JP4961822B2 - 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法 - Google Patents

低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4961822B2
JP4961822B2 JP2006123786A JP2006123786A JP4961822B2 JP 4961822 B2 JP4961822 B2 JP 4961822B2 JP 2006123786 A JP2006123786 A JP 2006123786A JP 2006123786 A JP2006123786 A JP 2006123786A JP 4961822 B2 JP4961822 B2 JP 4961822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
hydroxide
piperazine
concentration
metal treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006123786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008184470A (ja
Inventor
義則 阿山
紳正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2006123786A priority Critical patent/JP4961822B2/ja
Publication of JP2008184470A publication Critical patent/JP2008184470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961822B2 publication Critical patent/JP4961822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、重金属を含有する固体廃棄物、例えば、ゴミ焼却場から排出される焼却灰及び飛灰、重金属に汚染された土壌、排水処理後に生じる汚泥等に含有する鉛、水銀、クロム、カドミウム、亜鉛及び銅等の有害な重金属を簡便に固定化し、不溶出化することを可能にする重金属処理剤に関するものであり、特に高濃度でなおかつ低温において結晶の析出がない低温保存安定性に優れた重金属処理剤に関するものである。
都市ゴミ焼却工場などから排出される飛灰は重金属含有率が高く、重金属の溶出を抑制する処理を施すことが必要である。その様な処理方法のひとつとして薬剤処理法があり、キレート系薬剤などの重金属処理剤を添加して重金属を処理する方法が用いられている。
キレート系薬剤としてはアミン誘導体のジチオカルバミン酸塩が主に用いられている。特にピペラジンジチオカルバミン酸塩は他のアミン誘導体と比較して硫化水素、二硫化炭素等の有害ガス発生が少ないため、重金属処理剤として広く用いられている。(例えば特許文献1参照)しかしながら、特に高濃度のピペラジンジチオカルバミン酸塩の水溶液は低温における保存安定性が悪く、ジチオカルバミン酸塩の結晶が析出する等の問題があった。
重金属処理剤の低温安定性を向上させる方法として、重金属処理剤成分にカルボン酸基、スルホン酸基、水酸基、リン酸基、ホスホン酸基およびこれらのアルカリ金属塩からなる群から選ばれる1種以上の官能基を有し、数平均分子量が1000〜30000のオリゴマーを添加する方法が提案されている。(例えば特許文献2参照)他にもジエチルジチオカルバミン酸塩においてピペラジン及びポリアミンからなる群から選ばれる1種を0.1から5重量%含有させる方法が提案されている。(例えば特許文献3参照)しかし、これらの方法では低温析出の抑制効果は必ずしも十分でなく、重金属処理剤に添加する添加物が高価であったり、添加後の剤の物性(粘度等)に影響が出る場合があり、さらには製造の工程が増え煩雑となり原単位が悪化する等の問題があった。
特許第3391173号(明細書第2項第0005欄1〜6行) 特許第3532798号(請求項1) 特開2003−105318号(請求項1)
これまでのピペラジンジチオカルバミン酸塩を主成分とする重金属処理剤では、特に高濃度なものでは低温で結晶析出するという安定性の問題があった。本発明は、低温安定性の高い高濃度のピペラジンジチオカルバミン酸塩を主成分とする重金属処理剤を安価かつ簡便に提供することにある。
本発明者等は上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、高濃度のピペラジンジチオカルバミン酸塩を主成分とする重金属処理剤において、共存するアルカリ水酸化物の含有濃度がある特定の濃度において、低温安定性が著しく高く、なおかつ有害ガスの発生もないことを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の重金属処理剤は、ピペラジンジチオカルバミン酸塩を含んでなる重金属処理剤である。ピペラジンジチオカルバミン酸塩としては、特にピペラジンジチオカルバミン酸塩がピペラジンジ―N,N’―ビスカルボジチオ酸塩、さらにはピペラジンジ―N,N’―ビスカルボジチオ酸塩がカリウム塩であることが好ましい。カリウム塩では本発明のアルカリ濃度の範囲によって高濃度と低温安定性が両立した重金属処理剤となる。
本発明のピペラジンジチオカルバミン酸塩は、ピペラジンジチオカルバミン酸のアルカリ塩を使用できるが、溶解度が高く、熱的に安定なカリウム塩であることが望ましい。
本発明のピペラジンジチオカルバミン酸塩を含んでなる重金属処理剤は、主成分のピペラジンジチオカルバミン酸塩がピペラジンジ―N,N’―ビスカルボジチオ酸塩であることが好ましいが、本発明の効果を阻害しない範囲でピペラジンジ―N―カルボジチオ酸塩或いは他のアミン塩を含んでも良い。
本発明の重金属処理剤のピペラジンジチオカルバミン酸塩の濃度は38〜42%の範囲であり、特に40〜42%の範囲が好ましい。38%未満では、薬剤が低濃度であり単位重量あたりの重金属処理の効率が低く、42%を越える高濃度では結晶析出を抑えることが難しい。
ピペラジンジ―N,N’―ビスカルボジチオ酸塩は、特許文献1他に記載された方法に従い、ピペラジンとアルカリ水酸化物と二硫化炭素を反応させて製造する。この場合特に残存アルカリ水酸化物が本発明の範囲内に収まる条件、即ち過剰のアルカリ水酸化物を減らして反応することによって製造できる。
本発明の重金属処理剤中はアルカリ水酸化物を含有するが、アルカリ水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムからなる群から選ばれる1種または2種以上の混合物が用いられる。
本発明で用いられるアルカリ水酸化物の合計濃度は0.11重量%以上0.3重量%未満である。0.3重量%以上の場合、−5℃度程度で結晶が析出し低温安定性は十分でなく、アルカリ水酸化物濃度が0.11重量%未満、又は水酸化物イオン濃度が0.08重量%未満の場合、二硫化炭素等の有害ガスの発生量が大きくなるため好ましく無い。
従来のピペラジンジチオカルバミン酸塩を主成分とする重金属処理剤においては、分解生成物である二硫化炭素等のガス発生抑制等の目的からアルカリ水酸化物濃度を0.3重量%以上とすることが通常であった。本発明の重金属処理剤はアルカリ水酸化物を水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムからなる群から選ばれる1種または2種以上の混合物とし、アルカリ水酸化物濃度を0.3重量%未満とすることにより、低温安定性とガス発生の両方が著しく低くすることができる。
本発明の重金属処理剤は、重金属汚染物質として飛灰、土壌、スラッジ等の処理に用いることができる。
これらの重金属汚染物質中の重金属としては、鉛、カドミウム、クロム、水銀のいずれかを含有する物質が例示できる。
本発明の重金属処理剤を用いた重金属処理方法は、特に限定されるものではなく、本発明の重金属処理剤と被処理物を十分に混合すればよい。重金属処理剤の使用量は重金属汚染物質の状態、重金属の含有量や重金属の形態により異なるが、通常、例えば飛灰に対しては0.01〜30重量%の範囲で使用される。また、処理を容易にするため、処理物に対して5〜50重量%の加湿水を混練時に添加してもよい。
本発明の重金属処理剤は高濃度であるにもかかわらず特に低温安定性が高く、冬季、寒冷地においても結晶の析出がなく、安定して使用することができる。さらに少ない添加率で重金属の処理をすることができ、使用時の有害ガス発生量も少なく、安全に使用することができる。
以下本発明を実施例で説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化リチウムを0.15重量%、水酸化物イオンを0.11重量%となるように純水に溶解させ、ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムと水酸化リチウムの混合水溶液とした。当該水溶液60gとα―アルミナ0.5μm(和光純薬工業株式会社)10mg、回転子を100mlのガラス瓶に入れた。次に、それを恒温高湿槽LH41−13P(ナガノサイエンス株式会社)内に設置した冷媒の塩化カルシウム水溶液槽内に設置し、スターラーを用いて400〜500rpmで攪拌しながら、0℃から−8℃までの温度範囲を、−1℃/24時間で冷却し、結晶が析出する温度を確認した。その結果を表1に示す。該溶液においては−8℃まで溶液中に結晶の析出は見られず、低温安定性に優れていた。
40mlのガラスバイアル瓶に該水溶液を3ml採り、25℃で1日静置後のバイアル瓶内の気体の二硫化炭素濃度をガスクロマトグラフィーにより測定を行った。その結果を表1に示す。その濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低いことが確認された。
実施例2
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化リチウムを0.25重量%、水酸化物イオンを0.18重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。
−8℃においても結晶の析出が見られず、二硫化炭素の測定濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低かった。
実施例3
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.20重量%、水酸化物イオンを0.09重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。
−8℃においても結晶の析出がなく、二硫化炭素濃度の測定濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低かった。
実施例4
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.25重量%、水酸化物イオンを0.11重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。結果を表1に示す。
−8℃においても結晶の析出がなく、二硫化炭素濃度の測定濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低かった。
実施例5
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化カリウムを0.27重量%、水酸化物イオンを0.08重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。
−8℃においても結晶の析出がなく、二硫化炭素濃度の測定濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低かった。
実施例6
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.20重量%、水酸化カリウムを0.05重量%、水酸化物イオンを0.10重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
−8℃においても結晶の析出がなく、二硫化炭素濃度の測定濃度は1ppm以下であり、ガス発生量が低かった。
比較例1
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化リチウムを0.1重量%、水酸化物イオンを0.07重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
二硫化炭素濃度の測定濃度は1.3ppmであり、実施例に比べてガス発生量が高かった。
比較例2
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化リチウムを0.3重量%、水酸化物イオンを0.21重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。その結果を表1に示す。
−5℃において結晶の析出が確認され、実施例に比べて低温安定性に劣っていた。
比較例3
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.15重量%、水酸化物イオンを0.06重量%とした以外は実施例と同様の操作を行った。
二硫化炭素濃度の測定濃度は1.7ppmであり、実施例に比べてガス発生量が高かった。
比較例4
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.3重量%、水酸化物イオンを0.13重量%とした以外は実施例1と同様の操作を行った。
−6℃において結晶の析出が確認され、実施例に比べて低温安定性に劣っていた。
比較例5
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化カリウムを0.3重量%、水酸化物イオンを0.09重量%とした以外は実施例と同様の操作を行った。
−6℃において結晶の析出が確認され、実施例に比べて低温安定性に劣っていた。
比較例6
ピペラジン―N,N’―ビスカルボジチオ酸カリウムを40重量%、水酸化ナトリウムを0.25重量%、水酸化カリウムを0.05重量%水酸化物イオンを0.12重量%とした以外は実施例と同様の操作を行った。
−6℃において結晶の析出が確認され、実施例に比べて低温安定性に劣っていた。
Figure 0004961822
本発明の重金属処理剤は、低温時に結晶析出が起こりにくく、かつ、ガス発生量も少ないために、特に寒冷地での重金属処理に有効である。

Claims (7)

  1. 水及び、アルカリ金属水酸化物濃度が0.11重量%以上0.3重量%未満、なおかつ水酸化物イオン濃度が0.08重量%以上である38〜42重量%のピペラジンジチオカルバミン酸塩を含んでなる重金属処理剤。
  2. アルカリ金属水酸化物が水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムからなる群より選ばれる1種または2種以上の混合物である請求項1に記載の重金属処理剤。
  3. ピペラジンジチオカルバミン酸塩がピペラジンジ−N,N’−ビスカルボジチオ酸塩を含んでなる請求項1〜2のいずれかに記載の重金属処理剤。
  4. ピペラジンジ−N,N’−ビスカルボジチオ酸塩がカリウム塩である請求項1〜3のいずれかに記載の重金属処理剤。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の重金属処理剤を重金属汚染物質と混合することを特徴とする重金属汚染物質の処理方法。
  6. 重金属汚染物質が飛灰、土壌、スラッジである請求項5記載の重金属汚染物質の処理方法。
  7. 重金属汚染物質が鉛、カドミウム、クロム、水銀のいずれかを含有する物質である請求項5〜6のいずれかに記載の重金属汚染物質の処理方法。
JP2006123786A 2006-04-27 2006-04-27 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法 Active JP4961822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123786A JP4961822B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006123786A JP4961822B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184470A JP2008184470A (ja) 2008-08-14
JP4961822B2 true JP4961822B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39727726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123786A Active JP4961822B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961822B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102216410B (zh) * 2008-11-18 2014-10-15 东曹株式会社 固态重金属处理剂与制造方法及其用途
JP5493804B2 (ja) * 2009-12-15 2014-05-14 東ソー株式会社 重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法
CN103747839B (zh) * 2011-06-24 2016-08-17 东曹株式会社 重金属处理剂的必要添加量确定方法、重金属含有物的处理方法、及重金属处理剂
JP5895527B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-30 東ソー株式会社 重金属処理剤の必要添加量決定方法及び重金属含有物の処理方法
WO2012176892A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 東ソー株式会社 重金属処理剤の必要添加量決定方法、重金属含有物の処理方法、並びに重金属処理剤
CN102432089B (zh) * 2011-11-14 2013-07-24 浙江至美环境科技有限公司 一种广谱型重金属捕集剂制备方法
JP5903866B2 (ja) * 2011-12-15 2016-04-13 東ソー株式会社 重金属処理剤およびそれを用いた重金属含有物の処理方法
CN112552262B (zh) * 2020-08-13 2022-03-08 成都恒鑫和环保科技有限公司 一种哌嗪-n,n’-双二硫代羧酸钾的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391173B2 (ja) * 1994-12-02 2003-03-31 東ソー株式会社 飛灰中の重金属の固定化方法及び重金属固定化処理剤
JP3455363B2 (ja) * 1995-04-17 2003-10-14 日本曹達株式会社 重金属固定剤の安定化方法
JP4573343B2 (ja) * 2001-11-21 2010-11-04 日本曹達株式会社 ピペラジンビスカルボジチオ酸塩を含有する水溶液の製造方法
JP4188045B2 (ja) * 2002-09-26 2008-11-26 日本曹達株式会社 重金属固定剤及び重金属固定剤の低温安定化方法
JP2005118617A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Soda Co Ltd 飛灰中の重金属固定化方法
JP4792810B2 (ja) * 2005-05-13 2011-10-12 東ソー株式会社 重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008184470A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961822B2 (ja) 低温安定性に優れる重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法
CN105517959B (zh) 次溴酸稳定化组合物的制造方法、次溴酸稳定化组合物、以及分离膜的抑污方法
KR20050120620A (ko) 키토산 유도체가 함유된 중금속 킬레이트 조성물 및 그 용도
WO2006118280A1 (ja) ヨウ素の回収方法
JP4792810B2 (ja) 重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法
JP2008273995A (ja) 重金属処理剤および重金属汚染物質の処理方法
JP4867701B2 (ja) 重金属処理剤およびそれを用いた重金属汚染物質の安定処理方法
JP2017154130A (ja) 重金属含有水溶液用の浄化剤、及び重金属含有水溶液の浄化方法
WO2014200771A1 (en) Frozen ferrate and methods and devices for forming thereof
KR100771049B1 (ko) 악취제거용 슬러리 조성물 및 이를 이용한 악취제거방법
JP2015221766A (ja) スライム防止用組成物
JP5160759B2 (ja) 重金属類溶出抑制剤
Shan et al. Removal of copper from wastewater by using the synthetic nesquehonite
KR101973986B1 (ko) 수처리용 응집제의 제조방법 및 이를 이용한 수처리방법
JP2008018344A (ja) 凝集処理剤および凝集処理剤水溶液の安定化方法
JP5493804B2 (ja) 重金属処理剤およびそれを用いた重金属処理方法
AU617007B2 (en) Process for the removal of sulfides
JP2010234306A (ja) セレンの不溶化処理方法
JP2013060517A (ja) 重金属処理剤、重金属処理剤の製造方法およびそれを用いた重金属含有物の処理方法
JP2003064347A (ja) 有害金属捕捉剤
JP2008200628A (ja) 重金属処理剤及びそれを用いた重金属汚染物の処理法
JP5903866B2 (ja) 重金属処理剤およびそれを用いた重金属含有物の処理方法
CN109607668A (zh) 一种除硫-杀菌-缓蚀一体处理剂及其制备方法
JP2006142148A (ja) フッ素および硝酸性窒素含有排水の処理方法
KR20140063802A (ko) 가성 스크러버 폐기물 스트림으로부터의 카보네이트의 제거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4961822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3