JP4904501B2 - 輸液用キャップ - Google Patents

輸液用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4904501B2
JP4904501B2 JP2007155300A JP2007155300A JP4904501B2 JP 4904501 B2 JP4904501 B2 JP 4904501B2 JP 2007155300 A JP2007155300 A JP 2007155300A JP 2007155300 A JP2007155300 A JP 2007155300A JP 4904501 B2 JP4904501 B2 JP 4904501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
outer frame
membrane
infusion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007155300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008307109A (ja
Inventor
鈴木  啓介
孝 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai Kasei Co Ltd
Original Assignee
Naigai Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai Kasei Co Ltd filed Critical Naigai Kasei Co Ltd
Priority to JP2007155300A priority Critical patent/JP4904501B2/ja
Publication of JP2008307109A publication Critical patent/JP2008307109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904501B2 publication Critical patent/JP4904501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、プラスチック製の輸液容器用のキャップに関する。
従来、特許文献1には蓋体の凹部の下面が肉薄でゴム栓と接触していない構成の輸液用キャップが提案され、蓋体に注射針の跡が残るため好ましいとされている(特許文献1)。
特開平10−310154号公報
しかし、特許文献1は、凸部形状の蓋体の周囲を口金で覆い、その凸部形状の出っ張り部分を凹部となし、その凹部に注射針を刺すという構成であるため、注射針の刺し込み位置は限られる。
本発明の課題は、周囲を口金で覆うことなく、注射針の刺し込み位置が凹部に限定されず、注射針の使用跡が残る合成樹脂製の輸液用キャップを提供する点にある。
上記課題を解決するため鋭意検討した結果、
本発明は、外枠体を成形し、この外枠体に栓体を内設した輸液用キャップであって、
外枠体の外周上縁部に栓体の針刺面を覆う膜部を形成し、
前記膜部が1.0mm以下の厚みを有する
合成樹脂製の輸液用キャップを採用した。
上記により、本発明は、外枠体の外周上縁部に栓体の針刺面を覆う膜部を形成していることから、注射針は特定位置に限定されずに任意の位置にて刺すことができる。また合成樹脂製の容器本体が圧迫されて内圧が上昇し、栓体から液漏れしてもその影響を受けにくく、キャップからの流出がなく、噴出滴下がない。しかも前記膜部の厚みは厚くなるほど輸液針の針刺力(針刺時の抵抗)が大きくなり、実用性が乏しくなるので薄いほどよいが、前記膜部の厚み(軸方向の厚み)の上限値は最大で1.0mm以下、好ましくは0.6mm以下、より好ましくは0.5mm以下の厚みが適している。
一方、前記膜部の厚みの下限値は、膜部と外枠体の構造により異なるものである。前記膜部と外枠体とが一体成型されている場合は、射出成型で充填できる限界があり、前記膜部の厚みの下限値は0.2mm以上、好ましくは0.3mm以上である。また別物品の膜部を外枠体に接合する場合は、別物品が射出成型品である場合は上述と同じく制限があり、前記膜部の厚みの下限値は0.2mm以上、好ましくは0.3mm以上である。
膜部が独立したフィルム加工品の場合は、前記膜部の厚みの上限値は最大で1.0mm以下、好ましくは0.6mm以下、より好ましくは0.5mm以下の厚みが適しているが、外枠体とは関連づけがなくなるため下限値は設けることがないが、0.01mm以上、好ましくは0.03mm以上である。
特に、前記栓体と前記膜部との間に軸方向の隙間(距離)を有する輸液用キャップの場合、栓体は熱可塑性エラストマーである場合特に適する。栓体が熱可塑性エラストマーである場合、膜部と栓体の材質の組み合わせにより、滅菌時、膜部と栓体が融着する場合があるからである。この場合、栓体弾性体の柔軟性が阻害されて、輸液針を抜いたときの栓体の再シール性が損なわれて密封性が低下し液漏れが発生するようになる。この現象防止のため、隙間を設けて膜部と栓体との融着を防止する。また栓体の材質により輸液針を抜いたときの栓体の再シールが弱く内容液が飛散する場合がある。この防止のためいわゆるバッファー空間として隙間を設けることは有効である。かかる点のために膜部と栓体との間には最大5mm、好ましくは2mmの軸方向の隙間を保有している。なお、ゴム栓を栓体とする場合、かかる隙間は膜部が栓体と融着しないため設けなくてもよい。
また前記膜部の直径は、直径5mm未満であるとプラスチック針が刺さらないことから、少なくとも直径5mmである。また複数の針を同時に困難なく刺すためには直径10mm以上が好ましい。
また膜部が透明又は半透明であると、膜部の表面又は裏面に浮き出し、印刷等により文字、記号等を表示することができ、又は栓体表面に針刺し位置を浮き出し、印刷等により文字、記号等を表示することもできる。また膜部が不透明の場合は、針刺し位置を表側に表示することができる。
図1は本発明に係る円筒状の合成樹脂製輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。図において、1は円筒状の外枠体、2はこの外枠体1内にインサートしてなる栓体、3は栓体2の支持部4を有した円筒状の栓体支持体である。CLは軸方向の仮想中央線である。この例では、栓体支持体3は当該支持部4において栓体2及び外枠体1の両方に融着しており、軸方向の下部31を外枠体1に接合し、図示の通り、外枠体1の軸方向の切れ目で径方向に折れ曲がり外枠体1より飛び出てフランジ部32を形成している。
材質は外枠体1をポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂、栓体2をゴム又は熱可塑性エラストマー樹脂などの各種弾性体、栓体支持体3をポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂で構成している。
円筒状の外枠体1の外周上縁部1aに、栓体の針刺面2aを覆う半透明であって特定の薄肉箇所を持たない膜部1bを一体成形している。前記膜部1bは0.1〜1.0mmの厚み、好ましくは0.2〜0.6mm、より好ましくは0.5mmを有し、前記膜部1bと栓体の針刺面2aとの軸方向の隙間S(距離)が栓体の周辺部から中心部に至るまで5mm以下、好ましくは2mm以下を保有している。なお、図1は概略断面図であるが、全体は略円筒状をしている。以下、全図面において同じである。また前記膜部1bは直径5mm以上、好ましくは8〜12mm以上である。膜部1b及び外枠体1は連続的に一体成形されており、引用文献1のような薄肉部を設けていない膜部となっている。
従って、本実施形態の輸液用キャップは、外枠体の外周上縁部に栓体の針刺面2aを覆う半透明で均一厚みの膜部を一体成形していることから、注射針を特定位置に限定されずに任意の位置にて刺すことができる。しかも前記膜部が0.1〜1.0mmの厚みを有し、特に前記膜部と栓体の針刺面との隙間S(距離)が5mm以下、好ましくは2mm以下であることから、栓体から液漏れしてもその影響を受けにくく、キャップからの流出がなく、噴出滴下がない。なお、前記膜部の厚み及び栓体の針刺面との隙間S(距離)は軸方向CLの厚み及び隙間S(距離)であるが、この実施形態は径方向にわたって均一厚み及び同一の隙間S(距離)を有している。
特にこの実施形態では、栓体の針刺面2aと膜部1bとの間に隙間S(距離)を有しているが、栓体2が熱可塑性エラストマーの場合に好ましく、加熱滅菌時、膜部1bと栓体2が融着することを防止する。栓体2がゴムの場合はその必要性がなく、たとえば図2や図3に示すように栓体の針刺面2aと膜部1bとの間に隙間S(距離)を持たせないようにゴム製の栓体21を配置した場合でも差し支えない。図2は膜部1bと栓体針刺し面2aとの間に隙間Sが無い状態の断面図、図3はキャップ部を一色成形した場合の断面図である。なお、栓体2を熱可塑性エラストマー栓にした場合でも一色成形することができる。またこれらの実施形態では、どこに針を刺しても、針を刺す力が同程度になるように均一厚みの前記膜部を外枠体1bに一体成形している。なお、図面においてCLは仮想中央線である(以下、他の図面において同符号にて同じ)。
膜部1bは外枠体1の一部として形成することが好ましいが、図4に示すように、膜部1bを膜体として形成し、これを外枠体の外周上縁部1a間に掛け渡し、掛け渡された膜部1bを外周上縁部1aにおいて接合する構造のものも採用できる。この構造に似て非なる構造として、図4−1に示すように、分離独立した外周上縁部1aに膜部1bを貼り付け、これを外枠体の外周に接合する構造や、図4−2に示すように、栓体22のキッャップ針刺し側外周に凸状の周状リブ5を設け、この周状リブ5と外枠体1と、分離独立した外周上縁部1aとの間に膜部1bを接合する構造も採用できる。また同構造において外枠体1完成後、栓体22をインサートすることもできる。
或は、図4−3に示すように、栓体22にラミネートされたフィルムでなる膜部1bを外周上縁部1aに押し当て又は接着して密着させてもよい。また図示していないが、栓体22針刺し面に膜部1bが固定されずに密接されている構造も採用できる。
また図5に示すように、栓体22のキッャップ針刺し側外周に凸状の周状リブ5を設け、好ましくは周状リブ5と膜部1bとの間を接合しない構造のものも採用することができる。
なお、膜部1bにさらに保護カバー6を形成することが好ましい。保護カバー6は埃よけであり、ピールフィルムをシール等することができ、擬似溶着、超音波溶着等によって達成することができる。例えば膜部上面を、剥離可能なフィルム(イージーピールフィルム)で覆っていることが好ましい。図6はキャップ針刺し側にピールフィルムを外枠体1の上端縁に掛け渡した形状を示す断面図である。
また本実施形態では、外枠体1と栓体支持体3との接合は、外枠体1の下部背面において栓体支持体3と接触する部分のうち支持部4を除いて接合されている。また図7に示すように、栓体支持体3の下部31に凸部7を形成し、これと合わさる嵌入部8を外枠体1に形成することができる。
図8は栓体支持体3にフランジ部32がない形状の断面図である。なお、この例では外枠体1とリング9とが面接合されている。
この実施形態では膜部1bが透明又は半透明となっている。しかも印刷等により文字又は記号を表示し、膜部上に印刷等している。従って、注射針は任意の特定位置に差し込むことができ、膜に開いた穴が針を刺した痕跡となり、改竄防止、途中で使用を中止した場合等の再使用防止、混注処理がすんだ場合の識別が可能となる。膜部は不透明でもよい。
またこの実施形態の前記膜部の厚み及び栓体の針刺面との隙間S(距離)は軸方向CLの厚み及び隙間S(距離)であるが、この実施形態は径方向にわたって異なる厚み及び異なる隙間S(距離)を設けてもよい。その場合、前記膜部の厚み及び栓体の針刺面との隙間S(距離)はそれぞれ最小厚み及び最小隙間S(距離)に相当する。
またこの実施形態に適用できる注射針は、プラスチック針、金属製針どちらも使用することができる。
前記実施形態の図1の構造の輸液用キャップを試作した。この成形品は、膜部の直径が17.4mm、外枠体の高さが18mmの一体型成形品で、原料樹脂はポリプロピレン(メルトフローレイトMFR=45g/10min)、金型ゲートは世紀(株)製の直径1.0mmのバルブゲートで、射出成形機は住友重工(株)のSG−50、成形温度280℃、充填圧力90%、金型温度45℃で成形した。栓体はスチレン系熱可塑性エラストマーである。
膜部の厚みは下記で、膜部と栓体との隙間は2mmに設定した以外は、図1の構造である。0.2mm〜1.0mmに好適な範囲が認められる。なお、注射針は株式会社JMSの商品名「JY−A200CN」のプラスチック製針である。
(膜部の厚み)
比較例1 0.1mm ショートショットになり、樹脂が金型に充填しなかった。
比較例2 0.15mm 樹脂は充填したが、膜部および外枠体のヒケが解消できなかった。
実施例1 0.2mm 樹脂が充填できた。
実施例2 0.5mm 樹脂が充填できた。
実施例3 0.8mm 樹脂が充填できた。
実施例4 1.0mm 樹脂が充填できた。
比較例3 1.2mm 輸液針の針刺力(針刺時の抵抗)が大きくなり、実用性に乏しい。
膜部と栓体との隙間は次の通りで、膜部の厚みは0.2mmである以外は、図1の構造である。なお、輸液を充填した容器を封止後、オートクレーブで106℃、35分の条件で滅菌した。膜部の材質は、より変形が顕著に現れる低密度ポリエチレンである。隙間が大きいと内圧の上昇により膨張した気体の圧力により、膜部が盛り上がり変形した。実施例9に限界値が認められ、より好ましくは2mmであった。
(膜部と栓体との隙間) (滅菌後の膜部の盛り上がり量)
実施例5 1mm 0.0mm
実施例6 2mm 0.0mm
実施例7 3mm 0.0mm
実施例8 4mm 0.0mm
実施例9 5mm 0.0mm
比較例4 6mm 0.1mm
比較例5 7mm 0.2mm
比較例6 8mm 0.3mm
比較例7 9mm 0.3mm
比較例8 10mm 0.4mm
本発明はプラスチック製輸液容器用キャップとして利用することができる。
本発明に係る合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。 ゴム製栓体を用いた合成樹脂製の輸液用キャップの他実施形態にかかる概略断面図である。 ゴム製栓体を用いた合成樹脂製の輸液用キャップのさらに他実施形態にかかる概略断面図である。 膜部を膜体として形成した合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。 分離独立した外周上縁部に膜部を貼り付けた合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。 同他実施形態にかかる概略断面図である。 分離独立した膜部を栓体上に貼り付けた合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。 栓体のキッャップ針刺し側外周に凸状の周状リブを設けた合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる概略断面図である。 キャップ針刺し側にピールフィルムを外枠体の上端縁に掛け渡した形状を示す合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる断面図である。 嵌着構造に係る合成樹脂製輸液用キャップの一実施形態にかかる断面図である。 栓体支持体にフランジ部がない形状の合成樹脂製の輸液用キャップの一実施形態にかかる断面図である。
符号の説明
1 外枠体
1a 膜部
2 栓体
3 栓体支持体
4 支持部

Claims (4)

  1. 外周上縁部を有する外枠体を成形し、この外枠体に、表面が前記外周上縁部に接する面と針刺面とからなる熱可塑性エラストマーの栓体を内設し、
    円筒状の栓体支持体をその支持部においてこの熱可塑性エラストマーの栓体及び外枠体の両方に融着し、その軸方向の下部において外枠体に接合した
    輸液用キャップであって、
    外枠体の外周上縁部に接合することなく一体成形され、該外周上縁部の間に、径方向にわたって、熱可塑性エラストマーの前記栓体の針刺面と融着することなく覆っている膜部を形成し、前記膜部は針刺用の膜部であって、0.2mm〜1.0mmの厚みを有し、
    前記膜部と前記熱可塑性エラストマーの栓体の針刺面との間に、前記膜部と前記栓体が融着することを防止する軸方向の隙間を有しかつ当該隙間は1mm〜5mmを有している合成樹脂製の輸液用キャップ。
  2. 前記膜部が少なくとも直径5mmである請求項1記載の輸液用キャップ。
  3. 膜部が透明又は半透明である請求項1記載の輸液用キャップ。
  4. 膜部が不透明である請求項1記載の輸液用キャップ。
JP2007155300A 2007-06-12 2007-06-12 輸液用キャップ Active JP4904501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155300A JP4904501B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 輸液用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155300A JP4904501B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 輸液用キャップ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271141A Division JP2011078810A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 輸液用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307109A JP2008307109A (ja) 2008-12-25
JP4904501B2 true JP4904501B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40235277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155300A Active JP4904501B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 輸液用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904501B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082664A1 (zh) * 2010-01-05 2011-07-14 北京奥星恒迅包装科技有限公司 医用接口及其扳折型组合盖
JP6501485B2 (ja) * 2014-10-23 2019-04-17 関東化學株式会社 中空針が貫通可能な密封栓および該密封栓を備えた容器
JP6511008B2 (ja) * 2016-05-10 2019-05-08 龍江精工株式会社 液体容器用蓋体
JP6789157B2 (ja) * 2017-03-16 2020-11-25 テルモ株式会社 医療用容器
JP6829632B2 (ja) * 2017-03-16 2021-02-10 テルモ株式会社 医療用容器
JP7105559B2 (ja) * 2017-08-30 2022-07-25 共同印刷株式会社 液体状医薬品入り蓋付き容器
JP7105560B2 (ja) * 2017-12-06 2022-07-25 共同印刷株式会社 液体状医薬品入り蓋付き容器
JP6599414B2 (ja) * 2017-09-25 2019-10-30 龍江精工株式会社 液体容器用蓋体
CN109620720B (zh) * 2018-12-29 2024-08-20 上海新千盈实业有限公司 一种输液包装盖及其生产方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729659B2 (ja) * 1989-03-31 1998-03-18 浪華ゴム工業株式会社 輸液用プラスチック容器栓体とその製造方法
DE4340910C1 (de) * 1993-12-01 1995-01-26 Freudenberg Carl Fa Verschluß für eine Flasche
JP2001187110A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Otsuka Pharmaceut Factory Inc キャップおよびそれを用いた薬剤容器
JP2001314485A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Naigai Kasei Kk 医療用栓体および医療用キャップ
KR20060010822A (ko) * 2003-05-22 2006-02-02 오스카 파마슈티칼 팩토리 인코포레이티드 밀봉체와 그것을 구비하는 캡 및 의료용 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008307109A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904501B2 (ja) 輸液用キャップ
JP5594888B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP2012228335A (ja) プレフィルドシリンジ用弾性シール体
PH12016501859B1 (en) Medical fluid container
US12116188B2 (en) Sealing cap for a container for holding a medical liquid
JP2011078810A (ja) 輸液用キャップ
JP2010207589A (ja) 医療用キャップ
JP5469515B2 (ja) 医療用キャップ
JP4526091B2 (ja) 医療用キャップの製造方法
JP4511575B2 (ja) 医療用キャップの製造方法
JP6257995B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP4251953B2 (ja) 医療用キャップ
JP5288969B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP2016007248A (ja) 医療用容器
JP5914207B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP5924767B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP2010042203A (ja) 医療用キャップの製造方法
KR200419772Y1 (ko) 수액용 팩의 주입구 밀봉 캡
JP6950146B2 (ja) 口栓
JP5804613B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP2021172417A (ja) 注出口部材および注出口部材を備える液体用容器
JP5235476B2 (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP2001314486A (ja) 輸液容器用口栓体
JP2005073758A (ja) 医療容器用キャップおよび医療容器
JPH11169431A (ja) 医療用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250