JP4914797B2 - フレキシブル基板と端子金具との接続構造 - Google Patents

フレキシブル基板と端子金具との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4914797B2
JP4914797B2 JP2007261830A JP2007261830A JP4914797B2 JP 4914797 B2 JP4914797 B2 JP 4914797B2 JP 2007261830 A JP2007261830 A JP 2007261830A JP 2007261830 A JP2007261830 A JP 2007261830A JP 4914797 B2 JP4914797 B2 JP 4914797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated
protrusions
lower plate
flexible substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007261830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009093865A (ja
Inventor
正裕 近藤
卓也 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007261830A priority Critical patent/JP4914797B2/ja
Priority to CN 200810161464 priority patent/CN101404362B/zh
Priority to KR20080095069A priority patent/KR101510768B1/ko
Priority to CA2645649A priority patent/CA2645649C/en
Priority to EP08016675A priority patent/EP2051334A3/en
Priority to US12/245,488 priority patent/US7980884B2/en
Publication of JP2009093865A publication Critical patent/JP2009093865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914797B2 publication Critical patent/JP4914797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、メンブレンやフレキシブル回路基板(FPC)などのフレキシブル基板と端子金具との接続構造に関する。
従来のこの種の接続構造としては、上板と下板とを備えた端子金具の下板にバレルを起立して形成し、この下板のバレルが挿入される穴を回路基板に形成し、これら穴形成個所の回路基板に同様の穴をあけた補強板を設け、前記上板を持ち上げて回路基板の穴に下板に形成されたバレルを挿入した後に上板を戻して下板と上板とで当該基板を挟んでバレルを折り曲げて上板を固定し、回路基板の印刷面と前記下板とが接触するものが知られている(特許文献1参照)。この従来例によれば、作業性を向上させ、回路表面の損傷を防止し、接続の信頼性を高めることができる。
他の従来例としては、基台の長手方向の一端に端子が設けられ、基台の設置面上にFPCが載置され、この基台の長手方向に対して略直交した両側より延出して設置面に対向して設けられた内側に円筒状に曲げ形成された曲がり梁部の外周面と設置面とでFPCが圧着固定されるものが知られている(特許文献2参照)。これにより、曲がり梁部の外周面がFPCに面接触し、FPCへの応力集中が緩和されるので、FPCの損傷を防止できる。又、経年変化によりFPCの応力緩和によって肉厚が低下しても、曲がり梁部よりFPCに対して弾性力を付与できるのでFPCを経時的に安定して接続できる。この曲がり梁部はバネ定数が小さいので、FPCの肉厚減少に伴う弾性押圧力の減少分を小さくできる。
さらに別の従来例としては、メンブレン回路を挟持する一対の金属板と、メンブレン回路を介在させた前記一対の金属板を固定的に結合する2つの結合部材と、一対の金属板の少なくとも一方に、2つの結合部材の中間に位置して、メンブレン回路に向かって突出するように形成された少なくとも1つの凸部とを備えたものが知られている(特許文献3参照)。
特開2006−172751号公報(第2頁、図1) 特許第3271952号公報(第2頁、図1) 特開2001−52769号公報(第2頁、図1)
特許文献1に記載のものでは、端子の上板又は下板のみ凸部を設け、フレキシブル基板の回路と端子とを接触させる構造であるため、端子の凸部が設けられていない面と回路面とを接触させた場合に接続の信頼性に欠けるので、フレキシブル基板の回路面に合わせ、端子の向きを変える必要があった。
特許文献2に記載のものでは、上部には凸部を、下部には穴を設けることで両面接続を行なう構造の場合、接点形状が上下で異なるため接触力のバランスがとりにくいという不都合があった。上手くバランスがとれない場合、環境試験等を行なった際に異なる挙動となってしまうことがあった。
特許文献3に記載のものでは、端子の凸部とフレキシブル基板との回路面を一致させて接触を行なうので、作業性が悪いものであった。また、この従来例の構造では、多極化しにくいものであった。
そこで、本発明は、フレキシブル基板の回路面が上下どちらであっても確実に回路基板と端子を接触、導通させることができ(フレキシブル基板の両面接続が可能)、従来の端子形状のまま(圧着部のみの変更)で両面接続を可能とし、上下の接触力のバランスがとりやすく接続信頼性を向上させ、フレキシブル基板の回路面を気にすることなく端子圧着作業を行なえるため作業性が向上し、大幅な工数削減となるようにしたフレキシブル基板と端子金具との接続構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、上板と下板とを備えた端子金具の下板にバレルを起立して形成し、この下板のバレルが挿入される孔をフレキシブル基板に形成し、この孔に挿入されたバレルを折り曲げて上板と下板とでフレキシブル基板を挟持するフレキシブル基板と端子金具との接続構造において、前記上板と下板とに形成された突起部間でフレキシブル基板を挟持し、上板あるいは下板のいずれか一方の幅方向に細長く形成された突起部が隣り合う長手方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、他方の長手方向に細長く形成された突起部が隣り合う幅方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、これら突起部の裏側にはそれぞれ凹部を形成し、これら突起部の表面を細長く平坦な面に形成し、ともに長く突出する突起部同士がフレキシブル基板を介して圧接するとき幅方向に細長く形成された突起部の2つの長辺間の中間部が窪んで2つの長辺をエッジとしてフレキシブル基板へ圧接させるようにしたものである。
本発明によれば、上板と下板とを備えた端子金具の下板にバレルを起立して形成し、この下板のバレルが挿入される孔をフレキシブル基板に形成し、この孔に挿入されたバレルを折り曲げて上板と下板とでフレキシブル基板を挟持するフレキシブル基板と端子金具との接続構造において、前記上板と下板とに形成された突起部間でフレキシブル基板を挟持し、上板あるいは下板のいずれか一方の幅方向に細長く形成された突起部が隣り合う長手方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、他方の長手方向に細長く形成された突起部が隣り合う幅方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、これら突起部の裏側にはそれぞれ凹部を形成し、これら突起部の表面を細長く平坦な面に形成し、ともに長く突出する突起部同士がフレキシブル基板を介して圧接するとき幅方向に細長く形成された突起部の2つの長辺間の中間部が窪んで2つの長辺をエッジとしてフレキシブル基板へ圧接させるようにしたので、フレキシブル基板の回路面が上下どちらであっても確実に回路基板と端子を接触、導通させることができる(フレキシブル基板の両面接続が可能)とともに、従来の端子形状のまま(圧着部のみの変更)で両面接続が可能である。また、上下の接触力のバランスがとりやすく接続信頼性が向上する。さらに、フレキシブル基板の回路面を気にすることなく端子圧着作業を行なえるため作業性が向上し、大幅な工数削減となる。特に、突起部の長辺がエッジとなり、これらエッジとフレキシブル基板とが強い応力で接続されることとなり、信頼性のある電気的・機械的な接続を図ることができる。
以下に、本発明の好適な実施形態について図面を参照にして説明する。
図1ないし図3は、端子金具1を示し、図1の全体斜視図において、オス端子ないしは電線が挿入固定される筒部2から連成された上板3と下板4とが平行に延び、下板4にバレル5を起立して形成し、上板3と下板4との互いに向き合った内面にそれぞれ突起部6〜11を形成してある。図示するものでは、前記バレル5は、左右で2ヶ一対のものを2組形成してある。前記突起部6〜11は、上板3にその長手方向に沿った細長い形状のものを2つ(突起部6、8)とこれらの中間に幅方向に沿った細長い形状のものを1つ(突起部7)を形成し、下板4に幅方向に沿った細長い形状のものを2つ(突起部9、11)と、これらの中間に長手方向に沿った細長い形状のものを1つ(突起部10)を形成してある。そして、これらの突起部6〜11の表面を細長く平坦な面に形成し、裏側には凹部6A〜11Aを形成してある。これら凹部6A〜11Aは、金属製の板材をプレス成形して打込んだ個所に形成され、そのプレスされ飛び出た部分に突起部6〜11が形成される。
前記上板3の中間に位置する幅方向に細長い突起部7は、図3に示すように、突起部7に隣り合う長手方向に細長く形成された突起部6、8よりも長く突出し(図面では下方に長く伸びる)、下板4の中間に位置する長手方向に細長い突起部10は、この突起部10に隣り合う幅方向に細長く形成された突起部9、11よりも長く突出(図面では上方に長く伸びる)している。
図4は、FPCなどのフレキシブル基板Fを端子金具1に接続した状態を示し、フレキシブル基板Fに形成された孔Hに下板4に形成されたバレル5を挿入し、これらバレル5を内側へ折り曲げて上板3を抱きかかえるように上板3を下板4側に引き寄せる。
図5は、図4のB−B線の切断端面であり、上板3と下板4とでフレキシブル基板Fを挟持し、突起部7、10でフレキシブル基板Fを波形に変形させ、かつ凹部6A、8Aの底をフレキシブル基板Fに強く押し付けると、図3に示すように高さの違いから上板3の突起7の個所のバネ性が作用して上方に撓む。図5に示すような撓みにより突起7によるフレキシブル基板Fへの押圧力が高まり、挟持を確実なものとすることができる。
図6では、突起部7の圧接状態の拡大した一部分を示し、細長い形状の突起部7の2つの長辺xとこれら長辺x間の中間部yの状態を示す。この長辺xは、圧接されて中間部yが窪んだ結果、エッジ(x)として機能し、このエッジ(x)がフレキシブル基板Fに強く接触する。
端子金具の斜視図。 バレルを省略した端子金具の斜視図。 図2のA−A線切断端面図。 接続状態の斜視図。 図4のB−B線切断端面図。 突起部先端の拡大図。
符号の説明
1 端子金具
3 上板
4 下板
5 バレル
6〜11 突起部
6A〜11A 凹部
F フレキシブル基板
H 孔
x 長辺(エッジ)

Claims (1)

  1. 上板と下板とを備えた端子金具の下板にバレルを起立して形成し、この下板のバレルが挿入される孔をフレキシブル基板に形成し、この孔に挿入されたバレルを折り曲げて上板と下板とでフレキシブル基板を挟持するフレキシブル基板と端子金具との接続構造において、
    前記上板と下板とに形成された突起部間でフレキシブル基板を挟持し、
    上板あるいは下板のいずれか一方の幅方向に細長く形成された突起部が隣り合う長手方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、
    他方の長手方向に細長く形成された突起部が隣り合う幅方向に細長く形成された突起部よりも長く突出し、
    これら突起部の裏側にはそれぞれ凹部を形成し、
    これら突起部の表面を細長く平坦な面に形成し、
    ともに長く突出する突起部同士がフレキシブル基板を介して圧接するとき幅方向に細長く形成された突起部の2つの長辺間の中間部が窪んで2つの長辺をエッジとしてフレキシブル基板へ圧接させるようにしたことを特徴とするフレキシブル基板と端子金具との接続構造。
JP2007261830A 2007-10-05 2007-10-05 フレキシブル基板と端子金具との接続構造 Expired - Fee Related JP4914797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261830A JP4914797B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 フレキシブル基板と端子金具との接続構造
CN 200810161464 CN101404362B (zh) 2007-10-05 2008-09-27 用于将柔性基板和终端接头相连的结构
KR20080095069A KR101510768B1 (ko) 2007-10-05 2008-09-29 플랙시블 기판과 단자 금구의 접속구조
CA2645649A CA2645649C (en) 2007-10-05 2008-09-29 Structure for connecting flexible substrate and terminal fitting
EP08016675A EP2051334A3 (en) 2007-10-05 2008-10-01 Structure for connecting flexible substrate and terminal fitting
US12/245,488 US7980884B2 (en) 2007-10-05 2008-10-03 Structure for connecting flexible substrate and terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261830A JP4914797B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 フレキシブル基板と端子金具との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093865A JP2009093865A (ja) 2009-04-30
JP4914797B2 true JP4914797B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40538271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261830A Expired - Fee Related JP4914797B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 フレキシブル基板と端子金具との接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4914797B2 (ja)
CN (1) CN101404362B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465577B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 株式会社フジクラ 圧着端子
JP5465579B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 株式会社フジクラ 圧着端子
DE102011017787A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement zur elektrischen Direktkontaktierung von Leiterplatten
JP2014044844A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Yazaki Corp 導体接続構造
US11231464B2 (en) * 2018-06-20 2022-01-25 Denso Corporation Monitoring apparatus
JP7232073B2 (ja) * 2019-02-18 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 接続方法、接続構造および接続端子
JP7121914B2 (ja) * 2019-05-29 2022-08-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、および端子付き可撓性基板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276478A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Shimadzu Corp 2次元的放射線検出器
JPH0754720B2 (ja) * 1987-04-10 1995-06-07 フレキシブルプリント回路板用電気接続端子
US5450664A (en) * 1993-11-18 1995-09-19 The Whitaker Corporation Electrical connector for mid-cable termination
JPH11195445A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Amp Japan Ltd 可撓性平形ケ−ブル用電気コンタクト
JP2001273941A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具と平形導体との組み付け方法
JP2006172751A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Fujikura Ltd 回路基板と端子金具との接続構造
KR100713445B1 (ko) * 2005-09-24 2007-04-30 삼성전자주식회사 다수개의 보드로 구성된 휴대 단말기의 보드간 연결 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009093865A (ja) 2009-04-30
CN101404362B (zh) 2013-03-27
CN101404362A (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914797B2 (ja) フレキシブル基板と端子金具との接続構造
TWI403032B (zh) 彈簧外露型母端子
JP4889027B2 (ja) フレキシブル基板と端子金具との接続構造
KR101486179B1 (ko) 콘택트 및 콘택트를 갖는 커넥터
US20120122350A1 (en) Board-to-board-type connector
JP5956071B2 (ja) 接続端子
US8764482B2 (en) Female-type metal terminal fitting
TW200922029A (en) Connector having connection detecting means which is elastically deformable
US20110159708A1 (en) Coaxial microswitch connector
JP2015115120A (ja) コンタクト、コネクタ及びコネクタの製造方法
JP4100694B2 (ja) コネクタ
JP4914798B2 (ja) フレキシブル基板と端子金具との接続構造
JP5761115B2 (ja) 端子金具
KR101510768B1 (ko) 플랙시블 기판과 단자 금구의 접속구조
JP5465579B2 (ja) 圧着端子
US8979552B2 (en) Connector and method for connecting the connector
JP6723567B2 (ja) コネクタ
JP5465577B2 (ja) 圧着端子
JP2022037547A (ja) 端子金具および連鎖端子
JP5506022B2 (ja) 雌型端子
JP2015185243A (ja) 音叉端子
JP2020068060A (ja) コネクタ
JP7228260B2 (ja) メス端子
KR101265583B1 (ko) 배터리팩 컨넥터 및 이를 갖는 이동단말기
JP2008117650A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4914797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees