JP4948743B2 - 低バックラッシュ制御ワイヤ動作を有する内視鏡器具システム - Google Patents

低バックラッシュ制御ワイヤ動作を有する内視鏡器具システム Download PDF

Info

Publication number
JP4948743B2
JP4948743B2 JP2002543950A JP2002543950A JP4948743B2 JP 4948743 B2 JP4948743 B2 JP 4948743B2 JP 2002543950 A JP2002543950 A JP 2002543950A JP 2002543950 A JP2002543950 A JP 2002543950A JP 4948743 B2 JP4948743 B2 JP 4948743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscopic instrument
control member
tubular shaft
circular cross
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002543950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513730A (ja
JP2004513730A5 (ja
Inventor
ダブリュ. スミス、ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2004513730A publication Critical patent/JP2004513730A/ja
Publication of JP2004513730A5 publication Critical patent/JP2004513730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948743B2 publication Critical patent/JP4948743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、「内視鏡作業チャネル内に於ける内視鏡装置移動時に減少されたバックラッシュを有する内視鏡及び内視鏡器具システム」と題され、1999年10月14日出願の米国特許出願第09/418,246号の一部継続出願である。その開示が参照され本明細書に取り込まれている。
【0002】
(発明の分野)
本発明は広く外科器具に関する。より詳細には、本発明は内視鏡チャネル内に拡張されることに適合した内視鏡及び内視鏡用外科器具に関する。
(発明の背景)
現在、内視鏡医療処置での使用を目的として製造された多くの器具がある。典型的内視鏡器具は、それらの基端部に手動式ハンドルを備え、それらの末端には組織の操作的切除、把握、注射、又は焼灼する部分を備えた、長尺の可撓性円柱形の管状装置である。作動端部アッセンブリとも呼ばれるこれら末端装置は、内視鏡器具管を用いて目的処置部位まで運搬された後にはワイヤ等の制御部材により操作される。一般には制御部材は押すだけでなく引いて制御部材を移動可能であり、その結果遠位部装置を両方向に移動させることができる。例えば制御部材は、医師が一方の鉗子顎部を固定された残りの顎部に相対して移動させることで鉗子を開閉可能にしている。あるいは生検などの針は、制御部材基端部ハンドルを用いて制御部材を遠位方向に押し出すことで内視鏡器具管末端に位置する組織中に挿入され、組織に貫通させられる。さらに本件と同日に出願された「蛇行経路を介し作動する能力を持ったポリープ切除用スネア」と題する共に譲渡された米国特許出願第09/716,776号に開示される様な作動端アッセンブリの様なスネアを含んでもよい。その開示が参照されここに取り込まれている。
【0003】
内視鏡器具は、元々存在しているか、又は手術により形成された開口部より患者体内に挿入される可撓性に内視鏡内部に導入される。内視鏡はその内部に複数の内腔を画定する長尺部分及びこの細長部分の方向を定めるための基端部ハンドルを有する。少なくとも1つの内腔には光学撮像システム(例えばスコープ)が設けられており、典型的には内部を内視鏡器具が伸展する複数の内腔又は“作業チャネル”が設けられている。内視鏡の作業チャネルは典型的には内視鏡基端(ハンドル)部よりその末端(作業)部まで通過するPTFEで裏打ちされた円筒管より成る。作業チャネルは典型的には2〜4ミリメートルの内径を有する。
【0004】
医療処置中医師は内視鏡の光学システムにより視覚化された組織を治療すべく、1つ以上の内視鏡器具を1つ以上の作業チャネルに通す。遠位作動端部アッセンブリの位置決め作業では、一般的に医師はその近傍でシャフトが内視鏡ハンドル内に入る、内視鏡器具の管状シャフト基端部を手で押し引きして器具末端部を繰り返し操作しなければならない。端部作動アッセンブリを処置部位に配置した後、端部作動器アッセンブリは制御部材を用いて、同様に操作又は作動される。例えば医師は鉗子の開閉、若しくは管状シャフト全体を動かすことなく針を内視鏡器具遠位端部にある組織内に挿入し、それから針器具の針を引き抜こうとするだろう。
【0005】
内視鏡からの視野は、これら作業について一般的に使用されるビデオモニタを試用して視認する場合には大きく拡大される。差し渡し数ミリメートルである視野は、ビデオスクリーン上では約2.54cm〜25.4cm(数インチ)に拡大されるだろう。従って視認されている組織に接近しこれを治療するためには、器具をごく僅かづつ極めて正確に動かす必要がある。実際多くの場合、所望の結果を得るためには、医師は内視鏡器具の末端部を1ミリメートルの何分の1の大きさで位置決めしなければならない。しかし器具が内視鏡を通る時の摩擦とバックラッシュにより、このレベルの正確性を得ることは困難である。例えば上行結腸の特定域を映像化するためには、密接させて反り返った内視鏡末端部を有した約30cm〜約3m(数フィート)長の内視鏡が患者結腸内に入れる。この様な位置では、内視鏡は複数平面で非常に湾曲された形状に曲げられる。内視鏡器具の外径は作業チャネルの内径(例えば3.2mm)に比べ有意に小さい(例えば2.2mm)ために、器具とチャネルとの間には広い空間が存在している。内視鏡器具管状シャフトの内径と制御部材の外径との間にも同様の差がある。制御部材の外径は1mm程度であるが、内視鏡器具外管の内径は約2mmである。
【0006】
器具を引き戻す時、器具に発生した応力により器具は引っ張られるため、自然に器具は作業チャネルを通る最短路を取る様になる。器具を押し進めた場合には、摩擦によって器具はチャネル内の最長経路をとる様になる(即ち、器具の末端部が動き始める前にシャフトが作業チャネルを”満たす”)。その結果、医師が器具末端部を操作しようとした時に強いバックラッシュ(空動)を経験することになる。先端部を少し引き戻す必要がある場合、末端を引き込むことが可能になる前には、まずバックラッシュを解消する必要がある。医師が器具を若干引き戻し過ぎたとすると、末端で何らかの移動が生じるまでに医師はそれを数ミリメートル押さなければならない。この作業中、内視鏡器具は内視鏡作業チャネル内部で最長経路と最短位置を交互に採る。
【0007】
制御部材に関しても状況は類似している。制御部材は内視鏡器具の外管に対し相対する形で遠位方向及び近位方向に動かされるため、端部作動器アッセンブリの所望運動が起こる前に制御部材それぞれに器具管を満たす様な力が加わるか、又は張りつめる様に引っ張られる。作業チャネルを貫通した内視鏡器具の移動、及び、端部作動器アッセンブリを操作する内視鏡器具管内の制御部材の移動の両方において、遊び又はバックラッシュを最小限にすることが望ましい。このバックラッシュを減少又は排除できれば、内視鏡器具の末端部の操作全体、或いは制御部材により操作される内視鏡器具の末端部での器具の操作をより容易かつより敏感に実施することができる。このため医師はより簡便、迅速かつ正確に望み通りに器具を位置決めし、又は器具を操作できる。特に制御部材を使った端部作動器アッセンブリを操作する際に経験するバックラッシュの軽減は、内視鏡器具を使った外科技術の正確性を向上させる。しかし幾つかの理由より、この問題は克服することが簡単ではない。
【0008】
上記のバックラッシュ状態は、制御部材外面と内視鏡器具の管状シャフト内面との間のクリアランスを減らすことで軽減又は実質的に排除し得る。しかしこの方法では、これら2構造間の環状空間に液体を注入する(又は吸引運転する)ことがしばしば必要となることから、実際的な解決策ではない。制御部材が管状ケーシング内の空間を本質的に満たした場合には、バックラッシュは低下するが器具周辺の作業チャネルの送液能力は大きく低下する。実際には、液流の性質から、環状クリアランス空間の縦横比(流路周囲長に対する流路厚の割合)が小さくなることに伴い、液流のインピーダンスは液体通過断面積の減少と不均衡に増加する。
【0009】
さらに制御部材の直径が管状ケーシングの内径に近づくことに伴い、器具と作業チャネル間の接触面積は大きくなる。これら部品間の接触面積の増加は、医師が制御部材を管状シャフトに対し動かそうとした時に制御部材の摩擦抵抗を大きくする。
【0010】
(発明の概要)
本発明は、内視鏡作業チャネルに相対的に内視鏡器具の外部チューブを、及び/又は器具制御部材をこれら制御部材を含む外部チューブに相対的に操作する場合に、殆ど又は全くバックラッシュあるいは遅滞がない内視鏡システムを提供する。一方で、それらの間に過度の摩擦なしに液体を流すこと、及び/又は相対移動を可能にするための開放域を維持する。
【0011】
内視鏡器具シャフトの一部又は制御部材の一部に非円形断面が設けられている内視鏡システムが提供される。
一般に内視鏡器具は、基端部及び末端部を有した長尺の可撓性管状部材と、基端部及び末端部を有し管状部材内を貫通して延びる制御部材と、制御部材の末端部又は制御部材及び管状部材の両末端部に連結された端部作動器アッセンブリと、制御部材を管状部材に相対移動させて端部作動器アッセンブリを操作するためのハンドル装置とを有する。
【0012】
本発明の第一実施態様によれば、内視鏡器具の長尺制御部材の少なくとも一部は、非円形の断面形状を有する。非円形の断面形状は、フィン、リッジ、ランド又はその他この一部分の周囲(外面)に他突起物を周方向に離間させて設けること、又は多角形断面形状を有する部分を設けることにより、制御部材の一部に設けられる。フィン又はリッジが備えられる場合、それらは非常に小型であるため、内視鏡器具シャフトと制御部材間の液流断面積への影響は極小である。従って、得られた内視鏡器具では、管状器具シャフトの内腔に適切な液流を維持する一方で、作動端アッセンブリ操作時のバックラッシュが大きく低下するようになる。さらに多角形のフィン又は角は少数の比較的小型の接触点を提供することから、制御部材は内視鏡器具シャフトの内腔内を容易に移動可能である。制御部材のフィン又はリッジ、あるいはその他非円形の外形は、押し出し成形中にダイスを使用することで付与され、そしてこのダイスは制御部材に好適な形状と相補型の形状を有している。
【0013】
発明の第2実施態様によれば、器具は内視鏡作業チャネル内に挿入された使用に好適にデザインされ、基端部ハンドルと、貫通内腔を有した外部管状シャフトを備えた長尺の可撓性末端部とを有する。この内腔内には長手方向に延伸する制御部材を有する。全長にわたり貫通する内腔を備えた外部管状シャフトは、外部シャフトの内腔が非円形の断面形状を有した相当の部分を有する。シャフト内腔は、シャフト内面に複数の周方向に離間され内側へ指向したリブ又はその他突起物を設けることによって、又は、器具シャフトの内部形状を多角形型にすることによって非円形断面形状とすることが可能である。リブは極めて小さいため、作業チャネルと内視鏡器具間の液流断面積に与える影響は微少である。従って得られた内視鏡器具は、内視鏡器具シャフト内腔内の液流を適切に維持する一方で、内視鏡器具の制御部材のバックラッシュを低下させる。さらに、両者の間の接触点は少数かつ比較的小型であることから、制御部材は容易に移動され、遠位作業器端部アッセンブリを操作する。外部管状シャフトはまた、作業チャネルに関する内視鏡器具全体のバックラッシュを減少させるべく、非円形の外径断面スロープを有していてもよい。
【0014】
上記選択案による本発明の好適実施態様では、特に内視鏡器具の末端作業アッセンブリが中空又は皮下注射用針の場合には、制御部材自体が制御部材を貫通する流路となる内腔を有していてもよい。制御部材はまた、管状シャフト及び内視鏡作業チャネルなど内視鏡器具のその他部品を貫通して行われる液流に加え、制御部材を通した灌注又は吸引が好適である場合にはいつも中央内腔も有している。さらに本発明の好適実施態様では、内視鏡器具の管状シャフト外面又は器具が挿入される内視鏡作業チャネルの内面は作業チャネル内での内視鏡器具運動のバックラッシュを軽減すべく非円形の断面形状を有している。例えばその全開示が参照され本明細書に取り込まれる「内視鏡作業チャネル内の内視鏡器具運動時のバックラッシュが小さい内視鏡及び内視鏡器具システム」と題する1999年10月14日出願の米国特許出願第09/418,246号記載のようである。
【0015】
発明の更なる目的及び利点は、詳細な説明を添付の図面と関連させて参照することで当業者に明白にされる。
(好適実施態様の詳細な説明)
ここで図1を参照する。内視鏡作業チャネルの挿通に適した内視鏡器具10が示されている。発明の第一実施態様によると、内視鏡器具10は操作ハンドル12、管状コイル14、コイル14の少なくとも末端部18の周りに備えられたジャケット16、生検用鉗子などの端部作動器アッセンブリ20、及び制御ワイヤ22を有する。操作ハンドル12は典型的には静止部材26及び交換式スプール28を有する。静止部材26は遠位穿孔30、中央スロット32及び基端部つまみリング34を有する。交換式スプールは静止部材26上に摺動自在に設けられ、スロット32を貫通する直交部材36を有する。制御ワイヤ22の基端部はスプール28に連結されている。操作ハンドル12の操縦は、その全体がここに参照され取り込まれているベールズ(Bales)の米国特許第5,228,451号に詳細に記載されている。簡単に述べると、スロット32内でのスプール28の縦方向の運動により、端部作動器アッセンブリ20を駆動させる(即ち端部作動器アッセンブリの開閉位置間を移動させる)。
【0016】
つぎに図1,2aを参照する。本発明の第一実施態様によればジャケット16は低摩擦コーティング又はシースであり、好適にはPTFEより形成され、少なくともコイル14の基端部の上に延びている。ジャケット16はコイル部分の上に押し出成形されるか、又は組み立て済みの内視鏡器具の上に備えることができるアタッチメントとして設けられる。例えばジャケットは縦スリットを有した管状部材である。ジャケット16はコイル周囲に放射状に離間して設けられた複数(例えば5つ)の長手方向フィン30を画定している。例を挙げると、内径3.2mmの作業チャネルを有した内視鏡内に挿通されるための内視鏡器具では、ジャケット16は好適には厚さ約0.1mmを有し、コイル表面から約0.4mm拡張した薄いフィン(又はランド)を有した直径2.2mmの円筒である。しかし、これに限定されない。この様な構造は内視鏡の作業チャネルの直径(即ちコイル14中央部からフィン30先端までのジャケットの直径)をほぼ完全に塞ぎ、作業チャネルの半径にほぼ等しいため、運動バックラッシュを実質的に低下する。しかしフィン30は極めて薄いため、液流断面積は極一部のみ犠牲になるに過ぎない。さらにフィンと作業チャネル内面間の接触点の数及び面積は極小である。
【0017】
フィンが内視鏡器具の全長ではなく、内視鏡器具の基端部のみに沿って伸びることも好適である。フィン30がコイル14の最基端部に延伸している場合には、器具のシャフトに対し液体シールを設けることは困難になる。この様なシールは、液体を作業チャネル内に注入する時に必要とされる。内視鏡作業に於ける内視鏡屈曲の多くは、内視鏡を患者体内に置いた状態にて末端部で行われるため、移動バックラッシュの多数は内視鏡遠位部での器具の弛みを生じる。そのためにフィン30は、内視鏡器具10の対応末端部18のみに設けられ(例えば240cmの器具の末端部150cm)、一方基端部(即ち90cm)は平滑な円筒のままであることが好適である。この様な内視鏡器具は、医師操作時の移動バックラッシュを大きく軽減し、内視鏡作業チャネルを通る液流を実質的に障害しない。同時に、器具が内視鏡ハンドルを出る部分の表面を容易に密封することが可能である。
【0018】
ここで図2bを参照する。本発明の別第一実施態様によれば、ジャケット16bはコイル14の上に、断面形状がほぼ多角形である非円形断面形状を有している。例えばジャケット16bは例示の如く五角形である。限定するものではない例示では、内径3.2mmの作業チャネルを有した内視鏡に挿入されるための内視鏡器具では、多角形の角30bはコイル表面から好適には約0.4mm拡張している。この様な構造は内視鏡作業チャネルの直径を実質的に完全に満たして顕著に運動バックラッシュを低下させるものの、作業チャネルとは角30bでのみ接触しているに過ぎない。さらに、ジャケット側部と作業チャネル間には液流のための空間が提供される。
【0019】
図3,4を参照する。本発明の第2実施態様による内視鏡110が示されている。内視鏡110は長尺の管状部112と、管状部112の遠位端を操作し、方向付けするための基端ハンドル部114とを有する。管状部112は複数の内腔を有する。1つの内腔142は光学スコープ又はカメラ装置114を収納するために設けられる(それらは内部に組み込まれてもよい)。複数の内腔146,148,150,152はハンドル部114から管状部112を貫通して延びる制御ワイヤ154,156,158,160を収納するために設けられる。そして少なくとも1つ、好適には複数の作業チャネル162,164,166,168はその中を通る内視鏡器具170を収納するために設けられる。例えば本発明の第一実施態様による内視鏡器具10,10b(図面2a,2bにそれぞれ示される)は作業チャネル166,168内に設けられる。作業チャネルはハンドル部114内に基端開口部を有する。他の内腔172,174は別の目的のために設けられる。内視鏡は、その全体が本明細書に参照され取り込まれているミヤギ(Miyagi)の米国特許第5,179,935号に一般的に記載されている。
【0020】
発明の第2実施態様によれば、作業チャネル162のうちの少なくとも1つの一部分が非円形断片形状をなす。非円形断片形状は作業チャネルに成形されるか、又は作業チャネル162の末端部内に好適に固定された低摩擦型(例えばPTFE)インサート18により好適に与えられる。インサート180は複数の周方向に離間され径方向に内側を指向した長手方向リブ182を有する。リブ182は極めて小型であり得る。例えばリブ182は約0.1mmの厚さであり、約0.5mmの径方向長を有する。従って作業チャネルと内視鏡器具との間の液流断面積に及ぼすリブの影響は極小であり、かつ作業チャネルと内視鏡器具間の接触点も比較的小さい。
【0021】
本発明の別第2実施態様によれば、作業チャネル164には多角形の断面形状をなす。多角形断面形状は、インサート182を使って作業チャネルに与えられるか、又は作業チャネルと一体的に成形される。
【0022】
各別実施態様では、作業チャネルは内視鏡器具周辺の作業チャネル内に適当な液流を維持し、内視鏡器具と作業チャネル間の接触を極小にしながら、低いバックラッシュを提供することに適合する。各別実施態様では、作業チャネルの非円形断面形状はチャネル全長又はその一部に延びている。
【0023】
ここには内視鏡作業チャネル内で内視鏡器具を動かす時のバックラッシュが小さい内視鏡及び内視鏡器具の幾つかの実施態様が記載され、描写されている。本発明の具体的実施態様が記述されているが、それにより本発明を限定するものではない。本発明は技術的に許容される範囲で広いものであり、明細書もその様に読まれるべきである。従って具体的な生検鉗子内視鏡器具が開示されているものの、その他末端作動器、例えば鋏、パンチ、針等を持つ内視鏡器具にも同様に本発明の非円形断面を与え得ることが認識される。さらにPTFEが内視鏡用器具及びインサートのジャケットに関し開示されているが、その他低摩擦材料も同様に使用できる。またフィン及びリブの具体的数値が開示されているものの、その他の数のフィン及びリブも利用できると認識される。あるいは1以上の螺旋型のフィン又はリブを備えることができる。さらにフィン以外の突起物も利用できる。さらにコイル及び内視鏡インサート用ジャケットにその他多角形形状を使用してもよい。またコイル及び/又はジャケットは非円形断面を持つその他管状部材と置換し得る。例えば管状部材は多角形又はフィンを有した形状に押出し成型されてもよい。
【0024】
図5を参照する。本発明の別実施態様による内視鏡器具210が示されており、それは図3及び図4の長手方向断面図に示される内視鏡110などの内視鏡にて使用される。例えば内視鏡器具210は図面4の作業チャネル162,164,166又は168内の内視鏡器具10,170又は106の位置を占有する。内視鏡器具210は長尺の管状シャフト212と、管状部分212の末端を操作し、方向付けするのに適した基端ハンドル部214とを有する。管状部212は制御部材220(そこに組み込まれてもよい)を収容すべく設けられた内腔218を有する。管状部は、制御部材末端の末端作業器端部アッセンブリのデザインにより決められている場合には中央内腔を有する。図5の内視鏡器具210、注射針器具は図1の内視鏡器具である鉗子装置とほぼ同様にして内視鏡チャネル内を前進する。あるいは、スネアが遠位作業器端部アッセンブリとして取り込まれてもよい。
【0025】
内視鏡針210もまた外シャフト212に沿ってリッジ又はフィンを有していてもよく、又は図2a,2bの断面の装置10及び図4の装置10,10bに示されるように、シャフト外壁は非円形断面形状を有していても良い。しかし図7〜10に示された実施態様はほぼ円形の断面を有する。さらに内視鏡鉗子10は図2bの螺旋コイル14又は14bをシャフトの一部として含んでいるが、内視鏡針210はその外部シャフトの構成部品として螺旋部材を有していても有さなくてもよい。図5〜11に示された内視鏡針210は、その外部シャフト212に螺旋コイルを有さない。
【0026】
内視鏡針装置210は、図4の内視鏡作業チャネル162,164,166又は168を貫通するのに十分な長さを有する。このため、基端部シャフトハンドル214及び基端部操作部材ハンドル221が内視鏡作業チャネルの外、図3に示された内視鏡鉗子10の基端部214及び操作ハンドル216の位置と同様の位置に留まる長尺シャフト212を有する。図5を参照する。内視鏡針210の管状シャフト212は十分長く形成されている。その結果基端部ハンドル214,221は図4の162,164,166又は168の様な作業チャネルの基端部外に突出した状態で、管状シャフト212の少なくとも遠位端218は内視鏡遠位端の各作業チャネルの遠位端に到達する。本発明の代表的実施態様では、管状シャフト212の長さは約200cmである。管状シャフト内では、内部制御部材220はその基端部に於いて基端操作ハンドル221に接続されている。操作ハンドル221はその基端部に於いて液体又は吸引源接続用フィッティング222を有している。好適実施態様では、このフィッティング222はルアーフィッティングの様な通常のフィッティングである。
【0027】
管状シャフト212及び内部制御部材220の遠位端218は図6の詳細な長手方向断面図に示されている。本発明の代表的実施態様では、内部制御部材220は管状であり、中央内腔224を有する。中央内腔224は内部制御部材230内を貫通して延びており、それにより制御部材220を通る液体連通が可能になり、管状制御部材220の遠位端226への液体供給又は、遠位端からの吸引に関する経路が提供される。内部制御部材220の遠位端226では、中空針228が内部制御部材内に嵌合されている。好適実施態様では、中空針228は内部制御部材内腔224内の針228設置位置前の制御部材220内径と等しいか、又は若干大きい外径を有している。制御部材内腔224内に針228を固定するために、制御部材220の遠位端226周囲に好適にはクリンプスリーブが設けられ、管状制御部材220周囲としっかりと結合されている。装置の好適実施態様では、描かれてはいないが収縮管又は塗装バンドが装置の管状シャフトを遠位先端218に向かって取り囲み、装置210の遠位端218を視認し易くしている。例えば、制御部材220及び管状シャフト212が半透明又は透明の場合には、着色されたバンドが管状シャフト212の遠位端218周囲に巻かれる。内視鏡器具210がX線写真治療に使用されるものである場合には、装置全体が不透過性、例えば黒色である。装置210のX線写真治療での使用では、針228を固定するクリンプ管230は一般に器具210の遠位端218、具体的には針228にX線不透過性マーカーを備えている。
【0028】
図5の内視鏡針装置210のシャフト212及び制御部材220の代表的実施態様の径方向断面図を図7に示す。外部シャフト212はほぼ円形の外部及び内部断面形を有してしめされているが、上記同様管状シャフト212外面は、非円形型の断面形状を有している。内視鏡器具の管状シャフト220と図4の作業チャネル166又は168の様な内視鏡の平滑作業チャネルとの間のバックラッシュを減らすためである。管状シャフト212内では、管状制御部材220の断面形状が制御部材内腔中心軸から放射状に広がる複数の長手方向リッジ様突起物232を有することが示されている。好適実施態様では、これら突起物232は制御部材220の有効外径を管状シャフト220内径にほぼ等しいか、又は等しくなるまで拡張する。その結果相対する制御部材と管状シャフトとによるバックラッシュを、前記管状シャフト212と作業チャネル166又は168との間のバックラッシュを低下させたのと同様にして、大きく低下させる。説明を分かりやすくするためにリッジ長手方向突起232は管状シャフト212内壁に接していないように描かれているが、好適実施態様では装置作動バックラッシュを防止するために、リッジの大部分は管状シャフト212内壁に接することが好ましい。
【0029】
制御部材220の外面の縦型リッジ232は、図7の管状シャフト220の所望断面形状に相補的である型を用いた押出し成型工程により形成することができる。制御部材220内にリッジ突起物232を作製する別の方法は可能であり、ハイポチューブ又はその他チューブ材料等の、中央管状コントロール要素を取り巻くジャケットを用いてリッジ232を付与することを含む。限定を目的としない例示として、内径3.2mmの作業チャネル内腔を有した内視鏡内に挿入されることを目的とする内視鏡器具では、内視鏡器具の管状シャフト212は約2.2mmの最大外径及び約1.8mmの内径を有する。この様な装置では、制御部材は好適には制御部材の一般外径面より約0.2mm突出した薄いリッジ(又はランド)を備えた直径1.2mmの円形断面を有した部材である。この構造物は内視鏡の器具シャフトの内径(即ち管状制御部材220又は管状部材220とリッジ232が一体となった管状コアの内腔224中心からリッジ232端部までの径方向長さは、シャフト212内腔の半径にほぼ等しい)をほぼ完全に塞ぐ。装置及び作動器具アッセンブリ作動中に操作者が経験する移動バックラッシュを大きく軽減する。しかしリッジ232はまだ管状制御部材220外側に残った空間236に液体を流すことができる。さらにフィン232と外シャフト212内面間の接点数及び接触点を作り出す摩擦面積は極小である。
【0030】
別実施態様では、リッジは制御部材の全長ではなく、制御部材の末端のみに沿って延びている。リッジ232が制御部材220の最基端部234まで延び、液流が制御部材220及び外管状シャフト212間の内腔を通し提供される場合には、幾つかの実施態様では制御部材220が制御部材基端ハンドル238と連結している装置ハンドル238の液体シールの作製は複雑になる。しかし、作用を受けた液流のみが制御部材220の内腔224を通し注入又は吸引される場合、例えば遠位作動アッセンブリ228が図5,6に描写される皮下用又はその他の中空針である場合には、この様なシールは必要とされない。内視鏡作業に於ける内視鏡の屈曲の多くは、内視鏡を患者体内に置いた状態で末端部にて実施されるため、移動バックラッシュの多くは内視鏡管状シャフト212遠位部での制御部材220の弛みから生じる。従ってリッジ232が制御部材220の対応する末端部位のみに配置され(例えば200cmの器具の末端部25〜50cm)、基端部側(即ち150〜175cm)が平滑円筒のままであったとしても、端部作動アッセンブリ操作中のバックラッシュは大きく低下する。その結果この様な制御部材は、端部作動アセンブリを医師が操作する場合の移動バックラッシュを大きく減少させることとなり、制御部材が管状シャフト基端部ハンドル238を出る部分の表面をより容易に密封する。一方で、実質的障害なしに管状シャフト内腔236内に液体を流すことができる。あるいは、例えば相補的鋳型を使用して押出し成型して制御部材220の全長にリッジが設けられた場合でも液体シールを達成することができる。管状シャフトハンドル238域内の制御部材チューブ内腔内に挿入される制御部材チューブの周辺に、ハイポチューブなどの平滑且つ比較的硬いチューブを結合させるクリンプスリーブを使用することで可能となる。
【0031】
内視鏡器具210の管状シャフトが図7〜10に示す様にほぼ平滑である場合、管状シャフトと相対する作業チャネルとの移動バックラッシュは、図4の作業チャネル162,164を参照して上記された先の考察同様に、作業チャネルに非円形内腔形状を付与することで減少可能である。例えば内視鏡の作業チャネルには、作業チャネル162内に挿入されるインサート180の様な、非円形断面を有したインサートが設けられる。
【0032】
つぎに図8を参照する。本発明の別実施態様を描写する、図6の線7−7に沿った別の径方向断面図が示されている。図8は、端部作動アッセンブリ操作中の円形制御部材220移動で生ずるバックラッシュを減少させることを目的として、管状シャフト部材212の内面に非円形断面が付与されている内視鏡装置の末端断面図を示している。管状シャフト部材212の非円形形状は、適当な表面模様を持ったマンドレル上に熱した収縮チューブを圧着させることで付与される。管状シャフトに熱を加えると、管状シャフトの内腔内に所望のリッジが折り込まれるだろう。あるいは管状シャフト内腔内にリッジを設けるために、管状シャフトは、それを使って管状シャフト材料が押し出し成形される相補的押出し型を用い、所望する管形状に押し出し成形することで形成される。管状シャフトは低摩擦材料から押出し成形される。
【0033】
リッジ240は非常に小型でなければならない。例えば240は約0.2mm厚であり、約0.2mmの径方向長さを有する。従って作業チャネルと内視鏡器具間の液流断面積に及ぼすリッジの影響を極小であり、作業チャネルと内視鏡器具間の接触点も比較的小さいだろう。
【0034】
図9は非円形外壁と内壁とを有した制御部材に関する別実施態様の図6の線7−7に沿った断面を示す。この制御部材の形成は図2bの断面図記載の内視鏡装置又は図4の内視鏡装置108に例えることができ、その内部では実質円形断面形状を有した作業チャネル内に多角形断面形状をなす内視鏡シャフトが設けられる。多角形断面管状制御部材としては、限定的でない例示として内径1.8mmの内腔を有した内視鏡器具シャフト212内に設けるための制御部材220として、五個の角部を有する多角形即ち五角形の角部242は好適には制御部材内腔224の中心より約0.8mm拡張している。図4の多角形内視鏡装置シャフト106と作業チャネル168との間の関係と同様、この様な構造体は内視鏡シャフト内腔の直径をほぼ完全に塞ぎ、末端作動アッセンブリ動作時のバックラッシュを大幅に減少させるが、なお作業チャネルと角部242に於いてのみ接触している。さらに、制御部材220の側部と器具シャフト212との間には、図4の作業チャネル168に空間を与えたのと同様にして液流用内腔が与えられる。図10に示す様に、非円形外壁と、ほぼ円形の断面を有した内壁を有する制御部材220を含む別実施態様も可能である。例えばハイポチューブコア246の上にポリマー製ジャケット244を被覆し、非円形断面を有した制御部材220を設ける。
【0035】
図11は図6の線7−7に沿った別の断面を示し、円形制御部材220によるバックラッシュ低下を目的として管状シャフト212には非円形断面を有する外壁と非円形断面を有する内壁とを備えている。この内視鏡器具シャフトは、作業チャネル168内の内視鏡器具106を示す図4に関連して記載された様に、作業チャネル内の全内視鏡器具の運動に関連したバックラッシュと、制御部材220を用いた遠位端作動アッセンブリ駆動に関連したバックラッシュとの両方を軽減する。図2b,4に示す様に、内視鏡器具の外壁は角部30bで作業チャネル168の内壁に接触する。
【0036】
管状シャフト212には相補形のリッジを有したマンドレル又はコアワイヤを介し、そしてその周囲で管状シャフトに熱収縮チュービングを被せ、そして熱さすることで多角形断面が与えられる。あるいは断面形状は、器具管状シャフトの内腔内に多角形断片形状を得るため、相補形状の押し型に管状シャフト212を通し、押出し成型することで形成してもよい。
【0037】
それぞれの代替実施態様では、器具管状シャフト又は制御部材は、制御部材を囲む管状シャフト中に適当な液流を維持し、そして制御部材と管状シャフト内壁との間の接触を最小限に留める。一方で、末端作動アッセンブリのバックラッシュの低下を提供するのに適合している。それぞれの代替実施態様では、非円形形状の管状シャフト内腔及び制御部材は器具の全長又はその一部に延びている。
【0038】
以上には、内視鏡器具のシャフト内腔内に制御部材を動かした時のバックラッシュが小さい内視鏡及び内視鏡器具に関する複数の実施態様が記述され、描写さえている。本発明の具体的実施態様が記載されているが、本発明はこれに限定されるものでなく、技術的に許される範囲で広いものであり、本明細書もその様に読まれるべきである。従って具体的な注入内視鏡器具が開示されてはいるが、その他末端作動器(例えば鉗子、鋏、パンチ、代替針等)を有する内視鏡器具にも同様に発明の非円形断面を備えることができると理解される。さらにPTFEが内視鏡用器具及びインサートのジャケットについうて開示されているが、その他低摩擦材料も同様に使用できる。またリッジ及びリブの具体的数が開示されてはいるが、別の数のリッジ及びリブも利用できる。あるいは1つ以上の螺旋型リッジ又はリブを備えることができる。さらにリッジ以外の突起物も利用できる。さらにコア部材及び管状シャフト内腔にはその他の多角形形状を使用してもよい。またコントロール部材管及び器具シャフト管を、非円形断面を持つその他の管状部材に交換してもよい。従って、発明の精神及びそれが請求する範囲から逸脱することなく、他変更により本発明を実施できるであろうことが当業者により理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の内視鏡器具の一実施態様の長手方向断面図。
【図2a】 本発明の第一実施態様による、図1の直線2−2の部分における拡大断面図。
【図2b】 本発明の代替の第一実施態様による、図1の直線2−2の部分における拡大断面図。
【図3】 本発明による内視鏡器具を備えた状態の本発明による内視鏡の側部立面図。
【図4】 本発明による複数の作業チャネル- 内視鏡器具システムを示す図3の直線4−4における拡大断面図。
【図5】 本発明の一実施態様による、減少された制御部材バックラッシュを有した内視鏡注入器具の平面図。
【図6】 図5に示した器具の末端部断面図。
【図7】 図6の直線7−7における内視鏡器具管状シャフトの放射断面図。
【図8】 本発明の別実施態様による、図6の直線7−7における内視鏡器具の管状シャフト径方向断面図。
【図9】 本発明の別実施態様による、図6の直線7−7における内視鏡器具の管状シャフト径方向断面図。
【図10】 本発明の別実施態様による、図6の直線7−7における内視鏡器具の管状シャフト径方向断面図。
【図11】 本発明の別実施態様による、図6の直線7−7における内視鏡器具の管状シャフト径方向断面図。

Claims (24)

  1. 長尺の可撓性末端部分と同末端部分を操作するための基端ハンドル部分とを有した内視鏡と、前記末端部分は撮像手段を収容する光学チャネルと、内面を有するとともにその内部を貫通した内視鏡器具の収容に適合する作業チャネルとを有することと、
    基端及び末端と外面及び内面とを有した長尺可撓性管状シャフト部材と、基端及び末端を有した制御部材と、同制御部材は前記管状シャフト部材を貫通して延伸していることと、少なくとも制御部材の末端と連結された端部作動アッセンブリと、前記制御部材の基端部に連結された前記端部作動アッセンブリを操作すべく前記制御部材を前記管状シャフト部材に相対移動させるための第1ハンドル手段とを有した内視鏡器具とからなり、
    前記管状シャフト部材の内面には、前記制御部材を前記内視鏡器具の管状シャフト部材に相対移動させた時のバックラッシュの低下に適した非円形断面形状がその一部分に沿って設けられ、該制御部材及び管状シャフト部材の間の空隙に流体が流れる内視鏡器具システム。
  2. 前記制御部材はその内部を貫通する内腔を画定する内面を有する請求項1に記載の内視鏡器具。
  3. 前記端部作動アッセンブリが針からなる請求項1に記載の内視鏡器具。
  4. 制御部材ハンドル手段は、
    内部を貫通する内腔を画定する内壁と、
    前記第1ハンドル手段の基端部に取り付けられ、液体供給源への接続に適したフィッティングとからなる請求項1に記載の内視鏡器具。
  5. 前記長尺の可撓性管状シャフトの基端部に連結された管状シャフトハンドル手段からなる請求項3記載の内視鏡器具。
  6. 前記管状シャフト部材は液体供給源への接続に適したフィッティングからなる請求項4に記載の内視鏡器具システム。
  7. 前記非円形断面形状が多角形である請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  8. 前記非円形断面形状が複数の放射状突起物を有する請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  9. 前記一部分は、前記制御部材の上方の複数のフィンを有したジャケットがその上に設けられる前記制御部材に沿った部分である請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  10. 前記フィンが径方向に離間され、且つ放射状に外側を指向している請求項9に記載の内視鏡器具。
  11. 前記フィンが0.2mmの厚さである請求項10に記載の内視鏡器具。
  12. 前記フィンが、前記制御部材表面より0.2mm外側に拡張している請求項10に記載の内視鏡器具。
  13. 前記一部分は前記内視鏡器具の前記内視鏡の管状シャフト部材の一部であり、前記一部分は放射状に内側を指向した複数のリブを有する請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  14. 前記一部分は前記非円形断面形状を有したインサートが設けられている前記内視鏡の管状シャフト部材の一部である請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  15. 前記制御部材の基端部は円形の断面形状を有する請求項1に記載の内視鏡器具システム。
  16. 基端部及び末端部と外面及び内面とを有した長尺の可撓性管状シャフト部材と、前記外面は非円形断面形状を有することと、
    基端部及び末端部を有し、前記管状シャフト部材の内部を貫通して延びている制御部材と、
    前記管状シャフト部材の内面には、内視鏡器具を内視鏡の作業チャネルに相対移動させた時のバックラッシュの低下に適した非円形断面形状がその一部分に沿って設けられていることと、
    前記管状シャフト部材及び前記制御部材の末端部のうちの少なくとも1つに連結された端部作動アッセンブリと、
    前記端部作動アッセンブリを操作すべく、前記制御部材を前記管状シャフト部材に相対移動させるための手段とからなり、該制御部材及び管状シャフト部材の間の空隙に流体が流れる、作業チャネルを有した内視鏡内に挿入するための内視鏡器具。
  17. 前記非円形断面形状を備えた前記制御部材の外面又は前記管状シャフト部材の内面の前記一部分は、前記制御部材を前記内視鏡器具の管状シャフト部材に相対して長手方向に移動させた時にバックラッシュを低下すべく、前記管状シャフト部材の内面の最小半径を前記制御部材の外面の最大半径と等しくする非円形断面形状を有した請求項16に記載の内視鏡器具。
  18. 前記非円形断面形状は、前記管状シャフト部材上に設けられたジャケットにより画定され、同ジャケットは複数の長手方向フィンを有する請求項16に記載の内視鏡器具。
  19. 前記非円形断面形状は、前記管状シャフト部材から放射状に外側を指向して拡張している複数の長手方向フィンにより画定されている請求項16に記載の内視鏡器具。
  20. 前記非円形断面形状は前記管状シャフト部材上に設けられたジャケットにより画定され、同ジャケットは多角形の形状を有する請求項16に記載の内視鏡器具。
  21. 前記非円形断面形状は前記制御部材上に設けられたジャケットにより画定され、同ジャケットは多角形の形状を有する請求項16に記載の内視鏡器具。
  22. 前記非円形断面形状を有する前記制御部材の外面の前記一部分は、同一部分上に設けられた低摩擦ジャケットにより画定され、前記低摩擦ジャケットが前記非円形断面形状を有している請求項16に記載の内視鏡器具。
  23. 前記管状シャフト部材の前記基端部は円形の断面形状である請求項16に記載の内視鏡器具。
  24. 前記管状シャフト部材がコイルである請求項16記載の内視鏡器具。
JP2002543950A 2000-11-20 2001-08-24 低バックラッシュ制御ワイヤ動作を有する内視鏡器具システム Expired - Fee Related JP4948743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/716,710 2000-11-20
US09/716,710 US6537205B1 (en) 1999-10-14 2000-11-20 Endoscopic instrument system having reduced backlash control wire action
PCT/US2001/041866 WO2002041766A1 (en) 2000-11-20 2001-08-24 Endoscopic instrument system having reduced backlash control wire action

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004513730A JP2004513730A (ja) 2004-05-13
JP2004513730A5 JP2004513730A5 (ja) 2009-01-15
JP4948743B2 true JP4948743B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=24879119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543950A Expired - Fee Related JP4948743B2 (ja) 2000-11-20 2001-08-24 低バックラッシュ制御ワイヤ動作を有する内視鏡器具システム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6537205B1 (ja)
EP (1) EP1335660B1 (ja)
JP (1) JP4948743B2 (ja)
AT (1) ATE306211T1 (ja)
AU (1) AU785474B2 (ja)
CA (1) CA2396823C (ja)
DE (1) DE60114042T2 (ja)
WO (1) WO2002041766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104391A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社東海メディカルプロダクツ カテーテル用チューブ及びバルーンカテーテル
JP2019531864A (ja) * 2016-10-22 2019-11-07 オポチュニティ/ディスカバリー エルエルシー 使い捨てシースデバイス
KR20200010846A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 주식회사 엔도비전 내시경치료용 치료기구의 조작정밀성 향상을 위한 이중튜브 및 이를 구비한 치료기구

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572519B2 (en) 1999-05-18 2017-02-21 Mediguide Ltd. Method and apparatus for invasive device tracking using organ timing signal generated from MPS sensors
US6235026B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare instrument
US6537205B1 (en) * 1999-10-14 2003-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic instrument system having reduced backlash control wire action
US6454702B1 (en) * 1999-10-14 2002-09-24 Scimed Life Systems, Inc. Endoscope and endoscopic instrument system having reduced backlash when moving the endoscopic instrument within a working channel of the endoscope
US20020095203A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Intra Therapeutics, Inc. Catheter system with spacer member
US7341564B2 (en) * 2001-05-03 2008-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy forceps device with transparent outer sheath
US6814739B2 (en) 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US7591780B2 (en) * 2002-03-18 2009-09-22 Sterling Lc Miniaturized imaging device with integrated circuit connector system
US7787939B2 (en) * 2002-03-18 2010-08-31 Sterling Lc Miniaturized imaging device including utility aperture and SSID
US8614768B2 (en) * 2002-03-18 2013-12-24 Raytheon Company Miniaturized imaging device including GRIN lens optically coupled to SSID
US20030229269A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-11 Humphrey Robert N. Scope sleeve
AU2003249561B2 (en) * 2002-08-15 2008-05-08 Sightline Technologies Ltd. Endoscope sleeve dispenser
US8142347B2 (en) * 2003-11-20 2012-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-orienting polypectomy snare device
JP3962999B2 (ja) * 2004-03-29 2007-08-22 有限会社エスアールジェイ 内視鏡装置
US20050267448A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-01 Richard Wolf Gmbh Endoscopic instrument
US8114142B2 (en) * 2005-03-30 2012-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter
US9439555B2 (en) 2005-05-20 2016-09-13 Karl Storz Endovision, Inc. Liner for endoscope working channel
US7930065B2 (en) 2005-12-30 2011-04-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Robotic surgery system including position sensors using fiber bragg gratings
US9962066B2 (en) * 2005-12-30 2018-05-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus to shape flexible entry guides for minimally invasive surgery
JP4929453B2 (ja) * 2006-02-09 2012-05-09 国立大学法人 東京医科歯科大学 内視鏡用多目的処置フード及び内視鏡
US7918783B2 (en) 2006-03-22 2011-04-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope working channel with multiple functionality
US20070244356A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical devices having an improved distal profile for use with an endoscope
US7927271B2 (en) * 2006-05-17 2011-04-19 C.R. Bard, Inc. Endoscope tool coupling
CN104688281B (zh) 2006-06-13 2017-04-19 直观外科手术操作公司 微创手术系统
US20080039879A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Chin Albert K Devices and methods for atrial appendage exclusion
US7993264B2 (en) * 2006-11-09 2011-08-09 Ams Research Corporation Orientation adapter for injection tube in flexible endoscope
US20080167526A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Crank Justin M Non-Occlusive, Laterally-Constrained Injection Device
EP2109392B1 (en) * 2007-01-29 2018-03-07 U.S. Endoscopy Group, Inc. Endoscopic device
DE102007008099B4 (de) * 2007-02-19 2021-05-20 Ingoscope Systems Gmbh Schlauchanordnung für ein Endoskop
US20080221437A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Agro Mark A Steerable snare for use in the colon and method for the same
US20090198212A1 (en) * 2007-05-16 2009-08-06 Tyler Timberlake Endoscopic injection needle assembly inluding an endoscopic hood
US7835074B2 (en) 2007-06-05 2010-11-16 Sterling Lc Mini-scope for multi-directional imaging
US8591521B2 (en) 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US8945148B2 (en) 2007-06-13 2015-02-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical system instrument manipulator
DE202007009713U1 (de) 2007-07-10 2007-09-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Chirurgisches Instrumentensystem
WO2009045265A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Maquet Cardiovascular, Llc Devices and methods for minimally-invasive surgical procedures
US7969659B2 (en) * 2008-01-11 2011-06-28 Sterling Lc Grin lens microscope system
US20090287048A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Sterling Lc Method and apparatus for imaging within a living body
US8690762B2 (en) 2008-06-18 2014-04-08 Raytheon Company Transparent endoscope head defining a focal length
US8486735B2 (en) 2008-07-30 2013-07-16 Raytheon Company Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
US9060704B2 (en) 2008-11-04 2015-06-23 Sarcos Lc Method and device for wavelength shifted imaging
WO2010065127A2 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Ams Research Corporation Devices, systems and methods for delivering fluid to tissue
US8366657B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Ams Research Corporation Needleless injection device components, systems, and methods
US20110046600A1 (en) * 2008-12-05 2011-02-24 Crank Justin M Devices, systems, and related methods for delivery of fluid to tissue
EP2381980A2 (en) 2008-12-05 2011-11-02 AMS Research Corporation Devices, systems, and related methods for delivery of fluid to tissue
CA2744409A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Ams Research Corporation Devices, systems and methods for delivering fluid to tissue
US20100145429A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Cook Incorporated Introducer sheath and method of manufacture
US9095328B2 (en) * 2008-12-12 2015-08-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopes having multiple lumens for tissue acquisition and removal and related methods of use
CA2744414A1 (en) 2008-12-16 2010-07-01 Ams Research Corporation Needleless injection device components, systems, and methods
CA2947050A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Ams Research Corporation Method and apparatus for compensating for injection media viscosity in a pressurized drug injection system
US9254123B2 (en) 2009-04-29 2016-02-09 Hansen Medical, Inc. Flexible and steerable elongate instruments with shape control and support elements
WO2011011396A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Ams Research Corporation High pressure injection catheter systems
CA2757660A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Ams Research Corporation Tissue tensioner assembly
CA2768027A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Ams Research Corporation Devices, systems, and methods for delivering fluid to tissue
US8945045B2 (en) 2009-07-20 2015-02-03 Ams Research Corporation Needleless injection device components, systems, and methods
WO2011041730A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Light diffusion apparatus
US9144664B2 (en) 2009-10-01 2015-09-29 Sarcos Lc Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US9661996B2 (en) 2009-10-01 2017-05-30 Sarcos Lc Needle delivered imaging device
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
US10098631B2 (en) 2010-09-10 2018-10-16 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for passing suture through tissue
WO2015066620A1 (en) 2010-09-10 2015-05-07 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for passing suture through tissue
JP2013537068A (ja) 2010-09-10 2013-09-30 ピボット・メディカル,インコーポレーテッド 縫合糸を組織に通すための方法および器具
US20120071752A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Sewell Christopher M User interface and method for operating a robotic medical system
EP2624779B1 (en) * 2010-10-08 2018-05-30 Koninklijke Philips N.V. Endoscopy-guided deployment of vessel punch
US8979797B2 (en) 2010-12-16 2015-03-17 Ams Research Corporation High pressure delivery system and method for treating pelvic disorder using large molecule therapeutics
US20130030363A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Hansen Medical, Inc. Systems and methods utilizing shape sensing fibers
EP2773272B1 (en) 2011-10-31 2018-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Rotatable medical device
US8646921B2 (en) 2011-11-30 2014-02-11 Izi Medical Products Reflective marker being radio-opaque for MRI
DE112013000875T5 (de) 2012-02-07 2014-10-16 Arthrocare Corporation Chirurgisches Instrument zum Legen und Durchführen einer Naht
US8661573B2 (en) 2012-02-29 2014-03-04 Izi Medical Products Protective cover for medical device having adhesive mechanism
US9737671B2 (en) * 2012-04-20 2017-08-22 Steven Williams Trocar assemblies
US10149720B2 (en) 2013-03-08 2018-12-11 Auris Health, Inc. Method, apparatus, and a system for facilitating bending of an instrument in a surgical or medical robotic environment
US10376672B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 Auris Health, Inc. Catheter insertion system and method of fabrication
JP6023872B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-09 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置
US9572591B2 (en) 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
US9872700B2 (en) 2013-09-03 2018-01-23 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
MX2014011990A (es) 2013-10-04 2015-05-28 Tidi Products Llc Funda para un instrumento medico o dental.
CN111166274A (zh) 2013-10-24 2020-05-19 奥瑞斯健康公司 机器人辅助腔内外科手术系统及相关方法
USD731652S1 (en) 2014-02-19 2015-06-09 Tidi Products, Llc Dental curing light sleeve
GB201404978D0 (en) * 2014-03-20 2014-05-07 Renishaw Plc Neurosurgical apparatus
US20170020373A1 (en) * 2014-06-02 2017-01-26 Risen Star Industries, Llc Method and apparatus for endoscope stiffening
US9561083B2 (en) 2014-07-01 2017-02-07 Auris Surgical Robotics, Inc. Articulating flexible endoscopic tool with roll capabilities
US9744335B2 (en) 2014-07-01 2017-08-29 Auris Surgical Robotics, Inc. Apparatuses and methods for monitoring tendons of steerable catheters
US10792464B2 (en) 2014-07-01 2020-10-06 Auris Health, Inc. Tool and method for using surgical endoscope with spiral lumens
US11819636B2 (en) 2015-03-30 2023-11-21 Auris Health, Inc. Endoscope pull wire electrical circuit
US10856729B2 (en) * 2016-02-29 2020-12-08 Covidien Lp Surgical system having a guide catheter including a fluid passageway
US10603067B2 (en) 2016-07-28 2020-03-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Polypectomy snare devices
US10463439B2 (en) 2016-08-26 2019-11-05 Auris Health, Inc. Steerable catheter with shaft load distributions
CN109788890B (zh) * 2016-09-30 2022-05-03 安布股份有限公司 内窥镜
WO2018129546A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
EP3624668A4 (en) 2017-05-17 2021-05-26 Auris Health, Inc. EXCHANGEABLE WORK CHANNEL
US11039850B2 (en) 2018-02-28 2021-06-22 Gi Supply Endoscopic tool with suction for facilitating injection of a fluid into a submucosal layer of tissue
US11109920B2 (en) 2018-03-28 2021-09-07 Auris Health, Inc. Medical instruments with variable bending stiffness profiles
US10898276B2 (en) 2018-08-07 2021-01-26 Auris Health, Inc. Combining strain-based shape sensing with catheter control
US11179212B2 (en) 2018-09-26 2021-11-23 Auris Health, Inc. Articulating medical instruments
US10709317B2 (en) 2018-10-04 2020-07-14 PraesidioDyne, LLC Clamp assembly for disposable endoscopic sheaths
US11617627B2 (en) 2019-03-29 2023-04-04 Auris Health, Inc. Systems and methods for optical strain sensing in medical instruments
JP2022544554A (ja) 2019-08-15 2022-10-19 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 複数の屈曲部を有する医療デバイス
EP4084717A4 (en) 2019-12-31 2024-02-14 Auris Health Inc DYNAMIC PULLEY SYSTEM
EP4344601A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-03 Ambu A/S Endoscope comprising a friction-reducing working channel tube

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US493320A (en) * 1893-03-14 Dry-closet system
US1127948A (en) 1914-12-31 1915-02-09 Reinhold H Wappler Cystoscope.
US2036528A (en) 1934-09-26 1936-04-07 Elmer G Kesling Flexible shaft
US2950609A (en) 1959-09-15 1960-08-30 Metal Textile Corp Flexible coupling
US3554192A (en) 1967-07-24 1971-01-12 Orthopedic Equipment Co Medullary space drill
JPS5216630Y2 (ja) * 1971-07-22 1977-04-14
US3895636A (en) 1973-09-24 1975-07-22 William Schmidt Flexible forceps
US3955578A (en) 1974-12-23 1976-05-11 Cook Inc. Rotatable surgical snare
US5133727A (en) 1990-05-10 1992-07-28 Symbiosis Corporation Radial jaw biopsy forceps
US4294254A (en) 1977-12-08 1981-10-13 Chamness Dale L Surgical apparatus
US4256113A (en) 1977-12-08 1981-03-17 Chamness Dale L Surgical apparatus
DE2829159A1 (de) 1978-07-03 1980-01-17 Walz Elektronik Gmbh Vorrichtung zur elektrohydraulischen lithotripsie von koerperkonkrementen in koerperkanaelen
JPS606652B2 (ja) 1979-11-16 1985-02-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用可撓管
US4326530A (en) 1980-03-05 1982-04-27 Fleury Jr George J Surgical snare
US4345599A (en) 1980-03-20 1982-08-24 Mccarrell Stuart G Tonsil snare
US4430083A (en) 1981-03-06 1984-02-07 American Hospital Supply Corporation Infusion catheter
DE3247793C2 (de) 1981-12-31 1986-01-09 Harald 7200 Tuttlingen Maslanka Hochfrequenz-chirurgische Schlingenelektrode
US4493320A (en) 1982-04-02 1985-01-15 Treat Michael R Bipolar electrocautery surgical snare
JPS60148536A (ja) 1984-01-17 1985-08-05 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4590938A (en) 1984-05-04 1986-05-27 Segura Joseph W Medical retriever device
JPS6120543A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 住友ベークライト株式会社 超音波メス用ハンドピ−ス
JPS637218Y2 (ja) 1984-09-28 1988-03-01
US4634420A (en) * 1984-10-31 1987-01-06 United Sonics Incorporated Apparatus and method for removing tissue mass from an organism
US4619260A (en) 1984-11-05 1986-10-28 Magill John W Tissue-retrieving means for a surgical snare instrument
DD233302A1 (de) 1984-12-28 1986-02-26 Univ Berlin Humboldt Sicherheitsbiopsiezange
US4742817A (en) 1985-05-15 1988-05-10 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic apparatus having a bendable insertion section
JPH0667377B2 (ja) * 1985-05-15 1994-08-31 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡湾曲操作装置
JPS61259637A (ja) 1985-05-15 1986-11-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US4763668A (en) 1985-10-28 1988-08-16 Mill Rose Laboratories Partible forceps instrument for endoscopy
USD301614S (en) 1986-05-13 1989-06-13 Mill-Rose Laboratories, Inc. Rotatable snare handle
US5066295A (en) 1986-05-13 1991-11-19 Mill-Rose Laboratories, Inc. Rotatable surgical snare
JPH0783749B2 (ja) 1986-11-06 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US4790831A (en) 1987-03-30 1988-12-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Torque-control catheter
US4950232A (en) 1987-08-11 1990-08-21 Surelab Superior Research Laboratories Cerebrospinal fluid shunt system
US4872456A (en) 1987-11-12 1989-10-10 Hasson Harrith M Template incision device
US4840623A (en) 1988-02-01 1989-06-20 Fbk International Corporation Medical catheter with splined internal wall
US4945920A (en) 1988-03-28 1990-08-07 Cordis Corporation Torqueable and formable biopsy forceps
US4944287A (en) 1988-03-29 1990-07-31 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Flexible tube of endoscope
USRE34110E (en) 1988-04-22 1992-10-27 Opielab, Inc. Endoscope for use with a disposable sheath
US4869238A (en) 1988-04-22 1989-09-26 Opielab, Inc. Endoscope for use with a disposable sheath
US5556376A (en) 1988-07-22 1996-09-17 Yoon; Inbae Multifunctional devices having loop configured portions and collection systems for endoscopic surgical procedures and methods thereof
US4973321A (en) 1989-03-17 1990-11-27 Michelson Gary K Cannula for an arthroscope
US5059199A (en) 1989-04-12 1991-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Treating device for endoscopes
US4905691A (en) 1989-04-17 1990-03-06 Everest Medical Corporation Polypectome snare with bipolar electrodes
JPH0724086Y2 (ja) 1989-05-01 1995-06-05 株式会社町田製作所 内視鏡用チャンネルチューブ
DE3919441A1 (de) 1989-06-14 1990-12-20 Wolf Gmbh Richard Flexibler sondenkanal
US5114403A (en) 1989-09-15 1992-05-19 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Catheter torque mechanism
US5176677A (en) 1989-11-17 1993-01-05 Sonokinetics Group Endoscopic ultrasonic rotary electro-cauterizing aspirator
US5084054A (en) 1990-03-05 1992-01-28 C.R. Bard, Inc. Surgical gripping instrument
US5290294A (en) 1990-04-17 1994-03-01 Brian Cox Method and apparatus for removal of a foreign body cavity
US5439478A (en) 1990-05-10 1995-08-08 Symbiosis Corporation Steerable flexible microsurgical instrument with rotatable clevis
US5228451A (en) 1990-05-10 1993-07-20 Symbiosis Corporation Biopsy forceps device having stiff distal end
US5394885A (en) 1994-01-05 1995-03-07 Symbiosis Corporation Endoscopic biopsy forceps jaws and instrument incorporating same
JP2987452B2 (ja) 1990-05-17 1999-12-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5026371A (en) 1990-10-01 1991-06-25 Everest Medical Corporation Handle for polypectome snare with bipolar electrodes
US5129913A (en) 1990-10-04 1992-07-14 Norbert Ruppert Surgical punch apparatus
US5147316A (en) 1990-11-19 1992-09-15 Castillenti Thomas A Laparoscopic trocar with self-locking port sleeve
US5183470A (en) 1991-03-04 1993-02-02 International Medical, Inc. Laparoscopic cholangiogram catheter and method of using same
US5176702A (en) 1991-04-04 1993-01-05 Symbiosis Corporation Ratchet locking mechanism for surgical instruments
US5396900A (en) * 1991-04-04 1995-03-14 Symbiosis Corporation Endoscopic end effectors constructed from a combination of conductive and non-conductive materials and useful for selective endoscopic cautery
US5147373A (en) 1991-04-29 1992-09-15 Ferzli George S Laparoscopic instrument
DE4114311A1 (de) 1991-05-02 1992-11-12 Harald Heidmueller Extraktor
US5244619A (en) 1991-05-03 1993-09-14 Burnham Warren R Method of making catheter with irregular inner and/or outer surfaces to reduce travelling friction
JPH06508284A (ja) 1991-06-17 1994-09-22 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 内視鏡による摘出器具、ワイヤバスケット結石摘出器具、ステント・リトリーバ、スネア等に関する改良
US5156590A (en) * 1991-06-24 1992-10-20 Wolfgang Vilmar Uretero-renoscope with catheter body having plural partitioned inner conduits
EP0539084A1 (en) * 1991-10-18 1993-04-28 Imagyn Medical, Inc. Apparatus and method for independent movement of an instrument within a linear eversion catheter
US5759187A (en) 1991-11-05 1998-06-02 Wilk & Nakao Medical Technology, Incorporated Surgical retrieval assembly and associated method
US5741271A (en) 1991-11-05 1998-04-21 Nakao; Naomi L. Surgical retrieval assembly and associated method
US5336227A (en) 1991-11-05 1994-08-09 Wilk & Nakao Medical Technology Incorporated Surgical cauterization snare with polyp capturing web net
US5486182A (en) 1991-11-05 1996-01-23 Wilk & Nakao Medical Technology Inc. Polyp retrieval assembly with separable web member
US5201740A (en) 1991-11-05 1993-04-13 Nakao Naomi L Surgical retrieval assembly and related method
US5163942A (en) 1991-12-09 1992-11-17 Everest Medical Corporation Surgical instrument with grasping loop for laparoscopic procedures
US5366443A (en) 1992-01-07 1994-11-22 Thapliyal And Eggers Partners Method and apparatus for advancing catheters through occluded body lumens
US5281220A (en) 1992-01-13 1994-01-25 Blake Joseph W Iii Endoscopic instrument
US5226887A (en) * 1992-02-07 1993-07-13 Interventional Technologies, Inc. Collapsible folding angioplasty balloon
US5327905A (en) 1992-02-14 1994-07-12 Boaz Avitall Biplanar deflectable catheter for arrhythmogenic tissue ablation
US5636639A (en) * 1992-02-18 1997-06-10 Symbiosis Corporation Endoscopic multiple sample bioptome with enhanced biting action
US5645075A (en) 1992-02-18 1997-07-08 Symbiosis Corporation Jaw assembly for an endoscopic instrument
US5201743A (en) 1992-05-05 1993-04-13 Habley Medical Technology Corp. Axially extendable endoscopic surgical instrument
US5254117A (en) 1992-03-17 1993-10-19 Alton Dean Medical Multi-functional endoscopic probe apparatus
US5158561A (en) 1992-03-23 1992-10-27 Everest Medical Corporation Monopolar polypectomy snare with coagulation electrode
US5254130A (en) 1992-04-13 1993-10-19 Raychem Corporation Surgical device
US5417203A (en) 1992-04-23 1995-05-23 United States Surgical Corporation Articulating endoscopic surgical apparatus
US5318564A (en) 1992-05-01 1994-06-07 Hemostatic Surgery Corporation Bipolar surgical snare and methods of use
US5334169A (en) 1992-05-11 1994-08-02 American Interventional Technologies, Inc. Reinforced catheter with thin monolithic walls
US5368215A (en) 1992-09-08 1994-11-29 United States Surgical Corporation Surgical apparatus and detachable anvil rod therefor
CA2109980A1 (en) 1992-12-01 1994-06-02 Mir A. Imran Steerable catheter with adjustable bend location and/or radius and method
US5653690A (en) * 1992-12-30 1997-08-05 Medtronic, Inc. Catheter having a balloon with retention enhancement
US5358493A (en) 1993-02-18 1994-10-25 Scimed Life Systems, Inc. Vascular access catheter and methods for manufacture thereof
US5636634A (en) 1993-03-16 1997-06-10 Ep Technologies, Inc. Systems using guide sheaths for introducing, deploying, and stabilizing cardiac mapping and ablation probes
CA2118886C (en) * 1993-05-07 1998-12-08 Dennis Vigil Method and apparatus for dilatation of a stenotic vessel
US5465710A (en) 1993-05-12 1995-11-14 Machida Endoscope Co., Ltd. Endoscope
US5549565A (en) 1993-07-13 1996-08-27 Symbiosis Corporation Reusable surgical trocar with disposable valve assembly
US5376094A (en) 1993-08-19 1994-12-27 Boston Scientific Corporation Improved actuating handle with pulley system for providing mechanical advantage to a surgical working element
US5404887A (en) * 1993-11-04 1995-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire having an unsmooth exterior surface
US5501692A (en) 1994-01-28 1996-03-26 Riza; Erol D. Laparoscopic suture snare
US5406939A (en) 1994-02-14 1995-04-18 Bala; Harry Endoscope sheath
US5607404A (en) * 1994-04-11 1997-03-04 Medtronic, Inc. Low friction inner lumen
US5591202A (en) 1994-04-28 1997-01-07 Symbiosis Corporation Endoscopic instruments having low friction sheath
US5746747A (en) 1994-05-13 1998-05-05 Mckeating; John A. Polypectomy instrument
US5542948A (en) 1994-05-24 1996-08-06 Arrow Precision Products, Inc. Surgical combination inject and snare apparatus
DE4419894A1 (de) 1994-06-07 1995-12-14 Gip Medizin Technik Gmbh Endoskopische Punktionsnadelvorrichtung
JP3394327B2 (ja) 1994-07-11 2003-04-07 テルモ株式会社 チューブの内面処理方法
US5810802A (en) 1994-08-08 1998-09-22 E.P. Technologies, Inc. Systems and methods for controlling tissue ablation using multiple temperature sensing elements
DE9418834U1 (de) * 1994-11-24 1995-01-26 Wolf Gmbh Richard Injektionsvorrichtung
US5976130A (en) 1994-12-13 1999-11-02 Symbiosis Corporation Bipolar push rod assembly for a bipolar endoscopic surgical instrument and instruments incorporating the same
US5584843A (en) 1994-12-20 1996-12-17 Boston Scientific Corporation Shaped wire multi-burr rotational ablation device
GB9425781D0 (en) 1994-12-21 1995-02-22 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
US5556380A (en) 1995-04-05 1996-09-17 Duke University Method for removing fibrin sheaths from catheters
US5846248A (en) 1995-04-13 1998-12-08 Boston Scientific Corporation Method and apparatus for severing and capturing polyps
US6090108A (en) * 1995-04-27 2000-07-18 Symbiosis Corporation Bipolar endoscopic surgical scissor blades and instrument incorporating the same
US5851195A (en) 1995-05-17 1998-12-22 Gill; Inderbir S. Direct percutaneous endoscopic jejunostomy method and apparatus
US5792116A (en) * 1995-05-17 1998-08-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having geometrically shaped surface and method of manufacture
US5647846A (en) 1995-05-17 1997-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having geometrically shaped surface and method of manufacture
US5769841A (en) * 1995-06-13 1998-06-23 Electroscope, Inc. Electrosurgical apparatus for laparoscopic and like procedures
US5814052A (en) 1995-06-29 1998-09-29 Nakao; Naomi L. Surgical cauterization snare with ligating suture
US5762631A (en) 1995-07-14 1998-06-09 Localmed, Inc. Method and system for reduced friction introduction of coaxial catheters
US5827272A (en) 1995-08-07 1998-10-27 Medtronic Cardiorhythm Simplified torquing electrode catheter
US6027460A (en) * 1995-09-14 2000-02-22 Shturman Cardiology Systems, Inc. Rotatable intravascular apparatus
US5707392A (en) 1995-09-29 1998-01-13 Symbiosis Corporation Hermaphroditic stamped forceps jaw for disposable endoscopic biopsy forceps and method of making the same
US5683388A (en) * 1996-01-11 1997-11-04 Symbiosis Corporation Endoscopic bipolar multiple sample bioptome
JP3225835B2 (ja) * 1996-03-14 2001-11-05 富士写真光機株式会社 内視鏡の処置具固定機構
US5792044A (en) 1996-03-22 1998-08-11 Danek Medical, Inc. Devices and methods for percutaneous surgery
US5817111A (en) 1996-03-28 1998-10-06 Riza; Erol D. Open loop suture snare
US5788710A (en) 1996-04-30 1998-08-04 Boston Scientific Corporation Calculus removal
US5797957A (en) 1996-05-02 1998-08-25 Symbiosis Corporation Endoscopic bioptome with a hard stop to control biting force
JP3574530B2 (ja) * 1996-05-13 2004-10-06 ペンタックス株式会社 内視鏡の処置具案内具
US5906621A (en) 1996-05-14 1999-05-25 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic surgical device
US5989247A (en) 1996-05-15 1999-11-23 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Electro-surgical instrument with spline connection
US5899892A (en) 1996-05-31 1999-05-04 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having distal fiber braid
US6090129A (en) 1996-06-11 2000-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for endoscope
US5993474A (en) 1996-06-11 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for endoscope
US5819738A (en) * 1996-07-03 1998-10-13 Symbiosis Corporation Jaw assembly having progressively larger teeth and endoscopic biopsy forceps instrument incorporating same
US6296608B1 (en) * 1996-07-08 2001-10-02 Boston Scientific Corporation Diagnosing and performing interventional procedures on tissue in vivo
US5980519A (en) 1996-07-30 1999-11-09 Symbiosis Corporation Electrocautery probe with variable morphology electrode
US5685822A (en) 1996-08-08 1997-11-11 Vision-Sciences, Inc. Endoscope with sheath retaining device
US5984904A (en) 1996-08-22 1999-11-16 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Sleeve for a surgical instrument
JPH1071166A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
NL1003984C2 (nl) 1996-09-09 1998-03-10 Cordis Europ Katheter met inwendige verstijvingsbruggen.
US5766217A (en) 1996-09-23 1998-06-16 Christy; William J. Surgical loop delivery device and method
US6142956A (en) 1996-11-25 2000-11-07 Symbiosis Corporation Proximal actuation handle for a biopsy forceps instrument having irrigation and aspiration capabilities
US5897507A (en) * 1996-11-25 1999-04-27 Symbiosis Corporation Biopsy forceps instrument having irrigation and aspiration capabilities
US5820464A (en) 1997-01-03 1998-10-13 S.S. White Technologies Inc. Flexible shaft assembly
US5964717A (en) 1997-01-06 1999-10-12 Symbiosis Corporation Biopsy forceps having detachable handle and distal jaws
US5906594A (en) * 1997-01-08 1999-05-25 Symbiosis Corporation Endoscopic infusion needle having dual distal stops
DE19700605B4 (de) 1997-01-10 2007-03-29 Günter Bissinger Medizintechnik GmbH Instrument, insbesondere für die endoskopische Chirurgie
JP3417778B2 (ja) 1997-01-17 2003-06-16 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
US5827177A (en) 1997-02-18 1998-10-27 Vision-Sciences, Inc. Endoscope sheath assembly with isolating fabric sleeve
US6042553A (en) * 1997-04-15 2000-03-28 Symbiosis Corporation Linear elastic member
US6352539B1 (en) 1997-05-02 2002-03-05 Scilogy Corp. Surgical instrument with rotatable shaft
FR2762985B1 (fr) 1997-05-06 1999-08-20 Visco Dispositif de chirurgie modulaire pour la chirurgie endoscopique et la chirurgie classique
US5984920A (en) 1997-05-09 1999-11-16 Medi-Globe Corporation Rotatable sphincterotome/papillotome and method of use
DE19730525A1 (de) 1997-07-16 1999-01-21 Berchtold Gmbh & Co Geb Hochfrequenzchirurgie-Instrument
TW351341U (en) * 1997-07-25 1999-01-21 Jin-Yi Chen Combination of hanger and hook mount
WO1999007288A1 (en) 1997-08-08 1999-02-18 Endonetics, Inc. Multiple sample biopsy forceps
US6077274A (en) * 1997-09-10 2000-06-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Basket-type grasping tool adapted for use in combination with an endoscope
US5951579A (en) 1997-10-06 1999-09-14 Dykes; Ronald E. Incision guide for intra-ocular surgery
JP4121615B2 (ja) 1997-10-31 2008-07-23 オリンパス株式会社 内視鏡
US6086600A (en) * 1997-11-03 2000-07-11 Symbiosis Corporation Flexible endoscopic surgical instrument for invagination and fundoplication
JP4157183B2 (ja) 1998-02-17 2008-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
DE19812100A1 (de) 1998-03-19 1999-09-30 Braun Melsungen Ag Spiralsonde
JP3244660B2 (ja) 1998-08-17 2002-01-07 旭光学工業株式会社 内視鏡用処置具
JP3684085B2 (ja) 1998-09-02 2005-08-17 ペンタックス株式会社 内視鏡用ワイヤループ型処置具
US6050995A (en) 1998-09-24 2000-04-18 Scimed Lifesystems, Inc. Polypectomy snare with multiple bipolar electrodes
US6074408A (en) 1998-10-13 2000-06-13 Freeman; Kenneth V. Modular medical instrument and method of using same
JP2000139933A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
US6350231B1 (en) * 1999-01-21 2002-02-26 Vision Sciences, Inc. Apparatus and method for forming thin-walled elastic components from an elastomeric material
US6015415A (en) 1999-03-09 2000-01-18 General Science And Technology Polypectomy snare instrument
US6235026B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare instrument
US6517539B1 (en) * 1999-08-06 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Polypectomy snare having ability to actuate through tortuous path
US6454702B1 (en) 1999-10-14 2002-09-24 Scimed Life Systems, Inc. Endoscope and endoscopic instrument system having reduced backlash when moving the endoscopic instrument within a working channel of the endoscope
US6537205B1 (en) * 1999-10-14 2003-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic instrument system having reduced backlash control wire action
US6409727B1 (en) * 1999-10-15 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Multifilar flexible rotary shaft and medical instruments incorporating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104391A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社東海メディカルプロダクツ カテーテル用チューブ及びバルーンカテーテル
JP2019531864A (ja) * 2016-10-22 2019-11-07 オポチュニティ/ディスカバリー エルエルシー 使い捨てシースデバイス
KR20200010846A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 주식회사 엔도비전 내시경치료용 치료기구의 조작정밀성 향상을 위한 이중튜브 및 이를 구비한 치료기구
KR102172242B1 (ko) * 2018-07-23 2020-10-30 주식회사 엔도비전 내시경치료용 치료기구의 조작정밀성 향상을 위한 이중튜브 및 이를 구비한 치료기구

Also Published As

Publication number Publication date
EP1335660B1 (en) 2005-10-12
AU8915301A (en) 2002-06-03
US8652028B2 (en) 2014-02-18
JP2004513730A (ja) 2004-05-13
US6537205B1 (en) 2003-03-25
US20050107668A1 (en) 2005-05-19
EP1335660A1 (en) 2003-08-20
WO2002041766A1 (en) 2002-05-30
US6840900B2 (en) 2005-01-11
DE60114042T2 (de) 2006-05-11
US20030083545A1 (en) 2003-05-01
ATE306211T1 (de) 2005-10-15
DE60114042D1 (de) 2005-11-17
CA2396823A1 (en) 2002-08-30
CA2396823C (en) 2010-10-19
AU785474B2 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948743B2 (ja) 低バックラッシュ制御ワイヤ動作を有する内視鏡器具システム
US8678998B2 (en) Endoscope and endoscopic instrument system having reduced backlash when moving the endoscopic instrument within a working channel of the endoscope
US6602262B2 (en) Medical device having linear to rotation control
US7691110B2 (en) Snare injection device
US11259833B2 (en) Resection devices and related methods of deployment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees