JP4883181B2 - 部品実装方法 - Google Patents

部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4883181B2
JP4883181B2 JP2009528890A JP2009528890A JP4883181B2 JP 4883181 B2 JP4883181 B2 JP 4883181B2 JP 2009528890 A JP2009528890 A JP 2009528890A JP 2009528890 A JP2009528890 A JP 2009528890A JP 4883181 B2 JP4883181 B2 JP 4883181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
component
camera
optical component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009528890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009025016A1 (ja
Inventor
徹 西野
和之 伊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009025016A1 publication Critical patent/JPWO2009025016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883181B2 publication Critical patent/JP4883181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/279Methods of manufacturing layer connectors involving a specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Description

本発明は部品実装方法に係り、特に部品の実装位置を画像認識により決定しながら部品を基板に実装する部品実装方法に関する。
電子部品や光学部品を基板に実装するための実装方法として、フェースアップアライメント実装とフェースダウンアライメント実装がある。フェースアップアライメント実装は、基板上の搭載位置と搭載物の表面(上面)とを画像認識して搭載物を搭載位置まで移動させる実装方法である。フェースダウンアライメント実装は、基板上の搭載位置と搭載物の裏面(下面)とを画像認識して搭載物を搭載位置まで移動させる実装方法である。
フェースアップアライメント実装で用いる画像認識機構(カメラ、搭載物支持装置等)とフェースダウンアライメント実装で用いる画像認識機構(カメラ、搭載物支持装置等)とは、異なる配置構成であるため、フェースアップアライメント実装とフェースダウンアライメント実装は異なる実装装置を用いて行われる。
図1はフェースアップアライメント実装装置の概略構成を示す斜視図である。搭載基板1はXYステージ2上に載置され、搭載物である光学部品3AはZステージ4に取り付けられたヘッド5により支持される。ヘッド5はガラス等の透明な材料で形成されている。Zステージ4の上方にカメラ6が配置されており、Zステージ4を貫通する貫通孔4aを通じて透明なヘッド5に支持されている光学部品3Aの表面(上面)を画像認識することができる。また、カメラ6は、透明なヘッド5を介して搭載基板1の搭載面を画像認識することができる。カメラ6はZ軸移動機構7により上下に移動可能であり、これによりカメラ6の焦点を光学部品3の表面に合わせたり、搭載基板1の搭載面に合わせたりすることができる。なお、図1において、搭載基板1の所定の位置には、フェースアップアライメント実装により他の光学部品3Bが既に搭載されている。
図2はフェースダウンアライメント実装装置の概略構成を示す斜視図である。搭載基板1はXYステージ12上に載置される。搭載基板1が載置された位置の上方に、カメラ16が配置される。カメラ16は、XYステージ12上の搭載基板1の搭載面を画像認識することができる。カメラ16はZ軸移動機構17により上下に移動可能であり、これによりカメラ16の焦点を搭載基板1の搭載面に合わせることができる。
図2に示すフェースダウンアライメント実装装置では、カメラ16から外れた位置にZステージ14が設けられ、Zステージ14に搭載物支持ヘッド15が取り付けられる。Zステージ14はZ軸移動機構18により上下に移動可能である。また、XYステージ12上にカメラ19が設けられており、ヘッド15により支持された搭載物である光学部品20の裏面(下面)をカメラ19により画像認識することができる。なお、図2に示すフェースダウンアライメント実装は、光学部品20を、搭載基板1に既に搭載された光学部品3A,3Bの上に搭載するために行われる工程である。
ここで、図1及び図2に示す実装装置を用いて光学部品3A,3B,20を搭載基板1に実装する工程について、図3〜図8を参照しながら説明する。
図3は搭載基板1を示す図であり、図3(a)は搭載基板1の平面図、図3(b)は搭載基板1の側面図である。搭載基板1には位置検出用のアライメントマーク1aが設けられている。図4は光学部品3Bを搭載した後の搭載基板1を示す図であり、図4(a)は搭載基板1の平面図、図4(b)は搭載基板1の側面図である。図5は光学部品3Aを搭載した後の搭載基板1を示す図であり、図5(a)は搭載基板1の平面図、図5(b)は搭載基板1の側面図である。図6は光学部品20を搭載した後の搭載基板1を示す図であり、図6(a)は搭載基板1の平面図、図6(b)は搭載基板1の側面図である。図7は図1に示すフェースアップアライメント実装装置を用いて光学部品3A,3Bを搭載基板1に実装する工程のフローチャートである。図8は図2に示すフェースダウンアライメント実装装置を用いて光学部品20を搭載基板1に実装する工程のフローチャートである。
図7に示す実装工程では、光学部品3A,3Bを搭載基板1に実装する。まず、ステップS1において、XYステージ2上に載置された搭載基板1の搭載面に設けられているアライメントパターン1aをカメラ6により画像認識して検出する。この際、カメラ6による画像認識は、Zステージ4の貫通孔4aと透明なヘッド5を通して写る搭載基板1の搭載面の画像により行われる。
次に、ステップS2において、光学部品3Bをヘッド5で吸着し保持する位置を決定する。光学部品3Bは、XYステージ2上に設けられたれ部品トレイ(図示せず)に収容されており、XYステージ2を移動してヘッド5の下に部品トレイを移動させて、カメラ6により光学部品3Bを画像認識することで、光学部品3Bの吸着位置を検出する。
続いて、ステップS3において、ステップS2で検出した吸着位置に基づいて光学部品3Bをヘッド5で吸着し保持する。そして、XYステージ2を移動して再び搭載基板1をヘッド5の下に配置する。次に、ステップS4において、カメラ6で搭載基板1の搭載面を画像認識し、光学部品3Bの搭載位置を算出する。そして、ステップS5において、算出した搭載位置がヘッド5に吸着されている光学部品3Bの真下になるようにXYステージ2を移動し、Zステージ4を駆動してヘッド5を下降させて光学部品3Bを搭載基板1に搭載する。図4に光学部品3Bが搭載基板1に実装された状態が示されている。そして、ステップS6において、カメラ6の画像認識に基づいて光学部品3Bが搭載された位置を検出する。
次に、ステップS7において、光学部品3Aの吸着位置を検出する。光学部品3Aは、XYステージ2上に設けられたれ部品トレイ(図示せず)に収容されており、XYステージ2を移動してヘッド5の下に部品トレイを移動させて、部品トレイ内の光学部品3Aをカメラ6により画像認識することで、光学部品3Aの吸着位置を検出する。
続いて、ステップS8において、ステップS7で検出した吸着位置に基づいて光学部品3Aをヘッド5で吸着し保持する。そして、XYステージ2を移動して再び搭載基板1をヘッド5の下に配置する。次に、ステップS9において、カメラ6で搭載基板1の搭載面を画像認識し、光学部品3Aの搭載位置を算出する。この際、光学部品3Aの搭載位置は、ヘッド5に吸着されている光学部品3Aの位置及び搭載基板1上の光学部品3Bの位置に基づいて算出される。そして、ステップS9において算出した搭載位置がヘッド5に吸着されている光学部品3Aの真下になるようにXYステージ2を移動し、Zステージ4を駆動してヘッド5を下降させて光学部品3Aを搭載基板1に搭載する。図5に光学部品3A,3Bが搭載基板1に実装された状態が示されている。
以上の工程により、光学部品3A,3Bが搭載基板1に実装される。最初に搭載した光学部品3Bの位置の検出結果に基づいて光学部品3Aを搭載するので、光学部品3A,3Bを精度の高い位置関係で搭載することができる。
光学部品3A,3Bを搭載基板1に実装したら、次に光学部品20の実装工程に移る。ここで、光学部品20はその裏面(下面)に、先に実装されている光学部品3A,3Bと協働する機能部分を有しており、光学部品3A,3Bとこの機能部分とが整列した状態となるように光学部品3A,3Bの上に配置しなくてはならない。そこで、光学部品20を搭載基板1に搭載するには、図2に示すフェースダウンアライメント実装装置を用いて、図8に示す実装工程により、光学部品20の裏面(下面)を画像認識しながら行う。したがって、光学部品3A,3Bを搭載基板1に実装したら、搭載基板1をフェースダウンアライメント実装装置のXYステージ12に移載する必要がある。
搭載基板1をフェースダウンアライメント実装装置のXYステージ12に移載したら、まず、ステップS11において、搭載すべき光学部品20をヘッド15により吸着して保持する。光学部品20は、XYステージ12上に設けられたれ部品トレイ(図示せず)に収容されており、XYステージ12を移動してヘッド15の下に部品トレイを移動させて、ヘッド15により光学部品20を保持する。この際、部品トレイに収容された光学部品20の位置は予めカメラ16で画像認識して画像データとして記憶されており、この画像認識結果の画像データにより光学部品20の位置を検出してヘッド15により保持することができる。
ヘッド15により光学部品20を保持したら、ステップS12において、カメラ16により搭載基板1を画像認識し、先に搭載した光学部品3Aの位置を検出する。さらに、ステップS13において、先に搭載した光学部品3Bの位置も検出する。
続いて、ステップS14において、ヘッド15に保持されている光学部品20の裏面(下面)をカメラ19により画像認識し、光学部品20の現在の保持位置を検出する。そして、ステップS15において、ステップS12,S13にて検出した光学部品3A,3Bの検出結果に基づいて、光学部品20の搭載位置を算出する。そして、ステップS16において、XYステージ12を駆動して、算出した搭載位置がヘッド15に保持されている光学部品20に整列するようにXYステージ12を移動し、Zステージ14下降させて光学部品20を搭載基板1に実装する。このとき、図6に示すように、光学部品20の機能部分20aが光学部品3A,3Bに整列した状態となる。
以上のように、従来の実装方法では、まず光学部品3A,3Bのフェースアップアライメント実装を行い、次に光学部品20のフェースダウンアライメント実装を行う。すなわち、実装装置は異なるが、カメラ6,16で上側から搭載基板1及び光学部品3A,3Bの位置を画像認識し、且つカメラ19で光学部品20の裏面を画像認識し、これらの画像認識データにより光学部品20の搭載位置を決定している。
ここで、フェースダウンアライメント実装により、一つの半導体チップを基板に実装する際に、半導体チップの裏面を一台のカメラで画像認識し、且つ基板の搭載面をもう一台のカメラで画像認識して半導体チップの位置決めを行うチップボンディング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−179329号公報
上述のように、フェースアップアライメント実装で複数の第1の実装部品(光学部品3A,3Bに相当)を基板に実装した後、複数の第1の搭載部品に対応する機能部分を有する第2の搭載部品(光学部品20に相当)をフェースダウンアライメント実装で基板(実装基板1)に実装する場合、複数の第1の搭載部品同士を位置精度よく基板に実装でき、且つ第2の実装部品を基板上の複数の第1の実装部品に対して精度よく位置決めすることができる。しかし、第2の実装部品における機能部分の位置には製造ばらつきがあり、第1の実装部品の相対的な位置精度を高めても、相対位置にばらつきのある第2の実装部品の機能部分の各々に対して第1の実装部品を精度良く配置できないといった問題が発生するおそれがある。
また、フェースダウンアライメント実装を行う際に、基板の実装面を画像認識するカメラと、部品の裏面を認識するためのカメラとは別個のカメラであり、これらのカメラの位置・角度を精度よく補正して画像認識結果を組み合わせてもずれが生じないようにすることが難しいという問題もある。
さらに、高精度の画像認識を行うためにカメラの解像度を上げると視野が狭くなってしまい、部品トレイ内に収容されている部品の位置を認識することが難しくなる。このため、広視野カメラを部品位置認識用に別に設けることは、実装装置の大型化及びコストアップを招くこととなる。
本発明の総括的な目的は、上述の問題を解決した新規で有用な部品実装方法を提供することである。
本発明のより具体的な目的は、第2の実装部品の機能部分の位置関係のばらつきを反映した状態で第1の実装部品を基板に搭載することで、第1の実装部品に対して第2の実装部品を位置精度よく配置することのできる部品実装方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明の一つの局面によれば、第1の実装部品及び第2の実装部品を基板に実装する部品実装方法であって、該第2の実装部品の形状を撮像して画像認識し、前記第2の実装部品の形状の画像認識結果に基づいて、前記第1の実装部品を前記基板に実装し、前記基板に実装された前記第1の実装部品の搭載位置に基づいて前記第2の実装部品の搭載位置を求め、前記第2の実装部品を前記第1の実装部品の上に実装することを特徴とする部品実装方法が提供される。
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことにより、一層明瞭になるであろう。
本発明によれば、第1の実装部品の搭載位置を算出する際に、後から実装される第2の実装部品の形状をも考慮するため、第2の実装部品の形状・寸法に製造ばらつきがあっても、個々の第2の実装部品の形状に合わせた位置関係で第1の実装部品を基板に実装することができる。
フェースアップアライメント実装装置の概略構成を示す斜視図である。 フェースダウンアライメント実装装置の概略構成を示す斜視図である。 搭載基板を示す図であり、(a)は搭載基板の平面図、(b)は搭載基板の側面図である。 一つの光学部品を搭載した後の搭載基板を示す図であり、(a)は搭載基板の平面図、(b)は搭載基板の側面図である。 他の光学部品を搭載した後の搭載基板を示す図であり、(a)は搭載基板の平面図、(b)は搭載基板の側面図である。 さらに他の光学部品を搭載した後の搭載基板を示す図であり、(a)は搭載基板の平面図、(b)は搭載基板の側面図である。 フェースアップアライメント実装装置を用いて光学部品を搭載基板に実装する工程のフローチャートである。 フェースダウンアライメント実装装置を用いて光学部品を搭載基板に実装する工程のフローチャートである。 本発明の一実施例による部品実装装置の概略構成を示す斜視図である。 光学部品を支持するためのヘッドの断面図である。 上側のカメラにより位置合わせ用マークを検出する工程を示す図である。 下側のカメラにより位置合わせ用マークを検出する工程を示す図である。 図9に示す部品実装装置を用いて行われる実装工程のフローチャートである。 光学部品の形状を一回だけ検出して以後の実装に、そのデータを用いる場合の実装工程のフローチャートである。 光学部品が収容された部品トレイの平面図である。 部品トレイ内の光学部品の位置を検出する処理のフローチャートである。
符号の説明
3A,3B,20 光学部品
22 XYステージ
22a 載置台
24,29 Zステージ
24a 貫通孔
25,30 ヘッド
26,28 カメラ
27,31 Z軸移動機構
32 位置合わせ機構
33 移動機構
34 位置合わせ板
35 位置合わせ用マーク
40 部品トレイ
41 カメラ視野
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の一実施例による部品実装装置について、図9を参照しながら説明する。図9は本発明の一実施例による部品実装装置の概略構成を示す斜視図である。
図9に示す部品実装装置は、電子部品や光学部品等の実装部品を実装基板に実装するための装置であり、フェースアップアライメント実装とフェースダウンアライメント実装を一台の装置で連続して行うことができるように構成されている。図9に示す例では、実装部品として光学部品3A,3B(第1の実装部品)及び光学部品20(第2の実装部品)を搭載基板1に実装する。
図9に示す部品実装装置は、X軸方向及びY軸方向に移動可能なXYステージ22を有する。XYステージ22上には、搭載基板1を載置する載置台22aが設けられる。搭載部品である光学部品3A,3Bは、Z軸方向に移動可能なZステージ24に取り付けられたヘッド25により支持される。ヘッド25はガラス等の透明な材料で形成されている。Zステージ24の上方に第1のカメラとしてカメラ26が配置されており、Zステージ24を貫通する貫通孔24aを通じて透明なヘッド25に支持されている光学部品3Aの表面(上面)を画像認識することができる。また、カメラ26は、透明なヘッド25を介して搭載基板1の搭載面を画像認識することができる。カメラ26はZ軸移動機構27により上下に移動可能であり、これによりカメラ26の焦点を光学部品3Aの表面に合わせたり、搭載基板1の搭載面に合わせたりすることができる。なお、図9において、搭載基板1の所定の位置には、フェースアップアライメント実装により他の光学部品3Bが既に搭載されている。
図10は、光学部品3A,3Bを支持するための上述のヘッド25の断面図である。ヘッド25は、上下に貫通した空間を有する部材25aと、部材25aの空間の上側を塞ぐように設けられた上板25bと、部材25aの空間の下側を塞ぐように設けられた下板25cとを有する。上板25bと下板25cは、例えばガラスのような透明な材料で形成される。部材25aはある程度剛性を有していればどのような材料でもかまわないが、例えばアルミニウムにより形成される。
部材25aの内部の空間は上板25bと下板25cにより密閉される。部材25aには、その内部空間の空気を吸引するために吸引通路25dが形成されている。また下板25cには、内部空間に通じる吸着孔25eが形成されている。吸引通路25dから内部空間の空気を吸引することで、下板25cの吸着孔25eを介して光学部品3A,3Bを吸着し保持することができる。
上板25bと下板25cが透明な材料で形成されているため、ヘッド25の上方から照射された光は、ヘッド25を透過して光学部品3A,3Bの表面(上面)に照射される。これによりヘッド25より上方に配置されたカメラ26で光学部品3A,3Bの表面(上面)を撮像することができる。また、ヘッド25を透過した光は、ヘッド25の下方に配置された搭載基板1にも照射され、搭載基板1の搭載面をヘッド25より上方に配置されたカメラ26で撮像することができる。なお、ヘッド25を介して照射する照明光は、ヘッド25の上板25及び下板25cの表面において光の反射による干渉縞が発生しないように、白色光とすることが好ましい。
なお、ヘッド25は静圧軸受を用いてZステージ24に取り付けられており、光学部品3A,3Bを吸着する際にヘッド25を光学部品3A,3Bに押し付ける圧力を低減している。これにより、ヘッド25の押圧力により光学部品3A,3Bが損傷したり機能が損なわれることを防止している。静圧軸受は周知の構造であり、その説明は省略する。
XYステージ22には、光学部品20の裏面を画像認識するための第2のカメラとしてカメラ28が設けられる。カメラ28の上方には、Z軸方向に移動可能なZステージ29が設けられ、Zステージ29に実装部品支持用のヘッド30が取り付けられる。Zステージ29はZ軸移動機構31により上下に移動可能であり、これによりヘッド30が上下に移動可能である。ヘッド30は光学部品20を支持するための機構を有している。図9に示す例ではヘッド30は光学部品20を把持して支持するが、ヘッド25と同様に光学部品20を吸着して保持する構成としてもよい。
また、XYステージ22には、カメラ位置合わせユニット32が設けられる。カメラ位置合わせユニット32は、光学部品3A,3Bの表面(上面)を画像認識する第1のカメラとしてのカメラ26により撮像した画面上の位置と、光学部品20の裏面(下面)を画像認識する第2のカメラとしてカメラ28により撮像した画面上の位置とを精度よく整合させるための補正を行うための機構である。
カメラ位置合わせユニット32は、XYステージ22上を移動可能なように移動機構33を介してXYステージ22に取り付けられる。カメラ位置合わせユニット32はXYステージ22の上面に平行に張り出した位置合わせマーク部材34を有する。位置合わせマーク部材34には、位置合わせ用マーク35が設けられている。位置合わせ用マーク35は位置合わせマーク部材34を貫通して形成された所定の形状の孔又はスリットである。孔又はスリットの平面形状は例えば十字型として、XY方向及び回転方向を容易に認識できるようにする。あるいは、円形の孔を複数個配列したものを位置合わせ用マークとしてもよい。
ここで、上側のカメラ26と下側のカメラ28の位置合わせについて、図11及び図12を参照しながら説明する。図11は上側のカメラ26により位置合わせ用マーク35を検出する工程を示す図であり、図12は下側のカメラ28により位置合わせ用マーク35を検出する工程を示す図である。
カメラ26とカメラ28を位置合わせするには、移動機構33を駆動してカメラ位置合わせユニット32を移動し、位置合わせマーク部材34がカメラ28の上に張り出すような位置にする。このときカメラ28の視界に位置合わせ用マーク35が入るように位置合わせマーク部材34の位置を調整する。そして、XYステージ22を駆動して、カメラ28をカメラ26の真下に配置する。これにより、図11に示すように、カメラ28、位置合わせマーク部材34、ヘッド25、及びカメラ26がZ軸方向(垂直方向)に整列した状態となる。カメラ26には同軸照明装置26aが組み込まれており、カメラの視野方向に照明光を照射することができる。同様に、カメラ28には同軸照明装置28aが組み込まれており、カメラの視野方向に照明光を照射することができる。
まず、図11に示すように、上側のカメラ26から照明光を照射し、下側のカメラ28で撮像する。照明光はZステージ24の貫通孔24aを通過し、透明なヘッド25も通過して位置合わせマーク部材34に照射される。位置合わせマーク部材34の位置合わせ用マーク35の部分のみ照明光が通過するので、下側のカメラ28で位置合わせ用マーク35を画像認識することができる。
次に、図12に示すように、下側のカメラ28から照明光を照射し、上側のカメラ26で撮像する。照明光は位置合わせマーク部材34に照射される。位置合わせマーク部材34の位置合わせ用マーク35の部分のみ照明光が通過するので、上側のカメラ26で位置合わせ用マーク35を画像認識することができる。
そこで、上側のカメラ26で画像認識した位置合わせ用マーク35の位置と、下側のカメラ28で画像認識した位置合わせ用マーク35位置とが同じ位置であると認識するように画像データを補正することにより、上側のカメラ26で撮像した画像と下側のカメラ28で撮像した画像との位置関係にずれが生じている場合は、そのずれを修正することができる。すなわち、上側のカメラ26と下側のカメラ28とで同じものを反対側から見た際に、同じ位置であると認識するようにデータ補正することで、上側のカメラ26と下側のカメラ28との位置合わせを精度良く行うことができる。
次に、図9に示す部品実装装置を用いて行われる部品実装方法について説明する。図13は図9に示す部品実装装置を用いて行われる実装工程のフローチャートである。
図13に示す実装工程では、光学部品3A,3B及び光学部品20を搭載基板1に実装する。まず、ステップS21において、上述のカメラ位置合わせにより、第1のカメラ26と第2のカメラ28の位置合わせ補正を行う。次に、ステップS22において、第2の実装部品である光学部品20をヘッド30で支持し、カメラ28により光学部品20の裏面を画像認識して形状を検出する。すなわち、カメラ28により光学部品20の裏面の機能部分20aの形状を検出し、機能部分20aの位置を算出してデータとして記憶する。
次に、ステップS23において、XYステージ22の載置台22a上に載置された搭載基板1の搭載面に設けられているアライメントパターン1aをカメラ26により画像認識して検出する。この際、カメラ26による画像認識は、Zステージ24の貫通孔24aと透明なヘッド25を通して写る搭載基板1の搭載面の画像により行われる。
次に、ステップS24において、光学部品3Bをヘッド25で吸着し保持する位置を決定する。光学部品3Bは、XYステージ2上に設けられたれ部品トレイ(図示せず)に収容されており、XYステージ22を移動してヘッド25の下に部品トレイを移動させて、カメラ26により光学部品3Bを画像認識することで、光学部品3Bの吸着位置を検出する。
続いて、ステップS25において、ステップS24で検出した吸着位置に基づいて光学部品3Bをヘッド25で吸着し保持する。そして、XYステージ22を移動して再び搭載基板1をヘッド25の下に配置する。次に、ステップS26において、ヘッド25で吸着した光学部品3Bをカメラ26により画像認識し、吸着された状態の光学部品3Bの位置を検出する。続いて、ステップS27において、カメラ26で搭載基板1の搭載面を画像認識し、光学部品3Bの搭載位置を算出する。
そして、ステップS28において、算出した搭載位置がヘッド25に吸着されている光学部品3Bの真下になるようにXYステージ22を移動し、Zステージ24を駆動してヘッド5を下降させて光学部品3Bを搭載基板1に搭載する。そして、ステップS29において、カメラ26の画像認識に基づいて光学部品3Bが搭載された位置を検出する。
なお、上述のステップS26における光学部品3Bの画像認識と、ステップS27における搭載基板1の画像認識は、一台のカメラ26により行われる。具体的には、光学部品3Bの画像認識を行うときにはカメラ26の焦点位置に光学部品3Bが位置するようにカメラ26又はヘッド25をZ軸方向に移動し、搭載基板1を画像認識するときはカメラ26の焦点位置に光学部品3Bが位置するようにカメラ26をZ軸方向に移動する。ここで、搭載基板1を画像認識するときはカメラ26と搭載基板1との間に光学部品3Bが存在するため、光学部品3Bをなるべく焦点から遠い位置に移動し、例えば光学部品3Bを搭載基板1から焦点距離の半分以上離しておくことが好ましい。例えば、カメラ26の焦点距離が65mmであった場合、搭載基板1を画像認識する際には、光学部品3Bを32.5mm以上離れた位置に移動しておくことが好ましい。これにより、搭載基板1を撮像している際のカメラ26の視野の中に光学部品3Bが入ったとしても、光学部品3Bには全く焦点が合わずにぼやけた状態となり、搭載基板1の画像認識を支障なく行うことができる。
光学部品3Bの実装が完了したら、次に、ステップS30において、光学部品3Aの吸着位置を検出する。光学部品3Aは、XYステージ22上に設けられたれ部品トレイ(図示せず)に収容されており、XYステージ22を移動してヘッド25の下に部品トレイを移動させて、カメラ26により光学部品3Aを画像認識することで、光学部品3Aの吸着位置を検出する。
続いて、ステップS31において、ステップS30で検出した吸着位置に基づいて光学部品3Aをヘッド25で吸着し保持する。そして、XYステージ22を移動して再び搭載基板1をヘッド25の下に配置する。次に、ステップS32において、ヘッド25で吸着した光学部品3Aをカメラ26により画像認識し、吸着された状態の光学部品3Aの位置を検出する。
続いて、ステップS33において、カメラ26で搭載基板1の搭載面を画像認識し、光学部品3Aの搭載位置を算出する。この際、光学部品3Aの搭載位置は、ヘッド25で吸着している光学部品3Aの位置、搭載基板1上の光学部品3Bの位置及びステップS22で検出した光学部品20の形状(機能部品20aの位置)に基づいて算出される。そして、ステップS33において算出した搭載位置がヘッド25に吸着されている光学部品3Aの真下になるようにXYステージ22を移動し、Zステージ24を駆動してヘッド25を下降させて光学部品3Aを搭載基板1に搭載する。
以上のように、本実施例では、ステップS33において光学部品3Bに対する光学部品3Aの搭載位置を算出する際に、後から実装される光学部品20の形状(機能部品20aの位置)をも考慮するため、光学部品20の形状・寸法に製造ばらつきがあっても、個々の光学部品20の形状に合わせた位置関係で光学部品3A,3Bを実装することができる。具体的には、ステップS22において光学部品20の機能部品20aの間隔を予め検出しておき、その間隔に合うように光学部品3A,3Bの間隔が決定されるので、機能部品20aの間隔が異なっていても、各光学部品20に合わせて光学部品3A,3Bを精度よく実装することができる。
以上の工程により、光学部品3A,3Bが搭載基板1に実装される。続いて、光学部品20の実装工程に移るが、図9に示す部品実装装置はフェースダウンアライメント実装も行うことができるように構成されており、搭載基板1を移載する必要はなく、また、これまでの画像認識で得られた画像データや検出結果を、以後の工程においても使用することができる。具体的には、ステップS22で検出した光学部品20の保持位置、ステップS23で検出した搭載基板1の位置、ステップS29で検出した光学部品3Bの搭載位置、ステップS32で検出した光学部品3Aの搭載位置等を、光学部品20の搭載工程でも用いることができる。
光学部品20の実装工程に移ると、まず、ステップS35において、ステップS22と同様にカメラの位置合わせが行われる。ここでのカメラの位置合わせは、ステップS22の時点から時間が経ち、またカメラ26,28も移動したため、カメラの位置合わせ精度を確保するために行うものであり、不要であればステップS35の処理は省略してもよい。
そして、ステップS36において、光学部品3A,3Bの搭載位置検出結果に基づいて、光学部品20の搭載位置を算出する。そして、ステップS37において、XYステージ22を駆動して、算出した搭載位置がヘッド30に保持されている光学部品20に整列するようにXYステージ22を移動し、Zステージ24下降させて光学部品20を搭載基板1に実装する。光学部品3A,3Bは光学部品20の機能部分20aの間隔に対応した位置に搭載されているので、光学部品20の機能部分20aが光学部品3A,3Bに精度よく整列した状態となる。
なお、ステップS34で光学部品3Aを実装した後で、ステップS36で光学部品20の搭載位置を算出する前に、再度、光学部品3A,3Bの搭載位置及び光学部品20の保持位置を検出し、先に検出した位置からずれていないことを確認してもよい。
上述の実施例では、第1の実装部品として2つの光学部品3A,3Bを用い、対応する第2の実装部品として一つの光学部品20を用いているが、一つの光学部品20に対して3つ以上の光学部品を設ける場合にも本発明を適用することができる。すなわち、第2の実装部品の形状を画像認識した結果に基づいて、基板上での複数の第1の実装部品の互いの搭載位置を決定しながら複数の1実装部品を実装することで、第2の実装部品を複数の第1の実装部品に対して位置精度よく配置することができる。また、第2の実装部品として複数の光学部品20を用い、且つ第1の実装部品として複数の光学部品3A,3Bを用いることもできる。すなわち、第1の実装部品と第2の実装部品の数は上述の実施例で示す数に限定されない。
上述の実装工程では、光学部品20の形状を一つ毎に検出し、光学部品3A,3Bの搭載位置を光学部品20の形状に個別に合わせているが、光学部品20の形状がロット内ではほとんどばらつかない場合は、そのロットにおける光学部品20の形状を一回だけ検出して、そのデータを用いることとしてもよい。
図14は光学部品20の形状を一回だけ検出して以後の実装にそのデータを用いる場合の実装工程のフローチャートである。図14において、図13に示すステップと同等なステップには同じステップ番号を付し、その説明は省略する。
図14に示す実装工程では、まず、ステップS40にて、光学部品20の形状を検出済みであるか否かを判定する。例えば、光学部品20の一ロット分において、最初の光学部品20を搭載する場合、光学部品20の形状は検出していないため、ステップS40でNOとなり、処理はステップS41に進む。ステップS41では、上述のステップS22と同様に、光学部品20の形状を検出する。続いて、ステップS42において、ステップS41で検出した光学部品20の形状のデータを登録し保存する。以後、図13に示すステップ23に進み、ステップS23からステップS37までの処理を行って光学部品3A,3B及び光学部品20を搭載基板1に実装する。
一方、ステップS40で光学部品20の形状を検出済みであると判定された場合、処理はステップS23に進み、登録・保存されている光学部品の形状データを用いてステップS23からステップS37までの処理を行い、光学部品3A,3B及び光学部品20を搭載基板1に実装する。
以上のように、例えば、光学部品20のロットが変わった場合に、最初の光学部品20の形状を検出し、そのデータを保存して同じロットの別の光学部品20の実装にそのデータを用いることで、実装工程時間を短縮することができる。
次に、上述の実装工程において、光学部品3A,3B及び光学部品20を部品トレイから取り出す際にトレイ内の部品の位置を検出する処理について説明する。図15は光学部品が収容された部品トレイの平面図である。図15において、一例として複数の光学部品3Aが収容された部品トレイ40が示されている。ここで、光学部品3Aを画像認識するカメラ26の視野41は、解像度を上げるために部品トレイ40全体の大きさよりかなり小さくなっている。この場合、図15の矢印で示すように、部品トレイ40全体をカメラで走査して光学部品3Aを画像認識することとなる。
図16は部品トレイ40内の光学部品3Aの位置を検出する処理のフローチャートである。まず、ステップS51において、部品トレイ40の端からカメラ26の視野の走査を開始する。ステップS52において、カメラ26の視野の走査を続けながら視野に入った光学部品3Aの画像を取得する。次に、ステップS53において、一列の走査が終了したか判定する。一列の走査が終了していなければ、処理はステップS52に戻り、カメラ26の視野の走査を続けながら光学部品3Aの位置検出を続行する。
ステップS53で一列の走査が終了したと判定した場合には、処理はステップS54に進み、走査した一列分の画像を保存する。次に、ステップS55において、カメラ26の視野を横方向に移動し、視野を次の列に合わせる。続いて、ステップS56において、部品トレイ40全体の視野の走査が終了したか否かが判定される。部品トレイ40全体の視野の走査が終了していない場合は、処理はステップS51に戻って現在のカメラ26の視野の位置から一列の走査を行う。部品トレイ40全体の視野の走査が終了したと判定された場合は、処理はステップS57に進み、一列毎に得られた複数の画像を一つの画像に合成する処理を行い、部品トレイ40全体の画像を得る。続いて、ステップS58において、合成して得られた部品トレイ40全体の画像から、各光学部品3Aの位置を検出する。
以上のように、カメラの視野より大きな部品トレイを走査する際に、カメラの視野を走査して得られた複数の画像を一つの画面に合成してから、部品トレイ40内の複数の光学部品3Aの各々位置を一括して検出する。これにより、カメラ視野の一列の走査で一部しか写らない光学部品3Aがあっても、次の列の走査での画像と合成することで、合成画面上では一つの光学部品3Aとなる。例えば、カメラ視野の一列の走査毎に光学部品3Aを検出し、半分しか写らなかった光学部品3Aを一つの光学部品3Aとして認識するか否かを決定する処理を行うよりも、画像を合成してから一括に光学部品を検出するほうが、処理が簡単になるという利点がある。また、部品トレイの画像認識用に別個に広視野カメラを設ける必要がなく、装置のコストアップを抑えることができる。
本発明は具体的に開示された実施例に限られず、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変形例、改良例を考えることができる。

Claims (5)

  1. 第1の実装部品及び第2の実装部品を基板に実装する部品実装方法であって、
    該第2の実装部品の形状を撮像して画像認識し、
    前記第2の実装部品の形状の画像認識結果に基づいて、前記第1の実装部品を前記基板に実装し、
    前記基板に実装された前記第1の実装部品の搭載位置に基づいて前記第2の実装部品の搭載位置を求め、前記第2の実装部品を前記第1の実装部品の上に実装する
    ことを特徴とする部品実装方法。
  2. 請求項1記載の部品実装方法であって、
    複数の前記第1の実装部品と一つの前記第2の実装部品とを対応した位置に実装する際、画像認識により検出した前記第2の実装部品の形状に基づいて、前記基板上の複数の前記第1の実装部品の互いの位置を決定しながら実装することを特徴とする部品実装方法。
  3. 請求項2記載の部品実装方法であって、
    前記第2の実装部品を支持してその裏面の形状を第2のカメラで撮像して形状を検出し、
    前記第1の実装部品の一つを支持してその上面を第1のカメラで撮像して画像認識し、
    前記基板の実装面を前記第1のカメラで画像認識し、
    前記画像認識した前記第1の実装部品の一つを前記基板に実装し、
    前記第1の実装部品の他の一つを支持してその上面を前記第1のカメラで撮像して画像認識し、
    前記第2のカメラで検出した前記第2の実装部品の形状に基づいて、前記第1の実装部品の他の一つを前記基板に実装し、
    前記基板上における前記第1の実装部品の位置の画像認識結果に基づいて、前記第2の実装部品を前記基板に実装する
    ことを特徴とする部品実装方法。
  4. 請求項1記載の部品実装方法であって、
    前記第1の実装部品を第1のカメラで撮像した画像における位置と、前記第2の実装部品を第2のカメラで撮像した画像における位置とが整合するように画像認識結果の補正を行うことを特徴とする部品実装方法。
  5. 請求項1記載の部品実装方法であって、
    前記第2の実装部品を支持してその裏面の形状を第2のカメラで撮像して形状を検出した結果をデータで保存し、その後の他の第2の実装部品の実装の際に該データを用いることを特徴とする部品実装方法。
JP2009528890A 2007-08-17 2007-08-17 部品実装方法 Active JP4883181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/066017 WO2009025016A1 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 部品実装装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009025016A1 JPWO2009025016A1 (ja) 2010-11-18
JP4883181B2 true JP4883181B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40377927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528890A Active JP4883181B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 部品実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8769810B2 (ja)
EP (1) EP2182791A4 (ja)
JP (1) JP4883181B2 (ja)
WO (1) WO2009025016A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190135155A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 세메스 주식회사 본딩 툴과 이를 포함하는 다이 본딩 장치 및 이를 이용하는 다이 본딩 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562659B2 (ja) * 2010-01-21 2014-07-30 オリンパス株式会社 実装装置および実装方法
JP2012195508A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Juki Corp 電子部品実装装置
JP5943525B2 (ja) * 2012-05-10 2016-07-05 富士機械製造株式会社 実装用・検査用データ作成装置及び実装用・検査用データ作成方法
US20140082935A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Volex Plc Method for passive alignment of optical components to a substrate
AT513747B1 (de) 2013-02-28 2014-07-15 Mikroelektronik Ges Mit Beschränkter Haftung Ab Bestückungsverfahren für Schaltungsträger und Schaltungsträger
JP5837015B2 (ja) * 2013-09-30 2015-12-24 沖電気工業株式会社 半導体レーザモジュール及びその製造方法
TWI545663B (zh) * 2014-05-07 2016-08-11 新川股份有限公司 接合裝置以及接合方法
KR102238649B1 (ko) * 2014-09-16 2021-04-09 삼성전자주식회사 반도체 칩 본딩 장치
US10223589B2 (en) 2015-03-03 2019-03-05 Cognex Corporation Vision system for training an assembly system through virtual assembly of objects
JP6663939B2 (ja) * 2017-02-13 2020-03-13 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置と表示用部材の製造方法
KR102050477B1 (ko) * 2017-02-13 2019-11-29 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 전자 부품의 실장 장치와 표시용 부재의 제조 방법
JP6767333B2 (ja) * 2017-09-28 2020-10-14 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置
JP7343891B2 (ja) * 2019-06-07 2023-09-13 株式会社ブイ・テクノロジー 貼り合わせ装置、貼り合わせ方法及び表示装置の製造方法
US10861819B1 (en) * 2019-07-05 2020-12-08 Asm Technology Singapore Pte Ltd High-precision bond head positioning method and apparatus
GB202010350D0 (en) * 2020-07-06 2020-08-19 Univ Strathclyde Methods and apparatus for use in the spatial registration of objects

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235000A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JPH07162200A (ja) * 1993-12-04 1995-06-23 Tdk Corp 電子部品の装着方法及び装置
JPH1140996A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置およびその認識位置校正方法
JP2003101234A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法、並びにその製造に用いる製造装置
JP2007059652A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179329A (ja) 1993-12-22 1995-07-18 Tsumura & Co 浴剤組成物
JP3276537B2 (ja) 1995-06-21 2002-04-22 東レエンジニアリング株式会社 チップボンディング装置およびそれにおけるキャリブレーション方法
US6071630A (en) * 1996-03-04 2000-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrostatic chuck
JP2000315895A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sony Corp 部品装着装置
KR100532015B1 (ko) * 1999-05-21 2005-11-29 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 판상 부재의 반송지지장치 및 그 방법
SG112893A1 (en) * 2000-08-22 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component mounting apparatus and method
JP4357940B2 (ja) * 2003-06-09 2009-11-04 パナソニック株式会社 実装基板の製造方法
JP4390503B2 (ja) * 2003-08-27 2009-12-24 パナソニック株式会社 部品実装装置及び部品実装方法
JP4401193B2 (ja) * 2004-03-04 2010-01-20 Juki株式会社 電子部品実装装置
TW200628029A (en) * 2004-12-06 2006-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component mounting apparatus and component mounting method
KR100763345B1 (ko) * 2006-08-30 2007-10-04 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
US8156642B2 (en) * 2007-04-03 2012-04-17 Panasonic Corporation Component mounting method
JP2009016397A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp プリント配線板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235000A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JPH07162200A (ja) * 1993-12-04 1995-06-23 Tdk Corp 電子部品の装着方法及び装置
JPH1140996A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置およびその認識位置校正方法
JP2003101234A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toppan Printing Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法、並びにその製造に用いる製造装置
JP2007059652A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190135155A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 세메스 주식회사 본딩 툴과 이를 포함하는 다이 본딩 장치 및 이를 이용하는 다이 본딩 방법
KR102122038B1 (ko) * 2018-05-28 2020-06-11 세메스 주식회사 본딩 툴과 이를 포함하는 다이 본딩 장치 및 이를 이용하는 다이 본딩 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182791A1 (en) 2010-05-05
US20100132187A1 (en) 2010-06-03
EP2182791A4 (en) 2015-07-15
JPWO2009025016A1 (ja) 2010-11-18
WO2009025016A1 (ja) 2009-02-26
US8769810B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883181B2 (ja) 部品実装方法
JP6286726B2 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
TWI655406B (zh) 接合裝置以及被攝體的高度檢測方法
KR102364002B1 (ko) 고정밀 본드 헤드 위치 결정 방법 및 장치
JP5951793B2 (ja) 撮像素子位置検出装置
JP5755502B2 (ja) 位置認識用カメラ及び位置認識装置
JP5288411B2 (ja) アライメント装置
JP5875676B2 (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2009014919A (ja) ずれ量検出装置および描画装置
JP7112341B2 (ja) 実装装置および実装方法
JP5507378B2 (ja) 電子部品実装装置
KR20120133976A (ko) 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품 촬상 방법
JP2012253059A (ja) 電子部品実装装置
JP6774532B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6912993B2 (ja) 部品実装装置
JP5708501B2 (ja) 検出方法および検出装置
JP3651465B2 (ja) 電子部品位置合わせ方法
JP6507206B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP4048897B2 (ja) 電子部品位置合わせ方法及びその装置
JP2003333406A (ja) 固体撮像素子移動型カメラユニット、固体カメラ及びこれを用いた部品実装装置
JPH07162200A (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP7013400B2 (ja) 実装装置および実装方法
JP5663869B2 (ja) 素子、実装装置および方法
JPH11218407A (ja) 読取り対象物の位置認識方法及びその位置認識装置
JP2019146030A (ja) 高解像度画像作成用カメラスタンド及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150