JP6684394B1 - パワーコンディショナ - Google Patents

パワーコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP6684394B1
JP6684394B1 JP2019545810A JP2019545810A JP6684394B1 JP 6684394 B1 JP6684394 B1 JP 6684394B1 JP 2019545810 A JP2019545810 A JP 2019545810A JP 2019545810 A JP2019545810 A JP 2019545810A JP 6684394 B1 JP6684394 B1 JP 6684394B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
storage battery
communication control
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019545810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217322A1 (ja
Inventor
西尾 直樹
直樹 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6684394B1 publication Critical patent/JP6684394B1/ja
Publication of JPWO2020217322A1 publication Critical patent/JPWO2020217322A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Abstract

パワーコンディショナ(100)は、電力系統(1)とDCバス(2)の間に配置され、電力系統の交流電力とDCバスの直流電力とを双方向に変換するDC/ACコンバータ(3)と、蓄電池部(101)が備える蓄電池(4)との接続部とDCバスの間に配置され、蓄電池の直流電力とDCバスの直流電力とを双方向に変換するDC/DCコンバータ(5)と、蓄電池部が備える蓄電池通信制御部(6)と通信する通信制御部(7)と、通信制御部に電源を供給する制御電源部(102)と、を備え、制御電源部は、蓄電部(10)と、蓄電部に蓄積された直流電力を通信制御部に供給する電力に変換する電源部(8)と、蓄電部に蓄積された電力が逆流するのを防止する逆流防止部(9)と、を備え、通信制御部は、制御電源部への入力電圧が定められた値まで低下した場合に蓄電池通信制御部と通信を行い蓄電池の動作を停止させる。

Description

本発明は、電力系統と蓄電池との間で電力をやりとりするパワーコンディショナに関する。
パワーコンディショナは、太陽電池および蓄電池といった電源が出力する直流電力を、インバータを用いて電力系統の周波数及び電圧に応じた交流電力に変換し、電力系統と接続することで住宅内の負荷に電力を供給する。
従来のパワーコンディショナの一例として、特許文献1に記載の電気自動車用のパワーコンディショナが存在する。電気自動車の蓄電池を充電する機能を有する充放電システムに適用される電気自動車用のパワーコンディショナは、感電を防止するため、蓄電池と通信するための通信回路を備え、蓄電池との通信処理が成立する場合に蓄電池の充放電動作が可能となるように構成されている。特許文献1に記載のパワーコンディショナは、第1の電源および第2の電源を備え、通常時は第1の電源である系統電源から供給される電力で通信回路を動作させる。また、系統電源が停電した場合は第2の電源から供給される電力で通信回路を動作させることが可能に構成され、系統電源が停電した場合でもパワーコンディショナと電気自動車の蓄電池が通信できるようにしている。これにより、系統電源が停電するなどして第1の電源からの電力供給が停止した場合でも、電気自動車の蓄電池を放電させて家庭内の負荷に供給できる。特許文献1に記載の充放電システムにおいては、第2の電源は太陽光発電システムなどの自然エネルギー発電システムとされている。
特開2017−79552号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明における第2の電源は回路の規模が大きく、機器に追加する場合に大きなスペースが必要となるという問題があった。また、従来の電気自動車用のパワーコンディショナの中には、停電時でも制御回路が動作できるように蓄電池を内蔵しているものもあるが、蓄電池を搭載する場合はその充電回路、充放電監視および制御を行う回路が必要となり回路規模が大きくなる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、系統電源からの電力供給が停止した場合に蓄電池と通信するための電力を確保する回路の小型化が可能なパワーコンディショナを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるパワーコンディショナは、電力系統と直流バスの間に配置され、電力系統の交流電力と直流バスの直流電力とを双方向に変換する第1の電力変換部と、外部の蓄電池部が備える蓄電池との接続部と直流バスの間に配置され、接続部に接続された蓄電池の直流電力と直流バスの直流電力とを双方向に変換する第2の電力変換部と、蓄電池部が備える蓄電池通信制御部と通信し、蓄電池を制御する通信制御部と、通信制御部に電源を供給する制御電源部と、を備える。制御電源部は、直流バスからの入力電力を蓄電するコンデンサで構成した蓄電部と、蓄電部に蓄積された直流電力を通信制御部に供給する電力に変換する電源部と、蓄電部に蓄積された電力が直流バスに逆流するのを防止する逆流防止部と、蓄電部と電源部との間の電路を開閉する開閉部と、開閉部が電路を開放した状態で入力電力の供給が開始された場合に入力電力を電源部に供給するための経路と、を備える。直流バスから逆流防止部を介して蓄電部に至る経路では電圧変換または電流変換が行われておらず、通信制御部は、制御電源部への入力電圧が定められた値まで低下した場合に蓄電池通信制御部と通信を行い蓄電池の動作を停止させる。
本発明にかかるパワーコンディショナは、系統電源からの電力供給が停止した場合に蓄電池と通信するための電力を確保する回路を小型化できる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかるパワーコンディショナの構成例を示す図 実施の形態1にかかるパワーコンディショナが備える制御電源部の具体例を示す図 実施の形態1にかかるパワーコンディショナの制御電源部の動作波形を示す図 本発明の実施の形態2にかかるパワーコンディショナの構成例を示す図 実施の形態2にかかるパワーコンディショナが備える制御電源部の具体例を示す図 実施の形態2にかかるパワーコンディショナの制御電源部の動作波形を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかるパワーコンディショナを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるパワーコンディショナの構成例を示す図である。なお、図1では、実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100に接続される蓄電池部101も併せて記載している。蓄電池部101は、例えば、電気自動車に搭載される。蓄電池部101は家庭内などに設置される据え置き型の蓄電池部であってもよい。蓄電池部101は、蓄電池4および蓄電池通信制御部6を備える。
実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100は、電力系統1および蓄電池部101に接続される。パワーコンディショナ100は、DC(Direct Current)/AC(Alternating Current)コンバータ3と、DC/DCコンバータ5と通信制御部7と、電源入力電圧センサ11と、系統電圧センサ12と、制御電源部102とを備える。制御電源部102は、電源部8と、蓄電部10と、逆流防止部9とを備える。なお、図1では、DC/ACコンバータを「DC/AC」と記載し、「DC/DCコンバータ」を「DC/DC」と記載している。
DC/ACコンバータ3とDC/DCコンバータ5とは直流バス2で接続される。また、DC/ACコンバータ3は電力系統1に接続され、DC/DCコンバータ5はコネクタなどである接続部を介して蓄電池部101の蓄電池4に接続される。
DC/ACコンバータ3は、直流バス2の直流電力と電力系統1の交流電力を双方向に変換する第1の電力変換部である。また、DC/DCコンバータ5は、直流バス2の直流電力と蓄電池4の直流電力とを双方向に変換する第2の電力変換部である。すなわち、DC/ACコンバータ3およびDC/DCコンバータ5は、電力系統1から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電池4を充電するための直流電力を生成する電力変換動作と、蓄電池4が出力する直流電力を交流電力に変換して家庭内の負荷に供給するための交流電力を生成する電力変換動作とを行う。
制御電源部102は、直流バス2および通信制御部7に接続され、直流バス2から入力される電力を変換して通信制御部7に供給する電力を生成する。制御電源部102において、入力された直流電力は、逆流防止部9を介して蓄電部10に入力され、蓄電部10から電源部8に供給される。電源部8は、蓄電部10から入力される電力を所望の電圧に変換して通信制御部7に供給する。
電源入力電圧センサ11は、制御電源部102への入力電圧である直流バス2の電圧を検出し、検出結果を通信制御部7に出力する。系統電圧センサ12は、電力系統1の電圧を検出し、検出結果を通信制御部7に出力する。
通信制御部7は、蓄電池部101の蓄電池通信制御部6と通信することで蓄電池4の状態監視および制御を行うとともに、DC/DCコンバータ5を制御する。通信制御部7は、例えばマイクロコントローラで実現される。なお、蓄電池部101の蓄電池通信制御部6は、通信制御部7と通信する機能に加え、通信制御部7との通信結果に従い蓄電池4の動作を制御する。蓄電池通信制御部6は、例えば、通信制御部7から蓄電池4の動作を停止させるよう指示を受けた場合、蓄電池4の充放電動作を停止させる。
図2は、実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100が備える制御電源部102の具体例を示す図であり、電源部8、逆流防止部9および蓄電部10の具体例を示している。図2に示すように、逆流防止部9はダイオード9−1で実現され、蓄電部10はコンデンサ10−1で実現される。制御電源部102に入力された電力は、逆流防止部9としてのダイオード9−1を介し、蓄電部10を構成するコンデンサ10−1に蓄電するとともに電源部8に供給される。
パワーコンディショナ100は、通常運転を行う場合、通信制御部7から蓄電池通信制御部6に運転開始の指示を出し、蓄電池4を動作させた後、DC/DCコンバータ5とDC/ACコンバータ3を介して蓄電池4と電力系統1の間で電力の授受を行う。
蓄電池4が電気自動車に内蔵されている蓄電池である場合、電気自動車とパワーコンディショナ100が脱着可能なコネクタで接続される。コネクタを外した状態でコネクタ部に電圧が残っていると操作をする人が感電する恐れがあるため、蓄電池4と外部との間で電力の授受を開始するための手順、および、終了するための手順が決まっており、手順に従い制御する必要がある。中でも電力の授受を終了する場合は蓄電池4を確実に停止させる必要がある。
蓄電池4と外部との間で電力の授受を開始する場合に行う通信では、具体的には、機器の状態、充放電電流の上限値などの情報を、蓄電池部101の蓄電池通信制御部6とパワーコンディショナ100の通信制御部7との間でやりとりし、安全確認動作を実行する。また、蓄電池4と外部との間で電力の授受を終了する場合に行う通信では、通信制御部7から蓄電池通信制御部6に出力停止の通知を行う。
これらの手順を確実に実行するためには、制御電源部102が通信制御部7の動作に必要な電力を通信制御部7に供給する必要がある。特に制御電源部102の入力電圧が部品の故障などで急速に低下するような場合には、制御電源部102の入力へのエネルギーの供給が無くなるため、制御電源部102自体が通信制御部7に対して蓄電池部101を通常どおり停止させるのに十分な時間の間電力を供給する必要がある。そのため、制御電源部102は、蓄電部10としてのコンデンサ10−1を備える。
図3は、実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100の制御電源部102の動作波形を示す図である。図3では、制御電源部102の入力電圧を9a、蓄電部10から電源部8への入力電圧を10a、通信制御部7の動作内容を7aとしてそれぞれ示している。
図3は、制御電源部102に電力を供給する回路の故障などにより入力電圧9aが急速に低下していく場合の波形の例を示しており、この例では、逆流防止部9および蓄電部10を備えたことにより電源部8への入力電圧10aは緩やかに低下していく。通信制御部7は、電源入力電圧センサ11による検出結果、すなわち、制御電源部102の入力電圧9aを監視し、入力電圧9aが定められた電圧値を下回った場合、蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送るなど必要な終了処理を実施し、蓄電池部101を停止させる。
以上のように、本実施の形態にかかるパワーコンディショナ100において、制御電源部102は、入力電圧9aが、逆流防止部9を介し、蓄電部10を経て電源部8へ供給される構成としている。そのため、制御電源部102の入力電圧9aが急速に低下するような場合にも、蓄電部10により通信制御部7が蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送るなど必要な終了処理を実施し、蓄電池部101を停止させることができる。したがって、パワーコンディショナ100は、通信制御部7を常時動作させるための蓄電池が不要となり、また、太陽電池等の電源も不要となる。本実施の形態にかかるパワーコンディショナ100によれば、電力系統1からの電力供給が停止するなどして制御電源部102への電力供給が停止した場合に通信制御部7が蓄電池通信制御部6と通信するための電力の確保を少ない回路規模で実現できる。
また、本実施の形態にかかるパワーコンディショナ100は、停電時に使用する非常用電源として蓄電池を別途備える必要が無いため、一般的に寿命があり定期的な交換が必要とされる蓄電池の点検および交換といったメンテナンスが不要となる。
また、制御電源部102に入力される電力が電力系統1から供給されるように構成される場合には、制御電源部102の入力電圧の低下に先立って電力系統1の電圧が低下する。図1に示したように、パワーコンディショナ100は電力系統1の電圧を監視する系統電圧センサ12を備える。そのため、電力系統1の事故等で電圧が急速に低下していく場合にこれを系統電圧センサ12が検出し、通信制御部7は、系統電圧センサ12が検出する電圧が定められた値を下回った場合、蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送るなど必要な終了処理を実施し、蓄電池部101を停止させる。
このようにすることで、パワーコンディショナ100は制御電源部102の入力電圧の低下をより早く検出できる。その結果、通信制御部7が蓄電池通信制御部6との通信を開始するタイミングも早まり、結果的に蓄電部10の容量を小さく抑えることができるようになる。
なお、上記では通信制御部7は、系統電源センサ12および電源入力電圧センサ11の検出結果を用いて蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送る場合を説明したが、通信制御部7は系統電源センサ12および電源入力電圧センサ11の少なくともどちらか一方の検出結果が定められた値を下回った場合に蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送ってもよい。
また、一般住宅に電力系統1から供給される電圧は交流の200Vであり、この場合、制御電源部102の入力電圧を直流バス2から供給するように構成すると、制御電源部102の入力電圧は直流の350V程度となる。制御電源部102が直流の200V以上で動作可能に設計すれば、異常発生時に制御電源部102の入力電圧9aが350Vから200Vに低下する間、蓄電部10のエネルギーを活用でき、通信制御部7の動作を長時間にわたって継続させることができる。また、逆に、通信制御部7の動作の継続時間が、蓄電池部101を停止させる通信を確実に完了できる必要最小限となるようにして、蓄電部10の容量を低減することも可能である。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2にかかるパワーコンディショナの構成例を示す図である。図4においては、図1に示した実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100と共通の構成要素に図1と同じ符号を付している。本実施の形態では、実施の形態1と異なる部分について説明を行う。
図4に示す実施の形態2にかかるパワーコンディショナ100Bは、実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100の通信制御部7および制御電源部102をそれぞれ通信制御部7Bおよび制御電源部102Bに置き換え、さらに、起動手段13を追加した構成である。
図5は、実施の形態2にかかるパワーコンディショナ100Bが備える制御電源部102Bの具体例を示す図である。制御電源部102Bは、図2に示した制御電源部102に開閉器8aおよびダイオード14を追加した構成である。開閉器8aは、蓄電部10と電源部8との間に配置され、蓄電部10と電源部8との間の電路を開閉する。ダイオード14は、ダイオード9−1および開閉器8aと並列に接続され、電源部8から制御電源部102Bの入力側に電流が逆流するのを防止する。図5では、開閉器8aを制御するための制御信号として、開放信号8bおよび閉成信号8cを記載している。開閉器8aは、開放信号8bが定められた値になると開放状態となり、閉成信号8cが定められた値になると閉成状態となる。例えば、開閉器8aは、開放信号8bがHigh状態になると開放状態となり、閉成信号8cがHigh状態になると閉成状態となる。通信制御部7Bが開放信号8bを出力し、起動手段13が閉成信号8cを出力する。
図6は、実施の形態2にかかるパワーコンディショナ100Bの制御電源部102Bの動作波形を示す図である。図6では、制御電源部102Bの入力電圧を9a、蓄電部10から電源部8への入力電圧を10a、通信制御部7Bの動作内容を7aとしてそれぞれ示している。なお、図6に示した動作波形となるとき、開閉器8aは閉成状態である。
図6は、制御電源部102Bに電力を供給する回路の故障などにより入力電圧9aが急速に低下していく場合の波形の例を示しており、この例では、逆流防止部9および蓄電部10を備えたことにより電源部8への入力電圧10aは緩やかに低下していく。通信制御部7Bは、電源入力電圧センサ11による検出結果、すなわち、制御電源部102Bの入力電圧9aを監視し、入力電圧9aが定められた電圧値を下回った場合、蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送るなど必要な終了処理を実施し、蓄電池部101を停止させる。
蓄電池部101が停止した後、通信制御部7Bは、制御電源部102Bに対して開放信号8bを送り、電源部8の動作の開始および停止を切り替えるための開閉器8aを開放させる。これにより、電源部8は動作を停止する。また、蓄電部10から電流が流出する経路が無くなり、蓄電部10に蓄積された電気エネルギーは維持される。
その後、電源部8の起動が必要となった時には、起動手段13から開閉器8aに対して閉成信号8cを送り、開閉器8aを閉じる。起動手段13は図5に示すようにスイッチで構成され、ユーザがスイッチを操作することにより、開閉器8aを閉じるための閉成信号8cを出力する。起動手段13が閉成信号8cを出力することにより、蓄電部10から電源部8への電源供給が再開され、電源部8は通信制御部7Bに電源を供給する。そして、通信制御部7Bは、蓄電池部101の蓄電池通信制御部6と通信を行い、前述した蓄電池4と外部との間で電力の授受を開始する為の手順を実施する。この結果、蓄電池4からパワーコンディショナ100Bに電力を再び供給できるようになる。
なお、制御電源部102Bの入力側から電源部8の方向に電流が流れるように追加した逆流防止のダイオード14は、開閉器8aが開放状態の間に制御電源部102Bの入力電圧9aに電圧が供給された時に、電源部8を動作させるためのものであり、長時間放置されて蓄電部10の蓄積エネルギーが低下した場合にも制御電源部102Bの入力部に電圧が供給されれば電源部8に電源が供給可能となる。
以上のように、本実施の形態にかかるパワーコンディショナ100Bは、制御電源部102Bを構成する電源部8の動作の開始および停止を制御する機能と、制御電源部102Bの入力電圧9aが電源部8の動作可能な電圧になった時に電源部8を動作させる手段としてのダイオード14と、電源部8の動作を開始させる起動手段13とを実施の形態1にかかるパワーコンディショナ100に追加した構成である。これにより、起動手段13が閉成信号8cを出力した時、および、制御電源部102Bの入力電圧9aが電源部8の動作可能な電圧になった時に、制御電源部102Bが通信制御部7Bに電源を供給できる。パワーコンディショナ100Bは、通信制御部7Bを常時動作させるための蓄電池が不要となるとともに、制御電源部102Bへの電力供給が停止した場合に通信制御部7Bを動作させるための太陽電池等の電源を不要とすることができる。
また、実施の形態1と同様に、制御電源部102Bに入力される電力が電力系統1から供給されるように構成される場合には、制御電源部102Bの入力電圧の低下に先立って電力系統1の電圧が低下する。図4に示したように、パワーコンディショナ100Bは電力系統1の電圧を監視する系統電圧センサ12を備える。そのため、電力系統1の事故等で電圧が急速に低下していく場合にこれを系統電圧センサ12が検出し、通信制御部7Bは、系統電圧センサ12が検出する電圧が定められた値を下回った場合、蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送るなど必要な終了処理を実施し、蓄電池部101を停止させる。
なお、実施の形態1同様、通信制御部7は系統電源センサ12および電源入力電圧センサ11の少なくともどちらか一方の検出結果が定められた値を下回った場合に蓄電池通信制御部6に対して出力停止の通知を送ってもよい。
なお、実施の形態1,2では、図1および図4で示すとおり、制御電源部102および102Bに対して直流バス2から電力を供給するように構成したが、電力系統1から電力を供給するように構成しても同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態1で説明したように、蓄電池4が電気自動車に内蔵されている蓄電池である場合、蓄電池4と外部との間で電力の授受を開始する為の手順、および、終了するための手順が決まっており、手順に従い制御する必要がある。蓄電部10の容量をこれらの処理に要するエネルギーに対して適切な大きさとすることで、制御電源部102Bへの入力電圧が急激に低下しても上記の各手順を実施することが可能となる。
実施の形態1,2では、逆流防止部9をダイオードで実現する場合の例を示したが、トランジスタ等を使用して実現するようにしても同様の効果が得られる。また、蓄電池4の動作を停止させる条件として、電源入力電圧センサ11が検出する入力電圧9aの値が予め定めた電圧値を下回る場合を例示したが、入力電圧9aの低下速度を合わせて検出して蓄電池4の動作を停止させるか否かを判定する構成としてもよい。
また、実施の形態2では、制御電源部102Bの電源部8と蓄電部10との間の電路に開閉器8aを配置し、開閉器8aが電路を開閉する開閉部として機能することとしたがこれに限定するものではない。外部からの指示に従い蓄電部10の放電を停止させる開閉部としての機能を開閉器とは異なる部品で実現するようにしてもよい。すなわち、通信制御部7Bからの指示に従い蓄電部10の放電を停止させることが可能であれば、その実現手段はどのようなものであってもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 電力系統、2 直流バス、3 DC/ACコンバータ、4 蓄電池、5 DC/DCコンバータ、6 蓄電池通信制御部、7,7B 通信制御部、8 電源部、9 逆流防止部、9−1,14 ダイオード、10 蓄電部、10−1 コンデンサ、11 電源入力電圧センサ、12 系統電圧センサ、13 起動手段、100,100B パワーコンディショナ、101 蓄電池部、102,102B 制御電源部。

Claims (4)

  1. 電力系統と直流バスの間に配置され、前記電力系統の交流電力と前記直流バスの直流電力とを双方向に変換する第1の電力変換部と、
    外部の蓄電池部が備える蓄電池との接続部と前記直流バスの間に配置され、前記接続部に接続された蓄電池の直流電力と前記直流バスの直流電力とを双方向に変換する第2の電力変換部と、
    前記蓄電池部が備える蓄電池通信制御部と通信し、前記蓄電池を制御する通信制御部と、
    前記通信制御部に電源を供給する制御電源部と、
    を備え、
    前記制御電源部は、
    前記直流バスからの入力電力を蓄電するコンデンサで構成した蓄電部と、
    前記蓄電部に蓄積された直流電力を前記通信制御部に供給する電力に変換する電源部と、
    前記蓄電部に蓄積された電力が前記直流バスに逆流するのを防止する逆流防止部と、
    前記蓄電部と前記電源部との間の電路を開閉する開閉部と、
    前記開閉部が前記電路を開放した状態で入力電力の供給が開始された場合に前記入力電力を前記電源部に供給するための経路と、
    を備え、
    前記直流バスから前記逆流防止部を介して前記蓄電部に至る経路では電圧変換または電流変換が行われておらず、
    前記通信制御部は、前記制御電源部への入力電圧が定められた値まで低下した場合に前記蓄電池通信制御部と通信を行い前記蓄電池の動作を停止させる、
    ことを特徴とするパワーコンディショナ。
  2. 電力系統と直流バスの間に配置され、前記電力系統の交流電力と前記直流バスの直流電力とを双方向に変換する第1の電力変換部と、
    外部の蓄電池部が備える蓄電池との接続部と前記直流バスの間に配置され、前記接続部に接続された蓄電池の直流電力と前記直流バスの直流電力とを双方向に変換する第2の電力変換部と、
    前記蓄電池部が備える蓄電池通信制御部と通信し、前記蓄電池を制御する通信制御部と、
    前記通信制御部に電源を供給する制御電源部と、
    を備え、
    前記制御電源部は、
    前記直流バスからの入力電力を蓄電するコンデンサで構成した蓄電部と、
    前記蓄電部に蓄積された直流電力を前記通信制御部に供給する電力に変換する電源部と、
    前記蓄電部に蓄積された電力が前記直流バスに逆流するのを防止する逆流防止部と、
    前記蓄電部と前記電源部との間の電路を開閉する開閉部と、
    前記開閉部が前記電路を開放した状態で入力電力の供給が開始された場合に前記入力電力を前記電源部に供給するための経路と、
    を備え、
    前記直流バスから前記逆流防止部を介して前記蓄電部に至る経路では電圧変換または電流変換が行われておらず、
    前記通信制御部は、前記制御電源部への入力電圧が定められた値まで低下した場合、および、前記電力系統の電圧が定められた値まで低下した場合の少なくともどちらか一つの条件が成立した際に、前記蓄電池通信制御部と通信を行い前記蓄電池の動作を停止させる、
    ことを特徴とするパワーコンディショナ。
  3. 記通信制御部は、前記蓄電池通信制御部と通信を行い前記蓄電池の動作を停止させた後、前記開閉部を制御して前記電路を開放させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記蓄電池を電気自動車の蓄電池とする、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一つに記載のパワーコンディショナ。
JP2019545810A 2019-04-23 2019-04-23 パワーコンディショナ Expired - Fee Related JP6684394B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/017290 WO2020217322A1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 パワーコンディショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6684394B1 true JP6684394B1 (ja) 2020-04-22
JPWO2020217322A1 JPWO2020217322A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=70286704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545810A Expired - Fee Related JP6684394B1 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 パワーコンディショナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6684394B1 (ja)
WO (1) WO2020217322A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113110666B (zh) * 2021-03-05 2022-12-13 上海空间电源研究所 一种基于空间热离子发电装置的电源系统及控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置の制御方法およびこの方法を用いた無停電電源装置
JP2013247841A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電源切替装置、住宅及び電源切替方法
JP2016073050A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 電力供給装置
JP2017051017A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 田淵電機株式会社 無停電電源装置及び無停電電源装置の制御方法
WO2017126047A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JP2018164372A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ファナック株式会社 電源制御装置、および、電源制御方法
JP2019060212A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 Toto株式会社 電子水栓装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159368B2 (ja) * 2015-07-03 2017-07-05 三菱電機株式会社 充放電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置の制御方法およびこの方法を用いた無停電電源装置
JP2013247841A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電源切替装置、住宅及び電源切替方法
JP2016073050A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 電力供給装置
JP2017051017A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 田淵電機株式会社 無停電電源装置及び無停電電源装置の制御方法
WO2017126047A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JP2018164372A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ファナック株式会社 電源制御装置、および、電源制御方法
JP2019060212A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 Toto株式会社 電子水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020217322A1 (ja) 2020-10-29
JPWO2020217322A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517398B2 (ja) 蓄電システム
JP6019614B2 (ja) 蓄電制御装置、蓄電制御装置の制御方法、プログラム、および蓄電システム
JP5333348B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
JP5498286B2 (ja) 二次電池装置および車両
US9641005B2 (en) Electric power supply system
JP4979435B2 (ja) 電力貯蔵装置
CN103283108B (zh) 电源装置
US10017138B2 (en) Power supply management system and power supply management method
WO2016067603A1 (ja) 電力供給機器、電力供給システム及び電力供給機器の制御方法
JP4421515B2 (ja) 直流無停電電源システム
JP2012075274A (ja) 無停電電源装置
EP1511152A1 (en) Uninterruptible power supply
JP2009011082A (ja) 電源システム
JP2019198223A (ja) 電力変換システム
JP6684394B1 (ja) パワーコンディショナ
JP6895604B2 (ja) 電力変換システム
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
JP2009071922A (ja) 直流バックアップ電源装置およびその制御方法
JP5522378B2 (ja) 電源装置
JP2006333626A (ja) 交流無停電電源システム
JPWO2013136655A1 (ja) 充放電制御装置
WO2020008549A1 (ja) 無停電電源装置
WO2021044653A1 (ja) 電力変換装置、系統連系システム
CN115719968A (zh) 储能系统及其控制方法
CN110739765B (zh) 直流供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200309

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees