JP4955776B2 - コイル装置及びその製造方法 - Google Patents

コイル装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4955776B2
JP4955776B2 JP2009536032A JP2009536032A JP4955776B2 JP 4955776 B2 JP4955776 B2 JP 4955776B2 JP 2009536032 A JP2009536032 A JP 2009536032A JP 2009536032 A JP2009536032 A JP 2009536032A JP 4955776 B2 JP4955776 B2 JP 4955776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
conducting wire
outer peripheral
peripheral surface
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009536032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044676A1 (ja
Inventor
平 吉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHT Corp Ltd
Original Assignee
SHT Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHT Corp Ltd filed Critical SHT Corp Ltd
Priority to JP2009536032A priority Critical patent/JP4955776B2/ja
Publication of JPWO2009044676A1 publication Critical patent/JPWO2009044676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955776B2 publication Critical patent/JP4955776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/077Deforming the cross section or shape of the winding material while winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49069Data storage inductor or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

本発明は、トロイダルコイル装置の如くリング状のコアにコイルを巻装してなるコイル装置、並びにその製造方法に関するものである。
従来、コイル導線として平角線を用いたトロイダルコイル装置の製造方法として、先ず図26(a)に示す如く、導線Aを丸軸状の芯材Bに巻き付けて、コイル状に成形した後、同図(b)の如く、芯材Bを抜き取って空芯コイルCとし、続いて、同図(c)の如く空芯コイルCの一端部を変形させながら該空芯コイルCをリング状コアDに巻き付ける方法が提案されている。
しかしながら、図26に示す製造方法では、同図(c)に示す如く空芯コイルCをリング状コアDに巻き付けるための回転駆動機構が複雑なものとなるばかりでなく、空芯コイルCの一端部を変形させたときに弾性変形限度を越えると、その後の巻き付け工程が極めて困難となる。
そこで、図23及び図24に示す製造装置が提案されている(日本国公開特許公報2004−327461号)。該製造装置は、導線(21)が貫通するガイド部材(9)と、該ガイド部材(9)へ導線(21)を送り込む一対の駆動ローラ(91)(91)と、ガイド部材(9)から送り出される導線(21)を屈曲させるための成形部材(7)とを具えており、ガイド部材(9)から導線(21)を送り出しつつ、該導線(21)を成形部材(7)の成形面(71)に押し付けることにより、図25に鎖線で示す様に導線(21)を屈曲させ、該導線(21)を図23及び図24の如くコア(1)の外周面に巻き付ける。
ところで、図23及び図24に示す製造装置を用いたコイル装置の製造方法では、図23に示す如くコア(1)の外周面に導線(21)を巻き付けて巻回部(22)を形成した後、基板との接続のためのリード部を形成するために、巻回部(22)の先端部(23)を、図23中に鎖線で示すように、コア(1)の外周面から離間する方向に塑性変形させて略直線状に成形する必要がある。
しかしながら、巻回部(22)を構成する断面長方形の導線(21)は、互いに直交する2軸回りの2つの断面二次モーメントが大きく異なっており、該導線(21)はコア(1)の外周面上に立った姿勢で巻き付けられているため、コア(1)の外周面から離間する方向の変形には、導線(21)の大きい方の断面二次モーメントが関与することになる。従って、該導線(21)をコア(1)の外周面から離間する方向に変形させるためには、特別な工具が必要であると共に大きな力が必要であり、リード部の形成が極めて困難である。
このために、図23及び図24に示す製造装置は実用化に至っていないのが現状である。
そこで本発明の目的は、断面形状の高さ寸法が幅寸法よりも大きな導線を用いてコイルが形成されているコイル装置において、リード部を容易に形成することが出来るコイル装置の構造、並びにコイル装置の製造方法を提供することである。
本発明に係るコイル装置は、リング状のコア(1)にコイル(2)を巻装してなり、コイル(2)は、コア(1)の周囲に導線(21)を巻回して形成される巻回部(22)と、該巻回部(22)の両端から突出する導線(21)によって形成される一対のリード部(4)(5)とを具え、導線(21)は、断面形状の高さ寸法Hが幅寸法Wよりも大きく、前記巻回部(22)を構成する導線(21)は、コア(1)の外周面に沿って導線(21)の幅方向に並べて繰り返し巻回されており、少なくとも何れか一方のリード部(4)と巻回部(22)との間には、導線(21)を90度若しくは略90度だけ捻った捻り部(3)が形成されている。
上記コイル装置の製造方法は、
導線(21)の先端部を該先端部から後に続く導線部分に対して90度若しくは略90度だけ捻って捻り部(3)を形成すると共に、導線(21)の先端部をコア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付ける第1工程と、
前記捻り部(3)から後に続く導線(21)をコア(1)の外周面に立てた姿勢で該外周面に巻き付けて、前記巻回部(22)を形成する第2工程と、
前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面から離間する方向に変形させて、略直線状に延びる一方のリード部(4)を形成すると共に、前記巻回部(22)から後に続く導線(21)によって他方のリード部(5)を形成する第3工程
とを有している。
上記コイル装置の製造方法によれば、第3工程にて、コア(1)の周囲に巻き付けられた捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面から離間させて略直線状に成形する際、該先端側の導線(21)は、コア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付けられているので、コア(1)の外周面から離間する方向の変形には、導線(21)の小さい方の断面二次モーメントが関与することになる。従って、該導線(21)をコア(1)の外周面から離間する方向に変形させるために大きな力は不要であり、リード部の成形が容易である。
具体的態様において、前記第1工程は、
導線(21)の先端部を、該先端部から後に続く導線(21)に対して90度若しくは略90度だけ捻って、導線(21)に捻り部(3)を形成する捻り部形成工程と、
その後、前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付ける導線巻き付け工程
とから構成される。
更に具体的な態様において、前記捻り部形成工程では、導線(21)の先端部をコア(1)の外周面に立てた姿勢で巻き付けることの出来る方向と曲率で屈曲させた後、その屈曲した部分の先端側に前記捻り部(3)を形成し、前記導線巻き付け工程では、前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に沿わせるように設置する。
又、前記捻り部形成工程では、導線(21)の先端部に前記捻り部(3)を形成した後、該捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に沿わせる方向に屈曲させる。
尚、導線(21)は、互いに直交する向きの断面二次モーメントが異なる断面形状を有し、第1工程では、捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を断面二次モーメントのより小さな向きに屈曲させてコア(1)の外周面に巻き付け、第2工程では、捻り部(3)から後に続く導線(21)を断面二次モーメントのより大きな向きに屈曲させてコア(1)の外周面に巻き付ける。
更に具体的な態様において、前記第2工程では、導線(21)を成形部材に向けて送り出しつつ、導線(21)の送り出し方向と交叉する面上に設置したコア(1)をその中心軸回りに回転させ、導線(21)を成形部材の成形面に押し付けることにより、導線(21)を屈曲させつつコア(1)の外周面に巻き付ける。
本発明によれば、断面形状の高さ寸法が幅寸法よりも大きな導線を用いてコイルが形成されているコイル装置の製造方法において、一方のリード部となる導線の先端部を捻った状態で、該導線をコアの外周面に巻き付けるだけの簡易な工程の採用により、その後のリード部の形成を容易なものとすることが出来る。
図1は本発明に係るコイル装置の斜視図である。 図2は該コイル装置が基板に実装されている状態の要部を示す断面図である。 図3は本発明に係るコイル装置を製造するための製造装置の構成を示す正面図である。 図4は先端部成形装置によって導線の先端部を屈曲させる工程を示す図である。 図5は先端部成形装置によって導線の先端部を捻る工程を示す図である。 図6は導線の先端部を捻るための捻りレバーを示す斜視図である 図7は捻りレバーによって導線の先端部が捻られた状態を示す斜視図である 図8は導線折曲げ機構によって導線の先端部が折り曲げられた状態を示す斜視図である。 図9は導線折曲げ機構によって導線の先端部が折り曲げられた状態を示す正面図である。 図10は成形装置を用いた巻線の準備工程の第1段階を示す図である。 図11は成形装置を用いた巻線の準備工程の第2段階を示す図である。 図12はコアの外周面に導線の先端部を引っ掛けた状態を示す一部破断正面図である。 図13は導線送り出し装置から導線を送り出してコアの外周面に導線を巻き付ける工程の初期状態を示す図である。 図14はコアの外周面に導線を巻き付けている工程の要部を拡大して示す図である。 図15はコアの外周面に導線を巻き付ける工程の初期状態を示す斜視図である。 図16はコアの外周面に導線を巻き付けている工程の途中状態を示す斜視図である。 図17はコアの外周面に導線を巻き付ける工程が終了したときのコイルの形態を示す斜視図である。 図18はコイルに一対のリード部を形成したときのコイルの形態を示す斜視図である。 図19はコアの外周面に巻き付けられた導線の先端部を、へらを用いてコアから離間する方向に変形させる工程を示す図である。 図20は本発明に係るコイル装置の他の構成例を示す断面図である。 図21は本発明に係るコイル装置の更に他の構成例を示す断面図である。 図22は種々の導線の断面形状を表わす図である。 図23は従来のコイル装置の製造装置を示す斜視図である。 図24は従来の製造装置によってコイルの巻回部を形成する工程を示す図である。 図25は成形部材の機能を説明する斜視図である。 図26は従来の他の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
(1) コア
(11) リブ
(2) コイル
(21) 導線
(22) 巻回部
(3) 捻り部
(4) リード部
(5) リード部
(100) 導線送り出し装置
(110) 成形装置
(120) 先端部成形装置
(130) コア保持装置
(140) 導線折曲げ機構
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るコイル装置は、図1に示す如くリング状のコア(1)に3つのコイル(2)(2)(2)を巻装して構成され、3つのコイル(2)(2)(2)には3相の交流電流が供給されるものである。
具体的には、コア(1)は、リング状の磁性芯体を合成樹脂製の被覆層で覆ったものであって、該コア(1)の外周面には、120度の位相差で3つのリブ(11)(11)(11)が突設されており、これによって3つの巻線領域が形成され、各巻線領域にコイル(2)が巻装されている。
各コイル(2)は、コア(1)の周囲に導線(21)を巻回して形成される巻回部(22)と、該巻回部(22)の両端から突出する導線(21)によって形成される一対のリード部(4)(5)とを具えている。
図1に示すコイル装置は、図2に示す如く、各コイル(2)の両リード部(4)(5)の先端部が基板(10)を貫通して、基板(10)上に実装される。
ここで、各コイル(2)を形成している導線(21)は、図22(a)に示す如く断面長方形の平角線であって、その高さ寸法Hは幅寸法Wよりも大きく、互いに直交する方向の2つの断面二次モーメントの間に大きな差を有している。
各コイル(2)を形成している導線(21)は、図1の如く、コア(1)の外周面に沿って導線(21)の幅方向に並べて繰り返し巻回されている。
図1に示す如く、各コイル(2)には、一方のリード部(4)と巻回部(22)との間に、導線(21)を90度だけ捻った捻り部(3)が形成されており、両リード部(4)(5)は、互いに90度だけ向きが異なっている。
図3は、上記コイル装置の製造装置を表わしている。該製造装置は、導線(21)を送り出す導線送り出し装置(100)と、該導線送り出し装置(100)から送り出された導線(21)の先端部を所定形状に成形する先端部成形装置(120)と、コア(1)を保持しつつ該コア(1)をその中心軸回りに回転させることが可能なコア保持装置(130)と、導線送り出し装置(100)から送り出される導線(21)を屈曲させて螺旋状に塑性変形させつつ、コア(1)の外周面に巻き付けるための成形装置(110)とを具えている。
導線送り出し装置(100)は、導線(21)が貫通する入口導線ガイド(103)と出口導線ガイド(104)を具え、両導線ガイド(103)(104)間を延びる導線(21)を把持すべき複数の導線チャック機構(102)と、これらの導線チャック機構(102)を駆動して導線(21)を一方向へ移動させる原動機構(101)とを具えている。
先端部成形装置(120)は、図4に示す如く、出口導線ガイド(104)の出口側に配備された治具(123)と、出口導線ガイド(104)から送り出される導線(21)を治具(123)の外周面に沿って屈曲させるためのローラ(122)を具えた回動レバー(121)とを具えている。
治具(123)には、導線(21)を収容すべき溝(126)が凹設されており、図4に示す如く、出口導線ガイド(104)から所定量だけ送り出された導線(21)の先端部を溝(126)に係合させた状態で、回動レバー(121)を矢印の如く約90度だけ反時計方向に回転させることによって、導線(21)を断面二次モーメントの大きな向きに約90度だけ屈曲させることが出来る。
又、先端部成形装置(120)には、図6に示す如く導線(21)の先端部(21a)を挟持することが可能な導線挟持部(125)を具えた捻りレバー(124)が配備され、導線挟持部(125)によって導線(21)の先端部(21a)を挟持した状態で、該捻りレバー(124)を図5の如く軸Aを中心として90度だけ回動させることによって、図7に示す如く、導線の先端部(21a)を該先端部(21a)から後に続く導線部分に対して90度だけ捻って、捻り部(3)を形成することが可能である。
更に、捻りレバー(124)の側部には、図8に示す導線折曲げ機構(140)が配備されている。該導線折曲げ機構(140)は、図8及び図9の如く導線の先端部(21a)を把持した状態で、軸Bを中心として100度〜110度だけ回転することによって、導線の先端部(21a)を途中で、断面二次モーメントの小さな向きに折り曲げることが可能である。
図10に示す如く、成形装置(110)は成形ローラ(111)を具えている。該成形ローラ(111)は図23及び図24に示す従来の成形部材(7)に相当し、該成形ローラ(111)に導線(21)を押し付けることによって導線(21)を屈曲させつつコア(1)の外周面に巻き付けるものである。
図15及び図16に示す如く様に、成形ローラ(111)の外周面には、導線(21)を収容することが可能な溝(112)が凹設されており、該溝(112)の底面が成形面を構成する(図14参照)。
上記製造装置を用いたコイル装置の製造においては、先ず、図4に示す如く出口導線ガイド(104)から一定量だけ導線(21)が繰り出された状態で、導線(21)の先端部(21a)を、先端部成形装置(120)の治具(123)とローラ(122)との間に挟み込んで、回動レバー(121)を矢印の如く約90度だけ反時計方向に回転させる。これによって、導線(21)の先端部(21a)を断面二次モーメントの大きな向きに約90度だけ屈曲させ、屈曲部(21b)を形成する。
次に、図5の如く回動レバー(121)を元の位置に戻すと共に、導線挟持部(125)を前進させて、図6及び図7に示す如く、導線挟持部(125)によって導線(21)の先端部(21a)を挟持し、捻りレバー(124)を図7に示す軸Aを中心として90度だけ回動させる。これによって、導線の先端部(21a)を、該先端部(21a)から後に続く導線部分に対して90度だけ捻って、捻り部(3)を形成する。
続いて、図8及び図9の如く導線折曲げ機構(140)によって導線の先端部(21a)を把持し、軸Bを中心として100度〜110度だけ回転することによって、導線の先端部(21a)を途中で、断面二次モーメントの小さな向きに折り曲げる。これによって、導線(21)の先端部(21a)には、捻り部(3)よりも先端側に、折り曲げ部(21c)が形成されることになる。
尚、捻りレバー(124)の導線挟持部(125)によって導線の先端部(21a)に捻り部(3)を形成した後、導線挟持部(125)によって該導線の先端部(21a)を把持したまま、該導線挟持部(125)を図8に示す軸B回りに回転させることによって、折り曲げ部(21c)を形成することも可能である。
その後、図10に示す様に、先端部成形装置(120)を後退させる。これによって、導線(21)の先端部(21a)から先端部成形装置(120)が離脱することになる。
又、コア保持装置(130)にコア(1)を装着する。これによって、コア(1)は、図15に示す如く各リブ(11)がコア保持装置(130)によって保持されることになる。
そして、図11に示す様に、コア保持装置(130)を巻線位置まで前進させ、図12の如くコア(1)の外周面に導線(21)の先端部(21a)を引っ掛ける。これによって、導線(21)の先端部(21a)を形成する屈曲部(21b)が、コア(1)の外側からコア(1)の外周面に沿って約90度の角度範囲に巻き付けられ、更に捻り部(3)がコア(1)の外周面に沿って配置され、該捻り部(3)から先端側へ延びる折り曲げ部(21c)が、コア(1)の中央孔を貫通して、屈曲部(21b)、捻り部(3)及び折り曲げ部(21c)から構成される先端部(21a)が、コア(1)の外周面に略180度の範囲に亘って巻き付けられることになる。
その後、図13の如く成形装置(110)を巻線位置まで前進させる。これによって、図14の如く成形ローラ(111)の回転中心Cがコア(1)の断面の中心Dと略同じ高さ位置に揃うことになる。又、成形ローラ(111)の溝(112)に、図12に示す導線(21)の屈曲部(21b)が収容されることになる。
この状態で、図13に示す様に、導線送り出し装置(100)を動作させて、該導線送り出し装置(100)から一定速度で導線(21)を送り出すと共に、コア保持装置(130)によってコア(1)をその中心軸回りに一定速度で回転させる。
これによって、図14に示す如く出口導線ガイド(104)から送り出される導線(21)が成形ローラ(111)の外周面(溝(112)の底面)に押し付けられて屈曲し、コア(1)の外周面に巻き付けられる。
図15は、導線(21)の先端部(21a)がコア(1)の外周面に引っ掛けられている状態を示し、この状態から導線(21)を成形ローラ(111)へ向けて送り出すと共に、コア(1)を時計方向に回転させると、図16の如く導線(21)はコア(1)の外周面に螺旋状に巻き付けられることになる。この過程で、導線(21)の捻り部(3)及び折り曲げ部(21b)は、コア(1)の外周面に沿っているので、図14に示す様に、コア(1)の外周面と干渉することなくコア(1)の周囲を回転することになる。
導線(21)がコア(1)の外周面に所定の回数だけ巻回されて、所定巻数の巻回部が形成されると、導線(21)の送り出しとコア(1)の回転を停止させ、該巻回部から後に続く導線(21)を所定の位置で切断する。
これによって、図17に示す如くコア(1)には、コイル(2)を構成する巻回部(22)が形成されると共に、該巻回部(22)の両端から突出する先端部(21a)と終端部(21d)が形成されることになる。ここで、先端部(21a)は、屈曲部(21b)、捻り部(3)及び折り曲げ部(21c)とから構成されて、コア(1)の外周面に巻き付けられている。
引き続いて、コア(1)の他の2つの巻線領域にも同様の巻線工程を実施し、コア(1)に3つのコイル(2)(2)(2)を巻装する。
最後に、各コイル(2)について、図17に示す先端部(21a)の形状を、折り曲げ部(21c)の向きが終端部(21d)と平行となる様に矯正する。これによって、図18の如く、捻り部(3)よりも先端側に一方のリード部(4)が形成されると共に、前記終端部(21d)によって他方のリード部(5)が形成されることになる。
この結果、図1に示すコイル装置が完成する。
上記コイル装置の製造方法によれば、図17及び図18に示す如く、コア(1)の外周面に巻き付けられた導線の折り曲げ部(21c)を、コア(1)の外周面から離間する方向に塑性変形させて、先端部(21a)を略直線状に成形する工程で、該折り曲げ部(21c)は、コア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付けられているので、該折り曲げ部(21c)の変形には、導線の小さい方の断面二次モーメントが関与することになる。従って、該導線をコア(1)の外周面から離間する方向に変形させるために大きな力は不要であり、リード部(4)の成形が極めて容易である。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、コア(1)の外周面に導線(21)の先端部を巻き付ける工程は、捻り部(3)を形成した後に限らず、捻り部(3)を形成する前に実施することも可能である。この場合、導線(21)の先端部をコア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付けた後、前記先端部から後に続く導線(21)を、前記先端部に対して90度若しくは略90度だけ捻って、導線(21)に捻り部(3)を形成する。
又、図8及び図9に示す導線折曲げ機構(140)によって導線の先端部(21a)を折り曲げる工程に替えて、導線の先端部(21a)をコア(1)の外周面に沿うこととなる曲率で円弧状に屈曲させる工程を採用することも可能である。
この場合、巻回部(22)を形成するための巻線工程の実施によって、導線の先端部(21a)は図19(a)の如くコア(1)の外周面に沿って巻き付けられることになる。この導線の先端部(21a)を略直線状のリード部(4)に成形する工程では、例えば図19(a)(b)に示す様に、コア(1)の外周面に巻き付けられた先端部(21a)とコア(1)の外周面との間に、へら(6)を差し込むと共に、コア(1)を矢印の方向に回動させることによって、先端部(21a)をコア(1)の外周面から離間させて、略直線状に変形させることが可能である。
又、図20に示す如く、一方のリード部(4)のみならず、他方のリード部(5)にも捻り部(31)を形成することにより、両リード部(4)(5)の向きを揃えることが出来る。更に必要に応じて、図21に示す如く基板(10)から突出する一対のリード部(4)(5)の先端部にも、捻り部(40)(50)を形成することが可能である。
コイル(2)を形成する導線(21)としては、図22(b)に示す如く断面形状が台形の台形線や、図22(c)に示す如く断面形状が楕円状の楕円線等、種々の断面形状を有する導線(21)を用いることが可能である。

Claims (7)

  1. リング状のコア(1)にコイル(2)を巻装してなり、該コイル(2)は、前記コア(1)の周囲に導線(21)を巻回して形成される巻回部(22)と、該巻回部(22)の両端から突出する導線(21)によって形成される一対のリード部(4)(5)とを具え、導線(21)は、断面形状の高さ寸法Hが幅寸法Wよりも大きく、前記巻回部(22)を構成する導線(21)は、前記コア(1)の外周面に沿って導線(21)の幅方向に並べて繰り返し巻回されているコイル装置の製造方法において、
    導線(21)の先端部を該先端部から後に続く導線部分に対して90度若しくは略90度だけ捻って捻り部(3)を形成すると共に、導線(21)の先端部を断面二次モーメントのより小さな向きに屈曲させてコア(1)の外周面に巻き付ける第1工程と、
    前記捻り部(3)から後に続く導線(21)を断面二次モーメントのより大きな向きに屈曲させつつコア(1)の外周面に巻き付けて、前記巻回部(22)を形成する第2工程と、
    前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面から離間する方向に変形させて、略直線状に延びる一方のリード部(4)を形成すると共に、前記巻回部(22)から後に続く導線(21)によって他方のリード部(5)を形成する第3工程
    とを有していることを特徴とするコイル装置の製造方法。
  2. 前記第1工程は、
    導線(21)の先端部を、該先端部から後に続く導線(21)に対して90度若しくは略90度だけ捻って、導線(21)に捻り部(3)を形成する捻り部形成工程と、
    その後、前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付ける導線巻き付け工程
    とから構成される請求項4に記載のコイル装置の製造方法。
  3. 前記捻り部形成工程では、導線(21)の先端部をコア(1)の外周面に立てた姿勢で巻き付けることの出来る方向と曲率で屈曲させた後、その屈曲した部分の先端側に前記捻り部(3)を形成し、前記導線巻き付け工程では、前記捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に沿わせるように設置する請求項5に記載のコイル装置の製造方法。
  4. 前記捻り部形成工程では、導線(21)の先端部に前記捻り部(3)を形成した後、該捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を、コア(1)の外周面に沿わせる方向に屈曲させる請求項6に記載のコイル装置の製造方法。
  5. 前記第1工程は、
    導線(21)の先端部をコア(1)の外周面に寝かせた姿勢で該外周面に巻き付ける導線巻き付け工程と、
    その後、前記先端部から後に続く導線(21)を、前記先端部に対して90度若しくは略90度だけ捻って、導線(21)に捻り部(3)を形成する導線捻り工程
    とから構成される請求項4に記載のコイル装置の製造方法。
  6. 導線(21)は、互いに直交する向きの断面二次モーメントが異なる断面形状を有し、第1工程では、捻り部(3)よりも先端側の導線(21)を断面二次モーメントのより小さな向きに屈曲させてコア(1)の外周面に巻き付け、第2工程では、捻り部(3)から後に続く導線(21)を断面二次モーメントのより大きな向きに屈曲させてコア(1)の外周面に巻き付ける請求項4乃至請求項8の何れかに記載のコイル装置の製造方法。
  7. 前記第2工程では、導線(21)を成形部材に向けて送り出しつつ、導線(21)の送り出し方向と交叉する面上に設置したコア(1)をその中心軸回りに回転させ、導線(21)を成形部材の成形面に押し付けることにより、導線(21)を屈曲させつつコア(1)の外周面に巻き付ける請求項4乃至請求項9の何れかに記載のコイル装置の製造方法。
JP2009536032A 2007-10-02 2008-09-26 コイル装置及びその製造方法 Active JP4955776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536032A JP4955776B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 コイル装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258394 2007-10-02
JP2007258394 2007-10-02
JP2009536032A JP4955776B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 コイル装置及びその製造方法
PCT/JP2008/067453 WO2009044676A1 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 コイル装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044676A1 JPWO2009044676A1 (ja) 2011-02-10
JP4955776B2 true JP4955776B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40526105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536032A Active JP4955776B2 (ja) 2007-10-02 2008-09-26 コイル装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8256097B2 (ja)
EP (1) EP2197006B1 (ja)
JP (1) JP4955776B2 (ja)
KR (1) KR101440177B1 (ja)
CN (1) CN101816052B (ja)
WO (1) WO2009044676A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009036396A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Epcos Ag Stromkompensierte Drossel und Verfahren zur Herstellung einer stromkompensierten Drossel
JP5680912B2 (ja) * 2010-09-03 2015-03-04 日特エンジニアリング株式会社 トロイダルコイルの製造装置
JP5174107B2 (ja) * 2010-09-09 2013-04-03 株式会社今野工業所 コイル部品
JP5951412B2 (ja) 2012-08-28 2016-07-13 株式会社デンソー ソレノイド
DE102013112325B4 (de) * 2013-11-08 2024-02-08 Sma Solar Technology Ag Ringspule und Herstellungsverfahren für eine Ringspule
TWI578345B (zh) * 2014-05-19 2017-04-11 Murata Manufacturing Co Manufacturing method of wound electronic parts
JP6631018B2 (ja) * 2015-03-10 2020-01-15 オムロン株式会社 リアクトル、基板モジュール、および電気機器
JP6617306B2 (ja) * 2016-06-21 2019-12-11 株式会社エス・エッチ・ティ コモンモードチョークコイル
CN217788163U (zh) * 2021-10-19 2022-11-11 东莞湧德电子科技有限公司 HD Base-T高传输速率的线圈结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052917A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Sht:Kk コイル装置
JP2004158653A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Mitsuo Ebisawa 平角線の巻線装置
JP2004273518A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置及びコイル素子製造方法
JP2004327461A (ja) * 2002-10-08 2004-11-18 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057283A (en) * 1975-06-26 1977-11-08 Robert L. Howard Motorcycle trailer
DE3430055A1 (de) * 1984-08-16 1986-02-27 MWB Messwandler-Bau AG, 8600 Bamberg Verfahren und vorrichtung zum bewickeln von ringkernen, ringspulen, ringkernteilen oder ringspulenteilen
US4665952A (en) * 1984-10-17 1987-05-19 Kuhlman Corporation Apparatus and method for fabricating a low voltage winding for a toroidal transformer
JPH0745464A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Tokin Corp 磁芯を有するトロイダルコイルの製造方法および製造装置
JP2000048739A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Sony Corp 偏向ヨーク
JP2001085233A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Concorde Denshi Kogyo:Kk 半閉磁路インダクタおよびその製造法。
JP2001196233A (ja) 2000-01-06 2001-07-19 Soshin Electric Co Ltd トロイダルコイルおよびその支持具
JP2004311851A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Mitsuo Ebisawa コイルの製造方法
US20050001709A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Pais Martin R. Inductive device and methods for assembling same
JP4355547B2 (ja) * 2003-09-19 2009-11-04 パナソニック株式会社 平角導通線材を用いた角形コイルの製造方法及び製造装置
DE102004037853A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Epcos Ag Halterung für eine Drosselspule und ein induktives Bauelement mit der Halterung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052917A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Sht:Kk コイル装置
JP2004327461A (ja) * 2002-10-08 2004-11-18 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置
JP2004158653A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Mitsuo Ebisawa 平角線の巻線装置
JP2004273518A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置及びコイル素子製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100067658A (ko) 2010-06-21
EP2197006A1 (en) 2010-06-16
US20100218366A1 (en) 2010-09-02
CN101816052A (zh) 2010-08-25
EP2197006B1 (en) 2013-09-04
US8256097B2 (en) 2012-09-04
KR101440177B1 (ko) 2014-09-12
CN101816052B (zh) 2012-07-18
JPWO2009044676A1 (ja) 2011-02-10
WO2009044676A1 (ja) 2009-04-09
EP2197006A4 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955776B2 (ja) コイル装置及びその製造方法
US9842691B2 (en) Wire winding method and wire winding apparatus
JP6292301B2 (ja) 巻線型電子部品の製造方法
CA2776898C (en) Winding method, in particular for producing electric coils
CN203747537U (zh) 马达用连接部件以及马达装置
EP2387048B1 (en) Coil component, reactor, and method for forming coil component
US20100229374A1 (en) Coil manufacturing method and coil manufacturing apparatus
JP5785117B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
JP5093363B2 (ja) 籠状分布巻きコイルに使用される扁平導線の成形方法及び成形装置
JP6257470B2 (ja) 回転電機の固定子コイルおよび回転電機の固定子コイルの製造方法
WO2014185156A1 (ja) 回転電機用のステータの製造方法
JP2019195845A (ja) コイル成形装置およびコイル成形方法
WO2016143153A1 (ja) 電気エネルギーと機械エネルギーとを変換する電気機械装置用のコイル、その製造方法、及びコイルのティースに対する組付方法
JP2011243661A (ja) コイル部品、リアクトル、コイル部品の成形方法
JP2012222903A (ja) ステータの製造方法及び製造装置
JP6476472B2 (ja) 巻線装置
JP5499349B2 (ja) 巻線構造及びそれを用いた電気機器
JP2019057975A (ja) コイルの製造方法およびコイルの製造装置
JP2016024974A (ja) 集合導線及びその製造方法
JP2006211779A (ja) ステータ構造
JP5436397B2 (ja) 巻線端部成形装置及び方法
JP5555933B2 (ja) 巻線の製造方法及び製造装置
JP2018137151A (ja) ワイヤハーネス
JP2006094619A (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
CN113557652A (zh) 一种用于缠绕用于电机的集中线圈的方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350