JP4950965B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4950965B2
JP4950965B2 JP2008214396A JP2008214396A JP4950965B2 JP 4950965 B2 JP4950965 B2 JP 4950965B2 JP 2008214396 A JP2008214396 A JP 2008214396A JP 2008214396 A JP2008214396 A JP 2008214396A JP 4950965 B2 JP4950965 B2 JP 4950965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
housing
hdd
battery unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008214396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009080801A (ja
Inventor
彰 岩本
仁之 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008214396A priority Critical patent/JP4950965B2/ja
Publication of JP2009080801A publication Critical patent/JP2009080801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950965B2 publication Critical patent/JP4950965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ノート型パ−ソナルコンピュータ(以下、ノートパソコンと称する)などの情報処理装置に関する。特に、情報処理装置の筐体構造に関する。
近年、ノートパソコンの普及が進み、機能だけに限らず、様々な形式のものが市場で売られている。
ノートパソコンは、一般的に充電式のバッテリーからの給電により駆動する。バッテリーは、ノートパソコンにおける所定の位置に着脱可能である。また、最近のノートパソコンは、例えばハードディスクドライブ(以下、HDDと称する)やシリコンディスクドライブなどの記憶媒体を着脱可能に搭載しているものがある。このようなノートパソコンに対して例えば着脱可能なHDDでは、劣化や故障による交換、記憶容量アップ、データ移動を主な用途とする。HDDをノートパソコンから取り外す場合は,まずHDDを覆うハードディスクカバー(HDDカバー)を取り外し、次にHDD接続コネクタを外し、さらにHDDをノートパソコンから取り出す順番が一般的である。
特許文献1には、HDDを情報処理装置に対して着脱可能であり、情報処理装置を外部の固定場所に固定した時にHDDを着脱できない構成が開示されている。また、特許文献2には、バッテリーと着脱可能なHDDとを重ねて内蔵した構成が開示されている。また、特許文献3には、情報処理装置に対して着脱可能なHDDをロック可能なロック機構およびそのロック制御方法が開示されている。また、特許文献4には、電池パック内に着脱可能なHDDの構成が開示されている。また、特許文献5には、情報処理装置から電池が取り外される際に、HDDのヘッドを退避させディスクを保護する構成が開示されている。
特開平6−119082号公報 特開2002−182788号公報 特開2006−259797号公報 特開2007−134105号公報 特開2007−150953号公報
しかしながら、従来の構成ではHDDカバーを取り外してHDDをノートパソコンから取り外す際、バッテリーからの給電によりノートパソコンの電源が入っている場合がある。HDDが通電及び動作状態であるにも関わらず、HDDがノートパソコンから取り外された場合、HDD内の磁気ヘッドがディスク面に損傷を与え、データの記録再生ができなくなる可能性がある。最悪の場合には、ディスクの全記録面が使用不可となる。
本発明の目的は、HDDを取り外す際に、バッテリーユニットを先に離脱しないとHDDを離脱できないため、HDDが損傷するのを防止することができる情報処理装置を提供することである。
本発明の情報処理装置は、筐体と、前記筐体に対して着脱可能であり、本装置に電力供給を行うことができるバッテリーユニットと、前記筐体に対して着脱可能であり、情報媒体にデータを記録または再生可能なドライブユニットと、前記ドライブユニットを閉塞可能なカバーとを備えた情報処理装置であって、前記カバーは、前記ドライブユニットを閉塞する閉塞位置と、前記ドライブユニットを開放可能な開放可能位置との間を変位可能であり、前記バッテリーユニットが前記筐体に装着されている状態において、前記カバーは、前記バッテリーユニットにより前記閉塞位置に位置規制されており、前記カバーは前記閉塞位置において前記筐体との間と一部隙間を空けて配置され、前記カバーは、前記閉塞位置から前記開放可能位置まで前記バッテリーユニットが前記カバーを位置規制する方向でかつ前記隙間の方向に対して変位可能であり、前記カバーは、前記開放可能位置において前記情報処理装置に少なくとも一部が位置規制されているものである。

本発明は、ドライブユニットを覆っているカバーを取り外さないとバッテリーを取り外すことができない構成としたことにより、本装置にバッテリーから給電が行われている状態でドライブユニットが取り外されることを防止し、ドライブユニットが損傷することを防止することができる。
特に、HDDを交換する際に、HDDカバーを取り外す前にバッテリーパックを取り外すことが必須となるので、HDDに通電を行ったままHDDの着脱作業が行われることがなく、HDDの損傷を防止することができる。
本発明の情報処理装置は、上記構成を基本として以下の態様をとることができる。すなわち、本発明の情報処理装置において、前記カバーは、前記閉塞位置で、前記筐体の一部に係合し、前記開放可能位置で、前記筐体の一部との係合が外れる構成とすることができる。
(実施の形態)
図1は、実施の形態における情報処理装置の一例であるノートパソコンの外観を示す斜視図である。
図1に示すように、ノートパソコンは、第1の筐体1と第2の筐体2とから構成されている。第1の筐体1は、その上面1aにキーボード3を備え、中央演算処理装置(CPU)や電気回路基板などを内蔵している。第2の筐体2は、液晶モニタ7を備えている。第1の筐体1及び第2の筐体2は、樹脂または軽金属(例えばアルミニウム、マグネシウム、アルミニウム合金、マグネシウム合金のいずれか)により形成されている。第1の筐体1と第2の筐体2とは、ヒンジ機構6によって矢印A及びその逆方向に回動自在に結合している。なお、図1に示す状態を第1の状態と定義し、図1に示す第1の状態から第2の筐体2を矢印Aに示す方向へ回動させ、液晶モニタ7とキーボード3とが微小隙間を挟んで対向させた状態を第2の状態と定義する。
図2は、第1の筐体1の下面1bの構成を示す平面図である。図3は、第1の筐体1の背面1dの構成を示す背面図である。図4は、ノートパソコンを第2の状態にしたときの下面1b側の斜視図である。図2〜図4に示すように、第1の筐体1の下面1b及び背面1dの一部を形成するようにバッテリーユニット4及びハードディスクドライブカバー5(以下、カバー5と称する)を備えている。バッテリーユニット4及びカバー5は、第1の筐体1に対して着脱可能である。
バッテリーユニット4は、充電式の電池を内蔵し、ノートパソコンに電力を供給することができる。また、バッテリーユニット4は、前面46にスライドツマミ41及び42を備えている。スライドツマミ41は、バネなどの付勢手段により図3及び図4に示す位置に常に付勢され、図3及び図4に示す位置から矢印Bに示す方向へスライド可能に配されている。スライドツマミ42は、バネなどの付勢手段により図3及び図4に示す位置に常に付勢され、図3及び図4に示す位置から矢印Cに示す方向へスライド可能に配されている。また、スライドツマミ41及び42は、ロック爪43(図5を参照して後述)が一体的に設けられている。これにより、スライドツマミ41及び42が図3及び図4に示す位置にある時は、ロック爪43が第1の筐体1のバッテリー装着部11(図5を参照して後述)に配された凹部11bに嵌合し、バッテリーユニット4が第1の筐体1に保持されている。なお、ロック爪43は、バッテリーユニット4における側面44とその反対面にも配されている(図示省略)。よって、ロック爪43を嵌合可能な凹部11bは、凹部11bが配された内面に対向する内面にも形成されている(図示省略)。また、バッテリーユニット4は、背面45に、ノートパソコンに配された電極11a(図5を参照して後述)に電気的に接続可能な電極(不図示)を備えている。また、バッテリーユニット4は、背面45から突出するように突起部(不図示)を備えている。
カバー5は、バッテリーユニット4に隣接する位置に配されている。カバー5は、第1の筐体1におけるHDD装着部14(図7を参照して後述)を覆うように配されている。詳しい構成については後述するが、カバー5は、バッテリーユニット4を第1の筐体1から取り外さないと、第1の筐体1から取り外すことができないように構成されている。
以下、バッテリーユニット4及びカバー5の第1の筐体1に対する着脱方法について説明する。
図2〜図4は、バッテリーユニット4及びカバー5が第1の筐体1に装着されている状態を示す。図5は、バッテリーユニット4を第1の筐体1から離脱させた状態を示す。図6は、カバー5をスライドさせた状態を示す。図7は、カバー5、HDD8を第1の筐体1から離脱させた状態を示す。
まず、図2〜図4に示す状態では、バッテリーユニット4は、ロック爪43(図5参照)が第1の筐体1に配された凹部11b(図5参照)に嵌合していることで、Z軸方向の位置が規制されている。また、バッテリーユニット4は、背面45に配された2カ所の突起部(不図示)が第1の筐体1に配された凹部11c及び11dに嵌合していることで、X軸方向の位置が規制されている。これにより、バッテリーユニット4は、第1の筐体1におけるバッテリー装着部11(図5参照)に保持されている。この時、バッテリーユニット4の背面45に配された電極(不図示)が、第1の筐体1に配された電極11aに電気的に接触していることにより、バッテリーユニット4内の充電池からノートパソコンへ電力を供給することができる。
また、カバー5は、HDD8(図7参照)を閉塞する位置にある。また、図2に示すように、カバー5は、その側面58がバッテリーユニット4の側面44に当接していることにより、Y軸方向の位置が規制されている。また、カバー5は、突起部52がバッテリーユニット4の背面45に当接し、前面55の下端に形成された爪部56及び57(図7参照)が第1の筐体1に係合していることにより、Z軸方向の位置が規制されている。また、図3に示すように、カバー5は、突起部51が第1の筐体1の突起部12に係合し、爪部53が孔部15に嵌合し、爪部54が孔部16に嵌合していることにより、X軸方向の位置が規制されている。以上のように、カバー5は、X軸、Y軸、およびZ軸の全ての方向に対して位置が規制されて、第1の筐体1に保持されている。なお、本実施の形態では、カバー5は、図2〜図4に示す状態においてネジによって第1の筐体1に固定されていることにより、さらに第1の筐体1から容易に離脱できない構成になっている。
次に、バッテリーユニット4を第1の筐体1から取り外す。具体的には、図4に示す状態において、スライドツマミ41を矢印Bに示す方向へスライドさせ、スライドツマミ42を矢印Cに示す方向へスライドさせる。これにより、スライドツマミ41に一体的に設けられたロック爪43(図5参照)とスライドツマミ42に一体的に設けられたロック爪(不図示)が第1の筐体1の凹部11b(図5参照)から離脱し、バッテリーユニット4を矢印Dに示す方向へスライド可能な状態になる。次に、バッテリーユニット4を矢印Dに示す方向へスライドさせて、図5に示すようにバッテリーユニット4を第1の筐体1から離脱させる。これにより、バッテリーユニット4における電極と第1の筐体1に配された電極11a(図5参照)とを分離させることができ、バッテリーユニット4とノートパソコンとを電気的に導通していない状態にすることができる。なお、図5に示す状態では、カバー5は、X軸方向とZ軸方向の位置が規制されている。
次に、カバー5を第1の筐体1から取り外す。具体的には、図5に示す状態において、カバー5は、バッテリーユニット4が第1の筐体1から離脱したことにより、Y軸方向へ移動が可能な状態になる。さらに、カバー5は、突起部52と第1の筐体1の当接面13と間には隙間W(図2参照)があるため、矢印Eに示す方向へ移動させることができる。
図6は、カバー5を矢印Eに示す方向へ移動させ、開放可能位置まで移動させた状態を示す。図6に示す状態では、突起部52と当接面13とが当接している。また、図6に示す状態では、第1の筐体1の突起部12とカバー5の突起部51の係合状態が解除されているため、カバー5を矢印Fに示す方向へ移動させることができる。この状態から、カバー5の前面55側を矢印Fに示す方向へ移動させることで、カバー5は爪部53及び54を軸に回動し、爪部56及び57をリブ17から離脱させることができる。爪部56及び57をリブ17から離脱させた後、カバー5を矢印Gに示す方向へ移動させることで、爪部53を孔部15から離脱させ、爪部54を孔部16から離脱させることができる。これにより、図7に示すようにカバー5を第1の筐体1から離脱させることができる。
図7に示すように、カバー5を第1の筐体1から離脱させることにより、HDD装着部14に装着されたHDD8を露出させることができる。HDD8は、ネジなどの固定手段によりHDD装着部14に固定されている。また、HDD8は、入出力端子を備え、その入出力端子とノートパソコン側に配された入出力端子とがケーブル(不図示)を介して接続されている。HDD8を第1の筐体1から離脱させる際は、ケーブルとHDD8に配された入出力端子とを分離させ、HDD8を固定しているネジを取り外す。これにより、図7における矢印Lに示すように、HDD8を第1の筐体1から離脱させることができる。
また、図7に示す状態から、HDD8をノートパソコンに装着する際は、前述の離脱方法の逆手順にて行う。すなわち、まず、図7に示すように、第1の筐体1のHDD装着部14にHDD8を装着する。次に、図6に示すように、カバー5をHDD装着部14に装着し、カバー5を矢印Kに示す方向へスライドさせ、図5に示す状態にする。次に、図4に示すように、バッテリーユニット装着部11にバッテリーユニット4を装着する。
本実施の形態によれば、HDD8をノートパソコンから離脱する際、HDD8を閉塞しているカバー5を取り外す前にバッテリーユニット4を取り外すことが必須となるので、バッテリーユニット4からノートパソコンへの電力供給を停止してから、HDD8を離脱することになる。したがって、HDD8をノートパソコンに対して離脱する際に、バッテリーユニット4からノートパソコンに電力が供給されていることはなく、HDD8に通電が行われていることはない。よって、HDD8の破損を防止することができる。
なお、本実施の形態では、バッテリーユニット4を第1の筐体1に装着していることでカバー5の位置を規制する構成としたが、カバー5と同等の構成を持つHDDであっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、カバー5は、HDD装着部14の上方に離脱する構成としたが、バッテリーユニット装着部11にスライド可能に支持された構成としてもよい。このような構成において、ノートパソコンからHDDを離脱する際は、まずバッテリーユニット4を第1の筐体から離脱(本実施の形態と同様の手順)させ、次にカバー5をHDD装着部14からバッテリーユニット装着部11側へスライドさせる。カバー5がバッテリーユニット装着部11上まで移動すると、HDDが露出する。次に、本実施の形態と同様の手順でHDDを第1の筐体1から離脱させる。なお、カバー5は、HDD装着部14に位置している時は、バッテリーユニット5によってスライドしないように位置規制されている。
また、本実施の形態では、HDD8をノートパソコンに対して着脱可能な構成としたが、シリコンディスクドライブ(SDD)や光ディスクドライブ等のノートパソコンに対して着脱可能な記録再生装置であっても同様の効果が得られる。
また、本実施の形態におけるHDD8は、本発明のドライブユニットの一例である。本実施の形態ではドライブユニットの一例としてHDDを挙げたが、光学ディスクにデータを記録または再生可能なドライブや、メモリーカードなどのように半導体メモリーを内蔵した情報媒体にデータを記録または再生可能なドライブであってもよい。
また、本実施の形態では、情報処理装置の一例としてノートパソコンを挙げて説明したが、少なくとも装置本体に対して着脱可能なバッテリー及びディスクドライブを備えた構成であれば、本実施の形態と同様の効果が得られる。情報処理装置の例としては、例えば、PDA(personal digital assistance)、携帯型ゲーム機、携帯型医療機器などがある。
本発明の情報処理装置は、ノートパソコンなどのようにバッテリー駆動する機器に有用である。
実施の形態における情報処理装置の外観を示す斜視図 バッテリーユニット及びカバーが第1の筐体に装着されている状態を示す平面図 バッテリーユニット及びカバーが第1の筐体に装着されている状態を示す背面図 バッテリーユニット及びカバーが第1の筐体に装着されている状態を示す斜視図 バッテリーユニットを第1の筐体から離脱させた状態を示す斜視図 カバーをスライドさせた状態を示す斜視図 カバー、HDDを第1の筐体から離脱させた状態を示す斜視図
符号の説明
4 バッテリーユニット
5 カバー
8 HDD

Claims (2)

  1. 筐体と、
    前記筐体に対して着脱可能であり、本装置に電力供給を行うことができるバッテリーユニットと、
    前記筐体に対して着脱可能であり、情報媒体にデータを記録または再生可能なドライブユニットと、
    前記ドライブユニットを閉塞可能なカバーとを備えた情報処理装置であって、
    前記カバーは、前記ドライブユニットを閉塞する閉塞位置と、前記ドライブユニットを開放可能な開放可能位置との間を変位可能であり、
    前記バッテリーユニットが前記筐体に装着されている状態において、前記カバーは、前記バッテリーユニットにより前記閉塞位置に位置規制されており、
    前記カバーは前記閉塞位置において前記筐体との間と一部隙間を空けて配置され、
    前記カバーは、前記閉塞位置から前記開放可能位置まで前記バッテリーユニットが前記カバーを位置規制する方向でかつ前記隙間の方向に対して変位可能であり、
    前記カバーは、前記開放可能位置において前記情報処理装置に少なくとも一部が位置規制されている、情報処理装置。
  2. 前記カバーは、
    前記閉塞位置で、前記筐体の一部に係合し、
    前記開放可能位置で、前記筐体の一部との係合が外れる、請求項1記載の情報処理装置。
JP2008214396A 2007-09-03 2008-08-22 情報処理装置 Active JP4950965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214396A JP4950965B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-22 情報処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227753 2007-09-03
JP2007227753 2007-09-03
JP2008214396A JP4950965B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-22 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080801A JP2009080801A (ja) 2009-04-16
JP4950965B2 true JP4950965B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40407117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214396A Active JP4950965B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-22 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8040671B2 (ja)
JP (1) JP4950965B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008204B2 (ja) * 2007-09-03 2012-08-22 パナソニック株式会社 情報処理装置
JP2010250514A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5461355B2 (ja) * 2009-10-07 2014-04-02 パナソニック株式会社 情報処理装置
TWI457064B (zh) * 2011-03-22 2014-10-11 Inventec Corp 電子裝置
US8797727B2 (en) * 2011-09-15 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laptops and methods of protecting electronic components of a laptop
US20130088825A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Notebook pc having three layers
GB2520237A (en) * 2013-09-18 2015-05-20 Calrec Audio Ltd An electronic system and a method of disengaging a power supply unit from an electronic device
USD794025S1 (en) 2015-10-29 2017-08-08 Microsoft Corporation Controller with removeable directional pad
USD785624S1 (en) * 2015-10-29 2017-05-02 Microsoft Corporation Battery compartment for a controller
USD794024S1 (en) 2015-10-29 2017-08-08 Microsoft Corporation Directional pad for a controller
USD794026S1 (en) 2015-10-29 2017-08-08 Microsoft Corporation Set of paddles for a controller
USD784989S1 (en) 2015-10-29 2017-04-25 Microsoft Corporation Controller
USD795350S1 (en) 2016-06-09 2017-08-22 Microsoft Corporation Controller
USD795351S1 (en) 2016-06-09 2017-08-22 Microsoft Corporation Controller
USD795960S1 (en) 2016-07-14 2017-08-29 Microsoft Corporation Controller
USD816773S1 (en) 2017-04-06 2018-05-01 Microsoft Corporation Controller
USD825005S1 (en) 2017-04-06 2018-08-07 Microsoft Corporation Controller
USD816170S1 (en) 2017-04-06 2018-04-24 Microsoft Corporation Controller
TWI658354B (zh) * 2017-12-21 2019-05-01 廣積科技股份有限公司 具可升級與多功能模組化的行動電腦主機
USD872183S1 (en) 2018-06-08 2020-01-07 Microsoft Corporation Controller

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720752Y2 (ja) * 1988-04-28 1995-05-15 沖電気工業株式会社 携帯用端末装置
EP0441400B1 (en) * 1990-02-09 1997-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic system comprising an expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
US5058045A (en) * 1990-03-09 1991-10-15 Ma Hsi K Battery and expansion slot changeable computer
JPH0455921A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toshiba Corp 携帯形機器
US5187643A (en) * 1992-02-04 1993-02-16 Shou Tsai I Computer mounting structure for a detachable hard disk drive
DE4323455C2 (de) * 1992-07-17 1995-02-16 Toshiba Kawasaki Kk Kompaktes elektronisches Gerät
CN2133015Y (zh) * 1992-07-27 1993-05-12 马希光 具多变化之计算机外部设备的变换装置
JPH0766305B2 (ja) 1992-09-16 1995-07-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置
JP2596702B2 (ja) * 1993-07-23 1997-04-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置
JPH07219676A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP3297251B2 (ja) * 1995-06-20 2002-07-02 株式会社東芝 携帯形電子機器
US5701230A (en) * 1996-01-11 1997-12-23 Quanta Computer Inc. Portable computer with thin compartment for receiving a flat article therein
JPH10307637A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP3033729B2 (ja) * 1998-02-16 2000-04-17 米沢日本電気株式会社 変形機能を有するノート型パソコン
JP2000091756A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 電子機器、部品ユニット及びアタッチメント
US6191942B1 (en) * 1999-06-22 2001-02-20 Compal Electronics, Inc. Portable computer
US6385042B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Inventec Corporation Portable computer structure having module room suitable for multiple replaceable modules
US20050213297A1 (en) * 2003-10-22 2005-09-29 Motion Computing, Inc. Extended peripheral battery pack for a tablet computer
TWI231481B (en) * 2004-03-11 2005-04-21 Quanta Comp Inc Electronic apparatus
JP2006259797A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および記憶手段保護装置
JP2007134105A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電池パックおよび電子機器
JP4407626B2 (ja) 2005-11-30 2010-02-03 株式会社ニコン 携帯通信端末、および電子機器
JP2007179104A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2009043096A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5078804B2 (ja) * 2007-09-03 2012-11-21 パナソニック株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8040671B2 (en) 2011-10-18
US20090059504A1 (en) 2009-03-05
JP2009080801A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950965B2 (ja) 情報処理装置
US7333328B2 (en) Hard disk system having a hard disk unit and a conversion unit for connection to a host device
JP4099579B2 (ja) ハードディスクシステム
EP0689127B1 (en) Recording and/or reproducing system and data backup system
CN100459226C (zh) 电子设备
JP3665235B2 (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
JP2009043096A (ja) 電子機器
JP4667725B2 (ja) 携帯型情報処理装置
US8797734B2 (en) Electronic apparatus
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP5414441B2 (ja) 情報処理装置
JP2005070969A (ja) 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
JP2005079019A (ja) 電子機器
JP2766354B2 (ja) 小型電子機器
JPH113691A (ja) 電子機器
US7692721B2 (en) Electronic device having an exterior casing and a flat hard disk drive
JP5078804B2 (ja) 情報処理装置
JP2008097961A (ja) バッテリーコネクタ
JP2007174365A (ja) 電子機器
US8413177B2 (en) Information-processing equipment
JP2003151256A (ja) 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置
JP2004213841A (ja) ハードディスクシステム、ハードディスクユニット、変換ユニット
JP2004213837A (ja) ハードディスクシステム、ハードディスクユニット、変換ユニット
WO2010016112A1 (ja) 記憶機器、電子装置、記憶機器アダプタ及び電子システム
JP4940581B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150