JP4965462B2 - プレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法 - Google Patents

プレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4965462B2
JP4965462B2 JP2007553098A JP2007553098A JP4965462B2 JP 4965462 B2 JP4965462 B2 JP 4965462B2 JP 2007553098 A JP2007553098 A JP 2007553098A JP 2007553098 A JP2007553098 A JP 2007553098A JP 4965462 B2 JP4965462 B2 JP 4965462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
sidewall
forming
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529301A (ja
JP2008529301A5 (ja
Inventor
ケイ. オルロースキー、マリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2008529301A publication Critical patent/JP2008529301A/ja
Publication of JP2008529301A5 publication Critical patent/JP2008529301A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965462B2 publication Critical patent/JP4965462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は半導体素子に関し、特にプレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法に関する。
トランジスタの微細化が更に続くと、トランジスタを確実にオフにしながら電流駆動を維持することは非常に困難な技術的課題になっている。電流駆動が維持される場合には、リーク電流が非常に大きくなる。この問題を改善する技術の内の一つの技術が、完全空乏化素子である。この素子はダブルゲートデバイスによって更に高機能化される。ダブルゲートトランジスタは電流駆動効率を上げ、かつリーク電流を小さくすることができる。この機能はFinFET構造の中で最も容易に具体化されており、この構造では、ゲートはシリコンフィンの両側に配置される。FinFETを使った回路設計には全く新規の設計技術が必要であり、かつFinFETは(110)/(100)界面のラインエッジラフネスの影響を受け、更に当該FETの量子化コンダクタンスが階段状に大きくなるのでアナログ用途への使用は難しい。プレーナ型ダブルゲートデバイスはこれらの問題を生じることはないが、複数のゲートの内の一つがチャネルの下に位置することに起因する他の製造上の難しさが生じる。技術的解決法では、材料、ゲートコンタクト、ソース/ドレインコンタクトの積層から始め、そして下側ゲートを形成する方法に関する製造上の課題が残ると考えられる。
従って、これらの問題の内の一つ以上を解決し、そして/または軽減する方法が必要になる。
一の態様では、プレーナ型ダブルゲートトランジスタは、シリコン層がシリコンゲルマニウム層(SiGe)の上に設けられ、今度はシリコンゲルマニウム層が厚い埋め込み酸化膜(BOX)の上に設けられる構成の組み合わせから始める形で得られる。任意の酸化膜層をシリコン層の上に成長させ、そしてシリコン窒化膜層を積層構造の上に形成する。シリコンオンSiGeオンBOX(silicon on SiGe on BOX)は市販の複合層構造であり、そして酸化膜層及び窒化膜層は標準の半導体プロセス工程により形成される。複合層をエッチングすることにより、完成予定のトランジスタ構造の所望のゲート長よりも少し長い幅を有する積層構造が形成される。サイドウォール絶縁層を、シリコンの側壁を露出させながらSiGeの上に形成する。この処理は、酸化膜成長を行ない、そして酸化膜がSiGeに部分的に残り、かつ酸化膜がシリコン側壁には全く残ることがないように酸化膜のエッチバックを行なうことにより、またはSiGe側壁を被覆しながらシリコン側壁を露出させるサイドウォールスペーサプロセスを使用することにより行なうことができる。シリコンを露出シリコン側壁からエピタキシャル成長させてin−situドープシリコンソース/ドレイン領域を形成する。これらの領域は、窒化膜層の側壁に隣接して非常に大きく形成される。窒化膜層を選択的に除去して、エピタキシャル成長ソース/ドレイン領域をシリコン層の上に空洞の境界として残す。非導電材料を空洞の側壁に、酸化膜成長またはサイドウォールスペーサプロセスにより形成する。下層のSiGe層を除去して空洞をシリコン層の下に残す。ゲート誘電体をシリコン層の両側に形成した後のシリコン層の上の空洞及び下の空洞の両方に金属を充填してダブルゲートトランジスタを形成する。金属を形成することにより、シリコン層の上及び下の両方から延びるエクステンション領域が自動的に形成され、これらのエクステンション領域は成長して融合し、そしてBOXの上に堆積する金属と連続する。従って、都合の良いゲートコンタクトポイントを積層構造の外側で利用することができる。この構造が得られる過程は、図及び次の記述を参照することにより一層深く理解することができる。
本発明は例を通して示され、そして添付の図によって制限されるものではなく、これらの図では、同様の参照記号は同様の構成要素を指す。
当業者であれば、これらの図における構成要素が説明を簡単かつ明瞭にするために示され、そして必ずしも寸法通りには描かれていないことが分かるであろう。例えば、これらの図における幾つかの構成要素の寸法を他の構成要素に対して誇張して描いて本発明の実施形態を理解し易くしている。
図1に示すのは半導体素子10であり、半導体素子10は、BOX12と簡便に表記することができる厚膜酸化膜層12と、BOX12上のシリコンゲルマニウム(SiGe)層14と、SiGe層14上のシリコン層16と、シリコン層16上の酸化膜層18と、そして酸化膜層18上の窒化膜層20と、を含む。ここで、実際には、基板として機能する厚いシリコン層のような支持構造がBOX12の下に設けられることを理解されたい。この例では、BOX12は約1000オングストロームの膜厚であり、SiGe層14は約30%のシリコンを含有し、かつ約500オングストロームの膜厚であり、シリコン層16はナノ結晶であり、かつ約200オングストロームの膜厚であり、酸化膜層18は約100オングストロームの膜厚であり、そして窒化膜層20は約600オングストロームの膜厚である。これらの寸法は例示であり、大きく変わり得る。図1に示すように、SiGe層14、シリコン層16、酸化膜層18、及び窒化膜層20はエッチングされて、ダブルゲートトランジスタを形成するために有用な側壁を有する積層構造を形成しているので、この積層構造は予備トランジスタ積層構造(pre−transistor stack)と呼ぶこともできる。図示の積層構造は約500オングストロームの幅を有し、この幅は、積層構造に形成されることになるトランジスタのチャネル長にほぼ等しい。
図2に示すのは、酸化膜層21及び25を、SiGe層14及びシリコン層16の露出側壁の上に形成した後の半導体素子10である。酸化膜成長はシリコン層16の上よりもSiGe層22の上の方が速いので、酸化膜層21は、シリコン側壁絶縁体24よりも相対的に約4倍厚いSiGe側壁絶縁体22を有する。同様に、酸化膜層25は、シリコン側壁絶縁体26よりも相対的に約4倍厚いSiGe側壁絶縁体28を有する。SiGe側壁絶縁体22及び28の膜厚は約250オングストロームである。成長酸化膜プロセスが使用されるので、SiGe層14及びシリコン層16の一部分が酸化膜層となって酸化膜層21及び25が形成される。
図3に示すのは、酸化膜層21及び25に対して等方性エッチバックを行なった後の半導体素子10である。このエッチングは、シリコン側壁絶縁体24及び26が全て確実に除去されてシリコン層16の側壁が露出するような十分長い時間に渡って行なわれ、更にSiGe側壁絶縁体22及び28が絶対に除去されることがなく、かつSiGe層14の側壁を依然として確実に被覆するような十分短い時間に渡って行なわれる。この例では、SiGe層の残存膜厚は約150オングストロームであることが好ましい。別の方法では、図2及び3に示す成長及びエッチバック手法をサイドウォールスペーサプロセスと組み合わせてサイドウォールスペーサを形成し、これにより側壁絶縁体が形成され、この側壁絶縁体によってシリコン層16、またはシリコン層16の少なくともほとんどの部分が露出し、かつ側壁絶縁体はSiGe層14の側壁を被覆する。これにより、BOX12がエッチャントに、サイドウォールスペーサを積層構造の上部からエッチングしてサイドウォールスペーサをその最終位置まで後退させるために必要であった時間と同じ時間だけ曝される。サイドウォールスペーサを使用するこのような事例では、酸化膜成長は非常に小さい。
図4に示すのは、ソース/ドレイン領域30及び32をシリコン層16の側壁からエピタキシャル成長させた後の半導体素子10である。この成長は、ソース/ドレイン領域が完全に窒化膜層20の側壁を被覆するまで続く。これが確実に行なわれるように、エピタキシャル成長は、ソース/ドレイン層30及び32が窒化膜層20の上に延びるまで続く。エピタキシャル成長は、全ての方向にほぼ同じ速度で進むので、ソース/ドレイン領域は酸化膜層18及び窒化膜層20の複合層の膜厚よりも少しだけ厚く外側に向かって横方向に延びる。ソース/ドレインエピタキシャル領域の横方向距離は約700オングストロームであり、この距離はこの領域とのコンタクトを取るために十分な長さである。積層構造からの実際の横方向寸法は、窒化膜層20の上部表面の上に余分な成長が行なわれるために更に大きい。所望のドープ濃度はエピタキシャル成長プロセス中のin−situドープによって得られる。
図5に示すのは、化学的機械研磨プロセス工程の後の半導体素子10であり、この工程では、ソース/ドレイン領域30及び32の内、窒化膜層20の上の部分を除去して窒化膜層20及びソース/ドレイン領域30及び32の平坦表面を形成する。
図6に示すのは、窒化膜層20を除去し、そして酸化膜層34をソース/ドレイン領域30の上に、酸化膜層36をソース/ドレイン領域32の上に、そして酸化膜層38を酸化膜層18の上部表面の上に成長させた後の半導体素子10である。酸化膜層34及び36は約100オングストロームの膜厚であることが好ましく、そして酸化膜層38は酸化膜層18上に成長するのでずっと薄く、酸化膜層18は、不純物がドープされないシリコン層16の上に、またはソース/ドレイン領域30及び32よりも不純物濃度が低いシリコン層16の上に配置される。窒化膜が除去された領域は、複数のゲート位置の内の一つ、すなわち上部ゲートである。従って、窒化膜層20を除去することにより、上部ゲート位置を露出させることができる。他方のゲート位置はシリコン層の下であるので、下部ゲート位置と考えることができる。
図6に関して説明される工程の他の工程、または工程と置き換わる工程とすることができる選択可能な任意の工程では、サイドウォールスペーサプロセスを使用してサイドウォールスペーサを上部ゲート位置の開口の内部に形成する。サイドウォールスペーサを図6に関して説明される成長酸化膜層に付加する場合、サイドウォールスペーサを設けるのは、ソース/ドレイン領域30及び32とゲートの上側部分との間の誘電体要素とするためである。これにより、上部ゲートとソース/ドレイン領域30及び32との間の誘電体の大きさが増える。
図7に示すのは、図6の7−7に沿った断面である。図7の断面は、図6に示す半導体10を切断したときの図1〜6に使用される切断面である第1切断面に対する第2切断面と考えることができる。この図7は、SiGe層14、シリコン層16、酸化膜層18、及び酸化膜層38から成る積層構造が半導体ウェハ全体に渡ってずっと続くことを示している。この図7には示さないが、ソース/ドレイン領域30及び32は積層構造と同じ距離だけ延在する。
第2切断面を示す図7に続く図8に示すのは、酸化膜層38を、次に酸化膜層18を除去した後の半導体素子10である。
第2切断面を示す図8に続く図9に示すのは、積層構造からBOX12までを選択位置でエッチングして複数のトランジスタ形成領域、この例では、トランジスタ形成領域40,42,及び44を設けた後の半導体素子10である。トランジスタ形成領域40,42,及び44の各々は、図9に示す選択幅を有する。この図9におけるこれらの形成領域の幅は、当該形成領域に形成されることになるトランジスタのチャネル幅に対応する。
図10に示すのは、図9に示す半導体10を図9の10−10に沿って切断したときの第1切断面に戻った図である。特定の断面はトランジスタ形成領域40の断面であるが、トランジスタ形成領域42及び44に関しても同じである。この図は、酸化膜層18がエッチングを行なっても、ソース/ドレイン層30及び32に隣接する微小部分として残り、かつソース/ドレイン領域30及び32の側壁に沿って、特にシリコン層16上の領域において絶縁体の連続構造を確実に形成するために有用であることを示している。
第1切断面を示す図10に続く図11に示すのは、SiGe層14を除去して、空洞46をシリコン層16の下に設けた後の半導体素子10である。SiGeがシリコンよりも50対1よりも大きい割合でエッチングされる選択化学エッチングが知られている。空洞46は開口と呼ぶこともできる。この開口を形成することになるエッチングによって、下部ゲート位置を露出させることができる。
第1切断面を示す図11に続く図12に示すのは、ゲート誘電体48、好ましくは金属酸化膜のような高k誘電体、例えば原子層堆積(ALD)により堆積する酸化ハフニウムを形成した後の半導体素子10である。ALDを使用することにより、ほぼ均一な膜厚が全表面上に得られる。この時点で、表面の全てが所望通りの絶縁体になっているので問題が生じることはない。ゲート誘電体を形成することが目的であるので、当該目的のために材料が選択される。
第1切断面を示す図12に続く図13に示すのは、金属ゲート50をシリコン層16の上に、かつ空洞46の中に形成した後の半導体素子10である。堆積はALDによって始めることが好ましく、これにより所望の仕事関数を持つ金属を絶縁体の上の効率よく堆積させる。金属が表面を被覆した後、金属導体を堆積させる別の高速堆積法を使用することが好ましいが、ALDを継続してゲート電極の形成を完了させることができる。化学気相成長法を使用することが好ましい、というのは、この成長法は高速で行なわれ、かつこの成長法では、十分にコンフォーマルな膜が形成されて本目的を達成することができるからである。堆積が行なわれた後、CMPエッチバックを行なって、窒化膜を除去した領域近傍のソース/ドレイン領域30及び32の上の金属を除去する。当該金属を除去した後、マスクを、窒化膜を除去した領域の上、及び窒化膜を除去した領域近傍のソース/ドレイン領域の上、更にゲートがトランジスタ形成領域40の外部に延びる予定の領域の上に形成する。マスクが正規の位置に形成されると、露出金属を除去する。これにより、シリコン層16の上及び下にゲート金属50が残り、そして図13に示されないゲートエクステンションが残る。図13に示す半導体素子10が完成版トランジスタである。
図14に示すのは、図13の半導体素子10の切断線14−14に沿った断面であり、第2切断面に変更が加えられたものであり、ゲート金属50には、トランジスタ40の外部に延びて外部とコンタクトを取るゲートエクステンション52が接続される様子を示している。
特定の材料を例として説明してきたが、他の材料も効果的である。例えば、窒化膜層20は異なる材料とすることができる。窒化膜層20は非常に酸化され難い層とすることが望ましい。或る層が上側トランジスタ位置に沿って、層21を形成している間に形成されるのは望ましくない。シリコン層16は異なる単結晶半導体材料とすることができる。シリコンカーボンを使用することができる。シリコンカーボンの重要な特性は、シリコンカーボンがその下の層よりも遥かに遅い速度で酸化される、例えば少なくとも4倍遅い速度で酸化されることである。SiGe層14は別の材料とすることもできる。別の材料の重要な特性は、当該材料がこの材料を被覆する単結晶半導体層をエッチングすることがないように、選択的にエッチングされることである。選択エッチングレートは50対1よりも大きいことが好ましい。金属ゲート50として好適な金属は窒化タンタルであるが、他の金属を使用することもできる。他の金属の例として、窒化チタン、炭化タンタル、及びニッケルシリサイドを挙げることができる。他の材料を使用することもできる。他の材料は非常に高いリフロー温度を有し、かつゲート誘電体と反応しないようにする必要がある。酸化膜層18は使用しなくてもよい。酸化膜層18はシリコン層16を、窒化膜層20を除去している間に保護する必要がある。シリコンを浸食することがないエッチャントを窒化膜層20または窒化膜層20に替わる層の除去に使用する場合、酸化膜層18は使用しなくても良い。また、酸化膜以外の別の材料を使用することができる。このような材料は、窒化膜層20または窒化膜層20に替わる層が選択的にエッチングされるような材料とする必要がある。シリコン層は約200〜700オングストロームの膜厚を有することができる。SiGe層は約80〜400オングストロームの膜厚を有することができる。
本明細書ではこれまで、本発明について特定の実施形態を参照しながら記載してきた。しかしながら、この技術分野の当業者であれば、種々の変形及び変更を、以下の請求項に示す本発明の技術範囲から逸脱しない範囲において加え得ることが分かるであろう。例えば、ゲート誘電体は高k誘電体であるとして説明してきたが、酸化膜のような別のゲート誘電体材料とすることができる。同様に、ゲートは金属であるとして説明してきたが、不純物添加半導体のような他の或る導体とすることができる。従って、明細書及び図は、本発明を制限するものとしてではなく例示として捉えられるべきであり、そしてこのような変更の全てが本発明の技術範囲に含まれるべきものである。
効果、他の利点、及び技術的問題に対する解決法について、特定の実施形態に関して上に記載してきた。しかしながら、効果、利点、問題解決法、及びいずれかの効果、利点、または問題解決法をもたらし、またはさらに顕著にし得る全ての要素(群)が、いずれかの請求項または全ての請求項の必須の、必要な、または基本的な特徴または要素であると解釈されるべきではない。本明細書で使用されるように、「comprises」、「comprising」という用語、または他の全てのこれらの変形は包括的な意味で適用されるものであり、一連の要素を備えるプロセス、方法、製品、または装置がこれらの要素のみを含むのではなく、明らかには列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、製品、または装置に固有の他の要素を含むことができる。
本発明の一の実施形態による処理の一の工程における素子構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図1の素子構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図2の素子構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図3の素子構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図4の構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図5の素子構造の第1平面に沿った断面図。 図6の素子構造の第2平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図7の素子構造の第2平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図8の素子構造の第2平面に沿った断面図。 図9の素子構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図10の構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図11の構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図12の構造の第1平面に沿った断面図。 処理の次の工程における図13の構造の第2平面に沿った断面図。

Claims (5)

  1. 絶縁層の上に配置されて、絶縁層の上方の第1半導体層と、第1半導体層の上方に設けられた第2半導体層と、前記第2半導体層の上方に設けられている耐酸化層とを有する予備トランジスタ積層構造を、積層側壁構造を有するパターニング済み予備トランジスタ積層構造として形成する工程と、
    側壁絶縁体を、前記積層側壁構造の第1半導体層側壁部分及び第2半導体層側壁部分の上に形成する工程であって、前記第1半導体層部分の側壁絶縁体は第2半導体層部分の側壁絶縁体の膜厚よりも厚い膜厚を有する、側壁絶縁体を形成する工程と、
    第2半導体層部分上の側壁絶縁体を除去する結果、第2半導体層の該当する側壁部分を露出させる、第2半導体層部分上の側壁絶縁体を除去する工程と、
    in−situドープエピタキシャルソース/ドレイン領域を形成する結果、単結晶半導体材料を第2半導体層の露出側壁部分からエピタキシャル成長させる、in−situドープエピタキシャルソース/ドレイン領域を形成する工程と、
    パターニング済み予備トランジスタ積層構造の耐酸化層を除去することによって第2半導体層の第1ゲート位置部分を露出させる工程と、
    絶縁ライナーを露出in−situドープエピタキシャルソース/ドレイン領域、及び第2半導体層の露出第1ゲート位置部分の上に形成する工程と、
    絶縁ライナーの内、第2半導体層の露出第1ゲート位置部分の上の部分を除去する工程と、
    パターニング済み予備トランジスタ積層構造、及びin−situドープエピタキシャルソース/ドレイン領域をパターニングして、トランジスタの該当する幅寸法に従ったトランジスタ領域を形成し、及び第1半導体層をトランジスタ領域の反対側の両端で露出させる工程と、
    第1半導体層を除去して開口を形成する工程であって、開口によって第2半導体層の第2ゲート位置部分が露出する、第1半導体層を除去して開口を形成する工程と、
    ゲート誘電体を、前記ゲート誘電体が少なくとも第2半導体層の第1及び第2ゲート位置部分の上に設けられるように、第2半導体層の上に形成する工程と、
    ゲート電極を、少なくとも第2半導体層の第1及び第2ゲート位置部分を覆うゲート誘電体の上に形成する工程とを備える、ダブルゲートトランジスタを形成するための方法。
  2. 第1半導体層はSiGeからなり、第2半導体層はSiからなり、耐酸化層は少なくともSiを含有する、請求項1記載の方法。
  3. 第1半導体層は第2半導体層よりも50:1よりも高い割合でエッチングされるエッチング選択性を有する、請求項1記載の方法。
  4. 第1半導体層は第2半導体層の酸化速度よりも速い酸化速度で酸化される、請求項1記載の方法。
  5. 第1半導体層の酸化速度は第2半導体層の酸化速度の少なくとも4倍大きい、請求項4記載の方法。
JP2007553098A 2005-01-31 2005-12-14 プレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法 Expired - Fee Related JP4965462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/047,448 2005-01-31
US11/047,448 US7202117B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Method of making a planar double-gated transistor
PCT/US2005/045202 WO2006083401A2 (en) 2005-01-31 2005-12-14 Method of making a planar double-gated transistor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529301A JP2008529301A (ja) 2008-07-31
JP2008529301A5 JP2008529301A5 (ja) 2009-02-12
JP4965462B2 true JP4965462B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36757105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553098A Expired - Fee Related JP4965462B2 (ja) 2005-01-31 2005-12-14 プレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7202117B2 (ja)
EP (1) EP1846945A2 (ja)
JP (1) JP4965462B2 (ja)
KR (1) KR20070100777A (ja)
CN (1) CN100514547C (ja)
TW (1) TWI397128B (ja)
WO (1) WO2006083401A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7999251B2 (en) 2006-09-11 2011-08-16 International Business Machines Corporation Nanowire MOSFET with doped epitaxial contacts for source and drain
US7872303B2 (en) * 2008-08-14 2011-01-18 International Business Machines Corporation FinFET with longitudinal stress in a channel
CN101901837A (zh) * 2010-06-24 2010-12-01 复旦大学 一种栅控pn场效应晶体管及其控制方法
US9087741B2 (en) 2011-07-11 2015-07-21 International Business Machines Corporation CMOS with dual raised source and drain for NMOS and PMOS
FR2995720B1 (fr) * 2012-09-18 2014-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif a effet de champ a double grille a grilles independantes
CN104702226A (zh) * 2015-03-31 2015-06-10 宜确半导体(苏州)有限公司 一种改进的共源共栅射频功率放大器
KR102527382B1 (ko) 2016-06-21 2023-04-28 삼성전자주식회사 반도체 소자
FR3060840B1 (fr) 2016-12-15 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de realisation d'un dispositif semi-conducteur a espaceurs internes auto-alignes
FR3060841B1 (fr) 2016-12-15 2021-02-12 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif semi-conducteur a espaceurs internes auto-alignes

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3063191D1 (en) * 1979-11-29 1983-06-16 Tokyo Shibaura Electric Co Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit
US5258635A (en) * 1988-09-06 1993-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type semiconductor integrated circuit device
US5604368A (en) * 1994-07-15 1997-02-18 International Business Machines Corporation Self-aligned double-gate MOSFET by selective lateral epitaxy
US5773331A (en) * 1996-12-17 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for making single and double gate field effect transistors with sidewall source-drain contacts
JP2967477B2 (ja) * 1997-11-26 1999-10-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6339002B1 (en) * 1999-02-10 2002-01-15 International Business Machines Corporation Method utilizing CMP to fabricate double gate MOSFETS with conductive sidewall contacts
US6365465B1 (en) * 1999-03-19 2002-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned double-gate MOSFET by selective epitaxy and silicon wafer bonding techniques
FR2799305B1 (fr) * 1999-10-05 2004-06-18 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur a grille enveloppante et dispositif obtenu
KR100730806B1 (ko) * 1999-10-14 2007-06-20 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 Soi웨이퍼의 제조방법 및 soi 웨이퍼
US6642115B1 (en) * 2000-05-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Double-gate FET with planarized surfaces and self-aligned silicides
TW490745B (en) * 2000-05-15 2002-06-11 Ibm Self-aligned double gate MOSFET with separate gates
WO2002023624A2 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Infineon Technologies North America Corp. Field effect transistor and method of fabrication
US6413802B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture
FR2823010B1 (fr) * 2001-04-02 2003-08-15 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor vertical a grille isolee a quadruple canal de conduction, et circuit integre comportant un tel transistor
KR100414217B1 (ko) * 2001-04-12 2004-01-07 삼성전자주식회사 게이트 올 어라운드형 트랜지스터를 가진 반도체 장치 및그 형성 방법
US6960806B2 (en) * 2001-06-21 2005-11-01 International Business Machines Corporation Double gated vertical transistor with different first and second gate materials
US6967351B2 (en) * 2001-12-04 2005-11-22 International Business Machines Corporation Finfet SRAM cell using low mobility plane for cell stability and method for forming
US6580132B1 (en) * 2002-04-10 2003-06-17 International Business Machines Corporation Damascene double-gate FET
JP3793808B2 (ja) * 2002-05-02 2006-07-05 国立大学法人東京工業大学 電界効果トランジスタの製造方法
JP2004119693A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Tokyo Inst Of Technol 強誘電体メモリデバイス及び強誘電体メモリデバイスの製造方法
JP2004128079A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Speedfam Co Ltd Soiウェハーのための多段局所ドライエッチング方法
KR100481209B1 (ko) * 2002-10-01 2005-04-08 삼성전자주식회사 다중 채널을 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
EP1519420A2 (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) Multiple gate semiconductor device and method for forming same
US7105390B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006083401A3 (en) 2007-06-14
EP1846945A2 (en) 2007-10-24
TW200636869A (en) 2006-10-16
TWI397128B (zh) 2013-05-21
CN100514547C (zh) 2009-07-15
CN101103437A (zh) 2008-01-09
JP2008529301A (ja) 2008-07-31
US20060172468A1 (en) 2006-08-03
US7202117B2 (en) 2007-04-10
KR20070100777A (ko) 2007-10-11
WO2006083401A2 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965462B2 (ja) プレーナ型ダブルゲートトランジスタを形成する方法
US9842737B2 (en) Self-aligned quadruple patterning process
US7629220B2 (en) Method for forming a semiconductor device and structure thereof
US7772048B2 (en) Forming semiconductor fins using a sacrificial fin
US9343325B2 (en) Trilayer SIT process with transfer layer for FINFET patterning
TWI621266B (zh) 半導體元件及其製造方法
CN112530943A (zh) 半导体器件及其制造方法
US9659931B2 (en) Fin cut on sit level
JP2006522486A5 (ja)
WO2012145079A1 (en) Graphene nanoribbons and carbon nanotubes fabricated from sic fins or nanowire templates
TWI496287B (zh) 雙介電體三閘極場效電晶體
US10121853B2 (en) Structure and process to tuck fin tips self-aligned to gates
CN109473356A (zh) 用于形成垂直通道器件的方法、以及垂直通道器件
US7851340B2 (en) Semiconductor fin integration using a sacrificial fin
CN108962750B (zh) 纳米线围栅mos器件及其制备方法
US11205647B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture
US20160181382A1 (en) Method for fabricating a transistor with a raised source-drain structure
TWI837812B (zh) 半導體裝置、電晶體以及半導體裝置的形成方法
WO2015008548A1 (ja) 半導体装置の製造方法
TW202105617A (zh) 一種形成半導體裝置的方法
TW202329329A (zh) 半導體裝置及其製造方法
TW202318674A (zh) 半導體裝置、電晶體以及半導體裝置的形成方法
CN113394099A (zh) 半导体结构的形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees