JP4941422B2 - 部品実装システム - Google Patents

部品実装システム Download PDF

Info

Publication number
JP4941422B2
JP4941422B2 JP2008182228A JP2008182228A JP4941422B2 JP 4941422 B2 JP4941422 B2 JP 4941422B2 JP 2008182228 A JP2008182228 A JP 2008182228A JP 2008182228 A JP2008182228 A JP 2008182228A JP 4941422 B2 JP4941422 B2 JP 4941422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
repair
component mounting
image display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008182228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021455A (ja
Inventor
健一 戒田
昇 東
和英 永尾
義明 粟田
英樹 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008182228A priority Critical patent/JP4941422B2/ja
Priority to KR1020117000780A priority patent/KR20110038668A/ko
Priority to US13/002,873 priority patent/US20110115899A1/en
Priority to DE112009001729T priority patent/DE112009001729T5/de
Priority to PCT/JP2009/003212 priority patent/WO2010007748A1/ja
Priority to CN200980127538.6A priority patent/CN102100135B/zh
Publication of JP2010021455A publication Critical patent/JP2010021455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941422B2 publication Critical patent/JP4941422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0486Replacement and removal of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines

Description

本発明は、基板に部品を搭載する部品搭載手段と、基板の外観検査を行って基板上の不良箇所を発見する検査手段と、検査手段による外観検査が行われた基板の修理作業が行われる修理ステーションを備えた部品実装システムに関するものである。
部品実装システムは、基板に半田を塗布する半田塗布機、半田塗布機により半田が塗布された基板に部品を搭載する部品実装機、部品が搭載された基板の半田リフローを行うリフロー炉のほか、部品が搭載される前若しくは後、すなわち、部品が搭載される直前若しくは半田リフローがなされる直前の基板の外観検査を行って、基板上の不良箇所を発見する検査機を備えている。検査機は、カメラを介した基板の表面の画像認識を行うことにより、半田の塗布状態が不良な箇所や部品の搭載状態が不良な箇所を発見し、発見した不良箇所にマークを施すなどしてその箇所が「要修理箇所」であることを作業者に表示する。検査機により要修理箇所があることを示された基板は「要修理基板」として取り扱われ、検査機の下流側に設置され、或いは部品実装システムの外部に設けられた修理ステーションにおいて不良箇所の修理(例えば、半田や部品の位置ずれ修正など)が行われる(特許文献1)。
上記のように検査機は、カメラを介した画像認識によって基板上の部品搭載箇所(部品の搭載予定の箇所若しくは部品の搭載済みの箇所)が不良状態であるかどうかの判定を行うが、判定基準が厳しく設定されていると、実際には不良ではない箇所を不良と判定してしまう、いわゆる「過判定」を起こすことがある。検査機が過判定を起こすと、実際には要修理基板ではない基板が要修理基板として取り扱われることになるため、基板の生産効率が低下する。このため検査機の中には、発見した不良箇所の画像を検査機自身が備える画像表示器に表示することによって、その箇所が真の不良箇所であるか否かの判断(真偽判断)を作業者に要求し、作業者によって真の不良箇所であるとの判断結果が入力された箇所のみを要修理箇所と判定するようにしたものがある。
特開2000−252683号公報
しかしながら、修理ステーションと検査機は必ずしも隣接して設けられておらず、隣接して設けられていたとしても、修理ステーションで行う基板の修理作業と、検査機の近傍で行う不良箇所の真偽判断作業(判断結果の入力を含む)を同一の作業者が行うことは困難であった。このため、基板の修理作業と発見された基板上の不良箇所の真偽判断作業のそれぞれに作業者が一人ずつ配される必要があり、作業効率がよくなかった。
そこで本発明は、基板の修理作業と発見された基板上の不良箇所の真偽判断作業の双方を作業者一人で行うことができ、作業効率を向上させることができるようにした部品実装システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装システムは、基板に部品を搭載する部品搭載手段と、前記部品搭載手段により部品が搭載される前の基板の外観検査を行って基板上の不良箇所を発見する検査手段と、前記検査手段による外観検査が行われた基板が移送されて基板の修理作業が行われる修理ステーションと、画像表示を行う画像表示器と、前記検査手段が発見した基板上の不良箇所の画像を前記画像表示器に表示させる不良箇所画像表示手段と、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者が、前記不良箇所画像表示手段により前記画像表示器に表示された不良箇所の画像に基づいてその不良箇所が真の不良箇所であるか否かの判断を行い、その判断結果の入力を行う入力器と、前記検査手段が発見した基板上の不良箇所のうち、前記入力器より真の不良箇所であるとの判断結果が入力された不良箇所を要修理箇所として前記画像表示器に表示する要修理箇所表示手段とを備え、前記検査手段及び前記部品搭載手段は、基板を一の作業位置に位置決めした状態で基板の外観検査及び基板への部品搭載を行う一つの部品実装装置に備えられており、前記検査手段は部品が搭載される前の基板の外観検査を行ってその基板上の部品搭載位置の不良箇所を発見し、前記部品搭載手段は前記検査手段が外観検査を行った基板の部品搭載位置から要修理箇所を除いた部品搭載位置に部品を搭載するようになっており、前記画像表示器は、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者がその画像表示器に表示される画像を見ることができる位置に設けられており、前記入力器は、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者が操作することができる位置に設けられている。
請求項2に記載の部品実装システムは、請求項1に記載の部品実装システムであって、前記画像表示器及び前記入力器は、前記修理ステーションに設けられている。
請求項3に記載の部品実装システムは、請求項1又は2に記載の部品実装システムであって、前記要修理箇所表示手段は、要修理箇所の画像を記憶手段に記憶させ、要修理箇所を有する基板が前記修理ステーションに移送された後、その基板の要修理箇所の画像を記憶手段から読み出して前記画像表示器に表示させるものである。
本発明では、検査手段が発見した基板上の不良箇所の画像を表示する画像表示器が、修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者がその画像表示器に表示される画像を見ることができる位置に設けられており、画像表示器に表示された不良箇所の画像に基づいて不良箇所の真偽判断の結果入力を行う入力器、修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者が操作することができる位置に設けられているので、修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者は、基板の修理作業を行いながら画像を介して不良箇所の確認をし、その真偽判断を行うことができる。このため本発明によれば、基板の修理作業と発見された基板上の不良箇所の真偽判断作業を作業者一人で行うことができ、作業効率を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施の形態における部品実装システムの構成図、図2は本発明の一実施の形態における部品実装システムの一部の平面図、図3は本発明の一実施の形態における部品実装装置の側面図、図4は本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系統を示すブロック図、図5は本発明の一実施の形態における基板の平面図である。
図1において、部品実装システム1は半田塗布機2、部品実装装置3、修理ステーション4、リフロー炉5がこの順で配置されて成り、修理ステーション4には画像表示器(ディスプレイ)6と入力器7が一体になった入出力ユニット8が設けられている。これら各装置は構内通信網(LAN:Local Area Network)を形成するLANケーブル9に繋がっており、互いに情報をやり取りすることができるようになっている。また、この部品実装システム1の作業者(オペレータ)は、画像表示器6によって表示される画像を介して各装置に関する種々の情報を入手することができ、入力器7の操作によって各装置に所要の入力を与えることができるようになっている。
画像表示器6と入力器7は入出力ユニット8の中でそれぞれ独立した装置として構成されていてもよいし、例えばタッチパネルのように一体の(一つの)装置として構成されていてもよい。また、ここでは画像表示器6と入力器7がひとつのユニットとして同一箇所に設置されるようになっているが、互いに異なる装置としてそれぞれ別々の位置に設置されるようになっていてもよい。
図1において、半田塗布機2は、基板PBを水平方向(X軸方向)に搬送する一対のベルトコンベア装置から成る基板搬送路2aを備えており、図1中に示す矢印Aの方向に投入された基板PBを基板搬送路2aによって受け取ってX軸方向に搬送し、半田塗布機2内の所定の作業位置に位置決めしたうえで、その基板PBの部品搭載位置(部品搭載予定位置)Lに半田を塗布する。半田塗布機2は、基板PB上の部品搭載位置Lに半田を塗布したら、基板搬送路2aによって基板PBを外部に(部品実装装置3に)搬出する。
図1、図2及び図3において、部品実装装置3は基台11上に、基板PBをX軸方向に搬送する一対のベルトコンベアから成る基板搬送路12を備えている。基板搬送路12の上方にはX軸方向と水平に直交する方向(Y軸方向)に延びたY軸テーブル13が設けられており、Y軸テーブル13の側面には互いに独立してY軸方向に移動自在な2つのY軸スライダ14が設けられている。各Y軸スライダ14にはX軸方向に延びたX軸テーブル15の一端部が取り付けられており、各X軸テーブル15にはX軸方向に移動自在な移動ステージ16が設けられている。一方の移動ステージ16には下方に延びた複数の吸着ノズル17を備えた搭載ヘッド18が取り付けられており、他方の移動ステージ16には撮像面を下方に向けた検査カメラ19を備えたカメラヘッド20が取り付けられている。
図1、図2及び図3において、基板搬送路12の搭載ヘッド18側の側方領域には搭載ヘッド18に部品Pを供給する複数の部品供給部(例えばテープフィーダ)21がX軸方向に並んで設けられている。搭載ヘッド18には撮像面を下方に向けた基板カメラ22が設けられており、基台11上には撮像面を上方に向けた部品カメラ23が設けられている。
図4において、部品実装装置3には、基板搬送路12を駆動する基板搬送路駆動機構24、搭載ヘッド18側のY軸スライダ14をY軸テーブル13に沿って移動させ、搭載ヘッド18側の移動ステージ16を(すなわち搭載ヘッド18を)X軸テーブル15に沿って移動させる搭載ヘッド移動機構25、搭載ヘッド18に設けられた各吸着ノズル17を個別に昇降及び上下軸(Z軸)回りに回転させ、各吸着ノズル17に部品Pの吸着をさせる吸着ノズル動作機構26、各部品供給部21を駆動してその部品供給部21の部品供給口21a(図2)に部品Pを供給させる部品供給部駆動機構27及びカメラヘッド20側のY軸スライダ14をY軸テーブル13に沿って移動させ、カメラヘッド20側の移動ステージ16を(すなわちカメラヘッド20を)X軸テーブル15に沿って移動させるカメラヘッド移動機構28が備えられている。これら基板搬送路駆動機構24、搭載ヘッド移動機構25、吸着ノズル動作機構26、部品供給部駆動機構27及びカメラヘッド移動機構28は、部品実装装置3に備えられた制御装置30(図2も参照)によって作動制御がなされる。
ここで、搭載ヘッド18、搭載ヘッド移動機構25、吸着ノズル動作機構26、部品供給部駆動機構27及び制御装置30から成る部分は、基板PBに部品Pを搭載する部品搭載手段としての部品搭載部31を構成している(図4)。また、検査カメラ19、カメラヘッド20、カメラヘッド移動機構28及び制御装置30から成る部分は、部品Pが搭載される前の基板PBの外観検査を行って基板PB上の不良箇所N(図2及び図5参照)を発見する検査手段としての検査部32を構成している(図4)。
図4において、検査カメラ19、基板カメラ22及び部品カメラ23は制御装置30よりその作動制御がなされ、検査カメラ19、基板カメラ22及び部品カメラ23が取得した画像データは制御装置30に送られる。また、部品供給部駆動機構27を介した各部品供給部21による部品Pの供給動作も制御装置30によってなされる。
部品実装装置3は、制御装置30から基板搬送路12の作動制御を行って半田塗布機2より搬出された基板PBを受け取り、部品実装装置3内の所定の作業位置に位置決めする。そして、制御装置30から搭載ヘッド移動機構25の作動制御を行って、搭載ヘッド18を基板PBの上方に移動させ、基板PBに設けられた基板マークM(図2)を基板カメラ22に撮像させて基板PBの位置ずれ(基板PBの正規の作業位置からの位置ずれ)を求める。
部品実装装置3が基板PBの位置ずれを求めたら、部品実装装置3の検査手段である検査部32は、制御装置30からカメラヘッド移動機構28及び検査カメラ19を作動させて、部品Pが搭載される前の基板PBの外観検査を行い、基板PB上の不良箇所Nを発見する。不良箇所Nの発見は、具体的には、半田塗布機2によって半田Sが塗布された基板PB上の各部品搭載位置Lを検査カメラ19で撮像・画像認識し、半田Sが部品搭載位置Lからずれるなどして部品搭載位置Lに正常に塗布されていなかったような場合(図5中に示す破線の枠内の図参照)に、その箇所を不良箇所Nと認識することによって行う。
検査部32が基板PB上の不良箇所Nを発見したら、制御装置30の不良箇所画像表示部30a(図4)は、検査部32が発見したその不良箇所Nの画像を、LANケーブル9を介して、修理ステーション4に設けられた画像表示器6に表示させる。不良箇所画像表示部30aは、不良箇所Nの拡大画像だけでなく、不良箇所Nの基板PB上の位置が分かる基板PB全体の画像を画像表示器6に表示させる。不良箇所Nは画像表示器6に1箇所ずつ表示させるようにしてもよいし、複数箇所まとめて表示させるようにしてもよい。
修理ステーション4では後述する基板PBの修理作業が作業者によって行われるが、その作業者は、不良箇所画像表示部30aによって画像表示器6に表示されている不良箇所Nの画像に基づいて(不良箇所Nの画像を見ながら)、その不良箇所Nが真の不良箇所Nであるか否かの判断を行い、その判断結果を入力器7から入力する。作業者が入力器7から入力した判断結果の内容は、LANケーブル9を介して制御装置30の要修理箇所画像表示部30b(図4)に入力される。
要修理箇所画像表示部30bは、作業者が入力した判断結果を受け取ったら、検査部32が発見した不良箇所N(検査部32が不良と判定した部品搭載位置L)のうち、入力器7より真の不良箇所Nであるとの判断結果が入力された不良箇所を「要修理箇所」としてその不良箇所Nの画像データを基板PB上の位置データとともに記憶部30c(図4)に記憶させる。
要修理箇所画像表示部30bが「要修理箇所」の画像データを位置データとともに記憶部30cに記憶させたら、部品実装装置3の部品搭載手段である部品搭載部31は、制御装置30から搭載ヘッド移動機構25、吸着ノズル動作機構26及び部品供給部駆動機構27等を作動させて、部品Pを搭載することが可能な部品搭載位置L(すなわち、検査部32が外観検査を行った基板PB上の部品搭載位置Lから記憶部30cに記憶された「要修理箇所」を除いた部品搭載位置L)に部品Pを搭載させる。
基板PBへの部品搭載では、部品搭載部31は、初めに制御装置30から部品供給部駆動機構27の作動制御を行って、部品供給部21の部品供給口21aに部品Pを供給させ
、また同時に搭載ヘッド移動機構25の作動制御を行って搭載ヘッド18を移動させ、吸着ノズル17を部品供給口21aの上方に移動させる。次いで、制御装置30から吸着ノズル動作機構26の作動制御を行って、部品供給口21aに供給されている部品Pを搭載ヘッド18の吸着ノズル17にピックアップ(吸着)させる。制御装置30は、吸着ノズル17に部品Pをピックアップさせたら、搭載ヘッド移動機構25の作動制御を行って、搭載ヘッド18を部品カメラ23の直上に移動させ、部品Pを部品カメラ23に撮像させて画像認識を行い、部品Pの吸着ノズル17に対する位置ずれ(吸着ずれ)を求める。制御装置30は、吸着ずれを求めたら、その求めた吸着ずれと、既に求めている基板PBの位置ずれが補正されるように、吸着ノズル17の移動制御を行って、部品Pを部品搭載位置Lの正しい位置に搭載させる。
このような部品搭載部31による部品搭載動作が反復されることにより、基板PB上の半田Sが良好に塗布された(すなわち「要修理箇所」でない)部品搭載位置Lの全てに部品Pが搭載される。部品実装装置3は、基板PBへの部品搭載工程が終了したら、基板搬送路12によって基板PBを外部に(修理ステーション4に)搬出する。
図1及び図2において、修理ステーション4は、基板PBをX軸方向に搬送する一対のベルトコンベア装置から成る基板搬送路4aを備えている。修理ステーション4には修理道具置き場4bが設けられており、この修理道具置き場4bには部品実装装置3から移送されてきた基板PBを修理するための修理道具4cが備えられている。
修理ステーション4では、部品実装装置3から移送されてきた基板PBの「要修理箇所」の修理が作業者によって行われる。基板PBの修理は、例えば、基板PB上の部品搭載位置Lに対してずれて塗布されていた半田Sを修理道具置き場4bに備えられた修理道具4cを用いて正しい位置に移動させることによって行う。
「要修理箇所」を有する基板PBが修理ステーション4に移送された後、すなわち、修理ステーション4で作業者によって基板PBの修理作業が行われているとき、部品実装装置3の要修理箇所画像表示部30bは、記憶部30cに記憶させた「要修理箇所」の画像(検査部32により発見された基板PB上の不良箇所Nのうち、入力器7より真の不良箇所Nであるとの判断結果が入力された不良箇所Nの画像)を記憶部30cから読み出して画像表示器6に表示させる。このため修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者は、画像表示器6に表示される「要修理箇所」の画像を見ながら、すなわち、修理を行うべき部品搭載位置Lの基板PB上での位置及び不良の状態を目視(画像表示器6を介した間接的な目視)で確認しながら、必要な作業を行うことができる。
ここで、不良箇所画像表示部30aは、現在修理ステーション4で基板PBの修理作業が行われていて、要修理箇所画像表示部30bが、その基板PBの「要修理箇所」の画像を画像表示部8に表示させているときであっても、検査部32が基板PBの外観検査により不良箇所Nを発見したときには、その検査部32が発見した不良箇所Nの画像を画像表示器6に表示させる。このとき不良箇所画像表示部30aは、要修理箇所画像表示部30bによって現在画像表示器6に表示されている「要修理箇所」の画像の表示に変えて(画面を切り替えて)不良箇所Nの画像を表示させるようにしてもよいし、現在画像表示器6に表示されている「要修理箇所」の画像とともに、不良箇所Nの画像を表示させるようにしてもよい。不良箇所Nの画像を「要修理箇所」の画像とともに画像表示器6に表示させる方法としては、画面を分割して表示する方法や、「要修理箇所」の画像の画面に不良箇所Nの画像をポップアップさせる方法等が考えられる。
部品実装装置3から修理ステーション4に移送されてきた基板PBのうち、部品実装装置3の検査部32の外観検査で不良箇所Nが発見されなかった基板PBは、修理ステーシ
ョン4の基板搬送路4aによってそのままリフロー炉5に移送され、部品実装装置3の検査部32の外観検査で不良箇所Nが発見された基板PBは、修理ステーション4で作業者による修理が施された後、部品実装装置3に再投入される。すなわち、リフロー炉5には、部品実装装置3を通過した基板PBのうち、「要修理箇所」がなかった基板PBのみが移送される。
図1において、リフロー炉5は、基板PBをX軸方向に搬送する一対のベルトコンベア装置から成る基板搬送路5aを備えている。リフロー炉5は、基板搬送路5aによって受け取った基板PBをX軸方向へ進行させながら、その基板PB上の半田Sのリフローを実行する。
上記のように、本実施の形態における部品実装システム1は、基板PBに部品Pを搭載する部品搭載手段としての部品搭載部31、部品搭載部31により部品が搭載される前の基板PBの外観検査を行って基板PB上の不良箇所Nを発見する検査手段としての検査部32、検査部32による外観検査が行われた基板PBが移送されて基板PBの修理作業が行われる修理ステーション4、画像表示を行う画像表示器6、検査部32が発見した基板PB上の不良箇所Nの画像を画像表示器6に表示させる不良箇所画像表示手段としての制御装置30の不良箇所画像表示部30a、修理ステーション4で基板PBの修理を行う作業者が、不良箇所画像表示部30aにより画像表示器6に表示された不良箇所Nの画像に基づいてその不良箇所Nが真の不良箇所Nであるか否かの判断を行い、その判断結果の入力を行う入力器7、検査部32が発見した基板PB上の不良箇所Nのうち、入力器7より真の不良箇所Nであるとの判断結果が入力された不良箇所Nを「要修理箇所」として表示する要修理箇所表示手段としての制御装置30の要修理箇所画像表示部30bを備え、画像表示器6は、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者がその画像表示器6に表示される画像を見ることができる(見やすい)位置に設けられており、入力器7は、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者が操作することができる(操作しやすい)位置に設けられている。
このように、本実施の形態における部品実装システム1では、検査部32が発見した基板PB上の不良箇所Nの画像を表示する画像表示器6が、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者がその画像表示器6に表示される画像を見ることができる(見やすい)位置に設けられており、画像表示器6に表示された不良箇所Nの画像に基づいて不良箇所Nの真偽判断の結果入力を行う入力器7、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者が操作することができる(操作しやすい)位置に設けられているので、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者は、基板の修理作業を行いながら画像を介して不良箇所Nの確認をし、その真偽判断を行うことができる。このため本実施の形態における部品実装システム1によれば、基板PBの修理作業と発見された基板PB上の不良箇所Nの真偽判断作業を作業者一人で行うことができ、作業効率を向上させることができる。
ここで、画像表示器6と入力器7は、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者が画像を見ることができ、また操作することができる位置に設けられていればよいのであって、必ずしも本実施の形態のように修理ステーション4に設けられていなければならないわけではないが、画像表示器6と入力器7が修理ステーション4に設けられていれば、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者は、その作業位置から移動することなく(したがって作業の手を休めることなく)画像表示器6に表示される画像を見ることができ、かつ入力器7の操作をすることができるので好ましい。
また、本実施の形態における部品実装システム1では、要修理箇所表示手段である制御装置30の要修理箇所画像表示部30bは、要修理箇所の画像を記憶手段である制御装置
30の記憶部30cに記憶させ、要修理箇所を有する基板PBが修理ステーション4に移送された後、その基板PBの要修理箇所の画像を記憶部30cから読み出して画像表示器6に表示させるようになっている。このため、修理ステーション4で基板PBの修理作業を行う作業者は、現在修理を行っている基板PBの不良箇所N(要修理箇所)の状態を画像表示器6に表示される画像を介して目視確認しながら行うことができ、作業性が向上する。
また、本実施の形態における部品実装システム1では、検査部32及び部品搭載部31が、基板PBを一の作業位置に位置決めした状態で基板PBの外観検査及び基板PBへの部品搭載を行う一つの部品実装装置3に備えられており、検査部32は部品Pが搭載される前の基板PBの外観検査を行ってその基板PB上の部品搭載位置Lの不良箇所を発見し、部品搭載部31は検査部32が外観検査を行った基板PBの部品搭載位置Lから「要修理箇所」を除いた部品搭載位置Lに部品Pを搭載するようになっている。このため、検査部32による基板PBの外観検査を実行しつつ、これと並行して、不良箇所Nでない部品搭載位置Lへの部品Pの搭載を行うことができ、検査手段(ここでは検査部32)と部品搭載手段(ここでは部品搭載部31)がそれぞれ別個の装置(例えば検査機と部品実装機)に備えられており、これら2つの装置が直列に配設されて成る部品実装システムに比べて基板PBの生産性を格段に向上させることができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述の実施の形態に示したものに限定されない。例えば、上述の実施の形態では、基板PBの外観検査を行って基板PB上の不良箇所Nを発見する検査手段は、部品搭載手段により部品Pが搭載される前の基板PBの外観検査を行って基板PB上の不良箇所を発見するものであったが、検査手段は、部品搭載手段により部品Pが搭載された後の基板PBの外観検査を行って基板PBの不良箇所を発見するものであってもよい。この場合、修理ステーション4で行う基板PBの修理は主として部品Pの位置ずれ修正、例えば、基板PB上の部品搭載位置Lに対してずれて搭載されていた部品Pを修理道具置き場4bに備えられた修理道具4c等を用いて正しい位置に移動させる修正となる。
また、上述の実施の形態では、要修理箇所表示手段には制御装置30の要修理箇所画像表示部30bが相当し、要修理箇所の画像を記憶手段(制御装置30の記憶部30c)に記憶させ、要修理箇所を有する基板PBが修理ステーション4に移送された後、その基板PBの要修理箇所の画像を記憶手段から読み出して画像表示器6に表示させるものであったが、これは一例に過ぎない。要修理箇所画像表示手段は、検査手段(上述の実施の形態では検査部32)が発見した基板PB上の不良箇所Nのうち、入力器7より真の不良箇所Nであるとの判断結果が入力された不良箇所Nを「要修理箇所」として表示するものであればよく、上述の実施の形態とは異なる構成のもの、例えば、「要修理箇所」に外部から視認可能なマークを施すようになっているもの等であってもよい。
基板の修理作業と発見された基板上の不良箇所の真偽判断作業の双方を作業者一人で行うことができ、作業効率を向上させることができるようにした部品実装システムを提供する。
本発明の一実施の形態における部品実装システムの構成図 本発明の一実施の形態における部品実装システムの一部の平面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の側面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系統を示すブロック図 本発明の一実施の形態における基板の平面図
符号の説明
1 部品実装システム
3 部品実装装置
4 修理ステーション
6 画像表示器
7 入力器
30a 不良箇所画像表示部(不良箇所画像表示手段)
30b 要修理箇所画像表示部(要修理箇所表示手段)
30c 記憶部(記憶手段)
31 部品搭載部(部品搭載手段)
32 検査部(検査手段)
PB 基板
L 部品搭載位置
N 不良箇所
P 部品

Claims (3)

  1. 基板に部品を搭載する部品搭載手段と、前記部品搭載手段により部品が搭載される前の基板の外観検査を行って基板上の不良箇所を発見する検査手段と、前記検査手段による外観検査が行われた基板が移送されて基板の修理作業が行われる修理ステーションと、画像表示を行う画像表示器と、前記検査手段が発見した基板上の不良箇所の画像を前記画像表示器に表示させる不良箇所画像表示手段と、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者が、前記不良箇所画像表示手段により前記画像表示器に表示された不良箇所の画像に基づいてその不良箇所が真の不良箇所であるか否かの判断を行い、その判断結果の入力を行う入力器と、前記検査手段が発見した基板上の不良箇所のうち、前記入力器より真の不良箇所であるとの判断結果が入力された不良箇所を要修理箇所として前記画像表示器に表示する要修理箇所表示手段とを備え、
    前記検査手段及び前記部品搭載手段は、基板を一の作業位置に位置決めした状態で基板の外観検査及び基板への部品搭載を行う一つの部品実装装置に備えられており、前記検査手段は部品が搭載される前の基板の外観検査を行ってその基板上の部品搭載位置の不良箇所を発見し、前記部品搭載手段は前記検査手段が外観検査を行った基板の部品搭載位置から要修理箇所を除いた部品搭載位置に部品を搭載するようになっており、
    前記画像表示器は、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者がその画像表示器に表示される画像を見ることができる位置に設けられており、前記入力器は、前記修理ステーションで基板の修理作業を行う作業者が操作することができる位置に設けられていることを特徴とする部品実装システム。
  2. 前記画像表示器及び前記入力器は、前記修理ステーションに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装システム。
  3. 前記要修理箇所表示手段は、要修理箇所の画像を記憶手段に記憶させ、要修理箇所を有する基板が前記修理ステーションに移送された後、その基板の要修理箇所の画像を記憶手段から読み出して前記画像表示器に表示させるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装システム。
JP2008182228A 2008-07-14 2008-07-14 部品実装システム Active JP4941422B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182228A JP4941422B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 部品実装システム
KR1020117000780A KR20110038668A (ko) 2008-07-14 2009-07-09 부품 실장 시스템
US13/002,873 US20110115899A1 (en) 2008-07-14 2009-07-09 Component mount system
DE112009001729T DE112009001729T5 (de) 2008-07-14 2009-07-09 Bauteileinbausystem
PCT/JP2009/003212 WO2010007748A1 (ja) 2008-07-14 2009-07-09 部品実装システム
CN200980127538.6A CN102100135B (zh) 2008-07-14 2009-07-09 组件安装系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182228A JP4941422B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 部品実装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021455A JP2010021455A (ja) 2010-01-28
JP4941422B2 true JP4941422B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=41550160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182228A Active JP4941422B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 部品実装システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110115899A1 (ja)
JP (1) JP4941422B2 (ja)
KR (1) KR20110038668A (ja)
CN (1) CN102100135B (ja)
DE (1) DE112009001729T5 (ja)
WO (1) WO2010007748A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013001594A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 Wit株式会社 電子基板の検査管理方法、検査管理装置および目視検査装置
JP2013214588A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Panasonic Corp 電子部品実装システム
CN102809839A (zh) * 2012-08-31 2012-12-05 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板的图形修补装置及方法
DE102014226554A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Identifikations- und Reparaturunterstützungs-Vorrichtung und -Verfahren
JP6516884B2 (ja) * 2016-02-01 2019-05-22 三菱電機株式会社 結線検査作業支援システム
JP7071054B2 (ja) * 2017-01-20 2022-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454585A (en) * 1981-05-28 1984-06-12 Ele John H Printed wiring board inspection, work logging and information system
US4924304A (en) * 1987-11-02 1990-05-08 Mpm Corporation Video probe aligning of object to be acted upon
IL99823A0 (en) * 1990-11-16 1992-08-18 Orbot Instr Ltd Optical inspection method and apparatus
DE4119401C2 (de) * 1991-06-10 1998-07-23 Finetech Ges Fuer Elektronik T Vorrichtung zum Bestücken eines Schaltungsträgers mit elektronischen Bauelementen
EP0526080B1 (en) * 1991-07-22 1996-10-02 Omron Corporation Teaching method and system for mounted component inspection
JP2876962B2 (ja) * 1993-01-07 1999-03-31 松下電器産業株式会社 基板外観検査装置
US5439160A (en) * 1993-03-31 1995-08-08 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for obtaining reflow oven settings for soldering a PCB
JP3189500B2 (ja) * 1993-06-25 2001-07-16 松下電器産業株式会社 電子部品の外観検査装置および外観検査方法
JPH07115296A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 部品実装機の制御装置
JPH07115300A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 M & M Prod Kk 電子部品位置決め装置
JP3449564B2 (ja) * 1993-12-14 2003-09-22 松下電器産業株式会社 不良基板管理装置
JP3086578B2 (ja) * 1993-12-27 2000-09-11 ヤマハ発動機株式会社 部品装着装置
JPH07307599A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Shigeki Kobayashi 検査装置及び製品製造方法
US5657245A (en) * 1994-11-09 1997-08-12 Westinghouse Electric Corporation Component maintenance system
JP3331127B2 (ja) * 1995-08-22 2002-10-07 株式会社東芝 マスク欠陥修正装置および修正方法
CA2216589C (en) * 1996-09-27 2001-12-04 Semiconductor Insights Inc. Computer-assisted design analysis method for extracting device and interconnect information
KR19980039100A (ko) * 1996-11-27 1998-08-17 배순훈 부품의 클린칭 방향을 이용한 미삽 검사장치 및 방법
DE19708464C2 (de) * 1997-02-19 2001-10-04 Hubert Zach Bestückungsvorrichtung zum koplanaren Aufsetzen von Bauelementen auf Leiterplatten
DE59813989D1 (de) * 1997-12-07 2007-06-14 Oerlikon Assembly Equipment Ag Halbleiter-Montageeinrichtung mit einem hin und her geführten Chipgreifer
US6329830B1 (en) * 1998-04-28 2001-12-11 Delaware Capital Formation, Inc. Screen display for automated verification and repair station
US6195618B1 (en) * 1998-10-15 2001-02-27 Microscribe, Llc Component position verification using a probe apparatus
US6314201B1 (en) * 1998-10-16 2001-11-06 Agilent Technologies, Inc. Automatic X-ray determination of solder joint and view delta Z values from a laser mapped reference surface for circuit board inspection using X-ray laminography
US6434264B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Vision comparison inspection system
JP2000252683A (ja) 1999-03-04 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の修理方法および修理設備
US6259262B1 (en) * 1999-03-10 2001-07-10 Delware Capital Formation, Inc. Camera system for automated verification and repair station
US6538425B1 (en) * 1999-11-29 2003-03-25 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Method of measuring accuracy of electric-component mounting system
JP4456709B2 (ja) * 2000-01-12 2010-04-28 富士機械製造株式会社 基板支持状態検査方法
US6605500B2 (en) * 2000-03-10 2003-08-12 Infotech Ag Assembly process
US6373917B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Z-axis elimination in an X-ray laminography system using image magnification for Z plane adjustment
US6648730B1 (en) * 2000-10-30 2003-11-18 Applied Materials, Inc. Calibration tool
JP4635328B2 (ja) * 2000-11-28 2011-02-23 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
WO2002046713A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Cyberoptics Corporation Automated system with improved height sensing
US6980685B2 (en) * 2001-01-22 2005-12-27 Siemens Corporate Research, Inc. Model-based localization and measurement of miniature surface mount components
US7239399B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-03 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with component placement inspection
US7085431B2 (en) * 2001-11-13 2006-08-01 Mitutoyo Corporation Systems and methods for reducing position errors in image correlation systems during intra-reference-image displacements
US6618629B2 (en) * 2002-01-15 2003-09-09 Teradyne, Inc. Communications interface for assembly-line monitoring and control
JP2003332799A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過誤判定データのフィルタリング方法及び装置
US6988921B2 (en) * 2002-07-23 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Recycling method and manufacturing method for an image display apparatus
JP3092726U (ja) * 2002-09-11 2003-03-28 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
FR2857899B1 (fr) * 2003-07-22 2005-11-18 Cogema Presse a compacter
US7236625B2 (en) * 2003-07-28 2007-06-26 The Boeing Company Systems and method for identifying foreign objects and debris (FOD) and defects during fabrication of a composite structure
JP3100214U (ja) * 2003-09-03 2004-05-13 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
US8287373B2 (en) * 2008-12-05 2012-10-16 Sony Computer Entertainment Inc. Control device for communicating visual information
JP4041042B2 (ja) * 2003-09-17 2008-01-30 大日本スクリーン製造株式会社 欠陥確認装置および欠陥確認方法
US7063127B2 (en) * 2003-09-18 2006-06-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for chip-cooling
US7706595B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-27 Cyberoptics Corporation Pick and place machine with workpiece motion inspection
DE102004033208B4 (de) * 2004-07-09 2010-04-01 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Vorrichtung zur Inspektion eines mikroskopischen Bauteils mit einem Immersionsobjektiv
US7504945B2 (en) * 2004-12-17 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method and system for tracking and monitoring status of data storage subsystem components
JP2007017311A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外観検査システム
US8290239B2 (en) * 2005-10-21 2012-10-16 Orbotech Ltd. Automatic repair of electric circuits
JP2007212230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Tokyo Electron Ltd 欠陥検査方法,欠陥検査システム及びコンピュータプログラム
JP4237766B2 (ja) * 2006-02-10 2009-03-11 パナソニック株式会社 部品実装機制御方法、部品実装機およびプログラム
US7369236B1 (en) * 2006-10-31 2008-05-06 Negevtech, Ltd. Defect detection through image comparison using relative measures
US7860379B2 (en) 2007-01-15 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
JP5301329B2 (ja) * 2008-03-31 2013-09-25 Juki株式会社 電子部品の実装方法
US8221825B2 (en) * 2009-03-30 2012-07-17 Alstom Technology Ltd. Comprehensive method for local application and local repair of thermal barrier coatings

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110038668A (ko) 2011-04-14
DE112009001729T5 (de) 2011-05-26
CN102100135A (zh) 2011-06-15
WO2010007748A1 (ja) 2010-01-21
US20110115899A1 (en) 2011-05-19
JP2010021455A (ja) 2010-01-28
CN102100135B (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229177B2 (ja) 部品実装システム
JP4941422B2 (ja) 部品実装システム
WO2011043080A1 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
JP5246064B2 (ja) 電子部品実装方法
US20110007146A1 (en) Substrate inspection device and substrate inspection method
US9271417B2 (en) Electronic component mounting method
WO2017064774A1 (ja) 基板作業システムおよび部品実装装置
KR100756519B1 (ko) 글라스 절단 시스템 및 절단 위치 검사 방법
JP6694778B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2013214588A (ja) 電子部品実装システム
JP5980944B2 (ja) 部品実装ラインの生産監視システム及び生産監視方法
JP5144599B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP4685066B2 (ja) 印刷装置
JP6147750B2 (ja) 対基板作業システム、作業手順最適化プログラム、作業台数決定プログラム
JP2009123891A (ja) 基板検査装置および部品実装システム
JP2005353750A (ja) 電子部品搭載装置の保守管理装置
JP5316594B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法
JP7195914B2 (ja) 部品実装システム
JP2012094635A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
WO2014024275A1 (ja) 対基板作業システム
KR20070115415A (ko) 글라스 절단 시스템 및 스크라이빙 위치 촬상 또는 측정방법
WO2024062635A1 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2014057032A (ja) 部品実装方法及び部品実装システム
JP4865917B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5316595B2 (ja) 部品実装システム及び部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4941422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3