JPH113691A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH113691A
JPH113691A JP9151030A JP15103097A JPH113691A JP H113691 A JPH113691 A JP H113691A JP 9151030 A JP9151030 A JP 9151030A JP 15103097 A JP15103097 A JP 15103097A JP H113691 A JPH113691 A JP H113691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
device housing
housing
terminal case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151030A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yanagiura
美樹夫 柳浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9151030A priority Critical patent/JPH113691A/ja
Priority to US09/092,936 priority patent/US6203363B1/en
Publication of JPH113691A publication Critical patent/JPH113691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4532Rotating shutter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/269Mechanical means for varying the arrangement of batteries or cells for different uses, e.g. for changing the number of batteries or for switching between series and parallel wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を電源として使用する電子機器におい
て、機器筐体を小型、薄型化すると共に、端子部が共通
であれば大きさ、容量の異なる電池を使用できるように
する。 【解決手段】 電池1を電源とする電子機器11の機器
筐体12に電池端子18,19を備えた電池端子ケース
16を開閉可能に配設し、電池1の使用時は、電池端子
ケース16を開放して電池の配置接続部14を機器筐体
12の外部側に形成し、電池1を電池端子18,19に
接続して導通をとり、電池1の不使用時は電池端子ケー
ス16を閉じて電池端子18,19を機器筐体12側に
収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を電源に使用
する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器、例えば小型のテーププレー
ヤ、ディスクプレーヤ及びカメラ一体型ビデオテープレ
コーダ等においては、電源として電池が使用されてい
る。この電池としては繰返し充電可能な二次電池、例え
ば、ニカドバッテリーパック、リチウムバッテリーパッ
ク等のブロック状の電池が用いられている。このよう
に、電池を電源として使用する電子機器としては、機器
筐体内に電池端子を備えた電池収納部を形成し、この電
池収納部に電池を収納して電池端子と導通をとるように
構成されたものが多く用いられている。また、カメラ一
体型ビデオテープレコーダ等においては、機器筐体の外
面側、特に後面側に電池端子を配置し、この機器筐体の
後面側に電池を係合して取付けた状態で電池端子と導通
をとるように構成したものがある。
【0003】さらに、電子機器においては、機器筐体と
は別個に電池収納ケースを作成しておき、電源として電
池使用時にこの電池収納ケースを機器筐体に合体するよ
うに構成したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように電池を電源
として使用する電子機器として、電池を機器筐体内の電
池収納部に収納するものは、電池がブロック状に形成さ
れているため、機器筐体は電池収納部が大きくなって筐
体全体が大型化し、また、使用電池は一定の型に限定さ
れて容量の異なる電池を使用することはできない。
【0005】また、電池端子を機器筐体の外面側に配置
した電子機器においては、電池の不使用の状態では、電
池端子が露出して見映えが損なわれることになると共
に、電池端子自体が損傷する等のおそれがある。さら
に、電池収納ケースを機器筐体と別個に作成して電池使
用時に機器筐体に合体するように構成した電子機器にお
いては、電池使用時は機器全体が大型化することになっ
て、持ち運び、特に携帯使用が不便になる不具合があ
り、また、この場合も使用電池は一定の型に限定されて
容量の異なる電池を使用することはできない。
【0006】そこで、本発明は斯る点に鑑みてなされた
もので、電池を電源として使用する電子機器であって、
電池の不使用時は機器筐体をコンパクト化すると共に電
池端子を隠蔽状態に保持し、電池の使用においては、端
子部が共通であれば容量の異なる電池も使用可能とした
電子機器を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電池を電源とする電子機器であって、電池
を接続する電池端子を機器筐体の内外に移動可能に配設
し、電池端子を機器筐体の外部に移動させて電池を機器
筐体の外部において配置接続するように構成したもので
ある。
【0008】また、本発明は、上記電池端子を備えた電
池端子ケースを機器筐体に対して、回転又は摺動により
出没可能に取付け、電池端子ケースを外部に突出させて
電池を機器筐体の外部において配置接続するように構成
したものである。
【0009】さらに、本発明は、上記電池端子の一方の
端子を機器筐体側に固定し、他方の端子を機器筐体に対
して回転又は摺動により出没可能に取付けられる電池端
子ケースに固定し、この端子ケースを外部に突出させて
電池を機器筐体の外部において配置接続するように構成
したものである。
【0010】このように構成される本発明による電子機
器は、電池の使用時においては、電池端子を機器筐体の
外部に移動して電池を配置接続するので、端子部が共通
であれば大きさ、容量の異なる電池も使用可能となり、
また、電池の不使用時は、電池端子を機器筐体内に収納
するので、外観上の見映えが向上すると共に機器筐体は
電池内蔵型に比べコンパクト化される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。この実施の形態は、本発明に係る
電子機器を、電源として電池を使用し、この電池を機器
筐体の外部において配置接続するように構成したもので
ある。
【0012】電池としては、一例として図7に示す、リ
チウムイオンタイプのブロック状充電型電池、すなわち
リチャージャブルバッテリーパック(以下、単に電池と
いう)1を使用する電子機器について説明する。
【0013】この電池1は図7に示すように、電池本体
2の前面2a側の下端部両側に、端子ジャック3,3が
埋設されている。また、下面2bと両側面2c,2dと
の間の角部には前後方向にそれぞれ2箇所に係合溝部
4,4が形成されており、この一側面2c側の係合溝部
4,4間には検出溝5が形成され、下面2bには各種の
検出凹部6が形成されている。
【0014】電子機器としては、一例としてディスクプ
レーヤ、詳しくは、CD−ビデオディスクプレーヤを図
1〜図6に示すも、このディスクプレーヤの内部構成の
図示及び説明は省略する。
【0015】この図1〜図6に示すCD−ビデオディス
クプレーヤ(以下、電子機器という)11の外観は、駆
動機構、表示機構等が内蔵される機器筐体12と操作機
構等が内蔵される蓋体13とから構成されて、この機器
筐体12の後部に前述した電池1の配置接続部14が設
けられている。
【0016】この電池1の配置接続部14は、機器筐体
12の後部の後面側から上面側にかけて開放して形成さ
れる電池保持部15と、この電池保持部15の開放部を
上面側から後面側のほぼ上半部にかけて覆う蓋体状の電
池端子ケース16とから構成されている。この電池保持
部15と電池端子ケース16とは、横方向の幅寸法が電
池1の長さ寸法より大に形成され、また、電池端子ケー
ス16を上方に開放した状態でこの電池端子ケース16
の上側内面と電池保持部15の底面間、詳しくはそれぞ
れの面の端縁部から所要幅の部面間の間隔寸法を電池1
の幅寸法とほぼ等しくなるように電池端子ケース16は
電池保持部15に両側面部において軸17,17により
上下方向に回転可能に軸支されている。この電池端子ケ
ース16は、電池保持部15に対して上方の開放回転位
置と下方の閉塞回転位置においてクリックストップ的に
回転保持されるようになっており、上方の開放回転位置
においては、機器筐体12の後部上面側から突出され、
下方の閉塞回転位置においては、機器筐体12の後部に
上面側から後面側に沿うように位置される。
【0017】このように形成される電池保持部15と電
池端子ケース16の一側面側、すなわち、電池1の前面
と対向する側の内側部にそれぞれ電池端子18と19が
配設されている。この電池端子18と19は、電池端子
ケース16を電池保持部15に対して上方へ開放回転し
た状態で、前述した電池1の端子ジャック3と3に対応
するように位置されるもので、電池端子ケース16側の
電池端子19は、電池端子ケース16の後面部(電池端
子ケース16を上方へ開放回転した状態では上面側とな
る)の内側に配設してある。
【0018】また、電池保持部15の下面側と電池端子
ケース16の後面部の内面に前述した電池1の係合溝部
4と4が係合される略L字状の係合突子20と21が突
設され、電池保持部15の下面部の係合突子20と20
の間には電池1の検出溝5に挿入される検出突子22が
突出されている。そして、電池保持部15の底面部に
は、図3及び図5に示すように、電池1の離脱を防止す
る電池抑え機構23が備えられている。この電池抑え機
構23は、電池端子18と相反する側に位置し、電池1
が電池端子18,19に端子ジャック3,3を介して接
続され、係合溝部4,4が係合突子20,21に係合し
た状態で抑えるものである。この電池抑え機構23は抑
え部材24と弾性偏倚部材としてのトーションスプリン
グ25とから構成され、抑え部材24は垂直状の抑え板
部24aの下端に水平状の操作片部24bを設けて形成
されている。この抑え部材24の抑え板部24aを電池
保持部15の底面部上に突出させると共に操作片部24
bを機器筐体12の下面側に臨ませて前後方向すなわ
ち、電池保持部15の内外方向に摺動可能に配置し、ト
ーションスプリング25により後方向である電池保持部
15の後面方向に弾性偏倚させてある。
【0019】また、前述した電池端子18,19は、図
示しない電源回路のリード線を接続する端子を有する端
子基体18a,19aに端子ピン18b,19bを突設
し、この端子ピン18b,19bを端子基体18a,1
9aに出没可能に取付けられて突出方向に弾性偏倚され
るシャッター18c,19cにより覆うように構成され
ている。
【0020】また、この電子機器11の機器筐体12の
後面側には、電池1の配置接続部14と並んで他の電子
機器と接続するピンコネクタ26が配設されて、コネク
タ27を接続するようになっている。
【0021】以上のように構成される電子機器11に電
源として電池を使用する場合には、電池1の配置接続部
14の電池端子ケース16を軸17,17を中心に上方
に回転開放する。この開放状態で電池1を電池保持部1
5と電池端子ケース16間に端子ジャック3,3が電池
端子18,19に対応するように下面2b側から挿入し
て係合溝部4,4を係合突子20,21に対応させる。
この電池1の挿入により電池抑え機構23の抑え部材2
4は、抑え板部24aの後端面に電池1の下面2bが突
当たり押圧されることによりトーションスプリング25
の弾性偏倚力に抗して前方、すなわち内方へ摺動され
る。
【0022】このようにして電池1を電池保持部15と
電池端子ケース16間に挿入した状態で電池端子18,
19方向に押圧するとその前面2aの下部面、すなわ
ち、端子ジャック3,3の周縁内部において電池端子1
8,19のシャッター18c,19cを突出弾性力に抗
して押込み、これにより端子ピン18b,19bは露出
状態で端子ジャック3,3に嵌挿し、電池1は電池端子
18,19と接続されて導通がとられる。また、この状
態で電池1は、係合溝部4,4が係合突子20,21に
係合されると共に電池抑え機構23の抑え部材24がト
ーションスプリング25の弾性偏倚力により後方、すな
わち、外方へ摺動されて抑え板部24aが電池1の後面
2eの下部面に対応する。これにより電池1は電池保持
部15と電池端子ケース16から不要に離脱することな
く安定して保持されて電子機器11の電源として使用さ
れる。
【0023】このようにして電池1は、電子機器11に
対して機器筐体12内に挿入収納することなく、機器筐
体12の外部に配置接続される。
【0024】また、このようにして電子機器11に配置
接続された電池1を取り外すには、電池抑え機構23の
抑え部材24を、機器筐体12の下面側に臨む操作片部
24bに指を掛けて押圧し、トーションスプリング25
の弾性偏倚力に抗して前方、すなわち、電池保持部15
の内方に摺動させて、抑え板部24aを電池1の後面2
e側から離す。この状態で電池1を電池端子18,19
から離す方向に移動することにより端子ピン18b,1
9bから端子ジャック3,3が離脱すると共に係合溝部
4,4と係合突子20,21の係合が解除されて電池1
を電池保持部15と電池端子ケース16との間から取り
出すことができる。
【0025】また、電池抑え機構23の抑え部材24は
操作片部24bの指による押圧を解除するとトーション
スプリング25の弾性偏倚により復帰される。
【0026】このようにして電池1を配置接続部14か
ら取り出した後は、電池端子ケース16を下方に回転、
すなわち、軸17,17を中心として倒伏回転させるこ
とにより、電池保持部15を覆い隠すと共に電池端子ケ
ース16の外面側は機器筐体12の後部の上面から後面
を形成することになり、機器筐体12と一体化される。
また、電池端子ケース16に取付けられた電池端子19
はケース16の内側に収納されることになって外部から
は見えなくなる。
【0027】以上のように構成される電子機器11は、
電源として電池1を使用する場合は、電池1の配置接続
部14の電池保持部15に対し電池端子ケース16を開
放回転させるだけで電池端子18,19は表出されて電
池1を接続保持することができて、機器筐体12の内部
の電源回路と導通をとることができる。また、この場
合、電池1は機器筐体12の外部において配置接続す
る、いわゆる外付になるので、使用電池としては、端子
部、すなわち、端子ジャック3,3が共通であれば大き
さ、容量の異なる電池を使用できることになる。
【0028】また、電池1を使用しない場合は、電池端
子ケース16を閉じて電池端子18と19を、その間隔
を狭めた状態で機器筐体12内に収納されることになる
ので、電池内蔵型の電子機器に比して機器筐体12は小
型、薄型化されて電子機器11全体がコンパクト化され
ると共に、電池端子18,19は覆い隠されて外部から
見ることはできず、外観上の見映えが良好である。
【0029】次に、図8〜図10を参照して他の実施の
形態を説明するに、図面には、概略図として図示してい
る。
【0030】図8に示す電子機器31は、機器筐体32
を上下に二分する上筐32aと下筐32bから形成して
あり、この機器筐体32の後部に電池1の配置接続部3
3が設けられている。この電池1の配置接続部33は、
機器筐体32の下筐32b側に一体的に形成される電池
保持部34と上筐32a側に電池保持部34に対して上
下方向に摺動可能に配置される電池端子ケース35とか
ら構成されている。
【0031】この電池保持部34と電池端子ケース35
の一側部の内面側には前述した電子機器11の電池端子
と同様の電池端子18と19が固定されている。また、
電池保持部34と電池端子ケース35には前述の電子機
器11と同様に電池1の係合溝部に係合する係合突子が
形成され、電池保持部34には電池抑え機構が配設され
るが、図示及び説明は省略する。
【0032】このように構成される電子機器31に電池
1を配置接続するには、電池の配置接続部33の電池端
子ケース35を電池保持部34に対して上方へ摺動させ
て電池端子18と19を電池1の端子間隔と同間隔で対
応させる。この状態で電池1を電池保持部34と電池端
子ケース35との間に、前述の場合と同様に挿入して電
池端子18,19方向に押圧してこの電池端子18,1
9に端子部を嵌挿接続して機器筐体32内の電源回路と
導通をとる。
【0033】このようにして、電池1は電子機器31の
機器筐体32の外部側に配置接続される。また、電池1
を電源として使用しない場合は、電池1を配置接続部3
3の電池保持部34と電池端子ケース35の間から取り
外して、電池端子ケース35を電池保持部34方向に摺
動させて、機器筐体32の上筐32aと同一面上に位置
させる。この状態で電池端子18と19とは間隔が狭め
られて相対することになる。
【0034】このように構成される電子機器31におい
ても、前述の電子機器11と同様に、電池1は外部側に
配置接続されるため、使用する電池としては端子部が共
通であれば、大きさ、容量の異なる電池も使用できるこ
とになる。
【0035】また、電池1を使用しない場合は、電池端
子ケース35を電池保持部34に近接する方向に摺動さ
せて、機器筐体32と同一面上に位置させることになる
ので、電池内蔵型の電子機器に比して機器筐体32は小
型、薄型化されて電子機器31全体がコンパクト化され
ると共に電池端子18,19は近接して見え難くなり、
外観上の見映えが良くなる。
【0036】また、図9及び図10に示す実施の形態の
電子機器は、電池端子ケースに一対の電池端子を備えた
ものである。すなわち、図9に示す電子機器41は、機
器筐体42を図8に示す電子機器31と同様に、上下に
二分する上筐42aと下筐42bから形成してあり、こ
の機器筐体42の後部に電池1の配置接続部43が形成
されている。この電池1の配置接続部43は、機器筐体
42に電池端子ケース44を下筐42bの後面部側に形
成した開口部42b1 から水平方向に摺動出没可能に配
置し、この電池端子ケース44の一側部側に一対の電池
端子18,19を固定して構成したものである。
【0037】この電池端子ケース44は、外側面44a
が機器筐体42の下筐42bの後面部側に、その下半部
側から底面部の後端部にかけて形成された開口部42b
1 に対応する形状に形成され、また、内側面44bには
下筐42bの内方に延長する支持アーム部45が形成さ
れており、この支持アーム部45を下筐42bの底面に
形成されたガイド支持枠46に摺動自在に挿通すること
により、電池端子ケース44は、機器筐体42に対して
水平方向に出没自在に取付けられる。なお、支持アーム
部45の端部には、ガイド支持枠46に係合する突縁部
45aが形成されて、電池端子ケース44を引出した状
態での抜止めになっている。
【0038】このように構成される電子機器41に電池
1を配置接続するには、電池の配置接続部43の電池端
子ケース44を機器筐体42から引き出して電池端子1
8,19を表出させる。この状態で電池1を下面側から
電池端子ケース44に載置するように挿入して電池端子
18,19方向に押圧し、この電池端子18,19に端
子部を嵌挿接続して機器筐体42内の電源回路と導通を
とる。
【0039】このようにして電池1は、電子機器41の
機器筐体42の外部側に配置接続される。また、電池1
を電源として使用しない場合は、電池1を配置接続部4
3の電池端子ケース44から取り外して、この電池端子
ケース44を機器筐体42の下筐42b内に摺動挿入
し、その外側面44aを下筐42bの開口部42b1
嵌合する。このように、電池端子ケース44は下筐42
b内に挿入収納されることにより、その外側面44aに
よって下筐42bの開口部42b1 を閉塞した状態で下
筐42bと一体化される。
【0040】このように構成される電子機器41におい
ても、電池は機器筐体42の外部側に配置接続されるた
め、使用する電池としては、端子部が共通であれば、大
きさ、容量の異なる電池も使用できることになる。
【0041】また、電池1を使用しない場合には、電池
端子ケース44は、機器筐体42内に挿入収納するの
で、電池内蔵型の電子機器に比して機器筐体42は、小
型、薄型化されて電子機器41全体がコンパクト化され
ると共に、電池端子18,19は電池端子ケース44と
一体に機器筐体42内に収納されて完全に覆い隠される
ので、外観上の見映えが向上する。
【0042】また、図10に示す電子機器51は、機器
筐体52を図9に示す電子機器41と同様に上下に二分
する上筐52aと下筐52bから形成してあり、この機
器筐体52の後部に電池1の配置接続部53が形成され
る。この電池1の配置接続部53は、機器筐体52に電
池端子ケース54を下筐52bの後部下面に形成された
収納凹部52b1 から水平方向に回転出没可能に配置
し、この電池端子ケース54の一側部側に一対の電池端
子18,19を固定して構成したものである。
【0043】この電池端子ケース54は、電池1が前後
方向、すなわち電池端子18,19に対して接離方向に
移動可能に嵌挿される大きさの皿状に形成され、一方、
機器筐体52の下筐52bの後部下面側の収納凹部52
1 は電池端子ケース54が嵌合される大きさに形成さ
れて、この収納凹部52b1 に電池端子ケース54が下
向きに回転嵌合されて収納される。この電池端子ケース
54は、下筐52bの後部に軸55により軸支されて収
納凹部52b1 から下筐52bの後面側に水平方向に回
転されて上向き状態で突出され、この突出回転位置と収
納位置においてクリックストップ的に保持されるように
なされている。
【0044】このように構成される電子機器51に対す
る電池1の配置接続は、電池端子ケース54を機器筐体
52の収納凹部52b1 に嵌合収納した状態でも行える
が、通常は、電池端子ケース54を機器筐体52に対し
て水平方向に回転突出させた状態で接続する。この電池
1の接続は、前述した図9に示す電子機器41の場合と
同様に、電池1を下面側から電池端子ケース54に挿入
して電池端子18,19方向に押圧し、この電池端子1
8,19に端子部を嵌挿接続して機器筐体52内の電源
回路と導通をとる。
【0045】このようにして電池1は、電子機器51の
機器筐体52の外部側に配置接続される。また、電池1
を電源として使用しない場合は、電池1を配置接続部5
3の電池端子ケース54から取り外して、この電池端子
ケース54を下方に回転して機器筐体52の下面側、す
なわち、下筐52bの下面の収納凹部52b1 に嵌合収
納する。このように電池端子ケース54は、機器筐体5
2の下面側に収納されて機器筐体52と一体化される。
【0046】このように構成される電子機器51におい
ても、電池1は機器筐体52の外部側に配置接続される
ため、使用する電池としては、端子部が共通であれば、
大きさ、容量の異なる電池も使用できることになる。
【0047】また、電池1を使用しない場合は、電池端
子ケース54は機器筐体52の下面側に収納されるの
で、電池内蔵型の電子機器に比して機器筐体54は小
型、薄型化されて電子機器51全体がコンパクト化され
ると共に、電池端子18,19は電池端子ケース54と
一体に機器筐体52の下面側に収納されるので、覆い隠
されることになって外観上の見映えが良好になる。
【0048】なお、図9及び図10に示す電子機器41
及び51に用いる電池1と電池端子18,19は前述し
た電子機器11に用いる電池と電池端子と同じ構成であ
る。
【0049】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
この実施の形態は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変更できるものである。
【0050】例えば電子機器11,31,41及び51
において、電池1の配置接続部14,33,43及び5
3は機器筐体12,32,42及び52の後面部に限る
ことなく側面部にも形成できるものである。また、電池
1も他の形態のものに変更できるもので、この電池1の
変更に合わせて電池端子18,19の構成も変更するこ
とになると共に係合突子20等も変更することになる。
また、電池端子ケース16,34,44及び54の形状
は使用する電池1の形状に対応して変更することになる
と共に外観形状は機器筐体12,32,42及び52の
形状に対応して変更することになる。
【0051】なお、本発明は、電池を電源として使用す
る各種の電子機器に適用できるものである。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電池を電
源として使用する電子機器において、電池を接続する電
池端子を機器筐体の内外に移動可能に配設し、電池を機
器筐体の外部側において配置接続できるように構成した
ことにより、電池使用時に電池端子が外部に位置するこ
とになるので、端子部が共通であれば大きさ、容量の異
なる電池を使用できて電子機器の使用動作時間を延長す
ることができる。
【0053】また、電池の不使用時は、電池端子が機器
筐体内に収納されるので、電池内蔵型の電子機器に比し
機器筐体は小型、薄型化されて電子機器全体のコンパク
ト化が可能になる。
【0054】さらに、電池の不使用時は、電池端子が機
器筐体内に収納されることにより、外観上の見映えが良
好になる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子機器としての一例のディスク
プレーヤの一部截断した斜視図である。
【図2】図1に示すディスクプレーヤにおける電池配置
接続部の電池端子ケースを開放し、電池を接続する状態
の背面図である。
【図3】図2に示す電池配置接続部の電池端子ケースを
取外した状態の平面図である。
【図4】図2におけるA−A線拡大断面図である。
【図5】図2におけるB−B線拡大断面図である。
【図6】図2に示す電池配置接続部の電池端子ケースを
閉じた状態の図2におけるC−C線拡大断面図である。
【図7】電池の一例の斜視図である。
【図8】本発明による他例の電子機器の要部を概略的に
示し、Aは電池端子ケースを閉じた状態の断面図、Bは
電池端子ケースを開放し電池を接続する状態の断面図で
ある。
【図9】本発明によるさらに他例の電子機器の要部を概
略的に示し、Aは電池端子ケースを収納した状態の断面
図、Bは電池端子ケースを外出し、電池を接続する状態
の断面図である。
【図10】本発明によるさらに他例の電子機器の要部を
概略的に示し、Aは電池ケースを収納した状態の断面
図、Bは電池端子ケースを外出し、電池を接続する状態
の断面図である。
【符号の説明】
1…電池、2…電池本体、3,3…端子ジャック、4…
係合溝部、11,31,41,51…電子機器、12,
32,42,52…機器筐体、14,33,43,53
…配置接続部、16,35,44,54…電池端子ケー
ス、18,19…電池端子、20,21…係合突子、2
3…電池抑え機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とする電子機器であって、 電池を接続する電池端子を機器筐体の内外に移動可能に
    配設し、 上記電池端子を上記機器筐体の外部に移動させて上記電
    池を上記機器筐体の外部において配置接続するようにし
    たことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 上記電池端子を備えた電池端子ケースを
    上記機器筐体に対して回転又は摺動により出没可能に取
    付け、上記電池端子ケースを外部に突出させて上記電池
    を上記機器筐体の外部において配置接続するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 上記電池端子の一方の端子を上記機器筐
    体側に固定し、他方の端子を上記機器筐体に対して回転
    又は摺動により出没可能に取付けられる電池端子ケース
    に固定し、上記電池端子ケースを外部に突出させて上記
    電池を上記機器筐体の外部において配置接続するように
    したことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 上記機器筐体に出没可能に取付けられた
    上記電池端子ケースを上記機器筐体に没入収納した状態
    で上記電池を上記機器筐体の外部において配置接続する
    ようにしたことを特徴とする請求項2に記載の電子機
    器。
JP9151030A 1997-06-09 1997-06-09 電子機器 Pending JPH113691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151030A JPH113691A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子機器
US09/092,936 US6203363B1 (en) 1997-06-09 1998-06-01 Electronic equipment with removable battery terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151030A JPH113691A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113691A true JPH113691A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15509775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151030A Pending JPH113691A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6203363B1 (ja)
JP (1) JPH113691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712643B2 (en) 2002-08-19 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic equipment
JP2014072067A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 電子機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373952B (en) * 2000-12-29 2004-10-27 Nokia Mobile Phones Ltd A casing
DE102005007923B4 (de) * 2005-02-11 2006-10-19 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Reinigungsgerät
US7687197B2 (en) 2005-10-07 2010-03-30 Research In Motion Limited Expandable battery compartment for handheld electronic devices
DE602005023917D1 (de) * 2005-10-07 2010-11-11 Research In Motion Ltd Tragbare elektronische Vorrichtung mit vielseitigem Batteriefach
KR100876733B1 (ko) * 2007-03-13 2008-12-31 삼성전자주식회사 탈착형 외장형 케이스를 구비하는 휴대단말기의 동작 제어장치
WO2010026570A2 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Medingo Ltd. Remote control for fluid dispensing device with a echargeable power source
US8323040B2 (en) * 2008-09-05 2012-12-04 Apple Inc. Docking station with moveable connector for hand-held electronic device
US8223483B2 (en) * 2010-01-04 2012-07-17 Apple Inc. Dock with moveable connector for display device
KR101828409B1 (ko) * 2011-06-07 2018-02-12 삼성전자주식회사 배터리 커버 조립체 및 이를 구비한 휴대용 전자 기기 및 이를 구비한 휴대용 전자 기기
US9201453B2 (en) 2012-10-26 2015-12-01 Apple Inc. Self-retracting connector for docking device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876242A (en) * 1997-07-21 1999-03-02 Williams; Hugh D. Remote battery extension apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712643B2 (en) 2002-08-19 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic equipment
JP2014072067A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6203363B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103157B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2842308B2 (ja) 電子機器のバッテリケース実装構造
JP3678188B2 (ja) バッテリパック充電装置
US5251105A (en) Portable electronic apparatus having a battery pack with a mechanism for latching and an independent mechanism for temporarily preventing detachment
US5400213A (en) Electronic device having detachable keyboard clamped by a rotatable display when closed over the keyboard
JPH113691A (ja) 電子機器
US6159632A (en) Battery accommodating structure for electronic equipment
JP2616396B2 (ja) 電子機器の電池収納構造
CN112271935A (zh) 电源适配器及电子设备组件
JP5414441B2 (ja) 情報処理装置
JP2007174584A (ja) 電子機器
JP3586921B2 (ja) 蓋体のロック機構及び電子機器
JP2001043841A (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック
CN213185915U (zh) 电源适配器及电子设备组件
US20020197526A1 (en) Interchangeable battery pack for a portable computer
JP3638478B2 (ja) 充電台
JP4234811B2 (ja) バッテリーケース
JP3128228U (ja) 充電装置
CN213244303U (zh) 壳体组件、耳机充电盒及无线耳机结构
JP3459943B2 (ja) 回動式電源プラグ装置
JPH02101798A (ja) 小形電子機器の筐体
US8779289B2 (en) Electronic apparatus including lid opening and closing mechanism
JPH08255602A (ja) バッテリーボックス
JP4516741B2 (ja) 一次電池及び二次電池向け互換実装型電池ボックス
JP2003317682A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構