JP4920837B2 - 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ - Google Patents

複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4920837B2
JP4920837B2 JP2001250641A JP2001250641A JP4920837B2 JP 4920837 B2 JP4920837 B2 JP 4920837B2 JP 2001250641 A JP2001250641 A JP 2001250641A JP 2001250641 A JP2001250641 A JP 2001250641A JP 4920837 B2 JP4920837 B2 JP 4920837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
housing
switch
guide plate
switch according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001250641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002140961A (ja
Inventor
フン チャン ヤット
クイ ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2002140961A publication Critical patent/JP2002140961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920837B2 publication Critical patent/JP4920837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H2025/048Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a separate central push, slide or tumbler button which is not integral with the operating part that surrounds it

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
多数の制御可能または調節可能なエレメントと、プッシュボタン、ノブ、シフト可能エレメント等の対応して多数の動作エレメントとを含む電子機器においては、単一のスイッチによって複数の機能を作動させる必要がある。これは、特に、コントロールパネル(10)の光学的外観を向上させたり、コントロールパネル表面上の動作エレメントによって占められるスペースを減じるような場合である。
【0003】
複数の切換えエレメントの個々の動作を可能にする手作動手段を備えたスイッチは、例えばヨーロッパ特許出願第0587406号およびドイツ連邦共和国実用新案第9210286号において、既に提案されている。
【0004】
実際には、このような多機能スイッチに対する多数の要求が存在する。これらの要求は、特に、低コスト、小型サイズ、高信頼性、およびプリント基板に取り付けられるための良好な特性である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、従来技術によるスイッチよりもより広範囲な形式で前記要求を満たす多機能スイッチを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の切換えエレメントのうちの1つを個別に動作させるように設計されたスイッチを提案しており、このスイッチは、ハウジングと、前記複数の切換えエレメントを個々に作動させるために前記ハウジングに取り付けられた手作動手段とを有している。手作動手段は、第1の軸線を規定した2つのピンと、第1の軸線に対して垂直な第2の軸線を規定した2つのピンとを有する作動プレートから構成されている。ハウジングは、ピンと協働するためのスロットを有している。
【0007】
この特徴により、プレート面の上部、右部、下部または左部を押圧することによって、4つの切換えエレメントのうちの1つのみを全く確実に作動させることができる。なぜならば、2つの切換えエレメントを同時に押圧することができないからである。前記プレートは、多数の僅かに湾曲した凸状の部分領域を有していてよく、各領域は種々異なる方向にプレートを旋回させる。プレートは、分割されてないドーナツ形のボタンとして形成されていてよい。
【0008】
本発明の1つの実施例によれば、プレートの裏側には、プレートの面に対して垂直方向にハウジング内部へと延びておりかつハウジングの裏側に配置された切換えエレメントの可動部分に当て付けられた、少なくとも1つのロッドが設けられている。ピンは、ロッドと一体的な部分を形成してよい。
【0009】
本発明の別の実施例によれば、スイッチのハウジングは、前記プレートと前記切換えエレメントとの間に、中央開口を備えた案内プレートを有しており、この案内プレートは、プッシュボタンと、前記ロッドを通過させるために設けられた4つの開口とのためのガイドとして働く。案内プレートは、第1の面において、ハウジング部材に当て付けられる多数のロッドを、反対側の面において、スイッチパネルに当て付けられる多数のロッドを支持している。
【0010】
本発明の別の実施例によれば、ハウジング部材は、CDプレーヤ等の装置のキャビネットと一体的な部分を形成し、スイッチパネルは、キャビネット内に配置されたプリント基盤の一体的な部分を形成している。
【0011】
本発明の別の実施例によれば、複数のプッシュボタンが、プレートの複数の開口内に、並んでまたは互いに上下に配置されており、この場合、個々に作動可能な切換えエレメントの数をさらに増加させることができる。
【0012】
分割されてないプレートは、2つの垂直な軸線を中心にそれぞれ2つの異なる方向へ旋回可能であるので、結局、プレートは、4つの異なる方向に旋回可能であるため、例えば、特にナビゲーション目的のために、画面上のカーソルを4つの垂直方向に、すなわち画面上のあらゆる所望の箇所へ移動させるために使用されてよい。本発明によるプレートと中央ボタンとの配置により、単一のスイッチによって5つの別個の切換えエレメントまたはタクトスイッチのうちのいずれか1つを個別に手作動させることができる。
【0013】
本発明によるスイッチは、多数の利点を提供する。5つの切換えエレメントまたは機能を、従来の多方向スイッチの代わりに1つのスイッチによって個々に作動させることができるので、コストを大きく節約することができる。付加的に、本発明による配置により、より小型でより軽量のユニットの製造が容易になるので、スペースを節約することができる。特に、プリント基盤上における高密度の実装が可能とされ、低いプロフィルおよび軽量化が大いに実現される。さらに、従来のセグメント型設計と比較して、ウェブ感覚の簡素な外観とスタイリッシュな高画質とが得られる。スイッチ機構および接点構造は、最良のパネル設計の柔軟性を提供する。より少ない締結手段が、簡単な組立てを可能にする。内部の絶縁された瞬間的機構と、接点構造とにより、この構造は、プリント基盤の歪曲に対してより耐性となる。
【0014】
本発明によるスイッチは、多数の種々異なる有利な用途を提供する。例えば、データ入力機器、特にマウスやマイクロトラックボール等のポインティング装置および通信機器の動作および設定のために使用されてよい。別の用途は、種々異なる電子機械において、マイクロスイッチを動作スイッチとして使用している装置である。スイッチは、カーオーディオシステム、カーナビゲーションシステムにおいて、自動車のサイドミラーの調節のために、さらには、グラフィック入力装置およびイコライザ等のオーディオ装置のカーソル制御のために使用されてよい。最後に、スイッチは、このようなアイテム、特にポータブル型電子機器に対する様々な調節を行うために使用することができる。別の可能な応用分野は、あらゆるタイプの、オーディオ製品、事務機器、通信機器、測定器具、テレビ受像器、ビデオレコーダ、特に、携帯電話等の高密度の実装を必要とする小型バージョンであってよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の1つの実施例が、今や、添付図面を参照して説明される。
【0016】
図1は、スイッチのハウジング部材1を示しており、ハウジング部材1は、矩形の開口2と、ハウジング部材1の裏側に設けられた4つのロッド3と4つの側壁4とを有しており、4つの側壁4のそれぞれにはスロット5が設けられている。開口2と同じ寸法を有する矩形の作動プレート6は、複数の僅かに湾曲した面領域7と、中央開口8と、裏側から延びた4つのロッドとを有しており、4つのロッドのそれぞれにはこのロッドに対して垂直に向けられたピン10が設けられている。作動プレート6は、ハウジング部材1の開口2に挿入され、4つのピン10はスロット5と協働する。このようにして、作動プレート6は、ハウジング部材1内において、2つの対向するピン10によって規定された水平軸線を中心とする方向と、別の2つの対向するピン10によって規定された垂直軸線を中心とする方向とに旋回することができる。さらに、作動プレート6の中央開口8に嵌合する、脚部20を有するプッシュボタン21が設けられている。
【0017】
次に、案内プレート11が設けられており、案内プレート11は、プレート11の上縁部と下縁部とに設けられたロッド3と整合する4つの孔12と、ロッド9と整合する4つの開口13と、プッシュボタン21と整合する中央の矩形の開口14とを有している。ハウジング部材1のロッド3が、孔12に挿入され、これにより、ハウジング部材1と案内プレート11とは、堅く結合され、剛性構造を形成する。案内プレート11のロッド18がハウジング部材1に当て付けられるのに対し、案内プレート11のロッド19は、このスイッチ構造の末端に設けられたスイッチパネル15の4つの孔28に挿入される。
【0018】
スイッチパネル15は、図示された配置において、スイッチパネル15の表面に5つの切換えエレメント16を支持している。案内プレート11とスイッチパネル15との間には、ロッド9と整合する4つのばね状の部材22を備えたばねプレート17が設けられている。ばねプレート17内の開口23は、中央の切換えエレメント16aを作動させるように、プッシュボタン21の脚部20の通過を可能にしている。
【0019】
次に、前記スイッチの動作を説明する。切換えエレメント16のうちの1つを作動させるために、操作者は、プレート6またはプッシュボタン21の上部、右部、下部または左部を押圧し、これにより、スイッチパネル15上に設けられた対応する切換えエレメント16が、ロッド9のうちの1つまたはプッシュボタン21の脚部20によって作動させられる。したがって、分離した切換えエレメント16を、単一のプレート6およびプッシュボタン21のみによって、操作者によって個々に作動させることができる。
【0020】
ハウジング部材1が、CDプレーヤのキャビネットと一体的な部分であってよいのに対し、スイッチパネル15は、前記キャビネット内に取り付けられたプリント基盤に取り付けられてよい。エレメント6,21,11,17等のその他のエレメントは、キャビネットおよびプリント基盤の組立中に挿入される。
【0021】
図2は、ハウジング部材1を裏側から示しており、ハウジング部材1は、それぞれがスロット5を有する4つの側壁4と、図1の矩形のプレート6を収容するための中央の開口2と、図1による案内プレート11の孔12に挿入される4つのロッド3とを有している。
【0022】
図3は、作動プレート6を裏側から示しており、作動プレート6は、切換えエレメント16に当て付けられる4つのロッド9と、ロッド9と一体的な部分を形成しかつ図1および図2のスロット5と協働する4つのピン10と、プッシュボタン21を収容するための中央開口8とを有している。
【0023】
図4は、図1の案内プレート11を右側から示しており、案内プレート11は、4つのロッド19と、4つのロッドを通過させるための4つの開口13と、プッシュボタン21のためのガイドとしてはたらく中央開口14とを有している。
【0024】
図5は、4つのばね部材22を有するばねプレート17を示しており、ばねプレート17は、ロッド9による切換えエレメントの急作動を保証するために、ロッド9の端部と、スイッチパネル15の対応する4つの切換えエレメント16との間に介在させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスイッチの全てのエレメントの斜視図である。
【図2】スイッチのハウジング部材の斜視図である。
【図3】図1に示した作動プレートの斜視図である。
【図4】動作プレートと、プッシュボタンとをガイドするために設けられた案内プレートである。
【図5】切換えエレメントを作動させるためのばねプレートである。
【符号の説明】
1 ハウジング部材、 2 開口、 3,19 ロッド、 4 側壁、 5 スロット、 6 作動プレート、 7 面領域、 8 中央開口、 9,18 ロッド、 10 ピン、 11 案内プレート、 12,28 孔、 13 開口、 14 中央開口、 15 スイッチパネル、 16 切換えエレメント、16a 切換えエレメント、 17 ばねプレート、 20 脚部、 21 プッシュボタン、 22 ばね状の部材、 23 孔

Claims (8)

  1. 複数の切換えエレメントのうちの1つを個別に作動させるために設計され、ハウジングと、前記複数の切換えエレメントを個々に作動させるように前記ハウジングに取り付けられた手作動手段とを備えたスイッチであって、
    前記手作動手段は、第1の軸線を規定した2つのピンと、前記第1の軸線に対して垂直な第2の軸線を規定した2つのピンとを有する作動プレートを含み、
    前記ハウジングは、前記ピンと協働するためのスロットを含んでおり、
    前記作動プレートは、前記ハウジングの裏側に配置されたスイッチパネルの前記切換えエレメントの可動部分に当て付けられ少なくとも1つのロッドを裏側に備え、
    前記作動プレートと前記切換えエレメントとの間に、前記ロッドの通路に供するための開口を有する案内プレートを含み、
    前記案内プレートは、第1の面で前記ハウジングに当て付けられ複数のロッドを支持し、反対側の面で前記スイッチパネルに当て付けられロッドを支持することを特徴とするスイッチ。
  2. 前記作動プレートの中央開口内にプッシュボタンを配置することを特徴とする請求項1記載のスイッチ。
  3. 前記作動プレートは、多数の僅かに湾曲した凸状の領域を有していることを特徴とする請求項1または2記載のスイッチ。
  4. 前記案内プレートは、前記ハウジングと前記案内プレートとが硬く結合されるように、前記ハウジングの裏側に配置されたロッドが挿入される複数の穴を含むことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載のスイッチ。
  5. 前記案内プレートと前記切換えエレメントとの間に、ばねプレートを備えたことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載のスイッチ。
  6. 前記ピンは、前記ロッドの一体的な部分を形成していることを特徴とする請求項5記載のスイッチ。
  7. 前記案内プレートは、プッシュボタンのためのガイドとしてはたらく中央開口を含むことを特徴とする請求項5または6記載のスイッチ。
  8. 前記ハウジングは、装置のキャビネットの一体的な部分を形成しており、前記スイッチパネルは、前記装置内に配置されたプリント基の一体的な部分を形成していることを特徴とする請求項5から7までのいずれか1項記載のスイッチ。
JP2001250641A 2000-08-23 2001-08-21 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ Expired - Fee Related JP4920837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00402340.4 2000-08-23
EP00402340A EP1182677A1 (en) 2000-08-23 2000-08-23 Electronic switch designed for manual actuation of several switching elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140961A JP2002140961A (ja) 2002-05-17
JP4920837B2 true JP4920837B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=8173825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250641A Expired - Fee Related JP4920837B2 (ja) 2000-08-23 2001-08-21 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6525280B2 (ja)
EP (1) EP1182677A1 (ja)
JP (1) JP4920837B2 (ja)
CN (1) CN1217362C (ja)
DE (1) DE60107025T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM241742U (en) * 2002-07-17 2004-08-21 Lite On Technology Corp PDA and button apparatus of PDA
JP2004051056A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp 自動車用電子制御装置
NO20034167D0 (no) * 2003-01-20 2003-09-19 Telenostra As Vippeanordning i forbindelse med multifunksjonelle brytere
JP2004288440A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Pioneer Electronic Corp 電子機器用スイッチ、電子機器及び電子機器の製造装置
JP4317741B2 (ja) * 2003-12-24 2009-08-19 アルプス電気株式会社 4方向スイッチ装置
TWI224347B (en) * 2004-02-04 2004-11-21 Tatung Co Ltd Improved structure of multi-function control key
CN1294604C (zh) * 2004-02-17 2007-01-10 大同股份有限公司 多功能控制键
US7148440B2 (en) * 2004-08-27 2006-12-12 Illinois Tool Works, Inc Stackable switch
FR2879018B1 (fr) * 2004-12-07 2007-02-23 Itt Mfg Enterprises Inc Actionneur multidirectionnel a effort de rappel variable
KR101083850B1 (ko) * 2004-12-10 2011-11-15 엘지전자 주식회사 다방향 버튼 스위치
TWI249952B (en) * 2004-12-29 2006-02-21 Tatung Co Ltd A direction key structure of preventing correlating action
WO2006135338A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Innomedia Pte Ltd Keypad input device
CN100390916C (zh) * 2006-03-06 2008-05-28 深圳市航盛电子股份有限公司 组合式按键开关装置
JP5252907B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-31 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 モータ制御装置
JP5128300B2 (ja) * 2008-01-29 2013-01-23 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
DE102008021293A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-05 Preh Gmbh Bedienelement mit einem um zwei Raumachsen verschwenkbaren Bedienknopf
WO2010083591A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Omron Dualtec Automotive Electronics Inc. Power seat switch to prevent simultaneous activation
DE102009009501B4 (de) * 2009-02-18 2014-05-15 Continental Automotive Gmbh Bedieneinheit zur elektrischen Verstellung eines beweglichen Elements eines Kraftfahrzeugs und Fahrzeugsitz mit einer solchen Bedieneinheit
CN102103418A (zh) * 2009-12-16 2011-06-22 康准电子科技(昆山)有限公司 鼠标
US9097757B2 (en) 2011-04-14 2015-08-04 National Instruments Corporation Switching element system and method
US9157952B2 (en) 2011-04-14 2015-10-13 National Instruments Corporation Switch matrix system and method
US8704408B2 (en) 2011-04-14 2014-04-22 National Instruments Corporation Switch matrix modeling system and method
US9558903B2 (en) 2012-05-02 2017-01-31 National Instruments Corporation MEMS-based switching system
US9287062B2 (en) 2012-05-02 2016-03-15 National Instruments Corporation Magnetic switching system
CN104425155B (zh) * 2013-08-20 2016-06-08 胜美达集团株式会社 开关单元
CN104465181B (zh) * 2013-09-23 2018-02-23 深圳市海洋王照明工程有限公司 多路开关
DE102015011181A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schaltvorrichtung und Verwendung der Schaltvorrichtung
WO2022223116A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Merit Automotive Electronics Systems S.L.U. Joystick button assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110941U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 株式会社東海理化電機製作所 スイツチ装置
DE3587352T2 (de) * 1984-12-25 1993-08-26 Ichikoh Industries Ltd Steuerschalter fuer die motorfernsteuerung eines rueckspiegels in einem fahrzeug.
US5086313A (en) * 1988-01-28 1992-02-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Operation switch unit for a camera
US4947461A (en) * 1989-03-03 1990-08-07 Murakami Kaimeido Co. Ltd. Multi-position electrical switch
JPH0724756Y2 (ja) * 1989-03-29 1995-06-05 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
CA2101370C (en) * 1992-07-31 1999-04-27 Hiroshi Matsumiya Control-key mechanism having improved operation feeling
DE9210286U1 (ja) * 1992-07-31 1992-09-24 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
EP0587406B1 (en) * 1992-09-09 1997-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combination push switch device
JP3300106B2 (ja) * 1993-05-26 2002-07-08 オリンパス光学工業株式会社 入力装置
US5689095A (en) * 1993-09-20 1997-11-18 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Switching device

Also Published As

Publication number Publication date
US6525280B2 (en) 2003-02-25
DE60107025T2 (de) 2005-04-07
CN1217362C (zh) 2005-08-31
US20020023828A1 (en) 2002-02-28
DE60107025D1 (de) 2004-12-16
JP2002140961A (ja) 2002-05-17
CN1339806A (zh) 2002-03-13
EP1182677A1 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920837B2 (ja) 複数の切換えエレメントの手作動のために設計されたスイッチ
US5804780A (en) Virtual touch screen switch
JP3010938B2 (ja) 複合プッシュスイッチ
US6344620B1 (en) Multidirectional input device
US20040135767A1 (en) Displayed viewing area switching device in a computer
EP1708220B1 (en) Multi-operational input device
EP1182678B1 (en) Switch designed for manual actuation of several switching elements
JP3300106B2 (ja) 入力装置
JP2000149703A (ja) 多回路プッシュオンスイッチおよびこれを用いた電子機器
JP3991491B2 (ja) 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP4913673B2 (ja) 多方向操作スイッチ
KR102546960B1 (ko) 4방향 시소 및 푸시 기능을 구비한 순간형 스위치
JPH11213795A (ja) ホールド機能付き押しボタンスイッチ装置
JP3750161B2 (ja) キーボード
JPH0722766Y2 (ja) 音響機器における音量調整装置
JP3043949B2 (ja) 複数のスイッチ機能を有する単一キーを備えたスイッチ
KR200172463Y1 (ko) 전자제품의 스위치장치
JPH07288057A (ja) スイッチ装置
JPH10222087A (ja) 表示板ホルダ
JPS6026420Y2 (ja) スイッチ操作装置
JP2001143557A (ja) 電子機器
KR100830632B1 (ko) 다방향 스위치
KR100237483B1 (ko) 화면조정용 작동레버을 갖는 모니터
KR200295512Y1 (ko) 소형 디지털제어기기의 누름스위치 배치 및 구조
JP2936722B2 (ja) シートキーボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees