JP4963497B2 - ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤 - Google Patents

ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4963497B2
JP4963497B2 JP2008504982A JP2008504982A JP4963497B2 JP 4963497 B2 JP4963497 B2 JP 4963497B2 JP 2008504982 A JP2008504982 A JP 2008504982A JP 2008504982 A JP2008504982 A JP 2008504982A JP 4963497 B2 JP4963497 B2 JP 4963497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
polythiourethane
group
release agent
mold release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008504982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007105355A1 (ja
Inventor
正典 岩住
伸雄 河戸
秀俊 林
守 田中
誠一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008504982A priority Critical patent/JP4963497B2/ja
Publication of JPWO2007105355A1 publication Critical patent/JPWO2007105355A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963497B2 publication Critical patent/JP4963497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3874Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing heterocyclic rings having at least one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2125/00Compositions for processes using internal mould release agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤及びその製造方法、該内部離型剤を用いたポリチオウレタン系光学材料用組成物及びその製造方法に関する。本発明の内部離型剤を使用して得られるポリチオウレタン系光学材料は、プラスチックレンズ、特に眼鏡用プラスチックレンズ材料として好適に使用される。
透明樹脂は、ガラス並の透明性とガラスよりも高い衝撃性を利用して、多品種の光学材料に使用されている。透明樹脂の一つであるポリチオウレタン樹脂を注型重合によって成型して製造する場合、樹脂を成型型から離型しなければ製品は得られない。ウレタン樹脂が接着剤にも使用されていることからもわかる通り、ポリチオウレタン樹脂は極めて接着力の強い樹脂として知られ、成型型から離型させるために離型剤を使用することは必須である。
離型剤には、成型型表面にスプレー等を利用して塗布する外部離型剤と、原料モノマーに予め添加しておく内部離型剤がある。外部離型剤は、操作が煩雑であるばかりでなく、離型膜が一定になり難く、面精度が低下するといった問題点があるため、内部離型剤が好ましく用いられる。内部離型剤として従来知られている化合物としては、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、トリグリセリド類、フッ素系界面活性剤、高級脂肪酸金属塩等があるが、これらを使用した場合、離型し難かったり、樹脂内部または表面に濁りを発生し易く樹脂本来の透明性を損ないやすいといった欠点があった。透明性を損なうことは、非常に高度な透明性を要求されるプラスチックレンズに代表される光学材料の分野では、極めて致命的な欠点となる。そこでこの問題を解決する方法として種々の提案がなされ、例えば、特許文献1〜6に記載された酸性燐酸エステル化合物の内部離型剤等が挙げられる。特許文献1〜3には、内部離型剤以外の添加剤として、ジブチルスズジクロリドなどの有機スズ化合物を重合触媒または重合開始剤として添加する必要があると記載されている。
ところで、ポリチオウレタン樹脂の製造反応の際に使用される触媒には、触媒活性の高さから、従来よりDBC(ジブチルスズジクロリド)やDBTDL(ジブチルスズジラウレート)に代表される有機スズ系触媒が汎用されている。しかしこれら有機スズ系触媒に対して、近年、毒性、安全性の面で問題点が指摘されてきている。
例えば、DBTDL中に不純物として含まれるトリブチルスズは、環境ホルモンとして人体への有害性が問題となっている。また、既に、欧州を中心として有機スズ化合物の使用を規制する動きが出てきている。したがって、ポリチオウレタン樹脂を使用する眼鏡レンズ業界においては、早急なるスズ代替触媒の開発が要望されているのが現状である。今後、欧州のみならず、世界的にも有機スズ触媒の使用規制が一層強化される可能性は高く、ポリウレタン市場において、有機スズ触媒の代替となり得る、安全性が高く活性の高い触媒の開発が必須となってきている。
プラスチックレンズ用材料としてのポリチオウレタン樹脂を製造するには、一般的に重合性組成物をモールドの中に注入して加熱硬化させる注型重合法がとられるが、低温から高温に徐々に昇温しながら数時間から数十時間かけて重合反応を行う。その際、光学的に均質なプラスチックレンズを得るために、熱に支配されるポリチオウレタン化反応を触媒の添加により徐々に進行させ、昇温中に熱的な不均一を生じないようにすることが必要である。また光学物性、耐熱性、強度といった樹脂物性を十分に引き出すためには重合を完結させることが必要である。重合を完結させるためには、重合活性の強い触媒を使用する、あるいは触媒量を増やす方法が挙げられるが、このような方法では調合した重合性組成物をモールドに注入するまでの間に重合反応が進行してしまう、即ち十分なポットライフが確保できないという問題点があり、さらに重合中に局部的な発熱が起こりレンズに光学的不均一が生じ易いという問題があった。
特公平7−118989号公報 特開平6−020752号公報 特許第2842658号公報 特開平11−43493号公報 特開2000−281687号公報 特開2001−72692号公報
本発明の目的は、ポリチオウレタン系光学材料製造の際に重合触媒と内部離型の2つの添加剤を加える操作を簡略化するため、両者の機能を1つに纏めたもの、即ち、重合触媒活性を持つ内部離型剤を提供することにある。またその内部離型剤が持つ触媒活性は有害性が懸念される従来の有機スズ系によるものと同等以上の触媒活性を有するものであり、且つスズフリーでありながら従来と同等以上の重合触媒活性を持つ内部離型剤を提供することにある。
本発明者等は、前記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、酸性燐酸エステル化合物と、Zn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrから選ばれる金属のうち少なくとも1種とを混合して得られる組成物が、製造の際に必要な重合触媒活性と、離型性を有する内部離型剤を見出し本発明に至った。
即ち、本発明は、
[1] 酸性燐酸エステル化合物と、Zn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属とを混合して得られるポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤であって、該内部離型剤中に前記金属が0.01〜20重量%混合されているポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤、
[2] 酸性燐酸エステル化合物が下記一般式(1):
(化1)
Figure 0004963497
(式中、mは1又は2を示し、nは0〜20の整数を示し、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアルキルフェニル基、又は炭素数7〜20のフェニルアルキル基を示し、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、メチル基またはエチル基を示す)で表される、[1]に記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤、
[3] 金属がZnである、[2]に記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤、
[4] 酸性燐酸エステル化合物とZn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属粉末とを混合し、反応させることを含む、[1]乃至[3]の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤の製造方法、
[5] イソシアナート化合物およびイソチオシアナート化合物からなる群より選択される一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物と、および[1]乃至[3]の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤とを含有するポリチオウレタン系光学材料用組成物、
[6] イソシアナート類がイソシアナート化合物である、[5]に記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物、
[7] イソシアナート化合物が、m−キシリレンジイソシアナート、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンおよびヘキサメチレンジイソシアナートからなる群より選択される一種または二種以上であり、
活性水素化合物が、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアンまたは2-(2,2-ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタンからなる群より選択される一種または二種以上である、[6]に記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物、
[8] [5]乃至[7]の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物を硬化することにより得られるポリチオウレタン系光学材料、
[9] [8]に記載のポリチオウレタン系光学材料からなるプラスチックレンズ、
[10] イソシアナート化合物およびイソチオシアナート化合物からなる群より選択される一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物とを反応させてポリチオウレタン系光学材料を製造する方法において、[1]乃至[3]の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤を使用する、ポリチオウレタン系光学材料の製造方法、
[11] ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤の添加量がイソシアナート類と活性水素化合物の合計量に対して100ppm以上、10000ppm以下である、[10]に記載のポリチオウレタン系光学材料の製造方法、
に関する。
ポリチオウレタン系光学材料を製造するにあたり、本発明の触媒活性を持つポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤を使用することは、ポリチオウレタン樹脂の新たな重合システムを提供するものであり、重合触媒を新たに添加する操作を省略することが可能である。またその触媒活性も使用規制が強化されつつある有機スズによるものではないにも拘らず、従来と同等以上の触媒活性を有する。さらに本発明の内部離型剤を使用して得られるポリチオウレタン樹脂は、従来の有機スズ触媒を使用して得られるポリチオウレタン樹脂と比較して特に耐候性が優れている。
本発明の内部離型剤によって得られるポリチオウレタン系光学材料は、プラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基板、フィルター、発光ダイオード等の光学材料等に用いられ、特に眼鏡用プラスチックレンズ材料として好適に使用される。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明は、酸性燐酸エステル化合物と、Zn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属とを混合して得られるポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤であって、該内部離型剤中に、前記金属が0.01〜20重量%混合されているポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤に関する。
また、酸性燐酸エステル化合物が下記一般式(1):
(化2)
Figure 0004963497
(式中、mは1又は2を示し、nは0〜20の整数を示し、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアルキルフェニル基、又は炭素数7〜20のフェニルアルキル基を示し、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、メチル基またはエチル基を示す)で表されることを特徴とする、上記ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤に関する。
本発明では、酸性燐酸エステル化合物中に、Zn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrから選ばれる金属のうち少なくとも1種を混合する。これらの金属の中で、より好ましくはZn、Al、Zrであり、さらにより好ましくはZnである。
これらの金属は、内部離型剤全体の重量に基づいて、0.01〜20重量%混合する。混合する金属量は、多すぎると重合速度の面から十分なポットライフが確保できなかったり、得られる樹脂に光学的な歪が生じる可能性があり、少なすぎると十分な触媒活性が得られない可能性がある。混合する金属量は、より好ましくは内部離型剤全体の重量に基づいて0.01%〜10重量%であり、このような範囲でさらに十分なポットライフが確保でき、光学的にも均質な樹脂が得られるようになる。後述するが本発明の内部離型剤は、イソシアナート類と活性水素化合物の合計量に対して100ppm〜10000ppmの範囲で添加することが好ましく、十分な金属量を確保しつつさらに十分な触媒活性を得るために、また、より十分なポットライフを確保するため、金属量はさらにより好ましくは内部離型剤全体の重量に基づいて0.1%〜5重量%である。しかしながら、混合する金属量は使用するモノマーの組み合わせや、金属種、添加剤の種類、量、成形物の形、及び酸性燐酸エステル化合物の分子量により適宜決定することができる。
本発明において、酸性燐酸エステル化合物としては、酸性を示す燐酸のエステル化合物であれば、特に制限されるものではないが、一般式(1)で表される酸性燐酸エステル化合物が、好ましい態様として挙げられる。
本発明で使用される一般式(1)で表される酸性燐酸エステル化合物において、mは1または2を示す。
nは0〜20の整数を示し、より好ましくは0〜10の整数である。
は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアルキルフェニル基、又は炭素数7〜20のフェニルアルキル基を示す。炭素数が20を超えると透明性が低下するため好ましくない可能性がある。
が炭素数1〜20のアルキル基である場合、Rとしては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、sec−ヘプチル基、1−プロピルブチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、sec−オクチル基、n−ノニル基、1−ブチルペンチル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、1−ペンチルヘキシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、1−ヘキシルヘプチル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、1−ヘプチルオクチル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、1−オクチルノニル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、1−ノニルデシル基が挙げられる。Rが炭素数7〜20のアルキルフェニル基である場合、Rとしては例えば、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基が挙げられる。Rが炭素数7〜20のフェニルアルキル基である場合、Rとしては例えば、フェニルメチル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基などが挙げられる。
は好ましくは炭素数1〜20のアルキル基であり、より好ましくは炭素数3〜16のアルキル基である。
およびRは、それぞれ独立に水素原子、メチル基、またはエチル基を示す。好ましくは、RおよびRがともに水素原子、あるいはRまたはRのどちらか水素原子で、もう一方がメチル基である。
一般式(1)で表される酸性燐酸エステル化合物の具体例として、n=0の場合の代表的な化合物としては、(モノ、ジ)メチル燐酸、(モノ、ジ)エチル燐酸、(モノ、ジ)(n−プロピル)燐酸、(モノ、ジ)イソプロピル燐酸、(モノ、ジ)(n−ブチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ペンチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−オクチル)燐酸、(モノ、ジ)(2−エチルヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ノニル)燐酸、(モノ、ジ)(n−デシル)燐酸、(モノ、ジ)イソデシル燐酸、(モノ、ジ)(n−ウンデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ドデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−トリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−テトラデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ペンタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−オクタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(o−メチルフェニル)燐酸、(モノ、ジ)(p−メチルフェニル)燐酸、(モノ、ジ)(p−エチルフェニル)燐酸、(モノ、ジ)(p−ブチルフェニル)燐酸、(p−ノニルフェニル)燐酸、(モノ、ジ)(フェニルメチル)燐酸、(モノ、ジ)(2−フェニルエチル)燐酸、(モノ、ジ)(4−フェニルブチル)燐酸、が挙げられる。n=1の場合の代表的な化合物としては、(モノ、ジ)(3−オキサブチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサペンチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサオクチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサノニル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサウンデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサペンタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘプタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサノナデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘニコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサブチル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサペンチル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(1,2−ジメチル−3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)[1−メチル−2−(o−メチルフェノキシ)エチル]燐酸、(モノ、ジ)[1−メチル−2−(p−ノニルフェノキシ)エチル]燐酸、(モノ、ジ)[1−メチル−4−フェニル−3−オキサブチル]燐酸などが挙げられる。n=2の場合の代表的な化合物としては、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサオクチル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサテトラデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサオクタデシル)燐酸、(3,6−ジオキサイコシル)燐酸、(3,6−ジオキサドコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサテトラコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4−ジメチル−3,6−ジオキサデシル)燐酸が挙げられる。nが3以上の場合の代表的な化合物としては、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサウンデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサヘプタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサヘニコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサヘプタコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4,7−トリメチル−3,6,9−トリオキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサオクタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサイコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサドコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサテトラコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4,7,10−テトラメチル−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)燐酸等が挙げられる。しかしながら、一般式(1)で表される酸性燐酸エステル化合物はこれらに限定されるものではなく、また、通常酸性燐酸エステルは具体例に挙げた化合物の混合物であり、単一組成である必要も無い。
酸性燐酸エステル化合物として好ましいものの具体例としては、Rが炭素数3〜16のアルキル基であり、RおよびRがともに水素原子、あるいはRまたはRのどちらかが水素原子で、もう一方がメチル基である化合物である。より具体的には、(モノ、ジ)(n−プロピル)燐酸、(モノ、ジ)イソプロピル燐酸、(モノ、ジ)(n−ブチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ペンチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(n−オクチル)燐酸、(モノ、ジ)(2−エチルヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ノニル)燐酸、(モノ、ジ)(n−デシル)燐酸、(モノ、ジ)イソデシル燐酸、(モノ、ジ)(n−ウンデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ドデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−トリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−テトラデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ペンタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(n−ヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘキシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサオクチル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサノニル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサウンデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサペンタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサヘプタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3−オキサノナデシル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(1,2−ジメチル−3−オキサヘプチル)燐酸、(モノ、ジ)(1−メチル−3−オキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサテトラデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6−ジオキサオクタデシル)燐酸、(3,6−ジオキサイコシル)燐酸、(3,6−ジオキサドコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4−ジメチル−3,6−ジオキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサヘプタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9−トリオキサヘニコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4,7−トリメチル−3,6,9−トリオキサトリデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサオクタデシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサイコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサドコシル)燐酸、(モノ、ジ)(3,6,9,12−テトラオキサテトラコシル)燐酸、(モノ、ジ)(1,4,7,10−テトラメチル−3,6,9,12−テトラオキサヘキサデシル)燐酸等が挙げられる。
本発明のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤の製造方法としては、特に限定されるものではない。本発明においては、酸性燐酸エステル化合物と目的金属の粉末とを混合し、反応させることで得ることができる。
酸性燐酸エステル化合物と目的金属の粉末とを混合することによって本発明の内部離型剤を得る場合、その反応温度は酸性燐酸エステルと金属粉末の反応性によって適宜決められる。反応を行った後、混合物が液状であれば、加圧、減圧等の濾過処理等を行ってもよい。
本発明のポリチオウレタン系光学材料組成物は、イソシアナート化合物およびイソチオシアナート化合物からなる群より選択される一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物を主成分としてなり、前述のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤を含む、組成物である。ポリチオウレタン樹脂の改質を目的として、ヒドロキシ化合物を加えてもよい。
本発明において、イソシアナート化合物の好ましいものの具体例としては、
メチルイソシアナート、エチルイソシアナート、n−プロピルイソシアナート、イソプロピルイソシアナート、n−ブチルイソシアナート、sec−ブチルイソシアナート、tert−ブチルイソシアナート、ペンチルイソシアナート、ヘキシルイソシアナート、ヘプチルイソシアナート、オクチルイソシアナート、デシルイソシアナート、ラウリルイソシアナート、ミリスチルイソシアナート、オクタデシルイソシアナート、3−ペンチルイソシアナート、2−エチルヘキシルイソシアナート、2,3−ジメチルシクロヘキシルイソシアナート、2−メトキシフェニルイソシアナート、4−メトキシフェニルイソシアナート、α−メチルベンジルイソシアナート、フェニルエチルイソシアナート、フェニルイソシアナート、o−、m−、p−トリルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート、ベンジルイソシアナート、イソシアナトメチルビシクロヘプタン等の単官能イソシアナート化合物、及び
ヘキサメチレンジイソシアナート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアナート、ブテンジイソシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、1,6,11−ウンデカトリイソシアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアナート等の脂肪族ポリイソシアナート化合物、及び
イソホロンジイソシアナート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、シクロヘキサンジイソシアナート、メチルシクロヘキサンジイソシアナート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアナート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソシアナート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、3,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソシアナート化合物、及び
m−キシリレンジイソシアナート、o−キシリレンジイソシアナート、p−キシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタリン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、フェニレンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、エチルフェニレンジイソシアナート、イソプロピルフェニレンジイソシアナート、ジメチルフェニレンジイソシアナート、ジエチルフェニレンジイソシアナート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアナート、トリメチルベンゼントリイソシアナート、ベンゼントリイソシアナート、ビフェニルジイソシアナート、トルイジンジイソシアナート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソシアナート、ビベンジル−4,4−ジイソシアナート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソシアナート、フェニルイソシアナトエチルイソシアナート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアナート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアナート、ビス(イソシアナトエチル)フタレート、メシチリレントリイソシアナート、2,6−ジ(イソシアナトメチル)フラン等の芳香族ポリイソシアナート化合物、及び
ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、1,5−ジイソシアナト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタン等の含硫脂肪族ポリイソシアナート化合物、及び
ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシアナート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアナート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアナート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアナート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアナート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアナート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシアナート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアナート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアナート、4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソシアナート等の含硫芳香族ポリイソシアナート化合物、及び
2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオラン等の含硫複素環ポリイソシアナート化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
これらの化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等を使用してもよい。これらイソシアナート化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
本発明において、イソチオシアナート化合物はイソチオシアナート化合物およびイソシアナート基を有するイソチオシアナート化合物から選択される。イソチオシアナート化合物の好ましいものの具体例としては、
メチルイソチオシアナート、エチルイソチオシアナート、n−プロピルイソチオシアナート、イソプロピルイソチオシアナート、n−ブチルイソチオシアナート、sec−ブチルイソチオシアナート、tert−ブチルイソチオシアナート、ペンチルイソチオシアナート、ヘキシルイソチオシアナート、ヘプチルイソチオシアナート、オクチルイソチオシアナート、デシルイソチオシアナート、ラウリルイソチオシアナート、ミリスチルイソチオシアナート、オクタデシルイソチオシアナート、3−ペンチルイソチオシアナート、2−エチルヘキシルイソチオシアナート、2,3−ジメチルシクロヘキシルイソチオシアナート、2−メトキシフェニルイソチオシアナート、4−メトキシフェニルイソチオシアナート、α−メチルベンジルイソチオシアナート、フェニルエチルイソチオシアナート、フェニルイソチオシアナート、o−、m−、p−トリルイソチオシアナート、シクロヘキシルイソチオシアナート、ベンジルイソチオシアナート、イソチオシアナトメチルビシクロヘプタン等の単官能イソチオシアナート化合物、及び
ヘキサメチレンジイソチオシアナート、2,2−ジメチルペンタンジイソチオシアナート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソチオシアナート、ブテンジイソチオシアナート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソチオシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソチオシアナート、1,6,11−ウンデカトリイソチオシアナート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソチオシアナート、1,8−ジイソチオシアナト−4−イソチオシアナートメチルオクタン、ビス(イソチオシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソチオシアナトエチル)エーテル、リジンジイソチオシアナトメチルエステル、リジントリイソチオシアナート、キシリレンジイソチオシアナート、ビス(イソチオシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソチオシアナトプロピル)ベンゼン、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソチオシアナート、ビス(イソチオシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソチオシアナトメチル)ナフタリン、ビス(イソチオシアナトメチル)ジフェニルエーテル、ビス(イソチオシアナトエチル)フタレート、メシチリレントリイソチオシアナート、2,6−ジ(イソチオシアナトメチル)フラン等の脂肪族ポリイソチオシアナート化合物、及び
イソホロンジイソチオシアナート、ビス(イソチオシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソチオシアナート、シクロヘキサンジイソチオシアナート、メチルシクロヘキサンジイソチオシアナート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソチオシアナート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソチオシアナート、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソチオシアナトメチル)ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタン、3,8−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソチオシアナート化合物、及び
フェニレンジイソチオシアナート、トリレンジイソチオシアナート、エチルフェニレンジイソチオシアナート、イソプロピルフェニレンジイソチオシアナート、ジメチルフェニレンジイソチオシアナート、ジエチルフェニレンジイソチオシアナート、ジイソチオプロピルフェニレンジイソチオシアナート、トリメチルベンゼントリイソチオシアナート、ベンゼントリイソチオシアナート、ビフェニルジイソチオシアナート、トルイジンジイソチオシアナート、4,4−ジフェニルメタンジイソチオシアナート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソチオシアナート、ビベンジル−4,4−ジイソチオシアナート、ビス(イソチオシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソチオシアナート、フェニルイソチオシアナトエチルイソチオシアナート、ヘキサヒドロベンゼンジイソチオシアナート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソチオシアナート等の芳香族ポリイソチオシアナート化合物、及び
ビス(イソチオシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソチオシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソチオシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソチオシアナトメチル)スルホン、ビス(イソチオシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソチオシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソチオシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソチオシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソチオシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソチオシアナトメチルチオ)エタン、1,5−ジイソチオシアナト−2−イソチオシアナトメチル−3−チアペンタン等の含硫脂肪族ポリイソチオシアナート化合物、及び
ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソチオシアナート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソチオシアナート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソチオシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソチオシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソチオシアナート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソチオシアナート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソチオシアナート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソチオシアナート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソチオシアナート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソチオシアナート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソチオシアナート、4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソチオシアナート等の含硫芳香族ポリイソチオシアナート化合物、及び
2,5−ジイソチオシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソチオシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソチオシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソチオシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソチオシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソチオシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソチオシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオラン等の含硫複素環ポリイソチオシアナート化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
これらの化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等を使用してもよい。これらイソチオシアナート化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
イソシアナート基を有するイソチオシアナート化合物としては、例えば、
1−イソシアナト−3−イソチオシアナトプロパン、1−イソシアナト−5−イソチオシアナトペンタン、1−イソシアナト−6−イソチオシアナトヘキサン、イソシアナトカルボニルイソチオシアナート、1−イソシアナト−4−イソチオシアナトシクロヘキサン等の脂肪族あるいは脂環族化合物及び、
1−イソシアナト−4−イソチオシアナトベンゼン、4−メチル−3−イソシアナト−1−イソチオシアナトベンゼン等の芳香族化合物、及び
2−イソシアナト−4,5−ジイソチオシアナト−1,3,5−トリアジン等の複素環式化合物、及び
4−イソシアナト−4´−イソチオシアナトジフェニルスルフィド、2−イソシアナト−2´−イソチオシアナトジエチルジスルフィド等のイソチオシアナト基を含有する化合物が挙げられ、およびさらに硫黄原子を含有するこれらの化合物が挙げられる。
さらにこれらの化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等を使用してもよい。これらイソシアナート類は、それぞれ単独で用いても、または二種類以上を混合して使用してもよい。
本発明に用いられる活性水素化合物は、メルカプト化合物およびヒドロキシル基を有するメルカプト化合物から選択される。
メルカプト化合物としては、例えば、
メタンジチオール、1,2-エタンジチオール、1,1-プロパンジチオール、1,2-プロパンジチオール、1,3-プロパンジチオール、2,2-プロパンジチオール、1,4-ブタンジチオール、2,3-ブタンジチオール、1,5-ペンタンジチオール、1,6-ヘキサンジチオール、1,2,3-プロパントリチオール、1,1-シクロヘキサンジチオール、1,2-シクロヘキサンジチオール、2,2-ジメチルプロパン-1,3-ジチオール、3,4-ジメトキシブタン-1,2-ジチオール、2-メチルシクロヘキサン-2,3-ジチオール、1,1-ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、1,2-ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3-ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2-ビス(メルカプトメチル)-1,3-プロパンジチオール、ビス(2-メルカプトエチル)エーテル、テトラキス(メルカプトメチル)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物、及び
2,3-ジメルカプトコハク酸(2-メルカプトエチルエステル)、チオリンゴ酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール(2-メルカプトアセテート)、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール(3-メルカプトプロピオネート)、3-メルカプト-1,2-プロパンジオールビス(2-メルカプトアセテート)、3-メルカプト-1,2-プロパンジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)、ジエチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、グリセリントリス(2-メルカプトアセテート)、グリセリントリス(3-メルカプトプロピオネート)、1,4-シクロヘキサンジオールビス(2-メルカプトアセテート)、1,4-シクロヘキサンジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)等のエステル結合を含む脂肪族ポリチオール化合物、及び
1,2-ジメルカプトベンゼン、1,3-ジメルカプトベンゼン、1,4-ジメルカプトベンゼン、1,2-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2-ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2-ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3-トリメルカプトベンゼン、1,2,4-トリメルカプトベンゼン、1,3,5-トリメルカプトベンゼン、1,2,3-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3-トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3-トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4-トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3-トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4-トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,5-トルエンジチオール、3,4-トルエンジチオール、1,3-ジ(p-メトキシフェニル)プロパン-2,2-ジチオール、1,3-ジフェニルプロパン-2,2-ジチオール、フェニルメタン-1,1-ジチオール、2,4-ジ(p-メルカプトフェニル)ペンタン、1,4-ナフタレンジチオール、1,5-ナフタレンジチオール、2,6-ナフタレンジチオール、2,7-ナフタレンジチオール、2,4-ジメチルベンゼン-1,3-ジチオール、4,5-ジメチルベンゼン-1,3-ジチオール、9,10-アントラセンジメタンチオール、1,2,3,4-テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,5-テトラメルカプトベンゼン、1,2,4,5-テトラメルカプトベンゼン、1,2,3,4-テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,5-テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4,5-テトラキス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,3,4-テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,5-テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4,5-テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,3,4-テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5-テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5-テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,4-テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5-テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5-テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,2´-ジメルカプトビフェニル、4,4´-ジメルカプトビフェニル、4,4´-ジメルカプトビベンジル、2,5-ジクロロベンゼン-1,3-ジチオール、1,3-ジ(p-クロロフェニル)プロパン-2,2-ジチオール、3,4,5-トリブロム-1,2-ジメルカプトベンゼン、2,3,4,6-テトラクロル-1,5-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン等の芳香族ポリチオール化合物、及び
2-メチルアミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-エチルアミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-アミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-モルホリノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-シクロヘキシルアミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-メトキシ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-フェノキシ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-チオベンゼンオキシ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、2-チオブチルオキシ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン等の複素環チオール化合物及び、それらのハロゲン置換化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
さらにこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。これらメルカプト化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
1分子中に1個以上のスルフィド結合を有するメルカプト化合物としては、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2-メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3-メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2-ビス(2-メルカプトエチルチオ)エタン、1,2-ビス(3-メルカプトプロピルチオ)エタン、1,3-ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3-ビス(2-メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3-ビス(3-メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(2-メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(3-メルカプトプロピルチオ)プロパン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2-メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3-メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3-ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5-ジメルカプト-1,4-ジチアン、2,5-ジメルカプトメチル-2,5-ジメチル-1,4-ジチアン等の脂肪族ポリチオール化合物、及び
これらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2―メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3―メルカプトプロピネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2―メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3―メルカプトプロピネート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(2-メルカプトアセテート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(3-メルカプトプロピオネート)、1,4-ジチアン-2,5-ジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、4,4-チオジブチル酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、4,4-ジチオジブチル酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3-ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3-ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2,3-ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3-ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2,3-ジメルカプトプロピルエステル)等のエステル結合を含む脂肪族ポリチオール、及び
3,4-チオフェンジチオール、ビスムチオール等の複素環ポリチオール化合物、及び
1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、1,1,5,5-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-3-チアペンタン、1,1,6,6-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-3,4-ジチアヘキサン、2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エタンチオール、2-(4,5-ジメルカプト-2-チアペンチル)-1,3-ジチアシクロペンタン、2,5-ビス(4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアブチル)-1,4-ジチアン、2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-プロパンジチオール、3-メルカプトメチルチオ-1,7-ジメルカプト-2,6-ジチアヘプタン、3,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,9-ジメルカプト-2,5,8-トリチアノナン、3-メルカプトメチルチオ-1,6-ジメルカプト-2,5-ジチアヘキサン、2-(2,2-ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、1,1,9,9-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-5-(3,3-ビス(メルカプトメチルチオ)-1-チアプロピル)3,7-ジチアノナン、トリス(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、トリス(4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアブチル)メタン、テトラキス(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、テトラキス(4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアブチル)メタン、3,5,9,11-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,13-ジメルカプト-2,6,8,12-テトラチアトリデカン、3,5,9,11,15,17-ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)-1,19-ジメルカプト-2,6,8,12,14,18-ヘキサチアノナデカン、9-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-3,5,13,15-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,17-ジメルカプト-2,6,8,10,12,16-ヘキサチアヘプタデカン、3,4,8,9-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,11-ジメルカプト-2,5,7,10-テトラチアウンデカン、3,4,8,9,13,14-ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)-1,16-ジメルカプト-2,5,7,10,12,15-ヘキサチアヘキサデカン、8-[ビス(メルカプトメチルチオ)メチル]-3,4,12,13-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,15-ジメルカプト-2,5,7,9,11,14-ヘキサチアペンタデカン、4,6-ビス[3,5-ビス(メルカプトメチルチオ)-7-メルカプト-2,6-ジチアヘプチルチオ]-1,3-ジチアン、4-[3,5-ビス(メルカプトメチルチオ)-7-メルカプト-2,6-ジチアヘプチルチオ]-6-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチアン、1,1-ビス[4-(6-メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアニルチオ]-1,3-ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1-[4-(6-メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアニルチオ]-3-[2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル]-7,9-ビス(メルカプトメチルチオ)-2,4,6,10-テトラチアウンデカン、1,5-ビス[4-(6-メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアニルチオ]-3-[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-2,4-ジチアペンタン、4,6-ビス{3-[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-5-メルカプト-2,4-ジチアペンチルチオ}-1,3-ジチアン、4,6-ビス[4-(6-メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアニルチオ]-6-[4-(6-メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアニルチオ]-1,3-ジチアン、3-[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-7,9-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,11-ジメルカプト−2,4,6,10-テトラチアウンデカン、9-[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-3,5,13,15-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,17-ジメルカプト-2,6,8,10,12,16-ヘキサチアヘプタデカン、3-[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-7,9,13,15-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-1,17-ジメルカプト-2,4,6,10,12,16-ヘキサチアヘプタデカン、3,7-ビス[2-(1,3-ジチエタニル)]メチル-1,9-ジメルカプト-2,4,6,8-テトラチアノナン、4-[3,4,8,9-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-11-メルカプト-2,5,7,10-テトラチアウンデシル]-5-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチオラン、4,5-ビス[3,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-6-メルカプト-2,5-ジチアヘキシルチオ]-1,3-ジチオラン、4-[3,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-6-メルカプト-2,5-ジチアヘキシルチオ]-5-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチオラン、4-[3-ビス(メルカプトメチルチオ)メチル-5,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-8-メルカプト-2,4,7-トリチアオクチル]-5-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチオラン、2-{ビス[3,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-6-メルカプト-2,5-ジチアヘキシルチオ]メチル}-1,3-ジチエタン、2-[3,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-6-メルカプト-2,5-ジチアヘキシルチオ]メルカプトメチルチオメチル-1,3-ジチエタン、2-[3,4,8,9-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-11-メルカプト-2,5,7,10-テトラチアウンデシルチオ]メルカプトメチルチオメチル-1,3-ジチエタン、2-[3-ビス(メルカプトメチルチオ)メチル-5,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-8-メルカプト-2,4,7-トリチアオクチル]メルカプトメチルチオメチル-1,3-ジチエタン、4,5-ビス{1-[2-(1,3-ジチエタニル)]-3-メルカプト-2-チアプロピルチオ}-1,3-ジチオラン、4-{1-[2-(1,3-ジチエタニル)]-3-メルカプト-2-チアプロピルチオ}-5-[1,2-ビス(メルカプトメチルチオ)-4-メルカプト-3-チアブチルチオ]-1,3-ジチオラン、2-{ビス[4-(5-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチオラニル)チオ]メチル}-1,3-ジチエタン、4-[4-(5-メルカプトメチルチオ-1,3-ジチオラニル)チオ]-5-{1-[2-(1,3-ジチエタニル)]-3-メルカプト-2-チアプロピルチオ}-1,3-ジチオラン、さらにこれらのオリゴマー等のジチオアセタールもしくはジチオケタール骨格を有するポリチオール化合物、及び
トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン、1,1,5,5-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-2,4-ジチアペンタン、ビス[4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアブチル]-(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス[4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアブチル]メタン、2,4,6-トリス(メルカプトメチルチオ)-1,3,5-トリチアシクロヘキサン、2,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3,5-トリチアシクロヘキサン、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)-2-チアプロパン、ビス(メルカプトメチル)メチルチオ-1,3,5-トリチアシクロヘキサン、トリス[(4-メルカプトメチル-2,5-ジチアシクロヘキシル-1-イル)メチルチオ]メタン、2,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアシクロペンタン、2-メルカプトエチルチオ-4-メルカプトメチル-1,3-ジチアシクロペンタン、2-(2,3-ジメルカプトプロピルチオ)-1,3-ジチアシクロペンタン、4-メルカプトメチル-2-(2,3-ジメルカプトプロピルチオ)-1,3-ジチアシクロペンタン、4-メルカプトメチル-2-(1,3-ジメルカプト-2-プロピルチオ)-1,3-ジチアシクロペンタン、トリス[2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアプロピル]メタン、トリス[4,4-ビス(メルカプトメチルチオ)-3-チアブチル]メタン、2,4,6-トリス[3,3-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアプロピル]-1,3,5-トリチアシクロヘキサン、テトラキス[3,3-ビス(メルカプトメチルチオ)-2-チアプロピル]メタン、さらにこれらのオリゴマー等のオルトトリチオ蟻酸エステル骨格を有するポリチオール化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。さらにこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。これらスルフィド結合を有するチオール化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
また、ヒドロキシル基を有するメルカプト化合物としては、例えば、
2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセリンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2,4−ジメルカプトフェノール、2−メルカプトハイドロキノン、4−メルカプトフェノール、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、1−ヒドロキシエチルチオ−3−メルカプトエチルチオベンゼン、4−ヒドロキシ−4´−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ(サルチレート)、ヒドロキシエチルチオメチル−トリス(メルカプトエチルチオ)メタン等が挙げられる。
さらには、これら活性水素化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用してもよい。これらはそれぞれ単独で用いても、または2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明のポリチオウレタン樹脂は、イソシアナート化合物及びイソチオシアナート化合物より選ばれる一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物を主成分としてなるが、ポリチオウレタン樹脂の改質を目的として、ヒドロキシ化合物、アミン化合物、エポキシ樹脂、有機酸及びその無水物、(メタ)アクリレート化合物等を含むオレフィン化合物等の樹脂改質剤を加えてもよい。ここで、樹脂改質剤とは、ポリチオウレタン樹脂の屈折率、アッベ数、耐熱性、比重等の物性や耐衝撃性等の機械強度等を調整あるいは向上させる化合物である。
本発明のポリチオウレタン樹脂の樹脂改質剤として用いるヒドロキシ化合物としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、1,3-ヘキサンジオール、1,7ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、チオジエタノール、ジチオジエタノール、チオジプロパノール、ジチオジプロパノール、さらにこれらのオリゴマー等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。これらアルコール化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
樹脂改質剤として添加することができるアミン化合物としては、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、3−ペンチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1,2−ジメチルヘキシルアミン、アリルアミン、アミノメチルビシクロヘプタン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、2,3−ジメチルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘキサン、アニリン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、2,3−、あるいは4−メチルベンジルアミン、o−、m−、あるいはp−メチルアニリン、o−、m−、あるいはp−エチルアニリン、アミノモルホリン、ナフチルアミン、フルフリルアミン、α−アミノジフェニルメタン、トルイジン、アミノピリジン、アミノフェノール、アミノエタノール、1−アミノプロパノール、2−アミノプロパノール、アミノブタノール、アミノペンタノール、アミノヘキサノール、メトキシエチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルアミン、2,2−ジエトキシエチルアミン等の単官能1級アミン化合物、及び
エチレンジアミン、1,2−、あるいは1,3−ジアミノプロパン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、1,2−、1,3−、あるいは1,4−ジアミノシクロヘキサン、o−、m−あるいはp−ジアミノベンゼン、3,4−あるいは4,4'−ジアミノベンゾフェノン、3,4−あるいは4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3'−、あるいは4,4'−ジアミノジフェニルスルフォン、2,7−ジアミノフルオレン、1,5−、1,8−、あるいは2,3−ジアミノナフタレン、2,3−、2,6−、あるいは3,4−ジアミノピリジン、2,4−、あるいは2,6−ジアミノトルエン、m−、あるいはp−キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジアミノメチルビシクロヘプタン、1,3−、あるいは1,4−ジアミノメチルシクロヘキサン、2−、あるいは4−アミノピペリジン、2−、あるいは4−アミノメチルピペリジン、2−、あるいは4−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノプロピルモルホリン等の1級ポリアミン化合物、及び
ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−3−ペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、メチルヘキシルアミン、ジアリルアミン、N−メチルアリルアミン、ピペリジン、ピロリジン、ジフェニルアミン、N−メチルアミン、N−エチルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルベンジルアミン、N−エチルベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、ジナフチルアミン、1−メチルピペラジン、モルホリン等の単官能2級アミン化合物、及び
N,N'−ジメチルエチレンジアミン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジメチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジメチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジメチル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N'−ジエチルエチレンジアミン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン、N,N'−ジエチル−1,2−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,4−ジアミノブタン、N,N'−ジエチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N'−ジエチル−1,6−ジアミノヘキサン、N,N'−ジエチル−1,7−ジアミノヘプタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、ホモピペラジン、1,1−ジ−(4−ピペリジル)メタン、1,2−ジ−(4−ピペリジル)エタン、1,3−ジ−(4−ピペリジル)プロパン、1,4−ジ−(4−ピペリジル)ブタン、テトラメチルグアニジン等の2級ポリアミン化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。これらアミン化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
樹脂改質剤として添加することができるエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAグリシジルエーテル等の多価フェノール化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合反応により得られるフェノール系エポキシ化合物及び、水添ビスフェノールAグリシジルエーテル等の多価アルコール化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるアルコール系エポキシ化合物及び、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートや1,2−ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等の多価有機酸化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるグリシジルエステル系エポキシ化合物及び、一級及び二級ジアミン化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるアミン系エポキシ化合物及び、ビニルシクロヘキセンジエポキシド等の脂肪族多価エポキシ化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。これらエポキシ樹脂は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
樹脂改質剤として添加することができる有機酸及びその無水物としては、チオジグリコール酸、チオジプロピオン酸、ジチオジプロピオン酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルノルボルネン酸無水物、メチルノルボルナン酸無水物、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。これら有機酸及びその無水物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
樹脂改質剤として添加することができるオレフィン化合物としては、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシメチルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルアクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、2,2−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)プロパン、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、1,1−ビス(4−アクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−アクロキシジエトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−メタクロキシジエトキシフェニル)メタン、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、メチルチオアクリレート、メチルチオメタクリレート、フェニルチオアクリレート、ベンジルチオメタクリレート、キシリレンジチオールジアクリレート、キシリレンジチオールジメタクリレート、メルカプトエチルスルフィドジアクリレート、メルカプトエチルスルフィドジメタクリレート等の(メタ)アクリレート化合物、及び
アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルカーボネート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等のアリル化合物、及び
スチレン、クロロスチレン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルスピロビ(m−ジオキサン)等のビニル化合物等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。これらオレフィン化合物は単独でも、2種類以上を混合して使用してもよい。
本発明のポリチオウレタン系光学材料製造において、原料として用いられるイソシアナート類と活性水素化合物、さらには改質剤であるヒドロキシ化合物まで含めた原料の使用割合は、(NCO+NCS)/(SH+OH)の官能基モル比が、通常、0.5〜3.0の範囲内、好ましくは0.6〜2.0の範囲内、さらに好ましくは0.8〜1.2の範囲内である。
本発明のポリチオウレタン系光学材料製造の際には、目的に応じて公知の成形法における手法と同様に、鎖延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色防止剤、油溶染料、充填剤、密着性向上剤などの種々の物質を添加してもよい。
本発明の内部離型剤は、重合組成物への添加量により酸性燐酸エステルをその分添加することとなるため、添加量が多過ぎるとレンズの白濁が生じやすくなり、一方で添加量が少ないと成型型から離型することが困難となる。本発明の内部離型剤は、イソシアナート類と活性水素化合物の合計量に対して100ppm以上、10000ppm以下の範囲で添加することが好ましい。しかしながら、本内部離型剤中の金属含有量及び他の重合条件などを考慮することにより、本内部離型剤の添加量が10000ppmを超える場合にもレンズが白濁せず問題なく重合を行える可能性があり、また100ppm未満の場合にも成型型から問題なく離型することができる可能性もあるので、本発明の内部離型剤の添加範囲は100ppm以上、10000ppm以下に決定的なものではない。
本発明において、重合前にイソシアナート類と活性水素化合物および内部離型剤組成物、その他添加剤を混合して重合組成物を調製する場合、本発明の内部離型剤組成物、その他の添加剤の添加順序は、モノマーへの溶解性にも左右されるが、あらかじめイソシアナート類に添加溶解させるか、また、活性水素化合物に添加溶解させるかあるいはイソシアナート類と活性水素化合物の混合物に添加溶解させてもよい。あるいは、使用するモノマーの一部に溶解させてマスター液を調製した後、これを添加しても構わない。添加順序については、これら例示の方法に限定されず、操作性、安全性、便宜性等を踏まえ、適宜選ばれる。好ましくは、本発明の内部離型剤組成物その他添加剤はあらかじめイソシアナート類に添加溶解させておくか、あるいは、イソシアナート類の一部に溶解させてマスター液を調製した後、これを添加する。
イソシアナート類と活性水素化合物および内部離型剤、その他添加剤を混合して重合組成物を調製する場合の温度は、組成物のポットライフの観点から、好ましくは25℃以下である。ただし、本発明の内部離型剤およびその他の添加剤のモノマーへの溶解性が良好でない場合は、あらかじめ加温して、モノマーであるイソシアナート類または活性水素化合物、あるいはモノマー混合物に溶解させることも可能である。
このようにして得られた重合組成物から、ポリチオウレタン樹脂(例えば、プラスチックレンズ)を得る際の代表的な重合方法としては、注型重合が挙げられる。即ち、ガスケットまたはテープ等で保持された成型モールド間に、本発明に係る重合組成物を注入する。この時、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等の濾過処理等を行ってもよい。次いで、オーブン中または水中等の加熱可能装置内で加熱することにより硬化させ、樹脂を取り出すことができる。
成型モールドに注入された重合組成物の加熱重合条件は、本発明の重合性組成物の組成、モールドの形状等によって大きく条件が異なるため限定されるものではないが、およそ−50〜200℃の温度で1〜100時間かけて行われる。場合によっては、10〜150℃の温度範囲で保持または徐々に昇温し、1〜24時間で重合させると好ましい。
また、取り出した樹脂については、必要に応じて、アニール等の処理を行ってもよい。アニール温度は通常50〜200℃の間で行われるが、90〜150℃で行うとより好ましい。100〜130℃であればさらにより好ましい。
本発明で製造されるポリチオウレタン樹脂は、色相に優れた樹脂である。得られるポリチオウレタン樹脂は注型重合時のモールドを変えることにより種々の形状の成形体として得ることができ、プラスチックレンズ、特に眼鏡用プラスチックレンズ材料として好適に使用することが可能である。
さらに、本発明で製造される眼鏡用プラスチックレンズ材料では、必要に応じ、反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいは、ファッション性付与等の改良のため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは化学的処理を施すことができる。
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、得られた本発明の内部離型剤中の金属(Zn)濃度と、得られたレンズの性能試験(屈折率、アッベ数、耐熱性)は以下の試験方法により評価した。
金属(Zn)濃度:ICP−AES(高周波誘導結合プラズマ発光分析装置)により測定した。
屈折率(ne)、アッベ数(νe):プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で測定した。
耐熱性(Tg):TMAペネトレーション法(50g荷重、ピン先0.5mmφ、昇温速度10℃/min)でのTg(℃)を耐熱性とした。
色相(YI):ミノルタ社製の色彩色差計(CR−200)を用いて樹脂色相YI値を測定した。樹脂色相YI値は、厚さ9mm、φ75mmの円形平板を作成して測定した。
透明性:高圧水銀灯下目視で観察した。濁りのあるものを×、透明性に優れたものを○とした。
離型性:成型型から容易に離型した場合を(○)、無理な力を必要とした場合を(Δ)、モールド及び樹脂が破損したり変形した場合を(×)とした。
耐候性:人工太陽灯(照度88400lx/h)を7日間照射して樹脂色相YI値の変化を観測し、YI値の増加(ΔYI)が少ないもの程、耐光性が良好とした。
(実施例1)
酸性燐酸エステル化合物として、ブトキシエチルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社、商品名JP−506H)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)0.17gを添加した。室温下で24時間攪拌を行って混合溶解した後、3μmPTFEフィルターでろ過し、黄色透明液体として内部離型剤1を得た。得られた内部離型剤1中のZn濃度は1.6重量%であった。
(実施例2)
酸性燐酸エステル化合物(東邦化学工業株式会社、商品名RA−600)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)0.17gを添加した。70℃以下の水浴で暖めながら24時間攪拌を行って混合溶解した後、暖めた状態で3μmPTFEフィルターでろ過し、微黄色透明液体として内部離型剤2を得た。得られた内部離型剤2中のZn濃度は1.2重量%であった。
(実施例3)
酸性燐酸エステル化合物(STEPAN社、商品名ゼレックUN)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)0.10gを添加した。室温下で72時間攪拌を行って混合溶解した後、3μmPTFEフィルターでろ過して淡黄色透明液体として内部離型剤3を得た。得られた内部離型剤3中のZn濃度は0.9重量%であった。
(実施例4)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例1で得た内部離型剤1の0.071gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、20℃で混合溶解させた。この混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入、25℃〜120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.3、耐熱性(Tg)87.8℃、色相(YI)5.4と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.2であった。評価結果を表1に示した。
(実施例5)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例2で得た内部離型剤2の0.071gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、20℃で混合溶解させた。この混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入、25℃〜120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.4、耐熱性(Tg)87.8℃、色相(YI)5.4と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.1であった。評価結果を表1に示した。
(実施例6)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例3で得た内部離型剤3の0.076gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、20℃で混合溶解させた。この混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過を行った後、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型をオーブンへ投入、25℃〜120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニール処理を行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.4、耐熱性(Tg)88.9℃、色相(YI)5.3と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.0であった。評価結果を表1に示した。
(実施例7)
酸性燐酸エステル化合物として、ブトキシエチルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社、商品名JP−506H)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)0.43g、アセトン10gを添加した。60℃の水浴で暖めながら24時間攪拌を行って混合溶解し、その後減圧濃縮して10.33gの黄色透明液体を得た。黄色透明液体を1μmPTFEフィルターでろ過して内部離型剤4を得た。得られた内部離型剤4中のZn濃度は4.0重量%であった。
(実施例8)
酸性燐酸エステル化合物として、ブトキシエチルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社、商品名JP−506H)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)0.58g、アセトン10gを添加した。60℃の水浴で暖めながら24時間攪拌を行って混合溶解し、その後減圧濃縮して10.33gの黄色透明液体を得た。黄色透明液体を1μmPTFEフィルターでろ過して内部離型剤5を得た。得られた内部離型剤5中のZn濃度は5.1重量%であった。
(実施例9)
酸性燐酸エステル化合物として、ブトキシエチルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社、商品名JP−506H)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)1.00g、アセトン10gを添加した。60℃の水浴で暖めながら24時間攪拌を行って混合溶解し、その後減圧濃縮して粘度の高い淡黄色透明液体を10.70g得た。淡黄色透明液体を3μmPTFEフィルターでろ過して内部離型剤6を得た。得られた内部離型剤6中のZn濃度8.5重量%であった。
(実施例10)
酸性燐酸エステル化合物として、ブトキシエチルアシッドホスフェート(城北化学工業株式会社、商品名JP−506H)10gに、75〜150μmの亜鉛粉末(和光純薬工業株式会社、カタログ番号262−01581)1.23g、アセトン10gを添加した。60℃の水浴で暖めながら24時間攪拌を行って混合溶解し、その後減圧濃縮して粘度の高い淡黄色透明液体を10.77g得た。淡黄色透明液体を3μmPTFEフィルターでろ過して内部離型剤7を得た。得られた内部離型剤7中のZn濃度は10.0重量%であった。
(実施例11)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例7で得た内部離型剤4の0.070gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、20℃で混合溶解させた。この混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過して溶液を得た。得られた溶液は十分な流動性があり、これを用いてガラスモールドとテープからなるモールド型への注入を行った。このモールド型をオーブンへ投入、25℃から120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.4、耐熱性(Tg)86.8℃、色相(YI)6.0と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.5であった。評価結果を表1に示した。
(実施例12)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例8で得た内部離型剤5の0.070gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、0〜10℃で混合溶解させた。0〜10℃でこの混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過して溶液を得た。得られた溶液は十分な流動性があり、これを用いてガラスモールドとテープからなるモールド型への注入を行った。このモールド型をオーブンへ投入、25℃から120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.2、耐熱性(Tg)86.7℃、色相(YI)5.9と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.3であった。評価結果を表1に示した。
(実施例13)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例9で得た内部離型剤6の0.070gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、0〜10℃で混合溶解させた。0〜10℃でこの混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過して溶液を得た。得られた溶液は十分な流動性があり、これを用いてガラスモールドとテープからなるモールド型への注入を行った。このモールド型をオーブンへ投入、25℃から120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.0、耐熱性(Tg)87.2℃、色相(YI)5.7と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.7であった。評価結果を表1に示した。
(実施例14)
m−キシリレンジイソシアナート36.4g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035g、実施例10で得た内部離型剤7の0.035gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、0〜10℃で混合溶解させた。0〜10℃でこの混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターにてろ過して溶液を得た。得られた溶液は十分な流動性があり、これを用いてガラスモールドとテープからなるモールド型への注入を行った。このモールド型をオーブンへ投入、25℃から120℃まで21時間かけて徐々に昇温したところ、有機スズ触媒を使用せずに問題なく重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂を更に130℃で4時間アニールを行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.3、耐熱性(Tg)87.2℃、色相(YI)5.6と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は1.5であった。評価結果を表1に示した。
[比較例1]
重合組成物調製の前に、触媒として使用するジ−n−ブチルスズジクロリド(表1中DBCと略)の塊から、必要量の粉砕を行った。粉砕作業には、DBCの人体への有害性が懸念されるため、慎重な作業が必要とされる。m-キシリレンジイソシアナート36.4gに、触媒としてジ−n−ブチルスズジクロリド(表1中DBCと略)0.0105g、内部離型剤(STEPAN社、商品名ゼレックUN)0.070g、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社、商品名バイオソーブ583)0.035gを20℃にて混合溶解し、均一溶液とした。この均一溶液に、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン33.6gを添加し、20℃で混合溶解させた。この混合溶液を400Paにて1時間脱泡を行った後、1μmPTFE製フィルターでろ過を行い、ガラスモールドとテープからなるモールド型へ注入した。このモールド型を重合オーブンへ投入、25℃〜120℃まで21時間かけて徐々に昇温して重合した。重合終了後、オーブンからモールド型を取り出し、容易に離型して樹脂を得た。得られた樹脂をさらに130℃で4時間アニール処理を行った。得られた樹脂は透明性があり、屈折率(ne)1.665、アッベ数(νe)31.7、耐熱性(Tg)87.9℃、色相(YI)5.2と、光学用透明樹脂として好適であった。また耐候性(ΔYI)は2.4であった。評価結果を表1に示した。
表1に、実施例4〜6、11〜14、及び比較例1の重合組成物に使用した内部離型剤(その添加濃度)及び触媒(その添加濃度)を示した。また得られた樹脂組成物の、屈折率(ne)、アッベ数(νe)、耐熱性(Tg)、色相(YI)、透明性と離型性及び耐候性(ΔYI)を併せて示した。
Figure 0004963497
表1から明らかなように、実施例1〜3、実施例7〜10で得られた内部離型剤1〜7を使用することにより、触媒を新たに添加することなく、光学用として好適な透明樹脂を成型型より離型して得られた。触媒添加の必要性が無い分、操作が簡略化されるだけでなく、人体への有害性が懸念される有機スズ化合物を使用していないため操作の安全性は高い。さらに驚くべきことに、従来の有機スズ触媒で得られる樹脂と比較して、耐候性の向上が見られる。

Claims (11)

  1. 酸性燐酸エステル化合物と、Zn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属とを混合して得られるポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤であって、該内部離型剤中に前記金属が0.01〜20重量%混合されているポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤。
  2. 前記酸性燐酸エステル化合物が下記一般式(1):
    (化1)
    Figure 0004963497
    (式中、mは1又は2を示し、nは0〜20の整数を示し、Rは炭素数1〜20のアルキル基、炭素数7〜20のアルキルフェニル基、又は炭素数7〜20のフェニルアルキル基を示し、R、Rはそれぞれ独立に水素原子、メチル基またはエチル基を示す)で表される、請求項1に記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤。
  3. 前記金属がZnである、請求項2に記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤。
  4. 前記酸性燐酸エステル化合物とZn、Cu、Fe、Ga、Bi、Al及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の前記金属からなる金属粉末とを混合し、反応させることを含む、請求項1乃至3の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤の製造方法。
  5. イソシアナート化合物およびイソチオシアナート化合物からなる群より選択される一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物と、請求項1乃至3の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤とを含有するポリチオウレタン系光学材料用組成物。
  6. イソシアナート類がイソシアナート化合物である、請求項5に記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物。
  7. イソシアナート化合物が、m−キシリレンジイソシアナート、2,5-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(イソシアナトメチル)-ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンおよびヘキサメチレンジイソシアナートからなる群より選択される一種または二種以上であり、
    活性水素化合物が、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアンまたは2-(2,2-ビス(メルカプトジメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタンからなる群より選択される一種または二種以上である、請求項6に記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物。
  8. 請求項5乃至7の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料用組成物を硬化することにより得られるポリチオウレタン系光学材料。
  9. 請求項8に記載のポリチオウレタン系光学材料からなるプラスチックレンズ。
  10. イソシアナート化合物およびイソチオシアナート化合物からなる群より選択される一種または二種以上のイソシアナート類と、メルカプト基を有する一種または二種以上の活性水素化合物とを反応させてポリチオウレタン系光学材料を製造する方法において、請求項1乃至3の何れかに記載のポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤を使用する、ポリチオウレタン系光学材料の製造方法。
  11. 前記ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤の添加量がイソシアナート類と活性水素化合物の合計量に対して100ppm以上、10000ppm以下である、請求項10に記載のポリチオウレタン系光学材料の製造方法。
JP2008504982A 2006-02-23 2007-02-19 ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤 Active JP4963497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008504982A JP4963497B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-19 ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046213 2006-02-23
JP2006046213 2006-02-23
PCT/JP2007/000097 WO2007105355A1 (ja) 2006-02-23 2007-02-19 ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤
JP2008504982A JP4963497B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-19 ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105355A1 JPWO2007105355A1 (ja) 2009-07-30
JP4963497B2 true JP4963497B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38509197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504982A Active JP4963497B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-19 ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8022163B2 (ja)
EP (1) EP1988110B1 (ja)
JP (1) JP4963497B2 (ja)
KR (1) KR101187975B1 (ja)
CN (1) CN101370841B (ja)
WO (1) WO2007105355A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9290656B2 (en) * 2006-02-21 2016-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material
CN102977309B (zh) 2008-06-30 2015-04-15 三井化学株式会社 光学材料用聚合性组合物、由该组合物得到的光学材料及光学材料用聚合催化剂
JP5245985B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-24 株式会社デンソー リアクトル
KR101207637B1 (ko) 2009-11-06 2012-12-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 광학 재료용 내부 이형제의 제조 방법, 광학 재료용 내부 이형제 및 그것을 포함하는 중합성 조성물
IT1400108B1 (it) 2010-05-20 2013-05-17 Acomon Ag Catalizzatore di polimerizzazione per politiouretani, composizione liquida polimerizzabile e procedimento per la produzione di vetri organici politiouretanici ad alto indice di rifrazione
KR101918294B1 (ko) * 2011-02-21 2019-01-29 주식회사 케이오씨솔루션 광학특성을 향상시킨 광학재료용 수지 조성물 및 이를 이용한 광학재료의 제조방법
EP2752684B1 (en) * 2011-09-01 2017-07-12 Hoya Corporation Method for producing polyurethane lens
KR20130050262A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 주식회사 케이오씨솔루션 티오우레탄계 광학재료의 제조방법
US20140232041A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Henkel Corporation Internal mold release agents for polyurethane materials
CN106459357B (zh) * 2014-04-11 2019-07-30 科思创德国股份有限公司 用于制造透明聚硫氨酯制品的含芳族腈的组合物
EP3238903B1 (en) 2014-12-26 2019-06-19 Mitsui Chemicals, Inc. Internal release agent, composition including internal release agent, and plastic lens production method using said composition
EP3269749B1 (en) 2015-03-12 2021-12-01 Hoya Lens Thailand Ltd. Iso(thio)cyanate composition, and resin composition including same for optical member
US9670379B2 (en) 2015-07-23 2017-06-06 The Boeing Company Composites transmissive to visual and infrared radiation and compositions and methods for making the composites
US10414870B2 (en) * 2015-07-23 2019-09-17 The Boeing Company Transparent polymers and methods for making the same
US10654989B2 (en) * 2015-12-28 2020-05-19 Rohm And Haas Company Method to enhance release of polymers from hot metal surfaces
KR101855274B1 (ko) 2017-11-02 2018-05-08 에스케이씨 주식회사 플라스틱 렌즈의 이형 방법 및 이형 장치
CN108084386B (zh) * 2017-12-21 2020-08-28 万华化学集团股份有限公司 一种光学材料用聚硫氨酯树脂及其制造方法
KR101910131B1 (ko) * 2018-02-23 2018-10-19 에스케이씨 주식회사 인계 이형제, 이를 포함하는 광학용 중합성 조성물 및 이의 제조방법
US11186600B2 (en) 2018-03-16 2021-11-30 Tokuyama Corporation Bismuth compound, curable composition and cured product
KR102647150B1 (ko) * 2019-01-31 2024-03-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 이형제
CN110511343B (zh) * 2019-09-05 2020-08-07 山东益丰生化环保股份有限公司 一种光学树脂及其制备方法和应用
JP2021054915A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 光学部材用重合性組成物、光学部材、及び、着色光学部材
JPWO2022044962A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03
JP2024145929A (ja) * 2023-03-31 2024-10-15 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 化合物、離型剤、イソシアネート組成物、重合性組成物、樹脂、光学材料、眼鏡レンズ、樹脂の製造方法、及び眼鏡レンズの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863747A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Nippon Zeon Co Ltd ポリウレタン組成物
JPH03273030A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Sanyo Chem Ind Ltd 内部離型剤およびポリウレタンの製造法
JPH0691682A (ja) * 1991-09-12 1994-04-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
JPH1081726A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JP2000281687A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc 新規な燐酸エステル及び該化合物からなる離型剤
JP2001342235A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Nitto Kasei Co Ltd 硬化型組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399082A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 Osaka Koryo Kk 金属塩類の合成方法
US5594088A (en) * 1986-12-15 1997-01-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur containing urethane resin lens and lens prepared thereby
US5753730A (en) * 1986-12-15 1998-05-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby
JPH07118989B2 (ja) 1987-09-22 1995-12-20 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
JPH0620752B2 (ja) 1990-03-30 1994-03-23 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
JP2842658B2 (ja) 1990-04-05 1999-01-06 旭光学工業株式会社 プラスチックレンズ成形用内部離型剤及びプラスチックレンズの製造方法
DE69732485T2 (de) * 1996-07-17 2006-01-05 Essilor International Compagnie Générale d'Optique Interne formtrenn-zusammensetzungen, enthaltend phosphatester
JP3933302B2 (ja) 1997-05-30 2007-06-20 三井化学株式会社 新規な燐酸エステル及び該化合物からなる離型剤
JP4460687B2 (ja) 1999-09-06 2010-05-12 三井化学株式会社 ジアルコキシアルキル燐酸エステルの精製方法
JP3676138B2 (ja) * 1999-09-20 2005-07-27 Hoya株式会社 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法
JP2003160581A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hoya Corp チオール化合物およびその製造方法
US9290656B2 (en) * 2006-02-21 2016-03-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for polythiourethane optical material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863747A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Nippon Zeon Co Ltd ポリウレタン組成物
JPH03273030A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Sanyo Chem Ind Ltd 内部離型剤およびポリウレタンの製造法
JPH0691682A (ja) * 1991-09-12 1994-04-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
JPH1081726A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd ウレタン系プラスチックレンズ用組成物、それよりなるプラスチックレンズおよびその製造方法
JP2000281687A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Mitsui Chemicals Inc 新規な燐酸エステル及び該化合物からなる離型剤
JP2001342235A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Nitto Kasei Co Ltd 硬化型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080098642A (ko) 2008-11-11
EP1988110B1 (en) 2017-01-04
EP1988110A4 (en) 2012-03-28
CN101370841A (zh) 2009-02-18
JPWO2007105355A1 (ja) 2009-07-30
US8022163B2 (en) 2011-09-20
CN101370841B (zh) 2012-02-29
EP1988110A1 (en) 2008-11-05
US20100234498A1 (en) 2010-09-16
KR101187975B1 (ko) 2012-10-08
WO2007105355A1 (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963497B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料製造用の内部離型剤
JP4989623B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用重合性組成物
EP2065414B1 (en) Polymerization catalyst for polythiourethane optical material, polymerizable composition containing the catalyst, polythiourethane resin obtained from the composition, and method for producing the resin
JP4988067B2 (ja) ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤の製造方法、ポリチオウレタン系光学材料用内部離型剤およびそれを含む重合性組成物
EP2407498B1 (en) Polymerizable composition for polythiourethane optical material, polythiourethane optical material obtained from the polymerizable composition, and polymerization catalyst for polythiourethane optical material
EP2116558B1 (en) Polymerizable composition containing a catalyst, optical material obtained from the composition, and method for producing the optical material
JP2008255221A (ja) 光学材料用内部離型剤及びそれを含む重合性組成物
KR20140004664A (ko) 광학 재료용 조성물
JP4673814B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法
JP4886450B2 (ja) ポリチオウレタン重合触媒、それを含む重合性組成物及びそれより得られる光学材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250