JP2001196233A - トロイダルコイルおよびその支持具 - Google Patents

トロイダルコイルおよびその支持具

Info

Publication number
JP2001196233A
JP2001196233A JP2000005698A JP2000005698A JP2001196233A JP 2001196233 A JP2001196233 A JP 2001196233A JP 2000005698 A JP2000005698 A JP 2000005698A JP 2000005698 A JP2000005698 A JP 2000005698A JP 2001196233 A JP2001196233 A JP 2001196233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
support
toroidal coil
ring core
toroidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005698A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kishi
恵二 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Soshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soshin Electric Co Ltd filed Critical Soshin Electric Co Ltd
Priority to JP2000005698A priority Critical patent/JP2001196233A/ja
Publication of JP2001196233A publication Critical patent/JP2001196233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラインフィルタの、通電時におけるコイル線間
の振動防止のために、樹脂注形によるコイル固定を行う
ことなく、コイルの発熱を空気中に放散し易くして温度
上昇を抑え、より大電流の通電を可能にすることであ
る。 【解決手段】平角線を巻回したトロイダルコイルを基板
に搭載する支持具において、リングコア支持部と、基板
への取付け穴、およびコイル端子と配線とを接続する、
1対の中継端子を備えたトロイダルコイル支持具を用
い、トロイダルコイルを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば商用電源と
負荷装置との間に挿入され、電源から負荷装置へ伝搬す
るノイズ、または負荷装置から電源へ伝搬するノイズを
低減させるラインフィルタなどに搭載されるトロイダル
コイル支持具および、それを用いたトロイダルコイルに
関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示すようなラインフィルタ回路
の、従来の組立図を図7に示す。電源ラインフィルタな
どに用いられる大電流用トロイダルコイルは、巻数と電
流容量を大きくするため平角線を用い、平角線を立てて
巻くことが要求される。しかしながら、銅線が太く硬く
なるためリングコアに1ターンづつ巻きつけることがで
きないので、特願平10−303172に開示されてい
るように、予め平角線を円筒状ソレノイドコイルに巻い
ておき、図5に示すようにリングコアに該コイルの端部
を絡ませて回転させながらリングコアに巻き移してい
た。コア断面の外形より大きく内径に余裕をもったコイ
ルを巻き移すため、リングコアと断面円形のコイルの間
に余分なスペースが生じたトロイダルコイルとなり、交
流電流を流すと磁気力によりコイル線間が接近、復元
(離間)を繰り返すため振動音を発生していた。、
【0003】このような振動は、フェライトや磁性合金
などのコア材質に関わらず、また断面形状が円形、矩形
に関わらずに発生するが、特に透磁率の大きいリングコ
アを用いた場合には、巻き線間の電圧高くなるため振動
が顕著であった。この振動は、電力損失をもたらし、さ
らにコイル線間が狭い場合は、隣接する線どうしが衝突
を繰り返して絶縁皮膜を破壊し、線間ショートの原因と
なっていた。
【0004】また、大電力用のラインフィルタの場合
は、リングコアの断面積が大きくなり、空芯コイルをリ
ングコアに巻き移すための余裕も大きくなるため、コイ
ルの1ターン当たりの長さが長くなるので、前記トロイ
ダルコイルのリングコア及び巻回された平角線を下部
を、熱硬化性樹脂で基板に固定したものでも、180度
対称の上部位置で振輻が大きく振動していた。以上のよ
うに、従来のラインフィルタは、筐体に搭載して樹脂注
形をして固定して、コイル線間の振動を防止していた
が、樹脂注形の作業が煩雑であった。さらに、コイルが
樹脂に埋め込まれるため、また樹脂の熱伝導が悪いた
め、コアおよびコイルの発熱が空気中に放散し難く、温
度上昇の原因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のラインフィルタ
の、通電時におけるコイル線間の振動を防止するため
に、製造時において樹脂注型によるコイル固定を行って
いたが、この煩雑な樹脂注型作業を省略し、トロイダル
コイルの組み立てを容易にすることである。あわせて、
コアおよびコイルの放熱を向上させ、より大電流を流せ
るトロイダルコイルにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、平角線を巻回
したトロイダルコイルを基板に搭載するトロイダルコイ
ル支持具において、リングコア支持部と、基板への取付
け穴、およびコイル端子と配線との接続用の中継端子を
一対、備えたトロイダルコイル支持具を用いることであ
る。
【0007】また、平角線を巻回したトロイダルコイル
を基板に搭載するトロイダルコイル支持具において、上
内辺に傾斜をもたせて開口部を広くした、略コの字形状
リングコア支持部と、基板への取付け穴、およびコイル
端子と配線との接続用の中継端子を一対、備えたトロイ
ダルコイル支持具を用いることである。
【0008】また、平角線を巻回したトロイダルコイル
において、リングコア支持部と、基板への取付け穴、お
よびコイル端子と配線との接続用の中継端子を一対、備
えたトロイダルコイル支持具を用いてなるトロイダルコ
イルを用いることである。
【0009】さらに、平角線を巻回したトロイダルコイ
ルにおいて、上内辺に傾斜をもたせて開口部を広くし
た、略コの字形状リングコア支持部と、基板への取付け
穴、およびコイル端子と配線との接続用の中継端子を一
対、備えたトロイダルコイルトロイダルコイルを用いて
なるトロイダルコイルを用いることである。
【0010】詳述すると、本考案のトロイダルコイル支
持具は、図1に示す如く、傾斜した上内辺1の開口部を
広くした、略コの字形状のリング支持部2と、底面に貫
通する基板への取付穴4と、図3に示す1対のコイル端
子と配線との接続のための中継端子を備え、リングコア
の2個所以上のコイル間に、トロイダルコイルのリング
コアを、略コの字形状のリングコア支持部2に当接せし
めて、前記リングコアに巻回されたコイルの端子を、コ
イルに張力を加えた状態でトロイダルコイル支持具の、
一対のコイル端子と配線との接続用の中継端子のコイル
端末の接続金具6に、トロイダルコイル支持具の両側の
コイル端子を、それぞれ挿入しネジで押圧固定する。さ
らに基板搭載時においては、基板固定用の穴4で基板に
固定する。さらに配線接続部5を備えているので、作業
が容易になる。
【0011】単相電源では2個、3相電源では3個のコ
イルがリングコアに捲かれるので、コイル内周側の相間
絶縁を兼ねて放射状にそれぞれ単相電源の場合は平面図
上180度の角度で2個所、3相電源の場合は120度
の角度で3個所にトロイダルコイル支持具を配置し、リ
ングコアの下面および上面の内周縁に当接させて、トロ
イダルコイルを支持し基板へネジ止め固定する。リング
コアのサイズが変わっても基板の取り付け穴位置を変え
れば、汎用性のあるトロイダルコイル支持具として使え
る。
【0012】略コの字状のリングコア支持部の下部の高
さだけ、リングコアが基板より浮いて取り付けられるた
め、トロイダルコイルと基板との間に空気対流ができる
間隔が取れるので、コイル導線から基板への直接的な伝
導熱はなくなり基板の劣化は促進されなくなる。また、
平角線を巻回したコイルは弾性があるため、リングコア
に巻回されたコイルの端子を、コイルに張力を加えた状
態でトロイダルコイル支持具に固定される。これによ
り、コイル通電時に各巻線間に働く磁力によるコイルの
縮力は、コイル両端がトロイダルコイル支持具に固定さ
れているので、トロイダルコイル支持具に吸収され振動
を防止することができる。
【0013】トロイダルコイル端子とトロイダルコイル
支持具との接続は、図3に示すネジ穴7を設けたコイル
接続金具6に、それぞれの平角銅線の端部を挿し込ん
で、ネジの押圧力で圧接固定するため接続が確実にで
き、また接続の高さ調節も容易にできるので、固い平角
線の位置に合わせた最適な高さの接続箇所を選択でき
る。基板搭載後の、外部回路接続用入力および出力端子
からの配線は、トロイダルコイル支持具上部の配線部5
にネジ止め固定する。
【0014】
【発明の実施の形態】図2に示す絶縁樹脂製のトロイダ
ルコイル支持具本体の両側に、図3に示す金属製の、コ
イル端子と配線端末を接続する中継端子を取り付けて、
図1に示すトロイダルコイル支持具を組み立てる。 つぎ
に、前記支持具を、トロイダルコイルのリングコアを支
持具のリングコア支持部2に嵌め込む。つぎに、コイル
を引き延ばして張力を加えた状態で、コイル端子をトロ
イダルコイル支持具に取り付けた接続金具6に挿し込ん
で、ネジで押圧固定し、基板搭載用のトロイダルコイル
を完成する。さらに、基板に搭載時は、支持具の基板へ
の取付け穴4から基板にネジ止め固定し、回路配線の接
続は、支持具の上部に備えた配線接続部5にネジ止めす
る。
【0015】
【実施例1】以下、本発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2に示す絶縁樹脂ポリブチレンテレ
フタレート(PBT)を射出成形して形成したトロイダ
ルコイル支持具本体の、中継端子の取付け部3に、図3
にしめす中継端子の取付け穴8から、ネジ止め固定し、
図1に示すトロイダルコイル支持具を組み立てた。
【0016】
【実施例2】図4の回路図に示す単相電源用のラインフ
ィルタを構成するために、先ず、厚さ20μm、幅25
mmの非晶質ナノミクロン結晶合金薄帯(アルプス電気
株式会社製;ナノパーム)を捲回して、外径78mm
Φ、内径50mmΦ、高さ25mmのリングコアを形成
した。次ぎに肉厚0.8mm、外径80mmΦ、内径4
8mmΦ、高さ27mmのポリブチルテレフタレートの
樹脂ケースに収納して、図5に示すリングコア9を形成
した。
【0017】一方、絶縁被覆された、厚さ;1、5m
m、幅;6、0mmの平角線を、35mmΦの巻き芯
に、平角線を立てて15ターン捲き、巻き線方向が互い
に逆な、コイルを2個形成したのち、それぞれの両端子
部をはんだ揚げして絶縁皮膜を剥離したのち、図5に示
すように、前記2つのコイル10を、前記リングコア9
に、回転させながらそれぞれ巻き移して、コモンモード
コイルを形成した。このとき、2つのコイルの巻き方向
が、同一方向の場合はノーマルモードコイルが形成され
る。
【0018】つぎに、前記コモンモードコイルの、2個
のコイル間の2個所のリングコアを、前記、図1に示す
2個のトロイダルコイル支持具の略コの字状のリングコ
ア支持部2の内辺に、それぞれ嵌め込んだのち、2つの
コイルのそれぞれの端子の一方を、一方の支持具の接続
金具6に挿し込み固定してから、他方のコイル端子は、
コイルを引っ張りながら、他方の支持具の接続金具6に
ネジ止め固定して、図6に示す基板搭載用トロイダルコ
イルを完成した。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のトロイダル
コイル支持具を用いることで、容易に通電時におけるコ
イル線間の振動が防止でき、製造時のコイル固定のため
の、樹脂注型作業を省略することができた。あわせて、
コイルの発熱を空気中に放散し易くして温度上昇を抑
え、より大電流の通電が可能になった。さらに、トロイ
ダルコイル支持具に備えた、配線接続部および基板への
取付け穴を用い、基板搭載後の作業も容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】トロイダルコイル支持具の組立図を示す。
【図2】トロイダルコイル支持具の本体を示す。
【図3】トロイダルコイル支持具用の中継端子を示す。
【図4】単相用ラインフィルタの回路図例を示す。
【図5】平角線をリングコアに巻き移す状態の説明図を
示す。
【図6】本発明のトロイダルコイルの組立図を示す。
【図7】従来のラインフィルタの組み立て図を示す。
【符号の説明】
1……リングコア支持部の傾斜した上辺 2……リングコア支持部 3……中継端子の取付け部 4……基板への取付け穴 5……配線接続部 6……コイル端末の接続金具 7……コイル端末の押圧ネジ穴 8……トロイダルコイル支持具の本体への取付け穴 9……リングコア 10……平角線 11……トロイダルコイル支持具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平角線を巻回したトロイダルコイルを基
    板に搭載するトロイダルコイル支持具において、リング
    コア支持部と、基板への取付け穴、およびコイル端子と
    配線との接続用の中継端子を一対、備えたトロイダルコ
    イル支持具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のトロイダルコイル支持
    具において、リングコア支持部が、上内辺に傾斜をもた
    せて開口部を広くした、略コの字形状であることを特徴
    とするトロイダルコイル支持具。
  3. 【請求項3】 請求項1および2のいずれかに記載のト
    ロイダルコイル支持具を用いてなるトロイダルコイル。
JP2000005698A 2000-01-06 2000-01-06 トロイダルコイルおよびその支持具 Pending JP2001196233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005698A JP2001196233A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 トロイダルコイルおよびその支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005698A JP2001196233A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 トロイダルコイルおよびその支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196233A true JP2001196233A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18534326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005698A Pending JP2001196233A (ja) 2000-01-06 2000-01-06 トロイダルコイルおよびその支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327461A (ja) * 2002-10-08 2004-11-18 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置
WO2009044676A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Sht Corporation Limited コイル装置及びその製造方法
JP2010040774A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Seiko Epson Corp コイルアセンブリおよびスイッチング型電源装置
WO2011015491A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Epcos Ag Stromkompensierte drossel und verfahren zur herstellung einer stromkompensierten drossel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327461A (ja) * 2002-10-08 2004-11-18 Mitsuo Ebisawa コイル素子製造装置
JP4518745B2 (ja) * 2002-10-08 2010-08-04 満男 海老澤 コイル素子製造装置
WO2009044676A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Sht Corporation Limited コイル装置及びその製造方法
US8256097B2 (en) 2007-10-02 2012-09-04 Sht Corporation Limited Method for manufacturing a coil device
JP2010040774A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Seiko Epson Corp コイルアセンブリおよびスイッチング型電源装置
JP4591572B2 (ja) * 2008-08-05 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 コイルアセンブリおよびスイッチング型電源装置
WO2011015491A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Epcos Ag Stromkompensierte drossel und verfahren zur herstellung einer stromkompensierten drossel
CN102473505A (zh) * 2009-08-06 2012-05-23 埃普科斯股份有限公司 电流补偿扼流圈和用于制造电流补偿扼流圈的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940588B2 (ja) ボイスコイルの構造
JP2000164431A (ja) インダクタ
JPH05308742A (ja) 固定子巻線の結線方法
JPH11251164A (ja) 小型チョークコイル
JP2001196233A (ja) トロイダルコイルおよびその支持具
JPH1174132A (ja) 電磁装置
JP2001167947A (ja) 大電流用ノイズフィルタ
JPH0622484A (ja) モータの固定子
JPH0655228U (ja) チョークコイル
JPH08102998A (ja) 電磁音響変換器の製造方法
JPH07111124A (ja) 近接スイッチ
JPH0513016U (ja) インダクター
JP3801686B2 (ja) パワーインダクタ
JP4341096B2 (ja) チョークコイル
JPH0749763Y2 (ja) コイル
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPH10256796A (ja) 電子部品取付装置
JP2003092222A (ja) トランス
JP2001155929A (ja) ラインフィルタおよびその製造方法。
JPH0116156Y2 (ja)
KR950004795Y1 (ko) 전자 접촉기용 보빈의 코일 터미널 장치
JP2000324762A (ja) モータ
JP3634495B2 (ja) トランス
JPH09260164A (ja) 電子部品
JPH09213537A (ja) コイルユニットの取付構造