JP4905254B2 - コンデンサ一体バスバーの製造方法 - Google Patents

コンデンサ一体バスバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4905254B2
JP4905254B2 JP2007139009A JP2007139009A JP4905254B2 JP 4905254 B2 JP4905254 B2 JP 4905254B2 JP 2007139009 A JP2007139009 A JP 2007139009A JP 2007139009 A JP2007139009 A JP 2007139009A JP 4905254 B2 JP4905254 B2 JP 4905254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
resin
plate
bus bars
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007139009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295227A (ja
Inventor
文隆 吉永
直義 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007139009A priority Critical patent/JP4905254B2/ja
Priority to DE112008001443T priority patent/DE112008001443T5/de
Priority to US12/594,898 priority patent/US8112853B2/en
Priority to PCT/JP2008/059617 priority patent/WO2008146770A1/ja
Priority to CN200880017476A priority patent/CN101682270A/zh
Publication of JP2008295227A publication Critical patent/JP2008295227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905254B2 publication Critical patent/JP4905254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、コンデンサ一体バスバーの製造方法に関する。
ハイブリッド電気自動車などにおいては、従来のエンジンに加えて電気駆動システムが搭載されている。この電気駆動システムは、直流電源であるバッテリや、電力変換装置であるインバータ装置、電動機である交流モータなどを備えている。この電気駆動システムを備えた車輌では、バッテリから供給される直流電力をインバータ装置によって交流電力に変換し、この交流電力を用いて交流モータを駆動することによって車輌の推進力を得ている。
図14は、車輌に搭載される一般的な電気駆動システムの回路構成図である。上述したように、電気駆動システムは、バッテリ1と、バッテリ1から得られる直流電力を交流電力に変換するインバータ装置と、インバータ装置から出力される交流電力によって駆動される交流モータ8とを備える。
インバータ装置は、スイッチング素子6を含むスイッチングモジュール2と、スイッチング素子6を制御するスイッチング制御回路(図示せず)と、スイッチング素子6に供給される直流電力を平滑化する平滑用コンデンサ3と、スイッチングモジュール2と平滑用コンデンサ3とを電気的に接続するバスバー4,5とを備えている。
スイッチング素子6としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やパワーMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)などが用いられる。また、スイッチング制御回路は、図示しないECU(Electrical Control Unit)からの信号を受けて、スイッチング素子6のON/OFF動作をPWM(Pulse Width Modulation)制御することにより、車輌の走行状態に応じた最適の条件にてインバータ装置を動作させる。
スイッチングモジュール2としては、上述のスイッチング制御回路をスイッチングモジュール2の筐体外部に配置したものと、筐体内部に組込んだIPM(Integrated Power Module)と呼ばれるものとがある。近年では、組付け性の向上やインバータ装置の小型化の要請に伴い、IPMが主流となっている。
図14に示すように、スイッチングモジュール2の正極および負極であるP,N端子は、バッテリ1の正極および負極に電気的に接続される。また、スイッチングモジュール2とバッテリ1との間には、バッテリ1から供給される直流電力の平滑化を行なうための平滑用コンデンサ3が並列に接続される。
スイッチングモジュール2のP端子およびN端子と、平滑用コンデンサ3の正極および負極を接続する接続配線には、導電材料からなる板状体であるバスバー4,5が用いられる。一方、スイッチングモジュール2の出力側の端子であるU,V,W端子は、3相交流モータ8のそれぞれの入力端子に電気的に接続される。
平滑用コンデンサ3としては非常に大きい容量を有するものが必要となる。実用化されているハイブリッド電気自動車に使用されている平滑用コンデンサ3としては、数百μFから数千μFの容量を有するコンデンサが使用されている。このため、平滑用コンデンサ3が非常に大型のコンデンサとなるため、通常はスイッチングモジュール2の筐体の外部に設置される。
上述のインバータ装置にあっては、スイッチング素子6は、たとえば10kHzなどの高速動作にてスイッチングが行なわれる。このため、スイッチングモジュール2の内部配線や、バスバー4,5の配線インダクタンスが無視できなくなる。
これら接続配線による浮遊インダクタンスは、スイッチングの際に大きなサージ電圧をスイッチング素子6に印加する原因となる。スイッチング素子6の耐圧が電源電圧に対して十分に高く設定されている場合には問題は生じないが、余裕がない場合にはこのサージ電圧によってスイッチング素子6が破壊されてしまうおそれがある。
このため、配線インダクタンスを低減するために、平滑用コンデンサ3とスイッチングモジュール2とを近接配置することが必要になる。これにより、接続配線を短縮化することが可能になるため、配線インダクタンスが低減される。また、接続配線の往復線路を近接配置することによっても配線インダクタンスの低減が図られる。これは、往復線路を互いに近付けて配置することにより、相互インダクタンスによって配線インダクタンスが低減されるためである。
しかしながら、これだけでは完全にサージ電圧の発生を抑止することはできない。このため、スナバ回路と呼ばれるスイッチング素子6保護用の回路を別途設けることにより、回路内にて発生したサージ電圧を吸収し、スイッチング素子6にサージ電圧が印加されないように回路を構成したインバータ装置がある。
特許文献1(特開2003−319665号公報)には、スナバ回路をバスバーにより構成したインバータ装置が開示されている。
図15は、特許文献1のインバータ装置の構造を示す概略斜視図である。図に示すように、平滑用コンデンサ3とスイッチングモジュール2とは一対のバスバー15,16によって接続されている。スイッチングモジュール2は、筐体に内蔵されている。
なお、図では省略しているが、一対のバスバー15,16はさらにバッテリ1に接続される。また、平滑用コンデンサ3は、その容量が非常に大きいため、3つに分割されて配置され、並列にスイッチングモジュール2に接続されている。
一対のバスバー15,16は、スイッチングモジュール2と平滑用コンデンサ3とを接続する領域において、互いにその主面が対面し、かつ近接するように配置された対面領域を有している。この対面領域は、上述した配線インダクタンスの低減のために設けられるものである。この対面領域において、一対のバスバー15,16間には高誘電体9が設けられている。
高誘電体9を一対のバスバー15,16間に介在させることによりコンデンサを構成している。このコンデンサはスナバ回路を構成する。
このスナバ回路を設けることにより、スイッチング動作時にスイッチング素子6に印加されるサージ電圧が吸収され、スイッチング素子6の破壊を抑制することができる。
また、特許文献2(特開2004−312925号公報)には、平滑用コンデンサとインバータ回路とをひとつの筐体の内部に配設した電気機器が開示されている。
特許文献3(特開2005−20953号公報)には、樹脂モールドされたバスバーが開示されている。
特開2003−319665号公報 特開2004−312925号公報 特開2005−20953号公報
上記特許文献1には、一対のバスバー15,16の間に高誘電体9を介在させる構造は開示されているが、それを製造するための具体的な工程については開示されていない。
また、高誘電体9とバスバー15,16とからなるコンデンサは、スイッチングモジュール2の筐体の外部に設けられている。そのため、スイッチングモジュール2を構成するスイッチング素子6とコンデンサとの距離が大きくなる。サージ電圧を緩和する十分な効果を得るためには、コンデンサの静電容量が十分に大きいものでなければならないという問題がある。
この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、一対のバスバーの間に高誘電体を挟持したコンデンサを容易に製造することが可能な、コンデンサ一体バスバーの製造方法を提供することを目的とする。
この発明に基づいたコンデンサ一体バスバーの製造方法の他の局面に従えば、樹脂材料を基材とする高誘電性の板状樹脂と、相互に向かい合う対面領域を有し、該対面領域が上記板状樹脂の両面に密着する一対の金属導体とを備えたコンデンサ一体バスバーの製造方法であって、相互に対向する面を有する一対の金属導体を、間隔を隔てて対向配置する工程と、上記対向配置された金属導体の間隔に流動性を有する状態の樹脂材料を注入する工程と、上記注入した樹脂材料を硬化させて板状樹脂を形成する工程とを含んでいる。
本発明に係るコンデンサ一体バスバーの製造方法によると、一対のバスバーの間に高誘電体を挟持したコンデンサを容易に製造することが可能となる
以下、この発明に基づいた各実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法および電力変換装置について、図を参照しながら説明する。なお、各実施の形態において、同一または相当箇所については同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さないこととする。
図1は、本実施の形態の電気駆動システムの回路構成図である。図1に示す電気駆動システムは、バッテリ1と、バッテリ1から得られる直流電力を交流電力に変換するインバータ装置と、インバータ装置から出力される交流電力によって駆動される交流モータ8とを備えている。
インバータ装置は、スイッチング素子6を含むスイッチングモジュール2と、スイッチング素子6を制御するスイッチング制御回路(図示せず)と、スイッチング素子6に供給される直流電力を平滑化する平滑用コンデンサ3と、スイッチングモジュール2と平滑用コンデンサ3とを電気的に接続するバスバー4,5とを備えている。
スイッチングモジュール2の筐体の内部にはスイッチングモジュール2のP端子と複数のスイッチング素子6との間に介在するバスバー31と、スイッチングモジュール2のN端子と複数のスイッチング素子6との間に介在するバスバー32とが設けられている。バスバー31とバスバー32との間には後述するように高誘電体が配置されており、これらによりコンデンサ41を構成している。
スイッチング素子6としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などが用いられる。また、スイッチング制御回路は、図示しないECU(Electrical Control Unit)からの信号を受けて、スイッチング素子6のON/OFF動作をPWM(Pulse Width Modulation)制御することにより、車輌の走行状態に応じた最適の条件にてインバータ装置を動作させる。
回生動作時の電流経路を形成するために、スイッチング素子6と並列にダイオード素子7が設けられている。
図2は、本実施の形態のインバータ装置の構造を示す斜視図である。図2に示すように、スイッチングモジュール2の正極であるP端子および負極であるN端子は、それぞれバッテリ1の正極および負極に電気的に接続される。
また、スイッチングモジュール2とバッテリ1との間には、バッテリ1から供給される直流電力を平滑化するための平滑用コンデンサ3が並列に接続される。
スイッチングモジュール2のP端子およびN端子と、平滑用コンデンサ3の正極および負極を接続する接続配線には、導電材料からなる板状体であるバスバー4,5が用いられる。一方、スイッチングモジュール2の出力側の端子であるU,V,W端子は、3相交流モータ8のそれぞれの入力端子に電気的に接続される。
通常、車輌に搭載される電気駆動システムは、非常に大きい駆動力を発生させる必要があるため、定格電圧および定格電流の大きい大電力に対応した部品が用いられる。このため、平滑用コンデンサ3も非常に大きい容量を有するコンデンサが必要となる。
実用化されているハイブリッド自動車に使用されている平滑用コンデンサ3としては、数百μFから数千μFの容量を有するコンデンサが使用されている。このため、平滑用コンデンサ3は非常に大型のコンデンサとなるため、本実施の形態ではスイッチングモジュール2の筐体の外部に設置される。
図3は、スイッチングモジュールの内部の構造を示す斜視図である。なお、図1および図2では、ひとつのモータ8を駆動するスイッチングモジュールを示した。図3においては、二つのモータMG1,MG2を駆動するための、スイッチングモジュール2を示している。
各スイッチング素子には図示しない出力端子が設けられている。スイッチングモジュール2の外表面に設けられた、U端子、V端子、W端子(図2参照)と、対応する各スイッチング素子の出力端子との間には、両者を接続する図示しないバスバーが配設されている。
図3に示すように、本実施の形態のスイッチングモジュール2は、複数のスイッチング素子6および図示しないダイオード素子と、コンデンサ41(図1参照)を形成する、バスバー31,32などを含む。
バスバー31,32は、N側アームの3個のスイッチング素子6と、P側アームの3個のスイッチング素子6との間に配置されている。
バスバー31,32は、相互に向かい合う対面領域を有している。バスバー31,32の間には、樹脂材料を基材とする高誘電性の板状樹脂36が対面領域に密着して設けられている。各スイッチング素子6には、バスバー31,32により電力が供給される。
一対のバスバー31,32は、複数のスイッチング素子6とP端子,N端子を接続する領域において、互いにその主面が対面し、かつ近接するように配置された対面領域を有している。この対面領域に密着するように、高誘電性の板状樹脂が配設されてコンデンサ41を構成している。
バスバー31,32とスイッチング素子6とはワイヤボンディングや、リード線などにより接続されている。ここでは、図3の左側に位置するP側アームのスイッチング素子6と上段のバスバー31とが接続され、右側に位置するN側アームのスイッチング素子6と下段のバスバー32とが接続されている。
図3に示す構造において、下段のバスバー32とN側アームのスイッチング素子6とのワイヤボンディングによる接続を容易にするため、バスバー32のN側アームの側を、側面から突出させるようにしてもよい。
高誘電性の板状樹脂36の材料としては、高誘電性の樹脂材料としては、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂やエポキシ樹脂などを主原料とし、セラミック粉末などを混合させることで誘電率を向上させたものを用いることができる。
また、バスバー31,32の対面領域に微小な凹凸を設けることにより、表面積を増大させてコンデンサ41の静電容量を大きくしてもよい。
図3に示した構造においては、板状樹脂36の端部を、バスバー31,32の端面に回りこむようにしている。すなわち、バスバー31,32の端面は、板状樹脂36の突出した端部に覆われている。このようにすることで、バスバー31とバスバー32との間の沿面距離を確保することができる。これにより、バスバー31とバスバー32との間隔を小さくしても両者の絶縁を確保することができる。
コンデンサ41により、スナバ回路が構成されている。これにより、スイッチング動作時にスイッチング素子6に印加されるサージ電圧を吸収することができる。これにより、スイッチング素子6の破壊を防止することができる。
また、コンデンサ41は、複数のスイッチング素子6が収容されたスイッチングモジュール2の筐体の内部に設けられている。これにより、スイッチング素子6とコンデンサ41との距離を短くすることができる。その結果、コンデンサ41によりサージ電圧をより効果的に吸収することができる。すなわち、コンデンサ41の容量が小さくても大きなサージ電圧吸収効果を得ることができる。
次に、バスバー31,32と一体に構成されたコンデンサ41の製造方法について説明する。
(コンデンサ一体バスバーの製造方法1)
図4から図8を用いて、本実施の形態のコンデンサ一体バスバーの製造方法について説明する。まず、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂やエポキシ樹脂などを主原料とし、セラミック粉末などを混合させることで誘電率を向上させた板状材料101を準備する。
図4を参照して、板状材料101の表面を化学エッチングして粗化し、凹凸を設ける。このとき、図4に示すように、凹部101aは、その表面よりその内部の径が大きくなるようにすることが好ましい。
具体的には、板状材料101の表面を、クロム酸などを用いて化学エッチングする。これにより、板状材料101の表面が粗化し、凹凸が形成される。クロム酸を用いて処理すると、板状材料101の表面にはクロム化合物が付着している。このクロム化合物は、塩酸などを用いて除去する。
図5を参照して、化学エッチングされた板状材料101に触媒金属102を吸着させる。この触媒は、無電解めっきの核となるものである。触媒金属としては、たとえば、Pd−Sn錯体を用いることができる。
図6を参照して、スズ塩を溶解させ、酸化還元反応により金属パラジウム103を生成する。
図7を参照して、板状材料101の表面に化学めっきにより金属膜を形成する。具体的には、金属パラジウム103が付着した板状材料101をめっき液に浸漬する。めっき液に含まれる還元剤が、触媒活性なパラジウム表面で酸化される。このとき放出される電子によってニッケルイオンが還元され、板状材料101の表面にニッケルの被膜からなるめっき被膜104が形成される(図8参照)。
図9を参照して、めっき被膜104が形成された板状材料101を電気めっきし、めっき被膜の上にさらに電気めっき被膜105を形成する。具体的には、めっき被膜104を設けたことで通電が可能となるので、板状材料101をめっき液に浸漬し、めっき被膜104をマイナス極として通電する。
めっき液中の金属イオンを、めっき被膜104の表面に析出させ電気めっき被膜105を形成する。この工程を所定時間継続し、めっき被膜104および電気めっき被膜105によりバスバー31,32を形成する。
本実施の形態のバスバーの製造方法によると、板状材料101の表面にめっきにより金属膜を形成することでバスバー31,32を形成するので、板状材料101とバスバー31,32とを完全に密着させることができる。これにより、バスバー31,32と板状材料101とで構成されるコンデンサの特性を向上させることができる。
また、板状材料101の表面に凹凸が設けられているので、バスバー31,32の対向する面の表面積を拡大させることができる。これにより、コンデンサの容量を増大させることができる。
さらに、板状材料101の凹部101aを、図に示すように、表面より内部が拡大した形状にすることで、めっき被膜104の一部が凹部に入り込む。これにより、めっき被膜104と板状材料101との固定をより確実にすることができる。
(コンデンサ一体バスバーの製造方法2)
次に、図9から図11を参照して、本実施の形態のコンデンサ一体バスバーの製造方法について説明する。
まず、図9を参照して、一対のバスバー31,32を所定の距離隔てて対向配置する。このとき、その外周には型枠111を設けて、注入する樹脂の流出を防止する。バスバー31,32の外周と型枠111の内周との間には隙間Gを設けておく。
図10を参照して、バスバー31,32の間に流動性を有する樹脂を、ノズル102により注入する。このとき隙間Gにも樹脂が行き渡るようにすることで、バスバー31,32の外周を樹脂で覆うような形状に成型することができる。
注入する樹脂としては、流動性を有する、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂やエポキシ樹脂などを主原料とし、セラミック粉末などを混合させることで誘電率を向上させたものを用いることができる。
注入した樹脂を硬化させることで、バスバー31,32に密着した板状樹脂36を形成することができる。
図11に示すように、予めバスバー31,32に凹部Cを設けておいてもよい。このような凹部Cは次のような工程により形成することができる。バスバー31,32の表面に凹部Cを形成する部分を除いてマスクを形成する。マスクを形成したバスバー31,32をエッチングして窪ませ、凹部Cを形成する。
バスバー31,32の対面領域に凹部Cを設けておくことで、対向領域の表面積を拡大させることができる。これによりコンデンサの容量を増大させることができる。また、バスバー31,32と板状樹脂との固定をより確実にすることができる。
(コンデンサ一体バスバーの製造方法3)
次に、図12および図13を参照して、本実施の形態のコンデンサ一体バスバーの製造方法について説明する。
まず、図12に示すような形状の板状樹脂36を予め準備する。ここでは、バスバー31,32の外周に回り込む部分を形成するため、板状樹脂36の端部を表面側に突出させている。
この板状樹脂36を構成する材料としては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂などの熱可塑性の樹脂にセラミック粉末などを混合させることで誘電率を向上させたものを用いることができる。
図12を参照して、バスバー31,32を、板状樹脂36の表面に当接させる。すなわち、バスバー31,32で板状樹脂36を挟み込む。
次に図13を参照して、バスバー31,32の外表面にヒータを当接し、バスバー31,32を加熱するとともに板状樹脂36に向かって適度に加圧する。これにより、板状樹脂36の表面が溶融しバスバー31,32に隙間無く密着する。バスバー31,32を冷却することで、バスバー31,32と板状樹脂36とが完全に密着したコンデンサ一体バスバーを形成することができる。
上記の製造方法と同様に、バスバー31,32の対面領域に凹部を設けておくことで、対向領域の表面積を拡大させることができる。これによりコンデンサの容量を増大させることができる。また、バスバー31,32と板状樹脂との固定をより確実にすることができる。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるのではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
この発明に基づいた実施の形態における電気駆動システムの回路構成図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるインバータ装置の構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるスイッチングモジュールの内部の構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるコンデンサ一体バスバーの製造方法を示す工程図である。 車輌に搭載される一般的な電気駆動システムの回路構成図である。 従来のインバータ装置の構造を示す概略斜視図である。
符号の説明
1 バッテリ、2 スイッチングモジュール、3 平滑用コンデンサ、4,5 バスバー、6 スイッチング素子、7 ダイオード素子、8 モータ、9 高誘電体、31,32 バスバー、36 板状樹脂、41 コンデンサ、101 板状材料、101a 凹部、102 触媒金属、103 金属パラジウム、104 めっき被膜、105 電気めっき被膜、111 型枠、112 ノズル、C 凹部、G 隙間、MG1,MG2 モータ。

Claims (2)

  1. 樹脂材料を基材とする高誘電性の板状樹脂と、相互に向かい合う対面領域を有し、該対面領域が前記板状樹脂の両面に密着する一対の金属導体と、を備えたコンデンサ一体バスバーの製造方法であって、
    相互に対向する面を有する一対の金属導体を、間隔を隔てて対向配置する工程と、
    前記対向配置された金属導体の間隔に流動性を有する状態の樹脂材料を注入する工程と、
    前記注入した樹脂材料を硬化させて板状樹脂を形成する工程と、を含むコンデンサ一体バスバーの製造方法。
  2. 前記一対の金属導体の対面領域には微小な凹凸が予め設けられている、請求項に記載のコンデンサ一体バスバーの製造方法。
JP2007139009A 2007-05-25 2007-05-25 コンデンサ一体バスバーの製造方法 Expired - Fee Related JP4905254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139009A JP4905254B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 コンデンサ一体バスバーの製造方法
DE112008001443T DE112008001443T5 (de) 2007-05-25 2008-05-20 Verfahren zur Herstellung einer Busschiene mit integriertem Kondensator sowie Leistungswandlervorrichtung
US12/594,898 US8112853B2 (en) 2007-05-25 2008-05-20 Method of manufacturing capacitor-integrated busbar
PCT/JP2008/059617 WO2008146770A1 (ja) 2007-05-25 2008-05-20 コンデンサ一体バスバーの製造方法および電力変換装置
CN200880017476A CN101682270A (zh) 2007-05-25 2008-05-20 电容器一体式汇流条的制造方法以及电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139009A JP4905254B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 コンデンサ一体バスバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295227A JP2008295227A (ja) 2008-12-04
JP4905254B2 true JP4905254B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40075014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139009A Expired - Fee Related JP4905254B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 コンデンサ一体バスバーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8112853B2 (ja)
JP (1) JP4905254B2 (ja)
CN (1) CN101682270A (ja)
DE (1) DE112008001443T5 (ja)
WO (1) WO2008146770A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905254B2 (ja) * 2007-05-25 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ一体バスバーの製造方法
JP5262752B2 (ja) * 2009-01-26 2013-08-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5391797B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-15 パナソニック株式会社 ケースモールド型コンデンサ
WO2011065005A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 ダイキン工業株式会社 バスバー組立体、及び電力変換装置
JP5455727B2 (ja) * 2010-03-17 2014-03-26 株式会社ケーヒン コンデンサモジュール
US8237535B2 (en) 2010-04-16 2012-08-07 World Properties, Inc. Integral planar transformer and busbar
JP5549491B2 (ja) * 2010-09-06 2014-07-16 日立金属株式会社 バスバーモジュールの製造方法、及びバスバーモジュール
JP5469584B2 (ja) * 2010-10-28 2014-04-16 株式会社日立製作所 バスバ間内蔵コンデンサ、電力機器及び電力変換装置
CN103238269B (zh) * 2010-12-01 2015-06-24 株式会社安川电机 电力变换装置
JP6019474B2 (ja) * 2011-02-04 2016-11-02 矢崎総業株式会社 導電路集合体
JP2012235625A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Hitachi Cable Ltd バスバーモジュール及びその製造方法
JP5506740B2 (ja) * 2011-05-31 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8686288B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-01 Tesla Motors, Inc. Power electronics interconnection for electric motor drives
JP5760864B2 (ja) * 2011-08-30 2015-08-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5344013B2 (ja) * 2011-09-06 2013-11-20 株式会社デンソー 電力変換装置
DE202011051561U1 (de) 2011-10-06 2012-09-17 Abb Technology Ag Vorrichtung zur Unterbrechung und/oder Begrenzung eines Gleichstroms
WO2013101549A2 (en) 2011-12-29 2013-07-04 General Electric Company Inverter and power system with fuse protection
JP2013223384A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Ihi Corp 電力変換装置及び車両
JP6097557B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN105191131A (zh) * 2013-03-25 2015-12-23 株式会社安川电机 电力转换装置
US9445532B2 (en) * 2013-05-09 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging
JP5945976B2 (ja) * 2013-12-06 2016-07-05 トヨタ自動車株式会社 バスバモジュール
JP5945975B2 (ja) * 2013-12-06 2016-07-05 トヨタ自動車株式会社 バスバモジュール
JP6044559B2 (ja) * 2014-02-05 2016-12-14 株式会社デンソー 電力変換装置
CN204011078U (zh) * 2014-04-22 2014-12-10 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其电容器
CN106537533B (zh) * 2014-08-21 2018-10-16 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
WO2016103496A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP6488940B2 (ja) * 2015-08-07 2019-03-27 富士電機株式会社 半導体装置
US9241428B1 (en) * 2015-08-31 2016-01-19 Faraday & Future Inc. Inverter assembly
JP6684062B2 (ja) * 2015-08-31 2020-04-22 株式会社指月電機製作所 スナバモジュール
US11218080B2 (en) 2015-08-31 2022-01-04 Faraday & Future Inc. Inverter AC bus bar assembly
JP6482438B2 (ja) * 2015-09-09 2019-03-13 高周波熱錬株式会社 誘導加熱用電源装置
US9584061B1 (en) * 2015-09-17 2017-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric drive systems including smoothing capacitor cooling devices and systems
WO2017051639A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6575869B2 (ja) * 2015-12-15 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルムコンデンサ
CN106445045A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种供电铜排及服务器
US10103534B2 (en) 2016-10-27 2018-10-16 General Electric Company Low inductance busbar systems and methods
CN110336515B (zh) * 2018-03-30 2021-12-28 瀚德万安(上海)电控制动系统有限公司 电机控制模块、致动器和电子机械制动装置
JP6969502B2 (ja) * 2018-05-28 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
US11332087B2 (en) 2018-06-04 2022-05-17 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Phase module assembly of a multi-phase inverter
FR3087578B1 (fr) 2018-10-23 2024-07-12 Safran Boitier pour module electronique de puissance et procede de fabrication d'un tel boitier
FR3092453A1 (fr) * 2019-01-31 2020-08-07 Valeo Equipements Electriques Moteur Module électronique de puissance, convertisseur de tension et système électrique
US20200328027A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Karma Automotive Llc Integrated dc busbar and dc-link capacitor
JP6682027B1 (ja) * 2019-04-22 2020-04-15 三菱電機株式会社 バスバーモジュール
JP7303087B2 (ja) * 2019-10-15 2023-07-04 ファナック株式会社 平滑コンデンサ部及びスナバコンデンサを有するモータ駆動装置
DE102021127369A1 (de) * 2021-10-21 2023-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stromschieneneinrichtung und Zwischenkreiskondensatorvorrichtung mit Snubber-Wirkung und Kraftfahrzeug
CN116137207A (zh) * 2021-11-17 2023-05-19 东电化电子元器件(珠海保税区)有限公司 用于电容器的汇流条以及电容器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236038A (en) * 1979-07-19 1980-11-25 Rogers Corporation High capacitance multilayer bus bar and method of manufacture thereof
US4429344A (en) * 1982-05-14 1984-01-31 Sangamo Weston, Inc. Conductive foils for solid dielectric capacitor
IT1194301B (it) * 1983-07-06 1988-09-14 Mecondor Spa Metodo per la fabbricazioni ad alta capacita' con connessioni elettriche ottenute per la saldatura,e relative barre prodotte secondo tale metodo
JPS6378717A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 金属板と合成樹脂の複合部材製造方法
US5269977A (en) * 1990-01-12 1993-12-14 Nissen Kagakukogyo K.K. Method of manufacturing a foam transparent organic glass plate
JPH04274311A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
US5357399A (en) * 1992-09-25 1994-10-18 Avx Corporation Mass production method for the manufacture of surface mount solid state capacitor and resulting capacitor
JPH1098887A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 電力変換装置
US6215649B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-10 International Business Machines Corporation Printed circuit board capacitor structure and method
WO2003028050A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor, laminated capacitor, and capacitor built-in board
JP2003319665A (ja) 2002-04-19 2003-11-07 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2004312925A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp 電気回路と回路素子とを有する電気機器
JP2005020953A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電路
JP2005192296A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd インバータ装置
JP4346504B2 (ja) * 2004-06-03 2009-10-21 株式会社東芝 パワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
US7778038B2 (en) * 2004-12-21 2010-08-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Power core devices and methods of making thereof
JP2007209141A (ja) 2006-02-02 2007-08-16 Denso Corp バスバーモジュール
JP4626556B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-09 Tdk株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4905254B2 (ja) * 2007-05-25 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ一体バスバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008146770A1 (ja) 2008-12-04
US8112853B2 (en) 2012-02-14
US20100132193A1 (en) 2010-06-03
DE112008001443T5 (de) 2010-04-29
CN101682270A (zh) 2010-03-24
JP2008295227A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905254B2 (ja) コンデンサ一体バスバーの製造方法
JP3793407B2 (ja) 電力変換装置
JP4127550B2 (ja) パワーユニット
JP4430497B2 (ja) 半導体モジュール
JP4655020B2 (ja) 平滑コンデンサモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2003319665A (ja) 電力変換装置
JP6121080B1 (ja) 電力変換装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP2007312523A (ja) パワーモジュール
TW202234434A (zh) 逆變器單元、馬達單元及車輛
JP4055643B2 (ja) インバータ装置
WO2020203624A1 (ja) 電力変換装置
WO2023286255A1 (ja) 電力変換装置
CN113692697A (zh) 电子电路单元
JP2019024319A (ja) 電力変換装置
US11302485B2 (en) Capacitor unit
JP6447914B2 (ja) パワーモジュールの直流側配線基板及びその製造方法
US20240038638A1 (en) Power electronics module
JP2007236105A (ja) パワーモジュール
JP2006174566A (ja) 電流制御素子、昇圧装置およびインバータ装置
JP5257669B2 (ja) 電力変換装置
US20240007016A1 (en) Electronic device
JP7551927B2 (ja) 電力変換装置
US20240047320A1 (en) Power electronics module
US20240007105A1 (en) Semiconductor module, and electronic device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees