JP4893827B2 - カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法 - Google Patents

カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4893827B2
JP4893827B2 JP2009519733A JP2009519733A JP4893827B2 JP 4893827 B2 JP4893827 B2 JP 4893827B2 JP 2009519733 A JP2009519733 A JP 2009519733A JP 2009519733 A JP2009519733 A JP 2009519733A JP 4893827 B2 JP4893827 B2 JP 4893827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image signal
signal
converter
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009101802A1 (ja
Inventor
恵三 松本
政信 井ノ江
寿一 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009519733A priority Critical patent/JP4893827B2/ja
Publication of JPWO2009101802A1 publication Critical patent/JPWO2009101802A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893827B2 publication Critical patent/JP4893827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、入力画像信号の色変換、色補正及び色域変換等のカラーマネージメントを行う、カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法に関する。本発明は、その中で、特に多次元ルックアップテーブルによって入力画像信号の特徴に応じてリアルタイムにカラーマネージメント処理を行うものに関する。
従来、カラープリンター装置やカラーコピー機、ディスプレイ装置などにおいては、色信号を異なる色空間に変換したり、異なる色域に変換したり、特定の色に対して個別に色相、彩度、明度等を変更している。このような自由度の高い各種のカラーマネージメント処理を正確かつ詳細に行う場合、3次元ルックアップテーブル(Look Up Table、以下LUTと記載する)によるカラーマネージメント処理が行われている。
しかしながら、メディアや信号ソース、色変換処理モード等に応じて、各々に最適化させるための多数のLUTを備えておくことは、非常に大きなメモリ容量が必要である。そのため、簡易的なLUTやマトリックス計算を併用することなどにより、これらの各種モードに応じた色変換処理を実現する技術が開発されている。
例えば、特許文献1にその具体例が示されており、図14は特許文献1に開示されている色変換装置である。図14において、色変換装置は、入力装置9000、色変換部9001、出力装置9007を備えている。色変換部9001は、3次元LUT計算部9002、マトリックス係数が可変であるマトリックス計算部9003、1次元LUT計算部9004、9005、9006を備えている。3次元LUT計算部9002は入力装置9000からの信号を受けて、3次元LUTを使用して入力装置9000からの信号を計算する。マトリックス計算部9003は、3次元LUT計算部9002の出力をマトリックス計算する。1次元LUT計算部9004、9005、9006は、1次元LUTを使用して、マトリックス計算部9003の出力を計算する。1次元LUT計算部9004、9005、9006の出力は、出力装置9007に供給される。色変換部9001は、各種色変換処理に応じた複数のマトリックス係数を用いている。このようにすることで3次元LUTを変更することなく、各色変換処理モードに対応することが可能である。この色変換部9001では、3次元LUT計算部9002は固定であり、通常の色変換モードの変更等は、マトリックス計算部9003のマトリックス係数と、1次元LUT計算部9004、9005、9006のLUT内容とを変更することにより対応される。
ところで、3次元LUTによるカラーマネージメントシステムをディスプレイ装置に応用する場合、色変換処理モードや信号ソースに応じて複数のLUTをもつことは、非常に大きなメモリ容量を必要とする。さらに、大きなメモリ容量を要する3次元LUTのデータを書き換えるには、長い書き換え処理時間を必要とするため、動画像表示中にリアルタイムでの処理には適さない。
そこで、この課題に鑑みた色変換装置も提案されている。図15は、その例であり、特許文献2に開示されている色変換装置である。図15において、色変換装置は、第1の画像信号変換器9102、色補正器9103、第2の画像信号変換器9104、2次元LUT格納器9105を備えている。第1の画像信号変換器9102は、入力画像信号9101を所定の式を用いて色相、明度、彩度の各変数に変換する。色補正器9103は、第1の画像信号変換器9102が入力画像信号から変換した色相、明度、彩度の変数を色補正する。色補正器9103は、色補正する際に、2次元LUT格納器9105に保持されている予め作成された色相、明度、彩度のうちの2つの変数を組み合わせた2次元LUTが用いる。第2の画像信号変換器9104は、色補正器9103の出力である色補正後の色相、明度、彩度に対して第2の所定の式を用いて、出力画像信号9106を生成する。このような構成は、演算処理速度を落とすことなくリアルタイム処理にも適する。
しかしながら、特許文献1に示した色変換装置9001は、彩度や明度の限定された変換や、メディアや印字モードに応じた補正をローコストに実現することを目的としている。そうして、3次元LUTは固定のLUTである。このため、マトリックス係数の可変による色変換処理の調整のみでは、変換特性も線形な特性となり、色変換の自由度も一定の範囲内に制限されてしまう。その結果、特定色相の特定明度や特定彩度の色のみを異なる色相や彩度明度の色に変換するような色変換処理や、非線形特性での色域変換といった、高精度な色変換処理を行うことは出来ない。
また、特許文献2に示した色変換装置および色変換方法の場合は、リアルタイム処理は可能であるが、使用するLUTが2次元であり、またLUTの更新が適切に行われない。そのため高精度な色変換処理を行うことが出来ない。
特開2001−203903号公報 特開2007−19970号公報
本発明は、従来の装置や方法等での課題に鑑み、更に高精度なカラーマネージメント(色変換、色補正、色域変換等)を可能にする。
カラーマネージメントモジュールは、入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換器と、第1の色変換器の出力と入力画像信号を合成し合成画像信号を生成する内挿器と、合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換器とを備える。
また、カラーマネージメントモジュールは、入力画像信号の色情報を変換する第1の第1の色変換器と、入力画像信号の色情報を変換する第3の色変換器と、第1の色変換器の出力と第3の色変換器の出力との画像信号を合成し、合成画像信号を生成する内挿器と、合成画像信号の色情報を変換して出力する色変換器とを備える。
カラーマネージメント装置は、上述のカラーマネージメントモジュールを具備する。
集積回路は、上述のカラーマネージメントモジュールを備える。
表示装置は、上述のカラーマネージメントモジュールと、第2の色変換器からの画像信号を表示するディスプレイデバイスとを備える。
カラーマネージメント方法は、入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換ステップと、第1の色変換ステップで変換された画像信号と入力された画像信号を合成し合成画像信号を生成する内挿ステップと、合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換ステップとを備える。
本発明の実施の形態1によるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図 3次元LUT変換器の色空間と格子点を説明する概念図 3次元LUT変換器における3次元内挿演算を説明する概念図 3次元LUT変換器の構成を示すブロック図 HSV色補正器の構成を示すブロック図 映像シーンが大きく変化した場合の内挿制御方法の一例を示す図 本発明の実施の形態2によるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図 LUT書き換え時における内挿制御方法の一例を説明する図 実施の形態3におけるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図 実施の形態3における内挿器の具体的な内挿方法の一例を示す図 本発明の実施の形態4におけるカラーマネージメント装置を示す図 本発明の実施の形態4における集積回路を示す図 本発明の実施の形態4における表示装置を示す図 従来例の概略構成を示すブロック図 他の従来例の概略構成を示すブロック図
以下、本発明に係るカラーマネージメントモジュール、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント装置、カラーマネージメント方法、について、図面を参照しながら説明する。なお、モジュールとは、ある機能を実現するために集められた要素のまとまりであり、本発明においては目的とするカラーマネージメント処理を実現するための構成要素の集合を意味する。実際には、電子回路や集積回路において、本発明の構成を実現した回路ブロック等に該当する。以下に示す実施の形態では、各処理器をハードウェアを構成する機能ブロックとした場合を例として説明を行うが、同様の処理をソフトウェアで実施することも可能である。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施形態1によるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図である。図1のカラーマネージメントモジュールは、第1の色変換器である3次元LUT変換器11、内挿器12、第2の色変換器であるHSV色補正器13、画像特徴検出器14、画像適応連動制御器15を備えている。入力画像信号100として、RGB形式の入力画像信号100(赤信号100R、緑信号100G、青信号100B)が入力され、出力信号としてカラーマネージメント処理されたRGB形式の画像出力信号130(赤信号130R、緑信号130G、青信号130B)が出力される。
ここで、「LUT」はルックアップテーブルのことである。「3次元LUT」は3次元のルックアップテーブルのことである。3次元LUT変換器11は、多次元ルックアップテーブルの一例である。第1の色変換器は多次元ルックアップテーブルを有する。ルックアップテーブルとは、入力値に対して出力値を算出するために利用される参照又は変換のために用いられる対応表で、定義域での入力値に対して算出値を得るためものである。カラーマネージメントモジュールは、この算出値を利用して最終的な出力値を決定する。以降、ルックアップテーブルをLUTとも記載する。
また、入力画像信号100は、静止画だけでなく、動画等の映像信号も含む。
まず、3次元LUT変換器11の動作について図2、3、4を用いて説明する。図2は、3次元LUT変換器11の色空間と格子点を説明する概念図である。軸21は赤信号を示し、軸22は緑信号を示し、軸23は青信号を示している。3次元LUT変換器11はRGB形式の入力画像信号100に対して、図2に示すように所定の3次元色空間を規定する。そうして、3次元LUT変換器11はこの色空間の各軸21、22、23を所定の間隔で等分した単位立方体の各格子点上に変換後の値(プロファイルデータ)をRGB各々設定する。立方体25、26、27、28は、その等分された単位立方体の一例である。なお、その等分はX個に当分するものとして、以降説明する。矢印24は、X個に分割された場合の1単位を示している。
例えば、RGB形式の入力画像信号100が、複数ビットからなるデジタルデータで示される場合を仮定する。この場合、3次元LUT変換器11は、入力画像信号100の上位ビットから、各軸21、22、23をX等分したXの3乗個のうちのどの単位立方体かを選択し、入力画像信号100の下位ビットから3次元内挿(後述)により変換後の値を算出するように動作をする。
図3は、図2の1単位立方体のR信号の一例を拡大した図である。図3に示すように、1単位立方体のR信号には、8個の格子点データR000〜R111と、入力画像信号100の下位ビットであるlsbR、lsbG、lsbBが存在する。3次元LUT変換器11は、格子点データR000〜R111と、lsbR、lsbG、lsbBとから、順に1次、2次、3次と内挿演算を行い最終的にRabcdの値を算出するように動作する。
具体的には、下位ビットが8ビットの場合の1次の内挿演算は、(数1)の4つの計算を行い、Ra、Rb、Rc、Rdが算出される。
Figure 0004893827
次に2次の内挿演算は、1次の内挿演算結果を利用して、(数2)のの計算を行い、Rab、Rcdを算出する。
Figure 0004893827
最後に、3次内挿演算として、(数3)のを計算して、Rabcdが算出される。
Figure 0004893827
図4にこのような動作を行う3次元LUT変換器11の基本構成の一例を示す。3次元LUT変換器11は、前段処理&ビット分割器1101、R信号読出し制御器1102R、G信号読出し制御器1102G、B信号読出し制御器1102B、R−LUT1103R、G−LUT1103G、B−LUT1103B、R−3次元内挿処理器1104R、G−3次元内挿処理器1104G、B−3次元内挿処理器1104B、およびRGB−LUT書込み制1105御を備えている。図4において、図1と同じ信号は、同じ信号名と同じ参照符号を付けている。この例では、入力画像信号100(赤信号100R、緑信号100G、青信号100B)として14ビットのRGB形式の画像信号が入力され、前段処理&ビット分割器1101はリミッタや正規化処理、ビットの分割処理等の前段処理を施し、16ビットのデータにする。前段処理&ビット分割器1101は、その16ビットのデータを、上位5ビット(赤信号102R、緑信号102G、青信号102B)、下位11ビット(赤信号101R、緑信号101G,青信号101B)に分割する。R信号読出し制御器1102R、G信号読出し制御器1102G、B信号読出し制御器1102Bは、上位5ビット(赤信号102R、緑信号102G、青信号102B)をそれぞれ取り込む。そうして、R信号読出し制御器1102Rは該当する3次元LUTの読出しアドレス103Rを決定し、G信号読出し制御器1102Gは該当する3次元LUTの読出しアドレス103Gを決定し、B信号読出し制御器1102Bは該当する3次元LUTの読出しアドレス103Bを決定する。R−LUT1103Rは、読出しアドレス103Rを受けて、読出しアドレス103Rに対応するデータ(プロファイルデータ)104Rを出力する。G−LUT1103Gは、読出しアドレス103Gを受けて、読出しアドレス103Gに対応するデータ(プロファイルデータ)104Gを出力する。B−LUT1103Bは、読出しアドレス103Gを受けて、読出しアドレス103Bに対応するデータ(プロファイルデータ)104Gを出力する。データ(プロファイルデータ)104Rは、R−3次元内挿処理器1104Rに読み込まれる。データ(プロファイルデータ)104Gは、G−3次元内挿処理器1104Gに読み込まれる。データ(プロファイルデータ)104Bは、B−3次元内挿処理器1104Bに読み込まれる。
一方下位11ビット(赤信号101R、緑信号101G、青信号101B)はそれぞれR−3次元内挿処理器1104R、G−3次元内挿処理器1104G、B−3次元内挿処理器1104Bに入力される。R−3次元内挿処理器1104Rは、赤信号101Rを1次内挿の内挿係数として、R−LUT1103Rから読み出された各格子点データとの間で、上述のような内挿処理を施して、変換処理を行なう。G−3次元内挿処理器1104Gは、緑信号101Gを2次内挿の内挿係数として、G−LUT1103Gから読み出された各格子点データとの間で、上述のような内挿処理を施して、変換処理を行なう。B−3次元内挿処理器1104Rは、青信号101Bを3次内挿の内挿係数として、B−LUT1103Bから読み出された各格子点データとの間で、上述のような内挿処理を施して、変換処理を行なう。
このような3次元LUT変換器11において高精度の色変換を行うためには、等分数「X」(図2の各軸を分割する数)を大きくしなければならない。そうすると、膨大なデータ量のプロファイルデータが必要になり、LUTを動画表示中にリアルタイムで書き換える(更新、変更等する)ことは一般に困難なものになってくる。従って、LUTを書き換える場合は、従来は画像表示停止中に行われることが通常である。
内挿器12は、入力画像信号100(赤信号100R、緑信号100G、青信号100B)と3次元LUT変換器11の出力信号(赤信号110R、緑信号110G、青信号110B)との間で、画像適応連動制御器15からの内挿制御信号141に制御されてRGB毎に夫々補間処理を行って重み付け処理を行う。即ち、内挿器12は、入力画像信号100(赤信号100R、緑信号100G、青信号100B)と第1の色変換器である3次元LUT変換器11の出力信号(赤信号110R、緑信号110G、青信号110B)とを任意の比率で合成し、合成画像信号を生成する。また、内挿器12は、3次元LUT変換器11をバイパスした入力画像信号100(赤信号100R、緑信号100G、青信号100B)と、3次元LUT変換器11からの信号(赤信号110R、緑信号110G、青信号110B)との同期を取るため、入力画像信号100に対して、3次元LUT変換器11と同一の遅延処理を内部で行う。
次にHSV色補正器13について図5を用いて説明する。図5に示すHSV色補正器13は、内挿器12で合成処理された合成画像信号であるRGB色信号(赤信号120R、緑信号120G、青信号120B)を入力する。まず、色空間変換器1301は入力されたRGB色信号(赤信号120R、緑信号120G、青信号120B)の色空間を変換する。具体的には、RGB(赤、緑、青)形式による色信号を、色相、彩度、明度(Hue、Staturation、Value)形式によるHSV色信号の各信号成分(色相信号121H、彩度信号121S、明度信号121V)に変換する。この色空間変換は例えば下記の(数4)に示す演算式によって変換が行われる。
Figure 0004893827
ここで、MAX(R,G,B)はRGBの各信号のうちの最大値、MID(R,G,B)はRGBの各信号のうちの中間値、MIN(R,G,B)はRGBの各信号のうちの最小値を表す。
尚、この変換と同時に色空間変換器1301は、色空間逆変換器1303で元に戻るように、各々のMAX(R,G,B)、MID(R,G,B)、MIN(R,G,B)がRGBのどれに相当するかを判定する。
このようにしてHSV信号(色相信号121H、彩度信号121S、明度信号121V)に変換した後、明度補正処理器1302V、彩度補正処理器1302S、色相補正処理器1302Hは、明度信号121V、彩度信号121S、色相信号121Hに対してそれぞれ補正等を行う。
なお、明度補正処理器1302V、彩度補正処理器1302S、色相補正処理器1302Hがそれぞれの信号を独立に補正するだけでなく、相互に関連付けて補正を行うのであれば、明度補正処理器1302V、彩度補正処理器1302S、色相補正処理器1302Hに関連を持たせて制御することで補正も可能である。この場合は、HSV補正制御器1304がHSV制御信号142(後述)と色空間変換器1301からのHSV系統の信号を入力として上述の関連付けの判断を行う。そうして、HSV補正制御器1304は、上述の明度補正処理器1302V、彩度補正処理器1302S、色相補正処理器1302Hをそれぞれ明度制御信号123V、彩度制御信号123S、色相制御信号123Hにより制御して連携した補正処理を指示する。
そして、色空間逆変換器1303は、補正後のHSV信号(色相信号122H、彩度信号122S、明度信号122V)をRGB形式の信号(赤信号130R、緑信号130G、青信号130B)に戻す。これは、前述の色空間変換器1301の変換動作と逆の変換動作である。
画像特徴検出器14は、入力画像信号100の特徴を検出する。画像信号の特徴とは、例えば、映像データにおける連続する各画面(フレーム画面、シーン)間での変化の大きさや、各色の信号レベルやその平均値、最小値、最大値等や、各色相互間における信号の強弱、画面全体での輝度レベル等の特徴、またはこれらの時間軸上での変化や統計処理によって得られた特徴等である。画像特徴検出器14は、入力画像信号100の特徴を検出し、その画像特徴信号143を画像適応連動制御器15に供給する。
画像適応連動制御器15は、画像特徴検出器14から入力される画像特徴信号143および、外部より入力される制御情報140により、内挿制御信号141とHSV制御信号142を出力し、内挿器12とHSV色補正器13を適応的に制御する。なお、制御情報140は、例えば、入力映像信号の識別情報を示すメタデータ、ユーザが希望する好みの表示色パターン、出力デバイスのデバイス特性、出力デバイスが設置されている周囲の環境等といったカラーマネージメントモジュールの変換特性に影響を及ぼす外部からの要因等である。
以上のように構成されたカラーマネージメントモジュールにおいて、画像適応連動制御器15の適応制御を中心にその全体動作を更に説明する。
まず、3次元LUT変換器11は、入力される入力画像信号100のもつ色域とカラーマネージメントモジュールの出力側に接続される機器等(図示せず)、例えばディスプレイデバイスのもつ表示色域との関係から、入力画像信号100の切り替え時等に所定のプロファイルデータにLUTを書き換える。このようにして、3次元LUT変換器11は色域変換を含めた色変換処理を分担する。
3次元LUT変換器11は、例えば、YCrCb信号の拡張規格であるxvYCC規格形式の入力画像信号100を、カラーマネージメントモジュールの出力側に接続されるディスプレイデバイスの表示色域に対応するような色変換処理を行う。ディスプレイデバイスがBT709には対応しているが、BT709よりも広い色域を持つxvYCC規格に対応していない場合は、xvYCC規格の入力信号が入力されたディスプレイデバイスは、そのままではxvYCC全体の色域をサポートしていない。そのため、入力信号の一部の範囲の色(拡張部分)については、正しくクリップされない(入力された信号の一部を正しくディスプレイデバイスでサポートできない)場合が発生する。そのため、3次元LUT変換器11は、xvYCC信号の色域をBT709の色域の範囲に色変換する処理を行う。
また、別の例としては、ディスプレイデバイスがBT709より広い表示色域をもっているデバイスの場合、図4の前段処理部分が後段の処理(3次元のLUT処理)が持つプロファイルに適合するようにレベル変換等の処理を行う。こうすることで、入力画像信号100は、拡張部分であるxvYCCの1以上もしくは負の領域値を持つ信号であっても、ディスプレイデバイスの持つ色域に対応させたプロファイルによりカラーマネージメント処理をすることが可能になる。そうして、BT709以外の色域を持つディスプレイデバイスが接続された場合でも、適切な画像(静止画、映像)を表示することができる。
これに対して、HSV色補正器13は、ディスプレイデバイスの画質調整機能の設定、ユーザの好み、ディスプレイデバイスが設置されている周囲の光の状態、入力される画像の特徴等に応じて、画質調整を主体とした色信号処理を分担する。ここで言う画質調整とは、例えば、明るくメリハリのある彩度豊かな画質のモードや、映画ソースに最適な色調の画質モードや、明るすぎず目に負担をかけない画質モードなどの画質モードや、記憶色に限定した色の補正などである。
HSV色補正器13で行う色信号処理については、大量のLUTのデータ書換えは必要なく、制御パラメータ調整のみで信号処理回路により実現できる。そのため、リアルタイムでの制御が可能である。
このようにして、本発明のカラーマネージメントモジュールでは、3次元LUT変換器11には色域変換などの色変換処理といったスタティック(静的)な処理をさせ、HSV色補正器13にはリアルタイム性が求められるダイナミック(動的)な処理をさせる。こうすることで、全体としてリアルタイム要求にも対応した画質調整を行うことが可能になり、より高精度な色信号処理を行うことができる。
さらに、3次元LUT変換器11による色変換、色補正等の色管理処理(以降、CMS処理と記載する)の後に内挿器12を設け、入力画像信号100と3次元LUT変換器11からの出力であるRGB信号(赤信号110R、緑信号110G、青信号110B)の内挿係数をダイナミックに調整し、3次元LUT変換によるCMS処理の処理効果を自由に調整することも可能である。
また、内挿器12の内挿係数の調整を、外部からの制御情報140および画像特徴信号143に基づいて画像適応連動制御器15が決定する内挿制御信号141に応じて、ダイナミックに変化させることができる。この場合は、画像の特徴や、外部からの制御情報に基づいてより高精度な色変換を行うことが可能になる。
例えば、入力画像信号100がxvYCC規格に対応した信号である場合には、内挿器12において、3次元LUT変換器11でディスプレイデバイスに応じたCMS処理の施された信号を後段のHSV色補正器13へ出力する。一方、ディスプレイデバイスの表示色域がBT709しかサポートしていない時で、入力画像信号がBT709規格に対応した信号の場合には、3次元LUT変換器を迂回した入力画像信号をそのまま後段へ出力することも出来る。
さらに、内挿器12をその後段に位置するHSV色補正器13と連動して制御することもできる。この場合は、画像適応連動制御器15は、内挿器12へ出力する内挿制御信号141と、HSV色補正器13へ出力するHSV制御信号142を関連付けて制御することで、より色変換を高精度に行うことが可能となる。
画像適応連動制御器15は、上記のように画像特徴や外部からの制御信号140に応じて、好ましい色変換の連動制御を行う。以下、画像適応連動制御器15の制御例について更に説明する。
まず、入力される映像信号の画像的特徴を考慮して、3次元LUT変換器11によるCMS処理およびHSV色補正器13を適応制御する例を説明する。図6は、映像シーンが大きく変化した場合の内挿制御方法の一例を示す図である。図6において、横軸61は時間を、縦軸60は内挿係数(単位は%)を示す。実線62は、CMSとHSV処理の系を示し、点線63はバイパスとHSV処理の系を示す。例えば、画像特徴検出器14が、映像の特徴から映像シーンが大きく変化したことを検出した場合を仮定する。この場合には、内挿器12に対する内挿制御141によって、例えば図6に示すようにシーン変化64の後に内挿係数が制御されて、3次元LUT変換器11によるCMS処理の影響度を一時的に弱められる(3次元LUT変換器11からの信号割合が減らされる)。なお、期間65はシーン変化調整期間である。こうすることで、CMS処理による色補正が偏りを持っているような場合に、その偏りが大きく影響するような画像にシーン変化する場合などにおいて、処理の効果が見栄えとして大きく影響しすぎるようになることを軽減できる。そうして、シーン変化時の違和感を軽減することができる。
より詳細には、画像特徴検出器14は、シーンの変化だけではなく、RGBの各々の色成分の信号レベルや出現頻度等も検出する。そうして、実際に現在設定している3次元LUT変換のプロファイルデータにおける影響度合いが判定される。実際に、特定の色成分に対して強く偏りをもったプロファイルが設定されている場合などにおいては、このような方法で、処理効果での影響度合いが判定できる。そのため、影響が大きいシーンに変化した場合には、図6のようにCMS処理の影響を弱める度合いを強く(より大きく弱める)し、逆に影響が少ない画像シーンへの変化ならば、弱める度合いは少なく(あまり弱めない)するようにすればよい。
具体的には、画像特徴検出器14は、入力画像信号100の色情報の信号レベルと出現頻度の少なくとも一方を検出する。そうして、画像適応連動制御器15は、信号レベルと出現頻度の少なくとも一方が所定の範囲の大きさである際に、内挿器12を制御する。そうして、第1の色変換器である3次元LUT変換器11で変換された入力画像信号100の合成比率が弱められる。
次に、画像適応連動制御器15に入力される制御情報140に応じて、制御状態を変える例について説明する。一例として、制御情報140として本発明のカラーマネージメントモジュールの出力側に接続されるディスプレイデバイス周辺の照度情報をセンサー等(図示せず)で検出するようすることが可能である。こうすることで、照度に応じて内挿係数およびHSV色補正処理の制御内容を適応制御することもできる。例えば、照度が低く暗くなった場合には、3次元LUT変換器11によるCMS処理において色を暗く沈んだ方向に制御しているプロファイルであった場合においては、内挿係数を下げてCMS効果を弱める制御が実行される。それとともに、必要に応じてHSV色補正処理において明度や彩度を強調するような制御が実行される。これにより、入力画像信号100を更に高精度にカラーマネージメント処理することでディスプレイデバイスでの視認性を高め、色の違いを認識しやすくすることができる。
更に、著しく暗い低照度が持続するような環境下の場合には、暗所視における人間の眼の視覚特性であるプルキンエ現象を補償するように、R,G,Bの各色成分のうちB信号を強調しR信号を抑圧するような方向にHSV色補正処理の色相制御を行うことも可能である。即ち、画像適応連動制御器15は、照度が所定の範囲の大きさである際に、入力画像信号100の青色成分である青信号100Bを強め、赤色成分である赤信号100Rを弱める制御をすることで、更に高品位のカラーマネージメント処理が実現される。
逆に照度が高い場合には、明るい条件下でも効果が出るように、内挿係数を上げてCMS処理効果をより強調させるとともに、HSV色補正処理において明度や彩度を強調するような制御にすることができる。
なお、照度情報以外にも、他の光の情報にもとづいて内挿係数及びHSV色補正処理の制御内容を適応制御させることもできる。例えば、ディスプレイデバイスが設置されている周辺の光の色(例えば、照明色)をセンサー等が検出し、ディスプレイデバイスで表示された色が照明色によって影響を受けることをも考慮して制御される。こうすることにより、ユーザが実際に視覚する状態を更に考慮したカラーマネージメント処理をすることが可能になる。また、他にも光の色温度を用いて同様にカラーマネージメント処理をすることも可能である。このように、制御情報140としては、外部の光の情報を含むものであっても良い。
尚、以上説明してきた内挿制御は、3次元LUT変換器11のCMS処理の処理結果と処理なしの信号との間で重み付け補間を行うものであるから、処理効果の強度調整としても使用できる。本発明のカラーマネージメントモジュールを利用したTVなどにおいて、使用者が任意に内挿係数を調整できるようにすることで、3次元LUT変換器11によるCMS処理の簡易的な強度調整機能として使用することもできる。
以上説明したように、3次元LUT変換器11によるCMS処理とこれをバイパスした系との内挿器12に対する内挿係数と、その後段のHSV色補正器13での色信号処理パラメータとを連動して適応制御させる構成とすることにより、リアルタイムに3次元LUTによるCMS処理の処理効果の調整と色画質調整をリンクしてシームレスに制御することができる。
また、説明した順で色変換処理を行い、3次元LUT変換器11のCMS処理が色域変換処理を主に分担し、HSV色補正器13が画質調整処理を主に分担することにより、xvYCC信号に対しても効果的かつ容易に色域変換と画質調整とを実現することができる。
なお、実施の形態1においては、3次元LUT変換器11、内挿器12、HSV色補正器13間の画像信号をRGB形式の信号として説明したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、すべての段階で色相、彩度、明度(HSV)の色空間で処理を行うのであれば、HSVの色空間信号で処理をすることも可能である。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2におけるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図である。図7に示すカラーマネージメントモジュールと図1に示すカラーマネージメントモジュールとで異なる点は、図7においてLUT制御器72が追加されている点と、画像適応連動制御器71の内部動作が変更されている点である。以下、LUT制御器72と画像適応連動制御器71を中心に説明する。その他の点は図1に示すカラーマネージメントモジュールと同様であるので、同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
LUT制御器72は、3次元LUT変換器11のLUTデータの書き換えを制御する。3次元LUT変換器11のLUTは、図2のように色空間の各軸をX個に等分したとすると、各色あたりの格子点は(X+1)の3乗個のデータをもつことになる。従って、これがRGBそれぞれにあるため、LUTデータのデータ量としては(X+1)の3乗の3倍個のデータが存在することになる。カラーマネージメントモジュールの構成にもよるが、例えば各色につき、立方体の8頂点分の8個の空間単位にRAMのメモリ空間を3次元LUT変換器11配置させることが考えられる。LUT制御器72はこの合計24個のメモリ空間に対して、所定の格子点データとなるようにメモリ制御を行い、RAMへの書込みを制御する。
実施の形態2では、3次元LUT変換器11のLUTデータを書き換える時に、以下の如くに動作する。内挿器12は、入力画像信号100と3次元LUT変換器11から出力される信号とを、所定の時定数により切替える。この場合の入力画像信号100は、3次元LUT変換器11を経由しない、バイパス経路を介した信号である。まず、内挿器12がバイパス経路を経由した信号を100%選択するように制御された後に、LUT制御器72により、3次元LUT変換器11はLUTデータを書き換える。その後、内挿器12がCMS処理信号が100%選択するように戻す処理が行なわれる。こうして違和感を軽減しながら、画像表示中に画像表示を停止させることなく、LUTを書き換えられる。
画像適応連動制御器71による連動制御動作を、図8を用いて説明する。例えば、画像表示中において、外部より入力される制御情報140における照度データが大きく変化をした場合を仮定する。この場合は、照度に適した色変換の処理を行うため、3次元LUT変換器11のLUTデータを書き換えることが望ましい。しかしながら、実施の形態1でも説明したように、LUTデータは比較的大きなデータ量になるため、動作中のLUTデータの書き換えは出力信号の中断、遅延、欠落、若しくは出力される画像信号の乱れ等を生じさせる可能性がある。
図8は、LUT書き換え時における内挿制御方法の一例を示す図である。図8において、縦軸80は内挿係数(単位は%)を示し、横軸81は時間を示す。内挿係数「k」はCMS処理の割合を示していると言える。実線82はCMSと通常処理の系を示し、点線83はバイパス&代替補正処理(代替補正処理については後述)の系を示している。CMSと通常処理の系を示す実線82は、3次元LUT変換器11の出力信号の影響度が100の状態(内挿係数「k」が「100」)から、内挿係数「k」が制御されて「0」になる。この時、逆に、バイパスと代替補正処理の系を示す点線83は、(100−k)の内挿係数であるので100になる。この状態が継続されている期間がLUT書き換え期間85である。LUT書き換え期間85で、LUT制御器72によりLUTデータが書き換えられる。LUT書き換えが終了すると、逆の動作で3次元LUT変換器11の出力信号のウェイトが100になるように戻される。こうすることで、画像表示を停止することなくLUTデータの書き換えができる。
なお、図8の例では内挿係数「k」を「100」から「0」への制御と、「0」から「100」への制御をほぼ同等の制御方式としたが、特にこれに限定するものではない。例えば、内挿係数「k」の「0」から「100」への変化率を、「100」から「0」への変化率より緩やかにしたり、画像特徴検出手段14で検出した特徴の種類により内挿係数「k」の変化率を変えてもよい。さらに、必ずしも内挿係数「k」を「0」又は「100」に設定する必要はなく、中間の値、例えば内挿係数「k」を「100」から「50」の範囲で変化させることも可能である。
尚、LUT制御器72は、全てのLUTデータ(格子点データ)の書き換えを制御するだけではなく、任意の一部分のみの書き換えを制御するものでもよい。この場合は、LUTデータの一部のみのデータ書き換えで対応できるので、LUTデータ書き換え時間が比較的短くなり、より高速にCMS処理を変更することが可能になる。なお、LUTデータの一部とは、固定であってもよいし、必要に応じてその部分を変えてもよい。必要に応じてLUTデータの書き換え部分を変更する場合は、画像適応連動制御器71からLUT制御器72へ供給されている制御信号により、最適な書き換え部分(変更の必要な部分)を特定し、LUT制御器72がデータを書き換えることになる。
また、LUTデータの書き換えが行われている間、HSV色補正器13による処理も併せて変更することもできる。LUT制御器72がLUTデータを書き換え(更新)中は、HSV色補正器13はCMS処理されていない入力信号、即ち入力画像信号100そのものを処理する。そこで、HSV色補正器13では、通常の3次元LUT変換器11によるCMS処理の場合に実施する補正処理(以下、通常補正処理と記載する)に加え、さらに代替補正処理が追加される。代替補正処理とは、3次元LUTを変更する前後の中間に相当するCMS処理を近似する色相、彩度、明度空間での変換処理である。
その結果、LUTデータ更新中においても、より高精度な色変換をすることが可能になる。
さらに、HSV色補正器13に代替補正処理を段階的に追加していくと同時に、内挿器12において、3次元LUT変換器11(第1の色変換からの画像信号と入力される画像信号の合成比率を変化させる(3次元LUTからの信号比率を弱める)ことで、さらに滑らかに高精度な色変換をすることが可能になる。この場合は、内挿器12において、どれくらいの時間期間で内挿係数(合成の比率)を変化させるかも考慮して決定される。この場合の時間期間は、入力される画像信号の映像特徴(例えば、映像のフレームレートや、映像内容の信号等)によって変化させることも可能である。
(実施の形態3)
図9は、実施の形態3におけるカラーマネージメントモジュールの構成を示すブロック図である。実施の形態3と実施の形態2との相異する点は、新たに3次元LUT変換器911が追加されたこと、およびLUT制御器72による制御が、3次元LUT変換器11のLUTだけでなく、3次元LUT変換器911のLUTも合わせて制御する点である。なお、3次元LUT変換器911は第3の色変換器の一例である。
入力画像信号100は、3次元LUT変換器11および3次元LUT変換器911へ入力される。3次元LUT変換器11および3次元LUT変換器911は、LUTによってそれぞれ設定された色変換処理をそれぞれ実施する。3次元LUT変換器11および3次元LUT変換器911で処理された画像信号は、内挿器12へ出力される。内挿器12では、実施の形態1および2と同様に、外部からの制御信号140や画像特徴検出器14による画像特徴信号143に基づいて、画像適応連動制御器71が決定した制御内容に従って入力される2つの色信号を任意の比率で合成する。
具体的な内挿器12の内挿方法の一例を図10に示す。図10は、縦軸が内挿係数(単位は%)を示し、横軸が時間を示す。図10の内挿方法では、3次元LUT変換器11からの色信号が内挿器12で100%選択されている状態から始まる。画像適応連動制御器71は、制御信号140又は画像特徴信号143に基づいて、色変換処理の処理内容を変更することを決定すると、LUT制御器72に対して、LUTデータの変更を指示する。LUT制御器72はLUTデータ変更の指示を受けると、3次元LUT変換器911のLUTデータを変更する作業を行う。このとき、内挿器12では、3次元LUT変換器11からの色信号を100%内挿している状態であり、3次元LUT変換器911からの色信号は、内挿器12が出力する色信号120には影響を与えていない。そのため、LUT制御器72が3次元LUT変換器911のLUTデータを変更しても、色信号120に悪影響等を及ぼすことは無い。
LUT制御器72が3次元LUT変換器911のLUTデータを書き換えると、画像適応連動制御器71が内挿器12に内挿係数を変更する内挿制御信号141を出力する。内挿器12は、内挿制御信号141にしたがって内装係数を変更する。内挿器12が内挿係数の変更をはじめると、図10に示す通り3次元LUT変換器11が出力する色信号の比率が下がり、3次元LUT変換器911が出力する色信号の比率が時間とともに高まる。この結果、最後には3次元LUT変換器911からの色信号の内挿係数が100%となる。
実施の形態3では、内挿器12に入力される色信号がいずれも3次元LUT変換器11又は3次元LUT変換器911により色変換処理を施されるため、適応画像連動制御器71が色変換処理を変更する場合の期間中でもより高精度な色変換処理を保つことができる。
また、一方の3次元LUT変換器が予めLUTデータを変更してから、内挿係数を変更することも可能であるため、色信号に影響を及ぼす色変換処理の変更に要する時間をより短くすることも可能となる。
なお、上記の説明では内挿係数を3次元LUT変換器11および3次元LUT変換器911からの色信号を100%と0%で変更する場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、一方を基本の色変換処理として、常時所定の色変換処理を行い、対応をその差分の色変換処理として用いてもよい。その場合は、内挿器12で、差分の色変換処理の影響度を内挿制御信号141に従って変更すればよい。
また、3次元LUT変換器11と3次元LUT変換器911で用いるデータ量(図2の格子状データの等分の度合い)は必ずしも同じである必要は無い。一方は、色空間全体を等分に色分割し、LUTにより色変換処理を行い、他方は、特定の領域(例えば、肌色に近い領域など)をより精密に設定するLUTデータであってもよい。その場合は、画像特徴検出器14で、人物の肌が映し出される色信号を検出すると、画像適応連動制御器71は内挿器12に対して、肌色色領域の色変換処理をより精密におこなうため、その内挿係数を相対的に上げるものであってもよい。この場合には、特定の色領域にたいしてより高精度な色変換処理を行うことが可能となる。
なお、実施の形態1から実施の形態3で示した第1の色変換として、3次元LUT変換器11以外の方法でも可能である。例えば、CMS処理する内容が、容易に非線形関数等により数式化ができるのであれば、LUTよりもメモリ量を少なくすることが可能になり、変換処理内容の変更がさらに簡単になる。
また、実施の形態1から実施の形態3では、第1の色変換器について、3次元LUT変換器11を示したが、これは3次元LUTに限定されるものではなく、他のLUT変換器でも同様に実現可能である。例えば、入力信号を一度HSV系の色空間に変換し、そこで、任意の2変数、例えば、色相と彩度、色相と照度、彩度と照度のいずれかの2次元のLUT変換器を用いることも可能である。この場合には、第1の色変換器と第2の色変換器で動的に色変換を行う部分と静的に色変換を行う部分を分担することで、更にリアルタイム性のあるカラーマネージメントを行うことが可能である。
また、実施の形態1から実施の形態3では、入力画像信号100、及び出力画像信号130の形式としてRGB形式の信号を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。RGB形式の信号以外の色信号でも本発明は実現可能である。
(実施の形態4)
本実施の形態1から実施の形態3においては、カラーマネージメントモジュールとして説明したが、本発明はモジュール以外での実現方法も可能である。例えば、図1、図7、図9等に示した各処理器を機能単位の電子回路で具現化し、ハードウェアとしての集積回路又は装置として実現することも可能である。
同様に、図1、図7、図9に示した各処理器をソフトウェアの機能単位(例えば、処理関数)とすることで、CPU又はDSPとメモリ等を用いたハードウェア上で動作するソフトウェアプログラムとしても実現することが可能である。
さらに、実施の形態1から実施の形態3の出力側に液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、LEDディスプレイ等のディスプレイデバイスを備え、表示装置の一部としても実現することが可能である。この場合には、第1色変換器又は第2の色変換器において、接続するディスプレイデバイスの特性に応じたカラーマネージメント処理を行うことで、さらに適切な表示を行うことが可能になる。
そこで、実施の形態4では、本発明におけるカラーマネージメント装置、集積回路、表示装置を図11から図13とともに説明する。図11は本発明のカラーマネージメント装置を示し、図12は本発明の集積回路を示し、図13は本発明の表示装置を示す。
まず、図11とともに、本発明のカラーマネージメント装置を説明する。図11において、カラーマネージメント装置3100はカラーマネージメントモジュール3001を備えている。カラーマネージメントモジュール3001は実施の形態1から実施の形態3で示したカラーマネージメントモジュールと同様である。また、入力画像信号100および出力画像信号130は、実施の形態1から実施の形態3で示した入力画像信号100および出力画像信号130と夫々同様である。
次に、図12とともに、本発明の集積回路を説明する。図12において、集積回路3200はカラーマネージメントモジュール3001を備えている。カラーマネージメントモジュール3001は実施の形態1から実施の形態3で示したカラーマネージメントモジュールと同様である。また、入力画像信号100および出力画像信号130は、実施の形態1から実施の形態3で示した入力画像信号100および出力画像信号130と夫々同様である。
更に、図13とともに、本発明の表示装置を説明する。図13において、表示装置3300はカラーマネージメントモジュール3001とディスプレイデバイス3002を備えている。カラーマネージメントモジュール3001は実施の形態1から実施の形態3で示したカラーマネージメントモジュールと同様である。また、入力画像信号100および出力画像信号130は、実施の形態1から実施の形態3で示した入力画像信号100および出力画像信号130と夫々同様である。カラーマネージメントモジュール3001から出力された出力画像信号130は、ディスプレイデバイス3002に供給され、ディスプレイデバイス3002は画像表示などを行う。ディスプレイデバイス3002は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、LEDディスプレイ等のディスプレイデバイスである。
本発明は、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置等で実現されるだけでなく、これら装置、集積回路の一部を構成する機能単位のモジュールとしても具現できる。また、ソフトウェアの処理としても本発明は同様に実施可能である。
本発明により、入力画像信号に対して、特にリアルタイムにカラーマネージメント処理内容を変更することでより高精度な色処理を行うことが可能となる。
本発明に係るカラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、カラーマネージメント方法、よびその処理方法は、TV等の映像ディスプレイ装置の色補正処理を行う多次元LUTによるカラーマネージメント装置において、特に入力画像信号の画像的特徴等に応じて、リアルタイムに適応的に色補正処理制御を行う多次元カラーマネージメント処理に適用して有用である。
11 第1の色変換器(3次元LUT変換器)
12 内挿器
13 第2の色変換器(HSV色補正器)
14 画像特徴検出器
15 画像適応連動制御器
71 画像適応連動制御器
72 LUT制御器
911 第3の色変換器(3次元LUT変換器)
1301 色空間変換器
1302V 明度補正処理器
1302S 彩度補正処理器
1302H 色相補正処理器
1304 HSV補正制御器
1303 色空間逆変換器
3001 カラーマネージメントモジュール
3002 ディスプレイデバイス
3100 カラーマネージメント装置
3200 集積回路
3300 表示装置

Claims (14)

  1. 入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換器と、
    前記第1の色変換器の出力と前記入力画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿器と、
    前記合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換器と
    前記入力される画像信号の特徴を検出する画像特徴検出器と、
    外部からの制御情報を受け、前記制御情報と前記特徴とに基づいて、前記内挿器と前記第2の色変換器の少なくとも一つを制御する画像適応連動制御器と、
    を備えるカラーマネージメントモジュール。
  2. 前記画像適応連動制御器は、前記制御情報に基づいて、前記内挿器における画像信号の合成の比率を決定する請求項に記載のカラーマネージメントモジュール。
  3. 前記制御情報は外部の光の情報を含む請求項に記載のカラーマネージメントモジュール。
  4. 前記光の情報は照度である請求項に記載のカラーマネージメントモジュール。
  5. 前記画像適応連動制御器は、前記照度が所定の範囲の大きさである際に、前記入力画像信号の青色成分を強め、赤色成分を弱める制御をする請求項に記載のカラーマネージメントモジュール。
  6. 入力画像信号の色情報を、多次元ルックアップテーブルにより変換する第1の色変換器と、
    前記第1の色変換器の出力と前記入力画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿器と、
    前記合成画像信号の色情報を変換する第2の色変換器と
    前記多次元ルックアップテーブルのデータを変更するルックアップテーブル制御器と、
    前記入力される画像信号の特徴を検出する画像特徴検出器と、
    外部からの制御情報を受けて、前記制御情報と前記特徴とに基づいて、前記内挿器と前記第2の色変換器と前記ルックアップテーブル制御器の少なくとも一つを制御する画像適応連動制御器と、
    を備えるカラーマネージメントモジュール。
  7. 入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換器と、
    前記第1の色変換器の出力と前記入力画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿器と、
    前記合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換器と
    前記入力画像信号の連続する画面間での変化の大きさを検出する画像特徴検出器と、
    前記変化の大きさが所定の範囲の大きさである際に前記内挿器を制御し、前記第1の色変換器で変換された画像信号と前記入力画像信号を合成する際の、前記第1の色変換器で変換された画像信号の合成比率を弱める画像適応連動制御器と、
    を備えるカラーマネージメントモジュール。
  8. 入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換ステップと、
    前記第1の色変換ステップで変換された画像信号と前記入力された画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿ステップと、
    前記合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換ステップと
    前記入力画像信号の特徴を検出する画像特徴検出ステップと、
    外部からの制御情報を受け、前記制御情報と前記特徴とに基づいて、前記内挿ステップ又は前記第2の色変換ステップの少なくとも一つの処理を制御する画像適応連動制御ステップと、
    を備えるカラーマネージメント方法。
  9. 前記画像適応連動制御ステップは、前記制御情報に基づいて、前記内挿ステップにおける画像信号の合成比率を決定する請求項8に記載のカラーマネージメント方法。
  10. 前記制御情報は外部の光の情報を示す信号である請求項8に記載のカラーマネージメント方法。
  11. 前記光の情報は、照度である請求項10に記載のカラーマネージメント方法。
  12. 前記画像適応連動制御ステップは、前記照度が所定の範囲の大きさである際に、前記入力画像信号の青色成分を強め、赤色成分を弱める制御をする請求項11に記載のカラーマネージメント方法。
  13. 入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換ステップと、
    前記第1の色変換ステップで変換された画像信号と、前記入力された画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿ステップと、
    前記合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換ステップと、
    前記入力画像信号の特徴を検出する画像特徴検出ステップと、
    外部からの制御情報を受け、前記制御情報と前記特徴とに基づいて、前記内挿ステップと第2の色変換ステップとの少なくとも一つの処理を制御する画像適応連動制御ステップと、
    を備えるカラーマネージメント方法。
  14. 入力画像信号の色情報を変換する第1の色変換ステップと、
    前記第1の色変換ステップで変換された画像信号と、前記入力された画像信号とを合成し、合成画像信号を生成する内挿ステップと、
    前記合成画像信号の色情報を変換して出力する第2の色変換ステップと、
    前記入力される画像信号の連続する画面間での変化の大きさを検出する画像特徴検出ステップと、
    前記変化の大きさが所定の範囲の大きさである際に、前記第1の色変換ステップで変換された画像信号と前記入力された画像信号とを合成する際の、前記第1の色変換ステップで変換された画像信号の合成比率を弱める画像適応連動制御ステップと、
    を備えるカラーマネージメント方法。
JP2009519733A 2008-02-15 2009-02-12 カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法 Expired - Fee Related JP4893827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009519733A JP4893827B2 (ja) 2008-02-15 2009-02-12 カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034135 2008-02-15
JP2008034135 2008-02-15
PCT/JP2009/000548 WO2009101802A1 (ja) 2008-02-15 2009-02-12 カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法
JP2009519733A JP4893827B2 (ja) 2008-02-15 2009-02-12 カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009101802A1 JPWO2009101802A1 (ja) 2011-06-09
JP4893827B2 true JP4893827B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40956833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519733A Expired - Fee Related JP4893827B2 (ja) 2008-02-15 2009-02-12 カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8212836B2 (ja)
JP (1) JP4893827B2 (ja)
WO (1) WO2009101802A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043513B2 (ja) * 2007-05-28 2012-10-10 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
JP5678454B2 (ja) * 2010-03-30 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 データ変換装置、映像表示装置およびデータ変換方法
JP2011257554A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fujitsu Ten Ltd 画像表示装置
US9024536B2 (en) 2011-12-05 2015-05-05 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light and associated methods
US8841864B2 (en) 2011-12-05 2014-09-23 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9532423B2 (en) 2010-07-23 2016-12-27 Lighting Science Group Corporation System and methods for operating a lighting device
US8760370B2 (en) 2011-05-15 2014-06-24 Lighting Science Group Corporation System for generating non-homogenous light and associated methods
US9827439B2 (en) 2010-07-23 2017-11-28 Biological Illumination, Llc System for dynamically adjusting circadian rhythm responsive to scheduled events and associated methods
US8686641B2 (en) 2011-12-05 2014-04-01 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US8743023B2 (en) 2010-07-23 2014-06-03 Biological Illumination, Llc System for generating non-homogenous biologically-adjusted light and associated methods
US8547391B2 (en) * 2011-05-15 2013-10-01 Lighting Science Group Corporation High efficacy lighting signal converter and associated methods
US9681522B2 (en) 2012-05-06 2017-06-13 Lighting Science Group Corporation Adaptive light system and associated methods
US8401231B2 (en) 2010-11-09 2013-03-19 Biological Illumination, Llc Sustainable outdoor lighting system for use in environmentally photo-sensitive area
JP5751860B2 (ja) 2011-02-23 2015-07-22 富士通テン株式会社 映像処理回路および映像表示装置
US8729832B2 (en) 2011-05-15 2014-05-20 Lighting Science Group Corporation Programmable luminaire system
US8901850B2 (en) 2012-05-06 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Adaptive anti-glare light system and associated methods
US8754832B2 (en) 2011-05-15 2014-06-17 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accenting regions of a layer and associated methods
US9173269B2 (en) 2011-05-15 2015-10-27 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accentuating regions of a layer and associated methods
US8847436B2 (en) 2011-09-12 2014-09-30 Lighting Science Group Corporation System for inductively powering an electrical device and associated methods
US9913341B2 (en) 2011-12-05 2018-03-06 Biological Illumination, Llc LED lamp for producing biologically-adjusted light including a cyan LED
US9289574B2 (en) 2011-12-05 2016-03-22 Biological Illumination, Llc Three-channel tuned LED lamp for producing biologically-adjusted light
US8963450B2 (en) 2011-12-05 2015-02-24 Biological Illumination, Llc Adaptable biologically-adjusted indirect lighting device and associated methods
US8866414B2 (en) 2011-12-05 2014-10-21 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9220202B2 (en) 2011-12-05 2015-12-29 Biological Illumination, Llc Lighting system to control the circadian rhythm of agricultural products and associated methods
US8933956B2 (en) * 2012-03-08 2015-01-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method and apparatus for RGB color space gamut conversion, and liquid crystal display device
US8928687B2 (en) * 2012-03-08 2015-01-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method and apparatus for RGB color space gamut conversion, and liquid crystal display device
US9402294B2 (en) 2012-05-08 2016-07-26 Lighting Science Group Corporation Self-calibrating multi-directional security luminaire and associated methods
US9366409B2 (en) 2012-05-06 2016-06-14 Lighting Science Group Corporation Tunable lighting apparatus
US9006987B2 (en) 2012-05-07 2015-04-14 Lighting Science Group, Inc. Wall-mountable luminaire and associated systems and methods
US8680457B2 (en) 2012-05-07 2014-03-25 Lighting Science Group Corporation Motion detection system and associated methods having at least one LED of second set of LEDs to vary its voltage
US9174067B2 (en) 2012-10-15 2015-11-03 Biological Illumination, Llc System for treating light treatable conditions and associated methods
US9353935B2 (en) 2013-03-11 2016-05-31 Lighting Science Group, Corporation Rotatable lighting device
US9347655B2 (en) 2013-03-11 2016-05-24 Lighting Science Group Corporation Rotatable lighting device
US9018854B2 (en) 2013-03-14 2015-04-28 Biological Illumination, Llc Lighting system with reduced physioneural compression and associate methods
US9151453B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Lighting Science Group Corporation Magnetically-mountable lighting device and associated systems and methods
US9222653B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 Lighting Science Group Corporation Concave low profile luminaire with magnetic lighting devices and associated systems and methods
US20140268731A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lighting Science Group Corpporation Low bay lighting system and associated methods
US9157618B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Lighting Science Group Corporation Trough luminaire with magnetic lighting devices and associated systems and methods
JP6539032B2 (ja) * 2014-10-06 2019-07-03 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US9691349B2 (en) * 2015-04-01 2017-06-27 Apple Inc. Source pixel component passthrough
US10152935B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Color correction apparatus, display apparatus, and color correction method
KR102496558B1 (ko) * 2018-08-02 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 색역 제어 장치 및 방법, 색역 제어 장치를 포함하는 표시 장치
US11138765B2 (en) 2018-12-10 2021-10-05 Gopro, Inc. Non-linear color correction
US11355078B2 (en) * 2018-12-11 2022-06-07 HKC Corporation Limited Display panel driving method, driving system and display device
JP2021018360A (ja) 2019-07-22 2021-02-15 三菱電機株式会社 色補正装置、表示装置および色補正方法
CN114266841A (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 上海迎皆电子科技有限公司 一种图像色彩转换及其加速方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224158A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd データ変換テーブル変更方法
JP2001008045A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号処理装置
JP2005266576A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2008017059A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 非線形変換装置および非線形変換方法
JP2008017528A (ja) * 2002-09-12 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2008301381A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Panasonic Corp 信号調整装置
JP2010017942A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548269B2 (ja) * 1988-01-25 1996-10-30 松下電器産業株式会社 ビットマップ表示装置
JP3399486B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 カラー画像処理装置及び方法
US7728845B2 (en) * 1996-02-26 2010-06-01 Rah Color Technologies Llc Color calibration of color image rendering devices
US5933256A (en) * 1996-05-14 1999-08-03 Xexox Corporation Method for color correction within a color space using hue shifting of a region therein
US5953499A (en) * 1997-06-27 1999-09-14 Xerox Corporation Color printing hue rotation system
JP3623673B2 (ja) * 1998-11-24 2005-02-23 日本電気株式会社 カラー画像記録装置およびカラー画像記録方法
JP2001203903A (ja) 1999-11-12 2001-07-27 Sharp Corp 色変換装置
JP3698118B2 (ja) * 2002-06-05 2005-09-21 三菱電機株式会社 色変換装置および色変換方法
US6783848B2 (en) * 2002-09-05 2004-08-31 Sk Corporation Matte biaxially oriented polypropylene film with improved matte property and processability
WO2004032524A1 (ja) 2002-09-12 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置
US7245308B2 (en) * 2003-04-09 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display control device and display device
JP2006287693A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Noritsu Koki Co Ltd カラーマネジメント処理装置
JP2007019970A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 色補正装置および色補正方法
JP4615459B2 (ja) * 2006-03-09 2011-01-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 色補正装置、色補正方法及びプログラム
KR100843089B1 (ko) * 2006-10-17 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상의 시인성을 향상시키는 장치 및 방법
JP4971948B2 (ja) * 2007-11-13 2012-07-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US8289571B2 (en) 2008-07-10 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Bidirectional multi-pass inkjet printer suppressing density unevenness based on interval between scans

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224158A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd データ変換テーブル変更方法
JP2001008045A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号処理装置
JP2008017528A (ja) * 2002-09-12 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2005266576A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2008017059A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 非線形変換装置および非線形変換方法
JP2008301381A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Panasonic Corp 信号調整装置
JP2010017942A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009101802A1 (ja) 2011-06-09
US8212836B2 (en) 2012-07-03
US20100091034A1 (en) 2010-04-15
WO2009101802A1 (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893827B2 (ja) カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置、及びカラーマネージメント方法
WO2018092465A1 (ja) 表示装置
JP2972095B2 (ja) 場面適応映像改善方法及びその回路
US8131108B2 (en) Method and system for dynamic contrast stretch
EP1391870B1 (en) Image display system, projector, information storage medium and image processing method
JP5091955B2 (ja) 映像表示装置
JPWO2006095576A1 (ja) 表示装置、コントラスト調整方法及びコントラスト調整プログラム
JP2007248935A (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体、集積回路
JP2010118881A (ja) カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置
JP2007212834A (ja) 画像表示方法及びその装置
US9916811B2 (en) Color conversion data generation device, color conversion data generation method, and display device
JP5089783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4758999B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
JP2004326082A (ja) 表示制御装置及び表示装置
JP2004326082A5 (ja)
JP2007288484A (ja) 階調補正処理装置
JP2008145938A (ja) プロジェクタおよび画像表示装置
JP2006229616A (ja) 映像信号処理回路
JP2009260542A (ja) 色補正装置及び色補正方法
JP4262059B2 (ja) 色相別色補正処理回路
US8390741B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005012285A (ja) 動画像処理装置、動画像処理プログラムおよび記録媒体
JP4470587B2 (ja) 画像表示装置
JP2007158446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2006135628A (ja) 色調整方法および色調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees