JP4941906B2 - 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 - Google Patents

有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4941906B2
JP4941906B2 JP2005134006A JP2005134006A JP4941906B2 JP 4941906 B2 JP4941906 B2 JP 4941906B2 JP 2005134006 A JP2005134006 A JP 2005134006A JP 2005134006 A JP2005134006 A JP 2005134006A JP 4941906 B2 JP4941906 B2 JP 4941906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
organic
circuit
output
reference current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005134006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005352460A (ja
Inventor
雅憲 藤沢
真一 阿部
宏司 矢熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005134006A priority Critical patent/JP4941906B2/ja
Publication of JP2005352460A publication Critical patent/JP2005352460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941906B2 publication Critical patent/JP4941906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

この発明は、有機EL駆動回路およびこれを用いる有機EL表示装置に関し、詳しくは、携帯電話機等で使用される有機ELパネルにおいて、カラムドライバIC間での特性の相違による有機EL表示装置の画面上での輝度むらを低減でき、カラムドライバICの製造コストを低減でき、特に、高輝度カラー表示に適した有機EL駆動回路および有機EL表示装置に関する。
携帯電話機用のアクティブ型あるいはパッシブ型の有機EL表示装置の有機EL表示パネルでは、カラムライン(有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線)の数が396個(132×3)の端子ピン、ローラインが162個の端子ピンを持つものが提案され、カラムライン、ローラインの端子ピンはこれ以上に増加する傾向にある。
このような端子ピン数の増加により、特に、カラムライン側では複数のカラムドライバICが必要になる。例えば、QVGAのフルカラーでは三原色のR,G,B各120端子ピンの360端子ピンとなり、現在ところ3ドライバは必要になる。そのためカラムドライバIC相互間の特性の相違、特に、その駆動電流のばらつきにより、有機EL表示装置の画面上に輝度むらが発生する問題がある。
この種の問題を解決する技術として特開2001−42827号「ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路」を挙げることができる(特許文献1)。
特開2001−42827号公報
図3は、特許文献1に示される実施例の回路であって、21は、初段のカラムドライバIC(マスターチップの第1の陽極線ドライブ回路)であり、基準電流制御回路RC、制御電流出力回路CO、スイッチS1〜SmからなるスイッチブロックSB、m個の電流駆動源としてトランジスタQ1〜Qm及びバイアス抵抗R1〜Rmからなる端子ピンに対応して設けられた回路とを有している。22は、次段のカラムドライバIC(スレーブチップの第2の陽極線ドライブ回路)であり、駆動電流制御回路CC、スイッチS1〜SmからなるスイッチブロックSB、m個の電流駆動源としてトランジスタQ1〜Qm及びバイアス抵抗R1〜Rmからなる回路とを有している。各ドライバのトランジスタQ1〜Qmの出力がカラム側の端子ピンに対する駆動電流とされてスイッチS1〜Sm,出力端子X1〜Xmを介して駆動電流iがそれぞれの端子ピンに出力される。
基準電流制御回路RCは、基準電圧VREFを外部から受けるオペアンプOPと、このオペアンプOPの出力をベースに受けて駆動されるトランジスタQa、このトランジスタQaのエミッタとグランドGND間に設けられた抵抗Rp、トランジスタQaの上流でこのトランジスタのコレクタにそのコレクタが接続されたトランジスタQbからなる。トランジスタQbは、トランジスタQ1〜Qmおよび制御電流出力回路COのトランジスタQoとカレントミラー接続され、これらトランジスタの入力側カレントミラー接続のトランジスタとなっていて、基準電流制御回路RCで発生する基準電流IREFにより駆動される。
カラムドライバIC22の駆動電流制御回路CCは、基準電流制御回路RCに対応している。その構成は、トランジスタQc、Qdのカレントミラー回路と、カレントミラー接続の出力側トランジスタQdで駆動されるトランジスタQeとからなる。入力側トランジスタQcが制御電流出力回路COからの電流Iout=icの電流を受けてカラムドライバIC22のトランジスタQeを駆動する。このトランジスタQeは、トランジスタQ1〜Qmとカレントミラー接続された入力側トランジスタとなっている。
なお、抵抗Ro、抵抗Rrの抵抗値は等しく、抵抗Rsの抵抗値は抵抗R1〜Rmと等しい。また、GA1〜GAm、GB1〜GBmは、スイッチブロックSBの各スイッチS1〜SmのON/OFFを制御する制御信号である。
このような回路は、マスターチップ(あるいはマスタIC)から基準電流に相当する電流をスレーブチップ(あるいはスレーブIC)が受けて、基準電流をチップ間で一致させるものである。この場合、各ドライバICにおいて基準電流を発生させる制御回路が基準電流制御回路RC、駆動電流制御回路CCと異なるので、次段のカラムドライバIC22の基準電流iとカラムドライバIC21の基準電流IREFとの差が大きくなって、ドライバの境目での輝度むらが十分に解消できない。
このような問題を解決するために、出願人は、特開2003−288045号「有機EL駆動回路およびこれを用いる有機EL表示装置」を出願している(特許文献2)。これは、集積されたペア抵抗の抵抗値が実質的に等しいことを利用してカラムドライバIC間での駆動電流のばらつきを抑える技術である。
これら特許文献1、2のカラムドライバICは、マスターチップとスレーブチップでそれぞれ基準電流発生回路が相違するために、それぞれにドライバICを製造しなければならないので、ドライバICの製造コストが高くなる問題がある。
一方、有機ELパネルは、大型化の傾向にあって、パネルが大きい場合には、カラムドライバICは現在では3個か、それ以上必要になる。その上、端子ピン数の増加は、端子ピン間の駆動電流のばらつきを大きくする。そのため、より精度の高い駆動電流が要求される。前記のペア抵抗を利用する駆動電流の電流制御は、ペア抵抗の抵抗値のばらつきが駆動電流に影響を与えるので、さらに輝度むらを低減する現在の要求には十分応えられなくなってきている。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決するものであって、有機ELパネルを電流駆動するカラムドライバIC間での特性の相違による有機EL表示装置の画面上での輝度むらを低減でき、カラムドライバICの製造コストを低減でできる有機EL駆動回路あるいは有機EL表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するためのこの発明の有機EL駆動回路あるいはこれを用いる有機EL表示装置の特徴は、基準電流発生回路からシンクあるいは吐き出しの基準電流に基づいて有機ELパネルの有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に駆動電流を供給して有機ELパネルを電流駆動するIC化された有機EL駆動回路において、
このICの外部から基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって基準電流の電流値に相当する電流値の電流が入力される第1の入力端子と、基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流を他のICの前記第1の入力端子に相当する入力端子に供給するための出力端子と、第1の入力端子から入力される電流と基準電流のいずれか一方を選択する基準電流選択回路と、基準電流選択回路により選択された電流をシンクあるいは吐き出しの基準電流の電流方向とは逆方向の吐き出しあるいはシンクの電流にする電流反転回路と、この電流反転回路の電流を入力側トランジスタに受けて複数の第1の出力側トランジスタに駆動電流あるいはその基礎となる電流を基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流として発生するカレントミラー回路とを備えていて、カレントミラー回路が、さらに電流方向が基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって基準電流選択回路により選択される前記電流の電流値に実質的に等しい電流値の電流を出力端子に出力するための第2の出力側トランジスタを有し、カレントミラー回路の入力側トランジスタと第2の出力側トランジスタと出力端子とは、それぞれ複数個設けられ、複数の入力側トランジスタのうちの少なくとも2個が、複数の第1および第2の出力側トランジスタのトランジスタ配列の両端に配置されてこれら出力側トランジスタを両側から駆動し、前記第2の出力側トランジスタが、前記2個のうちいずれか一方の前記入力側トランジスタに対して前記複数の第1の出力側トランジスタより手前に配置されているものである。
このように、この発明は、第1の入力端子から入力される電流と内部の基準電流発生回路で生成した基準電流とが同相関係で基準電流選択回路に入力されてこれらのうちのいずれか一方が基準電流選択回路により選択される。そして、この選択された電流を一旦電流反転回路で反転させて、基準電流を複製して分配する電流分配回路(あるいは基準電流調整回路)のカレントミラー回路を駆動する。これによりカレントミラー回路の出力側トランジスタには基準電流あるいは入力される電流と同相で同じ電流値の電流を発生させることができる。そこで、カレントミラー回路に第2の出力側トランジスタを設けて、カレントミラー回路に基準電流に対して同相で前記選択された電流に実質的に等しい電流を次段に設けられたICに供給する入力基準電流としてこの発明を適用したICの出力端子から出力できるようにする。あるいは前段の同じ構成のICの出力端子から第1の入力端子に前記の入力基準電流を受けることができる。
この発明を適用したICは、第1の入力端子に入力される電流を基準電流として選択することも内部の基準電流を使用することも自由に選択することができる。しかも、IC外部には基準電流に相当する電流値の電流を基準電流と同相状態で出力端子から出力して他のICに供給することができる。そこで、前記と同じ構成のICを有機EL駆動回路として複数個設ければ、それぞれのICは、第1の入力端子に入力された電流を基準電流として受けてこれに基づいて駆動電流を生成すればスレーブIC(スレーブチップ)になるし、出力端子から出力する電流で他の同様なICを駆動すればマスターIC(マスターチップ)にもなる。したがって、同じ有機EL駆動回路のドライバICがマスターICにもスレーブICにもできる。
スレーブICは、マスターICの出力端子から基準電流と実質的に等しい電流をこれと同相で受けてマスターICと同じ基準電流選択回路と電流反転回路とを経てマスターICと同じ回路のカレントミラー回路が駆動される。基準電流を受ける電流反転回路からカレントミラー回路までの回路はマスターICもスレーブICも同じ回路構成である。もちろん、カレントミラー回路より後の駆動電流発生までも同じ回路にすることができる。
その結果、各ICの出力端子から出力される駆動電流のばらつきが低減されて、有機ELパネルを電流駆動するカラムドライバIC間での特性の相違による有機EL表示装置の画面上での輝度むらを低減できる。
特に、第2の出力側トランジスタをカレントミラー回路の入力側トランジスタに対して第1の出力側トランジスタより手前に配置するようにし、かつ、これを多数設ければ、多数の第2の出力側トランジスタのそれぞれにより複数個のスレーブICのそれぞれに基準電流を提供することができる。その結果、1個のマスターICで複数個のスレーブICをの駆動することができ、1個のマスターICと複数個のスレーブICのそれぞれの各出力端子から出力される電流のばらつきを抑えることができる。
また、カレントミラー回路の入力側トランジスタを2個設けて、第1および第2の出力側トランジスタのトランジスタ配列の両端においてこれら第1および第2の出力側トランジスタを駆動するようにすれば、マスターとなるあるドライバICにおける最後のカラムラインとスレーブとなる次のドライバICにおける最初のカラムラインの駆動電流のばらつきの差を減少させることができ、表示画面の輝度むらを低減することができる。
その結果、この発明は、携帯電話機等において、端子ピン数が増加した場合でも、有機ELパネルを電流駆動するカラムドライバIC間での特性の相違による有機EL表示装置の画面上での輝度むらを低減できる。また、同じカラムドライバICがマスターにもスレーブにも使用できるので、カラムドライバICの製造コストを低減でできる。
なお、この明細書におけるカラムドライバは、アクティブマトリックス型の有機ELパネルにおいてデータ線を駆動するドライバであってもパッシブマトリックス型の有機ELパネルのカラムラインを駆動するドライバであってもよいので、これらを区別していない。
図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機EL表示装置のブロック図、図2は、そのカラムドライバの内部構成の説明図である。
図1において、10は、アクティブマトリックス型の有機EL表示装置であって、11、12、13は、その有機EL駆動回路のカラムドライバIC(以下ドライバ)である。 ドライバ11〜13は、同一の構成であって、図2にドライバ11としてその詳細を示すように、それぞれ基準電流発生回路1と、基準電流選択回路2、基準電流分配回路3、有機ELパネルの各端子ピン対応に設けられたD/A変換ブロック(D/A)4とからなる。
D/A変換ブロック4は、MPU7からレジスタ6を介して表示データDATを受けて基準駆動電流を表示データ値分増幅してそのときどきの表示輝度に応じた駆動電流(吐き出し電流)を生成する。そして、生成したそれぞれの駆動電流をデータ線(カラムライン)側の出力端子P1,…Pi,……Pnを介してそれぞれにアクティブマトリックス型の有
機ELパネル5のピクセル回路9に送出してピクセル回路9に内蔵されたコンデンサCを充電して、ピクセル回路9の有機EL素子9aを駆動する。
なお、D/A変換ブロック4は、基準電流分配回路3のカレントミラー回路の入力側トランジスタを入力側トランジスタとし、これにカレントミラー接続された多数の出力側トランジスタ群と多数のスイッチ回路群(図示せず,図2参照)とからなる回路である。ここで、基準電流分配回路3の入力側トランジスタと出力側トランジスタ群とスイッチ回路群とは、カレントミラー回路による電流スイッチングD/Aを構成している。
また、有機ELパネル5におけるXa…Xi…Xn,X2a…X2i…X2n,X3a…X3i…X3n(図示せず)は、それぞれドライバ11〜13の出力端子P1…Pi…Pnに対応するデータ線(カラムライン)であり、これら全体で1水平ライン分の画素数に対応している。
11a,11bは、それぞれドライバ11の入力端子であり、11c〜11hは、それぞれ、出力端子P1,…Pi,……Pnとは別の、ドライバ11の出力端子である。これら端子11a〜11fに対応するものとしてドライバ12には入力端子12a,12bと、出力端子12c〜12hが設けられている。同様に、ドライバ13には入力端子13a,13bと、出力端子13c〜13h(図示せず)が設けられている。
ところで、R,G,B表示色によるカラー表示では、基準電流分配回路3とD/A4とがR,G,B対応にそれぞれ設けられる。そして、基準電流分配回路3に、あるいは基準電流発生回路1と基準電流分配回路3との間にR,G,B対応に基準電流調整回路(図示せず)が設けられる。R,G,B対応に設けられるこれらの基準電流調整回路により基準駆動電流が調整されて画面上でのホワイトバランス調整が行われる。
R,G,Bの相違とこれらの基準電流調整回路はこの実施例では直接関係していないので、ここでは、これを省略し、R,G,Bそれぞれを区別せずに以下説明する。
図2に示すように、基準電流発生回路1は、基準電流源1aと電流反転回路1bとからなり、これらの間に基準電流選択回路2が設けられている。基準電流選択回路2は、アナログスイッチ(トランスミッションゲート)2a、2b、インバータ2cとからなる。アナログスイッチ2aは、基準電流源1aと電流反転回路1bとの間に設けられ、アナログスイッチ2bは、入力端子11aと電流反転回路1bとの間に設けられている。
インバータ2cは、入力端子側が入力端子11bに接続され、出力端子側がアナログスイッチ2aのON/OFFコントロール信号の非反転側入力端子およびアナログスイッチ2bのON/OFFコントロール信号の反転側入力端子にそれぞれ接続されている。さらに、入力端子11bは、アナログスイッチ2aのON/OFFコントロール信号の反転側入力端子とアナログスイッチ2bのON/OFFコントロール信号の非反転側入力端子に直接に接続されている。
これにより、入力端子11bにビット“0”が入力されているときには、アナログスイッチ2aがONとなり、これと相補的にアナログスイッチ2bがOFFとなる。このときには、基準電流源1aの基準電流Irefが電流反転回路1bに加えられる。一方、入力端子11bにビット“1”が入力されているときには、アナログスイッチ2bがONとなり、アナログスイッチ2aがOFFとなる。このときには、このIC(ドライバ11)の外部から入力端子11aに加えられる電流が電流反転回路1bに送出される。
なお、図1に示すように、各ドライバの入力端子11b,12b,13bには、コントロール回路8からそれぞれぞ基準電流値を選択する選択ビット信号B1,B2,B3が入力される。また、基準電流源1aは、+VDDの電源ラインに接続され電力供給を受ける。
図2に戻り、電流反転回路1bは、Nチャネルの入力側MOSトランジスタTN1とNチャネルの出力側MOSトランジスタTN2からなるカレントミラー回路で構成されている。ダイオード接続のトランジスタTN1は、そのドレインがアナログスイッチ2a,2bの出力端子に接続され、そのソースが接地されている。
トランジスタTN2のドレインは、基準電流分配回路3のカレントミラー回路の両端に設けられた入力側トランジスタTPa,TPbのドレインに接続され、そのソースが接地されている。
これにより、基準電流源1aの基準電流Iref、および入力端子11aから入力される、基準電流Irefと同相の電流Ir(Ir:外部から供給される基準電流に相当する。)のいずれかの電流が電流反転回路1bに入力される。電流反転回路1bは、受けたいずれかの基準電流Iref又はIrを反転して出力側にシンク電流(入力電流に対して逆相の出力電流)をミラー電流として発生し、この電流を基準電流分配回路3の入力側トランジスタTPa,TPbのドレインに供給する。
基準電流分配回路3は、入力側の電流をミラー電流として出力側に複製して端子ピン対応に分配する電流複製分配回路であって、ダイオード接続の2個のPチャネルの入力側MOSトランジスタTPa,TPbと、6個の出力側のPチャネルのMOSトランジスタTP1〜TP6、そして各出力端子P1,…Pi,……Pnに対応に設けられた各D/A変換ブロック4とからなる。
ここでは、各D/A変換ブロック4が表示データに対するD/A変換を行うとともにその出力側トランジスタが同時に基準電流分配回路の出力側トランジスタを兼ねている。すなわち、図1に示す基準電流分配回路3と各D/A変換ブロック4とが図2に示すように1つのカレントミラー回路で構成され、基準電流分配型のD/A変換回路となっている。
各出力側のPチャネルのトランジスタTPc〜TPmは、それぞれ各D/A変換ブロック4の多数の出力側トランジスタの1つをその代表として示してある。以下、各D/A変換ブロック4の多数の出力側トランジスタをこれら出力側トランジスタTPc〜TPmをもって説明する。
多数のD/A変換ブロック4の手前にある出力側の各トランジスタTP1〜TP6のソースと各D/A変換ブロック4の各出力側トランジスタTPc〜TPmのソースは、電源ライン+VDDより高い電圧の電源ライン+Vccに接続されている。各トランジスタTP1〜TP6のドレインは、それぞれ出力端子11c〜11hに接続されている。
各D/A変換ブロック4は、その各出力側トランジスタTPc〜TPmが基準電流分配回路3のトランジスタTPa,TPbを入力側トランジスタとしたカレントミラー回路とされることで電流スイッチングD/A変換回路を構成している。各D/A変換ブロック4は、この電流スイッチングD/Aにおいて、8ビットの表示データの重み桁に対応する重み桁の多数の出力側トランジスタとこれに直列に接続されたスイッチ回路とで構成されている。そこで、各D/A変換ブロック4の各出力側トランジスタTPc〜TPmは、8ビットの重み桁を持つ多数の出力側トランジスタの1つに当たる。図2に示す多数の各出力側トランジスタに直列に接続された各スイッチ回路は、表示データに応じてON/OFFされる。各D/A変換ブロック4は、各端子ピン対応に設けられ、それぞれの各D/A変換ブロック4の各出力端子が各出力端子P1,…Pi,……Pnの1つにそれぞれ接続されている。
そこで、各D/A変換ブロック4の複数の出力側トランジスタの出力電流は、レジスタ6の表示データDATに応じてON/OFFする各スイッチ回路により選択されて各D/A変換ブロック4の選択された各出力側トランジスタの出力電流を合計した電流値が各D/A変換ブロック4のアナログ変換値として発生する。その合計電流値の出力が駆動電流として各出力端子P1,…Pi,……Pnに各D/A変換ブロック4からそれぞれに出力される。
ここで、6個の各トランジスタTP1〜TP6は、スレーブチップとなるドライバに基準電流を送出する回路である。これらは、図面左側の入力側トランジスタTPaに対して各D/A変換ブロック4の各出力側トランジスタTPc〜TPmよりもトランジスタTPaに近い手前側に配置されている。一方、入力側トランジスタTPbは、最後のD/A変換ブロック4の出力側トランジスタの後ろに設けられている。なお、入力側トランジスタTPbは、最後の出力側トランジスタTPmの手前か、これの後ろに配置されてもよい。
トランジスタTP1〜TP6は6個程度であるが、トランジスタTPc〜TPmは、数十個は配列される。そこで、入力側トランジスタTPaに対してトランジスタTP1〜TP6をトランジスタTPaに近い位置に配置してこれらトランジスタの出力電流の精度を上げる。
したがって、入力側トランジスタTPaから離れ、入力側トランジスタTPaから最も遠い位置にあるトランジスタTPmの出力電流の精度はその分悪くなる。そこで、出力側トランジスタTPmの近傍あるいはこの後に入力側トランジスタTPbを設けることでトランジスタTPc〜TPmの出力電流のばらつきを抑えることができる。さらに、これにより、最後の出力側トランジスタTPmの出力電流値を最初の出力側トランジスタTPcの出力電流値に実質的に等しいものとして、次段のスレーブチップにおける最初のカラムライン(データ線)に対応する(最初の端子ピンに対応する)トランジスタTPcとの駆動電流のばらつきの差を低減する。
ところで、通常ドライバICでは、エリアの端にレイアウトされるトランジスタセルは、その動作特性が他の内側にレイアウトされるトランジスタセルの動作特性と多少相違するので、ダミートランジスタとされる。このダミートランジスタは、端子ピンへ駆動電流を発生させる回路には用いられない。
カレントミラーの出力側トランジスタの両側に位置する入力側トランジスタTPa,TPbは、基準電流分配回路3を構成するトランジスタセルあるいはこれとD/A変換ブロック4を構成するトランジスタセルが配列される端部に設けられる前記のダミートランジスタを割り当てることができる。
これにより、2個の入力側トランジスタTPa,TPbは、出力側の各トランジスタTP1〜TP6,TPc〜TPmのトランジスタ配列の両端に配置されてこれら出力側トランジスタを両側から駆動することができる。
図1に示すように、ここでは、基準電流の発生に関してドライバ11がマスターチップ、ドライバ12,13がドライバ11から基準電流Irを受けるスレーブチップとなっている。トランジスタTPa,TPbと各トランジスタTP1〜TP6とのチャネル幅(ゲート幅)は、1:1で等しい。各トランジスタTP1〜TP6のドレインからは、それぞれ出力端子11c〜11hに基準電流Irefと実質的に等しい基準電流Irが基準電流Irefと同相の吐き出し電流として出力される。
そこで、トランジスタTP1のドレインの電流が出力端子11c,配線ライン20(図1参照)を介してスレーブチップ12の入力端子12aに入力される。また、トランジスタTP2のドレインの電流が出力端子11d,配線ライン21(図1参照)を介してスレーブチップ13の入力端子13aに入力される。
その他の出力端子11e〜11hは、グランドGNDに接続される。なお、このとき各トランジスタTP1〜TP6,TPc〜TPmの出力電流は、μAオーダのものであるので、直接グランドGNDへ流しても、全体の消費電力はほとんど増加しない。
ドライバ12の出力端子12e〜12hおよびドライバ13の出力端子13e〜13hも同様である。
ドライバ11は、マスターチップであるので、入力端子12aからの電流の入力はない。そこで、コントロール回路8から選択ビット信号B1(=“0”)を受けて基準電流源1aが選択される。そこで、基準電流源1aからの基準電流Irefが電流反転回路1bに入力される。なお、この場合、ビット“0”は、信号が加えられない状態に対応するので、選択ビット信号B1の信号は加えられなくても基準電流源1aの選択が可能である。なお、この場合、入力端子12aは、抵抗によりグランドGNDへプルダウンしておくとよい。
一方、スレーブチップのドライバ12は、コントロール回路8から選択ビット信号B2(=“1”)を受けて、基準電流源1aからの基準電流Irefではなく、入力端子12aを選択する。そこで、ドライバ11のトランジスタTP6のドレインに分配され、これから送出された基準電流Irがドライバ12の電流反転回路1bに入力される。
スレーブチップのドライバ13もコントロール回路8から選択ビット信号B3(=“1”)を受けて、入力端子13aを選択して、ドライバ11のトランジスタTP5のドレインから送出された基準電流Irがドライバ13の電流反転回路1bに入力される。
これにより、ドライバ11,12,13は、ドライバ11の内部の基準電流発生回路1aの基準電流Irefに相当するこれと同相の基準電流Irにより、ドライバ11と同様に同じ電流反転回路1bを経て基準電流分配回路3の入力側PチャネルのMOSトランジスタTPa,TPbをそれぞれに駆動する。
その結果、スレーブチップのドライバ12,13の基準電流分配回路3は、それぞれ基準電流Irに基づいて各ドライバ12,13の各D/A変換ブロック4が有機ELパネルの端子ピンに送出する駆動電流を生成する。
この場合、スレーブチップのドライバ12,13は、マスターチップのドライバ11の出力端子11c,11dから基準電流Irefと実質的に等しい電流Irをこれと同相で受けてドライバ11と同じ基準電流選択回路2と電流反転回路1bとを経てドライバ11と同じ回路の基準電流分配回路3と各D/A変換ブロック4を構成するカレントミラー回路が駆動される。
このように、ドライバ11の基準電流発生回路1aの基準電流Irefを基準としてスレーブチップのドライバ12,13が同じ回路構成の回路を経て駆動電流を発生するので、各駆動電流のばらつきが低減される。
ところで、実施例では、基準電流選択回路2は、コントロール回路8から設定信号を受けて内部の基準電流Irefか、外部から入力される電流Irかのいずれかを選択している。しかし、この基準電流選択回路2は、ROMデータと同一層にコンタクト配線パターンを形成してそのデータの書込みと同時に選択すべき側のコンタクトに接続するようにすることができる。このようにすれば、製造工程のROMのデータ書込みの際のマスクオプション処理で選択される選択回路とすることができる。したがって、この場合には選択するためのビットデータを基準電流選択回路2に入力する必要がない。しかも、この接続については、特別な論理回路等を伴うハードウエア回路が不要である。また、選択回路は、各配線ラインにヒューズを設けておき、製造過程で一方のヒューズを遮断するような回路であってもよい。
なお、実施例のように選択ビット信号B1,B2,B3によりマスターチップかスレーブチップかを選択できるようにしておけば、表示装置にドライバICが組み込まれ、画面を表示したときの、画面上の輝度むらを見て後から各IC内部で基準電流Irefか、外部から入力される電流Irのいずれか最適な方を選択することができる。
さらに、実施例では、基準電流分配回路3において、入力側トランジスタに近い側の出力側トランジスタTP1〜TP6の6個を6個分のスレーブドライバに対して基準電流を発生する出力トランジスタとして割当ている。
また、実施例では、入力側トランジスタTPa,TPbの2個を用いて出力側トランジスタの両側に配置して両端で駆動しているので、基準電流Irを出力する出力側トランジスタTP1〜TP6は、カレントミラー回路の出力側トランジスタにおいて前記2個のうちいずれか一方の入力側トランジスタTPa,TPbに対して複数の出力側トランジスタより手前に配置されているどの位置の出力側トランジスタが割当てられていてもよい。
なお、マスターチップのドライバ11とスレーブチップのドライバ12,13とは同じ回路構成になっているので、スレーブチップのドライバ12,13から他のスレーブチップのドライバに基準電流Irを分配することも可能である。もちろん、画面上の輝度むらに応じてマスターチップのドライバが複数個併存することになってもよい。
ところで、ホワイトバランス調整をするために、R,G,B対応の基準電流調整回路を設ける場合には、図2に示す基準電流分配回路3を使用することができる。それは、実施例におけるD/A変換ブロック4を3個としてR,G,Bにそれぞれ対応させ、これら全体を基準電流調整回路とする。基準電流調整回路の3個のD/A変換ブロック4は、所定の設定データをD/A変換することでR,G,B対応に基準駆動電流をそれぞれ発生することができるからである。
基準電流分配回路3+3個のD/A変換ブロック4からなる1つのカレントミラー回路でR,G,Bに対応させてホワイトバランス調整の基準電流調整回路とすることができる。この場合には、端子ピン対応の基準電流分配回路は別途設けることが必要になる。それは、R,G,B対応に設けたこれら3個のD/A変換ブロック4の下流にそれぞれ基準電流分配回路3とD/A変換ブロック4とからなるカレントミラー回路の基準電流分配回路を設けることによる。ただし、この場合のカレントミラー回路は、図2の基準電流分配回路3とD/A変換ブロック4とを構成するカレントミラー回路の2個のPチャネルの入力側MOSトランジスタTPa,TPbと、多数の出力側トランジスタTPc〜TPmとがそれぞれNチャネルの入力側MOSトランジスタになる。このカレントミラー回路は、ソース側がグランドGNDに接続され、Nチャネルの出力側トランジスタTPc〜TPmのドレイン側が出力端子に接続された電流シンク型の出力回路になる。NチャネルのトランジスタTPa,TPbのドレインは、基準電流調整回路から前記の基準駆動電流を受けることになる。
実施例では、マスターチップのドライバ11の位置が初段(先頭)にあって、その後段としてスレーブチップのドライバ12,13が設けられている。しかし、マスターチップのドライバ11の位置は先頭に置かれなくてもよい。特に、スレーブチップのドライバ12,マスターチップのドライバ11,スレーブチップのドライバ13の順のように複数のスレーブチップのドライバがあるときには、マスターチップのドライバを中央位置に配置し、マスターチップの左右両側にスレーブチップのドライバを設けてもよい。
以上説明してきたが、実施例の基準電流分配回路(カレントミラー回路)は、基準電流値Irを出力側トランジスタに生成して出力端子11c〜11hと端子ピンP1〜Pnとにそれぞれ対応してそれぞれに分配している。この場合、D/Aの入力側トランジスタと出力側トランジスタとの関係については、チャネル幅(ゲート幅)を変えて電流値Irに対応してK×Irの電流を生成するようにしてもよい。なお、Kは1以下の値であってもよい。
さらに、この発明は、R,G,B対応のD/Aが前記した基準電流調整回路とは別の形態で設けられてこの基準電流調整回路により基準駆動電流が調整されて画面上でのホワイトバランス調整が行われてもよい。
また、実施例では、MOSFETトランジスタを主体として構成しているが、バイポーラトランジスタを主体として構成してもよいことはもちろんである。また、実施例のNチャンネル型(あるいはnpn型トランジスタ)は、Pチャンネル型(あるいはpnp型)トランジスタに、Pチャンネル型(あるいはpnp型)トランジスタは、Nチャンネル(あるいはnpn型)トランジスタに置き換えることができる。
図1は、この発明の有機EL駆動回路を適用した一実施例の有機EL表示装置のブロック図である。 図2は、そのカラムドライバの内部構成の説明図である。 図3は、従来の複数のカラムドライバを使用する有機EL駆動回路の説明図である。
符号の説明
1…基準電流発生回路、2…基準電流選択回路、
3…基準電流分配回路、4…D/A変換ブロック、
5…有機ELパネル、6…レジスタ、
7…MPU、8…コントロール回路、
9…ピクセル回路、9a…有機EL素子、
10…有機EL表示装置、
11、12、13…カラムドライバIC、
TN1,TN2…NチャネルMOSトランジスタ、
TP1〜TP6,TPa,TPb〜TPm…PチャネルMOSトランジスタ、
RC…基準電流制御回路、CC…駆動電流制御回路、
CO…制御電流出力回路、OP…オペアンプ、
SW1,SW2…アナログスイッチ、
S1〜Sm…スイッチ、SB…スイッチブロック。

Claims (16)

  1. 基準電流発生回路からシンクあるいは吐き出しの基準電流に基づいて有機ELパネルの有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に駆動電流を供給して前記有機ELパネルを電流駆動するIC化された有機EL駆動回路において、
    このICの外部から電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流の電流値に相当する電流値の電流が入力される第1の入力端子と、
    前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流を他のICの前記第1の入力端子に相当する入力端子に供給するための出力端子と、
    前記第1の入力端子から入力される前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する基準電流選択回路と、
    前記基準電流選択回路により選択された電流をシンクあるいは吐き出しの前記基準電流の電流方向とは逆方向の吐き出しあるいはシンクの電流にする電流反転回路と、
    この電流反転回路の電流を入力側トランジスタに受けて複数の第1の出力側トランジスタに前記駆動電流あるいはその基礎となる電流を前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流として発生するカレントミラー回路とを備え、
    前記カレントミラー回路は、さらに電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流選択回路により選択される前記電流の電流値に実質的に等しい電流値の電流を前記出力端子に出力するための第2の出力側トランジスタを有し、
    前記カレントミラー回路の前記入力側トランジスタと前記第2の出力側トランジスタと前記出力端子とは、それぞれ複数個設けられ、前記複数の入力側トランジスタのうちの少なくとも2個は、複数の前記第1および第2の出力側トランジスタのトランジスタ配列の両端に配置されてこれら出力側トランジスタを両側から駆動し、前記第2の出力側トランジスタは、前記2個のうちいずれか一方の前記入力側トランジスタに対して前記複数の第1の出力側トランジスタより手前に配置されている有機EL駆動回路。
  2. 前記第2の出力側トランジスタの出力電流は、前記ICと同一構成の他のICにおける前記第1の入力端子に供給される請求項1記載の有機EL駆動回路。
  3. 前記第1の入力端子は、前記ICと同一構成の他のICにおける前記第2の出力側トランジスタの出力電流を受ける請求項1記載の有機EL駆動回路。
  4. 前記複数の第1の出力側トランジスタは、前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応してぞれぞれ設けられ、前記駆動電流あるいはその基礎となる電流は前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応して生成される請求項2記載の有機EL駆動回路。
  5. 前記複数の第1の出力側トランジスタは、前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応してぞれぞれ設けられ、前記駆動電流あるいはその基礎となる電流は前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応して生成され、前記電流反転回路は、カレントミラー回路で構成されている請求項3記載の有機EL駆動回路。
  6. 前記基準電流選択回路は、製造過程での接続配線の選択によりあるいはこのICの外部から第2の入力端子を介して所定の選択信号を受けることにより前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する請求項1記載の有機EL駆動回路。
  7. 前記所定の選択信号は、1ビットの信号であり、前記基準電流選択回路は、2個のアナログスイッチで構成され、これらアナログスイッチの一方の一端が前記基準電流発生回路に接続され、他方の一端が前記第1の入力端子に接続され、前記2個のアナログスイッチの他端が共通に前記電流反転回路に接続されて前記1ビットの信号により前記2つのアナログスイッチが相補的にON/OFFされる請求項6記載の有機EL駆動回路。
  8. 前記入力側トランジスタと前記複数の第1の出力側トランジスタとによるカレントミラー回路によりD/A変換回路が構成され、かつ、前記複数の第1の出力側トランジスタが前記D/A変換回路のD/A変換ブロックとされる請求項5記載の有機EL駆動回路。
  9. 前記カレントミラー回路は、PチャネルMOSトランジスタで構成され、前記D/A変換ブロックは、前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応してそれぞれ設けられている請求項6記載の有機EL駆動回路。
  10. 前記カレントミラー回路は、PチャネルMOSトランジスタで構成され、前記D/A変換ブロックは、三原色のR,G,B対応に設けられ、R,G,B対応に前記基準電流を調整する回路とされる請求項6記載の有機EL駆動回路。
  11. 基準電流発生回路からシンクあるいは吐き出しの基準電流に基づいて有機ELパネルの有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に駆動電流を供給して前記有機ELパネルを電流駆動するICを複数個有する有機EL駆動回路において、
    各前記ICは、それぞれ、外部から電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流の電流値に相当する電流値の電流が入力される第1の入力端子と、前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流を他のICの前記第1の入力端子に供給するための出力端子と、前記第1の入力端子から入力される前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する基準電流選択回路と、前記基準電流選択回路により選択された電流をシンクあるいは吐き出しの前記基準電流の電流方向とは逆方向の吐き出しあるいはシンクの電流にする電流反転回路と、この電流反転回路の電流を入力側トランジスタに受けて複数の第1の出力側トランジスタに前記駆動電流あるいはその基礎となる電流を前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流として発生するカレントミラー回路とを備え、前記カレントミラー回路は、さらに電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流選択回路により選択される前記電流の電流値に実質的に等しい電流値の電流を前記出力端子に出力するための第2の出力側トランジスタを有し、
    前記カレントミラー回路の前記入力側トランジスタと前記第2の出力側トランジスタと前記出力端子とは、それぞれ複数個設けられ、前記複数の入力側トランジスタのうちの少なくとも2個は、複数の前記第1および第2の出力側トランジスタのトランジスタ配列の両端に配置されてこれら出力側トランジスタを両側から駆動し、前記第2の出力側トランジスタは、前記2個のうちいずれか一方の前記入力側トランジスタに対して前記複数の第1の出力側トランジスタより手前に配置されている有機EL駆動回路。
  12. 各前記ICの前記複数の第1の出力側トランジスタは、前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応してぞれぞれ設けられ、前記駆動電流あるいはその基礎となる電流は自己の前記ICに割当てられた前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応して生成される請求項11記載の有機EL駆動回路。
  13. 前記基準電流選択回路は、製造過程での接続配線の選択によりあるいはこのICの外部から第2の入力端子を介して所定の選択信号を受けることにより前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する請求項11記載の有機EL駆動回路。
  14. 基準電流発生回路からシンクあるいは吐き出しの基準電流に基づいて有機ELパネルの有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に駆動電流を供給して前記有機ELパネルを電流駆動するICを複数個有する有機EL表示装置において、
    各前記ICは、それぞれ、外部から電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流の電流値に相当する電流値の電流が入力される第1の入力端子と、前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流を他のICの前記第1の入力端子に供給するための出力端子と、前記第1の入力端子から入力される前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する基準電流選択回路と、前記基準電流選択回路により選択された電流をシンクあるいは吐き出しの前記基準電流の電流方向とは逆方向の吐き出しあるいはシンクの電流にする電流反転回路と、この電流反転回路の電流を入力側トランジスタに受けて複数の第1の出力側トランジスタに前記駆動電流あるいはその基礎となる電流を前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流として発生するカレントミラー回路とを備え、前記カレントミラー回路は、さらに電流方向が前記基準電流と同じシンクあるいは吐き出しの電流であって前記基準電流選択回路により選択される前記電流の電流値に実質的に等しい電流値の電流を前記出力端子に出力するための第2の出力側トランジスタを有し、
    前記カレントミラー回路の前記入力側トランジスタと前記第2の出力側トランジスタと前記出力端子とは、それぞれ複数個設けられ、前記複数の入力側トランジスタのうちの少なくとも2個は、複数の前記第1および第2の出力側トランジスタのトランジスタ配列の両端に配置されてこれら出力側トランジスタを両側から駆動し、各前記ICの前記第2の出力側トランジスタは、前記2個のうちいずれか一方の前記入力側トランジスタに対して前記複数の第1の出力側トランジスタより手前に配置され、
    複数の前記ICの1つの前記第2の出力側トランジスタの出力電流がその前記出力端子を介して残りの前記ICの少なくとも1つの前記第1の入力端子に入力される有機EL表示装置。
  15. 各前記ICの前記複数の第1の出力側トランジスタは、前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応してぞれぞれ設けられ、前記駆動電流あるいはその基礎となる電流は自己の前記ICに割当てられた前記有機EL素子の陽極側駆動ラインあるいはデータ線に対応して生成される請求項14記載の有機EL表示装置。
  16. 前記基準電流選択回路は、製造過程での接続配線の選択によりあるいはこのICの外部から第2の入力端子を介して所定の選択信号を受けることにより前記電流と前記基準電流のいずれか一方を選択する請求項14記載の有機EL表示装置。
JP2005134006A 2004-05-12 2005-05-02 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 Expired - Fee Related JP4941906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134006A JP4941906B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-02 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141891 2004-05-12
JP2004141891 2004-05-12
JP2005134006A JP4941906B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-02 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005352460A JP2005352460A (ja) 2005-12-22
JP4941906B2 true JP4941906B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35349711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134006A Expired - Fee Related JP4941906B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-02 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7586469B2 (ja)
JP (1) JP4941906B2 (ja)
KR (1) KR100656013B1 (ja)
CN (1) CN100476929C (ja)
TW (1) TWI282538B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI293170B (en) * 2004-06-28 2008-02-01 Rohm Co Ltd Organic el drive circuit and organic el display device using the same organic el drive circuit
JP5068434B2 (ja) * 2004-06-28 2012-11-07 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP4475187B2 (ja) * 2005-07-04 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP2007213027A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動回路
JP3848358B1 (ja) * 2006-02-15 2006-11-22 株式会社日出ハイテック マルチチャネル駆動回路
WO2012176686A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 表示モジュール、表示装置、電子機器、および、表示モジュールを駆動する方法
JP6046473B2 (ja) * 2012-12-10 2016-12-14 シナプティクス・ジャパン合同会社 パネル表示装置、表示パネルドライバ、及び、表示装置の動作方法
CN104485073B (zh) * 2014-12-25 2017-02-22 广东威创视讯科技股份有限公司 Led显示屏亮度调节方法及系统
JP2018156713A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 記憶装置及び記憶方法
CN113380182B (zh) * 2021-04-21 2022-05-03 电子科技大学 一种栅控类mos发光led像素驱动电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568001B2 (ja) * 1995-06-30 2004-09-22 京セラ株式会社 Ledヘッド
KR100556480B1 (ko) * 1999-05-13 2006-03-03 엘지전자 주식회사 평면 디스플레이소자의 전류제어 장치
JP2001042827A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路
JP3636698B2 (ja) * 2001-03-26 2005-04-06 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP5108187B2 (ja) * 2001-08-22 2012-12-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動回路
JP5226920B2 (ja) * 2001-08-24 2013-07-03 旭化成エレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動回路
JP5200313B2 (ja) * 2001-09-04 2013-06-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機elディスプレイ装置及びその駆動方法
US6756738B2 (en) * 2002-02-12 2004-06-29 Rohm Co., Ltd. Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
JP3742357B2 (ja) * 2002-03-27 2006-02-01 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US7180513B2 (en) * 2002-04-26 2007-02-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
JP3647443B2 (ja) * 2002-05-28 2005-05-11 ローム株式会社 有機el駆動回路の駆動電流値調整回路、有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
TWI229311B (en) * 2002-08-13 2005-03-11 Rohm Co Ltd Active matrix type organic EL panel drive circuit and organic EL display device
TWI237515B (en) * 2002-08-14 2005-08-01 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same
JP3749993B2 (ja) * 2002-08-14 2006-03-01 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
TWI256028B (en) * 2002-10-08 2006-06-01 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
JP2004334124A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動装置及び表示装置
TWI265471B (en) * 2003-06-06 2006-11-01 Rohm Co Ltd Organic EL panel drive circuit and organic EL display device using the same drive circuit
TWI287772B (en) * 2003-07-28 2007-10-01 Rohm Co Ltd Organic EL panel drive circuit and organic EL display device
TW200540773A (en) * 2004-03-24 2005-12-16 Rohm Co Ltd Organic EL panel driving circuit, organic EL display device and inspection device for organic el panel driving circuit
TW200540775A (en) * 2004-04-27 2005-12-16 Rohm Co Ltd Reference current generator circuit of organic EL drive circuit, organic EL drive circuit and organic el display device
TWI293170B (en) * 2004-06-28 2008-02-01 Rohm Co Ltd Organic el drive circuit and organic el display device using the same organic el drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060046049A (ko) 2006-05-17
CN100476929C (zh) 2009-04-08
US7586469B2 (en) 2009-09-08
TWI282538B (en) 2007-06-11
TW200605004A (en) 2006-02-01
KR100656013B1 (ko) 2006-12-08
US20050259050A1 (en) 2005-11-24
JP2005352460A (ja) 2005-12-22
CN1697005A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941906B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US6747417B2 (en) Organic EL element drive circuit and organic EL display device
US6972526B2 (en) Organic EL display device and driving circuits
JP4589922B2 (ja) D/a変換回路、有機el駆動回路および有機el表示装置
US6992647B2 (en) Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same
JP3924179B2 (ja) D/a変換回路およびこれを用いる有機el駆動回路
KR100514626B1 (ko) 유기 el 소자 구동 회로 및 이를 이용한 유기 el디스플레이 장치
JP2003308043A (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
KR100498843B1 (ko) 유기 el 소자 구동 회로 및 유기 el 디스플레이 장치
US7420529B2 (en) Organic EL panel drive circuit and organic EL display device
JPWO2007037220A1 (ja) D/a変換回路、有機el駆動回路および有機el表示装置
CN100401355C (zh) 有机el驱动电路和有机el显示设备
JP3647847B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置
JP5068419B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP5068434B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP4028805B2 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP5068433B2 (ja) 有機el駆動回路および有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4941906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees