JP4928066B2 - Pcグラウト用混和剤 - Google Patents

Pcグラウト用混和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4928066B2
JP4928066B2 JP2004045412A JP2004045412A JP4928066B2 JP 4928066 B2 JP4928066 B2 JP 4928066B2 JP 2004045412 A JP2004045412 A JP 2004045412A JP 2004045412 A JP2004045412 A JP 2004045412A JP 4928066 B2 JP4928066 B2 JP 4928066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout
admixture
cement
mass
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004045412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005231967A (ja
Inventor
勇介 馬場
賢司 横山
秀男 小川
Original Assignee
Basfポゾリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basfポゾリス株式会社 filed Critical Basfポゾリス株式会社
Priority to JP2004045412A priority Critical patent/JP4928066B2/ja
Priority to PCT/EP2005/001071 priority patent/WO2005080290A1/en
Priority to DE602005022686T priority patent/DE602005022686D1/de
Priority to EP05707161A priority patent/EP1730089B1/en
Priority to ES05707161T priority patent/ES2349469T3/es
Publication of JP2005231967A publication Critical patent/JP2005231967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928066B2 publication Critical patent/JP4928066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Description

本発明は、土木、建築分野で使用される、セメント系結合材のPCグラウトに用いられるPCグラウト用混和剤に関する。さらに詳しくは、ポストテンション方式のプレストレストコンクリート(以下「PC」という)構造物を構築する際に、シース管などのダクトに注入されるグラウトに用いられるPCグラウト用混和剤に関する。
PCグラウトには、PC鋼材の腐食を防止してPC構造物の耐久性を維持するために、材料の分離がなくブリーディングの発生がないこと、注入作業が終了するまで安定して良好な流動性を有し空隙を残さずダクト内に注入できること、PC鋼材と部材コンクリート硬化体との一体性が確保できること、十分な圧縮強度を有することなどの性能が求められている。
PCグラウトは、現場での入手の簡便さから、汎用性の高い袋詰め形態の普通ポルトランドセメントとPCグラウト用混和剤を用いて製造されるものが主流であり、より充填性の高いPCグラウトに対する要求により、ブリーディングの発生を防止することを目的として、セメント分散剤および分離防止剤からなるノンブリーディング型PCグラウト用混和剤が主として用いられている。
また、現場での作業工程を減らし、品質管理を容易にすることを目的として、普通ポルトランドセメント、減水剤および増粘剤等をあらかじめ混合したものを商品として販売するプレミックス型PCグラウトも販売されている(特許文献1および2)。さらに、セメント系結合材の特性を改変したPCグラウト材も報告されている(特許文献3および4)。
PC構造物の長大化に伴い、PCグラウトに要求される耐久性能がさらに高くなることが予測されるほか、従来使用されていたPCグラウトにおいても、流動性が不充分であるためにPC鋼材とダクトの間隙を完全に充填できないケースや、充填性が劣るためにダクト内上部に空隙が発生したりする場合の他、PCグラウトの空気の連行量が多いため、注入作業後にPCグラウトから空気の一部が放出されて、ダクト内上部に空隙が発生してPC構造物が劣化するという問題が、構造物の点検作業等により報告されている。
ダクト内およびPCグラウト硬化体内の空隙は、圧縮強度および付着強度の低下を招くだけではなく、PC鋼材の腐食の要因の一つであるとされている塩化物イオン等の拡散を助長させる。これにより、PC鋼材の腐食防止や、さらにはPC構造物の耐久性の維持が極めて困難となるという深刻な問題を抱えているが、現時点でこれに対応できる技術は報告されていない。
一方、PCグラウトに関する技術として、プレミックス型低粘性PCグラウト材の分野において、消泡剤を用いることによりPCグラウトの練混ぜ時の気泡の発生を抑制し、圧縮強度の低下を解決する技術が提案されている(特許文献5)。しかしこの技術は、セメント系結合材を用いたPC構造物の耐久性を向上させるという課題に答えるものでないばかりか、汎用性や現場での入手の簡便性に欠けるという欠点も有するものである。
特開平9−32294号公報 特許第3344170号公報 特許第3114478号公報 特開2001−226164号公報 特開2002−285152号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、前記の諸問題を解消し、PCグラウトの練混ぜ時に混入される空気の連行を防止し、注入作業終了後にPCグラウト硬化体内およびダクト内に残存する空隙を低減し、PC構造物の耐久性を長期間維持できるPCグラウト用混和剤を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決すべく研究を重ねる中で、PCグラウト用混和剤に消泡剤を配合することにより、かかる課題を一挙に解決できることを見出し、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、セメント系結合材のPCグラウトに用いる混和剤であって、消泡剤を含む、前記PCグラウト用混和剤に関する。
また、本発明は、セメント分散剤および分離防止剤をさらに含む、前記PCグラウト用混和剤に関する。
さらに本発明は、セメント分散剤20〜70質量%、分離防止剤20〜60質量%および消泡剤5〜30質量%を含む、前記PCグラウト用混和剤に関する。
また本発明は、消泡剤が、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー系、シリコーン系、鉱物油系、アルコール系、脂肪酸エステル系およびポリエーテル系化合物の中から選ばれる1種または2種以上である、前記PCグラウト用混和剤に関する。
さらに本発明は、セメント分散剤が、ポリカルボン酸系高分子化合物およびメラミンスルホン酸系高分子化合物の中から選ばれる1種または2種以上である、前記PCグラウト用混和剤に関する。
また、本発明は、分離防止剤の20℃における2質量%水溶液の粘度が、5,000〜50,000(cp)である、前記PCグラウト用混和剤に関する。
さらに本発明は、JP漏斗による流下時間が6〜14秒未満の低粘性型PCグラウトに用いる混和剤であって、セメント分散剤25〜70質量%、分離防止剤20〜55質量%および消泡剤10〜30質量%を含む、前記PCグラウト用混和剤に関する。
また本発明は、JP漏斗による流下時間が14〜23秒の高粘性型PCグラウトに用いる混和剤であって、セメント分散剤20〜65質量%、分離防止剤25〜60質量%および消泡剤5〜25質量%を含む、前記PCグラウト用混和剤に関する。
さらに本発明は、セメント系結合材が、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種および普通ポルトランドセメントの中から選ばれる1種または2種以上である、前記PCグラウト用混和剤に関する。
また本発明は、前記PCグラウト用混和剤とセメント系結合材の配合によるPCグラウト材料であって、消泡剤をセメント系結合材に対し0.04質量%以上含む、前記PCグラウト材料に関する。
さらに本発明は、前記PCグラウト用混和剤とセメント系結合材の配合において、消泡剤をセメント系結合材に対して0.04質量%以上となるように配合する、前記混和剤の使用に関する。
本発明のPCグラウト用混和剤を用いることにより、PCグラウト硬化体内およびダクト内に空隙を形成することなく、確実で十分な付着が得られて一体構造とすることができるため、塩化物等の侵入を防止することにより、PC構造物の耐久性が格段に向上する。しかも、本発明のPCグラウト用混和剤は、プレミックスタイプとは異なり、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種を入手性に優れる袋詰め形態としたセメント系結合材に対して現場で簡便に使用することができるため、極めて利便性に優れるものである。
さらに、環境と共生する高度な循環型社会システムの構築に伴う建設材料の品質の規制緩和により、JIS R 5210「ポルトランドセメント」が改訂され(2003年)、普通ポルトランドセメント中の塩化物イオン量が大幅に緩和されたことに伴い、今後、PCグラウトのセメント系結合材として、普通ポルトランドセメントから早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種へとシフトすることも予想される。現時点で、普通ポルトランドセメントに比較し、PCグラウトの品質を大きく変動する問題を有する早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種対応のPCグラウトは存在しないものであるが、本願発明のPCグラウト用混和剤を用いることにより、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種を単味で用いたPCグラウトを可能とするものである。
以下に、本発明の実施の形態を説明することにより本発明をさらに詳述する。
本発明のPCグラウト用混和剤は、セメント分散剤、分離防止剤、消泡剤を含有するものであり、消泡剤の含有量は、本発明の目的とする、空隙形成の防止、耐久性の向上に寄与する程度の量であればとくに限定はされないが、典型的にはセメント系結合材に対して0.04質量%以上が好ましく、より好ましくは、0.07質量%以上である。消泡剤の量が少なすぎると、PCグラウトの練混ぜ時に混入される空気の連行を充分に防止することが困難であり、注入作業終了後にPCグラウト硬化体内およびダクト内に空隙を形成させ、PC鋼材の腐食やPC鋼材とダクトとの不十分な付着、さらにはPC構造物の耐久性低下の原因となる。
本発明に用いられる消泡剤としては、PCグラウトの練混ぜ時に混入される空気の連行を防止するために使用するものであり、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー系、シリコーン系、鉱物油系、アルコール系、脂肪酸エステル系、ポリエーテル系化合物が例示できる。例えば、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー系化合物としてはアデカプルロニックL−61(旭電化工業株式会社製)、シリコーン系化合物としてはSN−540E(サンノプコ株式会社)、鉱物油系化合物としてはアデカノールLG−150(旭電化工業株式会社製)、アルコール系化合物としてはSNデフォーマー573(サンノプコ株式会社製)、脂肪酸エステル系化合物としてはトリミンDF−180(ミヨシ油脂株式会社製)、ポリエーテル系化合物としてはSNデフォーマー170(サンノプコ株式会社製)などを用いることができる。
本発明に用いられるセメント分散剤としては、PCグラウトの流動性を改善するために使用するものであり、ポリカルボン酸系高分子化合物、メラミンスルホン酸系高分子化合物が例示できる。ポリカルボン酸系高分子化合物としては、周知のポリカルボン酸系高分子化合物であり、例えば、特開平5−58694号公報に示されるような(メタ)アクリル酸塩と(メタ)アクリレートの共重合体、特開2001−2788号公報に示されるようなポリアルキレングリコール鎖を有する(メタ)アクリル酸系共重合体またはポリアルキレングリコール鎖を有するマレイン酸系共重合体、特許2676854号公報に示されるようなアリルエーテルとマレイン酸との共重合体が、メラミンスルホン酸系高分子化合物としてはメラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物が例示できる。
ここで、PCグラウトの流動性については、土木学会2002年制定コンクリート標準示方書(施工編)では一律に流下時間の値を設けていないが、プレストレスト・コンクリート建設業協会で刊行されている「PCグラウト&プレグラウトPC鋼材施工マニュアル(改訂版)2002」では、JP漏斗による流下時間が、ノンブリーディング・高粘性型が14〜23秒、ノンブリーディング・低粘性型が6〜14秒未満と規定されていることから、本明細書では、JP漏斗による流下時間が14〜23秒のものを高粘性型、6〜14秒未満のものを低粘性型と呼ぶ。
本発明に用いられる分離防止剤としては、PCグラウトの充填性および分離抵抗性を改善する為に使用するものであり、20℃における2質量%水溶液の粘度が5,000〜50,000(cp)であることが好適である。5,000(cp)未満の場合では、PCグラウトの流動性は良くなるが、充填性が低下する傾向を示し、かつ、ブリーディングが発生する傾向を示す。また、50,000(cp)を超える場合は、逆にPCグラウトの流動性が低下する傾向を示す。使用できる分離防止剤の成分としては、セルロース系高分子化合物(例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース)や、特許第2571729号公報や特許第2549589号公報に記載のものを例示することができる。
本発明におけるPCグラウト用混和剤は、セメント分散剤20〜70質量%、分離防止剤20〜60質量%、消泡剤5〜30質量%を含有することが、流動性、充填性、分離抵抗性、消泡性能およびPCグラウトの品質の変動の低減に何れもが好適である。
低粘性型PCグラウトは、JP漏斗による流下時間が6〜14秒未満であり、注入するダクト内の空隙率(空隙面積)が特に小さい(空隙率45%以下)ものや、シングルストランド、PC鋼線およびPC鋼棒の横締め等のように水平に配置されたダクト、せん断鋼棒等鉛直方向に配置されたダクトなど、注入作業が困難な箇所には使用してもよいとされている。こうした低粘性型PCグラウトに最適な用混和剤として、セメント分散剤25〜70質量%、分離防止剤20〜55質量%、消泡剤10〜30質量%に限定することにより、好適な組成物を得ることができる。高粘性型PCグラウトは、JP漏斗による流下時間が14〜23秒であり、前記低粘性型PCグラウトを用いる必要のある箇所を除き大半の場合に使用される。こうした高粘性型PCグラウトに最適な混和剤として、セメント分散剤20〜65質量%、分離防止剤25〜60質量%、消泡剤5〜25質量%に限定することにより、好適な組成物を得ることができる。
本発明におけるPCグラウト用混和剤の対象とするセメント系結合材としては、ポルトランドセメント、混合セメント、エコセメントなど種類・銘柄を問うことなく、市販されているものであれば何れでも使用できるが、現場での入手の簡便さに優れる、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種、普通ポルトランドセメントの袋詰めのものが好ましい。
さらに、本発明におけるPCグラウト用混和剤は、前記成分の他にPCグラウトに要求される性能を満足させるために、酸化アルミニウム粉末などの膨張剤を添加することが可能である。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
1.試験に使用した材料
セメント系結合材には、表1に示す市販の袋詰めの普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種を用いた。また、セメント分散剤には、粉末状のポリカルボン酸系高分子化合物またはメラミンスルホン酸系高分子化合物を、分離防止剤にはセルロース系高分子化合物を、消泡剤には表2に示す化合物を用いた。なお、各組成物の混合割合は表3に示すとおりとした。
Figure 0004928066
Figure 0004928066
Figure 0004928066
2.PCグラウトの練混ぜ方法
PCグラウトの練混ぜには、公称容量25リットルの回転翼式グラウトミキサ(回転数:1,100rpm)を使用し、1バッチ当たりのセメント系結合材量を25kgとして練り混ぜた。なお、練混ぜ直後のグラウトの温度は20±2℃の範囲であった。
3.試験方法
PCグラウトは、下記に示す方法に従って物性試験を行った。なお、異なる3銘柄のセメント系結合材各々を試験に供することにより、それを用いて製造されるPCグラウトの品質の変動を確認し、表4によってその評価を行った。
Figure 0004928066
1)流動性試験
土木学会規準「PCグラウトの流動性試験方法(JSCE−F531―1999)」に従い、JP漏斗を用いて測定した。
2)空気量試験
JIS A 1174−1978(1995確認)に規定された容器にグラウトを充填させ、質量を測定し計算により空気量を求めた。
3)圧縮強度試験
土木学会規準「PCグラウトの圧縮強度試験方法 (JSCE−G531―1999)」に従い測定した。
4)耐久性に関連する試験
4−1)ブリーディング試験
土木学会規準「PCグラウトのブリーディング率および膨張率試験方法 (ポリエチレン袋方法)(JSCE−F532―1999)」に従い測定し、表5によってその評価を行った。
Figure 0004928066
4−2)注入試験
スクイズ式グラウトポンプを用い、水平に設置した透明アクリル製模擬ダクト(Φ125,L=1,000mm)へ、横側の注入口より5リットル/分の注入速度でグラウトの注入を行い、ダクトの半分までグラウトを注入した後、20°の勾配に傾けて最後まで注入させた。注入完了後は20°の勾配で静置し、ダクト内上部に発生した気泡の観察を行った。 なお、本願では、ダクト内上部の気泡の発生量を下記のように定義し、表6によってその評価を行った。

ダクト内空隙の面積率 = ダクト内上部の気泡面積 / ダクト内表面積 × 100(%)
Figure 0004928066
4−3)塩化物イオン浸透抵抗性試験
「急速塩化物透過性試験(ASTM C1202)」に準じ、PCグラウトの塩化物イオン浸透抵抗性の評価試験を行った。なお、本願では、塩化物イオン浸透抵抗性を下記のように定義し、表7によってその評価を行った。

塩化物イオン浸透抵抗性指標 = (各セメント系結合材における消泡剤無使用(C×0%)の場合(比較例1〜4)の通過電荷量) / (当該実施例における通過電荷量) × 100(%)
Figure 0004928066
4.試験結果
表8に、高粘性型PCグラウトに適した本発明品を、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種各々に使用した場合(実施例1、4および5)の試験結果を示す。さらに、消泡剤の使用量が異なるものを参考として、普通ポルトランドセメントの場合は、セメント系結合材に対し0.04質量%および0.02質量%とし、その他のセメント系結合材に対しては0.02質量%で試験した(参考例6〜9)。また、消泡剤の種類が異なるものを参考として試験した(参考例2および3)。また、低粘性型PCグラウトに適した本発明品を、普通ポルトランドセメントに使用した場合(実施例10)、また参考として消泡剤の使用量が異なるもの(参考例11、消泡剤の使用量:セメント系結合材に対して0.02質量%)の試験結果も併記した。さらに、比較として、消泡剤を無使用とした場合(比較例1〜4)の試験結果も示した。表8より、高粘性型および低粘性型PCグラウトに適した本発明品では、消泡剤を配合することにより無使用に比べてグラウト中の空気量を低減でき、これにより、圧縮強度を大幅に改善し、0.04質量%以上では、注入後にダクト内に生ずる気泡の発生を防止することができた。また、塩化物イオン浸透抵抗性は、消泡剤を配合することにより無使用に比べて、本願で定義する塩化物イオン浸透抵抗性指標が大きい値を示した。これにより、本発明品を用いてPCグラウト中の連行空気を低減することによって、塩化物イオン浸透抵抗性が高まっていることが確認された。
Figure 0004928066
表9に、低粘性型PCグラウトに適した本発明品を、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種各々に使用した場合(実施例12〜14)の試験結果を示す。また、比較例5には、実施例12と同一組成のPCグラウト用材料を均一に混合したもの(プレミックス)、比較例6にはプレミックス型PCグラウト材(C社製)を試験に供した場合、の試験結果を示した。
Figure 0004928066
表10に、高粘性型PCグラウトに適した本発明品を異なる3銘柄の早強ポルトランドセメントに適用した場合(実施例15〜17)の試験結果を示す。表10より、本発明品では、何れの銘柄においても、練混ぜ直後から60分後までの間、安定して良好な流動性を有しており、さらに品質の変動が小さいことがわかる。
Figure 0004928066
本願のPCグラウト用混和剤は、普通ポルトランドセメントのみならず、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種用の混和剤としても使用できると共に、より耐久性が要求されるPC構造物のPCグラウトとしての使用が可能となるものである。

Claims (7)

  1. セメント系結合材のPCグラウトに用いる混和剤であって、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー系消泡剤、セメント分散剤および分離防止剤20〜60質量%を含み、消泡剤をセメント系結合材に対し0.07質量%以上含み、分離防止剤の20℃における2質量%水溶液の粘度が、5,000〜50,000(cp)である、前記PCグラウト用混和剤。
  2. セメント分散剤20〜70質量%および消泡剤5〜30質量%を含む、請求項1に記載のPCグラウト用混和剤。
  3. セメント分散剤が、ポリカルボン酸系高分子化合物およびメラミンスルホン酸系高分子化合物の中から選ばれる1種または2種以上である、請求項1または2に記載のPCグラウト用混和剤。
  4. JP漏斗による流下時間が6〜14秒未満の低粘性型PCグラウトに用いる混和剤であって、セメント分散剤25〜70質量%、分離防止剤20〜55質量%および消泡剤10〜30質量%を含む、請求項1または3に記載のPCグラウト用混和剤。
  5. JP漏斗による流下時間が14〜23秒の高粘性型PCグラウトに用いる混和剤であって、セメント分散剤20〜65質量%、分離防止剤25〜60質量%および消泡剤5〜25質量%を含む、請求項1または3に記載のPCグラウト用混和剤。
  6. セメント系結合材が、早強ポルトランドセメント、高炉セメントB種および普通ポルトランドセメントの中から選ばれる1種または2種以上である、請求項1〜のいずれかに記載のPCグラウト用混和剤。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載されたPCグラウト用混和剤の使用。
JP2004045412A 2004-02-20 2004-02-20 Pcグラウト用混和剤 Expired - Lifetime JP4928066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045412A JP4928066B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 Pcグラウト用混和剤
PCT/EP2005/001071 WO2005080290A1 (en) 2004-02-20 2005-02-03 Grout admixtures for use at pre-stressed concrete construction
DE602005022686T DE602005022686D1 (de) 2004-02-20 2005-02-03 Einpressmörtelmischung zur verwendung bei einer spannbetonkonstruktion
EP05707161A EP1730089B1 (en) 2004-02-20 2005-02-03 Grout admixtures for use at pre-stressed concrete construction
ES05707161T ES2349469T3 (es) 2004-02-20 2005-02-03 Mezclas de mortero de cemento para su uso en una construcción de hormigón pre-tensado.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045412A JP4928066B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 Pcグラウト用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231967A JP2005231967A (ja) 2005-09-02
JP4928066B2 true JP4928066B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=34879388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045412A Expired - Lifetime JP4928066B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 Pcグラウト用混和剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1730089B1 (ja)
JP (1) JP4928066B2 (ja)
DE (1) DE602005022686D1 (ja)
ES (1) ES2349469T3 (ja)
WO (1) WO2005080290A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030521A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-11 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Celluloseetherzusammensetzung für die Extrusion anorganischer Formkörper
JP2007161513A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kumagai Gumi Co Ltd Pcグラウトとその製造方法
JP5647465B2 (ja) * 2010-08-31 2014-12-24 太平洋マテリアル株式会社 Pcグラウト組成物
JP6209014B2 (ja) * 2013-08-01 2017-10-04 株式会社大林組 コンクリート部材の接合方法
JP2016007784A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 宇部興産株式会社 自己流動性水硬性組成物の製造方法
JP2016155715A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立大学法人埼玉大学 注入用グラウト組成物及び鋼材の腐食抑制方法
JP7217639B2 (ja) * 2019-02-08 2023-02-03 花王株式会社 Pcグラウト組成物
JP7305141B1 (ja) 2022-10-13 2023-07-10 黒沢建設株式会社 セメントペースト、及び、冬季用pcグラウトの施工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625012B2 (ja) * 1984-12-14 1994-04-06 信越化学工業株式会社 ポンプ圧送用セメント組成物の製造方法
JP3246281B2 (ja) * 1995-07-24 2002-01-15 三菱マテリアル株式会社 Pcグラウトの製造方法
JPH1016326A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Chichibu Concrete Kogyo Kk プラテン芯材用充填材
JP3487133B2 (ja) * 1997-07-01 2004-01-13 宇部興産株式会社 超速硬性無収縮グラウト材
JPH1179816A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
WO2000006516A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-10 Holderbank Financiere Glarus Ag Verfahren zur herstellung eines flüssigen zusatzmittels für bindemittelsuspensionen auf der basis von wasserlöslichem welan gum
JP4209078B2 (ja) * 2000-11-28 2009-01-14 花王株式会社 水硬性組成物用粉末分散剤
JP3515516B2 (ja) * 2000-11-28 2004-04-05 花王株式会社 水硬性組成物用粉末分散剤
JP2002220271A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Taiheiyo Cement Corp グラウト組成物
JP2002285152A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Materials Corp プレミックス型低粘性pcグラウト材
JP4096192B2 (ja) * 2001-09-14 2008-06-04 Basfポゾリス株式会社 セメント組成物用添加剤
JP4486314B2 (ja) * 2003-04-03 2010-06-23 Basfポゾリス株式会社 セメント添加剤
JP4538199B2 (ja) * 2003-04-18 2010-09-08 太平洋セメント株式会社 Pcグラウト用混和剤及びセメント系pcグラウト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005022686D1 (de) 2010-09-16
EP1730089A1 (en) 2006-12-13
JP2005231967A (ja) 2005-09-02
WO2005080290A1 (en) 2005-09-01
EP1730089B1 (en) 2010-08-04
ES2349469T3 (es) 2011-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022579B2 (ja) グラウト材
JP2006176397A (ja) 高流動モルタル組成物とその製造方法
JP2008247666A (ja) セルフレベリング性水硬性組成物
EP1730089B1 (en) Grout admixtures for use at pre-stressed concrete construction
JP4944734B2 (ja) セメント系定着材
JP2008248554A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP6377558B2 (ja) 可塑性グラウト材及びそれを用いて行う止水工法
JP5717749B2 (ja) 粉末組成物
JP4976803B2 (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP5647465B2 (ja) Pcグラウト組成物
JP6420043B2 (ja) モルタル組成物
CN104291726A (zh) 超低掺量后张预应力管道压浆剂、其制备方法及其应用
JP2010100457A (ja) 高温用グラウト組成物
JP6701575B2 (ja) 注入材、注入材の充填方法
JP2010155757A (ja) グラウト用混和剤およびグラウト組成物
JP2016223066A (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JP2008297140A (ja) 高流動軽量モルタル
JP4605918B2 (ja) 水中間隙充填方法
JP6518535B2 (ja) 打重ね用のコンクリート
JP6654932B2 (ja) 高強度グラウト組成物および高強度グラウト材
JP5875390B2 (ja) 高温での水中不分離性に優れた可塑性セメント系混練物
JP7403342B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法、並びにモルタル
JP2006143559A (ja) 低強度モルタル組成物及び空隙充填材
JP2006182625A (ja) セメント系グラウト組成物
JP2004149362A (ja) セメント混和用不分離剤、これを含む無収縮モルタル・コンクリート用混和材及び無収縮モルタル・コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250