジング308、310内に設けられている。作動ピン316は、角度付けされたスロット312、314の両方内に延びており、近接制御ロッド(図示せず)に連結されている。図14Bは、旋回軸ハウジング308、310を囲む器具シャフト320の遠位端を示している。器具シャフト320は、作動ピン316がその中で平行移動する、直線スロット322を備えている。示した器具シャフト320の遠位端は、図2および4に示すシャフト先端54と同様である。
図14Cは、顎部302、304を閉じさせる、左側への作動ピン316の移動を示している。すなわち、ピン316は、その近接端が図示するように一緒になるように、角度付けされたスロット312、314をカム動作させる。もちろん、作動ピン316の逆の移動により顎部が再び開かれる。機構の容易性により、顎部アセンブリの全寸法は、5mm内径の管を通して嵌合するように小さくすることができる。さらに、部品の数を減らすことにより、より低い製造費用のために、同等の少ない製造時間および複雑性が得られる。移動部品は、3つのスロット内で平行移動する作動ピン316、および互いに対して旋回する2つの顎部からなる。これにより、摩擦源が少なくなり、したがって機械的信頼性が向上する。最後に、スロット312、314の角度は、顎部を開閉するのに必要な作動力を変えるように調節することができる。すなわち、より浅い角度により、顎部を作動させるのに制御ロッドからより低い力が必要となる。交換条件はもちろん、顎部の開口距離が同時に小さくなることである。
明らかに、二重または三重加熱要素機能は多くの異なる方法で達成することができる。本発明は幅広く、組織を切断する加熱要素および組織を溶接する加熱要素を備えており、いずれかの装置のいかなる1つのタイプにも特に限るものではない。例としてはこれに限らないが、2つ、3つ、またはそれ以上の加熱要素、別個の作動されたまたは直列あるいは並列または両方で接続された切断および溶接加熱要素、または一方または両方の顎部上の加熱要素などが挙げられる。多数の加熱要素の形態は、互いに相対的に密接しており、一方が様々な組織を確実に切断し、もう一方が確実に溶接するように選択されていることが好ましい。任意選択では、多数の加熱要素は、ほぼ同時に動作し、溶接された組織の優れた止血を保証するように構成されている。加えられる電力、および加熱要素の形状は、不注意による組織の焦げまたは他のこのような損傷が、装置の通常動作中に不注意に起こらないことを保証するように選択される。本発明の加熱要素の一次臨床利点としては、これに限らないが、一貫して強い溶接のためのカッタおよび(1つまたは複数の)溶接機からの電力出力の均衡と、より速い溶接時間のための熱効率が挙げられる。
制御ハンドル内のばねの力制限機能は多くの異なる方法で達成することができることを理解すべきである。本発明はその幅広い解釈において、顎部の閉力を制限する機構のいずれか1つのタイプに特に限るものではないが、顎部の閉力の大きさを制限するように制御アクチュエータと細長い顎部の間の力制限インターフェイスを特徴としている。例としては、これに限らないが、制御ハンドル内に設けられた上記ばね、制御ハンドルの遠位に設けられた同様のばね、ユーザにフィードバックを与える顎部上の圧力トランスデューサ、または顎部、コンプライアント顎部などによって加えられる力を制限する他の装置などが挙げられる。力制限装置の形態は、特定の顎部によって組織に加えられる圧力を制限するように選択されることが好ましい。任意選択で、力制限装置は費用効率の良い方法で簡単に構成されている。力制限装置は、組織の破砕が装置の通常動作中に不注意で起こらないことを保証するように選択される。
これまで説明した組織溶接システムは特に効果的であると考えられるが、本発明はまた、それぞれ独自の権利で特許付与可能であると考えられる、いくつかの代替顎部および加熱要素を提供する。これらの代替形態のいくつかを次に、図15〜37を参照して簡単に説明する。全体的に、これらの顎部または加熱要素構造のいずれかを上記制御ハンドル/シャフト実施形態のいずれかと結合することができることを、読者は理解すべきである。例えば、特定の顎部が、組織カッタおよび組織溶接機に加えて、筋膜切開カッタを備えている場合、図13A〜13Cの制御ハンドル38’で使用することができるだけでなく、図11〜12の制御ハンドル38の態様に代えることもできる。
多数の代替実施形態の議論の前に、上に記載した例示的な実施形態の基本的構造を理解することが重要である。図15は、第2の顎部332から間隔を置いて配置された第1の顎部330を断面図で示している。顎部は両方とも、ブーツ336によって囲まれた内側顎部334を備えている。すぐに分かるように、内側顎部334およびブーツ336の材料は特に、顎部330、332内の熱集中/拡散を制御するように設計することもできる。しかし、例示的な実施形態では、内側顎部334はステンレス鋼でできており、ブーツ336はシリコンでできている。下側顎部330は「熱い」顎部であり、ブーツ336の外側に多数の加熱要素を備えている。特に、第1の加熱要素338は第1の顎部330の内側または顎部に面した表面339に沿って延びており、中心に配置された第2の加熱要素340の両側にそれぞれ1つ、少なくとも2つの溶接部材を備えている。第1および第2の加熱要素338、340は両方とも、ブーツ336の外側に位置決めされており、図では平らな顎部に面した表面339および丸みを帯びた外側表面(図示せず)を有する。第1の加熱要素338は電力が供給され、溶接加熱装置として働き、第2の加熱要素340はより高い温度に到達し、またより小さな断面により、切断加熱装置として働く。上に説明したように、いくつかの実施形態では、第1の加熱要素338の溶接部材は単一の第2の加熱要素340と直列に、互いに並列に電気接続される。並列溶接部材を通るより低い電流により、切断加熱装置より熱の発生が多くなく、より低い組織温度につながり、組織溶接が簡単になる。
図16A〜16Bは第1の顎部330’上の僅かな変更形態を示しており、外側ブーツ336’は第2の加熱要素340’が中に留まる、中心に配置され長手方向を向いた経路または窪み342を画定する。図15および16Bの断面の比較により、第2の加熱要素340’は前の加熱要素340より直径がいくらか大きく、その寸法差は窪み342によって対応されることが示されている。このように、第1の加熱要素338に対する上昇を過度に大きくすることなく、様々な構成の切断加熱装置を利用することができる。
図17は、1つの加熱要素334だけが設けられている、熱い顎部330”に関する別の可能な変更形態を示している。第2の加熱要素の代わりに、第1の加熱要素334が伝導板346上に、好ましくは中心に配置された経路または窪み348内に配置されている。図示しないが、伝導板346は加熱要素344から電気的に絶縁されていることが好ましい。加熱要素344が作動されると、組織を切断するのに十分な熱を発生し、伝導板346は組織溶接表面として機能するように熱の一部を吸収する。伝導板346は、銅、アルミニウム、またはアルミナなどの熱伝導性が高いセラミックでできていてもよい。加熱装置344と窪み348の間の絶縁層は、セラミック、テフロン、ポリイミド、または高温に耐えることが可能な他のこのような材料の層によって設けることができる。受動加熱した溶接板346で、この設計は加熱要素344を通してループされた単一の電気回路を必要としているだけである。
熱拡散を制限するのに顎部内の組織溶接機の両側で放熱板を使用することも、本発明で考えられる。放熱ワイヤまたは顎部インサートは、図15の加熱要素338の位置のように、熱いワイヤの両側に設けることができる。別の方法では、放熱板は熱いワイヤの反対側で顎部上に設けることができる。いずれの状況でも、熱流束伝達線は熱いワイヤから放熱板まで進み、それによって加熱された組織の熱拡散および量が制限される。この集中加熱をさらに良くするため、顎部の内側に加えた熱を保持するために、断熱材を放熱板または顎部の外側面に設けることができる。
図15〜17に示す各設計では、得られる熱輪郭は切断では顎部中線に沿った高温であり、切断のない溶接では両側のより低い温度である。これにより、従来技術の装置に存在するように、ブーツの中線の上の単一の加熱装置より幅広く一貫性のある溶接バンドが形成される。より詳細には、血管を切断および溶接するのに使用される場合、得られるより幅広い溶接バンドはより強く、より一貫してその後の漏洩が防止される。
次に図18A〜18Cを参照すると、多数の加熱要素を備えた代替顎部構成が示されており、全てが顎部の1つの上にある代わりに、両方の顎部上に分配される。より詳細には、第1の顎部350はブーツの顎部に面した表面上の比較的幅広いプレートの形の第1の加熱要素352を備えている。第2の顎部354は、またブーツの顎部に面した表面に配置された、比較的狭いワイヤを有する第2の加熱要素356を備えている。第2の加熱要素356は、第2の顎部354のほぼ横の中線に位置決めされていることが好ましい。加熱要素352、356は異なる顎部の上にあるので、別個の回路により便利に電力を供給することができる。材料、供給される電流、および2つの加熱要素の間の寸法差の選択により、第1の加熱要素352は組織を溶接し、第2の加熱要素356はより高温に到達し、組織を切断する。図18Bおよび18Cは、それぞれの加熱要素が作動された場合の、2つの顎部350、354の顎部に面した表面の温度輪郭を略図的に示している。
図18Aの加熱要素352、356は別個の回路を通して付勢することができるので、異なる回数で作動させることができる。本発明の一実施形態は、電流が第1の加熱要素352を通して流れて、組織または血管内に溶接バンドを形成する2段階加熱過程である。したがって、電流は第2の加熱要素356を通過して、局所化された熱い区域を生成し、溶接バンドの中間で組織または血管を切断する。上に説明したように、合計溶接時間は5秒未満であることが好ましく、したがって考えられる1つの方法は3〜5秒間、第1の加熱要素352を付勢し、第1の加熱要素を切り、第2の加熱要素356を組織または血管を切断するまで付勢し、その後第2の加熱要素を切ることである。
低熱伝導性の内側顎部
従来技術の組織溶接機顎部の特定の設計は、シリコン・ブーツまたはジャケットで覆われたステンレス鋼内側顎部を含んでいた。シリコン・ブーツの外側の加熱要素は、その裏側(すなわち、他の顎部から離れて面している側)でステンレス鋼内側顎部に直接取り付けられており、したがって内側顎部は加熱要素を通る電流用の戻り経路として切断した。しかし、この構成では、ステンレス鋼内側顎部は熱溶接処理中にかなりの量の熱エネルギーを保持し、それによって熱組織溶接システムの一貫性および効率に悪影響を与える。さらに、加熱要素とステンレス鋼の間の電気接触は、直接熱伝導流経路を作り出した。このような非熱効率に対処するため、本発明は顎部に対する加熱要素の取付け部で、および/または加熱要素の長さに沿ったいずれかで、また材料の選択によって、内側顎部に伝達される熱エネルギー量を制限することが考えられる。
例えば、内側顎部はステンレス鋼(17.9ワット毎メートル・ケルビン:W/m−K)より明らかに低い熱伝導性を有する断熱材料で製造することができる。より詳細には、内側顎部は約5.0W/m−K未満の熱伝導性を有する材料で製造されていることが望ましい。アルミナ、機械加工可能なガラス・セラミック(例えば、MACOR)、ジルコニア、イットリア、および一部安定化ジルコニア(例えば、YTZP)を含む、望ましい低熱伝導性を有するいくつかのセラミックが適切である。MACORは約1.6W/m−Kの熱伝導性を有し、ジルコニアは1.675W/m−Kであり、YTZPは2.2W/m−Kである。内側顎部は、これらの低熱伝導性材料の1つで完全に形成することができる、または従来のステンレス鋼内側顎部は、ステンレス鋼へ熱伝達を妨げる材料で完全にまたは部分的にコーティングすることができる。この材料は、機械加工(例えば、MACOR)またはセラミック射出成形(例えば、ジルコニウムおよびYTZP)によって製造することができる。加えて、加熱要素用の電気回路は、内側顎部をまだ使用している場合でさえも、戻り電流経路として内側顎部を使用するのに反対して、セラミック材料上に導電形跡として形成することができる。これらの形跡366、370の使用により、また比較的電気絶縁性のある内側顎部362を選択することによって、電流は内側顎部を通過しない。
例えば、図19A〜19Eは、傾斜した遠位端を有する低熱伝導性材料(<5.0W/m−K)の内側顎部362を備えた例示的な顎部360を示している。加熱要素364は図では、メイン部に沿って長手方向に延びており、その後内側顎部と共に下向きに傾斜している内側顎部の内側面上にある。加熱要素364は、内側顎部362に沿って延びているいくつかの銅形跡によって完成した回路の一部を形成する。より詳細には、第1の形跡366は顎部360の1つの横側に沿って延びており、368で示すように、その遠位先端近くで加熱要素364と連結している。加熱要素364の近接端からの戻り電流は、旋回軸シャフトを囲むのに使用することができるリング形導体372に連結された第2の形跡370を通過する。図示しないが、組織溶接機の可撓性運搬シャフトに沿った電気ワイヤが回路を完成させる。
図19Cおよび19Dは、顎部360の中間部に対する2つの代替断面を示している。図19Cでは、内側顎部362は、中心に配置された半円筒形レール382によって遮断される平らな締付表面380を備えた、形状がほぼ半円筒形である。比較的薄い加熱要素364は、レール382の周りで半管状形状を一致する。この構成では、加熱要素364の頂点が、顎部360と反対側の顎部(図示せず)の間に締め付けられた組織に最も大きい圧力を加え、したがって切断機能を行う。頂点の両側に対する加熱要素364の横部は、組織との比較的小さな程度の接触/圧力にあるが、さらに加熱され、切断線の両側で組織を効果的に溶接する。図19Dは、直立した狭い中心レール390、およびレールに隣接した1対の比較的平らなショルダ392の両方を示す加熱要素364に対する代替形状を示している。直立レール390は切断動作を行い、平らなショルダ392は隣接する組織を溶接する。
図19A〜19Eの顎部360はさらに、内側顎部362が傾斜する点に遠位筋膜部394を備えている。図19Aは、この部分における加熱要素364の狭まりを示し、図19Eは加熱要素がその周りに一致する比較的目立ったリブ396を備えた内側顎部362の断面を示している。傾斜部394における加熱要素364のこの目立った形状により、作動された要素364での組織を通した顎部の前方移動が、切断動作を容易に行う。顎部は開閉することができる。この実施形態では、筋膜切開加熱装置は結合切断および溶接加熱装置の単なる延長部であり、加熱要素364のこれらの部分は全て同時に付勢される。しかし、上に説明したように、組織切断および溶接動作が行われている場合に切ることができ、逆も同様であるように、図示した形状および位置を有する別個の筋膜切開カッタを設けることもできる。
上に説明したように、本発明は顎部に対する熱損失を少なくするためのいくつかの解決法を提供し、したがって、加熱要素、内側顎部、およびシリコン・ブーツの配置を変更することを含む、組織溶接のためにより効率的にする。図20は、シリコン・ブーツ404によって囲まれた内側顎部402を有する「熱い」顎部400の従来の長手断面を示している。加熱要素406は図では、顎部400の上側または締付面に沿って延びている。加熱要素406は例えば、408で顎部400の遠位端の周りに延びており、ブーツ404内に形成された開口部を通過し、はんだ点または抵抗溶接410で内側顎部402と電気接続する。内側顎部402はステンレス鋼でできており、加熱要素406を通る電気のための戻り電流経路を提供する。この構成では、かなりの量の熱が内側顎部402によって蓄積され、熱損失が加熱要素と内側顎部の間の物理接続によって悪影響を受ける。
図21A〜21Eは、内側顎部、典型的にはステンレス鋼に対する熱損失量を少なくするいくつかの代替顎部断面を示している。これらの変更形態の特定のものは相互に排他的でなくともよく、本発明の範囲内のいくつかの置換に組み込むことができることを理解すべきである。
図21Aでは、「熱い」顎部420は、ステンレス鋼の内側顎部422、シリコン・ブーツ424、および顎部に沿って延び、内側顎部の裏側に抵抗溶接される遠位端の周りを包む加熱要素426を備えた、従来技術の顎部400と同様に構成されている。また、内側顎部422は戻り電流経路を提供する。内側顎部422に対する熱損失量を少なくするため、内側顎部はステンレス鋼よりかなり低い、好ましくは約5.0W/m−K未満の熱導電性(17.9ワット毎メートル・ケルビン:W/m−K)を有する断熱材料の上側表面にコーティング428を有する。例えば、約1.675W/m−Kの熱伝導性を有するセラミック・ジルコニア系コーティングを使用することもできる。このように、断熱バリアは加熱要素426の熱発生部の大部分に沿って延びており、それによって内側顎部422への導電性熱流を妨げる。
図21Bの代替顎部430は、内側ステンレス鋼顎部432、その周りのシリコン・ブーツ434、およびその上側表面上の加熱要素436を備えている。戻り電流経路として内側顎部432を使用する代わりに、加熱要素436は顎部430の遠位端の周りを包み、例えば、加熱要素436を内側顎部432から物理的に外す導電性ワイヤ438に連結する。加熱要素436およびワイヤ438は、はんだ点または他の同様の手段により連結することができる。例示的な組合せにおいて、図21Bに示されるように顎部430は、図21Aの428で示されるようなセラミック・コーティングによって補強し、内側顎部432に対する熱損失をさらに少なくすることができる。
図21Cおよび21Dはそれぞれ、内側顎部444が電流戻り経路として使用されていない、同様の顎部440、442を示している。内側顎部444は、それに対する熱損失の電位を小さくするように、ステンレス鋼またはセラミックであってもよい。加熱要素446は両方とも、内側顎部444と周辺ブーツ450の間の空間を通って近接方向に延びているワイヤ448に連結している。顎部444がステンレス鋼である場合、ワイヤ448は間に電気接触がないように絶縁されている。図21Bの顎部440、442と顎部430の間の差は、ワイヤ448が、ブーツの外側に沿って延びるのと反対に、ブーツ450の下側で隠されていることである。典型的にはシリコン・ブーツ450の裂傷を防ぐのを助けるため、加熱要素446は顎部440、442の遠位先端にはない開口部内に延びている。図21Cでは、開口部は顎部440の裏側にあり、図21Dでは、開口部は顎部442の上側面にある。
図21Eは、加熱要素456からの組織への熱の伝達速度を良くすることによって従来技術の顎部設計を凌いで改良されたさらに別の代替顎部454を示している。特に、コイルばね458は組織へのより迅速な熱伝達を助けるように、加熱要素456の周りに配置されている。極めて閉じたループ・コイルをサイクル間の組織積層を防ぐのに使用すべきであり、組織積層を防ぐのを助けるように、シリコンなどの非粘着性媒体で覆うことができることが望ましい。ばね458は、電気短絡を防ぐように、セラミック材料などの加熱要素456に機械的に取り付けることができる。さらに、コイルばね458は加熱要素456の材料とほぼ同じ電気抵抗を有することが望ましく、それによって加熱要素に加えられる電力の大きさはそれほど大きくする必要はない。
図22Aおよび22Bは、その上に組織締付板462、および並列に電機接続された単一または二重加熱要素464を有する2つの異なる組の顎部460を略図的に示している。図22Aおよび22Bは、組織の一方側または両側に加熱装置、および組織を締め付けるのに使用される様々な材料を含む、様々な異なる材料および組合せのための顎部構成を示している。例えば、セラミック顎部460(例えば、Macor)を使用することもできる。
図23は、単一の加熱装置470が下側顎部472に設けられており、上側顎部474は加熱装置を有していないが、両方とも組織開放を促進させるのを助ける周辺ブーツを備えている別の構成を示している。上側顎部474は、ブーツの丸みを帯びた表面476が第1の顎部472に面するように反転している。このような構成は、ブーツからの組織開放を促進するのを助けることができる。
受動溶接セグメントを備えた顎部
前に説明した実施形態の多くでは、多数の加熱装置が使用され、少なくとも1つは切断機能を行い、1つは溶接機能を行う。本発明はまた、図19Dに示す実施形態のように、これらの機能両方を行う単一加熱要素を提供することが考えられる。加えて、本発明は同時に加熱し、組織溶接領域を提供する加熱要素を囲む受動領域と合わせて、組織を切断する単一加熱要素を備えた顎部を含んでいる。基本的にこれらの設計は、より幅広い溶接バンド、より一貫した溶接バンド幅、溶接バンドに対してより薄い切断バンド、および/または少ないまたはより一貫した溶接時間を達成するために、熱溶接中の組織内の熱付加および温度分配をより良く制御することを意図している。
図24A〜24Cは、ブーツ内で、溶接のための「熱い区域」を提供する加熱要素に隣接して材料を組み込む組織溶接顎部の3つの異なる代替実施形態を示している。より詳細には、これらの顎部設計はそれぞれ、図では冷たい顎部482から離れている熱い顎部480を備えている。熱い顎部480および冷たい顎部482は両方とも説明したようにブーツによって囲まれた内側顎部を備えている。直接的には、顎部480、482の断面形状は平らな顎部に面した表面および丸みを帯びた外側表面を備えた半円筒形である。各熱い顎部480は、各ブーツの平らな顎部に面した表面上で中心に配置され、長手方向に配置された加熱要素484を備えている。
図24Aでは、熱伝導性材料486のストリップは加熱要素484の下に延びており、ブーツの連続部を形成する(すなわち、ブーツと同様の厚さを有する)。図24Bでは、熱伝導性材料488のストリップは同様に、加熱要素484の下に同じ広がりを持って延びている。図24Aのストリップ486に対して、図24Bのストリップ488はいくらか薄く、ブーツの挿入物内に留まっている。最後に、図24Cの熱い顎部480は、様々な成形技術によって達成することができるような、ブーツ内に埋め込まれた熱伝導性材料490のストリップを含んでいる。これらの各ストリップ486、488、490は、加熱要素484によって発生した熱の一部を吸収し、顎部の間でそれぞれのストリップの幅内に画定された「熱い区域」内で熱を組織までより迅速に拡散させる。ストリップ486、488、490は、例えばステンレス鋼などの適切な金属でできていてもよい。この熱い区域は組織内にシールを形成し、加熱要素484は次第に熱い区域内で組織を切断する温度に到達する。温度上昇速度、および選択した材料は、組織を加熱要素484によって切断する前に、これらの各ストリップ486、488、490の幅にわたって溶接されるようになっている。これらの実施形態の変更形態では、熱い顎部480および冷たい顎部482上のブーツは両方とも、熱い区域内の組織の加熱をさらによくするように、熱伝導性材料のストリップを備えることができる。
多数の加熱要素および段階的加熱
図25は、多数の加熱要素が使用される、本発明のさらに別の代替実施形態を示している。熱い顎部492は図では、冷たい顎部494から間隔を置いて配置されている。熱い顎部492は、半環状構成を有する第1の導電性加熱要素495、および第2のロッド状加熱要素496を備えている。半環状の絶縁体層497は、同心状に配置された第1と第2の加熱要素の間に介在されている。組織を顎部492、494の間で締め付けた後に、第1の加熱要素495はその温度が溶接区域まで到達し、組織内に溶接バンドを形成するように付勢される。所定の時間後、より高い電流またはより高い抵抗のいずれかによってより高い温度まで加熱する第2の加熱要素496を通して流れ、組織は溶接バンドの中間で切断される。
前に説明した実施形態に関する僅かな変更形態では、第2の加熱要素496は、顎部の近接端から遠位端まで大きくなるワイヤ直径を有することができる。このように、顎部に沿って一定温度が保持される。というのは、より多くの熱が遠位端から失われるからである。当業者は、加熱要素496の材料および/または抵抗を変えることなどによって、顎部の長さに沿って一定温度を保証するための他の方法があることが分かるだろう。
組織溶接顎部に組み込まれた筋膜切開カッタ
組織を溶接および切断することが可能であることに加えて、本発明の組織溶接機はまた、筋膜切開、または筋膜または組織層による切開を行うことが可能であってもよい。筋膜の様々な層が標的血管を囲む血管採集動作で組織溶接機が使用される場合、これは特に有利である。筋膜切開カッタを組み込んだ組織溶接機は、典型的には内視鏡での視覚化により、組織および血管の迅速な連続横断を可能にする。
図26Aおよび26Bは、筋膜切開カッタを有する例示的な組織溶接機の略図である。熱い顎部500および冷たい顎部502は、右側に、図26Aでは開いて、図26Bでは閉じて略図的に示されている。加熱要素504は、熱い顎部500の顎部に面した表面に設けられており、本明細書に記載する様々な実施形態のいずれかの形をとることができる。加えて、切断要素506は、加熱要素504にほぼ垂直に、顎部500、502の頂点に配置されている。加熱要素504および切断要素506は両方とも、図示するように電源に連結されており、連動スイッチ508と並列に配線されている。顎部500、502が開いており、装置がユーザによって作動されると、電流は切断要素506を通して送られる。逆に、顎部が閉じていて装置がユーザによって作動されると、電流は溶接要素504に送られる。ユーザは、作動スイッチおよび連動スイッチ508の両方の制御部を有することができる、または連動スイッチは顎部の位置に機械的に連結することができる。
図26A〜26Bに示す筋膜切断カッタに関する変更形態は、図27に示すように、筋膜切開加熱装置ワイヤ510を図27に示す顎部の一方の遠位端に配置することである。同様の装置が、前に図19Bに示されていたが、筋膜切開ワイヤ510は溶接要素の直列延長部を形成することができる、または図26A〜26Bと同様に別個に作動された加熱要素であってもよい。図27の上側および下側顎部の遠位先端は、顎部が閉じている場合に、筋膜を加熱装置ワイヤ510に向かって案内するように、互いに向かって近接方向に角度付けされている。
図28は、1対の組織溶接顎部上のさらに別の筋膜切開カッタ520を示している。この場合、カッタ520は、顎部の一方の外側表面の中線に長手方向に配置されたナイフ刃またはブレードを備えている。ブレード520は、筋膜切開が望ましい場合にユーザが伸ばすだけであるように伸縮自在である。さらに、ナイフ・ブレード520は、筋膜をより簡単にスライスするように抵抗加熱することができる。
図28は、表示マーキング522が顎部の一方または両方の側部に配置された、本発明のさらに別の代替態様を示している。表示マーキング522は、ミリメートル増分で配置することができ、それによって血管寸法の変化を説明するように、電力設定および溶接時間の調節を行うことができる。他のものより大きなセンタリング・マーカは図では、ユーザが最適に血管を顎部内にセンタリングすることができるように設けられている。
温度上昇の制御
電流組織溶接機は、加熱要素を駆動するのに一定のDC電流を利用する。したがって、加熱装置に運ばれる電流は一定である(P=I・R)。時間の経過を伴う、加熱要素の温度の典型的なグラフが図29に示されている。電流を入れた後に、予熱段階530があり、この時に加熱要素の温度は溶接温度まで上昇する。その後、組織が密封または溶接される期間532がある。最後に、加熱要素温度は534でさらに上昇して、組織を切断する。予熱段階530に必要な時間は基本的に無駄であり、いくつかの溶接ステップが必要である場合に操作全体の速度を遅くする。予熱段階530中に電力を大きくすることによりこの時間が短くなるが、この温度は溶接温度を超えさせ、おそらく焦げを形成する可能性がある。このようなオーバーシュートはまた、おそらく密封される前に、組織を切断させる可能性がある。
この組織に対する1つの解決法は、図30の湾曲と同様に変化する抵抗を有するポリマーの正の温度係数(PPTC)を加熱要素と直列電気接続に配置することである。これらの装置は、その切り温度での抵抗の急速な上昇を示す。図31Aおよび31Bは、本明細書に記載した加熱要素のいずれかを示す加熱要素540を有する回路を略図的に示している。回路は、加熱装置540を通して、またそこに直列に電気接続されたPPTC装置542を通してループする。PPTC材料の選択により、材料が高感度となる温度は溶接温度に等しい。これにより、溶接温度以下で閉スイッチとして、また溶接温度で開スイッチとして働くことによって、加熱要素540の温度を調節する温度調節スイッチとして材料を使用することが可能になる。したがって、より高い電流は加熱要素540の温度をより急速に上昇させ、予熱時間を少なくするために使用することができるが、PPTC要素542は温度のオーバーシュートを防ぐ。
PPTC材料の代替構成が、図32Aおよび32Bに示されている。この場合、ロッド状PPTC要素550は、その間に電気絶縁体554の管状層を備えた外側管状加熱要素552内に同心状にある。加熱要素552のこのような構成は、前に図示した管状実施形態とより密接に似ている。回路は、外側加熱要素552を通して、また中心に配置されたPPTC要素550を通して通過する。ロッド状PPTC要素550周りの絶縁体は、DC電流を遮断するように高い抵抗性を備えていなければならないが、加熱装置とPPTC材料の間の優れた熱伝達を可能にするのに十分薄くなっているべきである。このように、アセンブリ全体の均一なまたはモノリシック加熱は過度に妨げられることはない。
特に図示しない代替実施形態では、本明細書に開示した加熱要素のいずれかは、電気抵抗が溶接温度を含む所定の温度範囲上で一定ではなく、典型的には電気抵抗と温度の間のほぼ直線関係(すなわち、より高い温度でのより高い抵抗)を示す正の抵抗温度係数(PTCR)からなっていてもよい。これにより急速な初期温度上昇速度が可能になり、それによって加熱要素は所望の溶接温度に急速に近づく。温度が溶接温度に近づくと、上昇速度はPTCR要素の大きな抵抗により遅くなる。これにより、加熱要素が所望の温度を超え、組織または血管を潜在的に早期に横断されるのが防止される。有利には、急速な初期温度上昇により全溶接時間が短くなる。PTCRを加熱要素自体として使用する代わりに、代替形態はPPTC要素に関して図31および32で示すのと同様に、PTCR要素を加熱要素と直列に配置することである。PTCR要素が加えられた電流から加熱されると、回路の合計抵抗が上昇して、加熱要素を通る少ない電流、および同様の温度管理効果につながる。
従来技術のシステムでは、加熱装置に運ばれる一定電流は、電源上で制御ノブを使用することによって設定される。電流が加熱装置温度を急速に上昇させるように高く設定された場合、不適当な溶接につながる可能性がある。逆に、電流が低く設定される場合、溶接時間が長すぎる可能性がある。さらに、所与の寸法の血管に最適な電流設定は、異なる血管直径には不適当である可能性がある。
上記の実施形態のいずれかで加熱要素の温度を密接に制御する1つの手順は、図33A〜33Cに示すように、温度感知およびプロセッサを通したフィードバックを利用することである。より詳細には、図33Aは熱組織溶接装置の顎部内で組織温度を動的に監視および制御するシステムを示している。システムは、制御可能なDC電源560、温度感知容量562を備えた組織溶接顎部、データ取得システム564を有するプロセッサ、およびプロセッサとインターフェイス接続されたノート型パソコン内などの制御アルゴリズム566を備えている。電源560は100WのDCを供給することが望ましく、その出力はパルス幅変調(PWM)入力制御信号(図33B)を使用して0〜24の間のVDCで変更することができ、この場合PWM入力信号の負荷サイクルにより、DC電圧出力のレベルが決まる(すなわち、Vout=24(1−負荷サイクル))。電源560に対する入力は、データ取得システム564から受けられ、電源出力は組織溶接装置の加熱装置に連結されている。
図33Cに示す例示的な構成では、組織溶接顎部の1つは、加熱要素572の中心と熱接触して配置された熱電対570を有する。第2の熱電対574はまた、組織温度を測定するために反対側の顎部に設けることができる。これらの熱電対は、プロセッサ/データ取得システム564の入力に連結されている。顎部が加熱されると、プロセッサ/データ取得システム564は温度データを収集し、これを制御アルゴリズム566まで平行移動させる。原型的な場合では、原型積分導関数(PID)制御アルゴリズムは、電源出力電圧を制御するためにノート型パソコン上でVisual Basicで埋め込まれる。商業的な設計では、ノート型パソコンおよびデータ取得機能は、マイクロコンピュータおよびA/DおよびCJCチップを使用して電源内で実行され、アルゴリズムはCまたはC++で書かれる。
図33Aに示す動的フィードバック・システムの利点としては、組織タイプまたは幾何形状に関わらず、密封および切断に最適な温度を維持することができることである。さらに、溶接部を形成するためのより低い電力設定の後に、初期予熱時間を最小限に抑えるように加熱要素に運ばれる電力を自動的に調節することができることにより、全体の動作時間が短くなる。さらに、システムは異なる血管直径に対して自動的に調節する。さらに、温度波形を使用して、溶接の終点または終了を決めることができる。切断した血管が顎部から落ちるまで待機する電流方法は、必要な溶接時間および必要な貼付および焦げより長くなることにつながる。
抵抗溶接能力を備えた組織溶接機
血管採集などの特定の処置中に、本発明の装置は付帯的血管の剥離を不注意に生じてしまう可能性がある。より一般的には、鈍い切開、末梢組織の機械的切断、または不完全な組織溶接、または他の焼灼は、内部キャビティ内の出血につながる可能性がある。本発明はまた、「スポット溶接部」、または組織の抵抗加熱により焼灼された組織の局所化領域を作り出すことによってこのような出血を止めるのに使用することができる補足加熱装置を含んでいる。
例えば、図34〜37は、顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置または溶接機を有する組織溶接気顎部のいくつかの設計を示している。一般的に、各抵抗溶接機の長さ毎の表面積は、組織を溶接する関連する加熱要素の長さ毎の表面積より大きく、それによってより幅広い分配の熱をその点に加えることができる。
図34A〜34Bは、上に記載したように、その内側または顎部に面した表面上に加熱要素582(すなわち、溶接および/または切断用)を有する熱い顎部581を含む、1式の顎部580を示している。別個の回路は、抵抗溶接のために熱い顎部581の遠位先端で平らなリボン加熱装置584を付勢する。別個の作動回路は、そうでなければリボン加熱装置584と一緒に作動される、加熱要素582への熱損傷を防ぐのを助ける。さらに、別個の回路は、組織溶接と抵抗溶接の間で明確に区別することによってユーザ制御部を有する。
図35A〜35Bは、加熱要素592を有する熱い顎部591を含む、1式の顎部590を示している。平らなリボン加熱装置594は、熱い顎部591の遠位先端に設けられており、加熱要素592と直列に接続されている。リボン加熱装置594は、直線ワイヤに対して、加熱要素592の表面領域を大きくする。
図36A〜36Bは、その内側面に加熱要素602を有する熱い顎部601を含む1式の顎部600を示している。熱い顎部601の遠位端は、加熱要素が作動された場合に、遠位顎部先端と接触する組織の小さな領域を焼灼することが可能である。加熱装置604の蛇行バンド・パターンは、顎部601の遠位面上の露出した加熱装置ワイヤの長さを長くし、したがって前の実施形態で示すように、直線ワイヤの部分に対して表面から組織まで運ぶことができるエネルギー量を大きくする。
最後に、図37は、その上に加熱要素612を有する熱い顎部611を備えた別の1式の組織溶接顎部610を示している。顎部611の遠位先端で終端する加熱要素612の代わりに、顎部の外側周りにもっと延びており、抵抗溶接用の幅広いパッド614を備えている。パッド614または平らな電極が顎部の外側に露出しているので、標的組織に対してより簡単に位置決めすることができる。電源、および回路の一方または両方を作動させる別個のフット・スイッチ616が示されている。
特に図示しない代替配置では、単極RF溶接機は、前に説明した構成のいずれかを使用して実施することができる。より詳細には、組織溶接装置はDC電源から切断することができ、抵抗溶接の前にRF電源(ボビー(bovie)ユニットなど)に接続することができる。既存の加熱要素回路は、組織にRFエネルギーを運び、戻り経路は患者の接地経路を通る。別の方法では、DCおよびRF電源は両方とも装置に接続させることができ、別個の制御部によりユーザが所望のように2つの間で切り換えることが可能になる。
本発明の意図する範囲から逸脱することなく、記載した実施例および実施形態に様々な修正および変更を加えることができることは、当業者には分かるだろう。これに関して、本明細書に記載した本発明の特定の実施形態は、開示したより幅広い発明概念の例として理解するものとする。
システムの多用途ハンドル基部が本発明の組織切断/溶接装置を受けることを可能にするスレッド/アダプタを含む、血管採集システムのモジュール・ハンドル・ユニットの斜視図である。 システムの多用途ハンドル基部が本発明の組織切断/溶接装置を受けることを可能にするスレッド/アダプタを含む、血管採集システムのモジュール・ハンドル・ユニットの斜視図である。 システムの多用途ハンドル基部が本発明の組織切断/溶接装置を受けることを可能にするスレッド/アダプタを含む、血管採集システムのモジュール・ハンドル・ユニットの斜視図である。 その閉位置にある1対の締付顎部を示す、本発明の例示的な組織切断/溶接装置の遠位端の斜視図である。 その閉位置にある1対の締付顎部を示す、本発明の例示的な組織切断/溶接装置の遠位端の斜視図である。 その開位置にある締付顎部を示す、図2A〜2Bの組織切断/溶接装置の遠位端の斜視図である。 その開位置にある締付顎部を示す、図2A〜2Bの組織切断/溶接装置の遠位端の斜視図である。 図2A〜2Bの組織切断/溶接装置の遠位端の展開斜視図である。 本発明の例示的な組織切断/溶接装置で使用される「熱い」顎部の斜視図である。 本発明の例示的な組織切断/溶接装置で使用される「熱い」顎部の斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の近接サブアセンブリの拡大斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の近接サブアセンブリの拡大斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の例示的な加熱要素サブアセンブリの斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の例示的な加熱要素サブアセンブリの斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の例示的な加熱要素サブアセンブリの斜視図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部の一部を形成する例示的な内側顎部の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部で使用される、組織を溶接する例示的な加熱要素の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部で使用される、組織を溶接する例示的な加熱要素の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部で使用される、組織を溶接する例示的な加熱要素の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部で使用される、組織を溶接する例示的な加熱要素の斜視図、平面図、および正面図である。 図5A〜5Bの「熱い」顎部で使用される、組織を溶接する例示的な加熱要素の斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 図8A〜8Hの内側顎部を覆うための例示的なブーツの斜視図、平面図、および正面図である。 本発明の例示的な組織切断/溶接装置の近接制御ハンドルの斜視図である。 中に受動喫煙フィルタを備えた、図11Aの制御ハンドルの対向する長手断面図である。 中に受動喫煙フィルタを備えた、図11Aの制御ハンドルの対向する長手断面図である。 代替喫煙フィルタ構成を有する制御ハンドルを示す図である。 代替喫煙フィルタ構成を有する制御ハンドルを示す図である。 代替喫煙フィルタ構成を有する制御ハンドルを示す図である。 図11Aの近接制御ハンドルの展開斜視図である。 本発明の代替制御ハンドルの斜視図である。 図13Aの制御ハンドルの対向する長手断面図である。 図13Aの制御ハンドルの対向する長手断面図である。 本発明の好ましい顎部開口機構を示す、開位置および閉位置にある1対の顎部の正面図である。 本発明の好ましい顎部開口機構を示す、開位置および閉位置にある1対の顎部の正面図である。 本発明の好ましい顎部開口機構を示す、開位置および閉位置にある1対の顎部の正面図である。 図5A〜5Bに示すものと同様の「冷たい」顎部から間隔を置いて配置された「熱い」顎部の断面図である。 図15の「熱い」顎部の変更形態を示す図である。 図15の「熱い」顎部の変更形態を示す図である。 加熱要素を1つだけ、および熱を吸収し組織を溶接するための伝導板を有する、本発明の熱い顎部の別の可能性のある変更形態を示す図である。 両方の顎部上に分配された多数の加熱要素を備えた、代替顎部構成を示す断面図である。 両方の顎部上に分配された多数の加熱要素を備えた、代替顎部構成を示す断面図である。 両方の顎部上に分配された多数の加熱要素を備えた、代替顎部構成を示す断面図である。 低い熱伝導性材料の内側顎部を含む例示的な顎部を示す図である。 低い熱伝導性材料の内側顎部を含む例示的な顎部を示す図である。 低い熱伝導性材料の内側顎部を含む例示的な顎部を示す図である。 低い熱伝導性材料の内側顎部を含む例示的な顎部を示す図である。 低い熱伝導性材料の内側顎部を含む例示的な顎部を示す図である。 従来技術の「熱い」顎部の長手断面図である。 内側顎部に対して損失される熱量を少なくする、いくつかの代替顎部断面を示す図である。 内側顎部に対して損失される熱量を少なくする、いくつかの代替顎部断面を示す図である。 内側顎部に対して損失される熱量を少なくする、いくつかの代替顎部断面を示す図である。 内側顎部に対して損失される熱量を少なくする、いくつかの代替顎部断面を示す図である。 内側顎部に対して損失される熱量を少なくする、いくつかの代替顎部断面を示す図である。 上に組織締付板、および並列に電気接続された単一または二重加熱要素のいずれかを有する2つの異なる組の顎部を示す略図である。 上に組織締付板、および並列に電気接続された単一または二重加熱要素のいずれかを有する2つの異なる組の顎部を示す略図である。 下側顎部に単一加熱装置を備え、上側顎部には加熱装置を備えていない、別の試料試験設定を示す図である。 溶接用の「熱い区間」を提供する、材料をブーツ内に加熱要素に隣接して組み込む組織溶接顎部の3つの異なる代替実施形態を示す図である。 溶接用の「熱い区間」を提供する、材料をブーツ内に加熱要素に隣接して組み込む組織溶接顎部の3つの異なる代替実施形態を示す図である。 溶接用の「熱い区間」を提供する、材料をブーツ内に加熱要素に隣接して組み込む組織溶接顎部の3つの異なる代替実施形態を示す図である。 熱い顎部内に同心状に配置された多数の加熱要素を備えた、本発明のさらに別の代替実施形態を示す図である。 筋膜切開カッタを有する例示的な組織溶接機の略図である。 筋膜切開カッタを有する例示的な組織溶接機の略図である。 先縁部に筋膜切開加熱装置ワイヤを有し、顎部が閉じている場合に、加熱装置ワイヤに向かって筋膜を案内するように互いに向かって角度付けられた上側および下側顎部の遠位先端の側面図である。 顎部の一方の外側表面の中線上に長手方向に配置されたナイフの刃またはブレードを備えた、筋膜切開カッタを有する1対の組織溶接顎部を示す図である。 時間の経過に伴う、組織溶接機加熱要素の温度のグラフである。 ポリマーの正の温度係数(PPTC)装置の電気抵抗対温度の曲線である。 加熱要素、およびそこに直列に電気接続されたPPTC装置を有する回路を示す略図である。 加熱要素、およびそこに直列に電気接続されたPPTC装置を有する回路を示す略図である。 その間に電気絶縁体の管状層を備えた、外側管状加熱要素内に同心状に配置されたロッド状PPTC要素を示す図である。 その間に電気絶縁体の管状層を備えた、外側管状加熱要素内に同心状に配置されたロッド状PPTC要素を示す図である。 本発明の熱組織溶接装置の顎部内の組織の温度を動的に監視および制御するシステムを示す図である。 本発明の熱組織溶接装置の顎部内の組織の温度を動的に監視および制御するシステムを示す図である。 本発明の熱組織溶接装置の顎部内の組織の温度を動的に監視および制御するシステムを示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。 顎部の一方の遠位端に局所化された加熱装置を有する組織溶接機顎部のいくつかの設計を示す図である。

Claims (20)

  1. 顎部に面した表面を有する第1および第2の相対的に可動する細長い顎部と、
    シャフトの遠位端に取り付けられた前記第1および第2の相対的に可動する顎部を有する細長い該シャフトと、
    前記第1または第2の顎部の一方の前記顎部に面した表面に設けられた、組織を溶接する第1の加熱要素と、
    記第1または第2の顎部の一方の前記顎部に面した表面に設けられた、組織を切断する第2の加熱要素と、
    前記細長いシャフトに沿って、直列に第1および第2の加熱要素を通して延びる部分を備えた外科用装置内の電気回路経路であって、前記電気回路経路を通して電流を加えた際に、前記第1の加熱要素は第1の温度まで加熱し、前記第2の加熱要素は前記第1の温度より高い第2の温度まで加熱する電気回路経路とを備えた、組織を溶接および切断するための外科的装置。
  2. 前記第1及び第2の加熱要素は前記第1の顎部の前記顎部に面した表面上に設けられている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の加熱要素は、前記第2の加熱要素より低い電気抵抗を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の加熱要素は、前記第1の顎部の伸長方向を横切る平面内に前記第2の加熱要素より幅広い輪郭を有する、請求項に記載の装置。
  5. 前記第1の加熱要素は、前記第2の顎部に向かう方向に前記第2の加熱要素に対してより低い輪郭を有する、請求項に記載の装置。
  6. 前記第2の加熱要素は前記第1の顎部の顎部に面した表面に沿ってほぼ中心に延びており、前記第1の加熱要素は前記第2の加熱要素の両側にそれぞれ1つ、少なくとも2つの溶接部材を備えている、請求項に記載の装置。
  7. 前記少なくとも2つの溶接部材は、一体型加熱要素の分岐セグメントによって形成することができ、前記分岐セグメント内の分離された部分は電源に並列に接続されている、請求項に記載の装置。
  8. 前記第1および第2の加熱要素は、1対の溶接部材の一方を通る電流が前記第2の加熱要素を通る電流の約半分であるように、共通の電源に直列に接続されている、請求項に記載の装置。
  9. 前記各溶接部材は、横幅を画定するほぼ平らな顎部に面した表面を有する材料のストリップを備えており、前記第2の加熱要素は前記溶接部材のいずれかより小さい横幅を有する円筒形の顎部に面した表面を画定する、請求項に記載の装置。
  10. 前記第2の顎部は、加熱要素を含んでいなくてもよく、それによって前記第1の顎部が「熱い」顎部であり、前記第2の顎部が「冷たい」顎部である、請求項に記載の装置。
  11. 前記第1の顎部の前記顎部に面した表面に配置され、電力を加えた際に前記第2の温度より低い温度まで加熱するようになっている、組織を溶接する第3の加熱要素をさらに備えた、請求項に記載の装置。
  12. 前記細長いシャフトの近接端に接続された制御ハンドルと、前記細長い顎部の前記顎部に面した表面を交互に分離するおよび合わせるための、前記制御ハンドルに取り付けられた制御アクチュエータと、をさらに備えた、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第1の顎部は5.0W/mK未満の熱伝導性を有するセラミック材料を備えている、請求項に記載の装置。
  14. 前記第1の顎部はセラミック材料で覆われた内側部材を備えている、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1の顎部の前記内側部材は、前記第1または第2の加熱要素につながるあらゆる電導経路の部分を形成しない、請求項14に記載の装置。
  16. 放熱板であって、熱流束伝達線が第1の加熱要素から該放熱板まで進むように、前記第1または第2の顎部の一方の前記顎部に面した表面上に設けられた放熱板と、前記放熱板の(1つまたは複数の)外側部に設けられた断熱材とをさらに備えた、請求項に記載の装置。
  17. 前記顎部の一方に取り付けられた温度センサと、前記温度センサによって感知された温度を監視し、前記第1および第2の加熱要素に加えられる電力をそれに応じて制御するシステムとをさらに備えた、請求項に記載の装置。
  18. 前記第2の加熱要素は前記第2の顎部の前記顎部に面した表面に設けられ、前記第1の加熱要素は前記第1の顎部の伸長方向を横切る平面内で前記第2の加熱要素より幅広い輪郭を有する、請求項に記載の装置。
  19. 前記制御アクチュエータと前記細長い顎部の間に設けられ、前記顎部の閉力の大きさを制限する力制限インターフェイスをさらに備えた、請求項1に記載の装置。
  20. 前記細長いシャフトの近接端に接続された制御ハンドルと、
    前記第1及び第2の顎部の前記顎部に面した表面を交互に分離しおよび合わせるための、前記制御ハンドルに取り付けられた制御アクチュエータと、
    前記制御アクチュエータの、前記顎部に面した表面を合わせる動きにより動作して、組織を溶接する前記第1の加熱要素を加熱させ、かつ、組織を切断する前記第2の加熱要素を加熱するスイッチと、
    を更に備える、請求項1に記載の装置。
JP2008503182A 2005-03-25 2006-03-24 組織溶接および切断装置 Active JP4966959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/090,750 US8197472B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Tissue welding and cutting apparatus and method
US11/090,750 2005-03-25
PCT/US2006/010568 WO2006104835A1 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Tissue welding and cutting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534068A JP2008534068A (ja) 2008-08-28
JP4966959B2 true JP4966959B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36649867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503182A Active JP4966959B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 組織溶接および切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US8197472B2 (ja)
EP (1) EP1885270B1 (ja)
JP (1) JP4966959B2 (ja)
AT (1) ATE477759T1 (ja)
AU (1) AU2006229913B2 (ja)
CA (1) CA2602015A1 (ja)
DE (1) DE602006016265D1 (ja)
WO (1) WO2006104835A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8894638B2 (en) 2005-03-25 2014-11-25 Maquet Cardiovascular Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US9610113B2 (en) 2005-03-25 2017-04-04 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and method for regulating tissue welder jaws
US9955858B2 (en) 2009-08-21 2018-05-01 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method for use
US9968396B2 (en) 2008-05-27 2018-05-15 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
US10973568B2 (en) 2008-05-27 2021-04-13 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method

Families Citing this family (282)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835307B2 (en) 2001-06-12 2020-11-17 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument containing elongated multi-layered shaft
US8182501B2 (en) 2004-02-27 2012-05-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical shears and method for sealing a blood vessel using same
PL1802245T3 (pl) 2004-10-08 2017-01-31 Ethicon Endosurgery Llc Ultradźwiękowy przyrząd chirurgiczny
US8328797B2 (en) * 2004-12-23 2012-12-11 C. R. Bard, Inc. Blood vessel transecting and anastomosis
US7431642B2 (en) * 2005-04-04 2008-10-07 J. F. Meskill Enterprises, Llc Exhaust fan having a unitary molded housing
SE529058C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning, användning av en plasmakirurgisk anordning och förfarande för att bilda ett plasma
SE529056C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning och användning av en plasmakirurgisk anordning
SE529053C2 (sv) 2005-07-08 2007-04-17 Plasma Surgical Invest Ltd Plasmaalstrande anordning, plasmakirurgisk anordning och användning av en plasmakirurgisk anordning
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US7621930B2 (en) 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
EP1827023A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 THOMSON Licensing Method and apparatus for packet loss detection and virtual packet generation at SVC decoders
US7928338B2 (en) 2007-02-02 2011-04-19 Plasma Surgical Investments Ltd. Plasma spraying device and method
US8911460B2 (en) 2007-03-22 2014-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8142461B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8226675B2 (en) 2007-03-22 2012-07-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US8808319B2 (en) 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8882791B2 (en) 2007-07-27 2014-11-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8523889B2 (en) 2007-07-27 2013-09-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic end effectors with increased active length
US8512365B2 (en) 2007-07-31 2013-08-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US8430898B2 (en) 2007-07-31 2013-04-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US9044261B2 (en) 2007-07-31 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
US7589473B2 (en) 2007-08-06 2009-09-15 Plasma Surgical Investments, Ltd. Pulsed plasma device and method for generating pulsed plasma
US8735766B2 (en) 2007-08-06 2014-05-27 Plasma Surgical Investments Limited Cathode assembly and method for pulsed plasma generation
US8623027B2 (en) 2007-10-05 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
US20090124927A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Chest Innovations, Inc. Endoscopic system for lung biopsy and biopsy method of insufflating gas to collapse a lung
US10010339B2 (en) 2007-11-30 2018-07-03 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blades
US20090182328A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Live Tissue Connect, Inc. Bipolar modular forceps assembly
ES2651687T3 (es) 2008-03-31 2018-01-29 Applied Medical Resources Corporation Sistema electroquirúrgico con un módulo de memoria
US8500736B2 (en) * 2008-04-01 2013-08-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment method for living tissue using energy
US8500735B2 (en) * 2008-04-01 2013-08-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment method for living tissue using energy
US9642669B2 (en) * 2008-04-01 2017-05-09 Olympus Corporation Treatment system, and treatment method for living tissue using energy
WO2009138522A2 (fr) * 2008-05-16 2009-11-19 Universite Libre De Bruxelles Instrument chirurgical de preference controle en temperature
JP2011521723A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 マッケ カーディオバスキュラー,エルエルシー 外科用器具および方法
US9089360B2 (en) 2008-08-06 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US9131977B2 (en) 2009-04-17 2015-09-15 Domain Surgical, Inc. Layered ferromagnetic coated conductor thermal surgical tool
US9265556B2 (en) 2009-04-17 2016-02-23 Domain Surgical, Inc. Thermally adjustable surgical tool, balloon catheters and sculpting of biologic materials
US9078655B2 (en) 2009-04-17 2015-07-14 Domain Surgical, Inc. Heated balloon catheter
US8491578B2 (en) 2009-04-17 2013-07-23 Domain Surgical, Inc. Inductively heated multi-mode bipolar surgical tool
US9107666B2 (en) 2009-04-17 2015-08-18 Domain Surgical, Inc. Thermal resecting loop
US9700339B2 (en) 2009-05-20 2017-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Coupling arrangements and methods for attaching tools to ultrasonic surgical instruments
US8663220B2 (en) 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US11090104B2 (en) 2009-10-09 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US9168054B2 (en) 2009-10-09 2015-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US9039695B2 (en) 2009-10-09 2015-05-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
USRE47996E1 (en) 2009-10-09 2020-05-19 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8613742B2 (en) 2010-01-29 2013-12-24 Plasma Surgical Investments Limited Methods of sealing vessels using plasma
WO2011091855A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Plasma Surgical Investments Limited Methods of sealing vessels using plasma
US8961547B2 (en) 2010-02-11 2015-02-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with moving cutting implement
US8469981B2 (en) 2010-02-11 2013-06-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotatable cutting implement arrangements for ultrasonic surgical instruments
US8486096B2 (en) 2010-02-11 2013-07-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
US8951272B2 (en) 2010-02-11 2015-02-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Seal arrangements for ultrasonically powered surgical instruments
US8579928B2 (en) 2010-02-11 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Outer sheath and blade arrangements for ultrasonic surgical instruments
DE102010016291A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Erbe Elektromedizin Gmbh Chirurgisches Instrument, insbesondere elektrochirurgisches Instrument
US8834518B2 (en) 2010-04-12 2014-09-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instruments with cam-actuated jaws
US8709035B2 (en) 2010-04-12 2014-04-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instruments with jaws having a parallel closure motion
US8568397B2 (en) * 2010-04-28 2013-10-29 Covidien Lp Induction sealing
US8685020B2 (en) 2010-05-17 2014-04-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments and end effectors therefor
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US9005199B2 (en) 2010-06-10 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Heat management configurations for controlling heat dissipation from electrosurgical instruments
WO2011159802A1 (en) 2010-06-15 2011-12-22 Caymus Medical, Inc. Systems and methods for creating arteriovenous (av) fistulas
CA2804525C (en) * 2010-06-15 2018-09-04 Caymus Medical, Inc. Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
WO2012012348A1 (en) 2010-07-17 2012-01-26 The New York And Presbyterian Hospital Methods and systems for minimally invasive endoscopic surgeries
US8795327B2 (en) 2010-07-22 2014-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical instrument with separate closure and cutting members
US9089319B2 (en) 2010-07-22 2015-07-28 Plasma Surgical Investments Limited Volumetrically oscillating plasma flows
US9192431B2 (en) 2010-07-23 2015-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical cutting and sealing instrument
US8783543B2 (en) 2010-07-30 2014-07-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue acquisition arrangements and methods for surgical stapling devices
US9005200B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Covidien Lp Vessel sealing instrument
US8979890B2 (en) 2010-10-01 2015-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with jaw member
ES2537227T3 (es) 2010-10-01 2015-06-03 Applied Medical Resources Corporation Instrumento electro-quirúrgico con mordazas y con un electrodo
EP2691036B1 (en) * 2011-03-30 2016-08-10 Covidien LP Ultrasonic surgical instruments
US8932279B2 (en) 2011-04-08 2015-01-13 Domain Surgical, Inc. System and method for cooling of a heated surgical instrument and/or surgical site and treating tissue
CA2868742A1 (en) 2011-04-08 2013-07-18 Domain Surgical, Inc. Impedance matching circuit
CA2835452A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Ionmed Ltd Tissue welding using plasma
US8685009B2 (en) * 2011-05-16 2014-04-01 Covidien Lp Thread-like knife for tissue cutting
US8858544B2 (en) 2011-05-16 2014-10-14 Domain Surgical, Inc. Surgical instrument guide
US9259265B2 (en) 2011-07-22 2016-02-16 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments for tensioning tissue
US9044243B2 (en) 2011-08-30 2015-06-02 Ethcon Endo-Surgery, Inc. Surgical cutting and fastening device with descendible second trigger arrangement
WO2013040255A2 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Domain Surgical, Inc. Sealing and/or cutting instrument
US9314292B2 (en) 2011-10-24 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Llc Trigger lockout mechanism
EP2787914B1 (en) 2011-12-06 2020-08-19 Domain Surgical, Inc. System and method of controlling power delivery to a surgical instrument
WO2013096763A2 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Pavilion Medical Innovations, Llc Unitary endoscopic vessel harvesting devices
DE102011057184A1 (de) 2011-12-30 2013-07-04 Technische Universität Ilmenau Vorrichtungen zum Verschliessen offener Wunden und zur Bearbeitung von Gewebe eines menschlichen oder tierischen Körpers
WO2013120021A1 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Caymus Medical, Inc. Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
WO2013119545A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Robotically controlled surgical instrument
US9439668B2 (en) 2012-04-09 2016-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Llc Switch arrangements for ultrasonic surgical instruments
US9237921B2 (en) 2012-04-09 2016-01-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and techniques for cutting and coagulating tissue
US9724118B2 (en) 2012-04-09 2017-08-08 Ethicon Endo-Surgery, Llc Techniques for cutting and coagulating tissue for ultrasonic surgical instruments
US9757181B2 (en) * 2012-06-12 2017-09-12 Covidien Lp Electrosurgical dissector with thermal management
US20140005640A1 (en) 2012-06-28 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical end effector jaw and electrode configurations
US20140005705A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts
US9226767B2 (en) 2012-06-29 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Closed feedback control for electrosurgical device
US9283045B2 (en) 2012-06-29 2016-03-15 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with fluid management system
US9326788B2 (en) 2012-06-29 2016-05-03 Ethicon Endo-Surgery, Llc Lockout mechanism for use with robotic electrosurgical device
US9393037B2 (en) 2012-06-29 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9820768B2 (en) 2012-06-29 2017-11-21 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments with control mechanisms
US20140005702A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments with distally positioned transducers
US9351754B2 (en) 2012-06-29 2016-05-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical instruments with distally positioned jaw assemblies
US9198714B2 (en) 2012-06-29 2015-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Haptic feedback devices for surgical robot
US9408622B2 (en) 2012-06-29 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
WO2014008492A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Intuitive Surgical Operations, Inc. Remotely actuated surgical gripper with seize resistance
WO2014022585A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Caymus Medical Inc. Systems and methods for percutaneous intravascular access for arteriovenous fistula
PT2897546T (pt) * 2012-09-20 2017-11-21 Mynosys Cellular Devices Inc Dispositivo para capsulotomia automática
EP2900158B1 (en) 2012-09-28 2020-04-15 Ethicon LLC Multi-function bi-polar forceps
US9439711B2 (en) 2012-10-02 2016-09-13 Covidien Lp Medical devices for thermally treating tissue
US9687290B2 (en) 2012-10-02 2017-06-27 Covidien Lp Energy-based medical devices
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US10201365B2 (en) 2012-10-22 2019-02-12 Ethicon Llc Surgeon feedback sensing and display methods
EP2919692B1 (en) * 2012-11-14 2022-10-19 Avenu Medical, Inc. Device comprising a proximal base, a movable distal tip and heating assemblies for creating an arteriovenous fistula
US20140135804A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic and electrosurgical devices
JP5988868B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-07 オリンパス株式会社 治療用処置装置
US10226273B2 (en) 2013-03-14 2019-03-12 Ethicon Llc Mechanical fasteners for use with surgical energy devices
EP2967629B1 (en) 2013-03-14 2019-05-29 Saphena Medical, Inc. Unitary endoscopic vessel harvesting devices
US9814481B2 (en) 2013-03-14 2017-11-14 Saphena Medical, Inc. Unitary endoscopic vessel harvesting devices
US9241728B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with multiple clamping mechanisms
WO2014151633A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument drive element, and related devices, systems, and methods
US10070866B1 (en) 2013-08-01 2018-09-11 Avenu Medical, Inc. Percutaneous arterial to venous anastomosis clip application catheter system and methods
US9439717B2 (en) 2013-08-13 2016-09-13 Covidien Lp Surgical forceps including thermal spread control
CN105473088B (zh) * 2013-08-16 2018-06-05 奥林巴斯株式会社 处理器具及处理系统
US9295514B2 (en) 2013-08-30 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical devices with close quarter articulation features
US10058345B2 (en) 2013-09-09 2018-08-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Single-pass endoscopic vessel harvesting
US9814514B2 (en) 2013-09-13 2017-11-14 Ethicon Llc Electrosurgical (RF) medical instruments for cutting and coagulating tissue
US9861428B2 (en) 2013-09-16 2018-01-09 Ethicon Llc Integrated systems for electrosurgical steam or smoke control
US10231772B2 (en) * 2013-09-25 2019-03-19 Covidien Lp Wire retention unit for a surgical instrument
US10448986B2 (en) * 2013-09-27 2019-10-22 Covidien Lp Electrosurgical medical device with power modulation
US20150112335A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices with fluid flow control
US20150112336A1 (en) * 2013-10-20 2015-04-23 Kogent Surgical, LLC Bipolar forceps
US9526565B2 (en) * 2013-11-08 2016-12-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
US9265926B2 (en) 2013-11-08 2016-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Electrosurgical devices
GB2521228A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
GB2521229A (en) 2013-12-16 2015-06-17 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device
US9795436B2 (en) 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator
US9408660B2 (en) 2014-01-17 2016-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Llc Device trigger dampening mechanism
US11090109B2 (en) * 2014-02-11 2021-08-17 Covidien Lp Temperature-sensing electrically-conductive tissue-contacting plate configured for use in an electrosurgical jaw member, electrosurgical system including same, and methods of controlling vessel sealing using same
US10772672B2 (en) 2014-03-06 2020-09-15 Avenu Medical, Inc. Systems and methods for percutaneous access and formation of arteriovenous fistulas
US9554854B2 (en) 2014-03-18 2017-01-31 Ethicon Endo-Surgery, Llc Detecting short circuits in electrosurgical medical devices
US10092310B2 (en) 2014-03-27 2018-10-09 Ethicon Llc Electrosurgical devices
US10463421B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Ethicon Llc Two stage trigger, clamp and cut bipolar vessel sealer
US10524852B1 (en) 2014-03-28 2020-01-07 Ethicon Llc Distal sealing end effector with spacers
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US9913680B2 (en) 2014-04-15 2018-03-13 Ethicon Llc Software algorithms for electrosurgical instruments
US9757186B2 (en) 2014-04-17 2017-09-12 Ethicon Llc Device status feedback for bipolar tissue spacer
US10357306B2 (en) 2014-05-14 2019-07-23 Domain Surgical, Inc. Planar ferromagnetic coated surgical tip and method for making
KR102413537B1 (ko) 2014-05-16 2022-06-27 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 전기수술용 시스템
KR102603995B1 (ko) 2014-05-30 2023-11-20 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 조직을 융합시키고 커팅하기 위한 전기수술용 기구 및 전기수술용 발전기
US9700333B2 (en) 2014-06-30 2017-07-11 Ethicon Llc Surgical instrument with variable tissue compression
US10285724B2 (en) 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US10194976B2 (en) 2014-08-25 2019-02-05 Ethicon Llc Lockout disabling mechanism
US9877776B2 (en) 2014-08-25 2018-01-30 Ethicon Llc Simultaneous I-beam and spring driven cam jaw closure mechanism
US10194972B2 (en) 2014-08-26 2019-02-05 Ethicon Llc Managing tissue treatment
WO2016067950A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 オリンパス株式会社 把持処置ユニット、把持処置具及び把持処置システム
US9687293B2 (en) 2014-11-17 2017-06-27 Covidien Lp Deployment mechanism for surgical instruments
US10639092B2 (en) 2014-12-08 2020-05-05 Ethicon Llc Electrode configurations for surgical instruments
JPWO2016093086A1 (ja) * 2014-12-12 2017-04-27 オリンパス株式会社 処置装置
US10111699B2 (en) 2014-12-22 2018-10-30 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US10092348B2 (en) 2014-12-22 2018-10-09 Ethicon Llc RF tissue sealer, shear grip, trigger lock mechanism and energy activation
US9848937B2 (en) 2014-12-22 2017-12-26 Ethicon Llc End effector with detectable configurations
US10420603B2 (en) 2014-12-23 2019-09-24 Applied Medical Resources Corporation Bipolar electrosurgical sealer and divider
USD748259S1 (en) 2014-12-29 2016-01-26 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical instrument
US10245095B2 (en) 2015-02-06 2019-04-02 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with rotation and articulation mechanisms
US10321950B2 (en) 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10342602B2 (en) 2015-03-17 2019-07-09 Ethicon Llc Managing tissue treatment
US10595929B2 (en) 2015-03-24 2020-03-24 Ethicon Llc Surgical instruments with firing system overload protection mechanisms
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
US10117702B2 (en) 2015-04-10 2018-11-06 Ethicon Llc Surgical generator systems and related methods
US10130410B2 (en) 2015-04-17 2018-11-20 Ethicon Llc Electrosurgical instrument including a cutting member decouplable from a cutting member trigger
US9943328B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 Saphena Medical, Inc. Unitary endoscopic vessel harvesting devices with an elastic force
US9872725B2 (en) 2015-04-29 2018-01-23 Ethicon Llc RF tissue sealer with mode selection
US10034684B2 (en) 2015-06-15 2018-07-31 Ethicon Llc Apparatus and method for dissecting and coagulating tissue
JP7166761B2 (ja) 2015-06-17 2022-11-08 サフィナ・メディカル・インコーポレイテッド 単一内視鏡血管採取装置
US11020140B2 (en) 2015-06-17 2021-06-01 Cilag Gmbh International Ultrasonic surgical blade for use with ultrasonic surgical instruments
US10898256B2 (en) 2015-06-30 2021-01-26 Ethicon Llc Surgical system with user adaptable techniques based on tissue impedance
US10357303B2 (en) 2015-06-30 2019-07-23 Ethicon Llc Translatable outer tube for sealing using shielded lap chole dissector
US11141213B2 (en) 2015-06-30 2021-10-12 Cilag Gmbh International Surgical instrument with user adaptable techniques
US11051873B2 (en) 2015-06-30 2021-07-06 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques employing multiple energy modalities based on tissue parameters
US10034704B2 (en) 2015-06-30 2018-07-31 Ethicon Llc Surgical instrument with user adaptable algorithms
US11129669B2 (en) 2015-06-30 2021-09-28 Cilag Gmbh International Surgical system with user adaptable techniques based on tissue type
US10154852B2 (en) 2015-07-01 2018-12-18 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved cutting and coagulation features
JP6064104B1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-18 オリンパス株式会社 加熱治療装置及びその制御装置
US11446078B2 (en) 2015-07-20 2022-09-20 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical wave generator
AU2016313523B2 (en) 2015-08-21 2020-10-15 Avenu Medical, Inc. Systems and methods for percutaneous access and formation of arteriovenous fistulas
WO2017043120A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 オリンパス株式会社 医療機器
US11020166B2 (en) * 2015-09-25 2021-06-01 Gyrus Acmi, Inc. Multifunctional medical device
US11076909B2 (en) 2015-09-25 2021-08-03 Gyrus Acmi, Inc. Multifunctional medical device
US11058475B2 (en) 2015-09-30 2021-07-13 Cilag Gmbh International Method and apparatus for selecting operations of a surgical instrument based on user intention
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10595930B2 (en) 2015-10-16 2020-03-24 Ethicon Llc Electrode wiping surgical device
US10137286B2 (en) * 2015-10-30 2018-11-27 Acclarent, Inc. Apparatus for bending malleable guide of surgical instrument
US10179022B2 (en) 2015-12-30 2019-01-15 Ethicon Llc Jaw position impedance limiter for electrosurgical instrument
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US10575892B2 (en) 2015-12-31 2020-03-03 Ethicon Llc Adapter for electrical surgical instruments
US10716615B2 (en) 2016-01-15 2020-07-21 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with curved end effectors having asymmetric engagement between jaw and blade
US10299821B2 (en) 2016-01-15 2019-05-28 Ethicon Llc Modular battery powered handheld surgical instrument with motor control limit profile
US11229471B2 (en) 2016-01-15 2022-01-25 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on tissue characterization
US11129670B2 (en) 2016-01-15 2021-09-28 Cilag Gmbh International Modular battery powered handheld surgical instrument with selective application of energy based on button displacement, intensity, or local tissue characterization
US10555769B2 (en) 2016-02-22 2020-02-11 Ethicon Llc Flexible circuits for electrosurgical instrument
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US10485607B2 (en) 2016-04-29 2019-11-26 Ethicon Llc Jaw structure with distal closure for electrosurgical instruments
US10702329B2 (en) 2016-04-29 2020-07-07 Ethicon Llc Jaw structure with distal post for electrosurgical instruments
US10646269B2 (en) 2016-04-29 2020-05-12 Ethicon Llc Non-linear jaw gap for electrosurgical instruments
US10456193B2 (en) 2016-05-03 2019-10-29 Ethicon Llc Medical device with a bilateral jaw configuration for nerve stimulation
WO2017193938A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Taiwan Earning Co. Ltd. Tumor ablation system
US10772676B2 (en) 2016-05-31 2020-09-15 Kogent Surgical, LLC Microsurgical bipolar forceps
US10245064B2 (en) 2016-07-12 2019-04-02 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with piezoelectric central lumen transducer
US10893883B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Ethicon Llc Ultrasonic assembly for use with ultrasonic surgical instruments
US10842522B2 (en) 2016-07-15 2020-11-24 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instruments having offset blades
US10376305B2 (en) 2016-08-05 2019-08-13 Ethicon Llc Methods and systems for advanced harmonic energy
US10285723B2 (en) 2016-08-09 2019-05-14 Ethicon Llc Ultrasonic surgical blade with improved heel portion
USD847990S1 (en) 2016-08-16 2019-05-07 Ethicon Llc Surgical instrument
US10736649B2 (en) 2016-08-25 2020-08-11 Ethicon Llc Electrical and thermal connections for ultrasonic transducer
US10952759B2 (en) 2016-08-25 2021-03-23 Ethicon Llc Tissue loading of a surgical instrument
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US10603064B2 (en) 2016-11-28 2020-03-31 Ethicon Llc Ultrasonic transducer
US11266430B2 (en) 2016-11-29 2022-03-08 Cilag Gmbh International End effector control and calibration
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
WO2018198208A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 オリンパス株式会社 処置システム
US11937821B1 (en) 2017-05-17 2024-03-26 Avenu Medical, Inc. Systems and methods for catheter feedback and control for AV fistula creation
CN111163722B (zh) * 2017-06-15 2023-10-27 康曼德公司 经涂覆的电外科血管密封器电极
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
US10820920B2 (en) 2017-07-05 2020-11-03 Ethicon Llc Reusable ultrasonic medical devices and methods of their use
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
US10863988B2 (en) 2017-11-29 2020-12-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument with lockout mechanism
US11432839B2 (en) 2018-01-12 2022-09-06 Maquet Cardiovascular Llc Vessel harvesting apparatus and method
CN111989051A (zh) 2018-02-12 2020-11-24 直观外科手术操作公司 带闭锁机构的外科手术器械
WO2019224924A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 オリンパス株式会社 処置システム、制御方法、及び制御プログラム
AU2019335013A1 (en) 2018-09-05 2021-03-25 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical generator control system
USD904611S1 (en) 2018-10-10 2020-12-08 Bolder Surgical, Llc Jaw design for a surgical instrument
US11696796B2 (en) 2018-11-16 2023-07-11 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system
WO2020131290A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Articulation assemblies for surgical instruments
CN113194846A (zh) 2018-12-21 2021-07-30 直观外科手术操作公司 具有加强钉仓的外科手术器械
CN113347938A (zh) * 2019-01-25 2021-09-03 奥瑞斯健康公司 具有加热和冷却能力的血管密封器
US11969181B2 (en) * 2019-03-29 2024-04-30 Gyrus Acmi, Inc. Forceps including actuation limiting
EP3955831A4 (en) 2019-04-15 2022-12-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. STAPLE MAGAZINE FOR A SURGICAL INSTRUMENT
EP3975875A4 (en) 2019-05-31 2023-02-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. STAPLE MAGAZINE FOR A SURGICAL INSTRUMENT
US11547468B2 (en) 2019-06-27 2023-01-10 Cilag Gmbh International Robotic surgical system with safety and cooperative sensing control
US11612445B2 (en) 2019-06-27 2023-03-28 Cilag Gmbh International Cooperative operation of robotic arms
US11723729B2 (en) 2019-06-27 2023-08-15 Cilag Gmbh International Robotic surgical assembly coupling safety mechanisms
US11413102B2 (en) 2019-06-27 2022-08-16 Cilag Gmbh International Multi-access port for surgical robotic systems
US11607278B2 (en) 2019-06-27 2023-03-21 Cilag Gmbh International Cooperative robotic surgical systems
US11517370B2 (en) 2019-07-05 2022-12-06 Covidien Lp Surgical forceps having a cutting edge
US11529186B2 (en) 2019-07-22 2022-12-20 Covidien Lp Electrosurgical forceps including thermal cutting element
US20210177500A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instruments having non-linear cam slots
US11365490B2 (en) 2019-12-21 2022-06-21 Covidien Lp Thermal cutting elements, electrosurgical instruments including thermal cutting elements, and methods of manufacturing
US11786291B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Deflectable support of RF energy electrode with respect to opposing ultrasonic blade
US11779329B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a flex circuit including a sensor system
US11937866B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method for an electrosurgical procedure
US20210196362A1 (en) 2019-12-30 2021-07-01 Ethicon Llc Electrosurgical end effectors with thermally insulative and thermally conductive portions
US11944366B2 (en) 2019-12-30 2024-04-02 Cilag Gmbh International Asymmetric segmented ultrasonic support pad for cooperative engagement with a movable RF electrode
US11786294B2 (en) 2019-12-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Control program for modular combination energy device
US11779387B2 (en) 2019-12-30 2023-10-10 Cilag Gmbh International Clamp arm jaw to minimize tissue sticking and improve tissue control
US11950797B2 (en) 2019-12-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with higher distal bias relative to proximal bias
US11812957B2 (en) 2019-12-30 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a signal interference resolution system
US11684412B2 (en) 2019-12-30 2023-06-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument with rotatable and articulatable surgical end effector
US11660089B2 (en) 2019-12-30 2023-05-30 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a sensing system
US11911063B2 (en) 2019-12-30 2024-02-27 Cilag Gmbh International Techniques for detecting ultrasonic blade to electrode contact and reducing power to ultrasonic blade
US11696776B2 (en) 2019-12-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Articulatable surgical instrument
US11937863B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Cilag Gmbh International Deflectable electrode with variable compression bias along the length of the deflectable electrode
US11723716B2 (en) 2019-12-30 2023-08-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with variable control mechanisms
US11986201B2 (en) 2019-12-30 2024-05-21 Cilag Gmbh International Method for operating a surgical instrument
US11452525B2 (en) 2019-12-30 2022-09-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adjustment system
CN111481304A (zh) 2020-05-09 2020-08-04 南微医学科技股份有限公司 一种三臂夹
US11871925B2 (en) 2020-07-28 2024-01-16 Cilag Gmbh International Surgical instruments with dual spherical articulation joint arrangements
WO2022038604A1 (en) 2020-08-19 2022-02-24 Tag Dream Medical Ltd. Hybrid laser cutter
WO2022047227A2 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Plasma Surgical Investments Limited Systems, methods, and devices for generating predominantly radially expanded plasma flow
USD934423S1 (en) 2020-09-11 2021-10-26 Bolder Surgical, Llc End effector for a surgical device
US20230380879A1 (en) * 2020-09-24 2023-11-30 Covidien Lp End effector assembly with thermal cutting element
US11534259B2 (en) 2020-10-29 2022-12-27 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an articulation indicator
US11896217B2 (en) 2020-10-29 2024-02-13 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an articulation lock
KR102594598B1 (ko) * 2021-04-21 2023-10-26 (주)나노맥 필터 모듈 내장형 의료 기기
US11974829B2 (en) 2021-06-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Link-driven articulation device for a surgical device
US11931026B2 (en) 2021-06-30 2024-03-19 Cilag Gmbh International Staple cartridge replacement
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation
WO2023204232A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 テルモ株式会社 血管採取デバイス
CN115813531A (zh) * 2022-11-04 2023-03-21 杭州维纳安可医疗科技有限责任公司 钳头结构、电刀及其控制方法

Family Cites Families (227)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2137710A (en) * 1937-12-13 1938-11-22 Alfred W Anderson Forceps
US4031898A (en) * 1974-12-03 1977-06-28 Siegfried Hiltebrandt Surgical instrument for coagulation purposes
US4071028A (en) 1976-02-17 1978-01-31 Perkins George C Radio frequency cautery instrument and control unit therefor
DE2642489C3 (de) 1976-09-22 1979-04-19 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Unipolare Koagulationszange
US4281646A (en) 1978-06-30 1981-08-04 Olympus Optical Co., Ltd. Cleaning device for an observation window of an endoscope
US4418692A (en) * 1978-11-17 1983-12-06 Guay Jean Louis Device for treating living tissue with an electric current
US4468217A (en) 1982-07-09 1984-08-28 Kuzmick Kenneth M Surgical suction tip with filter
JPS61128958A (ja) 1984-11-28 1986-06-17 オリンパス光学工業株式会社 焼灼止血装置
IT1200403B (it) 1985-03-07 1989-01-18 Oronzio De Nora Impianti Celle elettrolitiche mono e bipolari e relative strutture elettrodiche
US4801015A (en) * 1986-04-16 1989-01-31 Shiley Inc. Releasable holder and package assembly for a prosthetic heart valve
US4884559A (en) 1987-12-04 1989-12-05 Collins Jason H Surgical speculum
US4884599A (en) 1988-03-16 1989-12-05 Ropak Manufacturing Company, Inc. Apparatus for packaging fluid materials into packets
US5052402A (en) 1989-01-31 1991-10-01 C.R. Bard, Inc. Disposable biopsy forceps
US5009661A (en) * 1989-04-24 1991-04-23 Michelson Gary K Protective mechanism for surgical rongeurs
FR2647683B1 (fr) 1989-05-31 1993-02-12 Kyocera Corp Dispositif d'etanchement/coagulation de sang hors de vaisseaux sanguins
US5098430A (en) 1990-03-16 1992-03-24 Beacon Laboratories, Inc. Dual mode electrosurgical pencil
US5843017A (en) 1990-07-24 1998-12-01 Yoon; Inbae Multifunctional tissue dissecting instrument
US5282799A (en) * 1990-08-24 1994-02-01 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical scalpel with paired loop electrodes
US5154709A (en) 1990-09-04 1992-10-13 Johnson Gerald W Vacuum hood attachment for electrosurgical instruments
US5509922A (en) * 1990-10-05 1996-04-23 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument
US5108474A (en) 1991-01-03 1992-04-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Smoke filter
US5156613A (en) 1991-02-13 1992-10-20 Interface Biomedical Laboratories Corp. Collagen welding rod material for use in tissue welding
US5669934A (en) 1991-02-13 1997-09-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Methods for joining tissue by applying radiofrequency energy to performed collagen films and sheets
US5217460A (en) * 1991-03-22 1993-06-08 Knoepfler Dennis J Multiple purpose forceps
US5147356A (en) 1991-04-16 1992-09-15 Microsurge, Inc. Surgical instrument
US5160334A (en) 1991-04-30 1992-11-03 Utah Medical Products, Inc. Electrosurgical generator and suction apparatus
US5735290A (en) 1993-02-22 1998-04-07 Heartport, Inc. Methods and systems for performing thoracoscopic coronary bypass and other procedures
US5286255A (en) 1991-07-29 1994-02-15 Linvatec Corporation Surgical forceps
US5383888A (en) * 1992-02-12 1995-01-24 United States Surgical Corporation Articulating endoscopic surgical apparatus
US5314424A (en) * 1992-04-06 1994-05-24 United States Surgical Corporation Surgical instrument locking mechanism
US5281215A (en) 1992-04-16 1994-01-25 Implemed, Inc. Cryogenic catheter
CA2134071C (en) * 1992-04-23 1999-04-27 Sew Wah Tay Apparatus and method for sealing vascular punctures
US5810810A (en) 1992-04-23 1998-09-22 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for sealing vascular punctures
US5443463A (en) 1992-05-01 1995-08-22 Vesta Medical, Inc. Coagulating forceps
US5258006A (en) * 1992-08-21 1993-11-02 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical forceps
US5318040A (en) * 1992-08-27 1994-06-07 Kensey Nash Corporation Instruments and methods for performing medical procedures via small percutaneous incisions or punctures without using a trocar
US5336221A (en) 1992-10-14 1994-08-09 Premier Laser Systems, Inc. Method and apparatus for applying thermal energy to tissue using a clamp
US5290278A (en) 1992-10-20 1994-03-01 Proclosure Inc. Method and apparatus for applying thermal energy to luminal tissue
US6059781A (en) 1992-10-27 2000-05-09 Yamanashi; William S. Electroconvergent cautery system
US5300065A (en) 1992-11-06 1994-04-05 Proclosure Inc. Method and apparatus for simultaneously holding and sealing tissue
US5403312A (en) 1993-07-22 1995-04-04 Ethicon, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US5807393A (en) 1992-12-22 1998-09-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical tissue treating device with locking mechanism
US5462546A (en) * 1993-02-05 1995-10-31 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical forceps
US5514134A (en) * 1993-02-05 1996-05-07 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical scissors
US5342381A (en) * 1993-02-11 1994-08-30 Everest Medical Corporation Combination bipolar scissors and forceps instrument
US5445638B1 (en) * 1993-03-08 1998-05-05 Everest Medical Corp Bipolar coagulation and cutting forceps
US5312426A (en) 1993-03-12 1994-05-17 Mizuho Ika Kogyo Kabushiki Kaisha Surgical clip
GB9309142D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Gyrus Medical Ltd Laparoscopic instrument
US5364395A (en) 1993-05-14 1994-11-15 West Jr Hugh S Arthroscopic surgical instrument with cauterizing capability
US5569243A (en) 1993-07-13 1996-10-29 Symbiosis Corporation Double acting endoscopic scissors with bipolar cautery capability
US5356408A (en) 1993-07-16 1994-10-18 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical scissors having nonlinear blades
US5810811A (en) 1993-07-22 1998-09-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US5709680A (en) 1993-07-22 1998-01-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US5405344A (en) * 1993-09-30 1995-04-11 Ethicon, Inc. Articulable socket joint assembly for an endoscopic instrument for surgical fastner track therefor
US5361583A (en) * 1993-09-30 1994-11-08 Ethicon, Inc. Pressurized fluid actuation system with variable force and stroke output for use in a surgical instrument
US5725477A (en) 1993-11-18 1998-03-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Front end structure of endoscope
US5453599A (en) * 1994-02-14 1995-09-26 Hoskins Manufacturing Company Tubular heating element with insulating core
US5507773A (en) * 1994-02-18 1996-04-16 Ethicon Endo-Surgery Cable-actuated jaw assembly for surgical instruments
US5352222A (en) * 1994-03-15 1994-10-04 Everest Medical Corporation Surgical scissors with bipolar coagulation feature
US5451222A (en) 1994-03-16 1995-09-19 Desentech, Inc. Smoke evacuation system
US5472442A (en) 1994-03-23 1995-12-05 Valleylab Inc. Moveable switchable electrosurgical handpiece
US5620441A (en) 1994-06-15 1997-04-15 Stackhouse, Inc. Smoke evacuator remote on/off switch apparatus and method
US6270492B1 (en) 1994-09-09 2001-08-07 Cardiofocus, Inc. Phototherapeutic apparatus with diffusive tip assembly
US6423055B1 (en) 1999-07-14 2002-07-23 Cardiofocus, Inc. Phototherapeutic wave guide apparatus
US6579285B2 (en) 1994-09-09 2003-06-17 Cardiofocus, Inc. Photoablation with infrared radiation
US6572609B1 (en) 1999-07-14 2003-06-03 Cardiofocus, Inc. Phototherapeutic waveguide apparatus
US6558375B1 (en) 2000-07-14 2003-05-06 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation instrument
US8025661B2 (en) 1994-09-09 2011-09-27 Cardiofocus, Inc. Coaxial catheter instruments for ablation with radiant energy
US6676656B2 (en) 1994-09-09 2004-01-13 Cardiofocus, Inc. Surgical ablation with radiant energy
US5908415A (en) 1994-09-09 1999-06-01 Rare Earth Medical, Inc. Phototherapy methods and apparatus
US5674219A (en) 1994-10-06 1997-10-07 Donaldson Company, Inc. Electrosurgical smoke evacuator
US5752973A (en) * 1994-10-18 1998-05-19 Archimedes Surgical, Inc. Endoscopic surgical gripping instrument with universal joint jaw coupler
US5562503A (en) 1994-12-05 1996-10-08 Ellman; Alan G. Bipolar adaptor for electrosurgical instrument
GB9425781D0 (en) * 1994-12-21 1995-02-22 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
US5683412A (en) * 1994-12-23 1997-11-04 Symbiosis Corporation Force-limiting control member for endoscopic instruments and endoscopic instruments incorporating same
US5766166A (en) 1995-03-07 1998-06-16 Enable Medical Corporation Bipolar Electrosurgical scissors
US6391029B1 (en) 1995-03-07 2002-05-21 Enable Medical Corporation Bipolar electrosurgical scissors
US6464701B1 (en) 1995-03-07 2002-10-15 Enable Medical Corporation Bipolar electrosurgical scissors
US6179837B1 (en) 1995-03-07 2001-01-30 Enable Medical Corporation Bipolar electrosurgical scissors
US5647871A (en) 1995-03-10 1997-07-15 Microsurge, Inc. Electrosurgery with cooled electrodes
US5599350A (en) * 1995-04-03 1997-02-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical clamping device with coagulation feedback
US5624452A (en) 1995-04-07 1997-04-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hemostatic surgical cutting or stapling instrument
US5849011A (en) 1995-06-19 1998-12-15 Vidamed, Inc. Medical device with trigger actuation assembly
EP0833593B2 (en) 1995-06-23 2004-07-28 Gyrus Medical Limited An electrosurgical instrument
US5766134A (en) 1995-07-18 1998-06-16 Atrion Medical Products, Inc. Autogenous bone specimen collector
AU6769096A (en) 1995-08-07 1997-03-05 Cabot Technology Corporation Cutting and coagulating forceps
US5827271A (en) 1995-09-19 1998-10-27 Valleylab Energy delivery system for vessel sealing
US5776130A (en) 1995-09-19 1998-07-07 Valleylab, Inc. Vascular tissue sealing pressure control
US5722962A (en) 1995-12-29 1998-03-03 Garcia; Joxel Trocar port filter
US5755717A (en) 1996-01-16 1998-05-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical clamping device with improved coagulation feedback
US5702390A (en) 1996-03-12 1997-12-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bioplar cutting and coagulation instrument
US5817013A (en) 1996-03-19 1998-10-06 Enable Medical Corporation Method and apparatus for the minimally invasive harvesting of a saphenous vein and the like
US5871496A (en) 1996-03-20 1999-02-16 Cardiothoracic Systems, Inc. Surgical instrument for facilitating the detachment of an artery and the like
US5709675A (en) 1996-04-24 1998-01-20 Medtronic, Inc. Smoke reducing device for minimally invasive surgery
US5656408A (en) * 1996-04-29 1997-08-12 Xerox Corporation Coated carrier particles
US6355034B2 (en) 1996-09-20 2002-03-12 Ioan Cosmescu Multifunctional telescopic monopolar/bipolar surgical device and method therefor
US7112199B2 (en) 1996-09-20 2006-09-26 Ioan Cosmescu Multifunctional telescopic monopolar/bipolar surgical device and method therefore
US6113596A (en) 1996-12-30 2000-09-05 Enable Medical Corporation Combination monopolar-bipolar electrosurgical instrument system, instrument and cable
US6626901B1 (en) * 1997-03-05 2003-09-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrothermal instrument for sealing and joining or cutting tissue
US5911719A (en) 1997-06-05 1999-06-15 Eggers; Philip E. Resistively heating cutting and coagulating surgical instrument
US5891141A (en) * 1997-09-02 1999-04-06 Everest Medical Corporation Bipolar electrosurgical instrument for cutting and sealing tubular tissue structures
US6267761B1 (en) * 1997-09-09 2001-07-31 Sherwood Services Ag Apparatus and method for sealing and cutting tissue
US6004320A (en) 1997-09-19 1999-12-21 Oratec Interventions, Inc. Clip on electrocauterizing sheath for orthopedic shave devices
US5908420A (en) * 1997-10-03 1999-06-01 Everest Medical Corporation Surgical scissors with bipolar distal electrodes
US5947984A (en) * 1997-10-10 1999-09-07 Ethicon Endo-Surger, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having force limiting clamping mechanism
US20030014052A1 (en) * 1997-11-14 2003-01-16 Buysse Steven P. Laparoscopic bipolar electrosurgical instrument
JPH11178833A (ja) 1997-12-24 1999-07-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置具
US6251092B1 (en) 1997-12-30 2001-06-26 Medtronic, Inc. Deflectable guiding catheter
JP2000139943A (ja) 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
US6273887B1 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
EP1051120B1 (de) * 1998-01-26 2004-05-06 Forschungszentrum Karlsruhe GmbH Bipolares koagulations- und schneidgerät für die endoskopische chirurgie
KR20010034442A (ko) 1998-01-27 2001-04-25 아벤티스 파마슈티칼즈 프로덕츠 인코포레이티드 치환된 옥소아자헤테로사이클릴 인자 Xa 억제제
US5997533A (en) * 1998-01-30 1999-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. RF pressure activated instrument
US5954686A (en) 1998-02-02 1999-09-21 Garito; Jon C Dual-frequency electrosurgical instrument
JP3159953B2 (ja) 1998-02-04 2001-04-23 旭光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US6663610B1 (en) 1998-04-17 2003-12-16 Leonard S. Schultz, M.D. Smoke evacuation system
US6401430B2 (en) 1998-06-17 2002-06-11 Southpac Trust International, Inc. Sleeves formed of polymeric materials having a texture or appearance simulating the texture or appearance of paper
ATE217170T1 (de) 1998-06-18 2002-05-15 Telea Electronic Eng Srl Elektrochirurgischer radiofrequenz-erzeuger mit stromregelung
US6406425B1 (en) 1998-06-22 2002-06-18 Origin Medasystems Cannula-based irrigation system and method
US5906630A (en) 1998-06-30 1999-05-25 Boston Scientific Limited Eccentric surgical forceps
US6352503B1 (en) 1998-07-17 2002-03-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic surgery apparatus
US7695470B1 (en) 1998-08-12 2010-04-13 Maquet Cardiovascular Llc Integrated vessel ligator and transector
JP4225624B2 (ja) 1998-08-27 2009-02-18 オリンパス株式会社 高周波処置装置
US6544210B1 (en) 1998-10-22 2003-04-08 Gregory J. Trudel Disposable laparoscopic smoke evacuation system
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
ES2241369T3 (es) 1998-10-23 2005-10-16 Sherwood Services Ag Forceps bipolar electroquirurgico endoscopico.
JP2002531235A (ja) 1998-11-30 2002-09-24 ポール・コーポレーション 医療処置用フィルター
US20030171747A1 (en) 1999-01-25 2003-09-11 Olympus Optical Co., Ltd. Medical treatment instrument
US6174309B1 (en) 1999-02-11 2001-01-16 Medical Scientific, Inc. Seal & cut electrosurgical instrument
US6190386B1 (en) * 1999-03-09 2001-02-20 Everest Medical Corporation Electrosurgical forceps with needle electrodes
US6582451B1 (en) 1999-03-16 2003-06-24 The University Of Sydney Device for use in surgery
US7637905B2 (en) 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
US6254623B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator surgical instrument with improved blade geometry
US6702780B1 (en) 1999-09-08 2004-03-09 Super Dimension Ltd. Steering configuration for catheter with rigid distal device
US6579279B1 (en) 1999-09-24 2003-06-17 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Steerable catheter device
JP4233742B2 (ja) 1999-10-05 2009-03-04 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波外科用器具と共に使用される湾曲クランプアームと組織パッドの連結
US6352532B1 (en) * 1999-12-14 2002-03-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Active load control of ultrasonic surgical instruments
CA2299752A1 (en) 2000-02-28 2001-08-28 Cst Coldswitch Technologies Inc. Electro-surgical pencil with smoke evacuation
US6406454B1 (en) 2000-03-14 2002-06-18 Mohammed Ali Hajianpour Surgical suction probe system with an easily cleaned internal filter
US6582536B2 (en) 2000-04-24 2003-06-24 Biotran Corporation Inc. Process for producing steerable sheath catheters
US6546935B2 (en) * 2000-04-27 2003-04-15 Atricure, Inc. Method for transmural ablation
US6579278B1 (en) 2000-05-05 2003-06-17 Scimed Life Systems, Inc. Bi-directional steerable catheter with asymmetric fulcrum
US6685665B2 (en) 2000-09-08 2004-02-03 Pall Corporation Cannula assembly
US6605055B1 (en) 2000-09-13 2003-08-12 Cardiofocus, Inc. Balloon catheter with irrigation sheath
US6656177B2 (en) 2000-10-23 2003-12-02 Csaba Truckai Electrosurgical systems and techniques for sealing tissue
US6432105B1 (en) 2000-12-04 2002-08-13 Alan G. Ellman Bipolar electrosurgical handpiece for treating tissue
US6458128B1 (en) 2001-01-24 2002-10-01 Ethicon, Inc. Electrosurgical instrument with a longitudinal element for conducting RF energy and moving a cutting element
US6582582B2 (en) 2001-03-09 2003-06-24 Donald Becking Electroplating composition and process
US6522933B2 (en) 2001-03-30 2003-02-18 Biosense, Webster, Inc. Steerable catheter with a control handle having a pulley mechanism
CA2442677C (en) 2001-04-06 2011-06-14 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider
US7101371B2 (en) * 2001-04-06 2006-09-05 Dycus Sean T Vessel sealer and divider
US6699240B2 (en) 2001-04-26 2004-03-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for tissue ablation
US6551313B1 (en) 2001-05-02 2003-04-22 John M. Levin Electrosurgical instrument with separate cutting and coagulating members
US6966906B2 (en) * 2001-06-08 2005-11-22 Joe Denton Brown Deflection mechanism for a surgical instrument, such as a laser delivery device and/or endoscope, and method of use
EP1399071B1 (en) 2001-06-26 2010-06-16 Tyco Healthcare Group Lp Blood vessel harvesting instrument
US6966907B2 (en) * 2001-08-27 2005-11-22 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator and system
US7282048B2 (en) * 2001-08-27 2007-10-16 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator and system
US6929641B2 (en) * 2001-08-27 2005-08-16 Gyrus Medical Limited Electrosurgical system
JP2003144451A (ja) 2001-08-30 2003-05-20 Olympus Optical Co Ltd 手術器械
US6994709B2 (en) 2001-08-30 2006-02-07 Olympus Corporation Treatment device for tissue from living tissues
WO2003020339A2 (en) 2001-09-05 2003-03-13 Tissuelink Medical, Inc. Fluid assisted medical devices, fluid delivery systems and controllers for such devices, and methods
US6652514B2 (en) 2001-09-13 2003-11-25 Alan G. Ellman Intelligent selection system for electrosurgical instrument
US6802843B2 (en) 2001-09-13 2004-10-12 Csaba Truckai Electrosurgical working end with resistive gradient electrodes
US6773409B2 (en) 2001-09-19 2004-08-10 Surgrx Llc Surgical system for applying ultrasonic energy to tissue
US6527771B1 (en) 2001-09-28 2003-03-04 Ethicon, Inc. Surgical device for endoscopic vein harvesting
US6524307B1 (en) 2001-10-05 2003-02-25 Medtek Devices, Inc. Smoke evacuation apparatus
US6770072B1 (en) 2001-10-22 2004-08-03 Surgrx, Inc. Electrosurgical jaw structure for controlled energy delivery
US6926716B2 (en) 2001-11-09 2005-08-09 Surgrx Inc. Electrosurgical instrument
EP1323382B1 (en) 2001-12-27 2009-02-25 Olympus Corporation Sheath with devices for endoscopic blood vessel harvesting
EP1323392B1 (en) 2001-12-28 2011-02-09 Olympus Corporation Treatment device for cutting living tissue
JP3671002B2 (ja) 2001-12-28 2005-07-13 オリンパス株式会社 内視鏡用シース
ATE423512T1 (de) 2001-12-28 2009-03-15 Olympus Corp Apparat zum gewinnen von lebendem gewebe
US6602252B2 (en) * 2002-01-03 2003-08-05 Starion Instruments Corporation Combined dissecting, cauterizing, and stapling device
CA2733138C (en) 2002-01-22 2012-10-09 Csaba Truckai Electrosurgical instrument and method of use
US6676660B2 (en) 2002-01-23 2004-01-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Feedback light apparatus and method for use with an electrosurgical instrument
US6695837B2 (en) 2002-03-13 2004-02-24 Starion Instruments Corporation Power supply for identification and control of electrical surgical tools
GB0206208D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Gyrus Medical Ltd A surgical instrument
US7025763B2 (en) * 2002-03-26 2006-04-11 Olympus Corporation Medical apparatus
US7033356B2 (en) * 2002-07-02 2006-04-25 Gyrus Medical, Inc. Bipolar electrosurgical instrument for cutting desiccating and sealing tissue
GB0221707D0 (en) 2002-09-18 2002-10-30 Gyrus Medical Ltd Electrical system
US20040064151A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Starion Instruments Corporation Ultrasonic forceps
US7276068B2 (en) 2002-10-04 2007-10-02 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
JP2006504472A (ja) 2002-10-29 2006-02-09 ティシューリンク・メディカル・インコーポレーテッド 流体補助電気外科手術鋏及び方法
US7083620B2 (en) * 2002-10-30 2006-08-01 Medtronic, Inc. Electrosurgical hemostat
US6830569B2 (en) 2002-11-19 2004-12-14 Conmed Corporation Electrosurgical generator and method for detecting output power delivery malfunction
US7326202B2 (en) * 2003-03-07 2008-02-05 Starion Instruments Corporation Tubular resistance heater with electrically insulating high thermal conductivity core for use in a tissue welding device
DE10328514B3 (de) 2003-06-20 2005-03-03 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgisches Instrument
JP4253540B2 (ja) * 2003-07-24 2009-04-15 オリンパス株式会社 医療器械
JP4668525B2 (ja) 2003-08-08 2011-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡用止血鉗子
JP2005058553A (ja) 2003-08-18 2005-03-10 Olympus Corp 医療用処置具
EP1689307B1 (en) 2003-11-14 2010-03-10 Starion Instruments Corporation Thermal cautery devices with improved heating profiles
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US7442193B2 (en) * 2003-11-20 2008-10-28 Covidien Ag Electrically conductive/insulative over-shoe for tissue fusion
GB2408936B (en) * 2003-12-09 2007-07-18 Gyrus Group Plc A surgical instrument
FR2865205B1 (fr) 2004-01-16 2006-02-24 Sanofi Synthelabo Derives de type aryloxyalkylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
US7094231B1 (en) 2004-01-22 2006-08-22 Ellman Alan G Dual-mode electrosurgical instrument
US7632270B2 (en) 2004-01-26 2009-12-15 Bovie Medical Corporation Multi-mode surgical instrument
US7204835B2 (en) * 2004-02-02 2007-04-17 Gyrus Medical, Inc. Surgical instrument
US7766905B2 (en) 2004-02-12 2010-08-03 Covidien Ag Method and system for continuity testing of medical electrodes
FR2866884B1 (fr) 2004-02-26 2007-08-31 Sanofi Synthelabo Derives d'aryl-et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2866888B1 (fr) 2004-02-26 2006-05-05 Sanofi Synthelabo Derives de alkylpiperazine- et alkylhomopiperazine- carboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2005296412A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡治療装置
DE102004026179B4 (de) 2004-05-14 2009-01-22 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Instrument
US7276064B2 (en) 2004-05-27 2007-10-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Side-port sheath for catheter placement and translation
US7887558B2 (en) 2004-09-28 2011-02-15 Maquet Cardiovascular Llc Modular vessel harvesting system and method
US7918848B2 (en) 2005-03-25 2011-04-05 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US8197472B2 (en) 2005-03-25 2012-06-12 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US8814939B2 (en) 2005-05-06 2014-08-26 Titan Spine, Llc Implants having three distinct surfaces
US20060271037A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Forcept, Inc. Assisted systems and methods for performing transvaginal hysterectomies
US7789878B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Covidien Ag In-line vessel sealer and divider
US7513896B2 (en) 2006-01-24 2009-04-07 Covidien Ag Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling
US7766910B2 (en) 2006-01-24 2010-08-03 Tyco Healthcare Group Lp Vessel sealer and divider for large tissue structures
US20070213749A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Olympus Medical Systems Corp. Medical procedure performed inside abdominal cavity
US9770230B2 (en) 2006-06-01 2017-09-26 Maquet Cardiovascular Llc Endoscopic vessel harvesting system components
US8251989B1 (en) 2006-06-13 2012-08-28 Encision, Inc. Combined bipolar and monopolar electrosurgical instrument and method
US7717914B2 (en) 2006-07-11 2010-05-18 Olympus Medical Systems Corporation Treatment device
US20080015575A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with pre-heated electrodes
US8597297B2 (en) 2006-08-29 2013-12-03 Covidien Ag Vessel sealing instrument with multiple electrode configurations
US8292801B2 (en) 2006-12-22 2012-10-23 Olympus Medical Systems Corp. Surgical treatment apparatus
US20090076506A1 (en) 2007-09-18 2009-03-19 Surgrx, Inc. Electrosurgical instrument and method
US9642669B2 (en) 2008-04-01 2017-05-09 Olympus Corporation Treatment system, and treatment method for living tissue using energy
US9402680B2 (en) 2008-05-27 2016-08-02 Maquet Cardiovasular, Llc Surgical instrument and method
US9968396B2 (en) 2008-05-27 2018-05-15 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
JP2011521723A (ja) 2008-05-27 2011-07-28 マッケ カーディオバスキュラー,エルエルシー 外科用器具および方法
US20100292533A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Endoscopic Cutter with Reconfigurable Guides
US8657818B2 (en) 2009-08-21 2014-02-25 Maquet Cardiovascular Llc Single handled endoscopic vessel harvesting system with rotation control
US9955858B2 (en) 2009-08-21 2018-05-01 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method for use

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8894638B2 (en) 2005-03-25 2014-11-25 Maquet Cardiovascular Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US9610113B2 (en) 2005-03-25 2017-04-04 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and method for regulating tissue welder jaws
US9636163B2 (en) 2005-03-25 2017-05-02 Maquet Cardiovascular Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US10813681B2 (en) 2005-03-25 2020-10-27 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and method for regulating tissue welder jaws
US10856927B2 (en) 2005-03-25 2020-12-08 Maquet Cardiovascular Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
US9968396B2 (en) 2008-05-27 2018-05-15 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
US10973568B2 (en) 2008-05-27 2021-04-13 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method
US9955858B2 (en) 2009-08-21 2018-05-01 Maquet Cardiovascular Llc Surgical instrument and method for use
US11419487B2 (en) 2009-08-21 2022-08-23 Maquet Cardiovascular Llc Cleaning system for imaging devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1885270A1 (en) 2008-02-13
US20210137580A1 (en) 2021-05-13
ATE477759T1 (de) 2010-09-15
WO2006104835A1 (en) 2006-10-05
AU2006229913B2 (en) 2011-11-24
US9636163B2 (en) 2017-05-02
AU2006229913A1 (en) 2006-10-05
DE602006016265D1 (de) 2010-09-30
JP2008534068A (ja) 2008-08-28
US20170258513A1 (en) 2017-09-14
US10856927B2 (en) 2020-12-08
US8197472B2 (en) 2012-06-12
US20060217706A1 (en) 2006-09-28
US20150164574A1 (en) 2015-06-18
US8894638B2 (en) 2014-11-25
US20120316550A1 (en) 2012-12-13
CA2602015A1 (en) 2006-10-05
EP1885270B1 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966959B2 (ja) 組織溶接および切断装置
US20210030461A1 (en) Apparatus and method for regulating tissue welder jaws
JP4253588B2 (ja) 切開、焼灼およびステープル留めする装置を併設した装置
US9168052B2 (en) Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US6174309B1 (en) Seal & cut electrosurgical instrument
US7632269B2 (en) Electrosurgical instrument with replaceable cartridge
US6860880B2 (en) Electrothermal instrument for sealing and joining or cutting tissue
JP2001515751A (ja) 脈管融合用双極式器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250