JP4935032B2 - スラブヤードの置場管理方法および装置 - Google Patents

スラブヤードの置場管理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935032B2
JP4935032B2 JP2005273122A JP2005273122A JP4935032B2 JP 4935032 B2 JP4935032 B2 JP 4935032B2 JP 2005273122 A JP2005273122 A JP 2005273122A JP 2005273122 A JP2005273122 A JP 2005273122A JP 4935032 B2 JP4935032 B2 JP 4935032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
lot
yard
mountain
slabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084201A (ja
Inventor
誠康 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005273122A priority Critical patent/JP4935032B2/ja
Publication of JP2007084201A publication Critical patent/JP2007084201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935032B2 publication Critical patent/JP4935032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、熱間圧延におけるスラブヤードの置場を対象に、スラブを効率よく圧延順に取り出せるように山積みおよび配替えするスラブヤードの置場管理方法および装置に関するものである。
製鉄プロセスにおける厚鋼板等の板状物品を、倉庫内あるいは工場内等で一時保管する場合、置場(ヤードと称する)に山積みにされることが多い。この場合、板状物品は、置場に余裕があればロット毎に単独の山として置くことができるが、置場効率の観点からは複数のロットの板状物品が積上げられる。
置場管理は、以前は担当者の経験と勘で手作業で行われていた。しかし、品種や出荷先の多様化に伴い、手作業では対応し難くなってきている。また、手作業で置場管理を行うと、出荷の際に取出す物品のロットが他の物品のロットの下積みとなることが多くなる。
その結果、山から山への積替え作業(配替作業)が頻発し、作業効率を損なう。そこで、いくつかの置場管理方法が開発されている。
例えば、特許文献1には、山繰りを少なくし、作業性を向上させることを目的とした切板製品の置場管理方法が提案されている。この技術は、切板製品を降ろし先置場へクレーンで移動する際、山入れに関する情報を有する各種ファイル(優先すべき項目が記載されている)を用いて、置場を決定し、クレーンに作業指示を行うものである。
また、特許文献2には、配替作業の発生および作業量を低減することが可能な板状物品の置場管理方法が提供されている。この技術は、大ロットの物品を単独の山とすることにより、あるロットの物品の上に大ロットの物品が積上げられることがなくなるので、出荷の際に配替作業が発生しても、移動する物品の数量を削減できるとしている。
さらに、特許文献3には、計画対象鋼板数が膨大になった場合においても、ヤードに積む際の条件を満たす最適な山積み順番の計画を自動的に比較的短時間に作成することを目的としたる鋼板山積み計画方法が提案されている。この技術は、鋼板のサイズ、圧延順番等の条件を基に鋼板をグループ化し、その各グループの配列順番が異なる配列パターンを複数作成し、その配列パターンの先頭のグループから積山判定条件を基に山積みシミュレーションを行い、各配列パターン毎に積山数を求め、この積山数が最少の配列パターンを選定し、更に、作成した配列パターンの中から積山数が少ない順番に所定個数の配列パターンを選定し、その選定した配列パターン間相互におけるグループ配列順番の組み替えを行って新たな配列パターンを複数作成し、この作成した配列パターンと積山数最少の配列パターンから同様に積山数最少の配列パターンを選定する手順をとるものである。
なお、[発明の開示]において、下記の非特許文献1〜2を引用するので、ここにあわせて記載しておく。
特開平06−179525号公報 特開2000−226123号公報 特開平11−255336号公報 白石洋一訳、「組合せ最適化アルゴリズムの最新手法−基礎から工学応用まで−」、丸善株式会社、2002年3月25日 植田一博、゛問題解決 情報システム科学6(広域科学科)文化・人間情報学特論3(学際情報学府)"、[online] 、[平成17年8月10日検索] 、インターネット〈URL:http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ueda/cogsci05/cogsci3.pdf〉
しかしながら、特許文献1および特許文献2のように予め決められたルールに基づいて作業指示を決定する方法では、ルール決定時に想定していたパターン以外のパターンが発生すると、解が得られない。また仮に得られたとしても効率の悪い結果が出てしまうという問題があった。
また、特許文献3のように組合わせ最適化等の最適化手法を適用すると、組合わせの数が膨大なため、最新鋭のコンピュータを用いても計算時間が長くかかってしまって、実用として許容できる有限時間内に解くことができないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、実用可能な時間内に作業計画が得られるスラブヤードの置場管理方法および装置を提供することを目的とする。
上記課題は次の発明により解決される。
[1] スラブヤードの置場管理装置を用いて、熱間圧延におけるスラブヤードの置場管理を行うスラブヤードの置場管理方法であって
スラブ毎に割り当てられた加熱炉装入順といった命令情報に基づいて、どのスラブをどの将来山に割り当てるかを、各山内のスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、および、山生成時のハンドリング回数を考慮した目的関数を設定し、短尺スラブと長尺スラブの混在、山崩れ制限、山高さ制限および山枚数制限の制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める山分け工程と、
該山分け工程で決められた各将来山について、スラブをどのようなロットに分割するかを、各ロットのスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、ロット生成時のハンドリング回数および生成ロット数を考慮した目的関数を設定し、各ロットに対するクレーン吊枚数制約、クレーン吊重量制約およびクレーン掴み深さの制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット分け工程と、
該ロット分け工程で決めたロットをどういう順番で生成するかを、干渉スラブ数および払出までの作業数を考慮した目的関数を設定し、ロットを生成前にロットの払出不可、ロットの払出は山の下方のロットから実行、の2つの制約条件を満たす、組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット生成順決定工程と
有することを特徴とするスラブヤードの置場管理方法。
[2] 上記[1]に記載のスラブヤードの置場管理方法において、
前記山分け工程、前記ロット分け工程および前記ロット生成順決定工程のそれぞれで最適解を求めるに際して、タブーサーチ手法を用いることを特徴とするスラブヤード置場管理方法。
[3] 上記[1]または[2]に記載のスラブヤードの置場管理方法において、
対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるかを、ハンドリング回数およびハンドリング距離を考慮した目的関数を設定し、山崩れ制限、山高さ制限、および同一サイクルであることの制約条件を満たす、組み合わせ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める空き番地決定工程を有することを特徴とするスラブヤードの置場管理方法。
[4] 上記[1]乃至[3]のいずれかに記載のスラブヤード置場管理方法において、
前記ロット生成順決定工程で決めたロット生成順を実行するためのハンドリング装置に対する作業指示を生成する作業指示生成工程をさらに有することを特徴とするスラブヤード置場管理方法。
[5] 熱間圧延におけるスラブヤードの置場管理を行うスラブヤードの置場管理装置であって
スラブ毎に割り当てられた加熱炉装入順といった命令情報に基づいて、どのスラブをどの将来山に割り当てるかを、各山内のスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、および、山生成時のハンドリング回数を考慮した目的関数を設定し、短尺スラブと長尺スラブの混在、山崩れ制限、山高さ制限および山枚数制限の制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで決める山分け手段と、
該山分け手段で決められた各将来山について、スラブをどのようなロットに分割するかを、各ロットのスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、ロット生成時のハンドリング回数および生成ロット数を考慮した目的関数を設定し、各ロットに対するクレーン吊枚数制約、クレーン吊重量制約およびクレーン掴み深さの制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット分け手段と、
該ロット分け手段が決めたロットをどういう順番で生成するかを、干渉スラブ数および払出までの作業数を考慮した目的関数を設定し、ロットを生成前にロットの払出不可、ロットの払出は山の下方のロットから実行、の2つの制約条件を満たす、組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット生成順決定手段とを有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
[6] 上記[5]に記載のスラブヤードの置場管理装置において、
前記山分け手段、前記ロット分け手段および前記ロット生成順決定手段のそれぞれは、最適解を求めるに際して、タブーサーチ手法を用いることを特徴とするスラブヤード置場管理装置。
[7] 上記[5]または[6]に記載のスラブヤードの置場管理装置において、
対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるかを、ハンドリング回数およびハンドリング距離を考慮した目的関数を設定し、山崩れ制限、山高さ制限、および同一サイクルであることの制約条件を満たす、組み合わせ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める空き番地決定手段を有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
[8] 上記[5]乃至[7]のいずれかに記載のスラブヤード置場管理装置において、
前記ロット生成順決定手段で決めたロット生成順を実行するためのハンドリング作業に対する作業指示を生成する作業指示生成手段をさらに有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
本発明では、スラブの山積みおよび配替えといったスラブヤードの置場管理問題を複数工程に分割して、それぞれで最適化するようにしているので、組合わせのパターンが少なくなり、計算時間が短くなり、その結果、実用可能な時間内に作業計画を得ることができる。
本発明を実施するための最良の形態について、以下に説明を行う。図1は、本発明に係るスラブヤードの置場管理方法および装置における全体処理フロー例を示す図である。フローは、大きく山分け工程(Step01)、ロット分け工程(Step02)、ロット生成順決定工程(Step03)、作業指示生成工程(Step04)、および空き地番決定工程(Step05)の5つの処理工程から成っている。
まず、山分け工程(Step01)では、どのスラブをどの将来山に割り当てるか決める。ここで、将来山とは、スラブを元の積んであった山から積み替えする先の山のことを指す。そして、山の割り振りが決まった後、ロット分け工程(Step02)では、各山のスラブをどのようなロットに分割するか、すなわち1回で搬送できるスラブの組合せを決定する。
次に、ロット生成順決定工程(Step03)では、先のロット分け工程(Step02)で決めたロットをどういう順番で生成するかを決める。さらにそして、作業指示生成工程(Step04)では、決まったロット生成順を実行するためのクレーン作業指示生成を行う。そして最後に、空き地番決定工程(Step05)では、対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるかを決める。
それぞれの工程では、各工程で守るべき制約条件を満足する範囲内で、これも各工程で予め設定された評価指標がよりよくなるように、各工程個別で最適化による決定を行っている。このように、スラブヤードの置場管理を複数のステップに分けて、それぞれで最適化するようにしているので、置場管理をまとめて1つの問題として最適化するのに比べて、最適化する際の組合せの数が格段に少なくなり、置場管理計画を行うのに要する計算時間が短くなる。
では、次に実施例で具体例の詳しい説明を行う。図2は、熱間圧延(以下、HOTと称する)スラブヤードの設備例を示す図である。連鋳または分塊工場にて生成されたスラブ1は、HOT工場のスラブヤード2へ搬送されてくる。スラブヤード2は、1から3ヤード(2A〜2C)に分かれており、スラブ1は同じヤード内ではクレーン3で搬送し、異なるヤード間では台車4またはコンベア(CV)5で搬送している。
1ヤード2A内で山立てされたスラブは、コンベア(CV)5または台車4を経由して加熱炉入側テーブル6に搬送され、加熱炉7(この例の場合は、4基)に装入される。そして、加熱炉7で加熱されたスラブは、HOT圧延ライン8にて圧延処理をされる。
本実施例でのスラブヤードの置場管理方法および装置は、2,3ヤードのスラブを1ヤードへ効率良く山立てするための、1から3ヤードのクレーンおよび台車の作業指示を生成することを目的とする。本実施例での目的関数としては、例えば(1)クレーン作業効率最大と(2)ヤード利用効率最大が挙げられ、また制約条件としては(a)クレーン最大吊枚数、(b)クレーン最大吊トン数、(c)クレーン掴み深さ、(d)最大山枚数、(e)山崩れ条件等が挙げられる。
図7は、本実施例に係るスラブヤードの置場管理装置を用いた全体システムの構成例を模式的に示す図である。ヤードの置場管理としては、先ずビジネスコンピュータからスラブヤードの置場管理装置に命令情報がわたされる。この命令情報は、スラブヤードの置場管理装置が演算処理に必要な情報であり、例えば演算開始信号や、スラブ毎に割り当てられる装入RCF(Roll Chance Free)番号(この装入RCF番号順に加熱炉に装入される)など種々のものがある。そして、スラブヤードの置場管理装置では、後述するスラブの置場計画(以下、スラブ山立て作業とも称する)を行い、ヤード内のクレーンおよび台車の制御を行うヤードプロコンに作業指示として送るという一連の流れをとる。このように、スラブヤードの置場管理装置は、ビジコンからは命令情報のみを受け、作業実績を直接ヤードプロコンから受信し、作業指示についてもビジコンを介さずに直接ヤードプロコンへ送信できるようにしている。
なお、上述のビジネスコンピュータ、スラブヤードの置場管理装置、およびヤードプロコンが直列につながった全体システム構成を採る前には、スラブヤードの置場管理装置の作業指示が実操業に悪影響を与えるかどうか確認するために、スラブヤードの置場管理装置とヤードプロコンを接続せず、スラブヤードの置場管理装置とヤードプロコンをビジネスコンピュータと並列接続する全体システム構成とすると良い。すなわち、スラブヤードの置場管理装置が求めた作業指示を、一旦オペレータが確認後、ビジコン端末から既設のマニュアル作業指示の仕組みを用いて手入力することで、スラブヤードの置場管理装置が万一異常出力を出してもオペレータやビジコンの入力チェック機能により異常を検知することができるようにするものである。ここで十分動作確認を行った上で、図7に示す全体システム構成に移行するようにする。
本実施例で対象としたスラブヤードでは図3に示すように、ヤード内の各スラブの圧延サイクルが確定した時点で、装入RCF(Roll Chance Free)番号と呼ばれる連番が割り当てられ、装入RCF番号順に加熱炉に装入する。装入RCF番号は必ずしもスラブと1対1ではなく、複数のスラブに同一RCF番号が振り当てられ、この時の加熱炉装入順は自由に決定できる。
図3に示すように、スラブ山立て作業では1ヤードのスラブをRCF番号順に掘り出せるよう対象サイクルのスラブをRCF番号の降順に積み上げる。クレーン1回で運べるスラブの組み合わせをロットと呼び、ヤード間の台車搬送ではロット毎に搬送する。ロットはクレーンの吊り上げ可能重量以外にも掴み深さ等の制約がある。1ヤードの将来山を決める際、RCF番号が降順になり山崩れ条件や1山内の最大スラブ数制限等の制約を満足すれば、どのスラブをどの将来山に割り当ててもよい。
上記山立て作業を、前述したように、山分け工程(Step01)、ロット分け工程(Step02)、ロット生成順決定工程(Step03)、作業指示生成工程(Step04)、および空き地番決定工程(Step05)の5つの処理工程に分解する。以下、順に説明を行う。
(1)山分け工程(Step01)
対象サイクルの各スラブをどの将来山に割り当てるか決める工程である。1山のスラブ本数が14本であるとすると、山立て対象サイクルのスラブN本から同時に({int(N/14):Nが14の倍数の場合}、または{int(N/14)+1:Nが14の倍数でない場合}個の山が生成される。例えば、N=70とすると5山が生成され、その組み合わせの数は、2.38×1053通りも存在することとなる。 この中から有限時間内(できれば1分以内)に、山崩れ条件等の制約条件を満たし、ハンドリング回数や搬送距離等の評価値ができるだけ最適に近い組み合わせを見つけ出すために、本実施例ではメタヒューリスティック手法の1つであるタブーサーチ(taboo search)を採用した。この他の手法には、シミュレイティッド アニーリング、遺伝アルゴリズムなどがあり、計画対象にあった手法を適宜選択するようにすると良い。
タブーサーチの詳細な説明は非特許文献1に譲るが、簡単に紹介する。タブーサーチとは、各時点での実行可能解に対して、目的関数の値を減少させるような交換を行うペアを見つけ、交換を続けていくことで解の改善を行っていく改善型アプローチのスケジューリング手法の1つである。一般にこのようなアルゴリズムは解の改善が見込めなくなった時点でアルゴリズムは終了するが、いったん局所的な最適解に到達した後も、タブーリストと呼ばれるリストを参照することで、過去に経験したことのある解に再び戻ることを防ぎながら、続けて解の探索を進めることで、別の局所的な最適解を見つけるプロセスを繰り返し大域的な最適解を見つけ出している。
目的関数としては、(1)各山内のスラブ間距離(搬送距離)、(2)対象スラブの掘り出し深さ、(3)山生成時のハンドリング回数、制約条件として、(4)短尺スラブと長尺スラブの混在、(5)山崩れ(山内のどのスラブ幅についてもその下にあるスラブ幅の1.44倍を超えないこと)、(6)山高さ制限、および(7)山枚数制限を考慮した。
ただし、山分けの時点でハンドリング回数を計算することは困難である。そこで、先に生成される山と後から生成される山の位置関係に着目し、先に生成される山のスラブの上に後から生成される山のスラブがある場合は、一旦配替えしてから掘り出すことになるので、ハンドリングが1回増加すると考えて近似的に求めた。また、タブーサーチでは制約条件という概念が存在しないため、制約条件を満足しない場合は目的関数の値を極端に大きくすることで対応した。
タブーサーチを採用することで、対象スラブ数70本のケースでは、1.0×107通りの計算以内に最適値に到達することを確認した。この時の計算時間は、ペンティアム(登録商標)4の2.0GHzのCPUで40秒程度であった。
(2)ロット分け工程(Step02)
各山のスラブをどのようなロットに分割するか、また同一RCF番号のスラブをどの順番で装入するか決める工程であり、1ヤード将来山のロット分け例を図4に示す。図の例ではRCF番号130のスラブが2本あり、どちらを先に加熱炉に装入しても許されるため入替が可能である。また、分割点においても、クレーンハンドリング制約等の制約条件さえ満足していれば分割可能である。従って、制約条件を無視すると、図4の例では210=1024通りの組み合わせとなる。
実際、本実施例でのスラブ山の高さは14枚であり、すべてのスラブのRCF番号が同一の場合に組み合わせの数が最も多くなる。この時、1ロット辺りのスラブ枚数の平均を3枚と仮定すると、約2×107通りの組み合わせが存在する。この組み合わせの数は、山分け工程に比べると遥かに少なく全数検索も可能であったが、できるだけ計算時間を少なくするため、山分け工程と同様にタブーサーチを採用した。この時の目的関数としては、山分け工程と同様、(1)各ロット内のスラブ間距離(搬送距離)、(2)対象スラブの掘り出し深さ、(3)ロット生成時のハンドリング回数を考慮したほかに、(4)生成ロット数をも考慮した。また、制約条件としては各ロットに対して(5)クレーン吊枚数制約、(6)クレーン吊重量制約、(7)クレーン掴み深さ(鋼片幅さ制約)を考慮した。ロット分けは、各山に対して独立で山の個数回実行する仕組みとした。
(3)ロット生成順決定工程(Step03)
対象サイクルのロットをどの順番で生成するか決める工程であり、各ロットの生成および1ヤードへの払い出しを、どの順序で実施すれば最も効率良く作業できるかを導き出す。
70本のスラブに対して組み合わせの数を概算するため、各ロットのスラブ本数を3本とすると、70÷3=18ロットの生成と払い出しの36作業の順番を決めることになり、その組み合わせの数は3.72×1042通りとなるため、全数探索は不可能である。そこでこれまでの工程同様にタブーサーチを採用した。
タブーサーチの目的関数としては、(1)干渉スラブ数と(2)払出までの作業数を、制約条件としては、(3)ロットを生成前にロットを払出不可、(4)ロットの払出は山の下方のロットから実行、の2つの条件を考慮した。特に(1)の干渉スラブ数の計算では払い出しとの干渉と、配替えとの干渉の2つの干渉に分けて評価した。
図4の例において、各ロットの土台となるスラブを土台スラブと呼ぶ。図5は、ロット生成順決定工程での適用例を示す図である。例えば、140番のスラブの上には128番のスラブがある(対象外のスラブもあるがこれはどんな作業指示を出しても移動しなければならないスラブなので考慮しない)が128のスラブは土台スラブでは無いので、1番のロットを生成する前に、3番のロットを129番の土台スラブの上に生成すれば干渉が回避できる。また、126番のスラブの上には土台スラブである129番のスラブがあるため4番のロットを生成する前に3番のロットを払い出さないと1回余分に配替作業が発生する。従って干渉スラブ数の評価ではこれらロット間の干渉の総和を評価値としている。
ロット生成順決定においては“払出優先モード”、“ロット生成優先モード”、“払出最優先モード”、“ロット生成最優先モード”の4つのモードを作成し、状況に応じてオペレータが選択可能とした。
(4)作業指示生成工程(Step04)
決定したロット生成および払出順に従って、実際にクレーン作業指示を生成する工程である。本実施例では、人の問題解決過程のモデルとして心理学者であるA. Newell、J. C. Shaw、H. A. Simonによって提案されたGPS(general problem solver)を採用した(非特許文献2参照)。
GPSでは、ある初期状態から目標状態へ変換する問題が与えられるとすると、初期状態と目標状態の差異を調べる。次に差異の中で最も重要なものを選び、それを減少させるオペレータを探す。そのオペレータの前提条件が満たされていれば、ただちにそのオペレータを適用する。満たされていなければ、その前提条件を達成することが副目標となり、副目標を達成するためにもGPSを適用する。以上の過程を繰り返すことで主目標を達成する。図6に、作業指示生成工程におけるGPS適用例および処理フローを示す。
(5)空き地番決定工程(Step05)
対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるか決める工程である。対象スラブ以外のスラブ(例えば図5のロット番号1番のスラブ)を、オペレータ“OPEN”にて何処に配替する際、空き地番へ退避と仮に決めているだけで、何処に退避するかを決めていない。この“OPEN”での退避先(配替先)を決定するのが空き地番決定工程である。
空き地番決定工程では、まずヤードの状況から空き地番候補を決め、次に作業指示生成工程で実施したOPENオペレーションを洗い出す。次に、それぞれのOPENオペレーションでの退避位置を、それぞれの空き地番候補に置いた場合の組合せ最適化問題として、それぞれのOPENで何処に退避するのが最も良いか求める。この作業はロット単位に実施するため組合せの数が小さく、計算時間に影響をほとんど与えないので全数探索とした。
以下の表1に、上述した各工程での主な目的関数、制約条件、および適用したアルゴリズムを、一覧にして示す。
図8は、操作員が実際に作業をした結果と本発明で求めた結果の比較例を示す図である。約1週間分の作業を抜き打ちで調べて、比較したものである。図8の縦軸の単位は、作業数に関しては「回数」、クレーン移動量(横行、縦行とも)に関しては「スパン」(山と山の間が1スパン)をそれぞれ表しています。本発明による計画結果は操作員が実際に作業をした結果と比べて、ハンドリング(作業)回数が約17%削減できていることが分かる。また、クレーン移動量についても大幅に(特に横行にて)軽減できていることが分かる。なお、計算時間に関しても、約60秒という短時間に作業指示ができ、十分に実用が可能であることを確証した。
本発明に係るスラブヤードの置場管理方法および装置における全体処理フロー例を示す図である。 熱間圧延(HOT)スラブヤードの設備例を示す図である。 実施例での山立て作業を説明する図である。 ロット分け工程でのロット分け例を示す図である。 ロット生成順決定工程での適用例を示す図である。 作業指示生成工程におけるGPS適用例および処理フローを示す図である。 本実施例に係るスラブヤードの置場管理装置を用いた全体システムの構成例を模式的に示す図である。 操作員が実際に作業をした結果と本発明で求めた結果の比較例を示す図である。
符号の説明
1 スラブ
2 スラブヤード
2A 1ヤード
2B 2ヤード
2C 3ヤード
3 クレーン
4 台車
5 コンベア(CV)
6 加熱炉入側テーブル
7 加熱炉
8 HOT圧延ライン

Claims (8)

  1. スラブヤードの置場管理装置を用いて、熱間圧延におけるスラブヤードの置場管理を行うスラブヤードの置場管理方法であって
    スラブ毎に割り当てられた加熱炉装入順といった命令情報に基づいて、どのスラブをどの将来山に割り当てるかを、各山内のスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、および、山生成時のハンドリング回数を考慮した目的関数を設定し、短尺スラブと長尺スラブの混在、山崩れ制限、山高さ制限および山枚数制限の制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める山分け工程と、
    該山分け工程で決められた各将来山について、スラブをどのようなロットに分割するかを、各ロットのスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、ロット生成時のハンドリング回数および生成ロット数を考慮した目的関数を設定し、各ロットに対するクレーン吊枚数制約、クレーン吊重量制約およびクレーン掴み深さの制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット分け工程と、
    該ロット分け工程で決めたロットをどういう順番で生成するかを、干渉スラブ数および払出までの作業数を考慮した目的関数を設定し、ロットを生成前にロットの払出不可、ロットの払出は山の下方のロットから実行、の2つの制約条件を満たす、組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット生成順決定工程と
    有することを特徴とするスラブヤードの置場管理方法。
  2. 請求項1に記載のスラブヤードの置場管理方法において、
    前記山分け工程、前記ロット分け工程および前記ロット生成順決定工程のそれぞれで最適解を求めるに際して、タブーサーチ手法を用いることを特徴とするスラブヤード置場管理方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスラブヤードの置場管理方法において、
    対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるかを、ハンドリング回数およびハンドリング距離を考慮した目的関数を設定し、山崩れ制限、山高さ制限、および同一サイクルであることの制約条件を満たす、組み合わせ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める空き番地決定工程を有することを特徴とするスラブヤードの置場管理方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスラブヤード置場管理方法において、
    前記ロット生成順決定工程で決めたロット生成順を実行するためのハンドリング装置に対する作業指示を生成する作業指示生成工程をさらに有することを特徴とするスラブヤード置場管理方法。
  5. 熱間圧延におけるスラブヤードの置場管理を行うスラブヤードの置場管理装置であって
    スラブ毎に割り当てられた加熱炉装入順といった命令情報に基づいて、どのスラブをどの将来山に割り当てるかを、各山内のスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、および、山生成時のハンドリング回数を考慮した目的関数を設定し、短尺スラブと長尺スラブの混在、山崩れ制限、山高さ制限および山枚数制限の制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで決める山分け手段と、
    該山分け手段で決められた各将来山について、スラブをどのようなロットに分割するかを、各ロットのスラブ間距離、対象スラブの掘り出し深さ、ロット生成時のハンドリング回数および生成ロット数を考慮した目的関数を設定し、各ロットに対するクレーン吊枚数制約、クレーン吊重量制約およびクレーン掴み深さの制約条件を満たす組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット分け手段と、
    該ロット分け手段が決めたロットをどういう順番で生成するかを、干渉スラブ数および払出までの作業数を考慮した目的関数を設定し、ロットを生成前にロットの払出不可、ロットの払出は山の下方のロットから実行、の2つの制約条件を満たす、組合せ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決めるロット生成順決定手段とを有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
  6. 請求項5に記載のスラブヤードの置場管理装置において、
    前記山分け手段、前記ロット分け手段および前記ロット生成順決定手段のそれぞれは、最適解を求めるに際して、タブーサーチ手法を用いることを特徴とするスラブヤード置場管理装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載のスラブヤードの置場管理方法において、
    対象スラブを掘り出す際の邪魔なスラブをどこに退避させるかを、ハンドリング回数およびハンドリング距離を考慮した目的関数を設定し、山崩れ制限、山高さ制限、および同一サイクルであることの制約条件を満たす、組み合わせ最適化問題に帰着させ、最適解を求めることで、決める空き番地決定手段を有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれかに記載のスラブヤード置場管理装置において、
    前記ロット生成順決定手段で決めたロット生成順を実行するためのハンドリング作業に対する作業指示を生成する作業指示生成手段をさらに有することを特徴とするスラブヤードの置場管理装置。
JP2005273122A 2005-09-21 2005-09-21 スラブヤードの置場管理方法および装置 Expired - Fee Related JP4935032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273122A JP4935032B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 スラブヤードの置場管理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273122A JP4935032B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 スラブヤードの置場管理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084201A JP2007084201A (ja) 2007-04-05
JP4935032B2 true JP4935032B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37971601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273122A Expired - Fee Related JP4935032B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 スラブヤードの置場管理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935032B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444622B2 (ja) * 2008-02-28 2014-03-19 Jfeスチール株式会社 置場運用計画装置および運用方法
JP5434267B2 (ja) * 2009-05-25 2014-03-05 新日鐵住金株式会社 搬送制御方法、搬送制御装置およびプログラム
JP5549193B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-16 新日鐵住金株式会社 搬送制御方法、搬送制御装置およびコンピュータプログラム
JP5673249B2 (ja) * 2010-07-06 2015-02-18 新日鐵住金株式会社 熱延スケジュール作成装置、熱延スケジュール作成方法、及びコンピュータプログラム
JP5811624B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 製品置場の運用支援方法および運用支援装置
JP5870637B2 (ja) * 2011-11-09 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 運用支援方法および運用支援装置
US10032128B2 (en) 2012-03-09 2018-07-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Yard management apparatus, yard management method, and computer program
JP5966566B2 (ja) * 2012-04-24 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 圧延順管制装置および圧延順管制方法
JP6980566B2 (ja) * 2018-03-07 2021-12-15 株式会社神戸製鋼所 搬送支援装置、搬送支援方法及びプログラム
JP7024580B2 (ja) * 2018-04-26 2022-02-24 日本製鉄株式会社 山分け計画作成装置、山分け計画作成方法、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103028A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Kawasaki Steel Corp Slab delivery equipment
JPH06179525A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Steel Corp 切板製品の置場管理方法
JPH06179512A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Steel Corp コイル製品の置場管理方法
JPH0934715A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Fujitsu Ltd 組み合わせ最適化処理方法
JP2002062923A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スケジューリング装置およびスケジューリング方法
JP2002274652A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toshiba Corp ヤード管理システム及び方法並びにプログラム
JP2005096942A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Jfe Steel Kk 製品の置場管理方法、プログラム及び製品の置場管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007084201A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935032B2 (ja) スラブヤードの置場管理方法および装置
CN105836356B (zh) 一种密集仓储系统混合优化调度方法
He et al. A hybrid parallel genetic algorithm for yard crane scheduling
JP4987602B2 (ja) ヤードの操業計画立案方法、装置、及びプログラム
CN106773686B (zh) 同轨双车运行模式下堆垛机调度路径模型建立方法
JP5365759B1 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法およびコンピュータプログラム
Alanjari et al. A simulation-based approach for material yard laydown planning
CN105858043B (zh) 一种升降机与穿梭车结合的仓储系统优化调度方法
JP5549193B2 (ja) 搬送制御方法、搬送制御装置およびコンピュータプログラム
CN105911982A (zh) 基于分散式出/入库布局模式下的堆垛机调度路径模型建立方法
Xie et al. Multi-crane scheduling in steel coil warehouse
JP5434267B2 (ja) 搬送制御方法、搬送制御装置およびプログラム
Huang et al. Optimization of material hoisting operations and storage locations in multi-storey building construction by mixed-integer programming
JP2007137612A (ja) 鋼材の山分け計画方法、装置、及びコンピュータプログラム
CN104444821A (zh) 一种钢铁板坯库吊机运行的控制方法
JP6658372B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP5444622B2 (ja) 置場運用計画装置および運用方法
JP2017120561A (ja) 物流計画立案装置、方法及びプログラム
JP5870637B2 (ja) 運用支援方法および運用支援装置
JP6540360B2 (ja) 鋼材の山分け計画立案装置、鋼材の山分け計画立案方法、およびプログラム
JP7192382B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP2013126674A (ja) 加熱炉へのスラブ装入方法
Liu et al. The mix integer programming model for torpedo car scheduling in iron and steel industry
JP6769355B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
Kuyama et al. A crane guidance system with scheduling optimization technology in a steel slab yard

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees