JP5498286B2 - 二次電池装置および車両 - Google Patents

二次電池装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5498286B2
JP5498286B2 JP2010155139A JP2010155139A JP5498286B2 JP 5498286 B2 JP5498286 B2 JP 5498286B2 JP 2010155139 A JP2010155139 A JP 2010155139A JP 2010155139 A JP2010155139 A JP 2010155139A JP 5498286 B2 JP5498286 B2 JP 5498286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power supply
secondary battery
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010155139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097820A (ja
Inventor
剛史 秋葉
麻美 水谷
史之 山根
友樹 桑野
竜一 森川
修史 小野
信男 渋谷
和人 黒田
伸一郎 小杉
康弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010155139A priority Critical patent/JP5498286B2/ja
Priority to US12/872,257 priority patent/US8368353B2/en
Publication of JP2011097820A publication Critical patent/JP2011097820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498286B2 publication Critical patent/JP5498286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/002Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which a reserve is maintained in an energy source by disconnecting non-critical loads, e.g. maintaining a reserve of charge in a vehicle battery for starting an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Description

本発明の実施形態は、二次電池装置および車両に関する。
複数の二次電池セルを含む組電池を備えた二次電池装置では、過電圧等の危険な状態を回避するために、各二次電池セルの電圧や組電池の温度等を監視している。
また、一般に、複数の二次電池セルを組み合わせて使用する組電池においては、二次電池セルの充放電や温度のばらつきなどにより、組み合わされた二次電池セルに、蓄えられたエネルギが不均等となってくることが知られている。
このように二次電池セルに蓄えられているエネルギが不均等となると、組電池としての機能を最大に利用できるような効率のよい充放電を行うことができなくなる。従来、このようなエネルギの均等化を行う回路として抵抗放電方式(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)が提案されている。
特許文献1の二次電池の電圧補正回路では、電池の電圧あるいは容量のばらつきを判定して、高いエネルギの電池を抵抗に接続して放電させている。特許文献2の組電池の電池電圧補正装置は、充電前のレベル合わせのための放電処理を行なう。特許文献3の電池群制御装置および電池電源システムでは、各単位セル間のエネルギを無負荷電圧で測定し、各単位セル間の残存容量を算出し、単位セル間の平均残容量に対して設定値以上の偏差のあるセルに対して、充放電電流をバイパスする方法が提案されている。
特開平11−150877号公報 特許第3331201号公報 特開2007−244142号公報
エネルギの均等化(以下、セルバランス制御という)を行なう二次電池装置は、例えば、複数の二次電池セルを含む組電池と、複数の二次電池セルを放電させる均等化回路と、均等化回路の動作を制御するスイッチ制御回路と、複数の二次電池セルの電圧の監視動作やスイッチ制御回路の動作等を制御する制御装置(例えばMPU:Micro Processing Unit)と、を備えている。制御装置は、外部に設けられた外部電源から給電されている。
蓄えられているエネルギの高い二次電池セルを放電させて、組電池を構成する複数の二次電池セルのセルバランス制御をするには、比較的長い時間が必要である。また、組電池が複数の二次電池セルを充電する場合、各二次電池セルの電圧を監視することが必要である。
しかし、複数の二次電池セルの電圧の監視動作やスイッチ制御回路の動作等を制御する制御装置を常時起動させると、外部電源の消耗を抑制させることが困難であった。
上記のような二次電池装置が車両に搭載される場合、車両が駐車している間もセルバランス制御を行なうことが必要である。そのため、セルバランス制御を行う間、例えば電装用電池から制御装置への給電が継続されると、電装用電池の消耗を抑制することが困難であった。
また、セルバランス制御は、二次電池セルを放電させることで最低電圧の二次電池セルに他の二次電池セルに蓄えられたエネルギを均等化するものであるため、セルバランス制御をし続けて二次電池セルが過放電となることが起こり得るため、これを回避する必要があった。
例えば、上記のような二次電池セルの過放電を回避して二次電池セルを保護する方法の一つとして、一定時間、セルバランス実行装置へ、セルバランス制御を継続する指令がない場合に、セルバランス制御を強制的に停止する方法が考えられる。
セルバランス実行装置がセルバランス制御を強制的に停止するように構成されると、セルバランス制御を行なっている間は、定期的に制御装置からセルバランス実行装置へセルバランス制御を継続する指令を出すことが必要となる。そのため、二次電池装置が搭載された車両が駐車している間も制御装置への給電を停止することができなかった。このような場合にも、二次電池装置の消費電力を低下させることが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであって、低消費電力化を実現する二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両を提供することを目的とする。
本発明の第1態様による二次電池装置は、複数の二次電池セルを備えた組電池と、外部電源からの電源電圧が供給され、前記電源電圧の供給をオンおよびオフする電源供給管理部と、前記電源供給管理部から給電され、前記組電池および前記電源供給管理部の動作を制御する制御回路と、を備え、前記電源供給管理部は、前記制御回路により設定された時間毎にオン信号を出力するタイマと、前記タイマの出力信号、外部から供給される外部信号、および、前記制御回路から出力される切替制御信号が供給される論理和回路と、前記論理和回路の出力信号により前記外部電源からの電源電圧の出力を切り替えるスイッチ回路とを備え、前記制御回路には前記タイマの出力信号、前記外部から供給される信号が供給され、前記制御回路は、前記電源供給管理部から給電されたときに、前記タイマの出力信号と前記外部信号とのいずれの信号により前記スイッチ回路がオンされたのか確認した後に前記切替制御信号をオンとするとともに、前記タイマの出力信号と前記外部信号とのいずれもオフされたときに前記切替制御信号をオフさせるように構成された二次電池装置である。
本発明の第2態様による車両は、上記第1態様による二次電池を搭載した車両である。
本発明の一実施形態に係る二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両の一構成例を説明するための図である。 図1に示す二次電池装置の組電池モジュールの一構成例を説明するための図である。 図1に示す二次電池装置の組電池モジュールの温度を検出する手段の一構成例を説明するための図である。 図1に示す二次電池装置における、セルバランス制御を行なうための構成について説明するための図である。 図1に示す二次電池装置のBMUの一構成例を説明するための図である。 図5に示す電圧供給管理部の動作の一例を説明するための図である。 電圧供給管理部の他の構成例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池装置の制御回路の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る二次電池装置の制御回路がセルバランス時間を算出する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る二次電池装置の制御回路が電源オン時間および電源オフ時間を算出する動作の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池装置において、セルバランス制御中に電圧供給管理部から制御装置への給電信号の一例について説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池装置の制御回路の動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る二次電池装置、および、二次電池装置を備えた車両について図面を参照して説明する。
図1はこの発明の一実施例による電池装置が車両100に搭載された例を説明する。但し、図1は車両100、車両100への二次電池装置の搭載個所、及び車両100の駆動モータなどは概略的に示している。
二次電池装置は、複数の組電池モジュール101(1)、101(2)…101(4)が直列接続されている。組電池モジュール101(1)、101(2)…101(4)は、それぞれ独立して取り離すことが可能であり、別の組電池モジュールと交換することができる。
二次電池装置の下位側(電圧が低い方を下位と称する)の組電池モジュール101(1)の負極端子には、接続ライン31の一方の端子が接続されている。この接続ライン31は、後述する電池管理装置60内の電流検出部を介してインバータ40の負極入力端子に接続されている。
また二次電池装置の上位側(電圧が高い方を上位と称する)の組電池モジュール101(4)の正極端子には、接続ライン32の一方の端子が、スイッチ装置33を介して接続されている。接続ライン32の他方の端子は、インバータ40の正極入力端子に接続されている。スイッチ装置33は、電池への充電が行われるときにオンするプリチャージスイッチSWP(図5に示す)、電池出力が負荷へ供給されるときにオンするメインスイッチSWM(図5に示す)を含む。
インバータ40は、入力した直流電圧をモータ駆動用の3相の交流(AC)の高電圧に変換する。このインバータ40は、後述する電池管理装置(BMU:Battery Management Unit)60あるいは車両全体動作を制御するための電気制御装置71からの制御信号に基づいて、出力電圧が制御される。インバータ40の3相の出力端子は、モータ45の各3相の入力端子に接続されている。
電池管理装置60には、独立した外部電源70が接続されている。外部電源70は定格12Vの鉛蓄電池である。また、電池管理装置60には、運転者などの操作入力に応答して車両全体の管理を行う電気制御装置71も接続されている。
図2は組電池監視回路(VTM:Voltage Temperature Monitoring)21〜24の機能ブロックを詳しく示している。図1および図2に示すように、組電池モジュール101(1)、101(2)…101(4)は、それぞれ、組電池11、12、13、14と組電池監視回路21、22、23、24を有する。
組電池監視回路21、22は互いの通信部211、212を介して接続され双方向通信が可能であり、また組電池監視回路23、24も互いの通信部211、212を介して接続され双方向通信が可能である。
組電池監視回路21の下位側の情報入力出力端子は、コネクタ51を介して電池管理装置60に接続されている。組電池監視回路21の上位側の情報入力出力端子は、組電池監視回路22の下位側の情報入力出力端子に接続されている。
また組電池監視回路23の下位側の情報入力出力端子は、コネクタ52を介して電池管理装置60に接続されている。組電池監視回路23の上位側の情報入力出力端子は、組電池監視回路24の下位側の情報入力出力端子に接続されている。
上記の例では、組電池監視回路21、22の通信部211、212が直列接続され、また組電池監視回路23、24の通信経路が直列接続されたが、それぞれの組電池監視回路21〜24の通信部211が独立して電池管理装置60に接続されてもよい。
組電池監視回路21〜24の機能ブロックは、同じであるために、組電池監視回路21を代表してその機能ブロックを説明する。
組電池監視回路21は、先のコネクタ51に接続される下位側の通信部211と、組電池監視回路22に接続される上位側の通信部212を含む。また組電池監視回路21は、電圧検出部213、温度検出部214を含む。また各二次電池セルの電圧を均等化するための均等化処理部215、および、シーケンス制御の基本周波数に基づく脈動信号を出力する診断用回路216を含む。
電圧検出部213は、組電池の各二次電池セルの端子間の電圧を検出する。検出された二次電池セル電圧は、通信部211を介して電池管理装置60に転送される。温度検出部214は、各二次電池セルまたは複数二次電池セルの近辺の温度を検出する。検出された温度データは、通信部211を介して電池管理装置60に転送される。
二次電池装置では、二次電池の充放電や温度のばらつきなどにより、組み合わされた二次電池セル間のエネルギが不均等となってくることが知られている。二次電池セル間のエネルギが不均等となることにより、二次電池装置として機能を最大に発揮できるような効率のよい充放電を行うことができなくなってくる。均等化処理せずに残容量の高い二次電池セルが存在する状態で充電を行うと、残容量の低い二次電池セルが満充電状態にならないまま残容量の高い二次電池セルが早く満充電状態となり、全体充電が完了することがある。そこで、充電を行うに際して、均等化処理部215により、二次電池セル間のエネルギを均等化処理する必要がある。
また、組電池監視回路21〜24内にはそれぞれシーケンサ或いは制御部が設けられており、データの送受信及びスイッチなどの動作タイミングが統括されている。
図3は、組電池監視回路21の概略的な構成例を示す。直列に接続された複数の二次電池セル11(1)〜11(x)は、組電池11を構成している。各二次電池セル11(1)〜11(x)の正極端子と負極端子は、電圧検出部213に接続されている。
電圧検出部213は、各二次電池セルの正極端子と負極端子間の端子間電圧を個別に測定する。また各二次電池セル11(1)〜11(x)の近傍に、温度センサT(a)〜T(x)が配置されている。各温度センサT(a)〜T(x)の出力端子は、温度検出部214に接続されている。温度検出部214は、各温度センサT(a)〜T(x)の出力をデータ化し、通信部211に出力する。
図4は、均等化処理部215を示している。複数の二次電池セル11(1)〜11(x)の負極端子と正極端子は、それぞれ、放電抵抗21r(1)〜21r(x+1)を介して電圧検出部213に接続されている。
放電抵抗21r(1)と放電抵抗21r(2)との一方の端子は二次電池セル11(1)の負極端子と正極端子とに接続され、他方の端子は放電スイッチSW(1)を介して接続されている。
放電抵抗21r(2)と放電抵抗21r(3)との一方の端子は二次電池セル11(2)の負極端子と正極端子とに接続され、他方の端子は放電スイッチSW(2)を介して接続されている。同様に2つの組の放電抵抗は、対応する二次電池セルの負極端子と正極端子に接続され、他方の端子は対応する放電スイッチを介して接続されている。
放電抵抗21r(1)〜21r(x+1)と放電スイッチSW(1)〜SW(x+1)は、均等化回路21Aに含まれる。放電スイッチSW(1)〜SW(x+1)は、スイッチ制御回路21Bによりオンオフ制御される。
電圧検出部213は、各二次電池セル11(1)〜11(x)の端子間の電圧を検出する。検出された各二次電池セル電圧は、通信部を介して電池管理装置60のエネルギ偏差算出部601に取り込まれる。また組電池11に流れている電流も電流検出回路602で検出されてエネルギ偏差算出部601に取り込まれる。
各二次電池セル間のエネルギ偏差、つまり二次電池セル電圧の不均等を検出するためには、まず、組電池11の正極と負極との間に電圧が供給される。すると複数の二次電池セル間にエネルギ偏差がある場合、各二次電池セルの電圧が予め定めた特定電圧に到達するまでの到達時間に差が生じる。
今、簡単のために直列接続された3つの二次電池セルAX、BX、CXを想定し、これら二次電池セルAX、BX、CXが特定電圧に達成するまでに時間差が生じたとする。そして、二次電池セルAXが最も早く特定電圧に到達したとする。このときの到達時間を基準時間t0として0秒とする。
この基準時間t0から二次電池セルBX、CXがそれぞれ特定電圧に到達した到達時間t1、t2とする。この到達時間t1、t2と、組電池11に流れている電流の値とから二次電池セルAXと二次電池セルBXとの間の容量差(mAh)、二次電池セルAXと二次電池セルCX間の容量差(mAh)とを算出する。
さらに、算出された容量差から、各二次電池セルBX、CXを二次電池セルAXと同じ残り容量(SOC: State Of Charge)とするには、各二次電池セルBX、CXをどの程度放電しなければならないかを算出する。この算出は放電時間換算部603で行われ、各二次電池セルの放電時間データが得られる。
各二次電池セルの放電時間データは、均等化処理部215内のスイッチ制御回路21Bに入力される。スイッチ制御回路21Bは、図示しない内部タイマを備え、均等化回路21A内の放電スイッチSW(1)〜SW(x+1)をオンまたはオフ制御する。ここで、放電対象となる位置の二次電池セルに対応する放電スイッチがオンされ、当該二次電池セルの放電、つまりエネルギ放出が行われる。これにより、エネルギの高い二次電池セルと低い二次電池セルとの間でエネルギ均等化が行われる。
図5に電池管理装置60の全体ブロックを示して説明する。図5に示すように、電池管理装置60は、電流検出回路602と、コネクタ51、52を介して組電池監視回路21、23の通信部211と接続されたインタフェース回路604と、組電池監視回路21〜24の診断用回路216から出力された脈動信号が供給され、アラート信号を出力するアラートシグナルプロセッサ605と、外部電源70から電源電圧が供給される電源供給管理部606と、コンタクタ駆動回路608と、メモリ607と、二次電池装置の動作を制御する制御回路(MPU)CTRとを備えている。
メモリ607は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。メモリ607には、制御回路CTRの動作を規定するプログラムが記録されている。図4に示すエネルギ偏差算出部601と放電時間換算部603とは、制御回路CTR内に含まれている。
電池管理装置60には、コネクタCN1を介して、電源電圧、イグニッション信号IGN、および外部充電器信号CHGが、外部電源70、イグニッション(図示せず)、および、外部充電器(図示せず)から供給されている。また、電池管理装置60は、コネクタCN2を介して、電気制御装置71との間で信号の送信および受信を行っている。
インタフェース回路604には、コネクタ51、52を介して組電池監視回路21、23から、二次電池セルの電圧値、組電池の温度値等のデータ、診断用回路216から出力された脈動信号、通信用電源信号が供給される。なお、組電池監視回路21、23と電池管理装置60とでは、グランド電位が異なるため、絶縁通信を行なっている。
インタフェース回路604は、二次電池セルの電圧値、組電池の温度値等のデータをIC(Inter-Integrated Circuit)通信により制御回路CTRに供給し、診断用回路216から出力された脈動信号をアラートシグナルプロセッサ605に供給する。組電池監視回路21、22には、インタフェース回路604から、クロック信号、データ信号、シャットダウン信号(SHDN)が供給される。
アラートシグナルプロセッサ605は、インタフェース回路604から供給された脈動信号が正常か異常かを判断する。脈動信号が正常である場合には、アラートシグナルプロセッサ605は一定周波数でオンオフするアラート信号を出力する。脈動信号が異常である場合には、アラートシグナルプロセッサ605は、一定値のアラート信号を出力する。アラートシグナルプロセッサ605から出力されたアラート信号は、制御回路CTRおよびコンタクタ駆動回路608に供給される。
コンタクタ駆動回路608は、制御回路CTRの制御により、スイッチ装置33のプリチャージスイッチSWPの動作を制御する信号S1と、メインスイッチSWMの動作を制御する信号S2とを出力する。
信号S1、S2は、コネクタCN1を介してスイッチ装置33に供給される。プリチャージスイッチSWPおよびメインスイッチSWMは、近傍に配置されたコンタクタに供給される信号S1、S2によって、オンあるいはオフされる。
例えば、脈動信号が異常である場合には、制御回路CTRは、供給されたアラート信号より対応する組電池監視回路に異常があると判断し、コンタクタ駆動回路608を制御して、プリチャージスイッチSWPおよびメインスイッチSWMをオフさせる。
電源供給管理部606は、電流検出回路602、インタフェース回路604、アラートシグナルプロセッサ605、メモリ607、および、制御回路CTRに電源電圧を供給する。
電源供給管理部606は、制御回路CTRへの電源電圧供給をオンあるいはオフする切替回路606Sと、タイマTMとを備えている。タイマTMには、外部電源70から出力された12Vの電源電圧がタイマTMの前段に配置されたDC/DC回路C1により5Vの直流電圧に変換されて供給される。
切替回路606Sは、タイマTMからのウェイクアップ(wake up)信号、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、制御回路CTRからの切替制御信号が入力される論理和回路C3と、外部電源70からの電源電圧が供給され、論理和回路C3から出力された信号に従って外部電源70から供給された電源電圧を出力あるいは停止するスイッチ回路SWAとを備えている。
なお、タイマTMからのウェイクアップ信号は、設定された時間毎にオン(=1)となる信号である。ウェイクアップ信号がオンとなるタイミングは制御回路CTRによって設定される。本実施形態では、例えば、セルバランス制御が行なわれている期間は、タイマTMは3分に設定され、セルバランス制御が行なわれていない期間は、タイマTMは例えば60分に設定される。
イグニッション信号IGNは、イグニッションにキーが差込まれたらオン(所定電圧以上)となり、キーが取り外されたらオフ(所定電圧未満)となる信号である。外部充電器信号CHGは、外部充電器が二次電池装置に接続されたらオン(所定電圧以上)となり、接続が解除されたらオフ(所定電圧未満)となる信号である。ウェイクアップ信号、イグニッション信号IGN、および、外部充電器信号CHGは制御回路CTRにも供給されている。
なお、二次電池装置が車両以外の機器に搭載される場合には、イグニッション信号は、二次電池装置が搭載された機器の電源オン操作が成された場合にオンとなり、電源オフ操作が成された場合にオフとなる信号となる。
イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号、の少なくとも1つがオンとなることにより、論理和回路C3からスイッチ回路SWAをオンする信号が出力される。スイッチ回路SWAがオンされると、外部電源70から供給された電源電圧がスイッチ回路SWAを介してDC/DC回路C2に供給され、DC/DC回路C2によって5Vの直流電圧に変換されて、アラートシグナルプロセッサ605および制御回路CTRに供給される。
また、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号、の少なくとも1つがオンとなることにより、切替回路606Sは、外部電源70から供給された電源電圧を内部のDC/DC回路C5によって所定の大きさの直流電圧に変換して、インタフェース回路604および電流検出回路602に供給する。
ここで、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号のいずれかがオンとなって論理和回路C3からスイッチ回路SWAをオンさせる信号が出力された場合、制御回路CTRはどの信号によってスイッチ回路SWAがオンされたかを確認する。
制御回路CTRには、タイマTMからウェイクアップ信号が供給され、コネクタCN1を介してイグニッション信号IGN、および、外部充電器信号CHGが供給される。従って、制御回路CTRは、いずれの信号によりスイッチ回路SWAがオンされたかを確認することができる。いずれの信号でスイッチ回路SWAがオンされたか確認できたら、制御回路CTRは、切替制御信号をオンとし、電源電圧が供給されている状態を維持させる。
制御回路CTRは、ウェイクアップ信号、イグニッション信号IGN、および、外部充電器信号CHGを監視し、すべての信号がオフされたら、切替制御信号をオフとし、スイッチ回路SWAをオフさせる。
図6に、切替回路606Sに供給される信号およびセルバランス制御動作に対応する、スイッチ回路SWAの動作タイミングを示す。期間T0では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGはオフである。期間T0では、セルバランス制御は行なわれていないので、タイマTMは60分に設定されている。したがって、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号が60分毎にオンとなるとき以外は、スイッチ回路SWAがオフされている。
期間T1では、イグニッション信号IGNがオフであって、外部充電器信号CHGがオンである。従って、論理和回路C3から出力される信号によりスイッチ回路SWAがオンされて、DC/DC回路C2を介して5Vの電源電圧が制御回路CTRに供給される。
制御回路CTRは、供給されたイグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、およびウェイクアップ信号とから、外部充電器信号CHGがオンとなった事により電源電圧が供給されたことを確認し、切替制御信号をオンとし、電源電圧の供給を維持させる。
期間T2では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフである。また、この期間では、セルバランス制御が行なわれている。したがって、制御回路CTRは、タイマTMを60分から例えば3分に設定するとともに、切替制御信号をオフとして電源電圧の供給を停止させる。その結果、期間T2では、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号がオンとなることによって、3分毎に制御回路CTRへ電源電圧が供給される。制御回路CTRは、3分毎に切替制御信号をオンおよびオフする。
図8に、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフである期間T2における制御回路CTRの動作の一例を説明するフローチャートを示す。制御回路CTRは、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフであることを検出すると(ステップST1)、インタフェース回路604から複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の正負極間電圧値や温度値や故障検知用データを取得し、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)それぞれの正負極間電圧からセルバランス制御に要する時間(以下、セルバランス時間という)を算出する(ステップST2)。
図9に、セルバランス時間を算出する動作の一例を示す。まず、制御回路CTRは、4x個の正負極電圧値の内の最小値を算出する(ステップ2A)。次に、制御回路CTRは、各二次電池セル11(1)〜11(X)のセルバランス時間を、並列に算出する。
例えば二次電池セル11(1)のセルバランス時間を算出する場合、制御装置CTRは、x個の正負極電圧値の最小値と、二次電池セル11(1)の正負極間電圧値との差分を算出し(ステップ2B(1))、算出した差分が閾値よりも大きいか否かを判断する(ステップ2C(1))。
算出した差分が閾値よりも大きい場合には、制御回路CTRは、算出した差分の大きさから二次電池セル11(1)のセルバランス時間を算出する(ステップ2D(1))。算出した差分が閾値以下である場合には、制御回路CTRは、二次電池セル11(1)のセルバランス時間をゼロとする(ステップ2E(1))。制御回路CTRは、二次電池セル11(2)〜14(X)についても二次電池セル11(1)の場合と同様にセルバランス時間を算出する。なお、閾値とは、二次電池セルに蓄えられたエネルギを放電させると判断すべき、二次電池セル11(1)〜14(X)の差分値の最小値である。
続いて、制御回路CTRは、カウント用変数T_offlgnChgの初期値をゼロ(0)とする(ステップST3)。続いて、制御回路CTRは、セルバランス制御を実施あるいは継続するか否かを判断する(ステップST4)。
セルバランス制御を実施する場合(ステップST5)、制御回路CTRが組電池監視回路21〜24のスイッチ制御回路に21B〜24Bに、算出したセルバランス時間に基づいてセルバランスを実施させる。制御回路CTRは、算出された電源オン時間と電源オフ時間(図9に示す6E)とを切替回路606SのタイマTMに供給し、電源オン時間および電源オフ時間を設定する。
すなわち、制御回路CTRは、算出されたセルバランス時間に基づいて、スイッチ制御回路21B〜24Bにスイッチオン指令信号およびスイッチオフ指令信号を供給し、セルバランス制御を開始させる。このとき、スイッチオン指令信号およびスイッチオフ指令信号とは、算出されたセルバランス時間に基づいて、スイッチング素子SW(1)〜SW(x−1)のそれぞれを閉じるあるいは開くよう指示するための信号である。
続いて、制御回路CTRは、算出したセルバランス時間(図8に示す2F(11(1))〜2F(14(x)))から電源オン時間および電源オフ時間(T_offlgnChg_max)を算出する。なお、以下の電源オン時間および電源オフ時間の算出動作において、制御回路CTRと切替回路606Sとの間の通信に要する時間は考慮していない。
図10に、電源オン時間および電源オフ時間を算出する動作の一例を示す。まず、制御回路CTRは、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)のセルバランス時間がゼロであるか否かを判断し(ステップ6A(1)〜6A(4X))、ゼロではないと判断されたセルバランス時間の中の最小値を算出する(ステップ6B)。
制御回路CTRは、電源オン時間を制御装置の終了処理に必要な時間(制御装置終了処理時間)とする(ステップ6C)。続いて、制御回路CTRは、ステップ6A(1)〜6A(4A)でゼロではないと判断されたセルバランス時間の中の最小値(最小時間)から、電源オン時間と、制御装置の起動処理に必要な時間(制御装置起動処理時間)とを引いた時間を、電源オフ時間とする(ステップ6D)。
続いて、制御回路CTRは、セルバランス制御を行なう期間におけるタイマTMの設定する周期時間(T_5Voff)例えば3分とし(ステップST6)、制御回路CTRは、カウント用変数T_offlgnChgに3(分)を加算し(ステップST7)、タイマTMにT_5Voffを設定する(ステップST8)。その後、制御回路CTRは、タイマTMにウェイクアップ信号をオフするように制御し、切替制御信号により切替回路606Sのスイッチ回路SWAをオフさせて、制御回路CTRへの電源がオフされる(ステップST9)。
制御回路CTRへの電源供給がオフされている間に、イグニッション信号IGNまたは外部充電器信号CHGがオンされた場合(ステップST10)、イグニッション信号IGNまたは外部充電器信号CHGによりスイッチ回路SWAがオンされ、制御回路CTRに電源電圧が供給される。制御回路CTRは、イグニッション信号IGNあるいは外部充電器信号CHGがオンされたことを確認した後、切替制御信号をオンして電源供給を維持させる。
ウェイクアップ信号がオフされた後、イグニッション信号IGNまたは外部充電器信号CHGがオフされたまま周期時間T_5Voffが経過した場合(ステップST11)、タイマTMはウェイクアップ信号をオンしスイッチ回路SWAをオンさせる。スイッチ回路SWAがオンされると、制御回路CTRへ電源電圧が供給される。制御回路CTRは、ウェイクアップ信号がオンとなったことを確認した後、切替制御信号をオンして電源供給を維持させる。
その後、制御回路CTRは、カウント用変数T_offlgnChgが、例えば60(分)であるか否かを判断する(ステップST13)。ここで、制御回路CTRは、カウント用変数T_offlgnChgが、例えばセルバランス時間の最小値(T_offlgnChg_max)以上であるか否かを判断するように構成されていてもよい。
カウント用変数T_offlgnChgが60(分)でない場合、制御回路CTRは、セルバランス制御を継続するか否かを判断し(ステップST4)、この時点でのセルバランス時間の残時間がゼロではない二次電池セルがあればセルバランス制御を継続させる。
全ての二次電池セルについてセルバランス時間がゼロであった場合には、制御回路CTRはセルバランス制御を継続しないと判断する。このとき、制御回路CTRは、周期時間T_5Voffを、電源オフ時間T_offlgnChg_max(例えば60分)−カウント用変数T_offlgnChgとし(ステップST14)、カウント用変数T_offlgnChgを電源オフ時間T_offlgnChg_max(例えば60分)とする(ステップST15)。上記のように周期時間T_5Voffを設定すると、制御回路CTRの電源がオフされた後(ステップST9)、イグニッション信号IGNまたは外部充電器信号CHGがオンされなければ(ステップST10)、電源オフ時間T_offlgnChg_max(例えば60分)からカウント用変数T_offlgnChgを引いた時間が経過(ステップST11)するまで制御回路CTRの電源がオンされることがなく、消費電力を抑制することができる。
ステップST13でカウント用変数T_offlgnChgが60(分)であった場合、制御回路CTRは、今回の給電が第1給電であると判断し、組電池監視回路21〜24から取得した二次電池セルの正負極間電圧値、温度値等の故障検知用データを取得し(ステップST16)、セル状態推定や故障診断を行なう(ステップST17)。その後、制御回路CTRは、再びカウント用変数T_offlgnChgをゼロとし(ステップST3)、セルバランス制御を継続するか否か判断する(ステップST4)。
図11に、切替回路606Sから制御回路CTRへの給電信号の一例を示す。タイマTMは、制御回路CTRから電源オン時間、電源オフ時間、および周期時間T_5Voffが設定された後、ウェイクアップ信号をオフするように制御されると、電源オン時間が経過するまでは制御回路CTRに第1給電が行われるように、ウェイクアップ信号をオンする。
制御回路CTRは、電源オン時間において終了処理を行なう。電源オン時間が経過すると、タイマTMはウェイクアップ信号をオフし、切替回路606Sから制御回路CTRへの第1給電を停止し、制御回路CTRの電源がオフされる。
その後、イグニッション信号IGNあるいは外部充電器信号CHGがオンされた場合、切替回路606Sのスイッチ回路SWAがオンとなり、制御回路CTRに電源が供給される。イグニッション信号IGNあるいは外部充電器信号CHGがオンされずに、周期時間T_5Voffが経過した場合、タイマTMがウェイクアップ信号をオンし、制御回路CTRに第2給電が行なわれる。
ここで、スイッチ制御回路21B〜24Bは内部タイマ(図示せず)を備え、この内部タイマが所定時間カウントする間に、制御回路CTRからセルバランス制御を継続させる指令信号が来ない場合、セルバランス制御を強制的に停止するように構成されている。
このことによって、制御回路CTRが故障した場合に、スイッチ制御回路21Bがセルバランス制御を継続することにより複数の二次電池セル11(1)〜14(X)が過放電となることを回避し、二次電池装置の安全を担保することが可能となる。
制御回路CTRは、電源オフ時間(T_offlgnChg_max)内においてもスイッチ制御回路CTRにセルバランス制御を継続させる場合(ステップST4)、タイマTMに設定された周期時間T_5Voff毎に制御回路CTRへ第2給電される。第2給電されている間に、制御回路CTRは、スイッチ制御回路21Bにアクセスしてセルバランス制御を継続させる指令信号を供給する(ステップST5)。セルバランス制御を継続させる指令信号とは、例えば、直近に出力されたスイッチオン指令信号およびスイッチオフ指令信号と同様にスイッチング素子SW(1)〜SW(x−1)をオンあるいはオフさせる信号である。
電源オフ時間(T_offlgnChg_max)が経過すると、タイマTMがウェイクアップ信号をオンして制御回路CTRへの第1給電が開始され、制御回路CTRの電源がオンされる。続いて制御回路CTRは、起動処理を行なう。制御回路CTRの起動処理が終了した時点で、制御回路CTRは、スイッチ制御回路21B〜24Bにスイッチオン指令信号およびスイッチオフ指令信号を供給して、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の中でセルバランス時間が最小であったものの放電を終了させる。
ここで、制御回路CTRは、タイマTMからの給電が、第1給電であるか第2給電であるかを、制御回路CTRのメモリ607に記憶された情報(例えばカウント用変数T_offlgnChgの値)により判断している。すなわち、制御回路CTRは、第1給電あるいは第2給電が開始され、起動処理が終了した後に、メモリ607に記憶された情報に基づいて、今回の給電が第1給電であるか第2給電であるかを判断する。
次に、制御回路CTRは、前回、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の正負極間電圧値を取得してからの経過時間が1時間以上か否かを判断し(ステップST11)、1時間以上経過している場合には、ステップST2に戻り複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の現在の正負極間電圧値を取得する。
なお、ステップST13において経過時間が60分間以上か否かを判断しているが、経過時間の基準となる時間は60分間に限られない。経過時間の基準となる時間は、温度や使用期間に応じて変化する値であってもよく、二次電池セルの特性に対応した適切な時間に設定することが望ましい。経過時間の基準となる時間は、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)のセル状態推定や故障診断を行なうべきタイミングや周期に応じて、二次電池装置を使用する際の安全性を担保することができるように設定される。
なお、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の正負極間電圧値から、複数の二次電池セル11(1)〜14(X)の状態推定や部品・配線等の故障診断を行なう動作は、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフである期間における動作の一例であって、さらに他の動作が含まれてもよく、また、これらの動作が省略されてもよい。
制御回路CTRはステップST4でセルバランス制御を継続するか否か判断する場合には、例えば、メモリ607に記憶された複数の二次電池セルBTのセルバランス時間を読出して、セルバランス制御を継続するか否かを判断する。セルバランス制御を継続する場合、制御回路CTRは、メモリ607に記憶された複数の二次電池セルBTのセルバランス時間から電源オン時間および電源オフ時間を算出するように構成されていてもよい。このとき、セルバランス時間の最小値は、セルバランス制御による放電が終了した二次電池セル以外のセルバランス時間の中から算出される。
なお、電源オフ時間は、セルバランス時間の最小値から、電源オン時間、制御装置起動処理時間を引いた値となる。ただしセルバランスを継続する場合は、セルバランス時間を算出した後、最初にタイマTMに電源オン時間および電源オフ時間を設定してから今回タイマTMの設定を更新するまでの時間をさらに引いた値となる。
車両が駐車している間に上記のように二次電池装置を制御すると、セルバランス制御を行なうことによって二次電池セル11(1)〜14(X)が過放電となることを回避し、二次電池セル11(1)〜14(X)を保護することができ、かつ、セルバランス制御を行なっている間、電装用電池700から制御装置308へ常に給電する必要がなくなり二次電池装置の消費電力を削減することができる。
車両が駐車中に、制御装置308へ常に給電を行なう場合と比較して、本実施形態に係る二次電池装置および車両では、駐車中の電装用電池700の放電容量を7割削減することができた。
このようにタイマTMの設定を行なうことによって、セルバランス制御が行なわれている期間と、セルバランス制御が行なわれていない期間とで、制御回路CTRへ給電されるタイミングが変更される。
期間T3では、イグニッション信号IGNがオンであって、外部充電器信号CHGがオフである。なお、期間T3ではセルバランス制御が継続されている。ここでは、イグニッション信号IGNがオンとなっていることから、論理和回路C3から出力される信号によりスイッチ回路SWAがオンされて、DC/DC回路C2を介して5Vの電源電圧が制御回路CTRに供給される。
制御回路CTRは、供給されたイグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、およびウェイクアップ信号とから、外部充電器信号CHGがオンとなった事により電源電圧が供給されたことを確認し、切替制御信号をオンとし、電源電圧の供給を維持させる。
図12に、イグニッション信号IGNがオンされたときの制御回路CTRの動作の一例を説明するためのフローチャートを示す。
イグニッション信号IGNがオンされたことを検出すると(ステップST18)、制御回路CTRは、セルバランス制御に要する時間を算出する(ステップST19)。セルバランス制御に要する時間は、上述のステップ2A〜ステップ2Fと同様に算出される。
続いて、制御回路CTRは、セルバランス制御が実施されているか否かを判断する(ステップST20)。セルバランス制御が実施されている場合には、セルバランス制御を停止する指令信号をスイッチ制御回路21B〜24Bへ供給する(ステップST21)。
次に、制御回路CTRは、組電池監視回路21〜24から、複数の二次電池セル11(1)〜14(x)の正負極間電圧値、温度値等の故障検知用データを取得する(ステップST22)。
その後、制御回路CTRは、セルバランス制御を実施あるいは継続するか否かを判断し(ステップST23)、セルバランス制御を実施あるいは継続させる場合、組電池監視回路21〜24のスイッチ制御回路21B〜24Bにアクセスしてセルバランスを開始あるいは継続させる指令信号を供給する(ステップST24)。このとき、制御回路CTRは、所定の周期時間毎にスイッチ制御回路21B〜24Bにアクセスして指令信号を供給して、スイッチ制御回路21B〜24Bにセルバランス制御を継続させる。
続いて、制御回路CTRは、取得した故障検知用データからセル状態推定および故障診断等を行う(ステップST25)。制御回路CTRは、セルバランス制御を継続させる指令信号をスイッチ制御回路21B〜24Bに供給する周期時間よりも長い周期時間毎に、セル状態推定および故障診断等を行なう。
制御回路CTRは、上記ステップST20〜ステップST25の動作を、イグニッション信号IGNがオフされるまで(ステップST26)繰り返す。イグニッション信号IGNがオフされたときには(ステップST26)、制御回路CTRは動作を終了する。
期間T4では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGはオフであって、セルバランス制御が継続されている。したがって、期間T4では、期間T2と同じように、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号がオンとなることによって、3分毎に制御回路CTRへ電源電圧が供給される。したがって、制御回路CTRは、3分毎に切替制御信号をオンおよびオフする。さらに、制御回路CTRは、セルバランス制御が終了するタイミングにタイマTMに設定された時間を3分から60分にリセットする。
期間T5では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGはオフであって、セルバランス制御も行なわれていない。したがって、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号が60分毎にオンとなるとき以外は、スイッチ回路SWAがオフされている。
期間T6では、イグニッション信号IGNがオンであって、外部充電器信号CHGがオフである。なお、セルバランス制御は行なわれていない。したがって、イグニッション信号IGNがオンとなっていることから、論理和回路C3から出力される信号によりスイッチ回路SWAがオンされて、DC/DC回路C2を介して5Vの電源電圧が制御回路CTRに供給される。
制御回路CTRは、供給されたイグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、およびウェイクアップ信号とから、イグニッション信号IGNがオンとなった事により電源電圧が供給されたことを確認し、切替制御信号をオンとし、電源電圧の供給を維持させる。
期間T7では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフであって、セルバランス制御も行なわれていない。したがって、制御回路CTRは、イグニッション信号IGNがオフされた事を確認し、切替制御信号をオフとして電源電圧の供給を停止させる。
期間T8では、イグニッション信号IGNがオフであって外部充電器信号CHGがオンである。なお、セルバランス制御は行なわれていない。従って、外部充電器信号CHGがオンとなっていることから、論理和回路C3から出力される信号によりスイッチ回路SWAがオンされて、DC/DC回路C2を介して5Vの電源電圧が制御回路CTRに供給される。
制御回路CTRは、供給されたイグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、およびウェイクアップ信号とから、外部充電器信号CHGがオンとなった事により電源電圧が供給されたことを確認し、切替制御信号をオンとし、電源電圧の供給を維持させる。
期間T9では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGがオフであって、セルバランス制御が行われている。したがって、制御回路CTRは、期間T2と同様に、タイマTMを60分から3分にリセットするとともに、切替制御信号をオフとして電源電圧の供給を停止させる。その結果、期間T9では、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号がオンとなることによって、3分毎に制御回路CTRへ電源電圧が供給される。したがって、制御回路CTRは、3分毎に切替制御信号をオンおよびオフする。さらに、制御回路CTRは、セルバランス制御が終了するタイミングにタイマTMに設定された時間を3分から60分にリセットする。
期間T10では、イグニッション信号IGNおよび外部充電器信号CHGはオフであって、セルバランス制御も行なわれていない。したがって、タイマTMから出力されるウェイクアップ信号が60分毎にオンとなるとき以外は、スイッチ回路SWAがオフされている。
このように、制御回路CTRへの電源電圧の供給が、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号のすくなくとも1つがオンとなっているときにのみ行なわれるように構成することによって、制御回路CTRの消費電力を削減することができる。
したがって、本実施形態に係る二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両によれば、低消費電力化を実現する二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両を提供することができる。
図7には、電源供給管理部の他の構成例を示している。なお、図7に示す電源供給管理部606´の説明において、上述の実施形態における電源供給管理部606と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示す場合では、切替回路606Sは、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号が供給される論理和回路C3と、論理和回路C3から出力された信号が供給されるワンショットトリガ回路C4と、ワンショットトリガ回路C4から出力された信号により出力が設定されるラッチ回路FFから出力された信号によりオンあるいはオフされるスイッチ回路SWBと、外部電源70とDC/DC回路C2との間の接続を切り替えるスイッチ回路SWAとを備えている。
イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号のすくなくとも1つがオンとなると、論理和回路C3の出力がオン(=1)となる。論理和回路C3の出力がオンとなると、ワンショットトリガ回路C4は、論理和回路C3からのオン信号の立ち上がりを参照して一定期間のパルス信号を1回出力する。ワンショットトリガ回路C4から出力されたパルス信号によってラッチ回路FFの出力がオン(=1)にセットされる。ラッチ回路FFは、出力がセットされると、制御回路CTRによって出力がリセットされるまでセットされた出力を維持する。
ラッチ回路FFの出力がセットされると、スイッチ回路SWBおよびスイッチ回路SWAがオンされ、外部電源70から供給された電源電圧がDC/DC回路C2に供給される。制御回路CTRには、DC/DC回路C2によって5Vに変換された電源電圧が供給される。
制御回路CTRは、電源電圧が供給されると、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号のいずれによってスイッチ回路SWAがオンされたのかを確認し、いずれの信号によりオンされたか確認した後、リセット信号をオフのまま維持して電源電圧の供給を維持させる。
このときに、制御回路CTRは、いずれの信号によってスイッチ回路SWAがオンされたかを確認できなかった場合、ワンショットトリガ回路C4およびラッチ回路FFの少なくとも一方が故障していると判断し、例えば電気制御装置71に故障を知らせる信号を出力するとともに、リセット信号をオンとして電源電圧の供給を停止させることができる。
制御回路CTRは、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号がオフされると、リセット信号をオン(=1)し、ラッチ回路FFの出力をリセットしてオフ(=0)とし、スイッチ回路SWAおよびスイッチ回路SWBをオフさせる。
このように、制御回路CTRへの電源電圧の供給が、イグニッション信号IGN、外部充電器信号CHG、および、ウェイクアップ信号のすくなくとも1つがオンとなっているときにのみ行なわれるように構成することによって、制御回路CTRの消費電力を削減することができる。
したがって、図7に示す電源供給管理部を備える場合であっても、上述の実施形態に係る二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両と同様に、低消費電力化を実現する二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両を提供することができる。
本発明の実施形態によれば、低消費電力化を実現する二次電池装置、および、その二次電池装置を備えた車両を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11〜14…組電池、101〜104…組電池モジュール、21〜24…組電池監視回路(VTM)、60…電池管理装置(BMU)、70…外部電源、71電気制御装置、604…インタフェース回路、605…アラートシグナルプロセッサ(ASP)、606、606´…電源供給管理部、606S…切替回路、TM…タイマ、C1、C2…DC/DC回路、C3…論理和回路、C4…ワンショットトリガ回路、SWA…スイッチ回路、607…メモリ、608…コンタクタ駆動回路、CTR…制御回路(MPU)。

Claims (8)

  1. 複数の二次電池セルを備えた組電池と、
    外部電源からの電源電圧が供給され、前記電源電圧の供給をオンおよびオフする電源供給管理部と、
    前記電源供給管理部から給電され、前記組電池および前記電源供給管理部の動作を制御する制御回路と、を備え、
    前記電源供給管理部は、前記制御回路により設定された時間毎にオン信号を出力するタイマと、前記タイマの出力信号、外部から供給される外部信号、および、前記制御回路から出力される切替制御信号が供給される論理和回路と、前記論理和回路の出力信号により前記外部電源からの電源電圧の出力を切り替えるスイッチ回路とを備え、
    前記制御回路には前記タイマの出力信号、前記外部から供給される信号が供給され、前記制御回路は、前記電源供給管理部から給電されたときに、前記タイマの出力信号と前記外部信号とのいずれの信号により前記スイッチ回路がオンされたのか確認した後に前記切替制御信号をオンとするとともに、前記タイマの出力信号と前記外部信号とのいずれもオフされたときに前記切替制御信号をオフさせるように構成された二次電池装置。
  2. 複数の二次電池セルを備えた組電池と、
    外部電源からの電源電圧が供給され、前記電源電圧の出力をオンおよびオフする電源供給管理部と、
    前記電源供給管理部から給電され、前記組電池および前記電源供給管理部の動作を制御する制御回路と、を備え、
    前記電源供給管理部は、前記制御回路により設定された時間毎にオン信号を出力するタイマと、前記タイマの出力信号、および、外部から供給される外部信号が供給される論理和回路と、前記論理和回路の出力信号が供給されるワンショットトリガ回路と、前記ワンショットトリガ回路の出力により出力信号をセットされるとともに前記制御回路からのリセット信号により出力信号がリセットされるラッチ回路と、前記ラッチ回路の出力信号により前記外部電源からの電源電圧の出力を切り替えるスイッチ回路とを備え、
    前記制御回路には前記タイマの出力信号、および前記外部信号が供給され、前記制御回路は、前記電源供給管理部から給電されたときに、前記タイマの出力信号と前記外部信号とのいずれの信号により前記スイッチ回路がオンされたのか確認して前記リセット信号をオフさせ、前記タイマの出力信号と前記外部から供給される信号とのいずれもオフされた場合に前記リセット信号をオンするように構成された二次電池装置。
  3. 前記外部信号は、前記二次電池装置に外部充電器が接続されたか否かを示す信号を含む請求項1または請求項2記載の二次電池装置。
  4. 前記複数の二次電池のそれぞれを放電させる均等化回路と、
    前記均等化回路を制御して、前記複数の二次電池セルに蓄えられたエネルギを均等化させるセルバランス制御を行なう均等化処理部と、をさらに備え、
    前記制御回路は、前記均等化処理部にセルバランス制御を開始させるタイミング、および、セルバランス制御が完了するタイミングにおいて、前記タイマに設定された時間をリセットするように構成された請求項1または請求項2記載の二次電池装置。
  5. 前記複数の二次電池のそれぞれを放電させる均等化回路と、
    前記均等化回路を制御して、前記複数の二次電池セルに蓄えられたエネルギを均等化させるセルバランス制御を行う均等化処理部と、をさらに備え、
    前記均等化処理部は、前記制御装置からセルバランス制御を継続させる指令信号が所定時間供給されない場合に、セルバランス制御を停止するように構成され、
    前記制御回路は、前記電源供給管理部からの第1給電中に、電源オン時間および電源オフ時間を算出して前記タイマに前記電源オン時間および前記電源オフ時間を設定し、前記電源供給管理部からの第2給電中に、セルバランス制御を継続させる指令信号を前記均等化処理部に供給するように構成され、
    前記タイマは、前記電源オン時間および前記電源オフ時間が設定されてから前記電源オン時間が経過したときに前記制御装置への前記第1給電を停止し、前記第1給電を停止してから前記電源オフ時間が経過したときに前記第1給電を開始するとともに、前記電源オフ時間内において周期時間毎に前記制御装置に前記第2給電を行なうように前記論理和回路へ信号を送信するように構成された請求項1または請求項2記載の二次電池装置。
  6. 前記電源オン時間は前記制御装置の終了処理に要する時間であって、
    前記電源オフ時間は、前記複数の二次電池セルのそれぞれに蓄えられたエネルギを放電させるセルバランス時間の中のゼロ以外の最小値から、前記電源オン時間と、前記制御装置の起動処理に要する時間とを引いた時間である請求項1または請求項2記載の二次電池装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載された二次電池装置を搭載した車両。
  8. 前記外部信号は、前記二次電池装置が搭載された車両のイグニッションにキーが差込まれたか否かを示す信号を含む請求項7記載の車両。
JP2010155139A 2009-08-31 2010-07-07 二次電池装置および車両 Active JP5498286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155139A JP5498286B2 (ja) 2009-08-31 2010-07-07 二次電池装置および車両
US12/872,257 US8368353B2 (en) 2009-08-31 2010-08-31 Secondary battery device and vehicle

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200858 2009-08-31
JP2009200858 2009-08-31
JP2009228137 2009-09-30
JP2009228137 2009-09-30
JP2010155139A JP5498286B2 (ja) 2009-08-31 2010-07-07 二次電池装置および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097820A JP2011097820A (ja) 2011-05-12
JP5498286B2 true JP5498286B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43623865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155139A Active JP5498286B2 (ja) 2009-08-31 2010-07-07 二次電池装置および車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368353B2 (ja)
JP (1) JP5498286B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113165A1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 밸런싱 제어 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 시스템

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102832650A (zh) * 2011-06-13 2012-12-19 立锜科技股份有限公司 多用途电源管理装置、充电路径控制电路以及其控制方法
US9350177B2 (en) * 2011-08-11 2016-05-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Equalization circuit, power supply system, and vehicle
US9225185B2 (en) * 2011-10-21 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling charging in electronic device
US9825477B2 (en) * 2012-10-19 2017-11-21 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Assembled battery monitoring device
US9673653B2 (en) * 2013-03-13 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Control of power flow in battery cells of a vehicle
JP6305358B2 (ja) * 2015-02-03 2018-04-04 株式会社東芝 セル監視装置、方法及びプログラム
KR102296132B1 (ko) * 2015-02-16 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그의 구동방법
KR101619268B1 (ko) * 2015-03-20 2016-05-10 포항공과대학교 산학협력단 배터리셀의 밸런싱 방법
JP6573120B2 (ja) 2016-01-26 2019-09-11 株式会社Gsユアサ 状態推定装置、蓄電素子モジュール、車両、及び状態推定方法
KR102308656B1 (ko) * 2017-01-24 2021-10-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 배터리 팩의 관리 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 차량
KR102443667B1 (ko) * 2018-10-26 2022-09-14 주식회사 엘지에너지솔루션 밸런싱 장치, 및 그것을 포함하는 배터리 관리 시스템과 배터리팩
US11584257B2 (en) * 2020-10-05 2023-02-21 Volvo Truck Corporation Method for reducing the overall power consumption of a parked vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934760B2 (ja) 1997-11-17 2007-06-20 株式会社東芝 二次電池の電圧補正回路
JP3331201B2 (ja) 1999-12-22 2002-10-07 株式会社日立製作所 組電池の電池電圧補正装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP3841001B2 (ja) * 2002-03-26 2006-11-01 新神戸電機株式会社 電池制御システム
FR2847523B1 (fr) * 2002-11-27 2005-09-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule a traction hybride comportant un dispositif de commande de la charge de la batterie
JP4148162B2 (ja) * 2004-03-05 2008-09-10 株式会社デンソー 回路システム
JP4356685B2 (ja) * 2005-11-18 2009-11-04 株式会社デンソー 発電制御装置および発電システム
JP4370297B2 (ja) * 2005-11-25 2009-11-25 矢崎総業株式会社 バッテリの管理装置
JP2007244142A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池群制御装置及び電池電源システム
JP2008054416A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toyota Motor Corp 組電池均等化装置、組電池搭載車両
JP4845756B2 (ja) * 2007-01-31 2011-12-28 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
WO2009008314A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Seiko Instruments Inc. バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP4917494B2 (ja) * 2007-07-31 2012-04-18 矢崎総業株式会社 電圧調整装置
US20090055157A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Beyond Blades Ltd. Server Having Remotely Manageable Emulated Functions
TW200913433A (en) * 2007-09-10 2009-03-16 J Tek Inc Scattered energy storage control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023113165A1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 밸런싱 제어 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US8368353B2 (en) 2013-02-05
US20110050169A1 (en) 2011-03-03
JP2011097820A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498286B2 (ja) 二次電池装置および車両
JP5481146B2 (ja) 電池管理装置、二次電池装置および車両
TWI594540B (zh) 蓄電系統及電源系統
CN108063469B (zh) 电池过放电防止装置
EP2879900B1 (en) Electrical storage system
EP2400626A2 (en) Battery control circuit
EP2632021A1 (en) Battery system
JP2012005160A (ja) 充放電回路および組込みコントローラ
EP2579383B1 (en) Battery pack for electric power tool
WO2008075586A1 (ja) 電源システム、電源システムの電力供給制御方法、電源システムの電力供給制御プログラム及び電源システムの電力供給制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2551950A1 (en) Rechargeable battery device, and power supplying system incorporating the same
JP2009050085A (ja) 二次電池パック
US9350173B2 (en) Electric power control system
CN107399287B (zh) 用于助推启动的车辆电力系统
JP2013092397A (ja) 電池監視装置
US9236753B2 (en) Power source device and method of controlling assembled battery
US10096992B2 (en) Electrical storage system
JP2014054143A (ja) 電源装置、充電方法及びプログラム
JP2009071922A (ja) 直流バックアップ電源装置およびその制御方法
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
TW201011513A (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
US20100327808A1 (en) Control unit
US20180212444A1 (en) Battery module and battery system having the same
WO2013080628A1 (ja) 充放電制御装置
JP6684394B1 (ja) パワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5498286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151