JPS6026420Y2 - スイッチ操作装置 - Google Patents

スイッチ操作装置

Info

Publication number
JPS6026420Y2
JPS6026420Y2 JP16394880U JP16394880U JPS6026420Y2 JP S6026420 Y2 JPS6026420 Y2 JP S6026420Y2 JP 16394880 U JP16394880 U JP 16394880U JP 16394880 U JP16394880 U JP 16394880U JP S6026420 Y2 JPS6026420 Y2 JP S6026420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
switch
movable part
operating
fixed base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16394880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786222U (ja
Inventor
由貴夫 釣船
俊治 渡辺
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16394880U priority Critical patent/JPS6026420Y2/ja
Publication of JPS5786222U publication Critical patent/JPS5786222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026420Y2 publication Critical patent/JPS6026420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスイッチの操作装置に関し、少ない部品点数で
操作性を向上させるとともに、複数の操作レバーが無負
荷状態で整然と位置規制できるようにしたものである。
最近、オーディオ機器のスイッチ等は、その操作性がよ
いこと、および静止時(すなわち無負荷状態)に操作釦
の並びが整っていることが要求されている。
従来より、オーディオ機器のスイッチを操作するために
、第1図a、bのようなものが使用されている。
第1図aは前面パネル1とシャーシ2にそれぞれ透孔1
a、2aを設け、ここに押釦3を挿入するとともに、プ
リント基板4と押釦3の間にコイルスプリング5を設け
、このコイルスプリング5の付勢力に抗して押釦3を押
しこむことにより、押釦3に一体に設けた操作部3aて
スイッチ6をオン・オフ操作するようにしたものである
この構成は、操作性は比較的良好になるが、複数の押釦
を設ける場合、それぞれにコイルスプリング5を設けな
ければならず、部品点数、組立工数の点で不利になると
ともに、複数の押釦3が互に独立しているため、透孔1
a、2aの幅内で複数の押釦3の静止位置が異なり、外
観が悪くなるという欠点がある。
一方、第1図すは、基部7aと、ヒンジ7bと、押釦7
cと、操作レバー7dを有する操作部品7を樹脂等の材
料で一体に形成腰これを前面パネル1に取付け、押釦7
cを押すことにより、この押釦7c並びに操作レバー7
dをヒンジ7bを中心に矢印方向に破線で示すように回
動させ、操作レバー7dの先端でプリント基板4に取付
けられたスイッチ6をオン・オフ操作するようにしたも
のである。
この構成は基部7aを共通にして複数の操作部品7を一
体に形成することができるから、静止時の並びは整うが
、押し込み操作が回転運動となるため、操作性が良好で
ないという欠点がある。
またこのように押し込み操作が回転運動となるため、押
釦7Cの上端とパネルの透孔の上端との間の隙間を大き
くとらねばならず、このため外観上好ましくないという
欠点もある。
本考案はこのような従来の問題を解決するようにしたス
イッチ操作装置を提供するものである。
以下本考案の一実施例について、第2図〜第4図ととも
に説明する。
第2図〜第4図において、8はパネル、8aはその透孔
、9は透孔8a内に取付けられた表示窓用の透明板、1
0は固定台10aと、複数の支柱10bと、各支柱10
bの上下端に設けられたヒンジ10cと、上記支柱10
bの上端に設けられた可動部10dと、可動部10dの
先端の押釦10eと、爪10fとを樹脂等で一体に形成
した操作部品、4は上記操作部品10と他の係止部品1
1の爪11aの間に垂直に保持されたプリント基板、6
はプリント基板4に取付けられたスイッチである。
上記構成において、第2図に示す状態から押釦10eを
矢印A方向に押しこむと、ヒンジ10cを中心として支
柱10bが第3図破線のように傾き、可動部10dが矢
印A方向に移動するにしたがって可動部10dの後端で
スイッチ6をオンオフ操作することができる。
このとき可動部は10dは押し込まれながられずかに下
方に移動するが、もともと可動部10dのストロークが
わずかであるから、操作性はほとんど損なわれない。
しかも押釦10eの上下動がきわめてわずかであるから
、押釦10eと透明板9の下端との間の隙間も小さくて
すみ、したがって外観的にも優れたものとなる。
また押し込まれた可動部10dはヒンジ部10cのもつ
弾性によって、あるいはスイッチ6の復帰力によって第
2図の位置に復元される。
そして、第4図のように固定台10aを共通にして複数
の操作部品を一体に構成すれば、押釦10eの高さは成
形時の金型の精度に応じてきわめて正確な位置になり、
その結果押釦10eの並びも整然としたものになる。
なお、上記実施例では可動部10dの後端でスイッチを
オン・オフするようにしたが、第5図a、 bに示すよ
うに可動部10dをスイッチ6の両側に入り込むように
構成腰それらの中心に設けた操作部10gでスイッチ6
をオン・オフ操作するようにしてもよく、このようにし
た場合には全体をきわめてコンパクトにすることができ
る。
また透明板9は必ずしも必要でなく、要はパネルに透孔
があり、ここに押釦10eの先端が挿入されておればよ
い。
以上のように本考案は、固定台と、この固定台にヒンジ
を介して植立された複数対の支柱と、上記対になった各
支柱の上にヒンジを介して結合された可動部と、上記各
可動部の一端に突設された押釦とを樹脂で一体に形成し
た操作部品を機器のキャビネット内に取付け、上記操作
部品の押釦の先端を上記キャビネットのパネルに設けた
透孔を介してパネル外へ突出させるとともに、上記操作
部品の各可動部の他端側にスイッチを配置し、上記押釦
を上記スイッチに向けて押すことにより押された押釦に
対応する各支柱を上記ヒンジの部分を中心に屈曲させて
押された押釦に対応する可動部を上記固定台に対してほ
ぼ平行に移動させ1、上記可動部の他端で上記スイッチ
をオン・オフ操作するようにしたものである。
したがって小ない部品点数で操作性のよいスイッチ操作
装置を構成することができ、また複数の押釦を並設して
もその並びを整然としたものにすることができ、さらに
押釦の操作方向と直交する方向の移動量が少ないため、
押釦のパネルの透孔との間の隙間を狭くして外観を美し
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、 bは従来例の断面図、第2図は本考案の一
実施例の断面図、第3図、第4図はその要部の側面図お
よび要部斜視図、第5図a、 bは本考案の他の実施例
の上面図および側面図である。 4・・・・・・プリント基板、6・・・・・・スイッチ
、8・・・・・・パネル、9・・・・・・透明板、10
・・・・・・操作部品、10a・・・・・・固定台、1
0b・・・・・・支柱、10c・・・・・・ヒンジ、1
0d・・・・・・可動部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定台と、この固定台にヒンジを介して植立された複数
    対の支柱と、上記対になった各支柱の上にヒンジを介し
    て結合された可動部と、上記各可動部の一端に突設され
    た押釦とを樹脂で一体に形成した操作部品を機器のキャ
    ビネット内に取付け、上記操作部品の押釦の先端を上記
    キャビネットのパネルに設けた透孔を介してパネル外へ
    突出させるとともに、上記操作部品の各可動部の他端側
    にスイッチを配置腰上記押釦を上記スイッチに向けて押
    すことにより押された押釦に対応する各支柱を上記しン
    ジの部分を中心に屈曲させて押された押釦に対応する可
    動部を上記固定台に対してほぼ平行に移動させ、上記可
    動部の他端で上記スイッチをオン・オフ操作するように
    したスイッチ操作装置。
JP16394880U 1980-11-14 1980-11-14 スイッチ操作装置 Expired JPS6026420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394880U JPS6026420Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 スイッチ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394880U JPS6026420Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 スイッチ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786222U JPS5786222U (ja) 1982-05-27
JPS6026420Y2 true JPS6026420Y2 (ja) 1985-08-09

Family

ID=29522710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16394880U Expired JPS6026420Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 スイッチ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026420Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786222U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615607B2 (ja) 入力操作装置
KR100721693B1 (ko) 전자 장치 및 그 안에 사용되는 버튼 장치의 전동 장치
JP3749371B2 (ja) 押ボタンスイッチ
US20020023828A1 (en) Switch designed for manual actuation of several switching elements
US5967298A (en) Keyboard device
US6056457A (en) Keyboard in which metal plates of varying thickness may be installed
JPH11144562A (ja) プッシュオンスイッチ
JP3221254B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPS6026420Y2 (ja) スイッチ操作装置
US5122626A (en) Illuminated display push-button switch
US5980135A (en) Keyboard with an optional metal support for strengthening its structure
US4942276A (en) Clicked key board switch
JPS59206933A (ja) カ−ソル移動用キ−スイツチ
JPH0896665A (ja) 多方向操作スイッチ
KR200167866Y1 (ko) 카오디오의 멀티 노브 작동구조
EP1182678B1 (en) Switch designed for manual actuation of several switching elements
JP4247312B2 (ja) 電子機器
JPH08264073A (ja) シーソー釦
JPS6314349Y2 (ja)
JPH0722820Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JP2001143557A (ja) 電子機器
JPH084655Y2 (ja) 電子機器の釦操作部の構造
KR200259990Y1 (ko) 전자제품용 노브의 조립구조
JPH02172115A (ja) キーボードスイッチ
JP3234827B2 (ja) キースイッチ及びそのキースイッチの組立方法