JP4910070B1 - 通気帯 - Google Patents

通気帯 Download PDF

Info

Publication number
JP4910070B1
JP4910070B1 JP2011082381A JP2011082381A JP4910070B1 JP 4910070 B1 JP4910070 B1 JP 4910070B1 JP 2011082381 A JP2011082381 A JP 2011082381A JP 2011082381 A JP2011082381 A JP 2011082381A JP 4910070 B1 JP4910070 B1 JP 4910070B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
band
waist
sheet material
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011082381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136815A (ja
Inventor
剛廣 安藤
Original Assignee
剛廣 安藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 剛廣 安藤 filed Critical 剛廣 安藤
Priority to JP2011082381A priority Critical patent/JP4910070B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910070B1 publication Critical patent/JP4910070B1/ja
Publication of JP2012136815A publication Critical patent/JP2012136815A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract


【課題】ベルトで腰を締める服装においては、夏季は腰周辺の衣服内の空気は温度も湿度も上がるので、蒸れて極めて不快である。また冬季は使い捨てカイロなどの面状発熱体による加熱の効果は貼りつけた部位周辺に限定されるので、体全体を暖めるには多数のカイロが必要になる。
本発明は衣服内のウエスト部に通気層を形成することで、ウエスト部を超えた空気の移動を可能にし、高温多湿の夏季には蒸れを抑え、低温の冬季には面状発熱体で加熱された空気を衣服内の広い範囲に行き渡らせ、薄くて装着感が良好な通気帯を提供することができる。
【解決手段】衣服内でウエスト部に装着する通気帯であり、可撓性と同時に面方向の通気性を備えた通気層形成シート材と、伸縮性と通気性に富む生地を袋状に縫製した袋状帯とを有し、袋状帯の内部に通気層形成シート材を収納した通気帯。
【選択図】 図5

Description

本発明はスラックスやスカートのウエスト部をベルトで締め付ける服装において、下半身側の衣服の内側の空気と上半身側の衣服の内側の空気の移動を可能にし、夏季においては衣服内の空気の換気を促進して全身に亘って衣服内の蒸れを抑えて涼感を得ることができ、冬季においては使い捨てカイロなどの面状発熱体により全身を暖かく保つことができる通気帯に関するものである。
従来、夏季にベルトで腰を締める服装において衣服内の蒸れを防ぐ手段としては、衣服内でウエスト部に装着する通気帯の通気孔を有する樹脂製筒状材の開口部をウエストの上下に設ける通気帯構造(特許文献1)が考案されているが、ベルトの締付け圧力が掛かっても通気流路を維持するために筒状材は硬くて太いものになり、さらにベルト締付け部付近では衣服が通気帯の開口部を塞ぎ易いので筒状材は長いものにせざるを得ないから、三次元的な形状であるウエスト部へ上手くフィットできずに装着感が悪い。
また冬季に使い捨てカイロなどで体を暖かく保つ工夫としては、帯状物に多数の収納袋をつけた構造(特許文献2)が考案されているが、カイロから身体への熱移動は帯状物を構成する生地を介しての熱伝導が主体で、カイロの加熱効果は装着部付近に限られるので、全身を暖かくするには多数のカイロを使用する必要がある。
実開平3−92717 実開平1−62820
ベルトでウエストを締め付ける服装の場合、上着と下着(本明細書ではベルトで締め付けられる上半身用と下半身用の衣服の中で夫々一番外側のものを上着と称し、それ以外を下着と称する)がウエスト全周に渡り密着するので、衣服と身体の間の空気はベルトより高い上半身側と、ベルトより低い下半身側の2つに分断される。
ベルトより高い位置の空気の一部は上着であるワイシャツ(ブラウスなどの場合にも適用されるが、以後は上半身側の上着としてワイシャツで統一する)の襟元や袖口を通して外気と入れ替わるが、腰周辺の空気は袖口や襟元から離れているので滞留し易い。またベルトより低い位置の空気の一部も同様に上着であるスラックス(スカートの場合にも適用されるが、以後は下半身側の上着としてスラックスで統一する)の裾口を通して外気と入れ替わるが、裾口から離れた腰周辺の空気も滞留し易い。したがって夏季には特に腰周辺の空気は温度も湿度も上がるので蒸れて不快である。
また冬季における使い捨てカイロなどの面状発熱体からの熱は接する布地を介し熱伝導で身体を加熱するが、その範囲は局所的で体全体を暖めるには上半身側と下半身側に多数のカイロが必要になる。
本発明の目的はベルトで締め付ける位置の衣服の内側に通気流路を形成し、上半身側と下半身側の衣服の内側の空気が相互に移動できるようにすることで、高温多湿の夏季だけでなく低温の冬季でも快適に過せる、薄くて装着感の良好な通気帯を提供することである。
第1の発明にあっては、柔軟性のある表編地と裏編地を連結糸で繋ぐ構造であり、ベルトの締付け圧力にも耐えられる厚さ方向の剛性を持ちながら、ウエスト部の体形にフィットできる十分な可撓性と面方向の通気性を有する三次元立体編物からなる通気層形成シート材と、伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる筒状の袋状帯とを具備し、該通気層形成シート材全体を該袋状帯に収納し、装着時、前記袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力を前記通気層形成シート材に作用させてウエスト部の体形に一様にフィットさせることを特徴とするウエスト用通気帯。
第2の発明にあっては、第1の発明の通気帯において、通気層形成シート材を帯長手方向に複数片に分割し、袋状帯の通気層形成シート材を収納する領域を縫製またはその他の手段で仕切り、通気層形成シート材の移動を制限したことを特徴とするウエスト用通気帯。
第3の発明にあっては、第1の発明の通気帯において、通気層形成シート材を帯長手方向に複数片に分割し、夫々の通気層形成シート材の帯長手方向の中央位置で袋状帯に固定したことを特徴とするウエスト用通気帯

第4の発明にあっては、第1、第2または第3の発明の通気帯において、面状発熱体を自由に出し入れできる収納部を袋状帯に設け、前記面状発熱体の熱を前記通気層形成シート材内を通過する空気に伝達し、下半身および上半身の衣服内の広い範囲の空気を暖めることを特徴とするウエスト用通気帯。

本発明の通気帯はベルトで締め付けられる位置の衣服の内側に通気流路を形成するので、下半身側のスラックスやスカートの内側の空気と上半身側のワイシャツやブラウスなどの内側の空気が上記通気流路を経由して相互に移動が可能になる。したがってズボンの裾口とワイシャツの襟元や袖口を通して換気されやすくなるので、高温多湿の夏季には涼しく快適に過せる。
また寒い冬季には上着の襟元や袖口を閉めた服装であれば、通気帯の収納部に入れた使い捨てカイロなどの面状発熱体で加熱された空気が上半身側と下半身側の衣服の内側に保持されるので、発熱体周辺だけでなく身体の広い範囲を効率よく暖めることができる。
本発明の通気帯の第1の実施形態を示す図で、図1(A)は展開時の平面図、図1(B)は展開時の正面図、図1(C)は断面図である。また図1(D)は通気帯の両端を縫い合わせて連結した形式を示す図である。 本発明の第1の実施形態の通気帯を装着した状態を示す図で、図2(A)は全身の断面図、図2(B)はウエスト部の断面図、図2(C)は通気帯周辺の詳細な断面図である。 本発明の通気帯を装着し、衣服が通気帯の開口部の一部を塞いでいる場合の空気の流れの方向を示す図で、上着やベルトは省略してある。 本発明の通気帯の第2の実施形態を示す図で、図4(A)は展開時の平面図、図4(B)は展開時の正面図、図4(C)は断面図である。また図4(D)は通気帯の両端を縫い合わせて連結した形式を示す図である。 本発明の通気帯の第3の実施形態を示す図で、図5(A)は展開時の平面図、図5(B)は展開時の正面図、図5(C)は断面図である。また図5(D)は通気帯の両端を縫い合わせて連結した形式を示す図である。 本発明の通気帯の第4の実施形態を示す図で、図6(A)は展開時の平面図、図6(B)は展開時の正面図、図6(C)は断面図である。また図6(D)は通気帯の両端を縫い合わせて連結した形式を示す図である。 本発明の第4の実施形態の通気帯を装着した状態を示す図で、図7(A)は全身の断面図、図7(B)はウエスト部の断面図で、図7(C)は熱の移動方向を示す断面図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
本実施形態の構成を以下に説明する。
図1は第1の実施形態の通気帯の説明図で、図1(A)は展開時の平面図、図1(B)は展開時の正面図、図1(C)は断面図である。
通気層形成シート材(50)は可撓性および面方向の通気性を有するダブルラッセル編布等の三次元立体編物あるいは繊維を立体的に絡み合わせて接点で結合した立体繊維構造体からなる。
袋状帯(60)は伸縮自在で通気性に富む生地を縫製して筒状にしたもので、内部に通気層形成シート材(50)を収納し、該袋状帯の両端の縫合部(103)で該通気層形成シート材(50)が外にはみ出すのを防止している。
図1(D)は袋状帯(60)の長さをウエストサイズよりも短くしておき、両端を縫い合わせ部(104)で繋いだ形式のものであるが、袋状帯(60)の両端に面ファスナーを付けて、着脱を容易にする構造にしても良い。
なお通気層形成シート材(50)としては空隙率が容易に90%を超え、柔軟性のある表編地と裏編地を繋ぐ連結糸を硬めにすればウエスト部の体形にフィットできるだけの十分な可撓性と同時に、ベルトなどの圧力に耐えられるだけの厚さ方向の剛性も確保できるダブルラッセル編物を使い、袋状帯(60)は伸縮性と通気性に優れた2WAYなどの生地を使えば、通気層形成シート材(50)を小さな締め付け力で体形にフィットさせることができる。
通気層形成シート材(50)の厚さは2〜6mm、幅は100〜300mmが実用的な寸法である。
本発明の第1の実施形態の使用方法を以下に説明する。
図2はウエスト部の上着(13a、13b)の内側で下着(12a、12b)の外側に本発明の通気帯(100)を付けた状態の説明図で、図2(A)は全身の断面図、図2(B)はウエスト部を拡大した断面図、図2(C)は通気帯周辺を拡大した断面図である。
下着(12a、12b)を着けた状態でベルト(14)を締めるウエスト位置に本発明の通気帯(100)を着ける。このとき通気層形成シート材(50)は可撓性に優れ、図示しない袋状帯(60)は優れた伸縮性を有するため、タイツなどの衣類と同程度の小さな締付け力でフィットするので装着感は良好である。
その後上着(13a、13b)を着れば、通気帯(100)は上半身側の上着(13a)と下着(12a)の間の空間(30a)と下半身側の上着(13b)と下着(12b)の間の空間(30b)の両方に開口部(40a、40b)を確保できるので、外気はズボンの裾口(32)から入り、通気帯(100)を通過してワイシャツなどの上着の襟元(31)から出て行くか、その逆の方向に流れることが可能となる。
実際の使用状態では図3(上着やベルトを省略)に示すように衣服が密着して空気の流れが阻害される領域(63a、63b)が出てくるが、通気層形成シート材(50)は面内方向の通気性があるので、ウエスト部全周に亘り塞がれていない限り空気は迂回して流れることができる。
なお通気層形成シート材(50)は素材を切断して得るために切断面が解けたりする可能性があるが、袋状帯(60)はこの切断面を保護する作用がある。
[第2の実施形態]
本実施形態の構成を以下に説明する。
図4は第2の実施形態の通気帯の説明図で、図4(A)は展開時の平面図、図4(B)は展開時の正面図、図4(C)は断面図である。
通気層形成シート材(50)は帯長手方向に複数片に分割し、伸縮自在で通気性に富む生地を縫製した袋状帯(60)の内部に収納するが、縫合部(201)で仕切られているので、夫々の通気層形成シート材(50)が移動して当たったり重なるようなことがない。
図4(D)は袋状帯(60)の長さをウエストサイズよりも短くしておき、両端を縫い合わせ部(104)で繋いだ形式のものであるが、袋状帯(60)の両端に面ファスナーを付けて、着脱を容易にする構造にしても良い。
第2の実施形態の使用方法は第1の実施形態と同様である。
本発明の通気帯の装着時には袋状帯(60)はウエストサイズまで自由に伸びるが、通気層形成シート材(50)はほとんど伸びないので、ウエスト周上には通気層形成シート材(50)のない領域が発生する。通気層形成シート材(50)のない領域がウエスト周上で長くなるとベルトの締付け圧力により衣服の一部が入り込んでその部分の通気流路を狭くしたり塞いだりするが、第2の実施形態ではこの領域をウエスト周上に分散させて、個々の領域を短くすることが可能となるので通気流路を確保する上で有利になる。
伸縮性の乏しい通気層形成シート材(50)の面積が大きくなると、ウエストのような三次元的な形状にフィットさせ難くなるが、複数に分割することでフィット感の悪化を回避することができる。
[第3の実施形態]
本実施形態の構成を以下に説明する。
図5は第3の実施形態の通気帯の説明図で、図5(A)は展開時の平面図、図5(B)は展開時の正面図、図5(C)は断面図である。
通気層形成シート材(50)は帯長手方向に複数片に分割されており、伸縮自在で通気性に富む生地を縫製した袋状帯(60)の内部に収納されるが、夫々の通気層形成シート材(50)は帯長手方向の中央位置で袋状帯(60)と縫合部(301)で固定されている。
その結果、袋状帯(60)の伸縮性を維持しながら、通気層形成シート材(50)が回転移動したりするのを防ぎ、帯形状を安定させることができる。
図5(D)は袋状帯(60)の長さをウエストサイズよりも短くしておき、両端を縫い合わせ部(104)で繋いだ形式のものであるが、袋状帯(60)の両端に面ファスナーを付けて、着脱を容易にする構造にしても良い。
第3の実施形態の使用方法と作用は第2の実施形態と同様である。
[第4の実施形態]
本実施形態の構成を以下に説明する。
図6は本実施形態の通気帯に面状発熱体を入れた状態の説明図で、図6(A)は展開時の平面図、図6(B)は展開時の正面図、図6(C)は断面図である。
本実施形態では袋状帯(60)に使い捨てカイロのような面状発熱体を出し入れ自由に収納できるポケットを構成するため、布地(406)を該袋状帯(60)とは縫合部(401)および縫合部(407)で固定する。布地(406)は袋状帯(60)と同じ布を使うことが伸縮性を維持する上で望ましい。
また縫合部(401)は袋状帯(60)と通気層形成シート材(50)の固定も兼ねている。
図6(D)は袋状帯(60)の長さをウエストサイズよりも短くしておき、両端を縫い合わせ部(104)で繋いだ形式のものであるが、袋状帯(60)の両端に面ファスナーを付けて、着脱を容易にする構造にしても良い。
第4の実施形態の使用方法を以下に説明する。
図7はウエスト部の上着(13a、13b)の内側で下着(12a、12b)の外側に本発明の通気帯(400)を付けた状態の説明図で、図7(A)は全身の断面図で、図7(B)はウエスト部を拡大した断面図ある。また図7(C)は通気帯(400)内の熱の移動状況を説明する図である。なお図7(A)と図7(B)では袋状帯(60)とポケットを構成する布地(406)は省略した。
発熱体(408)の収納ポケットを身体側にして通気帯(400)を装着するが、発熱体からの熱は主に布地を介して下着や身体側へ熱伝導で移動する。一方発熱体からの熱は反対側の通気層形成シート材(50)にも移動していくが、通気層形成シート材(50)の空隙率は高いので通気層形成シート材内の空気を効率よく加熱でき、上着側に伝わって外気に逃げていく熱は少なくなる。
冬季にしばしば着用する上着の襟元(31)や袖口あるいは裾口(32)を閉めた服装であれば、この加熱空気は外部へ逃げ難くなる一方で、身体の動きによって衣服と体表面間の空間が変化することによる通気層を経由した移動が起こり、ズボンの裾口(32)からワイシャツの袖口や襟元(31)の範囲に広がって体全体が暖かい。
なお発熱体(408)からの加熱で熱すぎるような場合には通気帯(400)を身体に対し回転移動して加熱位置を変えたり、通気帯自体を裏返して発熱体を通気帯の外側にすることで、発熱体から身体へ直接伝わる熱量の調節が可能である。
上述した第1から第4の実施形態は本発明の夫々の例であり、本発明の要旨を損なわない範囲での材質や形状および構造などの種々の変更は可能であり、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
12a 上半身側の下着
12b 下半身側の下着
13a 上半身側の上着
13b 下半身側の上着
14 ベルト
30a 上半身側の上着と下着の間の空気または空間
30b 下半身側の上着と下着の間の空気または空間
31 ワイシャツなどの上着の襟元
32 スラックスなどの上着の裾口
40a 上半身側の通気帯の開口部
40b 下半身側の通気帯の開口部
50 通気層形成シート材
60 伸縮自在で通気性の良い袋状帯
63a 通気帯の上側開口部付近の衣服が密着して空気の流れが阻害されている領域
63b 通気帯の下側開口部付近の衣服が密着して空気の流れが阻害されている領域
100 第1の実施形態の通気帯
103 袋状帯の両端部の縫合部
104 袋状帯の両端の合わせ縫い部
200 第2の実施形態の通気帯
201 袋状帯の通気層形成シート材を仕切るための縫合部
300 第3の実施形態の通気帯
301 袋状帯と通気層形成シート材を固定するための縫合部
400 第4の実施形態の通気帯
401 袋状帯と通気層形成シート材および発熱体収納ポケット形成布地の縫合部
406 発熱体収納ポケットを形成する伸縮自在で通気性の良い布地
407 発熱体収納ポケット形成布地と袋状帯の縫合部
408 発熱体

Claims (4)

  1. 柔軟性のある表編地と裏編地を連結糸で繋ぐ構造であり、ベルトの締付け圧力にも耐えられる厚さ方向の剛性を持ちながら、ウエスト部の体形にフィットできる十分な可撓性と面方向の通気性を有する三次元立体編物からなる通気層形成シート材と、伸縮自在で通気性を有するメッシュ生地からなる筒状の袋状帯とを具備し、該通気層形成シート材全体を該袋状帯に収納し、装着時、前記袋状帯だけがウエストサイズまで伸びることにより発生する締付け力を前記通気層形成シート材に作用させてウエスト部の体形に一様にフィットさせることを特徴とするウエスト用通気帯。
  2. 請求項1のウエスト用通気帯において、通気層形成シート材を帯長手方向に複数片に分割し、袋状帯の通気層形成シート材を収納する領域を縫製またはその他の手段で仕切り、通気層形成シート材の移動を制限したことを特徴とするウエスト用通気帯。
  3. 請求項1のウエスト用通気帯において、通気層形成シート材を帯長手方向に複数片に分割し、夫々の通気層形成シート材の帯長手方向の中央位置で袋状帯に固定したことを特徴とするウエスト用通気帯。
  4. 請求項1、2または3の通気帯において、面状発熱体を自由に出し入れできる収納部を袋状帯に設け、前記面状発熱体の熱を前記通気層形成シート材内を通過する空気に伝達し、下半身および上半身の衣服内の広い範囲の空気を暖めることを特徴とするウエスト用通気帯。
JP2011082381A 2010-12-10 2011-04-04 通気帯 Expired - Fee Related JP4910070B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082381A JP4910070B1 (ja) 2010-12-10 2011-04-04 通気帯

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275390 2010-12-10
JP2010275390 2010-12-10
JP2011082381A JP4910070B1 (ja) 2010-12-10 2011-04-04 通気帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4910070B1 true JP4910070B1 (ja) 2012-04-04
JP2012136815A JP2012136815A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46170927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082381A Expired - Fee Related JP4910070B1 (ja) 2010-12-10 2011-04-04 通気帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910070B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198773B2 (ja) * 2015-06-12 2017-09-20 株式会社ウィル・テキスタイル ゴルフ用ボトム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156828U (ja) * 1980-04-18 1981-11-24
JPH0387567U (ja) * 1989-12-16 1991-09-05
US5581810A (en) * 1993-04-30 1996-12-10 Yewer, Jr.; Edward H. Three dimensional fabric support belt
JPH11241211A (ja) * 1997-12-19 1999-09-07 Toray Ind Inc 衣料用インナーおよびそれからなる着衣
JP2000199104A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Duchess:Kk 装身用成形体
JP2002054012A (ja) * 2000-08-02 2002-02-19 Maikooru Kk 巻き付け固定用柔軟性バンド
JP2009228191A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Yasuo Saka 身体装着具およびズボン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156828U (ja) * 1980-04-18 1981-11-24
JPH0387567U (ja) * 1989-12-16 1991-09-05
US5581810A (en) * 1993-04-30 1996-12-10 Yewer, Jr.; Edward H. Three dimensional fabric support belt
JPH11241211A (ja) * 1997-12-19 1999-09-07 Toray Ind Inc 衣料用インナーおよびそれからなる着衣
JP2000199104A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Duchess:Kk 装身用成形体
JP2002054012A (ja) * 2000-08-02 2002-02-19 Maikooru Kk 巻き付け固定用柔軟性バンド
JP2009228191A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Yasuo Saka 身体装着具およびズボン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136815A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102207589B1 (ko) 단열성 의복
KR102413803B1 (ko) 의류 체온 조절 시스템
US6665876B1 (en) Combination protective sleeve and head wear
US20200146367A1 (en) Zoned insulation garment
CA2804502C (en) Garment for layering, and outwear and inner layer wear to be used in garment for layering
CN115530455A (zh) 通气服装
US20170245560A1 (en) Vented Garment
WO2002067708A1 (fr) Vetements refrigerants
JP2023169394A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP4910070B1 (ja) 通気帯
JP6267301B2 (ja) 上衣
US9510630B2 (en) Disposable underarm perspiration pad
JP5256216B2 (ja) 女性用パンツ
JP3139306U (ja) パンツ
KR102476955B1 (ko) 통기성 의복
JP2019094598A (ja) 衣服
JP3155367U (ja) 膝掛、腰巻、腹巻転用型保温ショール
JP3190986U (ja) 防風保温着
JP3237696U (ja) 温度調節用の腰巻
JP3180639U (ja) 首部又は頭部装着具
JP7318898B1 (ja) 体感冷却上衣
JP3055682B1 (ja) 小型熱源を装備したセ―タ―用アンダ―ホルダ―
JP3172499U (ja) 冷却体
JP3209408U (ja) 作務衣用袖無し半襦袢
KR100510038B1 (ko) 겨울용 겹바지

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees