JPH03138054A - 連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JPH03138054A
JPH03138054A JP2078261A JP7826190A JPH03138054A JP H03138054 A JPH03138054 A JP H03138054A JP 2078261 A JP2078261 A JP 2078261A JP 7826190 A JP7826190 A JP 7826190A JP H03138054 A JPH03138054 A JP H03138054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
cao
wall face
inner hole
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Maruki
保雄 丸木
Hiroaki Mizuta
水田 弘明
Yoichi Yokoyama
洋一 横山
Masami Nishikawa
正美 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Publication of JPH03138054A publication Critical patent/JPH03138054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼の連続鋳造に用いる浸漬ノズルに関し、特
に詳しくはこのノズルの内孔部、吐出孔の各壁面および
下部側の外壁面におけるアルミナ付着を抑止した連続鋳
造用浸漬ノズルに係′るものである。
〔従来の技術〕
鋼の連続鋳造操業に用いる浸漬ノズルは、タンデイツシ
ュからモールドへ溶鋼を供給するため両者間に連結使用
され、同時に溶鋼の酸化防止、鋳込み時の溶鋼流の乱れ
の防止、スラグの巻込み防止等の機能を果している。従
って、得られる鋳片内の非金属介在物を減少させ、その
品質向上に重要な役割を担っている。
さらに浸漬ノズルはその使用条件から、耐スポール性、
耐摩耗性、耐食性については高いレベルが強く要求され
、それに対応する材質として現在はAlgOs−C質が
多用され、さらにパウダーライン部には耐食性にすぐれ
たZr0z−C質を用いる構造も広く行われている。
これらの材質よりなる浸漬ノズルを用いての連続鋳造の
操業にあっても、浸漬ノズルについてはアルミナの付着
に起因するノズルの狭さく、または閉塞が問題となって
いる。特に、アルミキルド鋼、アルミ−シリコンキルド
鋼に適用した場合には、鋼中の脱酸生成物であるアルミ
ナ等の非金属介在物が浸漬ノズルの内孔部壁面に付着し
、次第に成長、肥厚し、内孔部を狭さくし、ついにはノ
ズル閉塞を起すことも多く、ノズルの耐用時間を短かく
させるばかりでな(、連続鋳造の操業効率も低下させて
いる。
さらに、このような付着生成物が溶鋼に捕捉されると、
得られる鋳片の品質劣化を招くことになる。
〔発明が解決しようとする課題] このようなノズル内孔部の狭さく、閉塞を防止するため
には、ノズル内孔部壁面からアルゴンガス等の不活性ガ
スを吹出させ、アルミナ等の付着を防止する手段がとら
れることがある。しかし、この手段を用いても連続鋳造
の操業を重ねていくとアルミナ等の非金属介在物が付着
、成長し、ノズル内孔部の狭さく、閉塞にまで進むこと
が完全に避けられず、閉塞防止対策としては不充分であ
った。その上、鋼種によってはアルゴンガスの吹込その
ものが製品にとって好ましくな“い場合もあり、充分な
対応策とはなっていない。
(課題を解決しようとする手段〕 本発明は、アルミナ等の付着し難い材質の提供により前
記の問題点を解決し、またガス吹込みのような付帯設備
と取扱いの煩雑さを一挙に解消するものである。アルミ
ナ付着を防止する材質としては、耐火物組成中に安定な
状態でCaOを含有するZrO2−Ca0−C質材料を
用いることとし、このZr0t  C−OC質材料をノ
ズル内孔部および吐出孔の各壁面に用いる。そして、耐
火物中のCaOと溶鋼中のアルミナとを反応させて、カ
ルシウムアルミネートの低融物を生成させる。この低融
物を溶鋼流によって洗い流し、微少な溶損を与えること
により耐火物表面を更新することにした。
さらに、浸漬ノズルはその外壁面がAh03C質で形成
されることが多く、外壁面にもアルミナ付着が発生し、
?Ht4に捕捉されることがあったことも併せて防止す
るために、前記の内孔部、吐出孔の各壁面のみでなく、
外壁面の所要部、例えば、少くともパウダーライン部に
至るまでの下部側もZrO□−CaO−C質耐火物によ
り構成することとした。
かくして常に溶鋼流に接する内孔部、吐出孔の各壁面お
よび少くともパウダーライン部に至るまでの本体下部側
の外壁面へのアルミナ等非金属介在物の付着防止を可能
とした。
従って、本発明は、 鋼の連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、 内孔部壁面、吐出孔壁面および少くともパウダーライン
部に至るまでの本体下部側の外壁面を、10〜50wt
%のC115〜30wt%のCab、35〜65wt%
のZrO□を含む組成の耐火物原料から得られる耐火物
とした、 構成を特徴としている。
〔作 用〕
本発明では浸漬ノズルの内孔部、吐出孔の各壁面および
少くともパウダーライン部に至るまでの本体下部側の外
壁面を、すなわち実質的には内孔部、吐出孔を含む浸漬
ノズルのパウダーライン部より以下の下部側を、Zr0
2−Ca0−C質の耐火物とすることにより浸漬ノズル
の溶鋼との接触表面におけるアルミナ等の非金属介在物
の付着を防止している。この耐火物の作用についてみれ
ば、前記の組成分のうち、ZrO□−CaOはジルコニ
アと石灰とでもよいが耐消化性を考慮すれば電融したZ
rO,−CaO原料が望ましい。この電融原料は、実験
の結果16〜31wt%のCaOを添加したZrO,を
電融し、その生成鉱物がキュービックZrO□とCaZ
rO3とからなる電融原料を単独か、またはそれとZr
O□を組合せた形で用いるのが望ましい。
このようにするとCaO源がすべてCaZrO3の形で
供給されることになり、耐消化性の点で有利である。こ
の電融原料中のCaO成分の量を16〜31wt%とし
たのは、16wt%未満ではCaO’FJが少くて電融
原料から充分にCaOが析出せず、溶鋼中のアルミナと
反応して生成するカルシウムアルミネートが少くなり、
アルミナ付着防止機能が不充分である。31wt%を超
すと電融した際にCaOのすべてが、Zr0zと反応し
てCaZrO3とならず、余剰のCaOが耐消化性を劣
化させることになる。
このZrO,−CaO−C質耐火物により、浸漬ノズル
の所要部を構成すると、Zr02−Ca0−C質中のZ
rO□−CaOクリンカーのCaOが使用中に析出し、
溶鋼中の非金属介在物としてのアルミナと反応し、次式
のように低融点のカルシウムアルミネートを生成する。
xCaO+yA1g03−xCaO・yA1g03ここ
で生成したカルシウムアルミネートは比較的低融点であ
り、溶鋼流に洗われて微少な溶損を生じ、本発明の浸漬
ノズルの所要面を常に更新し、アルミナの付着を防止す
るのである。
〔実施例〕
第1表に示す原料を組合せた耐火物により所要部および
その他の部分を構成して本発明の浸漬ノズルを得た。こ
の所要部を構成した耐火物の特性を、所要部以外および
比較例に用いた耐火物の特性とともに第1表に示した。
本発明におけるZr0z  CaOC@耐火物は、一般
的には前記した電融ZrO2−CaO原料、ZrO7等
にリン状黒鉛を加え、ピッチ、レジン等をバインダーと
して混練後、成形、乾燥し、非酸化雰囲気で焼成するこ
とにより得られる。また、必要に応じて、強度を向上さ
せるために約5wt%以下の金属シリコンを、酸化防止
のために3iyt%以下のB、Cを、耐スポール性向上
のために10wt%以下の炭化ケイ素などを組合せるこ
とも可能である。
このようにして得られる耐火物により所要部を構成して
本発明の浸漬ノズルを得た。本発明の典型的な一実施例
を第1図に示す。浸漬ノズル10は、溶鋼が流入する開
口部をもつ本体上部側E、溶鋼が吐出される本体下部側
りおよびそれらの中間域で溶鋼表面が接するパウダーラ
イン部Bとがらなっている。そして、内孔部Aが本体上
部側Eおよびパウダーライン部Bを通り、本体下部側り
に設けられた吐出孔Cに連通している。
この浸漬ノズルにおいて、本体上部側Eは、A1□O:
+−C質耐火物2、パウダーライン部BはZrC)2 
 C質耐火物3とし、内孔部Aの壁面および吐出孔Cを
含む本体下部側りをZr07−Ca0−C質耐火物1に
より構成して、本発明の耐火物10を得た。
また、第2図および第3図は比較例を示し、第2図に示
す浸漬ノズル10′はガス吹込タイプのもので、本体上
部側Eおよび本体下部側りはA1□03−C質耐火物2
で、パウダーライン部BはZrO□−C質耐火物3とし
、内孔部Aの吐出孔C近傍の壁面に限ってZrO□−C
aO−C質耐火物1で施工しである。第3図に示す浸漬
ノズル10“は、第2図に類似する各部の耐火物構成に
加え、内孔部Aと吐出孔Cとの壁面をZrO2−CaO
−C質耐火物1により構成したものである。
本発明の一実施例品および比較別品を実際の連続鋳造に
より操業テストを行った。
−実施例品である浸漬ノズル10を用いて、アルミキル
ド鋼で連続8回鋳造した場合でも、アルミナ等の非金属
介在物は浸漬ノズル10の内孔部Aの壁面、吐出孔Cの
壁面および本体下部側りを主とする外壁部のいずれの部
分においても付着が認められず、完鋳した。第2図に示
す比較別品の浸漬ノズル10′は、同じ鋼種で連続鋳造
を行ったところ、連続4回の鋳造で早くも吐出孔CのA
l2O2−C質耐火物2部域から生じたアルミナ付着に
よりノズル閉塞現象がみられ、円滑な鋳造が困難となっ
た。第3図に示す比較別品の浸漬ノズル10#では、内
孔部Aおよび吐出孔Cの各部をZ r O2−Ca0−
C質耐火物1により構成しているから、アルミキルド鋼
での連続8回鋳造は完鋳可能であった。しかし、本体下
部側りの外壁の12o3−C質耐火物2部分には、アル
ミナを主成分とする付着物が5〜6ITIII+厚とな
るのが認められた。さらに、製品としての鋼片の品質が
、本発明の実施例ノズルを使用した場合より劣り、前記
の外壁部に生成した付着物が溶鋼に捕捉されたと推定さ
れる。
〔発明の効果〕
本発明の実施例ノズルは、溶鋼流に接する部分および溶
鋼に浸漬する部分に、溶鋼中のアルミナ等の非金属介在
物の付着を防止するZrO□−CaO−C質耐火物を施
工する構成としたため、イ 浸漬ノズル内孔部の狭さく
および閉塞が回避でき、多数回連続する連続鋳造が可能
となり、操業効率を著しく向上させた、 口 付着生成物が溶融金属に捕捉される現象を抑止した
から、製品の品質低下を防止できる、等の効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である浸漬ノズルの縦断面図
、第2図および第3図は比較例の浸漬ノズルの縦断面図
である。 t’−”’zrog  CaOC質耐火物2−・・Al
2O2C質耐火物 3・・・ZrO□−C質耐火物 1010’ 10#  ・−・浸漬ノズルA・−内孔部 B−・・パウダーライン部 C・−・吐出孔 D・・・本体下部側 E・・・本体上部側

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼の連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、 内孔部壁面、吐出孔壁面および少くともパウダーライン
    部に至るまでの本体下部側の外壁面を、10〜50wt
    %のC、15〜30wt%のCaO、35〜65wt%
    のZrO_2を含む組成の耐火物原料から得られる耐火
    物で構成した、 ことを特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル。
JP2078261A 1989-07-14 1990-03-26 連続鋳造用浸漬ノズル Pending JPH03138054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18331189 1989-07-14
JP1-183311 1989-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138054A true JPH03138054A (ja) 1991-06-12

Family

ID=16133471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078261A Pending JPH03138054A (ja) 1989-07-14 1990-03-26 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631410A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Nippon Steel Corp 連続鋳造用ロングストッパー
JP2007083283A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズル
JP2010253546A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Shinagawa Refractories Co Ltd 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2015051451A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440154A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Akechi Ceramics Kk Nozzle for continuous casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440154A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Akechi Ceramics Kk Nozzle for continuous casting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631410A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Nippon Steel Corp 連続鋳造用ロングストッパー
JP2007083283A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズル
JP2010253546A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Shinagawa Refractories Co Ltd 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2015051451A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0839214A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2706201B2 (ja) 連続鋳造用ノズル内孔体
JPH03138054A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH11123509A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH05154627A (ja) 非金属介在物付着堆積防止用耐火組成物
JP3265239B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
GB2081702A (en) Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel
KR200444098Y1 (ko) 턴디쉬 댐
JP4081453B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH07232249A (ja) 溶融金属の鋳造用ノズル
JP4371871B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
WO2003092929A1 (fr) Buse de moulage par coulee continue d'un acier calme a l'aluminium et procede de moulage par coulee continue
JPH0347671A (ja) 溶融金属の流量制御装置用耐火物
JPS63104761A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0751819A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4315847B2 (ja) 難付着性の良好な連続鋳造用浸漬ノズル
JPH02180753A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
KR950008603B1 (ko) 연속 주조용 침지 노즐 및 그 내화물
JPS6352986B2 (ja)
JPH0732103A (ja) 溶融金属の鋳造用ノズル
JP2510898B2 (ja) 高清浄度溶鋼溶製用取鍋の内張り用耐火物
JPH04100661A (ja) 連続鋳造用上部ノズル
JPH0557410A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JPH04158963A (ja) 連続鋳造用ノズル