JP4952867B2 - 貯湯式給湯システムとその運転方法 - Google Patents

貯湯式給湯システムとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4952867B2
JP4952867B2 JP2011553633A JP2011553633A JP4952867B2 JP 4952867 B2 JP4952867 B2 JP 4952867B2 JP 2011553633 A JP2011553633 A JP 2011553633A JP 2011553633 A JP2011553633 A JP 2011553633A JP 4952867 B2 JP4952867 B2 JP 4952867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
heat exchanger
water
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012004985A1 (ja
Inventor
岳 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011553633A priority Critical patent/JP4952867B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952867B2 publication Critical patent/JP4952867B2/ja
Publication of JPWO2012004985A1 publication Critical patent/JPWO2012004985A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • F24D11/0235Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system with recuperation of waste energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1066Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water
    • F24D19/1072Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for the combination of central heating and domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/08Hot-water central heating systems in combination with systems for domestic hot-water supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2103/00Thermal aspects of small-scale CHP systems
    • F24D2103/10Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
    • F24D2103/13Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units characterised by their heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • F24D2200/123Compression type heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/29Electrical devices, e.g. computers, servers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H2240/00Fluid heaters having electrical generators
    • F24H2240/01Batteries, electrical energy storage device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、貯湯式給湯システムとその運転方法に関し、特に蓄電部の充放電効率及びそれを組み合わせたシステムの効率を向上させる制御に関する。
従来、ヒートポンプサイクルと、系統電力を充放電する二次電池とを組み合わせて利用するシステムが数多く発表されている。ここで、一般的に二次電池の充放電特性は二次電池自体の温度によって大きく影響されることが知られている。そこで、二次電池を適切な温度に調節するために、ヒートポンプで生成される熱を利用するシステムが開示されている(例えば、特許文献1)。
また、貯水タンクを伴うヒートポンプサイクルと二次電池とを有するシステムにおいて、二次電池の温度が所定の温度よりも低い場合に、貯水タンク内の中温部の水の熱を二次電池に供給することで二次電池を加熱する構成が開示されている(例えば、特許文献2)。
特許文献1においては、二次電池を加熱するために、ヒートポンプから取り出した熱を利用している。しかし、上記のような構成では、二次電池の充放電効率は向上するが、そのためにヒートポンプ側の効率が低下してしまう。
また、特許文献2に記載の構成においても、二次電池の効率が向上するかわりに、ヒートポンプ側の効率が低下してしまう。
特開平8−138761号公報 特開2010−007953号公報
本発明は、ヒートポンプの効率を低下させることなく二次電池の温度を効率的に調整する貯湯式給湯システムとその運転方法を提供する。
本発明の貯湯式給湯システムは、蓄電部と、ヒートポンプサイクルと、貯水タンクと、第1の熱交換器と、水循環経路と、第2の熱交換器と、第1の経路と、第2の経路と、第1の温度検知部と、第2の温度検知部と、制御部とを有する。ヒートポンプサイクルは、圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを含む。ヒートポンプサイクルは、第1の冷媒を、圧縮器、放熱器、膨張弁、および、蒸発器、の順に循環させる。貯水タンクは放熱器で加熱された水を貯蔵し水を外部負荷に供給可能となっている。水循環経路は貯水タンク内の水を貯水タンクから、第1の熱交換器、放熱器の順に循環させ、再び貯水タンクまで戻す。第1の経路は第2の冷媒を、第2の熱交換器、蒸発器、の順に循環させる。第2の経路は第2の冷媒を循環させる経路で、第1の経路と切り替えて用いることができる経路であって、第2の冷媒を、第1の熱交換器、第2の熱交換器、の順に循環させる。第1の温度検知部は蓄電部の温度を検知する。第2の温度検知部は貯水タンクに蓄えられている水の温度を検知する。制御部は第2の冷媒が循環する経路を切り替える。蒸発器は第2の冷媒と空気を冷却する。第1の熱交換器は、水と第2の冷媒との熱交換を行う。第2の熱交換器は、蓄電部と第2の冷媒との熱交換を行う。制御部は、第1の温度検知部で検知される蓄電部の温度が第1の所定の温度より高い場合に、第2の冷媒が第1の経路を流れるように制御する。制御部は、第1の温度検知部で検知される蓄電部の温度が第2の所定の温度より低い場合に、第2の冷媒が第2の経路に流れるように制御する。制御部は、第1の温度検知部で検知される蓄電部の温度が第2の所定温度以上かつ第1の所定温度以下の場合に、第1の経路及び第2の経路を閉止するように制御する。
また、本発明の運転方法に用いる貯湯式給湯システムは、蓄電部と、ヒートポンプサイクルと、貯水タンクと、第1の熱交換器と、水循環経路と、第2の熱交換器と、第1の経路と、第2の経路と、第1の温度検知部と、第2の温度検知部と、制御部とを有する。ヒートポンプサイクルは、圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを含む。ヒートポンプサイクルは、第1の冷媒を、圧縮器、放熱器、膨張弁、および、蒸発器、の順に循環させる。貯水タンクは放熱器で加熱された水を貯蔵し水を外部負荷に供給可能となっている。水循環経路は貯水タンク内の水を貯水タンクから、第1の熱交換器、放熱器の順に循環させ、再び貯水タンクへ戻す。第1の経路は第2の冷媒を、第2の熱交換器、蒸発器、の順に循環させる。第2の経路は第2の冷媒を循環させる経路で、第1の経路と切り替えて用いることができる経路であって、第2の冷媒を、第1の熱交換器、第2の熱交換器、の順に循環させる。蒸発器は第2の冷媒と空気を冷却する。第1の熱交換器は、水と第2の冷媒との熱交換を行う。第2の熱交換器は、蓄電部と第2の冷媒との熱交換を行う。
上記システムの運転方法は、蓄電部の温度が第1の所定の温度よりも高い場合は、第1の経路を流れる第2の冷媒と第2の熱交換器により熱交換を行うことにより蓄電部を冷却する。蓄電部の温度が第2の所定の温度より低い場合は、第2の経路を流れる第2の冷媒と第3の熱交換器により熱交換を行うことにより蓄電部を加熱する。
なお、第1の経路と第2の経路とを独立した経路として形成し、それぞれの経路に設けられたポンプの動作を制御部で制御することで、第1の経路と第2の経路とに流れる冷媒の流れを制御しても良い。
本発明の貯湯式給湯システム及びその運転方法によれば、蓄電部の温度を常に最適な温度に調節することができるとともに、ヒートポンプサイクルの効率も向上できる。
本発明の実施の形態における貯湯式給湯システムの概略図 本発明の実施の形態における貯湯式給湯システムの制御フロー図 本発明の実施の形態における他の貯湯式給湯システムの概略図 本発明の実施の形態における他の貯湯式給湯システムの制御フロー図
図1を参照しながら、本発明の実施の形態の貯湯式給湯システムの基本構成について説明する。図1は本実施の形態における貯湯式給湯システムの概略図である。
この貯湯式給湯システムは、ヒートポンプサイクル1と、貯水タンク2と、蓄電部である二次電池3と、水循環経路4と、第1の経路5と、第2の経路6と、第1の熱交換器7と、第2の熱交換器8と、制御部9とを有する。
ヒートポンプサイクル1は、蒸発器1と、圧縮器11、放熱器12と、膨張弁13と、それらを順につなぐ配管14とを有する。配管14内には作動媒体(第1の冷媒、図示せず)が封入されている。この作動媒体には例えば、水、炭化水素、アンモニア、代替フロン等が用いられている。
貯水タンク2内の水は、貯水タンク2下部の流出口(図示せず)から水循環経路4へと流れ、第1の熱交換器7、放熱器1の順に通過し、貯水タンク2上部の流入口(図示せず)より貯水タンク2内へ流入する。つまり、水循環経路4において、第1の熱交換器7は、放熱器12よりも上流側に位置している。また、水循環経路4には、水を循環させるポンプ15が設けられている。
第1の経路5及び第2の経路6の内部には冷媒(第2の冷媒)が封入されている。第2の冷媒には、作動媒体(第1の冷媒)と同様に、例えば水、炭化水素、アンモニア、代替フロン等が用いられている。第1の経路5において、冷媒(第2の冷媒)は、二次電池3との熱交換を行う第2の熱交換器8、蒸発器10の順に循環する。第1の経路5には、冷媒(第2の冷媒)を循環させるためのポンプ16が設けられている。
また、第2の経路6は、第1の経路5と切り換えて用いることができる経路であり、切替弁17を介して第1の経路5から分岐して形成されている。第2の経路6において冷媒(第2の冷媒)は、切替弁17から、第1の熱交換器7、第2の熱交換器8を通過して、再度切替弁17まで循環するよう構成されている。
二次電池3には、第1の温度検知部18が設けられる。第1の温度検知部18で検出された温度情報は制御部9に入力される。
貯水タンク2には第2の温度検知部19が設けられている。第2の温度検知部19で検出される温度情報は、制御部9に入力される。
なお、第2の温度検知部19は貯水タンク2内の下部に設けるのが好ましい。これにより、貯水タンク2下部から水循環経路4へと流出する水の温度が計測できるため、より第1の熱交換器7へと流入する水の温度を正確に計測することができる。
ヒートポンプサイクル1の基本的な動作を説明する。
まず蒸発器10において、作動媒体は外気から熱を奪うことで低温・低圧のガスとなる。蒸発器10は、外気から熱を奪うとともに、第1の経路5を流れる第2の冷媒からも熱を得ることで作動媒体を蒸発させている。なお、蒸発器10への熱供給を行う熱源は特に外気や第2の冷媒に限らない。例えば、水等の液体や排ガス等を利用することもできる。
次に圧縮器11において、作動媒体は圧縮され、高温・高圧化される。
次に、放熱器12において、作動媒体の熱をサイクル外部の水、空気及び冷媒等と熱交換により放出する。本実施の形態においては、放熱器12は配管14を流れる作動媒体と水循環経路4を流通する水との熱交換を行い、水を加熱する。
最後に、膨張弁13では、高圧の作動媒体が減圧され低温・低圧の液体に戻る。
上記のように、貯水タンク2には、ヒートポンプサイクル1から供給される熱により加熱された水が蓄えられる。ヒートポンプサイクル1と貯水タンク2内の水との熱交換は以下のように行われる。
貯水タンク2内の水は、貯水タンク2と接続される水循環経路4内を循環している。水循環経路4は、貯水タンク2内の下部から水が流出し、貯水タンク2の上部に水が流入するように構成されている。水循環経路4を流れる水は、ヒートポンプサイクル1の放熱器12において作動媒体(第1の冷媒)と熱交換を行う。これにより、貯水タンク2下部から流出した比較的低温の水に、放熱器12を介して作動媒体(第1の冷媒)から熱が供給される。熱が供給されることで高温になった水は、水循環経路4から貯水タンク2の上部へ流入する。
このようにして暖められた貯水タンク2内の水は例えば、給湯や暖房等の外部負荷に供給される。
蓄電部としての二次電池3には、夜間において系統電力から電力が充電される。また、系統電力以外にも自然エネルギーを利用した発電機器(例えば太陽電池等)や燃料電池から電力を蓄えても良い。二次電池3に蓄えられた電力は、例えばヒートポンプサイクル1の圧縮器11の動作に利用される。このようにすることで夜間の安価な電力を利用して、ヒートポンプサイクル1を稼動させることができる。またこれ以外にも、二次電池3に蓄えられた電力は各種電気消費機器、例えば家庭用冷蔵庫やテレビ等に利用することも可能である。
次に図2を用いて、本実施の形態における二次電池3の温度の調整方法を詳細に説明する。図2は、本実施の形態における貯湯式給湯システムの制御部9で所定の時間毎に処理される制御フロー図である。
本システムでは二次電池3が、第2の熱交換器8を介して第1の経路5及び第2の経路を流れる冷媒(第2の冷媒)と熱交換できるよう構成されている。二次電池3は、一般的に温度により充放電性能が大きく変動する。例えば、一般的に用いられるリチウムイオン二次電池の温度特性は常温(25℃程度)で充放電ロス・劣化が小さく、常温から高温になると劣化が大きくなり、低温になると充放電ロス・劣化、共に大きくなる。本実施の形態におけるシステムでは、制御部9は第2の冷媒が循環する経路を切り替えることで二次電池3の温度を最適な範囲に保つ。
二次電池3の温度が最適な温度(25℃程度)で運転している場合には、切替弁17は第1の経路5および第2の経路6のいずれにも冷媒が流入しないよう閉止されている。
まず、制御部9で制御処理が開始されると(図2のSTART)、第1の温度検知部18で検出される二次電池3の温度が所定の温度TBh(第1の所定の温度)よりも高いかどうかを判断する(ステップS01)。ここで、TBhとは、二次電池3の動作に最適な温度の上限値であり、例えば35℃に設定される。二次電池3の温度がTBhよりも高い場合(ステップS01のYes)には、制御部9は、切替弁17を第1の経路5側に切り替える(ステップS02)。これにより、冷媒(第2の冷媒)が第1の経路5を循環する。そして、蒸発器10において、第1の経路5を流れる冷媒(第2の冷媒)と配管14内を流れる作動媒体(第1の冷媒)とで熱交換が行われる。また、第2の熱交換器8において、二次電池3と第1の経路5を流れる冷媒(第2の冷媒)とで熱交換が行われる。その結果、二次電池3の持つ熱が作動媒体(第1の冷媒)に移動する。よって、二次電池3は、保有する熱を作動媒体(第1の冷媒)に与えることで冷却される。一方、蒸発器10は、二次電池3から得た熱を利用して、作動媒体を蒸発させる。制御部9は、温度検知部18で検出される二次電池3の温度がTBh以下になるまでこの制御を続け(ステップS03)、二次電池3の温度がTBh以下になった場合には(ステップS03のYes)、切替弁17を閉止する(ステップS04)。
一方、二次電池3の温度がTBh以下の場合(ステップS01のNo)には、二次電池3の温度が所定の温度TBl(第2の所定の温度)より低いかどうかを判断する(ステップS05)。ここで、TBlとは、二次電池3の動作に最適な温度の下限値であり、例えば10℃に設定される。二次電池3の温度が、TBl以上の場合(ステップS05のNo)には、制御部9は二次電池3が最適な温度であると判断する。このとき、制御部9は、切替弁17が開放されている場合には切替弁17を閉止する(ステップS04)。
一方、二次電池3の温度がTBlより低い場合(ステップS05のYes)には、制御部9は第2の温度検知部19で検出される貯水タンク2内の水の温度が所定の温度TW(第3の所定の温度)以上かどうかを判断する(ステップS06)。このとき、TWは上記のTBl以上の温度に設定されるのが好ましく、例えば20℃に設定される。第2の温度検知部19により検出される温度がTW以上の場合(ステップS06のYes)には、制御部9は切替弁17を第2の経路6側に切り替える(ステップS07)。
これにより、冷媒(第2の冷媒)が第2の経路6を循環する。そして、第1の熱交換器7において、第2の経路6を流れる冷媒(第2の冷媒)と水循環経路4を流れる水とで熱交換が行われる。また、第2の熱交換器8において、二次電池3と第2の経路6を流れる冷媒(第2の冷媒)とで熱交換が行われる。第1の熱交換器7に流入する水の温度は、二次電池3の温度よりも高いため、結果として、水循環経路4を流れる水から二次電池3へ熱が移動する。よって、二次電池3は加熱され、最適な温度に調節される。また水は、二次電池3に熱を渡すことで、自身の温度は低下する。よって、放熱器12において、より効率的に作動媒体(第1の冷媒)との熱交換が行われる。結果として、ヒートポンプサイクル1の効率を向上させることができる。制御部9は、温度検知部18で検出される二次電池3の温度がTBl以上になるまでこの制御を続け(ステップS08)、二次電池3の温度がTBl以上になった場合には(ステップS08のYes)、切替弁17を閉止する(ステップS04)。
一方、貯水タンク2内の水の温度がTWよりも低い場合(ステップS06のNO)には、制御部9は切替弁17の切り換えを行わないが、もし切替弁17が開放されている場合には、切替弁17を閉止する(ステップS04)。そして、ヒートポンプが停止せず連続動作をした場合の所定時間経過後に、制御部9で再度ステップS06の判断が行われ、貯水タンク2内の水の温度がTW以上になった場合(ステップS06のYes)には、切替弁17を第2の経路6側に切り替えて(ステップS07)、二次電池3へ熱を供給する。
上記のような制御処理を制御部9により所定の時間毎に行うことにより二次電池3の温度を最適な範囲に調節することができる。
次に、図3を参照しながら、本実施の形態における他の貯湯式給湯システムの基本構成について説明する。図3は本実施の形態における他の貯湯式給湯システムの概略図である。図1および図2に示したシステムと同様の構成及び動作は説明を割愛し、異なる部分を中心に説明する。本構成においては、第1の経路5と第2の経路6とがそれぞれ独立した経路として形成されている点が異なる。
また、第1の経路5と第2の経路とには、それぞれ冷媒(それぞれ第2の冷媒と第3の冷媒)が封入されている。
第1の経路5には冷媒を循環させるためのポンプ16が設けられている。また、第2の経路6にも同様に、冷媒を循環させるためのポンプ21が設けられている。
また、第1の経路5と第2の経路6には、二次電池3と熱交換を行う第2の熱交換器8と第3の熱交換器20がそれぞれ設けられている。
次に図4を用いて、図3に示す貯湯式給湯システムにおける二次電池3の温度の調整方法を詳細に説明する。図4は、図3に示す貯湯式給湯システムの制御部9で所定の時間毎に処理される制御フロー図である。
このシステムでは二次電池3が、第2の熱交換器8を介して第1の経路5を流れる冷媒(第2の冷媒)と熱交換できるよう構成されている。さらに二次電池3が第3の熱交換器20を介して第1の経路とは独立して形成された第2の経路6を流れる冷媒(第3の冷媒)と熱交換できるよう構成されている。
蓄電部としての二次電池3の温度が最適な温度(25℃程度)で運転している場合には、第1の経路5および第2の経路6のいずれにも冷媒は流動しない。このためには第1の経路5および第2の経路6に設けられたポンプ16および21をともに停止すればよい。
まず、制御部9で制御処理が開始されると(図4のSTART)、第1の温度検知部18で検出される二次電池3の温度が所定の温度TBh(第1の所定の温度)よりも高いかどうかを判断する(ステップS01)。ここで、TBhとは、二次電池3の動作に最適な温度の上限値であり、例えば35℃に設定される。二次電池3の温度がTBhよりも高い場合(ステップS01のYes)には、制御部9は、ポンプ16を運転させ、ポンプ21を停止させる(ステップS09)。これにより、冷媒(第2の冷媒)が第1の経路5内を循環する。そして、蒸発器10において、第1の経路5を流れる冷媒(第2の冷媒)と配管14内を流れる作動媒体(第1の冷媒)とで熱交換が行われる。また、第2の熱交換器8において、二次電池3と第1の経路5を流れる冷媒(第2の冷媒)とで熱交換が行われる。その結果、二次電池3の持つ熱が作動媒体(第1の冷媒)に移動する。よって、二次電池3は、保有する熱を作動媒体(第1の冷媒)に与えることで冷却される。一方、蒸発器10は、二次電池3から得た熱を利用して、作動媒体を蒸発させる。制御部9は、温度検知部18で検出される二次電池3の温度がTBh以下になるまでこの制御を続け(ステップS03)、二次電池3の温度がTBh以下になった場合には(ステップS03のYes)、ポンプ16の運転を停止する(ステップS10)。
一方、二次電池3の温度がTBh以下の場合(ステップS01のNo)には、二次電池3の温度が所定の温度TBl(第2の所定の温度)より低いかどうかを判断する(ステップS05)。ここで、TBlとは、二次電池3の動作に最適な温度の下限値であり、例えば10℃に設定される。二次電池3の温度が、TBl以上の場合(ステップS05のNo)には、制御部9は二次電池3が最適な温度であると判断する。このとき、制御部9は、もしポンプ16、21が運転している場合には、それぞれの運転を停止させる(ステップS13)。
一方、二次電池3の温度がTBlより低い場合(ステップS05のYes)には、制御部9は第2の温度検知部19で検出される貯水タンク2内の水の温度が所定の温度TW(第3の所定の温度)以上かどうかを判断する(ステップS06)。このとき、TWは上記のTBl以上の温度に設定されるのが好ましく、例えば20℃に設定される。第2の温度検知部19により検出される温度がTW以上の場合(ステップS06のYes)には、制御部9はポンプ21を運転させ、ポンプ16を停止させることにより、第2の経路6側の冷媒を流動させる(ステップS11)。これにより、冷媒(第3の冷媒)が第2の経路6を循環する。そして、第1の熱交換器7において、第2の経路6を流れる冷媒(第3の冷媒)と水循環経路4を流れる水とで熱交換が行われる。また、第3の熱交換器20において、二次電池3と第2の経路6を流れる冷媒(第3の冷媒)とで熱交換が行われる。第1の熱交換器7に流入する水の温度は、二次電池3の温度よりも高いため、結果として、水循環経路4を流れる水から二次電池3へ熱が移動する。よって、二次電池3は加熱され、最適な温度に調節される。また水は、二次電池3に熱を渡すことで、自身の温度は低下し、前述の最適な温度に調節され、よって、放熱器12において、より効率的に作動媒体(第1の冷媒)との熱交換が行われる。結果として、ヒートポンプサイクル1の効率を向上させることができる。制御部9は、温度検知部18で検出される二次電池3の温度がTBl以上になるまでこの制御を続け(ステップS08)、二次電池3の温度がTBl以上になった場合には(ステップS08のYes)、ポンプ21の運転を停止する(ステップS12)。
一方、貯水タンク2内の水の温度がTWよりも低い場合(ステップS06のNo)には、制御部9はポンプ16、21を運転させず、もしポンプ16、21が運転している場合にはポンプ16、21を停止させる。そして、ヒートポンプ1が停止せず連続動作をした場合の所定時間経過後に、制御部9で再度ステップS06の判断が行われ、貯水タンク2内の水の温度がTW以上となった場合(ステップS06のYes)には、ポンプ21のみを運転させることにより、第2の経路6側に切り替えて(ステップS11)、二次電池3へ熱を供給する。
上記のような制御処理を制御部9により所定の時間毎に行うことにより二次電池3の温度を最適な範囲に調節することができる。
なお、本実施の形態においては、ステップS06の判断は省略しても構わない。すなわち、二次電池の温度がTBlより低い場合には、貯タンク2内の水の温度に関わりなく、第2の経路6の冷媒を流動させるように制御しても構わない。多くの場合、貯タンク2内の水の温度はTBl以上であり、そうでない場合にもヒートポンプが作動することで貯タンク2内の水の温度は上昇するので、十分に本発明の効果が得られる。
このように、本実施の形態の貯湯式給湯システムは、蓄電部である二次電池3の温度が最適な温度域よりも高い場合及び低い場合のいずれの場合にも第2の冷媒が流れる経路を切り替える、あるいは高い場合と低い場合に温度の違う第2の冷媒あるいは第3の冷媒が流れるそれぞれ独立した第1の経路及び第の経路に切り替えることで最適な温度に調整することができる。これにより、二次電池3の充放電効率を向上させることができる。加えて、二次電池3の加熱及び冷却で生じる熱をヒートポンプサイクル1に有効に利用することでヒートポンプサイクル1の効率も向上させることができる。
なお、本実施の形態においては蓄電部として二次電池3を用いているが、二次電池3以外の電気二重層キャパシタ等の素子により蓄電部を構成してもよい。また、温調を行う対象は蓄電部に限らない。ある特定の温度範囲になるよう調節することが好ましいものであれば、温調の対象とすることができる。
以上のように、本発明の貯湯式給湯システムでは、蓄電部を最適な温度に調節することで、蓄電部の充放電効率を向上させることができるとともに、ヒートポンプサイクルの効率も向上させることができる。よって、家庭用の蓄電型ヒートポンプシステム等に有用である。
1 ヒートポンプサイクル
2 貯水タンク
3 二次電池(蓄電部)
4 水循環経路
5 第1の経路
6 第2の経路
7 第1の熱交換器
8 第2の熱交換器
9 制御部
10 蒸発器
11 圧縮器
12 放熱器
13 膨張弁
14 配管
15 ポンプ
16 ポンプ
17 切替弁
18 第1の温度検知部
19 第2の温度検知部
20 第3の熱交換器
21 ポンプ

Claims (8)

  1. 蓄電部と、
    圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを有し、第1の冷媒を、前記圧縮器、前記放熱器、前記膨張弁、および、前記蒸発器の順に循環させるヒートポンプサイクルと、
    前記放熱器で加熱された水を貯蔵する貯水タンクと、
    第1の熱交換器と、
    前記貯水タンク内の水を前記貯水タンクから、前記第1の熱交換器、前記放熱器の順に循環させ、再び前記貯水タンクまで戻す水循環経路と、
    第2の熱交換器と、
    第2の冷媒を、前記第2の熱交換器、前記蒸発器の順に循環させる第1の経路と、
    前記第2の冷媒を循環させる経路で、前記第1の経路と切り替えて用いることができる経路であって、前記第2の冷媒を、前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器、の順に循環させる第2の経路と、
    前記蓄電部の温度を検知する第1の温度検知部と、
    前記貯水タンクに蓄えられている水の温度を検知する第2の温度検知部と、
    前記第2の冷媒が循環する経路を切り替える制御部と、を備え、
    前記蒸発器は前記第2の冷媒と空気を冷却し、
    前記第1の熱交換器は前記水と前記第2の冷媒との熱交換を行い、
    前記第2の熱交換器は前記蓄電部と前記第2の冷媒との熱交換を行い、
    前記制御部は、前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が第1の所定の温度TBhより高い場合に、前記第2の冷媒が前記第1の経路を流れるように制御し、
    前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が前記第1の所定の温度TBhよりも低い温度である第2の所定の温度TBlより低い場合に、前記第2の冷媒が前記第2の経路に流れるように制御し、
    前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が前記第2の所定の温度TBl以上かつ前記第1の所定の温度TBh以下の場合に、前記第1の経路及び前記第2の経路を閉止するように制御する
    貯湯式給湯システム。
  2. 前記制御部は前記第2の温度検知部で検知される前記貯水タンク内の水温が前記第2の所定の温度TBlよりも高い温度である第3の所定温度TW以上の場合に、前記第2の冷媒が前記第2の経路に流れるように制御する
    請求項1記載の貯湯式給湯システム。
  3. 蓄電部と、
    圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを有し、第1の冷媒を、前記圧縮器、前記放熱器、前記膨張弁、および、前記蒸発器の順に循環させるヒートポンプサイクルと、
    前記放熱器で加熱された水を貯蔵する貯水タンクと、
    第1の熱交換器と、
    前記貯水タンク内の水を前記貯水タンクから、前記第1の熱交換器、前記放熱器の順に循環させ、再び前記貯水タンクまで戻す水循環経路と、
    第2の熱交換器と、
    第2の冷媒を前記第2の熱交換器、前記蒸発器の順に循環させる第1の経路と、
    前記第1の経路に前記第2の冷媒を循環させる第1のポンプと、
    第3の熱交換器と、
    第3の冷媒を、前記第1の熱交換器、前記第3の熱交換器の順に循環させる第2の経路と、
    前記第2の経路に前記第3の冷媒を循環させる第2のポンプと、
    前記蓄電部の温度を検知する第1の温度検知部と、
    前記貯水タンクに蓄えられている水の温度を検知する第2の温度検知部と、
    前記第1のポンプ、前記第2のポンプを運転あるいは停止させる制御部と、を備え、
    前記蒸発器は前記第2の冷媒と空気を冷却し、
    前記第1の熱交換器は前記水と前記第3の冷媒との熱交換を行い、
    前記第2の熱交換器は前記蓄電部と前記第2の冷媒との熱交換を行い、
    前記第3の熱交換器は前記蓄電部と前記第3の冷媒との熱交換を行い、
    前記制御部は、前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が第1の所定の温度TBhより高い場合に、前記第1のポンプを運転させ、前記第2のポンプを停止させるように制御し、
    前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が前記第1の所定の温度TBhよりも低い温度である第2の所定の温度TBlより低い場合に、前記第2のポンプを運転させ、前記第1のポンプを停止させるように制御し、
    前記第1の温度検知部で検知される前記蓄電部の温度が前記第2の所定の温度TBl以上かつ前記第1の所定の温度TBh以下の場合に、前記第2のポンプ、前記第1のポンプを停止させるように制御する
    貯湯式給湯システム。
  4. 前記制御部は前記第2の温度検知部で検知される前記貯水タンク内の水温が前記第2の所定の温度TBlよりも高い温度である第3の所定温度TW以上の場合に、前記第2のポンプを運転させ、前記第1のポンプを停止させるように制御する
    請求項3記載の貯湯式給湯システム。
  5. 蓄電部と、
    圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを有し、第1の冷媒を、前記圧縮器、前記放熱器、前記膨張弁、および、前記蒸発器の順に循環させるヒートポンプサイクルと、
    前記放熱器で加熱された水を貯蔵する貯水タンクと、
    第1の熱交換器と、
    前記貯水タンク内の水を前記貯水タンクから、前記第1の熱交換器、前記放熱器の順に循環させ、再び前記貯水タンクまで戻す水循環経路と、
    第2の熱交換器と、
    第2の冷媒を、前記第2の熱交換器、前記蒸発器の順に循環させる第1の経路と、
    前記第2の冷媒を循環させる経路で、前記第1の経路と切り替えて用いることができる経路であって、前記第2の冷媒を、前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器、の順に循環させる第2の経路と、を備え、
    前記蒸発器は前記第2の冷媒と空気を冷却し、
    前記第1の熱交換器は前記水と前記第2の冷媒との熱交換を行い、
    前記第2の熱交換器は前記蓄電部と前記第2の冷媒との熱交換を行う、
    システムの運転方法であって、
    前記蓄電部の温度が第1の所定の温度TBhよりも高い場合は、前記第1の経路を流れる前記第2の冷媒と前記第2の熱交換器により熱交換を行うことにより前記蓄電部を冷却し、
    前記蓄電部の温度が前記第1の所定の温度TBhよりも低い温度である第2の所定の温度TBlより低い場合は、前記第2の経路を流れる前記第2の冷媒と前記第2の熱交換器により熱交換を行うことにより前記蓄電部を加熱する
    貯湯式給湯システムの運転方法。
  6. 前記蓄電部と前記第2の冷媒を前記第2の熱交換器により熱交換を行う場合は、前記第1の熱交換器で、前記第2の所定の温度TBlよりも高い温度である第3の所定の温度TW以上の温度の水と前記第2の冷媒との熱交換を行う
    請求項5記載の貯湯式給湯システムの運転方法。
  7. 蓄電部と、
    圧縮器と、水を加熱する放熱器と、膨張弁と、蒸発器とを有し、第1の冷媒を、前記圧縮器、前記放熱器、前記膨張弁、および、前記蒸発器の順に循環させるヒートポンプサイクルと、
    前記放熱器で加熱された水を貯蔵する貯水タンクと、
    第1の熱交換器と、
    前記貯水タンク内の水を前記貯水タンクから、前記第1の熱交換器、前記放熱器の順に循環させ、再び前記貯水タンクまで戻す水循環経路と、
    第2の熱交換器と、
    第2の冷媒を前記第2の熱交換器、前記蒸発器の順に循環させる第1の経路と、
    前記第1の経路に前記第2の冷媒を循環させる第1のポンプと、
    第3の熱交換器と、
    第3の冷媒を、前記第1の熱交換器、前記第3の熱交換器の順に循環させる第2の経路と、
    前記第2の経路に前記第3の冷媒を循環させる第2のポンプと、
    を備え、
    前記蒸発器は前記第2の冷媒と空気を冷却し、
    前記第1の熱交換器は前記水と前記第3の冷媒との熱交換を行い、
    前記第2の熱交換器は前記蓄電部と第2の冷媒との熱交換を行い、
    前記第3の熱交換器は前記蓄電部と前記第3の冷媒との熱交換を行う
    システムの運転方法であって、
    前記蓄電部の温度が第1の所定の温度TBhよりも高い場合は、前記第1の経路を流れる前記第2の冷媒と前記第2の熱交換器により熱交換を行うことにより前記蓄電部を冷却し、
    前記蓄電部の温度が前記第1の所定の温度よりも低い温度である第2の所定の温度TBlより低い場合は、前記第2の経路を流れる前記第3の冷媒と前記第3の熱交換器により熱交換を行うことにより前記蓄電部を加熱する
    貯湯式給湯システムの運転方法。
  8. 前記蓄電部と前記第3の冷媒を前記第3の熱交換器により熱交換を行う場合は、前記第1の熱交換器で、前記第2の所定の温度TBlよりも高い温度である第3の所定の温度TW以上の温度の水と前記第3の冷媒との熱交換を行う
    請求項7記載の貯湯式給湯システムの運転方法。
JP2011553633A 2010-07-07 2011-07-06 貯湯式給湯システムとその運転方法 Expired - Fee Related JP4952867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011553633A JP4952867B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 貯湯式給湯システムとその運転方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154564 2010-07-07
JP2010154564 2010-07-07
JP2011553633A JP4952867B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 貯湯式給湯システムとその運転方法
PCT/JP2011/003850 WO2012004985A1 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 貯湯式給湯システムとその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4952867B2 true JP4952867B2 (ja) 2012-06-13
JPWO2012004985A1 JPWO2012004985A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=45440974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553633A Expired - Fee Related JP4952867B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 貯湯式給湯システムとその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8365546B2 (ja)
EP (1) EP2610560B1 (ja)
JP (1) JP4952867B2 (ja)
CN (1) CN102549348B (ja)
WO (1) WO2012004985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102893097B (zh) * 2010-04-15 2015-08-05 三菱电机株式会社 热水供给系统控制装置及热水供给系统控制程序及热水供给系统运转方法
JP5025834B2 (ja) 2010-11-10 2012-09-12 パナソニック株式会社 運転計画方法、運転計画装置、ヒートポンプ式給湯システムの運転方法、及びヒートポンプ式給湯暖房システムの運転方法
WO2012090365A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 パナソニック株式会社 運転計画方法、及びヒートポンプ式給湯暖房システムの運転方法
KR101141946B1 (ko) * 2011-06-08 2012-05-04 삼성에버랜드 주식회사 복합 발전 시스템 및 복합 발전 시스템의 온수 공급 방법
JP5670853B2 (ja) * 2011-09-27 2015-02-18 株式会社東芝 空調システム
US9951962B2 (en) * 2011-12-06 2018-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump heating and hot-water system
JP6089670B2 (ja) * 2012-12-14 2017-03-08 ダイキン工業株式会社 給湯システム
JP6357675B2 (ja) * 2013-03-19 2018-07-18 本田技研工業株式会社 電力供給システム
JP6515441B2 (ja) * 2014-03-31 2019-05-22 ダイキン工業株式会社 給湯システム
JP6344015B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-20 ダイキン工業株式会社 給湯システム
CN104157928A (zh) * 2014-08-04 2014-11-19 北京新能源汽车股份有限公司 一种动力电池组的热管理系统及方法
CN104577256A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 中联重科股份有限公司渭南分公司 一种工程机械及其蓄电池加热装置
CN104993189B (zh) * 2015-07-22 2018-09-18 贵州大学 一种锂电池组液冷的热管理结构
US10923934B2 (en) * 2016-08-30 2021-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power storage system
CN106931680B (zh) * 2017-03-31 2022-08-30 武汉地质资源环境工业技术研究院有限公司 一种氢能和太阳能互补的热泵系统及其运行方法
JP6818625B2 (ja) * 2017-04-28 2021-01-20 三菱電機株式会社 給湯システム
CN111868455B (zh) * 2018-02-23 2022-08-05 三菱电机株式会社 热水供给装置
CN109411849B (zh) * 2019-01-23 2019-04-16 常州江苏大学工程技术研究院 动力电池包冷却与加热系统及使用该系统的方法
FR3117195B1 (fr) * 2020-12-03 2023-02-24 Lancey Energy Storage Système thermique incluant une pompe à chaleur comprenant deux types de compresseur
DE102022101847A1 (de) 2022-01-27 2023-07-27 Audi Aktiengesellschaft Energiespeichereinheit, Wärmepumpenheizeinrichtung und Energiespeichersystem
CN115127254B (zh) * 2022-08-31 2022-12-09 河北工业大学 一种基于储能电站的电池热管理余热回收供冷供热系统
CN117490272A (zh) * 2023-11-28 2024-02-02 广州市耀华制冷设备有限公司 一种节能系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138761A (ja) 1994-11-10 1996-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵型ヒートポンプシステム
JP3849375B2 (ja) * 1999-11-18 2006-11-22 松下電器産業株式会社 熱電併給装置
JP2004239510A (ja) 2003-02-05 2004-08-26 Seishiro Munehira 蓄熱温水器
JP4159975B2 (ja) 2003-12-02 2008-10-01 松下電器産業株式会社 蓄エネ式ヒートポンプ給湯機
JP5127426B2 (ja) 2007-12-18 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
WO2009078181A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Panasonic Corporation コージェネレーションシステム
US20090249802A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle HVAC and Battery Thermal Management
JP2009266556A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び熱利用システム
JP5003607B2 (ja) 2008-06-18 2012-08-15 株式会社デンソー 給湯システム
JP5012695B2 (ja) 2008-06-26 2012-08-29 株式会社デンソー 給湯システム
JP2010050000A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
JPWO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-30 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
US10525786B2 (en) 2015-02-18 2020-01-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery temperature control device and battery temperature control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012004985A1 (ja) 2016-05-26
EP2610560B1 (en) 2016-12-07
EP2610560A4 (en) 2016-03-16
CN102549348A (zh) 2012-07-04
US20120186278A1 (en) 2012-07-26
CN102549348B (zh) 2014-07-23
EP2610560A1 (en) 2013-07-03
US8365546B2 (en) 2013-02-05
WO2012004985A1 (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952867B2 (ja) 貯湯式給湯システムとその運転方法
JP5779070B2 (ja) 太陽エネルギ利用システム
US20190198954A1 (en) Device temperature regulator
KR20120137099A (ko) 전기자동차용 공기조화장치
JP4981589B2 (ja) 太陽光発電・集熱複合利用装置
KR101836360B1 (ko) 지중열 및 태양열을 이용한 하이브리드 열교환 시스템 및 그 제어방법
JP2013187159A (ja) 電池システム及びその温度制御方法
JP6958493B2 (ja) 電池温調装置
JP2014226962A (ja) 車両熱管理システム
EP2522933B1 (en) Heat storing apparatus having cascade cycle and control process of the same
KR102463192B1 (ko) 배터리용 열 관리 시스템
KR102402125B1 (ko) 에너지 저장 시스템 온도 조절 장치
JP2008082601A (ja) ヒートポンプ給湯装置
CN117335047A (zh) 流体同程式风液双循环电化学储能电站热管理装置及方法
KR101310884B1 (ko) 하이브리드형 복합식 냉온수 생산시스템 및 그 생산시스템의 작동방법
JP2012167902A (ja) 地中熱ヒートポンプ装置
JP2012229895A (ja) コージェネレーションシステム、排熱利用装置、コージェネレーションシステムの制御方法及びヒートポンプ式給湯装置
CN106765916A (zh) 温度控制系统和温度控制方法
CN206247561U (zh) 温度控制系统
JP2002022300A (ja) 冷凍装置
JP2012221645A (ja) 蓄電システム
JP6623785B2 (ja) 燃料電池、燃料電池の制御方法、及びコンピュータプログラム
CN221687616U (zh) 储能系统的热管理系统
KR101403452B1 (ko) 냉동기 시스템
JP7464192B2 (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4952867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees