JP4917494B2 - 電圧調整装置 - Google Patents

電圧調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917494B2
JP4917494B2 JP2007198932A JP2007198932A JP4917494B2 JP 4917494 B2 JP4917494 B2 JP 4917494B2 JP 2007198932 A JP2007198932 A JP 2007198932A JP 2007198932 A JP2007198932 A JP 2007198932A JP 4917494 B2 JP4917494 B2 JP 4917494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
equalization
unit
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007198932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009038857A (ja
Inventor
聡 石川
将士 関▲崎▼
肇 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007198932A priority Critical patent/JP4917494B2/ja
Priority to US12/216,133 priority patent/US7944176B2/en
Publication of JP2009038857A publication Critical patent/JP2009038857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917494B2 publication Critical patent/JP4917494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、電圧調整装置に関し、特に、ハイブリッド自動車(HEV)等に使用される車載バッテリの電圧を検出する電圧調整装置に関するものである。
近年、エンジンと走行用モータとを併用して走行するハイブリッド自動車が普及してきている。このハイブリッド自動車の電気回路は、エンジン駆動用の低圧系回路と、走行用モータ駆動用の高圧系回路がある。低圧系回路は、12V程度の車載低圧バッテリ(以下、低圧バッテリという)を備え、高圧系回路は、複数の単位セルが直列接続された組電池から構成された車載高圧バッテリ(以下、高圧バッテリという)を備えている。高圧バッテリは、ニッケル−水素電池やリチウム電池といった二次電池を単位セルとして、この単位セルを複数直列接続して高電圧を得ている。
上述した高圧バッテリは、充放電を繰り返すうちに各単位セルの両端電圧、即ち充電状態(SOC)にばらつきが生じる。バッテリの充放電にあたっては、各単位セルの耐久性や安全確保の観点より、SOC(または両端電圧)の最も高い単位セルが設定上限SOC(又は上限両端電圧値)に到達した時点で充電を禁止し、SOC(又は両端電圧)の最も低い単位セルが設定下限SOC(または下限両端電圧値)に到達した時点で放電を禁止する必要がある。したがって、各単位セルにSOCのバラツキが生じると、実質上、バッテリの使用可能容量が減少することになる。このため、HEVにおいては、登坂時にガソリンに対してバッテリエネルギーを補充したり、降坂時にバッテリにエネルギーを回生したりする、いわゆるアシスト・回生が不十分となり、実車動力性能や燃費を低下させることになる。
そこで、高圧バッテリにおける複数の単位セルのSOCを調整(均等化)して、各単位セルのSOCのばらつきを解消する均等化装置が提案されている。この均等化装置は、イグニッションスイッチがオフの間、すなわちエンジンがオフしている間に、低圧バッテリからの電源供給を受けて均等化動作を行う。エンジンがオフしている間に均等化動作を行うので、低圧バッテリは充電されることがなく放電のみとなっている。そのため、イグニッションオフ中に均等化装置への電力供給等により低圧バッテリが放電しすぎると、バッテリ上がりが生じてしまい、エンジンが始動できなくなるというという問題が発生していた。
そこで、低圧バッテリからの電力供給により起動する制御部を有し、この制御部によって、自己診断機能で低圧バッテリの電池電圧が所定値以下に低下したと診断したとき、均等化動作をストップさせてバッテリ上がりを防止するように制御する均等化装置が提案されている(特許文献1)。
また、自己診断機能に関する他の技術として、自動車のエアバッグシステム等の電子制御装置において、システム制御に必要な機能についてテスト回路で自己診断テストを行う際に、フェールセーフとして2つのテスト回路を設け、テスト回路自体の故障を相互に監視するように構成し、テスト結果と相互監視結果とを二重の通信ラインで判定用マイコンに送出する自己診断機能付き電子制御装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照。)。
特開2003−189490号公報 特開2005−063054号公報
しかしながら、上述の均等化装置では、調整(均等化)動作中に前記制御部が機能停止してしまった場合には、調整(均等化)動作を継続して、高圧バッテリの単位セルを消費し続けて、走行用モータ駆動用の高圧系回路の異常発生となり、信頼性が低くなる問題がある。
また、上述の自己診断機能付き電子制御装置では、通信ラインを二重系にすることによる部品点数の増加に伴って高価になるという問題がある。
そこで本発明は、上述した課題に鑑み、安価で信頼性の高い電圧調整装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、高圧バッテリから第1の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、前記高圧バッテリを構成する複数の単位セルにおける各単位セルの両端電圧を検出して均等化する均等化手段と、前記高圧バッテリより電圧の低い低圧バッテリから第2の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、前記均等化手段の制御を行う制御手段と、前記均等化手段と前記制御手段の間で絶縁手段を介して均等化処理のための通信信号の伝達を行う第1の通信ラインとを備えた電圧調整装置において、前記制御手段は、予め決められた第1の異常判定時間内に前記均等化手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、前記第1の電源回路との間で絶縁手段を介して設けられた第2の通信ラインを介して電源オフ信号を送信して前記第1の電源回路を電源オフとなるように制御すると共に、前記均等化手段は、予め決められた第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、自身の均等化処理を停止することを特徴とする。
請求項1記載の発明においては、高圧バッテリから第1の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、高圧バッテリを構成する複数の単位セルにおける各単位セルの両端電圧を検出して均等化する均等化手段と、高圧バッテリより電圧の低い低圧バッテリから第2の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、均等化手段の制御を行う制御手段と、均等化手段と制御手段の間で絶縁手段を介して均等化処理のための通信信号の伝達を行う第1の通信ラインとを備えた電圧調整装置において、制御手段は、予め決められた第1の異常判定時間内に均等化手段より通信信号の送信がなかった場合に、第1の電源回路との間で絶縁手段を介して設けられた第2の通信ラインを介して電源オフ信号を送信して第1の電源回路を電源オフとなるように制御すると共に、均等化手段は、予め決められた第2の異常判定時間内に制御手段より通信信号の送信がなかった場合に、自身の均等化処理を停止する。それにより、低圧系および高圧系が相互に故障監視を行い、低圧系回路あるいは高圧系回路に異常が発生しても、安全な動作に移行することにより、信頼性の高い電圧調整装置を実現できる。また、二重系のフェールセーフではないので、安価に構成することができる。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、請求項1記載の電圧調整装置において、前記第1の異常判定時間は、前記制御手段の制御によりスタートする第1のタイマでカウントされ、前記第2の異常判定時間は、前記均等化手段の制御によりスタートする第2のタイマでカウントされることを特徴とする。
請求項2記載の発明においては、第1の異常判定時間は、制御手段の制御によりスタートする第1のタイマでカウントされ、第2の異常判定時間は、均等化手段の制御によりスタートする第2のタイマでカウントされる。それにより、タイマでカウントされる異常判定時間によって、均等化処理に影響を与えずに故障(異常)の自己診断を行うことができる。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の電圧調整装置において、前記均等化手段は、前記単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、前記単位セルに並列接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、前記電圧検出部および前記均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、前記スイッチ素子は、前記高圧系制御回路により、前記制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合にオフ制御されることを特徴とする。
請求項3記載の発明においては、均等化手段は、単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、単位セルに並列接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、電圧検出部および均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、スイッチ素子は、高圧系制御回路により、制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、第2の異常判定時間内に制御手段より通信信号の送信がなかった場合にオフ制御される。それにより、単位セルの両端電圧の均等化を安全に行うことができる。
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の電圧調整装置において、前記均等化手段は、前記単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、前記電圧検出部の選択スイッチを介して前記単位セルに並列に接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、前記電圧検出部および前記選択スイッチと前記均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、前記スイッチ素子は、前記高圧系制御回路により、前記制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合にオフ制御されることを特徴とする。
請求項4記載の発明においては、均等化手段は、単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、電圧検出部の選択スイッチを介して単位セルに並列に接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、電圧検出部および選択スイッチと均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、スイッチ素子は、高圧系制御回路により、制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、第2の異常判定時間内に制御手段より通信信号の送信がなかった場合にオフ制御される。それにより、部品点数を削減することができ、電圧調整装置をより安価に構成することができる。
上記課題を解決するためになされた請求項5記載の発明は、請求項1または2記載の電圧調整装置において、前記均等化手段は、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、前記第1の電源回路へ電源オフ信号を送信して前記第1の電源回路を電源オフとなるように制御することにより、自身の均等化処理を停止することを特徴とする。
請求項5記載の発明においては、均等化手段は、第2の異常判定時間内に制御手段より通信信号の送信がなかった場合に、第1の電源回路へ電源オフ信号を送信して第1の電源回路を電源オフとなるように制御することにより、自身の均等化処理を停止する。それにより、単位セルの両端電圧の均等化を安全に行うことができる。
上記課題を解決するためになされた請求項6記載の発明は、請求項3または4記載の電圧調整装置において、前記制御手段および前記高圧系制御回路はマイコンで構成されていることを特徴とする。
請求項6記載の発明においては、制御手段および高圧系制御回路はマイコンで構成されている。それにより、部品点数の少ない小型で安価な電圧検出装置を実現できる。
請求項1記載の発明によれば、低圧系および高圧系が相互に故障監視を行い、低圧系回路あるいは高圧系回路に異常が発生しても、安全な動作に移行することにより、信頼性の高い電圧調整装置を実現できる。また、二重系のフェールセーフではないので、安価に構成することができる。
請求項2記載の発明によれば、タイマでカウントされる異常判定時間によって、均等化処理に影響を与えずに故障(異常)の自己診断を行うことができる。
請求項3記載の発明によれば、単位セルの両端電圧の均等化を安全に行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、部品点数を削減することができ、電圧調整装置をより安価に構成することができる。
請求項5記載の発明によれば、単位セルの両端電圧の均等化を安全に行うことができる。
請求項6記載の発明によれば、部品点数の少ない小型で安価な電圧調整装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)図1は、本発明に係る電圧調整装置の第1の実施形態を示すブロック図である。図1において、低圧バッテリ(車載低圧バッテリ)BL は、たとえば一つの二次電池から構成されている。低圧バッテリBL は、エンジンを始動するスタータ(図示しない)等の補機用電源として用いられ、その両端には必要に応じてオルタネータ(図示しない)等が充電器として接続される。
また、高圧バッテリ(車載高圧バッテリ)BH は、組電池として構成されており、エンジンと走行用モータ(いずれも図示しない)を走行駆動源として併用するハイブリッド自動車(HEV)における走行用モータの駆動電源として用いられ、その両端には必要に応じてオルタネータ等(図示せず)が充電器として接続される。
高圧バッテリBH は、m個(mは任意の整数)のブロックB1〜Bmに分けられている。各ブロックB1〜Bmは、それぞれ、複数(たとえば、2個)の単位セルC1およびC2,C3およびC4,C5およびC6,...,Cn−1およびCnから構成されている。単位セルC1〜Cnは、それぞれ、x個(xは任意の整数)の二次電池から構成されている。
電圧調整装置は、複数の電圧検出回路D1〜Dnと、低圧系制御回路20と、低圧系制御回路20に接続されたタイマ30と、電圧検出回路D1に接続されたタイマ50と、絶縁手段としての絶縁デバイス60および70とを備えている。電圧検出回路D1〜Dnは、請求項における均等化手段に相当し、低圧系制御回路20は、請求項における制御手段に相当し、タイマ30は請求項における第1のタイマに相当し、タイマ50は、請求項における第2のタイマに相当し、絶縁デバイス60および70は、請求項における絶縁手段に相当する。
低圧制御回路20は、CPU、ROMおよびRAMを含むマイコンから構成され、低圧バッテリBL から定電圧を得る電源回路10から電源供給を受けて動作する。電圧検出回路D1〜Dnは、各ブロックB1〜Bm毎に対応して設けられ、高圧バッテリBH から定電圧を得る電源回路40から電源供給を受けて動作する。電源回路10は、請求項における第1の電源回路に相当し、電源回路40は、請求項における第2の電源回路に相当する。
電圧検出回路D1は、図2に示すように、ブロックB1を構成する単位セルC1およびC2のうちの1つを選択する選択スイッチ群SWGと、選択スイッチ群SWGで選択された単位セルの両端電圧を検出する差動増幅器A1と、差動増幅器A1が検出した両端電圧をデジタル変換するA/D変換器ADCと、選択スイッチ群SWGを制御する高圧系制御回路80と、単位セルC1およびC2の両端にそれぞれ接続された均等化回路E1およびE2を備えている。選択スイッチ群SWG、差動増幅器A1およびA/D変換器ADCは、請求項における電圧検出部に相当する。均等化回路E1およびE2は、請求項における均等化部に相当する。
高圧制御回路80は、CPU、ROMおよびRAMを含むマイコンから構成され、タイマ50は、CPUに接続されている。均等化回路E1は、均等化素子としての放電抵抗R1と、この放電抵抗R1に直列接続され、高圧系制御回路80からの制御信号でオン/オフ制御されるスイッチ素子としてのスイッチSW1とから構成されている。同様に、均等化回路E2は、均等化素子としての放電抵抗R2と、放電抵抗R2に直列接続され、高圧系制御回路80からの制御信号でオン/オフ制御されるスイッチ素子としてのスイッチSW2とから構成されている。なお、電圧検出回路D2〜Dnも、図2に示す電圧検出回路D1の構成と同一の構成とされている。また、電圧検出回路D1〜Dnの各高圧系制御回路80のCPUは、相互に通信可能に接続されている。
絶縁デバイス60および70は、低圧バッテリBL を含む低圧系と、高圧バッテリBH を含む高圧系を電気的に絶縁する絶縁手段として働き、たとえば、発光素子および受光素子からなるフォトカップラ等の光媒体手段や磁気カップラ等の磁気媒体手段等が使用される。絶縁デバイス60は、低圧バッテリBL から電源供給を受ける低圧系制御回路20と、高圧バッテリBH から電源供給を受ける電圧検出回路D1の間に設けられ、低圧系制御回路20との間に送信ラインL11および受信ラインL12を有し、電圧検出回路D1との間に送信ラインL21および受信ラインL22を有している。絶縁デバイス70は、低圧系制御回路20と、高圧バッテリBH から電源供給を受ける電源回路40の間に設けられ、低圧系制御回路20との間に送信ラインL13を有し、電源回路40との間に送信ラインL23を有している。送信ラインL11,L21および受信ラインL12,L22は、請求項における第1の通信ラインに相当し、送信ラインL13,L23は、請求項における第2の通信ラインに相当する。
次に、上述の構成を有する電圧調整装置の動作について、図3および図4を参照しながら説明する。図3は、低圧系の動作を示すフローチャートであり、図4は、高圧系の動作を示すフローチャートである。
最初に低圧系の動作について説明する。図3に示すように、まず、低圧制御回路20のマイコンCPUは、イグニッションスイッチ(図示しない)がオフされたか否かを判定する(ステップS1)。イグニッションスイッチがオフされたと判定すると、CPUは、高圧系の電源回路40の電源オンを指示する電源オン信号を、送信ラインL13、絶縁デバイス70および送信ラインL23を介して電源回路40へ送信する(ステップS3)。
次に、CPUは、均等化回路による均等化処理の開始を指示する均等化モード開始信号を、送信ラインL11、絶縁デバイス60および受信ラインL22を介して電圧検出回路D1へ送信する(ステップS5)。次に、CPUは、タイマ30をスタートさせる(ステップS7)。このタイマ30は、低圧系制御回路20における均等化処理に要する時間が異常かどうかを判断するための予め決められた第1の異常判定時間をカウントするタイマである。次に、CPUは、タイマ30のカウント時間内に高圧系の電圧検出回路D1〜Dnから正常応答が有るか否かを判定する(ステップS9)。この判定では、均等化モード開始信号の受信により、高圧系の電圧検出回路D1〜Dnでそれぞれ電圧検出が行われ、送信ラインL21、絶縁デバイス60および受信ラインL12を介して送られてくる各電圧検出信号(通信信号)をCPUで受信した時に、高圧系より正常応答が有ったとするものである。
次に、CPUは、均等化処理を行う(ステップS11)。この均等化処理は、受信した各電圧検出信号に基づいてSOCのバラツキの大きい単位セルに接続された均等化回路を動作させる調整信号を生成し、生成した調整信号を、送信ラインL11、絶縁デバイス60および受信ラインL22を介して電圧検出回路D1〜Dnへ送信するものである。
次に、CPUは、均等化処理が終了したか否かを判定する(ステップS13)。この判定は、低圧制御回路20が、電圧検出回路D1〜Dnから均等化処理終了を示す終了信号を受信した時に、均等化処理が終了したと判定するものである。均等化処理が終了していなければ、次いでステップS11に戻り、終了していれば、次いで、CPUは、電源オフ信号を、送信ラインL13、絶縁デバイス70および受信ラインL23を介して電源回路40へ送信し、高圧系の電源回路40の電源をオフとなるように制御し(ステップS15)、次いで、低圧系の処理を終了する。
一方、ステップS9で、タイマ30のカウント時間内に高圧系の電圧検出回路D1〜Dnから正常応答がなかった場合は、次に、CPUは、高圧系の電圧検出回路の異常と判断し、電源オフ信号を、送信ラインL13、絶縁デバイス70および受信ラインL23を介して電源回路40へ送信し、高圧系の電源回路40の電源をオフとなるように制御する(ステップS17)。
次に、高圧系の動作について説明する。図4に示すように、まず、低圧系制御回路20のCPUから送信ラインL13、絶縁デバイス70および受信ラインL23を介して送信されてくる電源オン信号により電源回路40の電源がオンされ(ステップS31)、それにより、電圧検出回路D1〜Dnが起動される。電源オンに続いて、電圧検出回路D1の高圧系制御回路80のマイコンCPUは、低圧系制御回路20のマイコンCPUから送信されてくる均等化モード開始信号を受信したか否かを判定する(ステップS33)。均等化モード開始信号を受信していなければ、次いでステップS33に戻る。均等化モード開始信号を受信したならば、次いで、CPUは、タイマ50をスタートさせる(ステップS35)。このタイマ50は、高圧系制御回路80における均等化処理に要する時間が異常かどうかを判断するための予め決められた第2の異常判定時間をカウントするタイマである。
次に、CPUは均等化処理を行う(ステップS37)。この均等化処理では、電圧検出回路D1の選択スイッチ群SWGにより単位セルC1およびC2を順次選択し、選択された単位セルの両端電圧を差動増幅器A1およびA/D変換器ADCで検出し、検出した電圧検出信号を高圧系制御回路80のマイコンCPUから低圧系制御回路20へ送信する処理を行うものである。また、他の電圧検出回路D2〜Dnで検出される電圧検出信号も、電圧検出回路D1のCPUを介して低圧系制御回路20へ送信される。
また、CPUは、その後低圧系制御回路20から送信されてくる調整信号が、たとえば、電圧検出回路D1の均等化回路E1に対応するものであれば、均等化回路E1のスイッチSW1を調整信号に応じた放電時間だけオン制御し、放電抵抗R1を単位セルC1に並列接続させて単位セルC1を放電状態とし、SOCを調整(均等化)する。
次に、CPUは、タイマ50のカウント時間内に低圧系制御回路20からのコマンド(すなわち、電圧調整信号)を受信したか否かを判定する(ステップS39)。タイマ50のカウント時間内に低圧系制御回路20からのコマンド(すなわち、電圧調整信号)を受信していれば、次いでCPUは、均等化処理が終了したか否かを判定する(ステップS41)。この判定は、電圧検出回路D1〜Dnにおける全ての調整動作終了を示す終了信号を低圧制御回路20へ送信した時に、調整処理が終了したと判定するものである。
一方、ステップ39で、タイマ50のカウント時間内に低圧系制御回路20からのコマンド(すなわち、電圧調整信号)を受信していなければ、次に、CPUは、低圧系制御回路20の異常と判断し、電圧検出回路D1〜Dnの均等化回路E1およびE2の全てのスイッチSW1およびSW2をオフさせ、均等化処理を停止させる(ステップS43)。
高圧系の処理はこのように行われる。なお、他の電圧検出回路D2〜Dnにおける処理は、ステップ35のタイマ50のスタート処理を除いて、電圧検出回路D1の処理と同様である。
以上説明したように、たとえば高圧系の各電圧検出回路D1〜Dnのいずれかの故障や通信異常等により、高圧系側から電圧検出信号が低圧制御回路20へ送信されて来ないため、低圧系制御回路20における均等化処理がタイマ30でカウントする第1の異常判定時間内に終了しない場合には、低圧制御回路20のマイコンCPUが、高圧系の電源回路40へ電源オフ信号を送信して電源オフとする。したがって、たとえば、故障により均等化回路における均等化動作が必要以上に継続している場合でも、電源オフにより均等化動作が停止されるので、過放電となることがなくなる。
また、たとえば低圧制御回路20の故障や通信異常等により、低圧系側から電圧調整信号が電圧検出回路D1〜Dnへ送信されて来ないため、高圧系制御回路80における均等化処理がタイマ50でカウントする第2の異常判定時間内に終了しない場合には、高圧制御回路80のマイコンCPUが、電圧検出回路D1〜Dnの均等化回路E1,E2における全てのスイッチをオフさせる。したがって、このような異常時にも均等化動作が停止されるので、信頼性の高い均等化処理を行うことができる。
このように、第1の実施形態によれば、均等化処理を行う低圧系制御回路20と高圧系制御回路80が、タイマ30および50のカウント時間に基づいて相互に異常監視を行うので、安価で信頼性の高い電圧調整装置が実現される。
(第2の実施形態)次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述の第1の実施形態では、電圧検出回路D1〜Dnにおいて各ブロックの単位セル毎に均等化回路E1,E2が接続された構成となっているが、第2の実施形態では、各ブロック毎に1つの均等化回路を備え、この均等化回路を各ブロック内の複数の単位セルに対して選択的に接続する構成とする。
図5は、本発明に係る電圧調整装置の第2の実施形態における電圧検出回路の構成例を示す回路図である。図5において、電圧検出回路D1は、ブロックB1を構成する単位セルC1およびC2のうちの1つを選択する選択スイッチ群SWGと、選択スイッチ群SWGで選択された単位セルの両端電圧を検出する差動増幅器A1と、差動増幅器A1が検出した両端電圧をデジタル変換するA/D変換器ADCと、選択スイッチ群SWGを制御する高圧系制御回路80と、選択スイッチ群SWGで選択された単位セルC1またはC2の両端に選択的に接続される均等化回路E10とを備えている。均等化回路E10は、請求項における均等化部に相当する。均等化回路E10は、均等化素子としての放電抵抗R10と、この放電抵抗R10に直列接続され、高圧系制御回路80からの制御信号でオン/オフ制御されるスイッチ素子としてのスイッチSW10とから構成されている。なお、電圧検出回路D2〜Dnも、図5に示す電圧検出回路D1の構成と同一の構成とされる。
スイッチSW10は、第1の実施形態におけるスイッチSW1等と同様に、高圧系制御回路80により均等化処理時に、低圧系制御回路20からの通信信号に応じてオン制御されると共に、第2の異常判定時間内に低圧系制御回路20より通信信号の送信がなかった場合にオフ制御される。
このように、第2の実施形態によれば、均等化回路E10は、1ブロックに対して1つだけ備えられ、ブロック内の複数の単位セルのうち、均等化しようとする単位セルに選択的に接続される構成となっているので、第1の実施形態よりも部品点数を削減することができ、電圧調整装置をより安価に構成することができる。
以上の通り、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。
たとえば、上述の実施の形態では、均等化回路は、均等化素子として放電抵抗を用いて放電させる放電方式の構成を有しているが、これに限らず、均等化素子としてコンデンサを用いて電荷移動させるチャージポンプ方式の構成としても良い。
また、上述の実施の形態では、電源回路40は1つであるが、各ブロック毎に電源回路40を設け、絶縁デバイス70からの信号を各ブロック毎の電源回路40にそれぞれ伝達するインターフェース回路を設けた構成にしても良い。
また、上述の実施の形態では、電圧検出信号や電圧調整信号等の通信のための通信ラインは、低圧制御回路20と高圧系の電圧検出回路D1との間のみに設けられているが、これに代えて、全部の電圧検出回路D1〜Dnの間に設けるように構成しても良い。
また、上述の実施の形態では、高圧制御回路80のマイコンCPUは、ステップS39で、タイマ50のカウント時間内に低圧系制御回路20からのコマンド(すなわち、調整信号)を受信していなければ、次に、ステップ43で、低圧系制御回路20の異常と判断し、電圧検出回路D1〜Dnの均等化回路E1およびE2の全てのスイッチSW1およびSW2をオフさせているが、これに代えて、ステップS43で、低圧系制御回路20の異状と判断し、電源回路40を電源オフとなるように制御しても良い。
本発明の電圧調整装置の実施の形態を示す回路図である。(第1の実施形態) 図1の電圧調整装置における電圧検出回路の構成例を示す回路図ある。(第1の実施形態) 図1の電圧調整装置における低圧系の動作を示すフローチャートである。(第1の実施形態) 図1の電圧調整装置における高圧系の動作を示すフローチャートである。(第1の実施形態) 本発明に係る電圧調整装置の第2の実施形態における電圧検出回路の構成例を示す回路図である。(第2の実施形態)
符号の説明
A1 差動増幅器(電圧検出部の一部)
ADC A/D変換器(電圧検出部の一部)
L 低圧バッテリ
H 高圧バッテリ
C1〜Cn 単位セル
D1〜Dn 電圧検出回路(均等化手段)
E1,E2 均等化部
E10 均等化部
L11,L21 送信ライン(第1の通信ラインの一部)
L12,L22 受信ライン(第1の通信ラインの一部)
L13,L23 送信ライン(第2の通信ライン)
R1,R2 放電抵抗(均等化素子)
R10 放電抵抗(均等化素子)
SW1,SW2 スイッチ(スイッチ素子)
SW10 スイッチ(スイッチ素子)
SWG 選択スイッチ群(電圧検出部の一部)
10 電源回路(第2の電源回路)
20 低圧系制御回路(制御手段)
30 タイマ(第1のタイマ)
40 電源回路(第1の電源回路)
50 タイマ(第2のタイマ)
60 絶縁デバイス(絶縁手段)
70 絶縁デバイス(絶縁手段)
80 高圧系制御回路

Claims (6)

  1. 高圧バッテリから第1の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、前記高圧バッテリを構成する複数の単位セルにおける各単位セルの両端電圧を検出して均等化する均等化手段と、前記高圧バッテリより電圧の低い低圧バッテリから第2の電源回路を介して電源供給を受けて動作し、前記均等化手段の制御を行う制御手段と、前記均等化手段と前記制御手段の間で絶縁手段を介して均等化処理のための通信信号の伝達を行う第1の通信ラインとを備えた電圧調整装置において、
    前記制御手段は、予め決められた第1の異常判定時間内に前記均等化手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、前記第1の電源回路との間で絶縁手段を介して設けられた第2の通信ラインを介して電源オフ信号を送信して前記第1の電源回路を電源オフとなるように制御すると共に、
    前記均等化手段は、予め決められた第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、自身の均等化処理を停止する
    ことを特徴とする電圧調整装置。
  2. 請求項1記載の電圧調整装置において、
    前記第1の異常判定時間は、前記制御手段の制御によりスタートする第1のタイマでカウントされ、前記第2の異常判定時間は、前記均等化手段の制御によりスタートする第2のタイマでカウントされることを特徴とする電圧調整装置。
  3. 請求項1または2記載の電圧調整装置において、
    前記均等化手段は、前記単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、前記単位セルに並列接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、前記電圧検出部および前記均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、
    前記スイッチ素子は、前記高圧系制御回路により、前記制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合にオフ制御されることを特徴とする電圧調整装置。
  4. 請求項1または2記載の電圧調整装置において、
    前記均等化手段は、前記単位セルの両端電圧を検出して電圧検出信号を出力する電圧検出部と、前記電圧検出部の選択スイッチを介して前記単位セルに並列に接続された、均等化素子およびスイッチ素子の直列接続体からなる均等化部と、前記電圧検出部および前記選択スイッチと前記均等化部を制御する高圧系制御回路とを有し、
    前記スイッチ素子は、前記高圧系制御回路により、前記制御手段からの通信信号に応じてオン制御されると共に、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合にオフ制御されることを特徴とする電圧調整装置。
  5. 請求項1または2記載の電圧調整装置において、
    前記均等化手段は、前記第2の異常判定時間内に前記制御手段より前記通信信号の送信がなかった場合に、前記第1の電源回路へ電源オフ信号を送信して前記第1の電源回路を電源オフとなるように制御することにより、自身の均等化処理を停止することを特徴とする電圧調整装置。
  6. 請求項3または4記載の電圧調整装置において、
    前記制御手段および前記高圧系制御回路はマイコンで構成されていることを特徴とする電圧調整装置。
JP2007198932A 2007-07-31 2007-07-31 電圧調整装置 Active JP4917494B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198932A JP4917494B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 電圧調整装置
US12/216,133 US7944176B2 (en) 2007-07-31 2008-06-30 Voltage adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198932A JP4917494B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 電圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038857A JP2009038857A (ja) 2009-02-19
JP4917494B2 true JP4917494B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40337476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198932A Active JP4917494B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 電圧調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7944176B2 (ja)
JP (1) JP4917494B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235481B2 (ja) * 2008-04-23 2013-07-10 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5489525B2 (ja) * 2009-05-11 2014-05-14 矢崎総業株式会社 均等化装置
JP5355224B2 (ja) * 2009-05-28 2013-11-27 矢崎総業株式会社 複数組電池の電圧監視装置
JP5503924B2 (ja) 2009-08-27 2014-05-28 矢崎総業株式会社 複数組電池の状態監視ユニット
JP5498286B2 (ja) * 2009-08-31 2014-05-21 株式会社東芝 二次電池装置および車両
EP2474833B1 (en) 2009-09-03 2015-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Assembled battery state-of-charge detecting device and state-of-charge detecting method
JP5328574B2 (ja) * 2009-09-04 2013-10-30 矢崎総業株式会社 複数組電池の電圧測定装置
JP5338701B2 (ja) * 2010-02-12 2013-11-13 株式会社デンソー 電池監視装置
JP5438542B2 (ja) 2010-02-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
WO2011132434A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP5586348B2 (ja) 2010-07-02 2014-09-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 充電装置、充電制御装置、電圧監視装置、ad変換装置、基準電圧回路の自己診断方法
WO2012132177A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
FR2976738B1 (fr) * 2011-06-14 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Systeme de batteries d'accumulateurs a supervision simplifiee
US9136713B1 (en) * 2012-01-13 2015-09-15 Win Cheng Proactive and highly efficient active balance apparatus for a battery power system
US10690725B2 (en) * 2012-03-29 2020-06-23 Atieva, Inc. Battery state-of-charge estimation
WO2014122869A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
JP5900431B2 (ja) * 2013-07-18 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 電池監視装置、及び、電池ユニット
JP6127856B2 (ja) * 2013-09-17 2017-05-17 株式会社デンソー 電池監視装置
CN107078360A (zh) * 2014-08-22 2017-08-18 佩颂股份有限公司 在能量系统中进行串级动态重新配置的方法和装置
JP6667373B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-18 本田技研工業株式会社 バッテリ装置及び車両
US10978885B2 (en) * 2017-01-25 2021-04-13 Maxwell Technologies, Inc. Systems and methods for capacitor module balancing and maintenance
KR102166013B1 (ko) * 2017-04-06 2020-10-15 주식회사 엘지화학 저전압 배터리의 상태 진단 시스템 및 방법
JP6913050B2 (ja) * 2018-03-13 2021-08-04 矢崎総業株式会社 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系
CN110525270A (zh) * 2019-08-02 2019-12-03 昆山宝创新能源科技有限公司 电池组均衡方法、系统及车辆
JP7063312B2 (ja) * 2019-09-27 2022-05-09 株式会社デンソー 電子制御装置
CN111976538B (zh) * 2019-12-27 2022-09-20 中北大学 一种车载复合电源系统的均衡结构及其均衡方法
CN111532136B (zh) * 2019-12-30 2023-03-24 北奔重型汽车集团有限公司 一种纯电动重卡的上下电控制方法
US11451071B2 (en) * 2020-06-02 2022-09-20 GM Global Technology Operations LLC Battery electric vehicle energy storage system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355904A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Honda Motor Co Ltd バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
JP4077136B2 (ja) * 2000-06-08 2008-04-16 株式会社デンソー 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP3991620B2 (ja) * 2001-05-24 2007-10-17 新神戸電機株式会社 制御回路
JP2003017134A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Osaka Gas Co Ltd 蓄電装置の管理システム
JP2003189490A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の残容量均等化装置
JP4256231B2 (ja) 2003-08-08 2009-04-22 富士通テン株式会社 電子制御装置、asicおよび保護システム
JP2007018871A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 二次電池の制御装置及びこの装置を搭載するシステム
JP4490926B2 (ja) * 2006-01-20 2010-06-30 矢崎総業株式会社 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009038857A (ja) 2009-02-19
US20090033282A1 (en) 2009-02-05
US7944176B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917494B2 (ja) 電圧調整装置
JP4370297B2 (ja) バッテリの管理装置
JP4374351B2 (ja) 充電状態調整装置
CN102137772B (zh) 控制电池组和负载之间的开关单元的装置和方法及包括该装置的电池组和电池管理装置
US9187000B2 (en) Battery pack and electrically driven automobile
JP4745879B2 (ja) ハイブリッド車両制御システム、ハイブリッド車両制御方法及び車両用蓄電池制御システム
JP4490928B2 (ja) 電圧検出装置
JP4490926B2 (ja) 電圧検出装置
JP4186916B2 (ja) 組電池管理装置
JP5202918B2 (ja) 電池電圧調整装置
US8428896B2 (en) Malfunction detecting apparatus
US20130057213A1 (en) Battery monitoring and charging system and motor-driven vehicle
JP2007252175A (ja) 蓄電装置
US7589492B2 (en) Voltage detecting apparatus for a hybrid electric vehicle
JP2010066039A (ja) 電圧検出装置
WO2012043590A1 (ja) 電源装置
JP5362428B2 (ja) 断線検出装置
JP5489525B2 (ja) 均等化装置
CN112019057A (zh) Dcdc转换器控制装置以及dcdc转换器
JP5416491B2 (ja) 断線検出装置
US20100327808A1 (en) Control unit
JP5250953B2 (ja) 蓄電回路
JP3911131B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250