JP4519109B2 - ストッパー制御型浸漬ノズル - Google Patents

ストッパー制御型浸漬ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4519109B2
JP4519109B2 JP2006175625A JP2006175625A JP4519109B2 JP 4519109 B2 JP4519109 B2 JP 4519109B2 JP 2006175625 A JP2006175625 A JP 2006175625A JP 2006175625 A JP2006175625 A JP 2006175625A JP 4519109 B2 JP4519109 B2 JP 4519109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
mass
nozzle body
stopper
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006175625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008000809A (ja
Inventor
法明 温品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd, Krosaki Harima Corp filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2006175625A priority Critical patent/JP4519109B2/ja
Publication of JP2008000809A publication Critical patent/JP2008000809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519109B2 publication Critical patent/JP4519109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アルミ脱酸鋼、とりわけアルミキルド鋼の連続鋳造に用いられるストッパー制御型の浸漬ノズルに関する。
アルミキルド鋼用の浸漬ノズルにおいては、鋼中のアルミナ系介在物がノズル内孔に付着し、これが進行してノズル閉塞を起こし易い。このノズル閉塞を防ぐ方法として、ノズル孔内にCaOを含有する耐火物を用いるとよいことが知られている(特許文献1)。
特公昭61−44836号
本発明者らは、CaO、MgO、炭素を含むドロマイトグラファイト質の耐火物を用いてストッパー制御型の浸漬ノズルを成形し、アルミキルド鋼の溶製に供した。その結果、ノズル閉塞は解消されたが、ストッパーが接触する嵌合部の溶損が大きくなる、という新たな問題が発生した。
本発明は、ドロマイトグラファイト質の耐火物を用いたストッパー制御型の浸漬ノズルにおいて、ノズル閉塞を起こすことなく嵌合部の溶損を軽減させた浸漬ノズルを提供することを目的とする。
請求項1に係わる発明は、連続鋳造用のストッパー制御型浸漬ノズルにおいて、モールド14に浸漬される浸漬ノズル本体15と、該ノズル本体15の上端に接続され、ストッパー25が接触する嵌合部17よりなり、前記浸漬ノズル本体15が〔C〕25〜40質量%、〔CaO〕20〜50質量%、〔MgO〕10〜40質量%からなる耐火物で構成され、また前記嵌合部17が〔C〕1〜10質量%、〔CaO〕40〜60質量%、〔MgO〕30〜50質量%からなる耐火物で構成されていると共に、前記嵌合部17と前記浸漬ノズル本体15は、嵌合部17に形成された凹形部23に、浸漬ノズル本体15に形成した凸形部19が嵌合することにより接続されることを特徴とする。
請求項に係わる発明は、請求項1に係わる浸漬ノズルにおいて、嵌合部と浸漬ノズル本体上部のうち、少なくとも嵌合部は、その外形が、嵌合部から浸漬ノズル本体に向かい次第に大きくなるテーパ状に形成されていると共に、浸漬ノズル本体には羽口の孔縁に係合する段ないし突起が形成されることを特徴とする。
請求項1に係わる発明によると、浸漬ノズル本体及び嵌合部共、ドロマイトグラファイト質の耐火物を用いたことによりノズル閉塞が防止され、また嵌合部の耐火物組成を上記の範囲とすることにより耐摩耗性及び耐食性が向上し、ストッパーが接触する部位の溶損を軽減することができる。
嵌合部は浸漬ノズル本体より炭素の含有量が少ないため熱膨張量も大きくなる。そのため嵌合部に凸形部を形成して浸漬ノズル本体の凹形部に嵌合させるようにすると、凸形部の熱膨張により浸漬ノズル本体が押し割りされる不具合を生ずる。これに対し、発明のように、嵌合部に形成した凹形部に浸漬ノズル本体に形成した凸形部を嵌合させるようにすると、凹形部に嵌合する凸形部の熱膨張が小さいため押し割りを生ずることがない。
図1は、従来の浸漬ノズル1の上部構造を示すもので、図示するように、浸漬ノズルを構成する嵌合部2と、浸漬ノズル本体3の上部が、下方に向って外径を次第に小さくしたテーパ状に形成されていると、タンディッシュの乾燥時や操業時に熱膨張の大きな嵌合部が浮き上がったり、浸漬ノズルの周りに装填される可縮性のモルタル4が収縮して浸漬ノズルがずり落ちようとし、そのため嵌合部2と浸漬ノズル本体3との間の目地が開いたり、或いはまた、浸漬ノズルの取り付けが斜めに行われていると、上述する浸漬ノズルのずり落ちにより羽口との接合部に偏荷重が作用し、浸漬ノズルに割れを生ずるおそれがある。これに対し、請求項に係わる発明のように、嵌合部と浸漬ノズル本体上部のうち、少なくとも嵌合部の外径がノズル本体に向って次第に大きくなるようなテーパ状に形成されていると、タンディッシュの乾燥時や操業時の熱膨張による嵌合部の浮き上がりが抑制され、また浸漬ノズルの周りのモルタルが乾燥時や操業時に収縮するようなことがあっても、ノズル本体に形成した段又は突部が羽口の孔縁に係合することにより浸漬ノズルのずり落ちが阻止され、そのため嵌合部と、浸漬ノズル本体との間の目地が開くのが抑制されると共に、上記段部の孔縁への係合により浸漬ノズル自体の傾きが生じにくく、したがって偏荷重やこれによる浸漬ノズルの割れを抑制することができる。
図2は、タンディッシュ11の羽口12に取付けられ、本発明が適用されるストッパー制御型の浸漬ノズル13について示すものであり、図3は、図2に示す浸漬ノズル13の要部の詳細図で、浸漬ノズル13は、下端部がモールド14に浸漬される浸漬ノズル本体15と、該ノズル本体15の上端にモルタル16により接続される嵌合部17よりなり、浸漬ノズル本体15は上端部に径大の頭部15aが形成されると共に、頭部上に凸形部19が突出形成され、頭部下端の段20がモルタル16を介し、鉄皮21の羽口周縁に係止することにより浸漬ノズル13のずり落ちが阻止されるようになっている。
嵌合部17には下端に凹形部23が形成され、該凹形部23に前記浸漬ノズル本体15の凸形部19が嵌合し、モルタル16により両者15及び17の接続が行われるようになっている。嵌合部17はまた、その外径が浸漬ノズル本体15の上端部と共に、浸漬ノズル本体15に向かい、すなわち下方に向って次第に大きくなるようにテーパ状に形成され、これにより嵌合部17更には浸漬ノズル本体15の浮き上がりが抑制されるようになっている。図中、25はストッパーである。尚、浸漬ノズル本体15は、全体が一体成形されたものであっても良いし、例えば浸漬ノズルと上ノズルで構成されるもののようにノズル軸方向に分割された構造をなしてモルタルにより接続されたものであっても良い。
本発明の実施形態は、以上のように構成される浸漬ノズル13において、浸漬ノズル本体15を〔C〕25〜40質量%、〔CaO〕20〜50質量%、〔MgO〕10〜40質量%からなる耐火物で構成すると共に、嵌合部17を〔C〕1〜10質量%、〔CaO〕40〜60質量%、〔MgO〕30〜50質量%からなる耐火物で構成してアルミキルド鋼の溶製に用いたものである(なお、各耐火物には不可避的不純物としてFeO、Al23、SiOなどの酸化金属も含まれている)。上述する各耐火物にはまた、酸化を抑制するためにSiCを添加することが好ましい。
以上述べた耐火物の組成は、それぞれ下記実験に基づいて次のようにして求めた。
図4は、浸漬ノズル本体15に関し、〔CaO〕と〔C〕の配合比を変えた場合のノズル閉塞の有無を示すものであり、図5は嵌合部17について〔CaO〕と〔C〕の配合比を変えた場合のノズル閉塞の有無を示すもので、浸漬ノズル本体15に関しては、〔CaO〕が20〜50質量%、〔C〕が25〜40質量%の範囲内で、嵌合部17に関しては、〔CaO〕が40〜60質量%、〔C〕が1〜10質量%の範囲内で、ノズル閉塞をほぼ生じないことが確認された。
図6は、アルミナ系介在物付着速度(mm/min)と〔CaO〕量の関係を示すもので、付着速度0はアルミナ系介在物の付着がなく溶損もないことを示している。図示されるように、〔CaO〕量が上述するように20〜50質量%の範囲内の浸漬ノズル本体15および〔CaO〕量が40〜60質量%の範囲内の嵌合部17共にアルミナ系介在物の付着速度が0に近く、ノズル閉塞の防止効果が得られることがわかる。
ここで、浸漬ノズル本体の〔CaO〕量を20〜50質量%としたのは、20質量%未満の場合、CaOの供給が十分でないため、アルミナ系介在物の付着抑制効果が低下するためであり、50質量%を超える場合、鋼中の脱酸生成物などとの反応により耐火物が溶損傾向となり、介在物欠陥が生じる可能性があるためである。
また、嵌合部の〔CaO〕量を40〜60質量%としたのは、40質量%未満の場合、嵌合部はアルミナ系介在物との接触頻度が高いため、CaOの供給が追いつかずに十分な付着抑制効果が得られなくなり、また60質量%を超える場合、耐火物が溶損傾向となるためである。
図7は、耐磨耗性(指数)と炭素〔C〕量の関係を示すもので、指数が低いほど耐磨耗性が良好であることを示している。図示されるように〔C〕量が1〜10質量%の嵌合部17は耐磨耗性に優れストッパーの接触による嵌合部17の溶損が低減されることを示している。
ここで、浸漬ノズル本体の〔C〕量を25〜40質量%としたのは、25質量%未満の場合、耐火物の熱膨張量が大きくなり、溶鋼を受けた際に大きな熱応力が発生するため割れの危険性が高くなり、また40質量%を超える場合、熱膨張量が小さくなり、割れは抑制できるものの摩耗、溶損および酸化によりノズル寿命が低下するためである。
また、嵌合部の〔C〕量を1〜10質量%としたのは、前述の耐摩耗性に優れることの他に溶鋼の浸潤およびスラグの浸透による耐火物の溶損を抑制するためで、1質量%未満の場合は、カーボンボンドを形成できず十分な耐摩耗性が得られなくなると共にスラグ成分の浸透抑制効果が期待できなくなり、また10質量%を超える場合、耐摩耗性が劣ると共に溶鋼の浸潤による耐火物の溶損が発生し易くなる。
MgOについては、耐食性を付与する骨材として添加している。
ここで、浸漬ノズル本体の〔MgO〕量を10〜40質量%としたのは、10質量%未満の場合、耐火物が溶損傾向となり介在物欠陥が生じる可能性があり、また40質量%を超える場合、耐食性には優れるものの熱膨張が大きくなり、割れの危険性が高くなる。なお、嵌合部の〔MgO〕量については耐食性を考慮した上で〔CaO〕と〔C〕の残部として30〜50質量%とした。
本発明のストッパー制御型浸漬ノズルをアルミ脱酸鋼、とりわけアルミキルド鋼の連続鋳造に用いることにより、アルミナ系介在物の付着によるノズル閉塞を防止できると共に、ストッパーが接触する嵌合部の溶損の抑制および熱膨張差による押し割りの抑制により浸漬ノズルの耐用性が向上し、アルミキルド鋼の連続鋳造を安定して実施できるようになった。
従来の浸漬ノズルの上部構造を示す断面図。 本発明に係わるストッパー制御型浸漬ノズルの断面図。 同ノズルの上部構造を示す断面図。 浸漬ノズル本体の〔CaO〕量と〔C〕量を変えた場合のノズル閉塞の有無を示す図。 嵌合部の〔CaO〕量と〔C〕量を変えた場合のノズル閉塞の有無を示す図。 アルミナ系介在物付着速度(mm/min)と〔CaO〕量の関係を示す図。 耐摩耗性と〔C〕量の関係を示す図。
符号の説明
11・・タンディッシュ
12・・羽口
13・・浸漬ノズル
14・・モールド
15・・浸漬ノズル本体
16・・モルタル
17・・嵌合部
19・・凸形部
20・・段
21・・鉄皮
23・・凹形部
25・・ストッパー

Claims (2)

  1. 連続鋳造用のストッパー制御型浸漬ノズルにおいて、モールド14に浸漬される浸漬ノズル本体15と、該ノズル本体15の上端に接続され、ストッパー25が接触する嵌合部17よりなり、前記浸漬ノズル本体15が〔C〕25〜40質量%、〔CaO〕20〜50質量%、〔MgO〕10〜40質量%からなる耐火物で構成され、また前記嵌合部17が〔C〕1〜10質量%、〔CaO〕40〜60質量%、〔MgO〕30〜50質量%からなる耐火物で構成されていると共に、前記嵌合部17と前記浸漬ノズル本体15は、嵌合部17に形成された凹形部23に、浸漬ノズル本体15に形成した凸形部19が嵌合することにより接続されることを特徴とするストッパー制御型浸漬ノズル。
  2. 嵌合部17と浸漬ノズル本体15上部のうち、少なくとも嵌合部17は、その外径が、嵌合部から浸漬ノズル本体に向かい次第に大きくなるテーパ状に形成されていると共に、浸漬ノズル本体には羽口12の孔縁に係合する段20ないし突起が形成されることを特徴とする請求項1記載のストッパー制御型浸漬ノズル。
JP2006175625A 2006-06-26 2006-06-26 ストッパー制御型浸漬ノズル Expired - Fee Related JP4519109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175625A JP4519109B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 ストッパー制御型浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175625A JP4519109B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 ストッパー制御型浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008000809A JP2008000809A (ja) 2008-01-10
JP4519109B2 true JP4519109B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39005601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175625A Expired - Fee Related JP4519109B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 ストッパー制御型浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519109B2 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738366A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of nozzle for carbon-containing limy continuous casting
JPH0347671A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Harima Ceramic Co Ltd 溶融金属の流量制御装置用耐火物
JPH05154627A (ja) * 1991-08-19 1993-06-22 Shinagawa Refract Co Ltd 非金属介在物付着堆積防止用耐火組成物
JPH06190518A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nikko Kinzoku Kk 鋳造用ノズル
JPH0683145U (ja) * 1993-04-23 1994-11-29 新日本製鐵株式会社 溶鋼へのワイヤー供給用ストッパー
JPH09239502A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Harima Ceramic Co Ltd タンディッシュ羽口の補修方法
JPH09314292A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用上部ノズルおよびストッパーヘッド
JPH09314312A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Tokyo Yogyo Co Ltd 溶融金属用容器の羽口れんが
JPH09323155A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Kurosaki Refract Co Ltd バイオネットのゆるみ防止構造
JPH10305357A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用内挿式浸漬ノズル
JPH11506393A (ja) * 1995-05-02 1999-06-08 ベーカー・リフラクトリーズ 鋳造装置の中の溶融金属流出装置と使用方法
JP2000345213A (ja) * 1999-06-10 2000-12-12 Denso Corp 複合部材、その製造方法および複合部材を用いた電磁弁
JP2003260546A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Shinagawa Refract Co Ltd 鋼の連続鋳造耐火部材用耐火物、及び、該耐火物を用いた鋼の連続鋳造用ノズル
JP2003290886A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2004082133A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Kurosaki Harima Corp 薄板用溶鋼の連続鋳造方法
JP2004323265A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kurosaki Harima Corp アルミナ付着を防止する連続鋳造用耐火物
JP2005262301A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nippon Steel Corp 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2006008504A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Kurosaki Harima Corp 炭素含有耐火物

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738366A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of nozzle for carbon-containing limy continuous casting
JPH0347671A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Harima Ceramic Co Ltd 溶融金属の流量制御装置用耐火物
JPH05154627A (ja) * 1991-08-19 1993-06-22 Shinagawa Refract Co Ltd 非金属介在物付着堆積防止用耐火組成物
JPH06190518A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nikko Kinzoku Kk 鋳造用ノズル
JPH0683145U (ja) * 1993-04-23 1994-11-29 新日本製鐵株式会社 溶鋼へのワイヤー供給用ストッパー
JPH11506393A (ja) * 1995-05-02 1999-06-08 ベーカー・リフラクトリーズ 鋳造装置の中の溶融金属流出装置と使用方法
JPH09239502A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Harima Ceramic Co Ltd タンディッシュ羽口の補修方法
JPH09314292A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用上部ノズルおよびストッパーヘッド
JPH09314312A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Tokyo Yogyo Co Ltd 溶融金属用容器の羽口れんが
JPH09323155A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Kurosaki Refract Co Ltd バイオネットのゆるみ防止構造
JPH10305357A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用内挿式浸漬ノズル
JP2000345213A (ja) * 1999-06-10 2000-12-12 Denso Corp 複合部材、その製造方法および複合部材を用いた電磁弁
JP2003260546A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Shinagawa Refract Co Ltd 鋼の連続鋳造耐火部材用耐火物、及び、該耐火物を用いた鋼の連続鋳造用ノズル
JP2003290886A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Jfe Steel Kk 鋼の連続鋳造方法
JP2004082133A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Kurosaki Harima Corp 薄板用溶鋼の連続鋳造方法
JP2004323265A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kurosaki Harima Corp アルミナ付着を防止する連続鋳造用耐火物
JP2005262301A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nippon Steel Corp 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2006008504A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Kurosaki Harima Corp 炭素含有耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008000809A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009501085A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
CN108778564B (zh) 喷嘴结构体
JP4519109B2 (ja) ストッパー制御型浸漬ノズル
JP4547556B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
KR910006897B1 (ko) 주조 장치의 용융 금속 배출 노즐
JP3344929B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4371871B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2007130653A (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル
JP4081453B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
FR2488165A1 (fr) Busette immergee pour coulee continue d'acier fondu
CN212070376U (zh) 一种渣线部位增强的长水口
JP3994868B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JP4315847B2 (ja) 難付着性の良好な連続鋳造用浸漬ノズル
KR100239938B1 (ko) 연속주조용 침지노즐
JP5510476B2 (ja) 注入管
CN211708095U (zh) 快换式板坯浸入式水口
JP5360334B1 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよびそれを用いた連続鋳造方法
JP4377002B2 (ja) 溶融金属容器開閉ノズル用ガス吹き込み上ノズル
JPH03138054A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4204811B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
KR20090001751U (ko) 턴디쉬 댐
JP4437101B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2856697B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2004050288A (ja) 連続鋳造用ノズル
RU51356U1 (ru) Сталеразливочный ковш

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees