JP4883906B2 - 再構成サーファクタントの調製用の改善された合成脂質混合物 - Google Patents

再構成サーファクタントの調製用の改善された合成脂質混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4883906B2
JP4883906B2 JP2004506367A JP2004506367A JP4883906B2 JP 4883906 B2 JP4883906 B2 JP 4883906B2 JP 2004506367 A JP2004506367 A JP 2004506367A JP 2004506367 A JP2004506367 A JP 2004506367A JP 4883906 B2 JP4883906 B2 JP 4883906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
mixture
popg
dppc
reconstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004506367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504635A5 (ja
JP2006504635A (ja
Inventor
クルステツト,トレ
ヨハンソン,ヤン
ロベルトソン,ベント
Original Assignee
キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ filed Critical キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Publication of JP2006504635A publication Critical patent/JP2006504635A/ja
Publication of JP2006504635A5 publication Critical patent/JP2006504635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883906B2 publication Critical patent/JP4883906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/785Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、空気−液体界面で表面張力を下げることができるリン脂質および人工ペプチドからなる再構成サーファクタント(reconstituted surfactant)に関する。特に本発明は、呼吸窮迫症候群(RDS)および肺サーファクタント機能不全に関連する他の疾患を処置するための、特定のリン脂質混合物および天然のサーファクタントSP−Cタンパク質の人工ペプチド類似体を含んでなる再構成サーファクタントに関する。
肺サーファクタントは、内肺胞壁の空気−液体界面で表面張力を下げ、これにより肺が呼気作用の終わりに潰れることを防いでいる。サーファクタント欠損症は、通常、早期児に影響を及ぼし、そして動物の肺から抽出された天然のサーファクタントで効果的に処置できる疾患であるRDSを引き起こす機能不全である。これらサーファクタント調製物の主な成分は、ジ−パルミトイル−ホスファチジル−コリン(DPPC)として通常知られている1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン、ホスファチジルグリセロール(PG)のようなリン脂質およびサーファクタントである疎水性のタンパク質BおよびC(SP−BおよびSP−C)である。C型(Ca2+依存的)コラーゲン状レクチンであり、そして宿主防御系で主に作用すると考えられている親水性サーファクタントタンパク質SP−AおよびSP−Dは、使用する有機溶媒抽出手法によりサーファクタント調製物に通常は含まれない。動物組織から得られる修飾された天然のサーファクタント調製物が、現在の治療的プラクティスで使用されている。これらの調製物は通常、有機溶媒での抽出で除去される親水性タンパク質を除いた前記成分からなる。
製造および滅菌工程の複雑さ、および免疫反応を誘導する可能性のような動物組織に由来するサーファクタント調製物の欠点から、人工サーファクタントを調製するための試みがなされてきた。
言葉の厳密な意味において、人工サーファクタントはリン脂質のみの混合物またはリン脂質と他の合成脂質との混合物である。再構成サーファクタントは、動物組織から単離されたか、または組換え技術もしくは疎水性タンパク質の合成ペプチド誘導体を介して得られたいずれかの疎水性タンパク質が加えられた人工サーファクタントである。
再構成サーファクタントの特性および活性は、タンパク質/ペプチド成分に大きく依存するだけでなく、リン脂質混合物の組成にも依存する。
発明の説明
今、特別なパルミトイルオレイルリン脂質との混合物中のジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)が、天然のサーファクタントタンパク質SP−Cおよび/またはSP−Bの類似体として再構成サーファクタントに通常使用する人工ペプチドの理想的な賦形剤となることが分かった。特に国際公開第00/47623号パンフレットに開示されているSP−C類似体を、80:20〜60:40の重量比の範囲のDPPCおよびパルミトイルオレイルリン脂質(好ましくはパルミトイルオレイルホスファチジルグリセロール(POPG)、またはPOPGとパルミトイルオレイルホスファチジルコリン(POPC)との混合物から選択される)と組み合わせて含んでなる再構成サーファクタントは、それらから得られる調製物の表面張力および粘度を下げることが分かった。技術文献に報告された事柄とは対照的に、驚くべきことにパルミチン酸(PA)の添加は役に立たず、さらに場合によってはインビボでサーファクタントの活性を下げ得ることも分かった。
したがって本発明は、80:20〜60:40の重量比の範囲のジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)およびパルミトイルオレイルホスファチジルグリセロール(POPG)、またはそれらの混合物とパルミトイルオレイルホスファチジルコリン(POPC)から本質的になる混合物、ならびに天然サーファクタントタンパク質SP−Cおよび/またはSP−Bの人工ペプチド類似体を含んでなる再構成サーファクタントに関する。本発明のサーファクタントはパルミチン酸を欠いている。
DPPCおよびPOPGの間の重量比が好ましくは75:25〜65:35の範囲であり、そしてより好ましくは68:31である。DPPC:POPG:POPC混合物の場合、リン脂質は好ましくは60:20:20または68:15:16の重量比で使用される。
国際公開第89/06657号、同第92/22315号および同第95/32992号パンフレットに記載されているような、天然サーファクタントタンパク質SP−Cおよび/またはSP−Bの人工ペプチド類似体を有利に使用することができる。好適であるのは、アミノ酸が1文字暗号で表されている以下の一般式(I)
FeGfIPZZPVHLKR(X a B) n (XbB)n(XcB)mXdGALL ΩGL (I)
[式中、
Xは、I、L,nL(ノルロイシン)からなる群から選択されるアミノ酸であり;
Bは、K、W、F、Y、オルニチンからなる群から選択されるアミノ酸であり、
Zは、それぞれ、エステル結を介して側鎖に連結された12〜22個の炭素原子を含むアシル基で場合により置換されていてもよいSであり;
Ωは、M、I、L、nLからなる群から選択されるアミノ酸であり;
aは、1〜19の整数であり;
bは、1〜19の整数であり;
cは、1〜21の整数であり;
dは、0〜20の整数であり;
eは、0または1であり;
fは、0または1であり;
nは、0または1であり;
mは、0または1であるが、
ただし以下の
−n+m>0;
−fe、
−(XaB)n(XbB)n(XcB)mdは最大22個のアミノ酸、好ましくは10〜22個を有する配列である、ことを条件とする]
を有するSP−C類似体の使用である。
さらに一層好適であるのは、式(II):
Figure 0004883906
[式中、
Ωが、M、I、L、nLからなる群から選択され、そしてセリンは場合により、例えばパルミトイルによりアシル化され得る]
のペプチドの使用である。
これから報告する非アシル化形態のペプチド(SP−C33)は、本発明の最も好適なペプチドである。
Figure 0004883906
式(I)のペプチドは通常のペプチド合成または国際公開第00/47623号パンフレットに開示された組換え技術により調製することができる。
アシル化ペプチドは、好ましくはペプチドをアシルクロライドと純粋なトリフルオロ酢酸中で室温にて10時間反応させ、続いて80%水性エタノールで止めることにより合成される。
表面張力を下げることにおける本発明の再構成サーファクタントの活性は、インビトロおよびインビボの両方で評価した。特にインビボの結果は本発明の再構成サーファクタントが一回呼吸量(tidal volume)(これは次いで肺拡張能(pulmonary expansion cpacity)の指数となる)を、従来技術で通常使用されているDPPC、PGおよびPAの混合物で得られるサーファクタントよりも有意に高度に上昇できることを明らかに示す。
本発明の再構成サーファクタントは、SP−Bまたはポリミキシン(polymixin)、特にSP−B類似体としてポリミキシンBを含んでなることができる。
サーファクタントはペプチドおよびリン脂質の溶液または懸濁液を混合することにより、そして続いて混合物を乾燥することにより調製することができる。必要ならば、乾燥した混合物を再懸濁し、分散させ、またはそのままサーファクタント欠乏症の処置が必要な個体に投与することができる。
エーロゾル投与の場合、小サーファクタント粒子を適当な不活性推進薬と合わせることが必要である。安定なサーファクタント溶液/懸濁液の気化または霧状化のような他の投与形も本発明の範囲内である。
以下の実施例は本発明をさらに詳細に具体的に説明する。
[実施例]
実験の章
材料
1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DPPC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(POPC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホグリセロール(POPG)、卵のホスファチジルグリセロール(PG)、パルミチン酸(PA)、およびポリミキシンB(PxB)硫酸を使用して以下の脂質混合物および重量比を調製した:DPPC/PG/PA、68:22:9;DPPC/POPG/PA、68:22:9;DPPC/POPC/POPG、60:20:20;DPPC/POPG/POPC/PA、57:19:19:5;DPPC/POPC/POPG、68:16:15およびDPPC/POPG,68:31。
SP−C33は国際公開第00/47623号パンフレットに記載されているように合成し、そして精製した。
合成サーファクタントの調製
ペプチド/脂質中、0.02:1の重量比のSP−C33および脂質を、クロロホルム/メタノール 98:2(容量/容量)に混合し、溶媒を蒸発させ、そして生成したペプチド/脂質フィルムを続いて80または35mg/mlの脂質濃度で反復超音波処理により150mM NaCl中で水和した。脈動気泡サーファクトメーター(pulsating bubble surfactometer)での分析に使用するサーファクタントサンプルは塩水で作業濃度(10mg/mlサーファクタント)に希釈した。幾つかの実験では、PxBを加えて脂質濃度2(重量/重量)%の最終濃度とした。DPPC/PG/PA(68:22:9)中にSP−C33を含むサーファクタントは、80mg/mlで大変粘稠な懸濁液を提供し、そして実験動物に投与することは難しかった。
2種の周知な修飾された天然サーファクタントであるCurosurf(チェシー製薬:Chiesi Farmaceutici)およびSurvanta(アボット;Abbott)を、製造元の使用説明に従い投与した。Curosurfは80mg/mlに懸濁し、そして2.5ml/kg体重を投与した;Survantaは25mg/mlに懸濁し、そして4ml/kg体重を投与した。
脈動気泡実験
2(重量/重量)%のPxBを含むか、または含まないSP−C33サーファクタントの動力学的な表面特性は、脈動気泡サーファクトメーターにより評価した。これらの実験では、サーファクタントを塩水に10mg/mlの濃度で懸濁し、そして37℃で分析した。阻害に対する感度は、40mg/mlのアルブミンをサーファクタント懸濁液に加えることにより試験した。周辺の空気と通じる気泡が、約20μlのサンプル流体を含むプラスチック製の試験チャンバーで作成された。気泡の半径は40サイクル/分の速度で最大0.55から最小0.40mmまで振動させられ、50%の循環表面圧縮(cyclic surface compression)に相当した。最小および最大の気泡サイズ(γmin、γmax)の表面張力値を、5分の脈動にわたり記録した。
インビボ実験
サーファクタント混合物は、在胎齢27日で子宮摘出により得た未熟な新生児ウサギで評価した(出産予定日:31日)。動物は出生時に気管切開を行い、37℃で体積記録器の箱に維持し、そして40呼吸/分および50%の吸息時間の頻度で、100%酸素と同時に通気した。処置動物は2.5ml/kgまたは4ml/kgの上記サーファクタント調製物を気管カニューレを介して受けた。サーファクタント調製物を受けなかった同腹子を対照として使用した。サーファクタントを点滴注入した後、サーファクタントを肺に分布し易くするために、ピーク圧は最初に1分あたり35cmHOに上げ、次いで25cmHOに下げた。次いで動物に25cmHOのピーク圧で15分間通気し、その後、圧力を最初に20cmHOに5分間下げ、次いで15cmHOに5分間下げ、そして再度25cmHOに5分間上げた。一回呼吸量は、各体積記録器の箱に連結された呼吸気流計を用いて5分間の間隔で測定した。
確立した通気期間の終わりに、動物を大脳内リドカイン注射により屠殺した。動物の腹を開き、そして横隔膜の位置を気胸証拠について視察した。
種々の脂質混合物中のSP−C33のインビトロ表面活性
DPPC/PG/PA(68:22:9)、DPPC/POPC/POPG(60:20:20)、DPPC/POPC/POPG(68:16:15)およびDPPC/POPG(68:31)中の2(重量/重量)%のSP−C33の動力学的な表面特性を、脈動気泡サーファクトメーターで評価し、これはすべての混合物について5分の脈動後にγmix<2mM/mを、そしてγmaxが48mN/mであったDPPC/PG/PA(68:22:9)中のSP−C33を除き、すべての混合物についてγmax<40mN/mを示した。
PA無しでのインビボの最適効果
脂質組成の関係を評価するために、混合物DPPC/PG/PA(68:22:9)、DPPC/POPG/PA(68:22:9)およびDPPC/POPG(68:31)中のSP−C33のインビボ効果を比較した。DPPC/POPG(68:31)中のSP−C33は他の2つの混合物よりも高い効果を示した。このデータにより、DPPC/POPG(68:31)中のSP−C33で処置した後の一回呼吸量に顕著な増加が示された。それらはまた、DPPCおよび酸性脂質含量が一定ならば、PAの存在が処置の効果を下げることも示した。SP−C33に基づくサーファクタントのインビボ活性に及ぼすPAの負の効果は、DPPC/POPC/POPG(60:20:20)中のSP−C33の効果よりもわずかに低いDPPC/POPC/POPG/PA(57:19:19:5)中のSP−C33の効果(15分の期間にV=12 25分の期間にeV=14)によりさらに確認される。

Claims (9)

  1. 人工ペプチドおよびリン脂質混合物からなる再構成サーファクタントであって、
    リン脂質混合物が、重量比で80:20〜60:40の範囲にある、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)とパルミトイルオレイルホスファチジルグリセロール(POPG)から選択されるパルミトイルオレイルリン脂質からなるか、またはそれらの混合物とパルミトイルオレイルホスファチジルコリン(POPC)とからなり、かつ、
    人工ペプチドが、式(II):
    IPSSPVHLKRLKLLLLLLLLILLLILGALLΩGL (II)
    [式中、
    Ωは、M、I、L、およびnLからなる群から選択されるアミノ酸である]
    で表される、上記再構成サーファクタント。
  2. 人工ペプチドが、式
    IPSSPVHLKRLKLLLLLLLLILLLILGALLMGL
    で表されるSP−C33である請求項1に記載の再構成サーファクタント。
  3. 人工ペプチドが、重量比で75:25〜65:35の範囲にあるPPCおよびPOPGからなるリン脂質の混合物と組み合わさっている請求項1−2のいずれか一項に記載の再構成サーファクタント。
  4. 人工ペプチドが、重量比で68:31にあるPPCおよびPOPGからなるリン脂質の混合物と組み合わさっている請求項3に記載の再構成サーファクタント。
  5. 人工ペプチドが、重量比で60:20:20〜68:15:16の範囲にあるDPPC、POPGおよびPOPCからなるリン脂質の混合物と組み合わさっている請求項1−2のいずれか一項に記載の再構成サーファクタント。
  6. 請求項1−5のいずれか一項に記載の再構成サーファクタントの調製方法であって、
    i)該人工ペプチドと該リン脂質の溶液または懸濁液を混合する工程、および
    ii)こうして得られた混合物を乾燥する工程、
    を含んでなる方法。
  7. 溶液、分散物、懸濁液または乾燥粉末状の請求項1−5のいずれか一項に記載の再構成サーファクタント。
  8. 肺サーファクタント機能不全に関連する疾患の処置用の医薬を製造するための請求項1−5のいずれか一項に記載の再構成サーファクタントの使用。
  9. 疾患が、呼吸窮迫症候群(RDS)である請求項8に記載の再構成サーファクタントの使用。
JP2004506367A 2002-05-17 2003-05-12 再構成サーファクタントの調製用の改善された合成脂質混合物 Expired - Lifetime JP4883906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI02A001058 2002-05-17
IT2002MI001058A ITMI20021058A1 (it) 2002-05-17 2002-05-17 Miscele di lipidi sintetici ottimizzate per la preparazione di un surfattante ricostituito
PCT/EP2003/004937 WO2003097695A1 (en) 2002-05-17 2003-05-12 Improved synthetic lipid mixtures for the preparation of a reconstituted surfactant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006504635A JP2006504635A (ja) 2006-02-09
JP2006504635A5 JP2006504635A5 (ja) 2006-10-26
JP4883906B2 true JP4883906B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=11449919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506367A Expired - Lifetime JP4883906B2 (ja) 2002-05-17 2003-05-12 再構成サーファクタントの調製用の改善された合成脂質混合物

Country Status (27)

Country Link
US (2) US7511011B2 (ja)
EP (1) EP1506234B1 (ja)
JP (1) JP4883906B2 (ja)
KR (1) KR101028927B1 (ja)
CN (1) CN100347193C (ja)
AT (1) ATE353919T1 (ja)
AU (1) AU2003233320B2 (ja)
CA (1) CA2486152C (ja)
CY (1) CY1106667T1 (ja)
DE (1) DE60311798T2 (ja)
DK (1) DK1506234T3 (ja)
EA (1) EA007928B1 (ja)
ES (1) ES2282627T3 (ja)
HK (1) HK1079221A1 (ja)
HR (1) HRP20041058B1 (ja)
IL (2) IL165239A0 (ja)
IT (1) ITMI20021058A1 (ja)
MA (1) MA27960A1 (ja)
MX (1) MXPA04011369A (ja)
NZ (1) NZ536606A (ja)
PL (1) PL209649B1 (ja)
PT (1) PT1506234E (ja)
SI (1) SI1506234T1 (ja)
TN (1) TNSN04219A1 (ja)
UA (1) UA79609C2 (ja)
WO (1) WO2003097695A1 (ja)
ZA (1) ZA200409215B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20021058A1 (it) * 2002-05-17 2003-11-17 Chiesi Farma Spa Miscele di lipidi sintetici ottimizzate per la preparazione di un surfattante ricostituito
CA2520225C (en) 2003-03-24 2014-08-12 Bayer Healthcare Ag Benzenesulfonamide derivatives
EP1481665A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-01 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Novel lipid mixtures for synthetic surfactants
UA76074C2 (en) * 2005-11-09 2006-06-15 O V Palladin Inst Of Biochemis Calmophil, pharmaceutical composition for substitution therapy aimed at recovering malfunctioned surfactant system of lungs
SI2078038T1 (sl) 2006-10-13 2014-02-28 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Rekonstituirani surfaktanti z izboljšanimi lastnostmi
CA2718130A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 National Jewish Health Surfactant lipids, compositions thereof, and uses thereof
EP1997502A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-03 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Reconstituted surfactants having improved properties
EP2022798A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Synthetic pulmonary surfactant peptides
EP2281574B1 (en) 2008-04-02 2014-07-09 The University of Tokushima Antigen-and-drug vehicle comprising synthetic peptide, and mucosal vaccine using the same
US8399406B2 (en) * 2009-06-05 2013-03-19 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Reconstituted surfactant composition containing analogs of surfactant protein B (SP-B) and surfactant protein C (SP-C)
WO2012028526A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetranectin-apolipoprotein a-i, lipid particles containing it and its use
JP6207507B2 (ja) 2011-08-25 2017-10-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 短縮されたテトラネクチン−アポリポプロテインa−i融合タンパク質、それを含む脂質粒子、及びその使用
US9074018B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Reconstituted pulmonary surfactants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047623A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Artificial peptides having surface activity and the use thereof in the preparation of artificial surfactant
WO2001076619A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-18 Altana Pharma Ag Novel use of pulmonary surfactant for the prophylaxis or early treatment of acute pulmonary diseases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706374B1 (en) * 1993-06-30 1997-12-10 Genentech, Inc. Method for preparing liposomes
WO1997035882A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-02 Ortho Pharmaceutical Corporation Lyophilized pulmonary surfactant peptide compositions
CA2402489C (en) * 2000-03-15 2011-11-01 Advanced Research And Technology Institute Oral tolerance induction by collagen to prevent allograft rejection
ITMI20021058A1 (it) * 2002-05-17 2003-11-17 Chiesi Farma Spa Miscele di lipidi sintetici ottimizzate per la preparazione di un surfattante ricostituito
EP1997502A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Reconstituted surfactants having improved properties
EP2022798A1 (en) 2007-08-09 2009-02-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Synthetic pulmonary surfactant peptides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047623A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Artificial peptides having surface activity and the use thereof in the preparation of artificial surfactant
WO2001076619A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-18 Altana Pharma Ag Novel use of pulmonary surfactant for the prophylaxis or early treatment of acute pulmonary diseases

Also Published As

Publication number Publication date
NZ536606A (en) 2006-10-27
US20050176625A1 (en) 2005-08-11
WO2003097695A1 (en) 2003-11-27
EP1506234B1 (en) 2007-02-14
AU2003233320A2 (en) 2003-12-02
EP1506234A1 (en) 2005-02-16
DE60311798D1 (de) 2007-03-29
IL165239A0 (en) 2005-12-18
HRP20041058A2 (en) 2005-02-28
ITMI20021058A1 (it) 2003-11-17
CN1653088A (zh) 2005-08-10
DE60311798T2 (de) 2007-10-31
MA27960A1 (fr) 2006-07-03
CA2486152A1 (en) 2003-11-27
AU2003233320B2 (en) 2008-06-19
MXPA04011369A (es) 2005-02-17
KR101028927B1 (ko) 2011-04-12
TNSN04219A1 (en) 2007-03-12
PL372751A1 (en) 2005-08-08
ATE353919T1 (de) 2007-03-15
SI1506234T1 (sl) 2007-06-30
CY1106667T1 (el) 2012-05-23
PT1506234E (pt) 2007-05-31
KR20050016408A (ko) 2005-02-21
US20080242589A1 (en) 2008-10-02
PL209649B1 (pl) 2011-09-30
CN100347193C (zh) 2007-11-07
US7842664B2 (en) 2010-11-30
ZA200409215B (en) 2006-02-22
US7511011B2 (en) 2009-03-31
JP2006504635A (ja) 2006-02-09
EA200401385A1 (ru) 2005-08-25
DK1506234T3 (da) 2007-06-11
ITMI20021058A0 (it) 2002-05-17
UA79609C2 (en) 2007-07-10
HK1079221A1 (en) 2006-03-31
HRP20041058B1 (hr) 2013-11-22
ES2282627T3 (es) 2007-10-16
EA007928B1 (ru) 2007-02-27
IL165239A (en) 2012-10-31
AU2003233320A1 (en) 2003-12-02
CA2486152C (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7842664B2 (en) Synthetic lipid mixtures for the preparation of a reconstituted surfactant
KR101516443B1 (ko) 개선된 특성을 가지는 재구성된 계면활성제
TW201102083A (en) Improved reconstituted surfactant composition containing analogs of surfactant protein B (SP-B) and surfactant protein C (SP-C)
JP2008526868A (ja) 表面活性剤処置療法
EP2922868B1 (en) Reconstituted pulmonary surfactants
JP2013241449A (ja) 改善された性質を有する再構成サーファクタント
JP2007513180A (ja) 喘息の処置および予防
KR101721309B1 (ko) 계면활성 단백질 b(sp-b) 및 계면활성 단백질 c(sp-c)의 유사체를 포함하는 합성 폐 계면활성제 조성물
JPWO2005105111A1 (ja) 人工肺サーファクタント組成物およびその使用方法
KR20190039933A (ko) 재구성된 폐 계면활성제 조성물을 포함하는 안정한 약제학적 제제
KR101784651B1 (ko) 계면활성 단백질 b(sp-b) 및 계면활성 단백질 c(sp-c)의 유사체를 포함하는 합성 폐 계면활성제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4883906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term