JP6913050B2 - 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系 - Google Patents

高電圧系と低電圧系とを備えた電源系 Download PDF

Info

Publication number
JP6913050B2
JP6913050B2 JP2018045237A JP2018045237A JP6913050B2 JP 6913050 B2 JP6913050 B2 JP 6913050B2 JP 2018045237 A JP2018045237 A JP 2018045237A JP 2018045237 A JP2018045237 A JP 2018045237A JP 6913050 B2 JP6913050 B2 JP 6913050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
low
power supply
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161839A (ja
Inventor
元辰 松永
元辰 松永
上園 浩一
浩一 上園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018045237A priority Critical patent/JP6913050B2/ja
Priority to EP19160665.6A priority patent/EP3540902B1/en
Priority to US16/299,922 priority patent/US11108248B2/en
Priority to CN201910189546.9A priority patent/CN110277811B/zh
Publication of JP2019161839A publication Critical patent/JP2019161839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913050B2 publication Critical patent/JP6913050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0021
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、高電圧バッテリを含んだ高電圧系と低電圧系とを備えた電源系における高電圧バッテリの均等化方式に関する。
一般に、走行用の高電圧バッテリを搭載しているハイブリッド車、電気自動車等は、電子制御装置や電気装置等の低電圧負荷に電力を供給するために低電圧バッテリも備えている。低電圧バッテリとしては、12Vの鉛蓄電池が広く用いられている。
低電圧バッテリから電力を供給される低電圧負荷は、走行、操舵、停止、扉開閉等の機能に関するもので、低電圧バッテリの失陥時にも電力供給が維持されることが望ましい負荷(以下、「バックアップ負荷」と称する)と、それ以外の負荷(以下、「一般負荷」と称する)とに区分することができる。
従来から、バックアップ負荷に対して、サブバッテリを備えることで、電源を冗長化することが行なわれている。図4は、低電圧バッテリを冗長化した電源系の従来の構成例を示すブロック図である。本例の電源系は、高電圧バッテリ510により数100Vの電圧が供給される高電圧系と、低電圧バッテリ530により12V等の電圧が供給される低電圧系とを備えている。高電圧系と低電圧系とはグラウンドが独立しているが、絶縁型のDCDCコンバータ520を介して電力のやり取りが行なえるようになっている。
低電圧系には、一般負荷540とバックアップ負荷550とが備えられている。バックアップ負荷550には、サブバッテリ560がリレー570を介して接続されている。低電圧バッテリ530失陥時等には、図示しない制御装置によりリレー570がオンに切り替えられ、バックアップ負荷550への電源供給が維持されるようになっている。サブバッテリ560を充電する経路を設けたり、サブバッテリ560にDCDCコンバータを接続して12V等にコンバートすることも行なわれている。
特開2013−99002号公報
高電圧バッテリ510としては、リチウムイオン組電池、ニッケル水素組電池等が用いられている。組電池は、多数の2次電池セルを直列に接続して構成したものであり、その能力を十分発揮させるために、充電状態、例えば、充電容量の均等化処理が必要とされている。
セル電圧の均等化処理は、各セルの端子電圧を測定し、解析することで、セルの充電状態にバラツキが発生しているかどうかを監視する。そして、セルの充電状態にバラツキが検出された場合に、均等化動作を実行する。
均等化動作には、パッシブ方式とアクティブ方式とがある。パッシブ方式は、充電容量が大きいセルを選択し、放電させることで充電状態の均等化を行なうものである。一方、アクティブ方式は、充電容量が大きいセルと充電容量が小さいセルとを選択し、充電容量が大きいセルの電荷を充電容量が小さいセルに移すことで充電状態の均等化を行なうものである。
パッシブ方式は、構成が簡易であり普及しているが、放電させることで電力を消費するため、エネルギーが無駄になる。一方、アクティブ方式は、エネルギー効率は優れているが、構成が複雑化し、コストが上昇するため、普及が進んでいない。
このため、エネルギー効率の高い新たな均等化方式の開発が望まれている。そこで、本発明は、高電圧バッテリを含んだ高電圧系と低電圧系とを備えた電源系において、エネルギー効率の優れた新たな高電圧バッテリの均等化方式を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の1態様である電源系は、複数の電池セルを有する高電圧バッテリを含んだ高電圧系と低電圧系とを備えた電源系であって、前記電池セルのそれぞれから、前記低電圧系にエネルギーを個別に絶縁伝送可能な絶縁伝送部と、前記電池セルのそれぞれの電圧を測定して、均等化処理対象の電池セルを設定するとともに、前記絶縁伝送部の動作を制御することで、均等化処理対象となった電池セルのエネルギーを前記低電圧系に伝送する均等化伝送処理部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記低電圧系は、低電圧バッテリを含み、前記均等化処理部は、前記絶縁伝送部の動作を制御することで、均等化処理対象となった電池セルのエネルギーを前記低電圧バッテリに伝送することができる。
このとき、前記低電圧バッテリは、前記低電圧系のサブバッテリとして用いられることができる。
あるいは、前記低電圧系は、低電圧負荷を含み、前記均等化処理部は、前記絶縁伝送部の動作を制御することで、均等化処理対象となった電池セルのエネルギーを前記低電圧負荷に伝送するようにしてもよい。
また、前記絶縁伝送部は、絶縁トランスを備えることができる。
このとき、前記絶縁トランスの1次側にスイッチが設けられ、前記均等化伝送処理部は、前記スイッチのオンオフを切り換えることで、前記絶縁伝送部の動作を制御することができる。
本発明によれば、高電圧バッテリを含んだ高電圧系と低電圧系とを備えた電源系において、エネルギー効率の優れた新たな高電圧バッテリの均等化方式が提供される。
本実施形態に係る電源系の構成を示すブロック図である。 均等化伝送処理部、絶縁伝送部の構成例を示す図である。 均等化伝送処理部の動作について説明するフローチャートである。 従来の電源系の構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る電源系10の構成を示すブロック図である。電源系10は、ハイブリッド車、電気自動車等の電源系であり、走行用の高電圧バッテリ110を含んだ高電圧系と低電圧系とを備えている。
高電圧バッテリ110は、多数の2次電池セルが直列に接続されたリチウムイオン組電池、ニッケル水素組電池等を用いることができ、数100Vの電圧を、走行用モータ(不図示)を含んだ高電圧系に供給する。
高電圧バッテリ110は、その能力を十分発揮させるために、充電状態、例えば、充電容量の均等化処理が必要とされている。このため、高電圧系には、均等化処理を行なう均等化伝送処理部180が設けられている。後述するように、均等化伝送処理部180は、高電圧バッテリ110の均等化処理を行なう際に、処理対象となったセルのエネルギーを、絶縁伝送部190を介して低電圧系に伝送する処理も行なう。
電源系10の低電圧系は、低電圧メインバッテリ130を備えている。高電圧系と低電圧系とはグラウンドが独立しているが、絶縁型のDCDCコンバータ120を介して電力のやり取りが行なえるようになっている。
低電圧メインバッテリ130は、12Vの鉛蓄電池等を用いることができ、一般負荷140とバックアップ負荷150とに電力を供給している。ここで、バックアップ負荷150は、走行、操舵、停止、扉開閉等の機能に関するもので、低電圧メインバッテリ130の失陥時にも電力供給が維持されることが望ましい低電圧負荷であり、一般負荷140は、それ以外の低電圧負荷である。
バックアップ負荷150は、電源が冗長化されており、低電圧系制御部200により切り替えが制御されるリレー170を介して、サブバッテリ160に接続されている。サブバッテリ160は、コンデンサ、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等を用いることができる。リレー170をサブバッテリ160に内蔵してもよい。また、低電圧系制御部200は、ECU等により構成することができる。
図2は、均等化伝送処理部180、絶縁伝送部190の構成例を示す図である。本図に示すように、均等化伝送処理部180は、電圧測定部181、処理対象セル設定部182、伝送制御部183を備えている。均等化伝送処理部180は、IC等を用いて構成することができる。
絶縁伝送部190は、絶縁トランス191とスイッチ192とダイオード193とが高電圧バッテリ110の各セルに対応して設けられている。各セルの端子は、絶縁トランス191の1次側にスイッチ192を介して接続されている。各絶縁トランス191の2次側は、ダイオード193を介して、サブバッテリ160に接続している。これにより、各セルのエネルギーを個別にサブバッテリ160に絶縁伝送することができる。絶縁トランス191を設けることで、高電圧系と低電圧系との絶縁を確保することができる。2次側に平滑コンデンサを接続してもよい。
絶縁トランス191は、セル電圧を低電圧系の電圧に昇圧する程度の変圧比とする。これにより、サブバッテリ160には、低電圧系の電圧が印加され、充電されることになる。なお、経路切り替え回路を別途設けて、1セットの絶縁トランス191とスイッチ192とダイオード193とを各セルで共用してもよい。
均等化伝送処理部180の電圧測定部181は、高電圧バッテリ110の各セルの端部と接続しており、高電圧バッテリ110の各セル電圧を測定する。処理対象セル設定部182は、測定電圧に基づいて、均等化処理の対象となるセルを設定する。処理対象となるセルは、複数個設定することができ、例えば、充電容量の大きさに従って順番を設定してもよい。
伝送制御部183は、均等化処理の対象となったセルに対応したスイッチ192に対して、所定の周波数でオンオフ制御を行なう。これにより、処理対象のセルのエネルギーを2次側に絶縁伝送することができる。伝送されたエネルギーは、ダイオード193を介してサブバッテリ160に蓄積される。
すなわち、本実施形態では、高電圧バッテリの均等化処理の際に、充電容量の大きなセルのエネルギーを放電させることなく、絶縁伝送して、低電圧系のサブバッテリ160に蓄積する。これにより、エネルギー効率の優れた新たな高電圧バッテリの均等化方式を実現している。
次に、上記構成の均等化伝送処理部180の動作について図3のフローチャートを参照して説明する。まず、電圧測定部181が所定のタイミングで、高電圧バッテリの各セルの電圧を測定し(S101)、充電状態を把握する(S102)。
そして、処理対象セル設定部182が、充電状態、例えば、充電容量に基づいて均等化対象セルを抽出する(S103)。例えば、最も充電容量の小さいセル以外を均等化対象セルとして抽出することができる。この場合、均等化処理により、各セルの充電容量を最も充電容量の小さいセルの充電容量に揃えることになる。
さらに、処理対象セル設定部182は、抽出された均等化対象セルから実際に処理対象とするセルを決定する(S104)。均等化処理は、1セルずつ行なってもよいし、対象全セルを同時に行なってもよい。1セルずつ行なう場合には、例えば、充電容量の大きい順に処理対象セルを決定することができる。
そして、決定された処理対象セルに対して、均等化伝送処理部180が、絶縁伝送処理を行なう(S105)。絶縁伝送制御では、目標とするセル電圧が定められる。目標とするセル電圧は、例えば、最も充電容量の小さいセルの充電容量に対応したセル電圧とすることができる。
均等化伝送処理部180は、電圧測定部181が測定するセル電圧を監視し、目標となるセル電圧になるまで、スイッチ192をオンオフ制御する。これにより、絶縁トランス191の2次側にエネルギーが伝送され、サブバッテリ160に充電されることになる。スイッチ192をオンオフする周波数は固定でもよいし、目標セル電圧との差、サブバッテリ160の充電状態等に応じて可変としてもよい。
サブバッテリ160が蓄積したエネルギーは、低電圧系の冗長電源として用いられる。低電圧系制御部200は、サブバッテリ160の電圧や充電状態を監視し、充電容量が過剰になるおそれがある場合には、リレー170をオンに切り換えて、バックアップ負荷150に電力を供給することが望ましい。サブバッテリ160の下流に別途放電用回路を設けておき、低電圧系制御部200がサブバッテリ160の充電量が過剰であると判断したときに、電荷を放電するようにしてもよい。また、サブバッテリ160にDCDCコンバータを接続し、所望の電圧値に変圧して利用するようにしてもよい。
均等化処理を1セルずつ行なう場合には、処理対象セルを順次決定し(S104)、絶縁伝送処理(S105)を繰り返す。そして、対象となった全セルに対して均等化処理を行なうと(S106:Yes)、本動作を終了する。なお、低電圧系で電力が不足している等の事情がある場合には、さらに、各セルからサブバッテリ160への絶縁伝送を継続するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明の上記実施形態に限られず、種々の変形を行なうことが可能である。例えば、高電圧バッテリ110、均等化伝送処理部180、絶縁伝送部190、サブバッテリ160を高電圧バッテリユニットとして一体化してもよい。
また、上記実施形態では、絶縁伝送したエネルギーを低電圧系のサブバッテリ160に蓄積するようにしていたが、低電圧メインバッテリ130に蓄積するようにしてもよい。すなわち、低電圧系に備えられた低電圧バッテリ全般を蓄積対象とすることができる。
さらには、低電圧系に絶縁伝送したエネルギーを低電圧系のサブバッテリ160に蓄積せずに、低電圧系の一般負荷140、バックアップ負荷150に直接供給するようにしてもよい。
10 電源系
110 高電圧バッテリ
120 DCDCコンバータ
130 低電圧メインバッテリ
140 一般負荷
150 バックアップ負荷
160 サブバッテリ
170 リレー
180 均等化伝送処理部
181 電圧測定部
182 処理対象セル設定部
183 伝送制御部
190 絶縁伝送部
191 絶縁トランス
192 スイッチ
193 ダイオード
200 低電圧系制御部

Claims (3)

  1. 複数の電池セルを有する高電圧バッテリを含んだ高電圧系と、メインバッテリ、前記メインバッテリから電力を供給される低電圧負荷、及び前記低電圧負荷に接続されたサブバッテリを含んだ低電圧系とを備え、前記高電圧系と前記低電圧系は、DCDCコンバータを介して電力のやり取りを行なえる電源系であって、
    前記電池セルのそれぞれから、前記低電圧系のサブバッテリにエネルギーを個別に絶縁伝送可能な絶縁伝送部と、
    前記電池セルのそれぞれの電圧を測定して、均等化処理対象の電池セルを設定するとともに、前記絶縁伝送部の動作を制御することで、均等化処理対象となった電池セルのエネルギーを前記低電圧系のサブバッテリに伝送する均等化伝送処理部と、
    を備えることを特徴とする電源系。
  2. 前記絶縁伝送部は、絶縁トランスを備えていることを特徴とする請求項に記載の電源系。
  3. 前記絶縁トランスの1次側にスイッチが設けられ、
    前記均等化伝送処理部は、前記スイッチのオンオフを切り換えることで、前記絶縁伝送部の動作を制御することを特徴とする請求項に記載の電源系。
JP2018045237A 2018-03-13 2018-03-13 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系 Active JP6913050B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045237A JP6913050B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系
EP19160665.6A EP3540902B1 (en) 2018-03-13 2019-03-05 Power supply system including high-voltage system and low-voltage system
US16/299,922 US11108248B2 (en) 2018-03-13 2019-03-12 Power supply system including high-voltage system and low-voltage system and insulation thereof
CN201910189546.9A CN110277811B (zh) 2018-03-13 2019-03-13 包括高压系统和低压系统的电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045237A JP6913050B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161839A JP2019161839A (ja) 2019-09-19
JP6913050B2 true JP6913050B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=65686772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045237A Active JP6913050B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11108248B2 (ja)
EP (1) EP3540902B1 (ja)
JP (1) JP6913050B2 (ja)
CN (1) CN110277811B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019209476A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufladen einer Hochvolt-Batterie eines Elektroantriebs eines Fahrzeugs, sowie Energieübertragungssystem für ein Fahrzeug
KR20220057368A (ko) 2020-10-29 2022-05-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법, 배터리 관리 시스템
JP7254431B2 (ja) 2020-11-11 2023-04-10 矢崎総業株式会社 電源装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917494B2 (ja) * 2007-07-31 2012-04-18 矢崎総業株式会社 電圧調整装置
US8896146B2 (en) * 2009-03-09 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Automotive power system
WO2010140253A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および電気自動車における全体許容放電電力量設定方法
JPWO2011102458A1 (ja) * 2010-02-19 2013-06-17 本田技研工業株式会社 電源システム、及び、電気自動車
CN102640382A (zh) * 2010-03-24 2012-08-15 株式会社杰士汤浅国际 二次电池系统
JP5395021B2 (ja) * 2010-09-28 2014-01-22 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP5261838B2 (ja) * 2010-12-03 2013-08-14 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP2013005677A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Industries Corp セルバランス装置
JP5844106B2 (ja) * 2011-09-28 2016-01-13 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置を備える車両
JP5865013B2 (ja) 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP5496245B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-21 三菱電機株式会社 組電池を用いた電源システム
CN103407379B (zh) * 2013-07-16 2015-05-20 北京航空航天大学 一种用于电动汽车电池管理系统的集中式主动均衡装置
JP2015119553A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社豊田中央研究所 補機電源装置
DE102014201362A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes
JP2015171262A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用充電装置
CN105226736A (zh) * 2014-06-20 2016-01-06 深圳中德世纪新能源有限公司 动力电池双向均衡系统
JP6725201B2 (ja) * 2014-07-24 2020-07-15 矢崎総業株式会社 充電率平準化装置及び電源システム
CN104442437B (zh) * 2014-11-19 2017-11-17 北京新能源汽车股份有限公司 一种兼具均衡功能的电动汽车优化能源系统
GB2536657A (en) * 2015-03-24 2016-09-28 Jaguar Land Rover Ltd Auxiliary battery charging apparatus and method
CN105244957B (zh) * 2015-10-21 2017-06-16 北京小飞快充网络科技有限公司 用于快速充电电池组的充放电均衡设备及相应均衡方法
CN108964155B (zh) * 2017-05-17 2020-12-15 宝沃汽车(中国)有限公司 动力电池均衡方法、装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US11108248B2 (en) 2021-08-31
JP2019161839A (ja) 2019-09-19
CN110277811A (zh) 2019-09-24
EP3540902A1 (en) 2019-09-18
CN110277811B (zh) 2023-04-18
US20190288523A1 (en) 2019-09-19
EP3540902B1 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moghaddam et al. An active cell equalization technique for lithium ion batteries based on inductor balancing
CN110429671B (zh) 一种电动汽车高适应性充电系统及方法
JP5764260B2 (ja) 電池システムおよび中間電圧を供給するための方法
US20150372279A1 (en) Active battery stack system and method
CN107968446B (zh) 分布式电池包供电系统及充放电控制方法
CN106532852B (zh) 基于lc串联储能的电池组均衡电路
US20200335992A1 (en) Supercapacitor based energy storage device
JP6928347B2 (ja) 管理装置、蓄電装置、蓄電システム、及び、電気機器
JP6913050B2 (ja) 高電圧系と低電圧系とを備えた電源系
Lee et al. Comparison on cell balancing methods for energy storage applications
Jeon et al. Active cell balancing circuit for series-connected battery cells
CN107615561B (zh) 蓄电装置以及连接控制方法
CN108011425B (zh) 一种电池组主动均衡电路及方法
US8884580B2 (en) Charge equalization between series-connected battery cells
JP2014023231A (ja) 車載充電制御装置
Oriti et al. Battery management system with cell equalizer for multi-cell battery packs
JP2013179766A (ja) 放電方式の電池管理システム及びその方法
CN202872396U (zh) 一种基于电感储能的串联电池组充放电均衡电路
JP6214607B2 (ja) 蓄電装置及び輸送機器
WO2013114757A1 (ja) 電池均等化装置および方法
CN106602648B (zh) 一种基于电感储能的串联电池组双向无损均衡的改良电路
Valchev et al. Improvement on LiFePO4 cell balancing algorithm
US11909005B2 (en) Power supply system
CN106786865B (zh) 一种基于电容储能的串联电池组双向无损均衡电路
JP3175573U (ja) 充電方式の電池管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250