WO2018198208A1 - 処置システム - Google Patents

処置システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018198208A1
WO2018198208A1 PCT/JP2017/016423 JP2017016423W WO2018198208A1 WO 2018198208 A1 WO2018198208 A1 WO 2018198208A1 JP 2017016423 W JP2017016423 W JP 2017016423W WO 2018198208 A1 WO2018198208 A1 WO 2018198208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
heat generating
energization
target
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅人 成澤
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2017/016423 priority Critical patent/WO2018198208A1/ja
Publication of WO2018198208A1 publication Critical patent/WO2018198208A1/ja
Priority to US16/661,019 priority patent/US20200121385A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00684Sensing and controlling the application of energy using lookup tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00726Duty cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00761Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00767Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00797Temperature measured by multiple temperature sensors

Definitions

  • the present invention relates to a treatment system.
  • Patent Document 1 requires a plurality of power supplies in order to supply power for energization to the plurality of heat generating units, respectively. For this reason, there exists a problem that cost reduction cannot be achieved.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a treatment system capable of appropriately treating a living tissue even when the load is unevenly distributed and capable of reducing the cost. Objective.
  • a switch control unit that sequentially switches, an index value measurement unit that measures an index value that is an index of the temperature of the plurality of heating units, and a switch control unit that switches the target heating unit based on the index value. And a power supply controller for controlling at least one of the power supplied to the target heating portion from the timing and the power supply unit.
  • the treatment system according to the present invention has an effect that the living tissue can be appropriately treated even when the load is unevenly distributed and the cost can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the distal end portion of the treatment instrument.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the heat generating structure.
  • FIG. 4 is a view of the heater as viewed from the heat transfer member side.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the treatment system.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an energization control method.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method illustrated in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the distal end portion of the treatment instrument.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the heat generating structure.
  • FIG. 4 is
  • FIG. 10 is a flowchart showing an energization control method according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method illustrated in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method illustrated in FIG.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an energization control method according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method illustrated in FIG.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a treatment system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a treatment system 1 according to the first embodiment.
  • the treatment system 1 treats (joins (or anastomoses) and detaches, etc.) the living tissue by applying thermal energy to the living tissue to be treated.
  • the treatment system 1 includes a treatment tool 2, a control device 3, and a foot switch 4.
  • the treatment tool 2 is, for example, a linear type surgical treatment tool for performing treatment on a living tissue through the abdominal wall.
  • the treatment instrument 2 includes a handle 5, a shaft 6, a gripping portion 7, and a heater driving portion 8 (see FIG. 5).
  • the handle 5 is a part that the surgeon holds by hand.
  • the handle 5 is provided with an operation knob 51 as shown in FIG.
  • the shaft 6 has a substantially cylindrical shape, and one end (right end portion in FIG. 1) is connected to the handle 5.
  • a gripping portion 7 is attached to the other end of the shaft 6 (left end portion in FIG. 1).
  • An opening / closing mechanism (shown in the figure) is provided inside the shaft 6 for opening and closing the first and second gripping members 9 and 10 (FIG. 1) constituting the gripping portion 7 in accordance with the operation of the operation knob 51 by the operator. Abbreviation) is provided.
  • the detailed configuration of the heater drive unit 8 will be described when the configurations of the control device 3 and the foot switch 4 are described.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the distal end portion of the treatment instrument 2.
  • the gripping part 7 is a part that grips a living tissue and treats the living tissue.
  • the grip portion 7 includes first and second grip members 9 and 10.
  • the first and second grasping members 9 and 10 are pivotally supported on the other end (left end portion in FIGS. 1 and 2) of the shaft 6 so as to be opened and closed in the direction of the arrow R1 (FIG. 2).
  • the living tissue can be grasped.
  • the “tip side” described below is the tip side of the gripping part 7 and means the left side in FIGS. Further, the “base end side” described below means the shaft 6 side of the gripping portion 7 and the right side in FIGS. 1 and 2.
  • the first gripping member 9 is disposed on the lower side in FIG. 1 or FIG. 2 with respect to the second gripping member 10. As shown in FIG. 2, the first holding member 9 includes a first cover member 11 and a heat generating structure 12.
  • the first cover member 11 is composed of a long plate extending in the longitudinal direction (left and right direction in FIGS. 1 and 2) from the distal end of the gripping portion 7 to the proximal end.
  • a recess 111 is formed on the upper surface in FIG.
  • the recess 111 is located at the center in the width direction of the first cover member 11 and extends along the longitudinal direction of the first cover member 11.
  • the proximal side wall portion is omitted.
  • the first cover member 11 is pivotally supported by the shaft 6 with the recess 111 facing upward in FIG. 2 while supporting the heat generating structure 12 in the recess 111.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the heat generating structure 12.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the heat generating structure 12 as viewed from above in FIGS.
  • the heat generating structure 12 is accommodated in the recess 111 in a state in which a part thereof protrudes upward from the recess 111 in FIG.
  • the heat generating structure 12 generates heat energy under the control of the control device 3.
  • the heat generating structure 12 includes a heat transfer member 13, a heater 14, and an adhesive member 15.
  • the heat transfer member 13 is constituted by a long plate (long shape extending in the longitudinal direction of the gripping portion 7) made of a material such as copper, for example.
  • the heat transfer member 13 is in a state where the living tissue is grasped by the first and second grasping members 9 and 10, and the upper plate surface in FIGS.
  • the heat from 14 is transmitted to the living tissue (thermal energy is applied to the living tissue).
  • FIG. 4 is a view of the heater 14 as viewed from the heat transfer member 13 side.
  • the heater 14 functions as a sheet heater that partially generates heat and heats the heat transfer member 13 by the heat generation.
  • the heater 14 includes a substrate 16, a first resistance pattern 17, and a second resistance pattern 18.
  • the substrate 16 is a long sheet (long shape extending in the longitudinal direction of the grip portion 7) made of an insulating material such as polyimide.
  • the material of the substrate 16 is not limited to polyimide, and for example, a high heat insulating material such as aluminum nitride, alumina, glass, zirconia, etc. may be adopted.
  • the first resistance pattern 17 is obtained by processing stainless steel (SUS304), which is a conductive material, and as shown in FIG. 3 or FIG. 4, a pair of first connection portions 171 and a first pattern body 172. With.
  • the first resistance pattern 17 is bonded to the upper surface 161 of the substrate 16 in FIG. 3 by thermocompression bonding.
  • the material of the first resistance pattern 17 is not limited to stainless steel (SUS304), but may be other stainless steel materials (for example, No. 400 series), or may be a conductive material such as platinum or tungsten. Absent.
  • the first resistance pattern 17 is not limited to a configuration in which the first resistance pattern 17 is bonded to the surface 161 of the substrate 16 by thermocompression bonding, and may be formed on the surface 161 by vapor deposition or printing.
  • the second resistance pattern 18 is obtained by processing stainless steel (SUS304) which is a conductive material. As shown in FIG. 3 or FIG. 4, a pair of second connection portions 181 and a second pattern body 182 are formed. With. Then, the second resistance pattern 18 is bonded to the surface 161 of the substrate 16 by thermocompression bonding.
  • the material of the second resistance pattern 18 is not limited to stainless steel (SUS304) but may be other stainless steel materials (for example, No. 400 series) or a conductive material such as platinum or tungsten. Absent. Further, the second resistance pattern 18 is not limited to a configuration in which the second resistance pattern 18 is bonded to the surface 161 of the substrate 16 by thermocompression bonding, and may be formed on the surface 161 by vapor deposition or printing. In addition, the material of the second resistance pattern 18 may be the same material as the material of the first resistance pattern 17 or may be a different material.
  • the adhesive member 15 is arranged in a state of protruding to the proximal end side with respect to the heat transfer member 13.
  • the two first lead wires C1 and the two second lead wires C2 are not covered with the adhesive member 15 in the pair of first connection portions 171 and the pair of second connection portions 181. Are connected (joined) to each other.
  • the power supply unit 31 is connected to the heater driving unit 8 via the electric cable C (FIGS. 1 and 5).
  • the power supply unit 31 supplies power for energizing the first and second resistance patterns 17 and 18 to the heater driving unit 8 through the electric cable C under the control of the control unit 32.
  • the control part 32 is comprised by CPU etc., for example.
  • the control unit 32 controls the operation of the power supply unit 31.
  • the control unit 32 communicates with the heater driving unit 8 via the electric cable C to control the operation of the heater driving unit 8.
  • the control unit 32 includes a switch control unit 321, an index value measurement unit 322, and an energization control unit 323.
  • permits supply of the electric power to the 1st resistance pattern 17 via the 1st supply path
  • the second switch unit 82 is configured by, for example, an FET or the like, and supplies power to the second resistance pattern 18 that connects the electric cable C and the second resistance pattern 18 (second lead wire C2) ( Hereinafter, it is provided in the second supply path P2 (described as FIG. 5). And the 2nd switch part 82 accept
  • the switch drive unit 83 turns the first and second switch units 81 and 82 on and off, respectively.
  • the first detection unit 84 is connected to the first supply path P ⁇ b> 1 and detects the current value and the voltage value supplied to the first resistance pattern 17. Then, the first detection unit 84 outputs a detection signal corresponding to the detected current value and voltage value to the control unit 86.
  • the second detection unit 85 is connected to the second supply path P ⁇ b> 2 and detects the current value and the voltage value supplied to the second resistance pattern 18. Then, the second detection unit 85 outputs a detection signal corresponding to the detected current value and voltage value to the control unit 86.
  • the control unit 86 is configured by, for example, a CPU and communicates with the control unit 32 of the control device 3 via the electric cable C. And the control part 86 transmits the detection signal detected by the 1st, 2nd detection parts 84 and 85 to the control part 32 via the electric cable C, and the control signal transmitted from the control part 32 Accordingly, the operation of the switch drive unit 83 is controlled.
  • the control unit 32 executes an initialization process (step S2). For example, in step S ⁇ b> 2, the control unit 32 sets the initial voltage value for energizing the first and second resistance patterns 17 and 18 as the voltage value for energizing the first and second resistance patterns 17 and 18 and stores the memory 33. To remember.
  • the switch control unit 321 determines a switch unit to be switched ON among the first and second switch units 81 and 82 (step S3). For example, if the first switch unit 81 is determined as the switch unit that turns on the switch in the previous loop (the loop of steps S3 to S9), the second switch unit 82 is switched on in the next loop. It is determined as the switch unit to be used.
  • the switch control unit 321 turns on the switch unit determined in step S3 among the first and second switch units 81 and 82, and turns off the other switch (step S4). That is, of the first and second resistance patterns 17 and 18, the resistance pattern connected to the switch unit that is switched on is selected as the target heat generation unit.
  • the energization control unit 323 determines the energization voltage value corresponding to the target heat generating unit selected in step S4 (the initial voltage value stored in the memory 33 in step S2 or the memory 33 in step S7). The stored voltage value) is read from the memory 33.
  • the energization control unit 323 controls the operation of the power supply unit 31, sets the peak value of the voltage supplied from the power supply unit 31 to the read voltage value, and energizes the target heating unit with the voltage value (step) S5).
  • the energization control unit 323 reads the initial voltage value stored in the memory 33 in step S2, and energizes the target heat generating unit with the initial voltage value.
  • the index value measurement unit 322 determines the target based on the detection signal from the detection unit connected to the target heating unit selected in step S4 among the first and second detection units 84 and 85.
  • the temperature of the heat generating part (hereinafter referred to as heater temperature) is measured (step S6).
  • the energization control unit 323 calculates a voltage value to be next input to the target heat generating unit using the difference between the heater temperature of the target heat generating unit measured in step S6 and the target temperature, and calculates the calculation.
  • the obtained voltage value is stored (updated) in the memory 33 as a voltage value for energizing the target heat generating section (step S7).
  • general PID Proportional-Integral-Differential
  • the energization control unit 323 constantly monitors whether or not the target heating unit switching timing has come (step S8). Specifically, in step S8, the energization control unit 323 sets the timing at which a predetermined time TC (see FIG. 7) has elapsed since the start of energization of the target heat generating unit in step S5. That is, in the first embodiment, the switching timing is a constant cycle. In the first embodiment, the predetermined time TC is set to be equal to or less than the time constant of the temperature change of the target heat generating portion.
  • the time constant is a time until the change of the heater temperature occurs.
  • the time constant is a time when the heater temperature starts to decrease from the state where the energization to the target heating unit is finished and decreases to a predetermined value.
  • the predetermined time TC is set to a time exceeding the time constant, the living tissue cannot be appropriately treated (heated) or treatment performance (speed) may be deteriorated. Control is required.
  • the time constant varies greatly depending on the specifications of the target tissue (stomach, blood vessel, intestine, etc.) and the structure and material of the device. That is, the time constant more specifically refers to the time until the temperature decreases to 291 ° C. when the target heating unit is controlled at 300 ° C., for example, when the predetermined value is ⁇ 3%.
  • the predetermined time TC is 20 ms.
  • step S8: Yes the control unit 32 determines whether or not a treatment time necessary for the treatment of the living tissue has passed (step S9). Specifically, in step S9, the control unit 32 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the foot switch 4 was operated (step S1: Yes). When it is determined that the treatment time has elapsed (step S9: Yes), the control device 3 ends the energization control. On the other hand, when it is determined that the treatment time has not elapsed (step S9: No), the control device 3 returns to step S3.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method.
  • FIG. 7A is a diagram showing a change in the heater temperature and the voltage value during energization in the first resistance pattern 17.
  • FIG. 7B is a diagram showing changes in the heater temperature and the voltage value during energization in the second resistance pattern 18.
  • FIG. 7 illustrates a case where the first switch unit 81 is first switched ON.
  • the heater temperature is represented by a line graph
  • the voltage value is represented by a bar graph.
  • the first resistance pattern 17 is selected as the target heating part (step S4). Thereafter, as shown in FIG. 7A, the first resistance pattern 17 is energized with an initial voltage value V0 (step S5). Further, the heater temperature T1 of the first resistance pattern 17 is measured at the time of the energization (for example, the timing immediately before the energization is ended) (step S6), and the first temperature is then utilized using the heater temperature T1. The voltage value V1 to be input to the resistance pattern 17 (input in the third loop of steps S3 to S9) is calculated (step S7).
  • step S8 Yes
  • the target heat generating portion is switched from the first resistance pattern 17 to the second resistance pattern 18 (Ste S3). This completes the first loop of steps S3 to S9.
  • the second resistance pattern 18 is selected as the target heating part (step S4). Thereafter, the second resistance pattern 18 is energized with an initial voltage value V0 as shown in FIG. 7B (step S5). Further, the heater temperature T2 of the second resistance pattern 18 is measured at the time of the energization (for example, the timing immediately before the energization is terminated) (step S6), and the second temperature is then utilized using the heater temperature T2. The voltage value V2 to be input to the resistor pattern 18 (input in the fourth loop of steps S3 to S9) is calculated (step S7).
  • step S8 When a predetermined time TC elapses after the energization of the second resistance pattern 18 is started (step S8: Yes), the target heat generating portion is switched from the second resistance pattern 18 to the first resistance pattern 17 ( Step S3). This completes the second loop of steps S3 to S9.
  • the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 are controlled to the target temperatures as shown in FIG. 7 by repeatedly executing the loop of steps S3 to S9.
  • the first and second pattern bodies 172 and 182 are provided at different positions in the longitudinal direction of the grasping portion 7 and are controlled independently of each other. For this reason, similarly to the configuration described in Patent Document 1, even when the load is unevenly distributed, the biological tissue can be appropriately treated by heating the biological tissue at the target temperature. Further, in the treatment system 1 according to the first embodiment, the power supply path from the power supply unit 31 to the first and second resistance patterns 17 and 18 (first and second pattern bodies 172 and 182) (first The first and second supply patterns P1 and P2) are switched by the first and second switch sections 81 and 82, whereby the first and second resistance patterns 17 and 18 are independently controlled.
  • the time (predetermined time TC) from when the supply of power is stopped to the next start of power supply for the target heat generating unit is the temperature of the target heat generating unit. It is set to be less than the time constant of change. For this reason, the heater temperature of the target heat generating unit at the time when the supply of power is stopped for the target heat generating unit and the heater temperature of the target heat generating unit at the time of starting the next power supply are set to substantially the same temperature. (For example, refer to the heater temperature T1 (T2) shown in FIG. 7). That is, the voltage when the power is next supplied using the heater temperature (for example, the heater temperature T1 (T2) shown in FIG.
  • the value (for example, the voltage value V1 (V2) shown in FIG. 7) can be calculated appropriately. Therefore, the heater temperature of the first and second resistance patterns 17 and 18 can be controlled appropriately and stably to the target temperature.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a second modification of the first embodiment.
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S4 and step S5 may be executed simultaneously (parallel processing).
  • step S5 there is no time difference between the switching of the first and second switch parts 81 and 82 (step S4) and the energization of the target heat generating part (step S5), so that the accuracy is higher.
  • the energization control can be performed.
  • Step S7B is executed after step S6.
  • the energization control unit 323 next uses the difference between the heater temperature of the target heat generating unit measured in step S6 and the target temperature in the same manner as in step S7 described in the first embodiment.
  • the voltage value to be applied to the target heat generating part is calculated.
  • the energization control unit 323 calculates the ratio of the calculated voltage value to the predetermined voltage value Vmax. Then, the energization control unit 323 calculates a time corresponding to the calculated ratio with respect to the predetermined time TC as an energization time for energizing the target heat generating unit next, and stores the calculated energization time in the memory 33.
  • FIG. 11C and FIG. 11D respectively show changes in energization time.
  • the switching timing of the target heat generating portion is the same as the switching timing of the LEVEL method (FIGS. 11A and 11B).
  • FIG. 12 corresponds to FIG. 11A, 11C, and 12A show changes in the voltage value and energization time during energization in the first resistance pattern 17.
  • FIG. FIGS. 11B, 11D, and 12B show changes in voltage value and energization time during energization in the second resistance pattern 18.
  • 0.5TC (the calculated voltage value is TC (when the calculated voltage value is 100% of the voltage value Vmax), 0.8TC (when the calculated voltage value is 80% of the voltage value Vmax), 0. It is calculated as 5TC (when the calculated voltage value is 50% of the voltage value Vmax) and 0.15TC (when the calculated voltage value is 15% of the voltage value Vmax), respectively.
  • step S8B and S3 the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 are respectively controlled to the target temperatures as shown in FIG.
  • the third embodiment compared with the first embodiment described above, the position of the living tissue LT in a state in which the living tissue LT is held by the holding unit 7 is determined, and the heater 14 (first 1, the energization control of the second resistance patterns 17, 18) is executed. That is, the third embodiment is different from the first embodiment in the energization control method.
  • Step S10 is executed after step S2. Specifically, the control unit 32 determines whether or not the loop of steps S3, S4, S5C, S6, S7, S8C, and S10 has been performed twice in step S10. When it is determined that the loop is not performed twice (step S10: No), the control device 3 proceeds to step S3.
  • step S11: No When it is determined that the temperature difference between the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 is less than the first threshold value (step S11: No), the control device 3 performs the above-described first embodiment. A loop of steps S3C2 to S9C2 similar to the loop of steps S3 to S9 described in the above is executed.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a specific example of the energization control method.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams corresponding to FIG. 7, and the temperature difference between the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 is not less than the first threshold value.
  • Step S11 Yes
  • the energization control is performed by the energization control method described in the first embodiment (when the loop of steps S3C2 to S9C2 is executed)
  • the first and second The change in the heater temperature and the voltage value at the time of energization in each of the resistance patterns 17 and 18 are shown.
  • step S11 when the temperature difference between the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 is equal to or more than the first threshold (step S11: Yes), the first The control (steps S12, S3C1 to S9C1) is executed. That is, the first control is executed only when the uneven load is significant (when the temperature difference between the heater temperatures of the first and second resistance patterns 17 and 18 is equal to or greater than the first threshold value). For this reason, when unevenly distributed load is not remarkable, it is not necessary to perform step S12, and the processing load of the control apparatus 3 can be reduced by not performing step S12.
  • the number of switch units according to the present invention is not limited to two (first and second switch units 81 and 82), and the same number as the heat generating units according to the present invention may be provided, or different numbers may be provided. Only (for example, only one) may be provided.
  • the switch unit according to the present invention is not limited to the FET, and a high-speed mechanical switch or the like may be used.
  • the LEVEL method is adopted as the energization control of the first and second resistance patterns 17 and 18, but not limited to this, the PWM method described in the second embodiment is adopted. It doesn't matter.

Abstract

処置システム1は、伝熱部材における先端と基端とを結ぶ長手方向の異なる位置にそれぞれ設けられ、通電によりそれぞれ発熱して伝熱部材を加熱する第1,第2の抵抗パターン17,18と、電力を供給する電源部31と、第1,第2の抵抗パターン17,18のうち電源部31からの電力の供給対象となる一つの対象発熱部を選択する第1,第2のスイッチ部81,82と、第1,第2のスイッチ部81,82の動作を制御し、第1,第2の抵抗パターン17,18の中で一つの対象発熱部を順次、切り替えるスイッチ制御部321と、第1,第2の抵抗パターン17,18の温度の指標となる指標値をそれぞれ測定する指標値測定部322と、指標値に基づいて、スイッチ制御部321による対象発熱部の切替タイミングと電源部31から対象発熱部に供給される電力との少なくとも一方を制御する通電制御部323とを備える。

Description

処置システム
 本発明は、処置システムに関する。
 従来、通電により発熱する発熱部が設けられているとともに生体組織を把持する把持部を備え、当該発熱部にて発生した熱エネルギを当該生体組織に付与することで、当該生体組織を処置(接合(若しくは吻合)及び切離等)する処置システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の処置システムは、偏在負荷の問題を解決する構成を採用している。
 ここで、偏在負荷とは、把持部における生体組織を把持する把持面全面ではなく、当該把持面の一部で生体組織を把持した状態を意味する。
 例えば、当該把持面全面に亘って一つの発熱部が設けられており、偏在負荷になっている場合には、発熱部において、生体組織にて覆われている部分は、当該生体組織に熱が伝達されることにより、当該部分の温度が目標温度よりも低くなる。一方、発熱部において、生体組織にて覆われていない部分は、当該生体組織に熱が伝達されないため、当該部分の温度が目標温度よりも高くなる。すなわち、目標温度で生体組織を加熱することができず、処置時間が長く掛かってしまう、という問題がある。
 そこで、特許文献1に記載の処置システムでは、発熱部を把持部の長手方向の異なる位置にそれぞれ設け、当該複数の発熱部を独立して制御する構成を採用している。このような構成により、偏在負荷になっていても、目標温度で生体組織を加熱し、適切に当該生体組織を処置することが可能となる。
特開2002-136525号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の処置システムでは、複数の発熱部に通電用の電力をそれぞれ供給するために、複数の電源が必要となる。このため、低コスト化を図ることができない、という問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、偏在負荷になっていても適切に生体組織を処置することができ、かつ、低コスト化を図ることができる処置システムを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る処置システムは、生体組織に接触して当該生体組織に熱エネルギを付与する伝熱部材と、前記伝熱部材における先端と基端とを結ぶ長手方向の異なる位置にそれぞれ設けられ、通電によりそれぞれ発熱して前記伝熱部材を加熱する複数の発熱部と、前記複数の発熱部に電力を供給する電源部と、前記複数の発熱部のうち前記電源部からの電力の供給対象となる一つの対象発熱部を選択するスイッチ部と、前記スイッチ部の動作を制御し、前記複数の発熱部の中で前記一つの対象発熱部を順次、切り替えるスイッチ制御部と、前記複数の発熱部の温度の指標となる指標値をそれぞれ測定する指標値測定部と、前記指標値に基づいて、前記スイッチ制御部による前記対象発熱部の切替タイミングと前記電源部から前記対象発熱部に供給される電力との少なくとも一方を制御する通電制御部とを備える。
 本発明に係る処置システムによれば、偏在負荷になっていても適切に生体組織を処置することができ、かつ、低コスト化を図ることができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態1に係る処置システムを模式的に示す図である。 図2は、処置具の先端部分を拡大した図である。 図3は、発熱構造体を示す分解斜視図である。 図4は、ヒータを伝熱部材側から見た図である。 図5は、処置システムを示すブロック図である。 図6は、通電制御方法を示すフローチャートである。 図7は、図6に示した通電制御方法の具体例を説明する図である。 図8は、本実施の形態1の変形例1を示す図である。 図9は、本実施の形態1の変形例2を示す図である。 図10は、本実施の形態2に係る通電制御方法を示すフローチャートである。 図11は、図10に示した通電制御方法の具体例を説明する図である。 図12は、図10に示した通電制御方法の具体例を説明する図である。 図13は、本実施の形態3に係る通電制御方法を示すフローチャートである。 図14は、図13に示した通電制御方法の具体例を説明する図である。 図15は、本実施の形態4に係る処置システムを示すブロック図である。
 以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
 〔処置システムの概略構成〕
 図1は、本実施の形態1に係る処置システム1を模式的に示す図である。
 処置システム1は、処置対象である生体組織に熱エネルギを付与することにより、当該生体組織を処置(接合(若しくは吻合)及び切離等)する。この処置システム1は、図1に示すように、処置具2と、制御装置3と、フットスイッチ4とを備える。
 〔処置具の構成〕
 処置具2は、例えば、腹壁を通して生体組織に処置を行うためのリニアタイプの外科医療用処置具である。この処置具2は、図1に示すように、ハンドル5と、シャフト6と、把持部7と、ヒータ駆動部8(図5参照)とを備える。
 ハンドル5は、術者が手で持つ部分である。そして、このハンドル5には、図1に示すように、操作ノブ51が設けられている。
 シャフト6は、図1に示すように、略円筒形状を有し、一端(図1中、右端部)がハンドル5に接続されている。また、シャフト6の他端(図1中、左端部)には、把持部7が取り付けられている。そして、このシャフト6の内部には、術者による操作ノブ51の操作に応じて、把持部7を構成する第1,第2の把持部材9,10(図1)を開閉させる開閉機構(図示略)が設けられている。
 なお、ヒータ駆動部8の詳細な構成については、制御装置3及びフットスイッチ4の構成を説明する際に説明する。
 〔把持部の構成〕
 図2は、処置具2の先端部分を拡大した図である。
 把持部7は、生体組織を把持して、当該生体組織を処置する部分である。この把持部7は、図1または図2に示すように、第1,第2の把持部材9,10を備える。
 第1,第2の把持部材9,10は、矢印R1(図2)方向に開閉可能にシャフト6の他端(図1,図2中、左端部)に軸支され、術者による操作ノブ51の操作に応じて、生体組織を把持可能とする。
 〔第1の把持部材の構成〕
 なお、以下で記載する「先端側」は、把持部7の先端側であって、図1,図2中、左側を意味する。また、以下で記載する「基端側」は、把持部7のシャフト6側であって、図1,図2中、右側を意味する。
 第1の把持部材9は、第2の把持部材10に対して、図1または図2中、下方側に配設される。この第1の把持部材9は、図2に示すように、第1のカバー部材11と、発熱構造体12とを備える。
 第1のカバー部材11は、把持部7の先端から基端に向かう長手方向(図1,図2中、左右方向)に延在する長尺状の板体で構成されている。この第1のカバー部材11において、図2中、上方側の面には、凹部111が形成されている。
 凹部111は、第1のカバー部材11における幅方向の中心に位置し、当該第1のカバー部材11の長手方向に沿って延在する。また、凹部111を構成する側壁部のうち、基端側の側壁部は、省略されている。そして、第1のカバー部材11は、凹部111内で発熱構造体12を支持しつつ、凹部111が図2中、上方に向く姿勢でシャフト6に軸支される。
 図3は、発熱構造体12を示す分解斜視図である。具体的に、図3は、図1,図2中、上方側から発熱構造体12を見た分解斜視図である。
 発熱構造体12は、一部が凹部111から図2中、上方側に突出した状態で、凹部111内に収容される。そして、発熱構造体12は、制御装置3による制御の下、熱エネルギを発生する。この発熱構造体12は、図3に示すように、伝熱部材13と、ヒータ14と、接着部材15とを備える。
 伝熱部材13は、例えば銅等の材料で構成された長尺状(把持部7の長手方向に延在する長尺状)の板体で構成されている。
 そして、伝熱部材13は、第1,第2の把持部材9,10にて生体組織を把持した状態で、図2,図3中、上方側の板面が当該生体組織に接触し、ヒータ14からの熱を当該生体組織に伝達する(熱エネルギを生体組織に付与する)。
 図4は、ヒータ14を伝熱部材13側から見た図である。
 ヒータ14は、一部が発熱し、当該発熱により伝熱部材13を加熱するシートヒータとして機能する。このヒータ14は、図3または図4に示すように、基板16と、第1の抵抗パターン17と、第2の抵抗パターン18とを備える。
 基板16は、ポリイミド等の絶縁材料から構成された長尺状(把持部7の長手方向に延在する長尺状)のシートである。
 なお、基板16の材料としては、ポリイミドに限らず、例えば、窒化アルミ、アルミナ、ガラス、ジルコニア等の高耐熱絶縁性材料を採用しても構わない。
 第1の抵抗パターン17は、導電性材料であるステンレス(SUS304)を加工したものであり、図3または図4に示すように、一対の第1の接続部171と、第1のパターン本体172とを備える。そして、第1の抵抗パターン17は、基板16における図3中、上方側の面161に熱圧着により貼り合わせられる。
 なお、第1の抵抗パターン17の材料としては、ステンレス(SUS304)に限らず、他のステンレス材料(例えば400番系)でもよいし、プラチナや、タングステン等の導電性材料を採用しても構わない。また、第1の抵抗パターン17としては、基板16における面161に熱圧着により貼り合わせた構成に限らず、当該面161に蒸着や印刷等により形成しても構わない。
 一対の第1の接続部171は、図3または図4に示すように、基板16の基端側(図3,図4中、右端部側)にそれぞれ設けられ、当該基端側から先端側(図3,図4中、左端部側)に向けてそれぞれ延在し、基板16の幅方向に沿って互いに対向するように設けられている。そして、一対の第1の接続部171には、ヒータ駆動部8に接続され、シャフト6の内部において、当該シャフト6の一端側(図1中、右端部側)から他端側(図1中、左端部側)まで引き回された2つの第1のリード線C1(図5参照)がそれぞれ接合(接続)される。なお、図5では、説明の便宜上、第1のリード線C1を1本のみ図示している。
 第1のパターン本体172は、一端が一方の第1の接続部171に接続(導通)し、当該一端から、波状に蛇行しながら、先端側に延在するとともに基板16における長手方向の略中央付近で基端側に折り返して他端が他方の第1の接続部171に接続(導通)する。また、第1のパターン本体172は、基板16の長手方向の単位長さ当たりの抵抗値が一対の第1の接続部171よりも大きく設定されている。
 そして、第1のパターン本体172は、2つの第1のリード線C1を介してヒータ駆動部8にて一対の第1の接続部171に電圧が印加(通電)されることにより、発熱する。すなわち、第1のパターン本体172は、本発明に係る発熱部に相当する。
 第2の抵抗パターン18は、導電性材料であるステンレス(SUS304)を加工したものであり、図3または図4に示すように、一対の第2の接続部181と、第2のパターン本体182とを備える。そして、第2の抵抗パターン18は、基板16における面161に熱圧着により貼り合わせられる。
 なお、第2の抵抗パターン18の材料としては、ステンレス(SUS304)に限らず、他のステンレス材料(例えば400番系)でもよいし、プラチナや、タングステン等の導電性材料を採用しても構わない。また、第2の抵抗パターン18としては、基板16における面161に熱圧着により貼り合わせた構成に限らず、当該面161に蒸着や印刷等により形成しても構わない。また、第2の抵抗パターン18の材料としては、第1の抵抗パターン17の材料と同一の材料としてもよいし、異なる材料としても構わない。
 一対の第2の接続部181は、図3または図4に示すように、基板16の基端側から当該基板16における長手方向の略中央付近までそれぞれ延在し、第1の抵抗パターン17を挟んで基板16の幅方向に互いに対向するように設けられている。そして、一対の第2の接続部181には、ヒータ駆動部8に接続され、シャフト6の内部において、当該シャフト6の一端側(図1中、右端部側)から他端側(図1中、左端部側)まで引き回された2つの第2のリード線C2(図5参照)がそれぞれ接合(接続)される。なお、図5では、説明の便宜上、第2のリード線C2を1本のみ図示している。
 第2のパターン本体182は、一端が一方の第2の接続部181に接続(導通)し、当該一端から、波状に蛇行しながら、基板16の先端まで延在するとともに当該先端で基端側に折り返して他方の第2の接続部181に接続(導通)する。また、第2のパターン本体182は、基板16の長手方向の単位長さ当たりの抵抗値が一対の第2の接続部181よりも大きく設定されている。
 そして、第2のパターン本体182は、2つの第2のリード線C2を介してヒータ駆動部8にて一対の第2の接続部181に電圧が印加(通電)されることにより、発熱する。すなわち、第2のパターン本体182は、本発明に係る発熱部に相当する。
 以上のように、第1,第2のパターン本体172,182は、基板16における長手方向に並設されている(長手方向に異なる位置にそれぞれ設けられている)。
 接着部材15は、図3に示すように、伝熱部材13と基板16における面161(第1,第2の抵抗パターン17,18)との間に介装され、伝熱部材13とヒータ14とを接着固定する。この接着部材15は、良好な熱伝導性及び電気絶縁性を有し、かつ、高温に耐え、接着性を有する長尺状(把持部7の長手方向に延在する長尺状)のシートで構成されている。
 そして、伝熱部材13は、図3に示すように、第1,第2のパターン本体172,182全体を覆うように配置される。また、接着部材15は、第1,第2のパターン本体172,182全体を覆うとともに、一対の第1の接続部171と一対の第2の接続部181とのそれぞれ一部を覆うように配置される。すなわち、接着部材15は、伝熱部材13に対して基端側に張り出した状態で配置される。そして、2つの第1のリード線C1及び2つの第2のリード線C2は、一対の第1の接続部171及び一対の第2の接続部181において、接着部材15にて覆われていない領域にそれぞれ接続(接合)される。
 〔第2の把持部材の構成〕
 第2の把持部材10は、図2に示すように、第2のカバー部材19と、対向板20とを備える。
 第2のカバー部材19は、第1のカバー部材11と同一の形状を有する。すなわち、第2のカバー部材19は、図2に示すように、凹部111と同様の凹部191を有する。そして、第2のカバー部材19は、凹部191内で対向板20を支持しつつ、凹部191が図2中、下方に向く姿勢(凹部111に対向する姿勢)でシャフト6に軸支される。
 対向板20は、例えば、銅等の導電性材料で構成されている。この対向板20は、凹部191と略同一の平面形状を有する平板で構成され、当該凹部191内に固定される。そして、対向板20は、伝熱部材13との間で生体組織を把持する。
 なお、対向板20としては、導電性材料に限らず、その他の材料、例えば、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の樹脂材料で構成しても構わない。
 〔制御装置及びフットスイッチの構成〕
 図5は、処置システム1を示すブロック図である。
 フットスイッチ4は、術者が足で操作する部分である。そして、フットスイッチ4への当該操作に応じて、制御装置3は、ヒータ14(第1,第2の抵抗パターン17,18)の通電制御を実行する。
 なお、通電制御を実行させる手段としては、フットスイッチ4に限らず、その他、手で操作するスイッチ等を採用しても構わない。
 制御装置3は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、所定の制御プログラムにしたがって、処置具2の動作を統括的に制御する。この制御装置3は、図5に示すように、電源部31と、制御部32と、メモリ33とを備える。
 電源部31は、電気ケーブルC(図1,図5)を介して、ヒータ駆動部8に接続する。そして、電源部31は、制御部32による制御の下、電気ケーブルCを介して、ヒータ駆動部8に対して、第1,第2の抵抗パターン17,18への通電用の電力を供給する。
 制御部32は、例えば、CPU等で構成されている。そして、制御部32は、電源部31の動作を制御する。また、制御部32は、電気ケーブルCを介して、ヒータ駆動部8と通信を行い、当該ヒータ駆動部8の動作を制御する。この制御部32は、図5に示すように、スイッチ制御部321と、指標値測定部322と、通電制御部323とを備える。
 なお、スイッチ制御部321、指標値測定部322、及び通電制御部323の機能については、ヒータ駆動部8の構成について説明した後に説明する。
 メモリ33は、制御部32が実行する制御プログラムや、制御部32による処理で必要なデータ等を記憶する。ここで、制御部32による処理で必要なデータとしては、例えば、第1,第2の抵抗パターン17,18における抵抗値と温度との関係をそれぞれ示す抵抗温度特性情報、第1,第2の抵抗パターン17,18への通電用の電圧値等を例示することができる。
 ヒータ駆動部8は、例えば、ハンドル5の内部に設けられている。このヒータ駆動部8は、図5に示すように、第1,第2のスイッチ部81,82と、スイッチ駆動部83と、第1,第2の検出部84,85と、制御部86とを備える。
 第1のスイッチ部81は、例えば、FET(Field Effect Transistor)等で構成され、電気ケーブルCと第1の抵抗パターン17(第1のリード線C1)とを結ぶ当該第1の抵抗パターン17への電力の供給経路(以下、第1の供給経路P1(図5)と記載)に設けられている。そして、第1のスイッチ部81は、スイッチ駆動部83によりスイッチONとなることで第1の供給経路P1を介した第1の抵抗パターン17への電力の供給を許容(通電を許容)し、スイッチOFFとなることで第1の供給経路P1を介した第1の抵抗パターン17への電力の供給を禁止(通電を禁止)する。
 第2のスイッチ部82は、例えば、FET等で構成され、電気ケーブルCと第2の抵抗パターン18(第2のリード線C2)とを結ぶ第2の抵抗パターン18への電力の供給経路(以下、第2の供給経路P2(図5)と記載)に設けられている。そして、第2のスイッチ部82は、スイッチ駆動部83によりスイッチONとなることで第2の供給経路P2を介した第2の抵抗パターン18への電力の供給を許容(通電を許容)し、スイッチOFFとなることで第2の供給経路P2を介した第2の抵抗パターン18への電力の供給を禁止(通電を禁止)する。
 そして、第1のスイッチ部81がスイッチONとなり、第2のスイッチ部82がスイッチOFFとなることで、第1の抵抗パターン17は、電源部31からの電力の供給対象となる一つの対象発熱部として選択される。一方、第1のスイッチ部81がスイッチOFFとなり、第2のスイッチ部82がスイッチONとなることで、第2の抵抗パターン18は、電源部31からの電力の供給対象となる一つの対象発熱部として選択される。すなわち、第1,第2のスイッチ部81,82は、第1,第2の抵抗パターン17,18のうち一つの対象発熱部を選択しており、本発明に係るスイッチ部に相当する。
 スイッチ駆動部83は、制御部86による制御の下、第1,第2のスイッチ部81,82をそれぞれスイッチONまたはスイッチOFFとする。
 第1の検出部84は、第1の供給経路P1に接続し、第1の抵抗パターン17に供給されている電流値及び電圧値を検出する。そして、第1の検出部84は、当該検出した電流値及び電圧値に応じた検出信号を制御部86に出力する。
 第2の検出部85は、第2の供給経路P2に接続し、第2の抵抗パターン18に供給されている電流値及び電圧値を検出する。そして、第2の検出部85は、当該検出した電流値及び電圧値に応じた検出信号を制御部86に出力する。
 制御部86は、例えば、CPU等で構成され、電気ケーブルCを介して、制御装置3の制御部32と通信を行う。そして、制御部86は、電気ケーブルCを介して、第1,第2の検出部84,85にて検出された検出信号を制御部32に送信するとともに、制御部32から送信された制御信号に応じて、スイッチ駆動部83の動作を制御する。
 スイッチ制御部321は、電気ケーブルCを介して制御部86に制御信号を送信し、第1,第2のスイッチ部81,82の動作を制御し、第1,第2の抵抗パターン17,18の中で一つの対象発熱部を順次、切り替える。
 指標値測定部322は、電気ケーブルCを介して制御部86から送信された検出信号(第1,第2の抵抗パターン17,18に供給されている電流値及び電圧値)に基づいて、第1,第2の抵抗パターン17,18の抵抗値を算出する。そして、指標値測定部322は、メモリ33に記憶された第1,第2の抵抗パターン17,18にそれぞれ対応する抵抗温度特性情報に基づいて、当該算出した抵抗値をそれぞれ第1,第2の抵抗パターン17,18の温度に換算する。
 通電制御部323は、指標値測定部322にて測定された第1,第2の抵抗パターン17,18の温度に基づいて、スイッチ制御部321による対象発熱部の切替タイミングと電源部31から対象発熱部に供給される電力との少なくとも一方を制御する。
 〔通電制御方法〕
 次に、上述した処置システム1の動作(通電制御方法)について説明する。
 図6は、通電制御方法を示すフローチャートである。
 術者は、処置具2を手で持ち、当該処置具2の先端部分(把持部7及びシャフト6の一部)を、例えば、トロッカ等を用いて腹壁を通して腹腔内に挿入する。そして、術者は、操作ノブ51を操作し、把持部7にて処置対象の生体組織を把持する。
 そして、制御装置3は、術者によるフットスイッチ4の操作(ステップS1:Yes)に応じて、以下に示す通電制御を実行する。
 先ず、制御部32は、初期化処理を実行する(ステップS2)。例えば、制御部32は、ステップS2において、第1,第2の抵抗パターン17,18に通電する初期電圧値を第1,第2の抵抗パターン17,18への通電用の電圧値としてメモリ33に記憶する。
 ステップS2の後、スイッチ制御部321は、第1,第2のスイッチ部81,82のうちスイッチONとするスイッチ部を決定する(ステップS3)。例えば、直前のループ(ステップS3~S9のループ)で第1のスイッチ部81をスイッチONとするスイッチ部として決定していた場合には、次のループでは第2のスイッチ部82をスイッチONとするスイッチ部として決定する。
 ステップS3の後、スイッチ制御部321は、第1,第2のスイッチ部81,82のうちステップS3で決定したスイッチ部をスイッチONとし、他方をスイッチOFFとする(ステップS4)。すなわち、第1,第2の抵抗パターン17,18のうち、スイッチONとなったスイッチ部に接続された抵抗パターンが対象発熱部として選択される。
 ステップS4の後、通電制御部323は、ステップS4で選択された対象発熱部に応じた通電用の電圧値(ステップS2でメモリ33に記憶された初期電圧値、あるいは、ステップS7でメモリ33に記憶された電圧値)をメモリ33から読み出す。そして、通電制御部323は、電源部31の動作を制御し、電源部31から供給される電圧のピーク値を当該読み出した電圧値に設定し、当該電圧値で対象発熱部に通電する(ステップS5)。なお、1回目のループ(ステップS3~S9のループ)では、通電制御部323は、ステップS2でメモリ33に記憶された初期電圧値を読み出し、当該初期電圧値で対象発熱部に通電する。
 ステップS5の後、指標値測定部322は、第1,第2の検出部84,85のうちステップS4で選択された対象発熱部に接続された検出部からの検出信号に基づいて、当該対象発熱部の温度(以下、ヒータ温度と記載)を測定する(ステップS6)。
 ステップS6の後、通電制御部323は、ステップS6で測定された対象発熱部のヒータ温度と目標温度との差を利用して次に当該対象発熱部に投入する電圧値を算出し、当該算出した電圧値をメモリ33に当該対象発熱部への通電用の電圧値として記憶(更新)する(ステップS7)。なお、当該電圧値の算出に際しては、一般的なPID(Proportional-Integral-Differential)制御等が用いられる。
 ステップS7の後、通電制御部323は、対象発熱部の切替タイミングになったか否かを常時、監視する(ステップS8)。具体的に、通電制御部323は、ステップS8において、ステップS5で対象発熱部への通電を開始してから既定の時間TC(図7参照)が経過した時点を切替タイミングとする。すなわち、本実施の形態1では、切替タイミングを一定周期としている。
 また、本実施の形態1では、既定の時間TCは、対象発熱部の温度変化の時定数以下となるように設定されている。ここで、当該時定数とは、ヒータ温度の変化が生じるまでの時間であり、例えば対象発熱部への通電を終了した状態からヒータ温度が低下し始め、所定値まで低下する時間としている。当該時定数を超えた時間に既定の時間TCを設定した場合には、生体組織を適切に処置(加熱)することができない、または処置性能(速度)の劣化の可能性があるため、目標温度のコントロールが必要となる。当該時定数は、対象組織(胃、血管、腸等)やデバイスの構造、材質等の仕様により大きく異なる。すなわち、当該時定数とは、より具体的に、例えば上記所定値を±3%として、300℃で対象発熱部を制御した場合に291℃まで低下するまでの時間を指す。本実施の形態では、既定の時間TCを20msとしている。
 対象発熱部の切替タイミングになったと判断された場合(ステップS8:Yes)には、制御部32は、生体組織の処置に必要な処置時間が経過したか否かを判断する(ステップS9)。具体的に、制御部32は、ステップS9において、フットスイッチ4が操作(ステップS1:Yes)されてから所定の時間が経過したか否かを判断する。
 そして、処置時間が経過したと判断された場合(ステップS9:Yes)には、制御装置3は、通電制御を終了する。
 一方、処置時間が経過していないと判断された場合(ステップS9:No)には、制御装置3は、ステップS3に戻る。
 〔通電制御方法の具体例〕
 次に、上述した通電制御方法の具体例について説明する。
 図7は、通電制御方法の具体例を説明する図である。具体的に、図7(a)は、第1の抵抗パターン17におけるヒータ温度と通電時の電圧値との変化を示す図である。図7(b)は、第2の抵抗パターン18におけるヒータ温度と通電時の電圧値との変化を示す図である。なお、図7では、始めに第1のスイッチ部81がスイッチONされた場合を例示している。また、図7では、ヒータ温度を線グラフで表現し、電圧値を棒グラフで表現している。
 ステップS3~S9の1回目のループでは、第1の抵抗パターン17が対象発熱部として選択される(ステップS4)。この後、第1の抵抗パターン17は、図7(a)に示すように、初期電圧値V0で通電される(ステップS5)。また、当該通電時(例えば、当該通電を終了する直前のタイミング)に当該第1の抵抗パターン17のヒータ温度T1を測定し(ステップS6)、当該ヒータ温度T1を利用して次に当該第1の抵抗パターン17に投入(ステップS3~S9の3回目のループで投入)する電圧値V1を算出する(ステップS7)。そして、第1の抵抗パターン17への通電を開始してから既定の時間TCが経過すると(ステップS8:Yes)、対象発熱部を第1の抵抗パターン17から第2の抵抗パターン18に切り替える(ステップS3)。これにより、ステップS3~S9の1回目のループが終了する。
 ステップS3~S9の2回目のループでは、第2の抵抗パターン18が対象発熱部として選択される(ステップS4)。この後、第2の抵抗パターン18は、図7(b)に示すように、初期電圧値V0で通電される(ステップS5)。また、当該通電時(例えば、当該通電を終了する直前のタイミング)に当該第2の抵抗パターン18のヒータ温度T2を測定し(ステップS6)、当該ヒータ温度T2を利用して次に当該第2の抵抗パターン18に投入(ステップS3~S9の4回目のループで投入)する電圧値V2を算出する(ステップS7)。そして、第2の抵抗パターン18への通電を開始してから既定の時間TCが経過すると(ステップS8:Yes)、対象発熱部を第2の抵抗パターン18から第1の抵抗パターン17に切り替える(ステップS3)。これにより、ステップS3~S9の2回目のループが終了する。
 そして、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度は、ステップS3~S9のループを繰り返し実行することで、図7に示すように、目標温度にそれぞれ制御される。
 以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
 本実施の形態1に係る処置システム1では、第1,第2のパターン本体172,182は、把持部7の長手方向の異なる位置にそれぞれ設けられ、互いに独立して制御される。
 このため、特許文献1に記載の構成と同様に、偏在負荷になっていても、目標温度で生体組織を加熱し、適切に当該生体組織を処置することができる。
 また、本実施の形態1に係る処置システム1では、電源部31から第1,第2の抵抗パターン17,18(第1,第2のパターン本体172,182)への電力の供給経路(第1,第2の供給経路P1,P2)を第1,第2のスイッチ部81,82にて切り替えることにより、当該第1,第2の抵抗パターン17,18を独立に制御する。
 このため、特許文献1に記載の構成と比較して、電源部31を複数、設ける必要がなく、低コスト化を図ることができる。
 以上のことから、本実施の形態1に係る処置システム1によれば、偏在負荷になっていても適切に生体組織を処置することができ、かつ、低コスト化を図ることができる、という効果を奏する。
 また、本実施の形態1に係る処置システム1では、対象発熱部について電力の供給を停止してから次に電力の供給を開始するまでの時間(既定の時間TC)は、対象発熱部の温度変化の時定数以下となるように設定されている。
 このため、対象発熱部について電力の供給を停止した時点での当該対象発熱部のヒータ温度と次に電力の供給を開始する時点での当該対象発熱部のヒータ温度とを略同一の温度とすることができる(例えば、図7に示したヒータ温度T1(T2)参照)。すなわち、対象発熱部について電力の供給を停止した時点での当該対象発熱部のヒータ温度(例えば、図7に示したヒータ温度T1(T2))を利用して次に電力を供給する際の電圧値(例えば、図7に示した電圧値V1(V2))を適切に算出することができる。したがって、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度を目標温度に適切かつ安定に制御することができる。
(実施の形態1の変形例1)
 図8は、本実施の形態1の変形例1を示す図である。具体的に、図8は、本変形例1に係る把持部7Aを閉じた状態(把持部7Aにて生体組織LTを把持した状態)で当該把持部7Aの幅方向に直交する切断面にて当該把持部7Aを切断した断面図である。なお、図8では、説明の便宜上、一対の第1の接続部171及び一対の第2の接続部181の図示を省略している。
 上述した実施の形態1では、第1,第2のパターン本体172,182は、第1の把持部材9において、長手方向に並設されていたが、長手方向に異なる位置に設けられていれば、図8に示すように配設しても構わない。
 具体的に、本変形例1に係る把持部7Aでは、図8に示すように、第1の抵抗パターン17は、第1の把持部材9に設けられている。一方、第2の抵抗パターン18は、第2の把持部材10に設けられている。そして、第1,第2のパターン本体172,182は、長手方向に異なる位置にそれぞれ設けられている。
 以上説明した本変形例1の構成を採用した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態1の変形例2)
 図9は、本実施の形態1の変形例2を示す図である。
 上述した実施の形態1において、図9に示すように、ステップS4とステップS5とを同時に実行(並列処理)しても構わない。
 以上説明した本変形例2によれば、第1,第2のスイッチ部81,82の切替(ステップS4)と対象発熱部への通電(ステップS5)とに時間差が生じないため、より高精度に通電制御を行うことができる。
(実施の形態2)
 次に、本実施の形態2について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 上述した実施の形態1では、切替タイミングを一定周期としつつ、電源部31から供給される電圧のピーク値を制御していた。
 これに対して本実施の形態2では、電源部31から供給される電圧のピーク値を一定(既定の電圧値Vmax(図11(c),図11(d)参照))としつつ、対象発熱部に継続して通電する通電時間を制御する。すなわち、本実施の形態2では、上述した実施の形態1に対して、通電制御方法が異なる。
 〔通電制御方法〕
 図10は、本実施の形態2に係る通電制御方法を示すフローチャートである。
 本実施の形態2に係る通電制御方法は、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した通電制御方法(図6)に対して、ステップS5を省略するとともに、ステップS2,S7,S8の代わりにステップS2B,S7B,S8Bを採用している点が異なる。なお、本実施の形態2では、ステップS5を省略したことに伴い、ステップS4の後、ステップS6が実行される。以下では、ステップS2B,S7B,S8Bのみを説明する。
 ステップS2Bは、術者によりフットスイッチ4が操作された場合(ステップS1:Yes)に実行される。
 具体的に、通電制御部323は、ステップS2Bにおいて、電源部31を動作させ、当該電源部31から既定の電圧値Vmaxの電圧を供給させる。この後、制御装置3は、ステップS3に移行する。
 当該ステップS2Bが実行されることにより、ステップS4で選択された対象発熱部は、当該既定の電圧値Vmaxで通電される。
 ステップS7Bは、ステップS6の後に実行される。
 通電制御部323は、ステップS7Bにおいて、上述した実施の形態1で説明したステップS7と同様に、ステップS6で測定された対象発熱部のヒータ温度と目標温度との差を利用して次に当該対象発熱部に投入する電圧値を算出する。また、通電制御部323は、既定の電圧値Vmaxに対する当該算出した電圧値の割合を算出する。そして、通電制御部323は、既定の時間TCに対する当該算出した割合に応じた時間を次に対象発熱部に通電する通電時間として算出し、当該算出した通電時間をメモリ33に記憶する。
 ステップS7Bの後、通電制御部323は、対象発熱部の切替タイミングになったか否かを常時、監視する(ステップS8B)。具体的に、通電制御部323は、ステップS8Bにおいて、前々回のループ(ステップS3,S4,S6,S7B,S8B,S9のループ)でメモリ33に記憶された通電時間を読み出し、ステップS4で対象発熱部への通電を開始してから当該通電時間が経過した時点を切替タイミングとする。そして、切替タイミングになった(通電時間が経過した)と判断された場合(ステップS8B:Yes)に、制御装置3は、ステップS9に移行する。
 〔通電制御方法の具体例〕
 次に、本実施の形態2に係る通電制御方法の具体例について説明する。
 図11及び図12は、通電制御方法の具体例を説明する図である。具体的に、図11(a)及び図11(b)は、上述した実施の形態1で説明した通電制御方法(以下、LEVEL方式と記載)で通電制御を行った場合での第1,第2の抵抗パターン17,18における通電時の電圧値の変化をそれぞれ示している。図11(c)及び図11(d)は、本実施の形態2で説明した通電制御方法(以下、PWM方式と記載)で通電制御を行った場合での第1,第2の抵抗パターン17,18における通電時間の変化をそれぞれ示している。なお、図11(c)及び図11(d)では、説明の便宜上、対象発熱部の切替タイミングをLEVEL方式(図11(a)及び図11(b))の切替タイミングと同一にしている。図12は、図7に対応した図である。なお、図11(a)、図11(c)、及び図12(a)は、第1の抵抗パターン17における通電時の電圧値や通電時間の変化を示している。また、図11(b)、図11(d)、及び図12(b)は、第2の抵抗パターン18における通電時の電圧値や通電時間の変化を示している。
 本実施の形態2では、第1,第2の抵抗パターン17,18に通電する電圧値は、図11(c)及び図11(d)に示すように、既定の電圧値Vmaxで一定である。ここで、既定の電圧値Vmaxは、例えば、上述した実施の形態1において、第1,第2の抵抗パターン17,18に通電する最大の電圧値としている。
 ここで、図11(a)に示すように、LEVEL方式において、ステップS7で算出される電圧値が既定の電圧値Vmaxに対して50%、100%、80%、50%、15%の割合であった場合を想定する。
 この場合には、ステップS7Bにおいて、通電時間は、既定の時間TCに対する当該割合に応じた時間として算出されるため、図11(c)に示すように、0.5TC(算出された電圧値が電圧値Vmaxの50%の場合)、TC(算出された電圧値が電圧値Vmaxの100%の場合)、0.8TC(算出された電圧値が電圧値Vmaxの80%の場合)、0.5TC(算出された電圧値が電圧値Vmaxの50%の場合)、及び0.15TC(算出された電圧値が電圧値Vmaxの15%の場合)としてそれぞれ算出される。
 そして、通電時間毎に対象発熱部が切り替えられる(ステップS8B,S3)ことにより、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度は、図12に示すように、目標温度にそれぞれ制御される。
 以上説明した本実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本実施の形態2に係る処置システム1では、通電制御部323は、電源部31から対象発熱部に供給される電力のピーク値を一定(既定の電圧値Vmaxで一定)とし、対象発熱部のピーク温度に基づいて、当該対象発熱部に継続して通電する通電時間を制御する。
 このため、電源部31として、出力値を可変とする構成ではなく、出力値を固定とする構成を採用することができる。したがって、処置システム1のさらなる低コスト化を図ることができる。
(実施の形態3)
 次に、本実施の形態3について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 本実施の形態3では、上述した実施の形態1に対して、把持部7にて生体組織LTを把持した状態での当該生体組織LTの位置を判別し、当該位置に応じてヒータ14(第1,第2の抵抗パターン17,18)の通電制御を実行する。すなわち、本実施の形態3では、上述した実施の形態1に対して、通電制御方法が異なる。
 〔通電制御方法〕
 図13は、本実施の形態3に係る通電制御方法を示すフローチャートである。
 本実施の形態3に係る通電制御方法は、図13に示すように、上述した実施の形態1で説明した通電制御方法(図6)に対して、ステップS5,S8,S9の代わりにステップS5C,S8C,S9C1,S9C2を採用しているとともに、ステップS10~S12,S3C1~S8C1,S3C2~S8C2を追加している点が異なる。以下では、ステップS10~S12,S5C,S8C,S3C1~S9C1,S3C2~S9C2のみを説明する。
 ステップS10は、ステップS2の後に実行される。
 具体的に、制御部32は、ステップS10において、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループを2回、行ったか否かを判断する。
 当該ループを2回、行っていないと判断された場合(ステップS10:No)には、制御装置3は、ステップS3に移行する。
 ステップS5Cは、ステップS4の後に実行される。
 具体的に、通電制御部323は、ステップS5Cにおいて、電源部31の動作を制御し、電源部31から供給される電圧のピーク値をステップS2でメモリ33に記憶された初期電圧値に設定し、当該初期電圧値で対象発熱部に通電する。この後、制御装置3は、ステップS6に移行する。
 ステップS8Cは、ステップS7の後に実行される。
 具体的に、通電制御部323は、ステップS8Cにおいて、ステップS5Cで対象発熱部への通電を開始してから設定時間(例えば、既定の時間TC)が経過した時点を切替タイミングとし、当該切替タイミングになったか否かを常時、監視する。そして、当該切替タイミングになったと判断された場合(ステップS8C:Yes)には、制御装置3は、ステップS10に戻る。
 すなわち、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループを2回、行うことにより、第1の抵抗パターン17を初期電圧値で設定時間(例えば、既定の時間TC)だけ通電した場合での当該第1の抵抗パターン17のヒータ温度と、第2の抵抗パターン18を初期電圧値で設定時間(例えば、既定の時間TC)だけ通電した場合での当該第2の抵抗パターン18のヒータ温度とをそれぞれ測定している。
 ステップS11は、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループを2回、行ったと判断された場合(ステップS10:Yes)に実行される。
 具体的に、通電制御部323は、ステップS11において、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループを2回、行うことによりそれぞれ測定された第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上であるか否かを判断する。
 ステップS12は、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上であると判断された場合(ステップS11:Yes)に実行される。
 具体的に、通電制御部323は、ステップS12において、第1,第2の抵抗パターン17,18のうち、ヒータ温度の高い抵抗パターンの通電時間を既定の時間TCとする。また、通電制御部323は、ヒータ温度の低い抵抗パターンの通電時間を既定の時間TCよりも長い時間とする。そして、通電制御部323は、各通電時間をメモリ33に記憶する。
 ステップS12の後、制御装置3は、上述した実施の形態1で説明したステップS3~S9のループと同様のステップS3C1~S9C1のループを実行する。
 ここで、ステップS8C1では、通電制御部323は、ステップS12でメモリ33に記憶された各通電時間のうちステップS4C1で選択された対象発熱部に応じた通電時間をメモリ33から読み出し、ステップS5C1で当該対象発熱部への通電を開始してから当該通電時間が経過したか否かを常時、監視する。
 以上説明したステップS12、及びステップS3C1~S9C1のループは、本発明に係る第1の制御に相当する。
 第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値未満であると判断された場合(ステップS11:No)には、制御装置3は、上述した実施の形態1で説明したステップS3~S9のループと同様のステップS3C2~S9C2のループを実行する。
 〔通電制御方法の具体例〕
 次に、本実施の形態3に係る通電制御方法の具体例について説明する。
 図14は、通電制御方法の具体例を説明する図である。具体的に、図14(a)及び図14(b)は、図7に対応した図であって、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上である時(ステップS11:Yes)に、上述した実施の形態1で説明した通電制御方法で通電制御を行った場合(ステップS3C2~S9C2のループを実行した場合)での当該第1,第2の抵抗パターン17,18におけるヒータ温度及び通電時の電圧値の変化をそれぞれ示している。図14(c)及び図14(d)は、図7に対応した図であって、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上である時(ステップS11:Yes)に、本実施の形態3に係る通電制御方法で通電制御を行った場合(ステップS12及びステップS3C1~S9C1のループを実行した場合)での当該第1,第2の抵抗パターン17,18におけるヒータ温度及び通電時の電圧値の変化をそれぞれ示している。なお、図14(a)及び図14(c)は、第1の抵抗パターン17におけるヒータ温度及び通電時の電圧値の変化を示している。また、図14(b)及び図14(d)は、第2の抵抗パターン18におけるヒータ温度及び通電時の電圧値の変化を示している。さらに、図14(a)~図14(d)では、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループにより測定された第1の抵抗パターン17のヒータ温度をヒータ温度T3とし、第2の抵抗パターン18のヒータ温度をヒータ温度T4としている。なお、ヒータ温度T3は、ヒータ温度T4よりも低い温度である。また、ヒータ温度T3,T4の温度差(T4-T3)は、第1の閾値以上である。すなわち、図14(a)及び図14(b)と図14(c)及び図14(d)とは、当該温度差(T4-T3)が同一であり、同一の偏在負荷が生じている場合をそれぞれ示している。
 第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値未満である場合(ステップS11:No)には、ステップS3C2~S9C2のループを繰り返し実行することにより、上述した実施の形態1と同様に、第1,第2の抵抗パターン17,18に一定周期(既定の時間TC毎)で通電される。そして、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度は、目標温度にそれぞれ制御される(例えば、図7参照)。
 一方、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上である場合(ステップS11:Yes)には、図14(c)及び図14(d)に示すように、ステップS12において、高いヒータ温度T4となった第2の抵抗パターン18の通電時間は、既定の時間TCに設定される。一方、低いヒータ温度T3となった第1の抵抗パターン17の通電時間は、既定の時間TCにヒータ温度T3,T4の比率(T4/T3)を乗じた時間(T4/T3)・TCに設定される。そして、ステップS3C1~S9C1のループを繰り返し実行し、通電時間TC,(T4/T3)・TC毎に対象発熱部が切り替えられることにより、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度は、目標温度にそれぞれ制御される。
 以上説明した本実施の形態3によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 ところで、偏在負荷になっている場合には、ステップS3,S4,S5C,S6,S7,S8C,S10のループを2回、行うことによりそれぞれ測定された第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度は、生体組織LTにて覆われている領域の多い抵抗パターンのヒータ温度の方が当該生体組織LTに熱が多く伝達されるため、他方の抵抗パターンのヒータ温度よりも低くなる。
 本実施の形態3に係る処置システム1では、上述した点に着目し、第1,第2の抵抗パターン17,18のうちヒータ温度の低い抵抗パターンの通電時間をヒータ温度の高い抵抗パターンの通電時間よりも長くする。すなわち、第1,第2の抵抗パターン17,18のうち生体組織LTにて覆われている領域の多い抵抗パターンに対して積極的に電力を投入する。
 このため、偏在負荷になっている時に、上述した実施の形態1で説明した通電制御方法で通電を行った場合(図14(a),図14(b))と本実施の形態3に係る通電制御方法で通電制御を行った場合(図14(c),図14(d))とを比較すると、本実施の形態3に係る通電制御方法で通電制御を行った場合の方が、生体組織LTにて覆われている領域の多い抵抗パターンのヒータ温度をより速く目標温度に到達させることができる。例えば、図14(c)に示すように、本実施の形態3に係る通電制御方法で通電制御を行った場合の方が、当該抵抗パターンのヒータ温度は、時間ΔTだけ速く目標温度に到達する。したがって、生体組織LTの処置時間を短縮することができる。なお、図14(c)に示した破線は、図14(a)に示した実線と同一のものである。
 また、本実施の形態3に係る処置システム1では、第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上である場合(ステップS11:Yes)に、第1の制御(ステップS12,S3C1~S9C1)を実行する。すなわち、偏在負荷が顕著な場合(第1,第2の抵抗パターン17,18のヒータ温度の温度差が第1の閾値以上である場合)に限り、第1の制御を実行する。
 このため、偏在負荷が顕著でない場合には、ステップS12を実行する必要がなく、当該ステップS12を実行しない分、制御装置3の処理負荷を軽減することができる。
(実施の形態4)
 次に、本実施の形態4について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成及びステップには同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図15は、本実施の形態4に係る処置システム1Dを示すブロック図である。
 上述した実施の形態1に係る処置システム1では、第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83は、処置具2(例えば、ハンドル5の内部)に設けられていた。
 これに対して本実施の形態4に係る処置システム1Dでは、図15に示すように、処置具2から第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83を省略した処置具2Dを採用している。また、処置システム1Dでは、制御装置3に着脱自在とするアダプタ21が追加されている。そして、処置具2D及び制御装置3は、アダプタ21及び電気ケーブルCDを介して互いに接続することで、制御部86,32同士で通信可能、及び電源部31から第1,第2の抵抗パターン17,18へと電力供給可能な状態となる。
 ここで、アダプタ21の内部には、具体的な図示は省略したが、第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83が設けられている。そして、処置具2D及び制御装置3が互いに接続されることにより、第1,第2のスイッチ部81,82は、第1,第2の供給経路P1,P2にそれぞれ配設されることとなる。また、本実施の形態4では、スイッチ駆動部83は、制御部32により直接、制御されることとなる。
 以上説明した本実施の形態4によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本実施の形態4に係る処置システム1Dでは、処置具2Dには、第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83が設けられていない。そして、第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83は、アダプタ21の内部に設けられている。
 このため、上述した実施の形態1で説明した処置具2に対して、処置具2Dの構成の簡素化、小型化、及び低コスト化を図ることができる。また、処置具2Dを使用後に廃棄されるディスポーザブルな部分とした場合には、第1,第2のスイッチ部81,82及びスイッチ駆動部83は、アダプタ21に設けられているため、再利用することができる。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2によってのみ限定されるべきものではない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2において、第2の把持部材10を省略しても構わない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2において、第2の把持部材10にも発熱構造体12を設け、第1,第2の把持部材9,10の双方から生体組織LTに熱エネルギを付与する構成としても構わない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2において、生体組織LTに対して熱エネルギの他、高周波エネルギや超音波エネルギをさらに付与する構成としても構わない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2では、伝熱部材13や対向板20における生体組織LTに接触する把持面は、平坦面で構成されていたが、これに限らない。例えば、当該把持面の断面形状を凸形状、凹形状、あるいは山形等で構成しても構わない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2では、指標値測定部322にて測定されたヒータ温度に基づいて第1,第2の抵抗パターン17,18の通電制御を実行していたが、これに限らない。例えば、指標値測定部322にて測定された第1,第2の抵抗パターン17,18の抵抗値に基づいて当該第1,第2の抵抗パターン17,18の通電制御を実行しても構わない。
 上述した実施の形態1~4及び実施の形態1の変形例1,2では、本発明に係る発熱部(第1,第2のパターン本体172,182)を2つのみ設けていたが、これに限らず、把持部7,7Aの長手方向の異なる位置に3つ以上、設けても構わない。また、本発明に係るスイッチ部の数も2つ(第1,第2のスイッチ部81,82)に限らず、本発明に係る発熱部と同一の数だけ設けてもよく、あるいは、異なる数(例えば、1つのみ)だけ設けても構わない。また、本発明に係るスイッチ部としては、FETに限らず、高速なメカニカルスイッチ等を用いても構わない。
 上述した実施の形態3では、第1,第2の抵抗パターン17,18の通電制御としてLEVEL方式を採用していたが、これに限らず、上述した実施の形態2で説明したPWM方式を採用しても構わない。
 1,1D 処置システム
 2,2D 処置具
 3 制御装置
 4 フットスイッチ
 5 ハンドル
 6 シャフト
 7,7A 把持部
 8 ヒータ駆動部
 9,10 第1,第2の把持部材
 11 第1のカバー部材
 12 発熱構造体
 13 伝熱部材
 14 ヒータ
 15 接着部材
 16 基板
 17,18 第1,第2の抵抗パターン
 19 第2のカバー部材
 20 対向板
 21 アダプタ
 31 電源部
 32 制御部
 33 メモリ
 51 操作ノブ
 81,82 第1,第2のスイッチ部
 83 スイッチ駆動部
 84,85 第1,第2の検出部
 86 制御部
 111 凹部
 161 面
 171 第1の接続部
 172 第1のパターン本体
 181 第2の接続部
 182 第2のパターン本体
 191 凹部
 321 スイッチ制御部
 322 指標値測定部
 323 通電制御部
 C,CD 電気ケーブル
 C1,C2 第1,第2のリード線
 LT 生体組織
 P1,P2 第1,第2供給経路
 R1 矢印
 T1~T4 ヒータ温度
 TC,ΔT 時間
 V1,V2,Vmax 電圧値

Claims (6)

  1.  生体組織に接触して当該生体組織に熱エネルギを付与する伝熱部材と、
     前記伝熱部材における先端と基端とを結ぶ長手方向の異なる位置にそれぞれ設けられ、通電によりそれぞれ発熱して前記伝熱部材を加熱する複数の発熱部と、
     前記複数の発熱部に電力を供給する電源部と、
     前記複数の発熱部のうち前記電源部からの電力の供給対象となる一つの対象発熱部を選択するスイッチ部と、
     前記スイッチ部の動作を制御し、前記複数の発熱部の中で前記一つの対象発熱部を順次、切り替えるスイッチ制御部と、
     前記複数の発熱部の温度の指標となる指標値をそれぞれ測定する指標値測定部と、
     前記指標値に基づいて、前記スイッチ制御部による前記対象発熱部の切替タイミングと前記電源部から前記対象発熱部に供給される電力との少なくとも一方を制御する通電制御部とを備える処置システム。
  2.  前記通電制御部は、
     前記対象発熱部について電力の供給を停止してから次に電力の供給を開始するまでの時間が当該対象発熱部の温度変化の時定数以下となるように前記切替タイミングを制御する
     請求項1に記載の処置システム。
  3.  前記通電制御部は、
     前記切替タイミングを一定の周期とし、前記指標値に基づいて、前記電源部から前記対象発熱部に供給される電力のピーク値を制御する
     請求項1または2に記載の処置システム。
  4.  前記通電制御部は、
     前記電源部から前記対象発熱部に供給される電力のピーク値を一定とし、前記指標値に基づいて、前記対象発熱部に継続して通電する通電時間を制御する
     請求項1~3のいずれか一つに記載の処置システム。
  5.  前記指標値測定部は、
     前記複数の発熱部の温度をそれぞれ測定し、
     前記通電制御部は、
     前記複数の発熱部のうち温度が最も低い発熱部が前記対象発熱部として選択された場合に、当該対象発熱部に供給される電力量が他の発熱部よりも高くなるように、前記切替タイミングと前記電源部から当該対象発熱部に供給される電力との少なくとも一方を制御する第1の制御を実行する
     請求項1~4のいずれか一つに記載の処置システム。
  6.  前記通電制御部は、
     前記複数の発熱部のうち最も低い温度と最も高い温度との温度差が第1の閾値以上である場合に、前記第1の制御を実行する
     請求項5に記載の処置システム。
PCT/JP2017/016423 2017-04-25 2017-04-25 処置システム WO2018198208A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016423 WO2018198208A1 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 処置システム
US16/661,019 US20200121385A1 (en) 2017-04-25 2019-10-23 Treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016423 WO2018198208A1 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 処置システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/661,019 Continuation US20200121385A1 (en) 2017-04-25 2019-10-23 Treatment system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198208A1 true WO2018198208A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63920289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016423 WO2018198208A1 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 処置システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200121385A1 (ja)
WO (1) WO2018198208A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238916A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Olympus Optical Co Ltd 発熱処置装置
WO2009130752A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法
WO2016093086A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 オリンパス株式会社 処置装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843789B2 (en) * 2000-10-31 2005-01-18 Gyrus Medical Limited Electrosurgical system
US6994709B2 (en) * 2001-08-30 2006-02-07 Olympus Corporation Treatment device for tissue from living tissues
JP4388331B2 (ja) * 2002-10-25 2009-12-24 オリンパス株式会社 発熱処置装置
US8197472B2 (en) * 2005-03-25 2012-06-12 Maquet Cardiovascular, Llc Tissue welding and cutting apparatus and method
JP5767053B2 (ja) * 2011-08-05 2015-08-19 オリンパス株式会社 治療用処置装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238916A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Olympus Optical Co Ltd 発熱処置装置
WO2009130752A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置システム、治療用処置具、および、エネルギを用いた生体組織の治療方法
WO2016093086A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 オリンパス株式会社 処置装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200121385A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931604B2 (ja) 治療用処置装置
JP5544046B2 (ja) 処置システムおよび処置システムの作動方法
US9833278B2 (en) Medical treatment apparatus and method of controlling the same
JP5631716B2 (ja) 治療用処置装置
US10441341B2 (en) Treatment system and actuation method for treatment system
JP5814685B2 (ja) 治療用処置装置
JP5820649B2 (ja) 治療用処置装置
US9504515B2 (en) Treatment device
US10456188B2 (en) Heating treatment apparatus and controller of the same
JP5767053B2 (ja) 治療用処置装置
JP2014121340A (ja) 熱切開鉗子および熱切開鉗子システム
WO2018198208A1 (ja) 処置システム
JP2015208415A (ja) 治療用処置装置
JP2012161566A (ja) 治療用処置装置及びその制御方法
WO2018055778A1 (ja) 処置具及び処置システム
JP5959789B1 (ja) エネルギ処置具のための制御装置、及びエネルギ処置システム
WO2019116449A1 (ja) 処置システム
JP2012161565A (ja) 治療用処置装置
US10314636B2 (en) Treatment apparatus and method for controlling the same
WO2017037907A1 (ja) 医療用処置装置、医療用処置装置の作動方法、及び治療方法
WO2014148199A1 (ja) 治療用処置装置
WO2019224924A1 (ja) 処置システム、制御方法、及び制御プログラム
WO2018146730A1 (ja) エネルギ付与構造体及び処置具
WO2018198374A1 (ja) 抵抗温度特性算出方法、処置システム、及び抵抗温度特性算出プログラム
US20180250061A1 (en) Thermal energy treatment apparatus and method of operating thermal energy treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17907609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17907609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP