JP4960574B2 - 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物 - Google Patents

連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物 Download PDF

Info

Publication number
JP4960574B2
JP4960574B2 JP2003117580A JP2003117580A JP4960574B2 JP 4960574 B2 JP4960574 B2 JP 4960574B2 JP 2003117580 A JP2003117580 A JP 2003117580A JP 2003117580 A JP2003117580 A JP 2003117580A JP 4960574 B2 JP4960574 B2 JP 4960574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
graphite
cao
alumina
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003117580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004323265A (ja
Inventor
浩二 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krosaki Harima Corp filed Critical Krosaki Harima Corp
Priority to JP2003117580A priority Critical patent/JP4960574B2/ja
Publication of JP2004323265A publication Critical patent/JP2004323265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960574B2 publication Critical patent/JP4960574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は溶鋼の鋳造に際して使用するストッパー、ロングストッパーを含むスライディングノズル、上ノズル、下ノズル、中間ノズル、浸漬ノズル等の連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、とくに薄板等の高級鋼として鋳造されるアルミニウムで脱酸された鋼、いわゆるアルミキルド鋼の鋼材品質の厳格化に伴い、連続鋳造においてタンディッシュからモールドに注入するために使用されるノズルへのアルミナ付着の防止に多くの努力が払われている。
【0003】
ノズルに付着したアルミナは合体して、それが溶鋼流に大型の介在物として取り込まれて鋳片の欠陥となり品質を低下させることになる。
【0004】
その対策の一例として、ノズルの内面からアルゴンガスを溶鋼中に吹き込んで物理的にアルミナの付着を防止する手法がある。しかしながら、この手法はアルゴンガスの吹き込み量が多すぎると気泡が鋳片内に取り込まれて鋳片中のピンホールとなる。従って、鋳片中の欠陥の発生を防止するために、ガスの吹き込み量を制限しなければならず、この手法はアルミナの付着を防止ための十分な対策とはなり得ない。
【0005】
また、その他の対策の例として、連続鋳造において使用されるノズル等を構成する耐火材にCaOを含有させてアルミナ付着防止機能を持たせ、耐火材中のCaOとノズルに付着したアルミナとを反応させて低融物を生成してアルミナの付着を低減させる手法も知られている。例えば、特許文献1には、この手法を発展させた形態として、アルミナ付着防止機能と耐熱衝撃性を高めたドロマイトクリンカーと黒鉛とを炭化されたマトリックス組織で結合した耐火材を適用したノズルが開示されている。
【0006】
しかしながら、このノズルはそれ自体は、優れたアルミナ付着防止機能を有する反面、予熱条件によっては表面が酸化して炭素が消失し、そこに発生した窪みにメタルが沈積し、その上にアルミナが付着してしまい、折角のドロマイトクリンカーによるアルミナ付着防止能が失われてしまう。
【0007】
この予熱時の酸化による表面炭素の消失は、酸化防止材として、溶融してガラス被膜を形成するガラスフリットを含有する粉末を、ノズル表面に塗布することが効果的であるといえる。
【0008】
ところが、ノズルにCaOを多量に含有する耐火材を使用する場合、耐火材中のCaOが、溶融した酸化防止材中に拡散してガラス被膜の粘性を低下させ、このため、被膜が破れたり、ノズルに吸収されたりして酸化防止機能が十分発揮されない場合がある。この様な現象は、予熱温度が高い場合や予熱時間が長い場合にとくに生じ易い。とくに、連続鋳造ノズルに適用されているCaO−MgO系クリンカー、すなわち、ドロマー黒鉛系耐火物は、前記特許文献1に記載のように、黒鉛の含有量が38重量%以上と多い割には、使用しているドロマの粒度は比較的大きいものが使用されている。そのため、黒鉛間に存在するドロマ粒子の数が少なくなり、黒鉛同志が重なり合って大きな固まりとして存在する割合が多くなる。この黒鉛同志が重なり合った大きな固まりは、予熱時に酸化されると黒鉛の消失によって大きな窪みが多数発生し、そこにメタルが侵入して固着し易くなる。メタルが固着すると、付着したアルミナへの耐火材からのCaOの拡散が妨げられるのでアルミナが堆積することになる。
【0009】
【特許文献1】
特表平11−506393号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、黒鉛およびCaO−MgO系クリンカーを主成分とする連続鋳造用耐火物において、予熱時に黒鉛が酸化消失した場合のアルミナ付着防止効果の低減を防止することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、CaO含有系耐火物を使用したノズルの場合、このように、酸化防止材によって予熱時の酸化を完全に防止することは困難であり、耐火物自身にも黒鉛の消失を前提とした対策を取っておくことが、長期間の安定鋳造に寄与するという認識の下で完成した。
【0012】
すなわち、本発明は、CaO−MgO系クリンカーおよび黒鉛を主成分とする耐火物において、クリンカーの平均粒度を黒鉛の含有量に合わせて制御するもので、耐火物中の黒鉛の含有量をa(質量%)、CaO−MgO系クリンカーの平均粒度をb(mm)とした場合に、前記aとbとの関係が下記(1)式を満足することを特徴とする。
【0013】
b≦−0.02×a+0.8 (1)
本発明は、黒鉛およびCaO−MgO系クリンカーを主成分とする耐火物において、予熱によって黒鉛が消失した際に生成する窪みを小さくするには、黒鉛の分散を良くして重なりを防正することが重要であり、そのためには黒鉛と黒鉛の間にクリンカーを配置させなければならない。 従って、黒鉛の含有量が増えるに従って、クリンカーの個数を増加させる必要があり、(1)式のように黒鉛の含有量の増加に対してクリンカーの平均粒度を制御することで、必要なクリンカーの粒子個数を確保したものである。 これによって、黒鉛間にクリンカーを配置して黒鉛の重なりを抑制し、黒鉛の酸化消失により発生する窪みを小さくすることができる。
【0014】
本発明において、CaO−MgO系クリンカーとしては、天然ドロマイトを出発原料とした焼結ドロマイトクリンカー、電融ドロマイトクリンカーの他に、人工原料によってCaOとMgOの比率を任意に変更したCaO−MgOクリンカーなどが使用可能である。また、CaO−MgO系クリンカーの一部をMgO系クリンカーやCaO系クリンカー、Al系やSiO系のクリンカーに置き換えることも可能である。しかしながら、Al系やSiO系のクリンカーはCaOと反応して低融物を生成するため、20質量%以上の置換は好ましくない。
【0015】
CaO−MgO系クリンカーの一部を、各種クリンカーと置換した場合は、(1)式のクリンカーの粒度は全クリンカーの平均粒度となる。
【0016】
黒鉛としては、鱗片状の天然黒鉛の他に、人造黒鉛、膨張黒鉛等各種黒鉛を使用することが可能である。ただし、予熱時の酸化による窪みを小さくするため、粒度は0.5mm以下である。粒度0.5mmを越える黒鉛の使用は少ない方が好ましい。もし、多量に使用する場合は混合中にミキサーによって粉砕する必要がある。
【0017】
本発明に係る連続鋳造用耐火物は、一般的な黒鉛含有の連続鋳造用耐火物の製法に準じて製造されるが、Ca〇−MgO系クリンカーの平均粒度が小さくなるにつれてクリンカーの消化(水和)が発生しやすくなるため、低湿度下で製造するか、クリンカーの表面に消化防止処理を施すことが好ましい。処理の例としては、クリンカー表面のCaOをCaCO3とする方法、シリコーン樹脂、ピッチ、硫酸マグネシウムなどで粒子全体を被覆する方法などがある。出発原料の混練に際しては、本発明の場合黒鉛の分散性が非常に重要なので、その点を考慮したミキサーの選定、混練条件の設定が必要である。
【0018】
本発明の耐火物はノズル全体に適用しても良いが、アルミナ付着が問題となるのは溶鋼と接触する面であり、溶鋼と接触する面にのみ適用することも可能である。とくに、カーボン量が少ない場合は耐スポール性が低下するためノズル全体ではなく、内孔面に数mmから10数mm内張りするか、厚さ数mmから10数mmのスリーブ状の耐火物を内挿する方法がより好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例によって説明する。
【0020】
実施例1
表1は、CaO57質量%、MgO42質量%の化学成分を有するCaO−MgO系クリンカーと純度95%の黒鉛の粒度構成の配合割合の例を示す。 同表においては、本発明の規定範囲のものを実施例1〜11として挙げ、規定範囲外の例として比較例1〜10として挙げている。同表に示す配合割合で秤量し、これに適量のフェノールレジンを添加してミキサーによって均一に混練して配土を得た。得られた配土をゴム型に充填し、成形圧1000kg/cmでCIPにて成形し、最高1000℃で還元焼成してサンプルを作製した。
【0021】
このサンプルから、20mm×20mm×170mmの試験片を切り出し、予熱時の酸化を想定して、大気中にて1200℃で30分熱処理を行い、試験片の表面に酸化層を形成させた。
【0022】
高周波炉にアルミキルド鋼を1570℃で溶解し、溶解後アルミニウムを0.2質量%添加した溶鋼に試験片を浸漬させ120分後に引き上げて試験片の外観を観察し、表面へのアルミナ付着の有無を調査した結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
Figure 0004960574
図1は、表1に示した配合の黒鉛の含有量とクリンカーの平均粒度の関係をアルミナ付着の有無によって区別した結果である。この図中に示す線は、このアルミナ付着の有無の境界を示す。この線により、アルミナの付着を防止するには、黒鉛の含有量が多くなるにつれて、CaO−MgO系クリンカーの平均粒度を小さくする必要があることが分かる。そして、黒鉛の含有量とCaO−MgO系クリンカーの平均粒度の相関関係は、黒鉛の含有量をa(質量%)、クリンカーの平均粒度をb(mm)としたとき、b=−0.02×a+0.8の式が成立することが分かる。そして、アルミナ付着を防止するには、黒鉛の含有量a(質量%)に対する平均粒度b(mm)がこの式によって表される線より下方に位置する必要がある。
【0024】
すなわち、黒鉛およびCaO−MgO系クリンカーを主成分とする耐火物において、耐火物中の黒鉛の含有量をa(質量%)、CaO−MgO系クリンカーの平均粒度をb(mm)としたとき、アルミナ付着を防止する連続鋳造用耐火物としては、下記(1)式を満足することが必要であることが分かる。
【0025】
b≦−0.02×a+0.8 (1)
実施例2
表1に示す実施例7と比較例7の耐火物をそれぞれ内孔に厚さ7mmで配置した浸漬ノズルを作製した。これらのノズルを、最高温度1300℃で5時間予熱したのち、鍋容量250ton、TD容量45tonのスラブ鋳造機による鋳造に使用した。鋳造した結果、実施例7を内張りしたノズルは10チャージ鋳造後もアルミナの付着は皆無であった。また、鋳片の品質も良好であった。これに対して比較例7を内張りしたノズルは6チャージ目鋳造中にアルミナ付着によるノズル内孔の閉塞によりノズル交換が必要となった。回収したノズルの稼働面を調査した結果、消失した黒鉛によって生成した窪みにメタルが固着し、その上にアルミナが堆積していた。また、得られた鋳片の品質も不良であつた。
【0026】
【発明の効果】
本発明の耐火物を使用した連続鋳造用ノズルを使用することによって、予熱時の酸化の有無に関わらず優れたアルミナ付着防止効果を発揮することができる。したがって、鋳造の安定化による鋳造コスト低減、鋳片品質の改善による品質不良率低減につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルミナ付着の有無への黒鉛の含有量とクリンカーの平均粒度の影響を示す。

Claims (1)

  1. 黒鉛とCaO−MgO系クリンカーとを炭化されたマトリックス組織で結合した黒鉛およびCaOとMgOの化学成分を有するCaO−MgO系クリンカーとからなる連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物において、
    耐火物中の粒度が0.5mm以下の黒鉛の含有量をa(質量%)、CaO−MgO系クリンカーの平均粒度をb(mm)とした場合、下記(1)式を満すように、前記クリンカーの平均粒度を黒鉛の含有量に合わせて制御した連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物。
    b≦−0.02×a+0.8 (1)
JP2003117580A 2003-04-22 2003-04-22 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物 Expired - Fee Related JP4960574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117580A JP4960574B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117580A JP4960574B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323265A JP2004323265A (ja) 2004-11-18
JP4960574B2 true JP4960574B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=33497422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117580A Expired - Fee Related JP4960574B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4960574B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580155B2 (ja) * 2003-08-19 2010-11-10 新日本製鐵株式会社 連続鋳造用ノズル
JP4519109B2 (ja) * 2006-06-26 2010-08-04 日新製鋼株式会社 ストッパー制御型浸漬ノズル
JP5166302B2 (ja) * 2009-01-26 2013-03-21 黒崎播磨株式会社 連続鋳造用ノズル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579681B2 (ja) * 1988-12-28 1997-02-05 ハリマセラミック株式会社 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JP3265239B2 (ja) * 1997-09-05 2002-03-11 品川白煉瓦株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004323265A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410796B2 (ja) 連続鋳造ノズル
JP4960574B2 (ja) 連続鋳造用ノズルに用いられるアルミナ付着を防止する耐火物
JP4431111B2 (ja) 連続鋳造ノズル
JP2022161032A (ja) キャスタブル耐火物および溶鋼鍋
JP5920412B2 (ja) 連続鋳造ノズル
JP2018075601A (ja) セミイマージョンノズル
JP4331924B2 (ja) 薄板用溶鋼の連続鋳造方法
JP4456443B2 (ja) ピッチ含有難付着性連続鋳造ノズル
JP4284206B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2004074242A (ja) 連続鋳造用耐火物およびそれを用いる連続鋳造方法
JP4315847B2 (ja) 難付着性の良好な連続鋳造用浸漬ノズル
JP4629461B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4589151B2 (ja) 連続鋳造用ノズルおよび連続鋳造方法
JP2004268143A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0987011A (ja) スライディングノズル装置用上ノズルの製造方法およびその方法で製造された上ノズル
JP2005238241A (ja) 浸漬ノズルおよびその使用方法
JPH11114659A (ja) 連続鋳造用ノズル
MXPA05001986A (es) Refractario de boquilla para fundicion que esta limitado en la deposicion de alumina.
JPH0556306B2 (ja)
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JP6464831B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
JPH10338569A (ja) タンデッシュ用ストッパーヘッド
JP2003183083A (ja) 不焼成れんが及びその製造方法
JP4437101B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2019104030A (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル用耐火材料および浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees