JP4893815B2 - バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム - Google Patents

バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4893815B2
JP4893815B2 JP2009282073A JP2009282073A JP4893815B2 JP 4893815 B2 JP4893815 B2 JP 4893815B2 JP 2009282073 A JP2009282073 A JP 2009282073A JP 2009282073 A JP2009282073 A JP 2009282073A JP 4893815 B2 JP4893815 B2 JP 4893815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parts
pdl
page
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009282073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011123757A (ja
Inventor
啓 井上
茂 坂本
秀幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009282073A priority Critical patent/JP4893815B2/ja
Priority to CN201010569563.4A priority patent/CN102096571B/zh
Priority to US12/959,815 priority patent/US8854638B2/en
Publication of JP2011123757A publication Critical patent/JP2011123757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893815B2 publication Critical patent/JP4893815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、バリアブル印刷を制御するバリアブル印刷制御装置及び制御プログラムに関する。
バリアブル印刷は、共通部を抽出して出来るだけ再利用し、バリアブル(可変)部だけを差し替えることで、イメージ生成時間を省略する技術である。従来のバリアブル印刷では、繰り返し利用する部品(以下、再利用部品と呼ぶ。)をラスタライズした後に内部記憶領域にキャッシュし、繰り返し利用しない部品(以下、一時利用部品と呼ぶ。)をラスタライズした後、キャッシュした再利用部品と合成してページイメージを作成し、再利用部品のラスタライズ処理及び同じデータの転送を抑えることで処理効率を上げていた。
このようなバリアブル印刷に関して、例えば、下記特許文献1には、複数の画像部品と、該複数の画像部品のレイアウトの定義とからなる、複数ページに亘る印刷画像を表わす第1の画像データを、ラスタライズされ各ページに区分けされた第2の画像データに変換する画像変換装置において、前記第1の画像データに基づいて、前記印刷画像上の画像部品のレイアウトとは別の、複数の画像部品が配置されたページを有する第2のレイアウトを持つ第3の画像データを作成する第1の部品配置部と、前記第3の画像データをラスタライズすることにより第4の画像データを生成するラスタライズ処理部と、前記第4の画像データからラスタライズ後の各画像部品を取り出して、取り出した各画像部品を前記印刷画像の各ページ毎のレイアウトに適合するように配置することにより、前記第2の画像データを構築する第2の部品配置部とを備えた構成が開示されている。
特開2005−210395号公報
上記バリアブル印刷において、合成される部品が1ページに1つずつ格納されている場合、部品数が多くなるとラスタライズするページ数が膨大になり、処理効率が大幅に悪化する。特に、共通部(再利用部品)の面積が小さくかつ大量な部品で構成されているデータや大量のバリアブル部(一時利用部品)で構成されているデータでは、処理効率の悪化は顕著になる。
従って、バリアブル印刷の処理効率を上げるためには、上述したような処理効率の悪化をもたらすデータを作成しないようにすることが望まれるが、バリアブル印刷を制御する装置側で処理効率が良いデータか悪いデータかの判断をユーザにさせることはできない。まして、ユーザはそのようなデータを意図せずに作成してしまう可能性が大きく、このようなデータが入力されると極端に処理効率が落ちるという問題があった。
また、特許文献1では、非再利用部品(一時利用部品)を一括してラスタライズすることによって処理効率の向上を図っているが、一括ラスタライズを行う際に第2のレイアウトが必要になり、第2のレイアウトの位置やサイズなどの内部情報を作成しなければならないため、処理が増加してしまう。また、特許文献1では、必ずラスタイメージの合成処理が必要になるため、やはり部品数が多くなると処理効率は悪化する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、ラスタライズするページを大幅に減らし、処理効率を向上させることができるバリアブル印刷制御装置及び制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データを用いて、印刷するイメージデータを作成するバリアブル印刷制御装置において、前記複数のページデータをラスタライズし、各々のラスタデータから前記複数の部品を切り出して合成し、前記イメージデータを作成する第1の処理方式と、前記複数のページデータをPDLデータに変換し、各々のPDLデータから前記複数の部品を切り出して合成し、合成したPDLデータをラスタライズして前記イメージデータを作成する第2の処理方式と、が実行可能に構成されるものである。
また、本発明は、複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データを用いて、印刷するイメージデータを作成するバリアブル印刷制御装置において、前記バリアブル印刷データを解析し、前記複数の部品の形態に応じて処理方式を選択する解析処理部と、特定の処理方式が選択された場合に、前記ページデータをPDLデータに変換する変換処理部と、変換したPDLデータをレイアウト編集して、PDLの状態で前記複数の部品を合成する編集処理部と、前記複数の部品を合成したPDLデータをラスタライズして前記イメージデータを作成するRIP処理部と、を少なくとも備えるものである。
また、本発明は、複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データに基づいて、バリアブル印刷を制御する制御プログラムであって、コンピュータを、前記バリアブル印刷データを解析し、前記複数の部品の形態に応じて処理方式を選択する解析処理部、特定の処理方式が選択された場合に、前記ページデータをPDLデータに変換する変換処理部、変換したPDLデータをレイアウト編集して、PDLの状態で前記複数の部品を合成する編集処理部、前記複数の部品を合成したPDLデータをラスタライズして、印刷するイメージデータを作成するRIP処理部、として機能させるものである。
本発明のバリアブル印刷制御装置及び制御プログラムによれば、ラスタライズするページを大幅に減らし、処理効率を向上させることができる。
その理由は、バリアブル印刷制御装置では、バリアブル印刷データを解析し、部品の数量や面積などに応じて、各部品が配置されたページをラスタライズし、ラスタデータから部品を切り取って合成する処理方式、若しくは、PDLの状態で各ページから部品を切り出して合成し、PDLで合成したページをラスタライズする処理方式を選択して実行するため、後者の処理方式では、PDLで合成したページのみをラスタライズすればよいからである。
これにより、バリアブル印刷では不向きとされる、共通部(再利用部品)の面積が小さくかつ大量な部品で構成されているデータや大量のバリアブル部(一時利用部品)で構成されているデータで処理効率が低下する問題を解決することができる。
本発明の一実施例に係るバリアブル印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るバリアブル印刷制御装置のプログラム構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るPPML解析処理部の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るPDLレイアウト編集処理部の構成を示すブロック図である。 従来の処理方式(ラスタライズ後の部品を合成する処理方式)を模式的に示す図である。 本実施例で提案する処理方式(PDLの状態で部品を合成する処理方式)を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係るバリアブル印刷制御装置の処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るPPML解析処理部の処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像ファイルPDL変換処理部の処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るPDLレイアウト編集処理部の処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る処理方式判定部の処理を示すフローチャート図である。
PPML(Personalized Print Markup Language)のようなバリアブル印刷ジョブにおいて、合成される部品が1ページに1つ格納されている場合、共通部(再利用部品)の面積が小さくかつ大量な部品で構成されているデータや大量のバリアブル部(一時利用部品)で構成されているデータは、部品数分のページをラスタライズする必要があり、処理効率が極端に悪くなる。
従って、このような再利用率の低いデータはバリアブル印刷で処理すべきではなく、普通印刷(PSやPDF(Portable Document Format))で処理するべきである。しかしながら、顧客はバリアブル・アプリケーションで意図せず、再利用率が低いデータを容易に作成でき、PPMLで出力するため、プリンタに出力すると普通印刷するよりも遅くなってしまう。
このように、PPMLを使用した印刷は、バリアブル印刷のレイアウトやデータの構成に強く依存しており、データの構成やレイアウトに関してユーザが熟知していないと効果的な印刷ができないという不都合が生じる。そこで、本発明の一実施の形態では、再利用率の低いデータを用いる場合であっても処理効率が低下しないような機能を設ける。
具体的には、バリアブル印刷データを受け取った段階で、そのデータを分析し、共通部(再利用部品)が多い場合は従来の処理方式で印刷を行い、バリアブル部(一時利用部品)が多いなど従来の処理方式では効率が悪くなる場合は、各部品をPDLの状態で合成し、その後、ラスタライズすることによって、ラスタライズするページを大幅に減らし、処理効率の向上を図る。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るバリアブル印刷制御装置及び制御プログラムについて、図1乃至図11を参照して説明する。図1は、本実施例のバリアブル印刷システムの構成を示すブロック図であり、図2は、バリアブル印刷制御装置のプログラム構成を示す図である。また、図3は、PPML解析処理部の構成を示すブロック図であり、図4は、PDLレイアウト編集処理部の構成を示すブロック図である。また、図5及び図6は、従来の処理方式と本実施例が提案する処理方式を説明する図であり、図7乃至図11は、バリアブル印刷制御装置の処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例のバリアブル印刷システム10は、バリアブル言語の印刷データを解析してページ毎のイメージデータを生成するバリアブル印刷制御装置20と、ページ毎のイメージデータに基づいて印刷を実行する出力装置30とから構成される。バリアブル印刷制御装置20は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワークを介してバリアブル印刷を指示するクライアント(図示せず)に接続されており、バリアブル印刷制御装置20と出力装置30は、専用のインターフェースで接続されている。
バリアブル印刷制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、VIF(Video Interface)24、NIC(Network Interface Card)25等から構成され、ROM22に記憶されたプログラムをRAM23に展開し、CPU21で実行する。RAM23には、オブジェクトを格納するキャッシュメモリと合成イメージを格納するフレームバッファ領域がある。VIF24は、出力装置30に合成した画像を転送するために使用する。
出力装置30は、ネットワークプリンタや複合機などの画像形成装置である。
なお、図1では、バリアブル印刷制御装置20と出力装置30を別々の装置としたが、これらを1つの装置として構成してもよい。また、バリアブル印刷制御装置20にHDDを備えていてもよいし、オブジェクトや合成イメージはバリアブル印刷制御装置20に接続された他の装置のメモリやHDDに格納してもよい。
図2は、バリアブル印刷制御装置20のプログラム構成を示す図であり、コンピュータを、PPML解析処理部201、画像ファイルPDL変換処理部202、PDLレイアウト編集処理部203、RIP(Raster Image Processor)処理部204、画像合成部205、エンジンI/F部206、制御処理部207として機能させるプログラムを備える。
PPML解析処理部201は、入力されたバリアブル印刷データがアーカイブ形式なら解凍し、文法上の間違いが無いかチェックする。その後、処理方式の判定を行い、PPML解釈を実行する。
画像ファイルPDL変換処理部202は、入力データの画像ファイルを要求された範囲のページをPDL(Page Description Language)に変換し,PDLレイアウト編集処理部203に渡す。
PDLレイアウト編集処理部203は、必要なページのPDL変換を画像ファイルPDL変換処理部202に要求し、変換されたPDLを受け取り、PPMLファイルに記述された部品の位置、サイズ、画像変換指示をPDLに書き換え、部品をPDLの状態で切り出し、切り出した部品を合成し、合成したページのPDLを生成する。切り出した再利用部品は、メモリ等に格納する。
RIP処理部204は、ラスタライズ後の部品を合成する処理方式(詳細は後述)が選択された場合は、画像ファイル(PDFファイル)をラスタライズし、フレームバッファ208に書き出す。対象のページが再利用部品を含む場合は、部品の矩形で切り出してキャッシュメモリ209に格納する。PDLの状態で合成する処理方式(詳細は後述)が選択された場合は、PDLレイアウト編集処理部203で生成されたPDLをラスタライズし、フレームバッファ208に書き出す。
合成処理部205は、キャッシュメモリ209に保存された再利用部品と一時利用部品をフレームバッファ208で合成処理する。
エンジンIF部206は、フレームバッファ208に書き出されたページイメージを出力装置30に転送する。
制御処理部207は、各処理の同期や排他制御などの処理全体を制御する。
図3は、図2のPPML解析処理部201の構成図であり、アーカイブ解凍部201a、PPML文法/構文チェック部201b、処理方式判定部201c、PPML解析部201dを備える。
アーカイブ解凍部201aは、入力データがアーカイブされていた場合、解凍を行い、PPMLファイルと画像ファイル(PDF:Portable Document Format)にする。
PPML文法/構文チェック部201bは、PPMLファイルの文法/構文チェックを行い、PPMLとしての記述に誤りや不正が無いか確認を行う。もし、誤りや不正が有る場合は、エラー出力し、処理を停止する。
処理方式判定部201cは、ページを構成している部品の数量や面積に応じて、ラスタライズ後の部品を合成する処理方式が良いか、PDLの状態で合成する処理方式が良いかを判定する。この判定結果により、処理フローを変更する。
PPML解析部201dは、PPMLを解析し、ページを構成している部品やその部品の位置、サイズ、どのような画像変換を実施するかなどを解釈する。
図4は、図2のPDLレイアウト編集処理部203の構成図であり、PDLデータ受信部203a、座標変換部203b、クロップ変換部203c、画像変換部203d、PDL埋込部203eを備える。
PDLデータ受信部203aは、画像ファイルPDL変換処理部202に対して、必要なページをPDL変換するように要求し、画像ファイルPDL変換処理部202で変換されたデータを受信する。
座標変換部203bは、PPMLファイルに記述されているPPMLの座標をPDLの座標に変換し、部品の位置、サイズをPDLに適用できるようにする。
クロップ変換部203cは、PPMLファイルで指定されている画像のクロップをPDLに適用し、適切な部品の形状をPDLで再現するための処理をPDLに加える。
画像変換部203dは、PPMLファイルで指定されている画像変換をPDLで実現するための命令を付け加えることで、PDLでPPMLと同様の画像変換ができるようにPDLを編集する。
PDL埋込部203eは、全ての部品が正しく構成され、適切にラスタライズできるようにPDLを編集する。
次に、従来の処理方式と本実施例で提案する処理方式とを対比して説明する。図5は、従来の処理方式(ラスタライズ後の部品を合成する処理方式)を示したものである。
バリアブル印刷データであるPPMLデータ40は、PPMLファイル50と画像ファイルであるPDF60で構成されているものとする。PDF60には、各ページに1個の部品が配置されており、再利用部品も一時利用部品も同じ形態をとる。各部品のページサイズは完成イメージ80のサイズである。この例では、1件のバリアブル印刷データを完成させるために、再利用部品を2個(71a、72a)と一時利用部品を4個(73a〜76a)使用している。
完成イメージ80を作成するために、PDFファイル60の必要ページをRIPする。RIP済みラスタデータ71〜76から部品の矩形だけを切り出して、ページに合成する部品とする。再利用部品を含むページ71、72は、1度だけRIPし、ラスタデータから必要な矩形を切り出し、再利用部品71a、72aとしてキャッシュメモリに保存し、2件目以降は、キャッシュされた部品を使用する。一時利用部品を含むページ73〜76は、RIPして必要な矩形を切り出し、一時利用部品73a〜76aとしてPPMLファイル50に記載された位置に配置する。
この例では、1ページの完成イメージ80を生成するために6ページのRIPが必要になる。部品のページは完成イメージ80のページサイズで格納されているため、必要な領域はページに対して極端に小さく、ページのほとんどの領域は使用されていない。しかしながら、各ページ全体を毎回初期化し、ページ全体をライスタライズしなければならないため、部品数が増加すると各ページをRIPするごとのオーバーヘッドがかかり、これが効率低下の原因になる。
図6は、本実施例で提案する処理方式(PDLの状態で合成する処理方式)を示したものである。
バリアブルデータであるPPMLデータ40は、同様に、PPMLファイル50と画像ファイルであるPDF60で構成されている。PDF60には、各ページに1個の部品が配置されている。各部品のページサイズは完成イメージ80のサイズである。1件のバリアブル印刷データを完成させるために、再利用部品を2個(61a、62a)と一時利用部品を4個(63a〜66a)使用している。
完成イメージ80を作成するために、PDFファイル60の必要ページ(61〜67)からPDLで部品の矩形だけを切り出す。切り出された部品(61a〜66a)の中で再利用部品は、切り出されたPDLの状態でメモリもしくはHDDに保存される。2件目以降は、保存された切り出し部品を使用する。
切り出された部品(61a〜66a)は、合成イメージ90のようにPDLの状態で合成する。PDLの合成イメージ90が完成したらRIPし、完成イメージ80を作成する。この例では、1ページの完成イメージ80を生成するために1ページのRIPしかしておらず、従来の処理方式と比較するとRIP回数は1/6になっている。この効果は、使用されている部品数が多ければ多いほど大きくなる。
以下、本実施例のバリアブル印刷制御装置20の具体的な処理について説明する。図7は、バリアブル印刷装置20の処理を示すフローチャート図である。
バリアブル印刷制御装置20はバリアブル印刷データであるPPMLデータを受け取り、処理を開始する。
PPML解析処理部201では、PPMLデータのチェックを行い、文法および構文上の間違いがないか確認する。間違いが無い場合は処理方式判定を行い、ラスタライズ後の部品を合成する方式で処理すべきか、PDLの状態で合成する方式で処理すべきかの判定を行う(S101)。このPPML解析処理部201の処理の詳細を図8に示す(説明は後述)。
PPML解析処理部201が正常終了しない場合は(S102のNo)、エラーメッセージを表示又は印刷してエラーが発生した旨を知らせ、処理を終了する。正常終了した(PPMLの文法/構文に間違いがない)場合は(S102のYes)、PPML解析処理部201で判定した処理方式に従い処理を分ける(S102)。
ラスタライズ後の部品を合成する処理方式の場合は(S103のNo)、再利用部品をRIPし、キャッシュメモリに保存する(S107)。次に、再利用部品の共通部を抽出し、フォームとして使える場合はフォームデータを作成して保存する(S108)。そして、一時利用部品をRIPし、作成したフォームデータに合成することでページデータを作成する(S109)。
一方、PDLの状態で合成する方式の場合は(S103のYes)、画像ファイルPDL変換処理部202で画像ファイルをPDLに変換する(S104)。変換されたPDLは、PDLレイアウト編集処理部203でPPMLに記述されたレイアウト通りに配置、切り取り、画像変換されて合成される(S105)。そして、合成されたPDLをRIPしてページデータを作成する(S106)。画像ファイルPDL変換処理部202の処理の詳細を図9に示し、PDLレイアウト編集処理部203の処理の詳細を図10に示す(説明は後述)。
その後、2つの方式のいずれかで作成されたページデータは、エンジンI/F部206により出力装置30に転送され(S110)、出力装置30にて印刷される。ページデータの出力後、ジョブに続きが有る場合は(S111のNo)、S103の判定処理からページの出力(S110)までの処理を、ジョブの終了まで繰り返す。
[PPML解析処理部201の処理]
図8は、PPML解析処理部201の処理(図7のS101)の詳細を示すフローチャート図である。
PPML解析処理部201では、PPMLデータがアーカイブされているかを判断し(S201)、アーカイブされている場合は、PPMLデータを解凍する(S202)。
解凍後、入力されたPPMLデータの文法と構文上に間違いが無いかチェックする(S203)。エラーが有る場合は(S204のNo)、その旨をエラーメッセージとして生成し、上位制御に通知して処理を中断する(S205)。
間違いが無い場合は(S204のYes)、処理方式判定部201cで処理方式の判定を行う(S206)。処理方式の判定が終了したら、最後までPPMLファイルの解析を行う(S207)。図11に処理方式判定部の処理を示す(説明は後述)。
[画像ファイルPDL変換処理部202の処理]
図9は、画像ファイルPDL変換処理部202の処理(図7のS104)の詳細を示すフローチャート図である。
画像ファイルPDL変換処理部202は、PDLレイアウト編集処理部203との通信を確立し(S301)、PDFレイアウト編集処理部203から要求されたページ数をPDLに変換する(S302)。次に、PDLレイアウト編集処理部203に、変換したPDLデータを受信できるかを確認し(S303)、受信できない場合は(S304のNo)、リトライのインターバルを取った後(S305)、受信できるかを再度確認する。受信可能であれば、変換したPDLデータをPDLレイアウト編集処理部203に送信する(S306)。
PDLデータの送信が完了したら、PDLレイアウト編集処理部203に変換要求があるか問合せ(S307)、要求がある場合は(S308のYes)、S302の要求されたページ数をPDLに変換する処理に戻り、PDLの変換要求が無くなるまで、変換処理を繰り返す。
[PDLレイアウト編集処理部203の処理]
図10は、PDLレイアウト編集処理部203の処理(図7のS105)の詳細を示すフローチャート図である。
PDLレイアウト編集処理部203は、画像ファイルPDL変換処理部202との通信を確立し(S401)、必要なページのPDL変換を画像ファイルPDL変換処理部202に要求し(S402)、画像ファイルPDL変換処理部202からPDLを受信する(S403)。そして、PPMLの座標位置・サイズ情報をPDLの座標系に合わせて変換を行う(S404)。
PPMLの指定にクロップ処理が入っている場合は(S405のYes)、PDLに対してPPMLで指定されているクロップと同じ効果になるようにPDLを編集する(S406)。PPMLの指定に画像変換処理が入っている場合は(S407のYes)、PDLに対してPPMLで指定されている画像変換と同じ効果になるようにPDLを編集する(S408)。合成が完了したら1つのPDLとして、まとめて出力する(S409)。
次に、レイアウト変換すべきページがあるかを判断し(S410)、レイアウト変換すべきページが無くなるまで、画像ファイルPDL変換処理部202にPDLページ変換要求を出す処理(S402)から完成イメージのPDL出力(S409)までを繰り返す。
[処理方式判定部201cの処理]
図11は、処理方式判定部201cの処理(図8のS206)の詳細を示すフローチャート図である。
処理方式判定部201cでは、PPMLファイルから全ての再利用部品の名前と矩形の幅、高さを取得して再利用部品の面積を算出し、再利用部品の名前と面積のリストを作成して記録する(S501)。
次に、このリストから1件の再利用部品を取り出して、その再利用部品がジョブ全体でどの位使用されているかカウントし、利用頻度を計算する(S502)。利用頻度が予め定めた値(例えば、10%)未満の場合は(S503のYes)、再利用部品の面積が完成イメージ80のページ面積に対して予め定めた値(例えば、1/4)以上であるかを判断し(S504)、1/4より小さい場合は、再利用対象外としてリストに記録する(S505)。そして、この確認を全ての再利用部品に対して行う。
リストが終了したら(S506のYes)、ページを構成している一時利用部品の数量を算出すると共に、再利用対象外の再利用部品をカウントし、一時利用部品の数量と再利用対象外の再利用部品の数量を合算する(S507)。次に、合算値が予め定めた値(例えば、30)以上かを判断し(S508)、30未満の場合、再利用対象の再利用部品の面積を合算し(S509)、合算した面積が完成イメージ80のページ面積に対して予め定めた値(例えば、1/2)以上かを判断する(S510)。1/2以上ならば処理方式を図5に示すようなラスタライズ後の合成とし(S511)、それ以外ならば、処理方式を図6に示すようなPDL状態での合成とする(S512)。
このように、本実施例では、ページを構成している部品の数量や面積に応じて、ラスタライズ後の部品を合成する処理方式又はPDLの状態で部品を合成する処理方式のいずれかを選択し、後者の処理方式を選択した場合は、ページをPDLデータに変換し、PDLの状態で部品を切り出して合成し、PDLで合成したページをラスタライズするため、ラスタライズするページを大幅に減らして、処理効率の向上を図ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御方法は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、合成される部品が1ページに1つずつ格納される場合を例示したが、複数の部品が複数のページに分散して格納されていればよい。また、バリアブル印刷データとしてPPMLデータを例示したが、バリアブル印刷が指示可能な他の形式のデータとしてもよい。また、上記実施例では、バリアブル印刷制御装置20で、ラスタライズ後の部品を合成する処理方式とPDLの状態で合成する処理方式の双方が実行可能な構成としたが、PDLの状態で合成する処理方式のみが実行可能な構成としてもよい。
本発明は、バリアブル印刷を制御するバリアブル印刷制御装置及び当該装置で動作する制御プログラムに利用可能である。
10 バリアブル印刷システム
20 バリアブル印刷制御装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 VIF
25 NIC
30 出力装置
40 PPMLデータ
50 PPML
60 PDF
61〜67 ページ(PDFデータ)
61a、62a 再利用部品(PDFデータ)
63a〜66a 一時利用部品(PDFデータ)
71〜77 ページ(ラスタデータ)
71a、72a 再利用部品(ラスタデータ)
73a〜76a 一時利用部品(ラスタデータ)
80 完成イメージ
90 PDL合成イメージ
201 PPML解析処理部
201a アーカイブ解凍部
201b PPML文法/構文チェック部
201c 処理方式判定部
201d PPML解析部
202 画像ファイルPDL変換処理部
203 PDLレイアウト編集処理部
203a PDLデータ受信部
203b 座標変換部
203c クロップ変換部
203d 画像変換部
203e PDL埋込部
204 RIP部
205 画像合成部
206 エンジンI/F部
207 制御処理部
208 フレームバッファ
209 キャッシュメモリ

Claims (9)

  1. 複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データを用いて、印刷するイメージデータを作成するバリアブル印刷制御装置において、
    前記複数のページデータをラスタライズし、各々のラスタデータから前記複数の部品を切り出して合成し、前記イメージデータを作成する第1の処理方式と、
    前記複数のページデータをPDLデータに変換し、各々のPDLデータから前記複数の部品を切り出して合成し、合成したPDLデータをラスタライズして前記イメージデータを作成する第2の処理方式と、
    が実行可能に構成される、
    ことを特徴とするバリアブル印刷制御装置。
  2. 複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データを用いて、印刷するイメージデータを作成するバリアブル印刷制御装置において、
    前記バリアブル印刷データを解析し、前記複数の部品の形態に応じて処理方式を選択する解析処理部と、
    特定の処理方式が選択された場合に、前記ページデータをPDLデータに変換する変換処理部と、
    変換したPDLデータをレイアウト編集して、PDLの状態で前記複数の部品を合成する編集処理部と、
    前記複数の部品を合成したPDLデータをラスタライズして前記イメージデータを作成するRIP処理部と、を少なくとも備える、
    ことを特徴とするバリアブル印刷制御装置。
  3. 前記解析処理部は、一時利用部品の数量が所定値以上の場合、若しくは、前記数量が前記所定値未満かつ再利用部品の合計面積のページ面積に対する比率が所定値未満の場合は、前記特定の処理方式を選択する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のバリアブル印刷制御装置。
  4. 前記解析処理部は、前記再利用部品の内、利用頻度が所定値未満かつその面積のページ面積に対する比率が所定値未満の部品を対象外とし、
    前記一時利用部品の数量と対象外の前記再利用部品の数量の合算値が所定値以上の場合、若しくは、前記合算値が前記所定値未満かつ対象となる前記再利用部品の合計面積のページ面積に対する比率が所定値未満の場合は、前記特定の処理方式を選択する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のバリアブル印刷制御装置。
  5. 前記バリアブル印刷データは、PPMLデータであり、
    前記編集処理部は、前記PPMLデータに記述された部品の座標及びサイズ情報をPDLの座標系に合わせて変換し、前記PDLの座標系に従って前記複数の部品を合成する、ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一に記載のバリアブル印刷制御装置。
  6. 複数の部品が1ページに1つ配置された複数のページデータを含むバリアブル印刷データに基づいて、バリアブル印刷を制御する制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記バリアブル印刷データを解析し、前記複数の部品の形態に応じて処理方式を選択する解析処理部、
    特定の処理方式が選択された場合に、前記ページデータをPDLデータに変換する変換処理部、
    変換したPDLデータをレイアウト編集して、PDLの状態で前記複数の部品を合成する編集処理部、
    前記複数の部品を合成したPDLデータをラスタライズして、印刷するイメージデータを作成するRIP処理部、として機能させる、
    ことを特徴とする制御プログラム。
  7. 前記解析処理部は、一時利用部品の数量が所定値以上の場合、若しくは、前記数量が前記所定値未満かつ再利用部品の合計面積のページ面積に対する比率が所定値未満の場合は、前記特定の処理方式を選択する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の制御プログラム。
  8. 前記解析処理部は、前記再利用部品の内、利用頻度が所定値未満かつその面積のページ面積に対する比率が所定値未満の部品を対象外とし、
    前記一時利用部品の数量と対象外の前記再利用部品の数量の合算値が所定値以上の場合、若しくは、前記合算値が前記所定値未満かつ対象となる前記再利用部品の合計面積のページ面積に対する比率が所定値未満の場合は、前記特定の処理方式を選択する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の制御プログラム。
  9. 前記バリアブル印刷データは、PPMLデータであり、
    前記編集処理部は、前記PPMLデータに記述された部品の座標及びサイズ情報をPDLの座標系に合わせて変換し、前記PDLの座標系に従って前記複数の部品を合成する、ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載の制御プログラム。
JP2009282073A 2009-12-11 2009-12-11 バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム Active JP4893815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282073A JP4893815B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム
CN201010569563.4A CN102096571B (zh) 2009-12-11 2010-11-25 可变印刷控制装置以及控制程序
US12/959,815 US8854638B2 (en) 2009-12-11 2010-12-03 Variable printing control apparatus and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282073A JP4893815B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123757A JP2011123757A (ja) 2011-06-23
JP4893815B2 true JP4893815B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=44129681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282073A Active JP4893815B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8854638B2 (ja)
JP (1) JP4893815B2 (ja)
CN (1) CN102096571B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641825B2 (ja) * 2010-08-26 2014-12-17 キヤノン株式会社 装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9117090B2 (en) * 2011-01-21 2015-08-25 Software Ag, Inc. System and method for a secure data collection system
JP2012234454A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP4900529B1 (ja) 2011-09-12 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5435017B2 (ja) * 2011-12-08 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 バリアブル印刷システム及び画像形成装置並びにバリアブル印刷制御プログラム
US8830513B2 (en) * 2012-10-12 2014-09-09 Esko Software Bvba Method and apparatus for optimizing a destination variable document from a source variable document having recurring and variable content
JP6330790B2 (ja) * 2015-11-19 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP6950320B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
CN110580133A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 北大方正集团有限公司 打印处理方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698955B2 (ja) * 2000-04-26 2005-09-21 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置、印刷システム、および記録媒体
JP2005161819A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法
JP2005208925A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP4074856B2 (ja) * 2004-01-22 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像変換装置および画像変換プログラム
CN101389486B (zh) * 2006-02-21 2011-07-27 摩尔·华莱士北美公司 高速可变印刷装置及方法
JP2008278232A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
CN101458771B (zh) * 2007-12-14 2011-08-17 北京大学 一种打印方法及其装置
JP5188881B2 (ja) * 2008-05-27 2013-04-24 富士フイルム株式会社 データ変換装置、データ変換プログラム、およびデータ変換方法
JP5183444B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102096571A (zh) 2011-06-15
JP2011123757A (ja) 2011-06-23
US20110141508A1 (en) 2011-06-16
US8854638B2 (en) 2014-10-07
CN102096571B (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893815B2 (ja) バリアブル印刷制御装置及び制御プログラム
US8553272B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program therefor, and medium storing program
JP5605746B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5247603B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム
JP2006311487A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JPH10243210A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP5370044B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
US20110235080A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4124898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその方法
JP4887687B2 (ja) 印刷装置および割り込みジョブメモリ展開方法
JP4105418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体並びにプログラム
US10140558B2 (en) Print control system, print control apparatus, and program
JPH10154050A (ja) 印刷処理装置及び方法
JP3600771B2 (ja) 印刷制御装置、および印刷システム
US20190004755A1 (en) Image processing apparatus that performs rendering processing, method of rendering processing, and storage medium
JP3866072B2 (ja) ラスタライズ処理装置、ラスタライズ処理方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2013122661A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4428264B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010171597A (ja) 画像処理装置
JP2004268553A (ja) 印刷装置
JP4006123B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JPH09218763A (ja) 印刷処理システム
JP2004326266A (ja) 印刷制御方法、情報処理装置及び印刷装置
JP4006124B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JPH10336438A (ja) 情報処理装置及びその方法並びにメモリ媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350