JP4939758B2 - メチオニンの製造方法 - Google Patents

メチオニンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4939758B2
JP4939758B2 JP2005036873A JP2005036873A JP4939758B2 JP 4939758 B2 JP4939758 B2 JP 4939758B2 JP 2005036873 A JP2005036873 A JP 2005036873A JP 2005036873 A JP2005036873 A JP 2005036873A JP 4939758 B2 JP4939758 B2 JP 4939758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
filtrate
temperature
seconds
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225882A (ja
Inventor
ブス ディーター
シュトックフレート ロン
ケルファー マルティン
シュトック ユルゲン
ゲデッケ ラルフ
ハッセルバッハ ハンス−ヨアヒム
ホルヌング グンドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2005225882A publication Critical patent/JP2005225882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939758B2 publication Critical patent/JP4939758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ジペプチドメチオニル−メチオニンを速かに加水分解する方法に関する。この加水分解反応は、所望の最終生成物であるメチオニンの最後の収率を増加させるためのメチオニンの製造方法と関連して行われ得る。
メチオニンの製造方法は、当業界に公然知られており、例えば、本発明の参照として含まれたUS4,069,251に記載されている。メチオニンの製造過程の間で最も優勢な副生成物の一つはジペプチドメチオニル−メチオニンである。前記ジペプチドの加水分解によって、メチオニン形成反応の収率を最大にすることができる。すなわち、メチオニル−メチオニンの開裂(cleavage)によって、二つのメチオニン分子が生成されるので、最終生成物がより高い収率で得られる。
しかし、前記加水分解またはジペプチド分解反応は、非常に予測不可能なものである。加水分解の間、副生成物が形成され得ることを念頭に置かなければならない。前記副生成物は、低いpH値での結晶化により、メチオニンを形成する最後の段階中に生じる炭化反応を不利に妨害することもある。
従来の技術であるEP839 804には、150℃〜200℃、好ましくは170℃〜190℃の範囲の温度でメチオニン二量体を加水分解することが提案されている。これは、200℃超過の温度で生成されたメチオニンは、熱的分解(degradation)され得、さらに、反応装置の材料が200℃超過の温度で腐食することが示されている。
また、EP1 312 611によると、蛋白質は、超臨界水(すなわち、22MPa以上の圧力で355℃超過)または臨界点付近の高圧熱水の中でペプチド及び/またはアミノ酸に分解される。しかし、このような高温では、高度の防食剤及びそのための非常に高価な装置が必要になる。また、このような高温では、好ましくない副反応及び副生成物が発生することが予想される。しかも、最終生成物であるメチオニンは、熱的に分解されてしまう。
前記ジペプチドの分解、すなわちメチオニル−メチオニンの加水分解は、典型的に200℃未満の温度で徐々に起こるので、その温度範囲は工業的に適用可能な工程には適切でないが、これは、前記加水分解が経済的な観点からあまりにも外れているためである。また、超臨界水には上述したような欠点があるが、これは、副反応及び所望の最終生成物であるメチオニンの熱的分解の危険性を増加させるためである。
従って、好ましくない副反応及び最終生成物の分解を回避しながら、適切な割合でメチオニル−メチオニンを加水分解するための経済的かつ実用的な方法が強く望まれている。同時に、高度の防食性及びこれによる高価な材料からなる設備は、小型でなければならない。
驚くことに、メチオニル−メチオニンの加水分解は、特許請求の範囲に記載された方法によって、極めて高い空間−時間の収率(すなわち、低反応体積)で行われることが見出された。
本発明によると、下記のステップを含むメチオニンの製造方法を提供する:
(a)炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水酸化カリウムから選ばれた少なくとも一つの化合物を、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを含有する溶液に添加して、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解することにより、メチオニンを含有する溶液を得るステップ;
(b)メチオニンを含有する前記溶液を二酸化炭素で飽和させてメチオニンを沈殿させ、第1ろ過液を残すとともに、前記沈殿されたメチオニンを分離するステップ;
(c)前記第1ろ過液を第1部分と第2部分に分けて第1部分をステップ(a)に戻し、第2部分は、ステップ(d)に移動させるステップ(ここで、第1ろ過液の第1部分は存在しなくてもよい);
(d)前記第1ろ過液の第2部分を200℃超過の温度で十分な時間加熱し、加熱処理されたろ過液を得て、前記加熱処理されたろ過液を二酸化炭素で飽和させてメチオニン及び重炭酸カリウムを沈殿させ、第2ろ過液を残すとともに、沈殿されたメチオニン及び重炭酸カリウムを分離するステップ;及び
(e)第2ろ過液を放出するか、またはこれをステップ(a)に戻すステップ。
本発明の改善された方法によると、極めて高い空間−時間の収率が得られるので、本発明による方法の経済的な効率を保障することができる。
本発明は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水酸化カリウムから選ばれた少なくとも一つを用いて、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解し、次に、二酸化炭素の適用圧力下で反応液の外部にメチオニンを沈殿させて分離し、前記メチオニンを収集してろ過液を残し、前記ろ過液を再使用のためにヒダントイン化合物の加水分解段階に再循環することを含む、メチオニンの製造方法に関する。
本発明による方法は、メチオニンの製造過程の間で所望の最終生成物の最後の収率を増加させるのに適しており、高温のために極めて高い空間−時間の収率が得られるので、本発明による方法の経済的な効率を保障することができる。
本発明において、前記ステップ(a)と(b)の条件は、特に限定されない。ステップ(a)及び(b)の条件については、例えば、米国特許第4,069、251号及び米国特許第4,303、621号に記載の公知の方法が用いられてもよい。このような方法において、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを、約120℃〜220℃の温度で、炭酸カリウム及び/または重炭酸カリウムを用いて加水分解することができ、このとき、ヒダントイン及びアルカリ(炭酸カリウム及び/または重炭酸カリウム)の割合が1:1〜1:5であってもよく、次に、二酸化炭素を反応系に供給してメチオニン−含有溶液を分離することによりメチオニンを沈殿させ、このように沈殿されたメチオニンは、固体−液体を分離する常法によって分離される。
本発明において、ステップ(b)において残された第1ろ過液の部分は、そのままでまたは濃縮後循環系に戻し、ステップ(a)に再循環して再利用してもよい。長期間にわたって、このような方法によって前記ろ過液の全てを再循環及び再利用することにより、前記系には、好ましくないことに不純物及び分解生成物が蓄積され、これは、生成されたメチオニンの純度を低下させてしまう。従って、不純物及び着色成分の潜在された蓄積の危険を避けるために、必要に応じてろ過液を、例えば一定の割合で、系外に除去(いわゆる部分的パージ)することが好ましい。
本発明において、ステップ(d)において残された第2ろ過液は、経済的かつ環境親和的に放出されてもよいが、ステップ(a)に戻されてもよい。
本発明において、部分的にパージされる前記ろ過液の量(ステップ(c)における第1ろ過液の第2部分)は、特に制限されておらず、第1ろ過液の中に含有された不純物及び着色物質の量により変わるが、これが存在する場合は第1ろ過液、及びこれが再循環及び再利用される場合は第2ろ過液の総量に対して、好ましくは約3〜20重量%、より好ましくは3〜10重量%である。第1ろ過液の第2部分は、そのままでまたは濃縮後に熱処理されてもよい。熱処理されるろ過液は、通常、約90〜160g/Lのカリウム、約30〜100g/Lのメチオニン、及び約5〜60g/Lのメチオニル−メチオニンを含有する。本発明におけるカリウムの濃度は、滴定によって測定することができる。
第1ろ過液の第2部分の熱処理(ステップ(d))温度は、特に重要であって、約200℃〜280℃の範囲、より好ましくは約210℃〜280℃の範囲、さらに好ましくは約220℃〜280℃の範囲、最も好ましくは約220℃〜260℃の範囲内であるのがよい。前記二量体は、200℃超過の温度でメチオニンの熱的分解を防止するのに十分な短時間の間に速かに加水分解される。
熱処理時間も特に重要であって、第1ろ過液の第2部分の中のメチオニン二量体の濃度によって変わる。好ましくは約200秒未満、より好ましくは約20秒〜約200秒の範囲、さらに好ましくは約20秒〜約150秒の範囲、さらに一層好ましくは約20秒〜約100秒の範囲、最も好ましくは約20秒〜約60秒の範囲である。熱処理時間が長くなると、メチオニンの熱的分解が発生するようになる。
また、ステップ(d)は、使用温度において水の蒸気圧を超える圧力で行われなければならない。
適用される二酸化炭素ガスの圧力は重要ではないが、計器圧力(総絶対圧が周辺の大気圧を超過する量)に換算して、通常、約1.5〜20bar、好ましくは約2〜6barの範囲である。二酸化炭素ガスの圧力が約1.5bar未満であると、メチオニン及び重炭酸カリウムの回収が不充分となりやすく、これに対し、前記圧力が約20bar超過に上昇すると、場合によってはこのような回収の改善はこれ以上観察されない。
前記沈殿は、低温で行われることが好ましい。沈殿温度は、特に沈殿の完了時間において、好ましくは約−10℃〜約+40℃、より好ましくは約0℃〜約+20℃の範囲、より好ましくは約0℃〜約+5℃付近内に含まれる。
本発明において、濃縮作業は任意のステップで行われてもよく、好ましくは第1ろ過液の第2部分の熱処理前及び/または後に行われる。濃縮作業の条件は、これらがメチオニンを実質的に熱的分解しない限り、特に限定されないので、原則的に様々な条件を採用することができる。しかし、エネルギー効率及び反応装置をなす材料の腐食を考慮して、濃縮作業の温度は、好ましくは約50℃〜約160℃、より好ましくは約50℃〜約140℃の範囲内に含まれ、濃縮作業の圧力は、絶対圧に換算して好ましくは0〜約2barまたは低圧、より好ましくは絶対圧に換算して0〜約1.5barの範囲内に含まれる。
本発明において、前記濃縮作業は、ステップ(d)において熱処理作業と組み合わせて同時に行われてもよい。この場合、濃縮作業は、請求された熱処理の作業条件下、すなわち、約200℃超過の温度で200秒未満の間、自然的に行われるようになる。しかし、濃縮作業のための熱処理において比較的厳しい作業条件を採用することは、エネルギー効率及び他の要素等の観点から好ましくない。従って、濃縮作業及び熱処理作業はそれぞれ独立して行うことが好ましい。
本発明によると、上述した方式によって第1ろ過液の第2部分を処理することにより、前記ろ過液に含まれたメチオニン及び重炭酸カリウムを効果的に回収するとともに、循環系に存在する不純物及び着色成分を系外に除去することができる。
本発明における第1ろ過液の第2部分を処理するステップ(d)は、回分式または連続式で行われる。
上述したとおり、本発明によると、単に、メチオニンの通常的な製法方法によって得られた第1ろ過液の第2部分を熱処理し、二酸化炭素ガスの適用圧力下で熱処理されたろ過液の外部にメチオニンを沈殿させることを含む方法を用いることにより、系に存在するメチオニン二量体が効果的に用いられ得、結果的にメチオニンの収率が改善され、反応系内での不純物及び着色物質の蓄積が防止され、メチオニン及び重炭酸カリウムを容易かつ良好な効率で回収することができる。従って、本発明は、多くの産業的価値がある。
本発明による方法は、メチオニンの製造過程の間、最終生成物であるメチオニンの収率を増加させるのに適している。極めて短い反応時間(約20秒〜200秒の滞留時間)により、特定の材料からなる設備は最も経済的な製造のために、より小型に設計されてもよい。
本発明による加水分解(ステップ(d))は、溶媒の任意の添加なしに行われ得ることに留意しなければならない。また、本発明の加水分解は、出発物質としてメチオニン母液とともに直接行われてもよい。前記反応は酸または塩基により触媒される。適切な触媒化はKOHを添加してpHを約14に調整することにより達成され得る。請求された温度及び圧力の範囲内では、最後の炭化反応の見地で、加水分解反応の間において、副生成物の妨害は起こらない。
以下 、実施例に基づき、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
図1を参照して、実施例1について説明する。図1のおいて用いられた番号は下記のものを意味する:
101:ガラス容器
102:HPLCポンプ
103:コイル管反応器(coiled tubing reactor)
104:低温保持装置(cryostat device)
105:洗浄ボトル
反応物溶液は、HPLCポンプ102によりガラス容器101に吸入される。体積流量は、HPLCポンプ(FIC 102.1)の回転数により調節される。前記ポンプの圧力側の圧力は、圧力調節バルブ(PIC S+ 102.2)により調節される。前記圧力が40MPaを超過する場合、インターロック(S+)がポンプを中断する。
ポンプの圧力側で出発混合物はコイル管反応器103内の3×1mmの毛細管に流れる。前記コイル管反応器は、絶縁物質で充填された168mmの外径を有するチューブで取り囲まれた3×1mmの毛細管6mからなる。このチューブで取り囲まれた毛細管は、2kWの公称電力を有する加熱スリーブ内に混入される。取り囲まれた毛細管及び加熱スリーブ間の熱い部分には、2つの熱電対(TI 103.1及び103.2)があり、その中の一つは過熱安全装置(TI S+103.2)として用いられる。
反応器の下流部分において、T−ピース(TIC 103.3)が発見されることがあるが、熱電対がその内部で螺旋状になっている。これとともに、前記反応器103の外部で前記溶液の温度が測定される。このように測定された値は、温度調節のための実質的な値である。調節のために、追加の熱電対(TI 103.4)が前記反応器の外部で発見されることがあるが、これは、前記毛細管の外側に固定されている。結果的に、前記毛細管は、低温保持装置を通過し、これによって生成物溶液は約50℃に冷却される。
全体的な装置の圧力は、低温保持装置(PI 104.1)の下流部分において、圧力計器により表示される。反応物溶液を圧力調節弁で自由に設定し、空の洗浄ボトル105に集める。
図1に示した実験室の設備において、4.25質量%のメチオニン、3.36質量%のメチオニル−メチオニン及び17.8質量%のカリウムからなる前記組成物を有する母液は、表1に挙げたメチオニル−メチオニンの転換率を達成する。前記転換率は、下記のように定義される。
転換:={[met−met]内部−[met−met]外部}/[met−met]内部
ここで、[met−met]は、それぞれ実験室設備の内部及び外部におけるメチオニンの濃度である。
Figure 0004939758
本発明による実施例1を具体化した実験室の設備を示す工程図である

Claims (8)

  1. 下記のステップを含むメチオニンの製造方法:
    (a)炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水酸化カリウムから選ばれた少なくとも一つの化合物を、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを含有する溶液に添加して、5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントインを加水分解することにより、メチオニンを含有する溶液を得るステップ;
    (b)メチオニンを含有する前記溶液を二酸化炭素で飽和させてメチオニンを沈殿させ、第1ろ過液を残すとともに、前記沈殿されたメチオニンを分離するステップ;
    (c)前記第1ろ過液を第1部分と第2部分に分けて第1部分をステップ(a)に戻し、第2部分は、ステップ(d)に移動させるステップ(ここで、第1ろ過液の第1部分は存在しなくてもよい);
    (d)前記第1ろ過液の第2部分を200℃〜280℃の温度で20秒〜200秒未満の間、使用温度において水の蒸気圧を超える圧力で加熱し、前記加熱処理されたろ過液を二酸化炭素で飽和させてメチオニン及び重炭酸カリウムを沈殿させ、第2ろ過液を残すとともに、沈殿されたメチオニン及び重炭酸カリウムを分離するステップ;及び
    (e)第2ろ過液を放出するか、またはこれをステップ(a)に戻すステップ。
  2. 前記温度が、210℃〜280℃である請求項1に記載の方法。
  3. 前記温度が、220℃〜280℃である請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記温度が、220℃〜260℃である請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 加熱処理時間が、20〜100秒である請求項に記載の方法。
  6. ステップ(d)において用いられた出発物質が、メチオニン母液である請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップ(d)が、溶媒の非存在下で行われる請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. ステップ(d)の加水分解反応を、KOHを添加してpHを14超の値に調整することにより触媒化する請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2005036873A 2004-02-14 2005-02-14 メチオニンの製造方法 Expired - Fee Related JP4939758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04003353.2 2004-02-14
EP04003353A EP1564208B1 (en) 2004-02-14 2004-02-14 Process for producing methionine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225882A JP2005225882A (ja) 2005-08-25
JP4939758B2 true JP4939758B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34684695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036873A Expired - Fee Related JP4939758B2 (ja) 2004-02-14 2005-02-14 メチオニンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7119228B2 (ja)
EP (1) EP1564208B1 (ja)
JP (1) JP4939758B2 (ja)
KR (1) KR101149143B1 (ja)
CN (1) CN100410238C (ja)
AT (1) ATE509908T1 (ja)
BR (1) BRPI0500394A (ja)
ES (1) ES2365849T3 (ja)
RU (1) RU2382768C2 (ja)
SG (1) SG119263A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292795A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2009292796A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
DE102008042932A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Evonik Degussa Gmbh Herstellung und Verwendung von Methionylmethionin als Futtermitteladditiv für Fische und Krustentiere
CN103347854B (zh) 2011-02-23 2017-04-26 赢创德固赛有限公司 由3‑(甲硫基)丙醛和氢氰酸制备2‑羟基‑4‑(甲硫基)丁腈的方法
JP2012201672A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
BR112014003602B1 (pt) 2011-08-30 2021-05-18 Evonik Operations Gmbh sistema de reação e método para produção contínua de um sal de metionina
DE102011081828A1 (de) 2011-08-30 2013-02-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Umsetzung von Methylmercaptopropionaldehyd aus Roh-Acrolein und Roh-Methylmercaptan
CN102796033B (zh) * 2012-09-03 2014-02-26 浙江新和成股份有限公司 一种清洁的d,l-蛋氨酸制备方法
EP2848607A1 (de) 2013-09-17 2015-03-18 Evonik Industries AG Verfahren zur Gewinnung von Methionin
CN105296557A (zh) * 2015-10-31 2016-02-03 高大元 一种D,L-α-蛋氨酸钙的合成方法
US11180426B2 (en) 2016-06-27 2021-11-23 Evonik Operations Gmbh Dipeptide-containing granular material
EP3431465A1 (en) 2017-07-21 2019-01-23 Evonik Degussa GmbH Process for preparing methionine
EP3404018A1 (en) 2017-05-15 2018-11-21 Evonik Degussa GmbH Process for preparing methionine
CN110678446B (zh) 2017-05-15 2021-11-26 赢创运营有限公司 制备蛋氨酸的方法
EP3406593A1 (de) 2017-05-24 2018-11-28 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von methionin
EP3461803A1 (de) 2017-10-02 2019-04-03 Evonik Degussa GmbH Herstellverfahren für dipeptidhaltige granulate
CN112661683A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种无外排废水的dl-蛋氨酸生产方法
CN114213293A (zh) * 2021-12-23 2022-03-22 天宝动物营养科技股份有限公司 一种蛋氨酸的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069251A (en) * 1969-02-08 1978-01-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Continuous process for the manufacture of methionine
DE2421167C3 (de) 1974-05-02 1978-05-11 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Gewinnung von Methionin und Kaliumhydrogencarbonat aus den im Kreislauf geführten Mutterlaugen des Kaliumcarbonat Methioninverfahrens
US4461007A (en) * 1982-01-08 1984-07-17 Xerox Corporation Injection lasers with short active regions
FR2601674B1 (fr) * 1986-07-17 1988-09-23 Aec Chim Organ Biolog Procede de preparation d'une solution aqueuse du sel de sodium de la methionine
JP3206103B2 (ja) * 1992-05-22 2001-09-04 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
DE19547236A1 (de) * 1995-12-18 1997-07-03 Degussa Verfahren zur Herstellung von D,L-Methionin oder dessen Salz
EP0839804B1 (en) * 1996-10-31 2002-01-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine
JP3620243B2 (ja) * 1996-10-31 2005-02-16 住友化学株式会社 メチオニンの製造方法
JP3292119B2 (ja) * 1997-11-26 2002-06-17 住友化学工業株式会社 メチオニンの製造方法
CN1178909C (zh) * 1999-05-21 2004-12-08 住友化学工业株式会社 蛋氨酸的制备方法
JP3624243B2 (ja) 2000-08-21 2005-03-02 独立行政法人産業技術総合研究所 蛋白連続分解法
CN1589259A (zh) * 2001-11-29 2005-03-02 日本曹达株式会社 蛋氨酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0500394A (pt) 2005-12-06
JP2005225882A (ja) 2005-08-25
ES2365849T3 (es) 2011-10-11
US20050267314A1 (en) 2005-12-01
EP1564208A1 (en) 2005-08-17
KR101149143B1 (ko) 2012-05-25
RU2382768C2 (ru) 2010-02-27
CN1680311A (zh) 2005-10-12
KR20060041832A (ko) 2006-05-12
CN100410238C (zh) 2008-08-13
SG119263A1 (en) 2006-02-28
ATE509908T1 (de) 2011-06-15
EP1564208B1 (en) 2011-05-18
RU2005103732A (ru) 2006-07-20
US7119228B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939758B2 (ja) メチオニンの製造方法
EP2346781B1 (en) Process for the manufacture of p4o6 with high yield
US8101797B2 (en) Process for producing methionine
EP2186796B1 (en) Process for producing methionine
JP2012201672A (ja) メチオニンの製造方法
KR100902677B1 (ko) 과카르복실산의 생산 방법
JPH10182593A (ja) メチオニンの製造方法
EP3060568B1 (en) Method for the synthesis of ethane-1-hydroxy-1,1-diphosphonic acid
CN107750235B (zh) 制备碱金属氰化物的方法中的含氰化物的废气和废水的解毒的有效方法
JP2011126794A (ja) メチオニンの製造方法
JP4131025B2 (ja) ケタジン及び水加ヒドラジンの製造方法
JP2003040854A (ja) クロロスルホニルイソシアナートの製造方法
JP5614105B2 (ja) ケタジン及び水加ヒドラジンの製造方法
US20080003172A1 (en) Continuous hydrolysis of hexafluoroarsenic acid
JP2011195517A (ja) メチオニンの製造方法
JPH03193748A (ja) グリシンの製造方法
JPH11124359A (ja) ホルムアミドの製造法
JPH03232847A (ja) グリシンを製造する方法
JPH0687803A (ja) グリシンの製造方法
US20160251385A1 (en) Method For The Synthesis Of Alkane-1-Hydroxy-1,1-Diphosphonic Acid
JPH1087644A (ja) 高純度シクロヘキセンオキサイドの製造法
KR20010079811A (ko) 히드라진의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees