JP4877753B2 - 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ - Google Patents

電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4877753B2
JP4877753B2 JP2006180835A JP2006180835A JP4877753B2 JP 4877753 B2 JP4877753 B2 JP 4877753B2 JP 2006180835 A JP2006180835 A JP 2006180835A JP 2006180835 A JP2006180835 A JP 2006180835A JP 4877753 B2 JP4877753 B2 JP 4877753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
pedal
magnet
accelerator pedal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006180835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008007006A (ja
Inventor
幸夫 庄司
裕一 山元
光正 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2006180835A priority Critical patent/JP4877753B2/ja
Publication of JP2008007006A publication Critical patent/JP2008007006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877753B2 publication Critical patent/JP4877753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、ダンプトラックやホイールローダ等に使用可能な電気式アクセルペダル装置及びセンサに関する。
例えば、ダンプトラックやホイールローダ等の建設機械では、アクセルペダルの踏込み量に応じてエンジンの燃料噴射量を制御するために、電気式アクセルペダル装置を備えている。操作者がアクセルペダルを踏み込むと、この操作量は電気信号に変換されてエンジンコントローラに入力される。エンジンコントローラは、アクセルペダルの踏込み位置に応じて、燃料噴射量等を制御する。
第1の従来技術としては、ポテンショメータを用いてペダルの回転量を電気信号に変換するものが知られている(特許文献1)。第2の従来技術としては、ホール素子を用いてアクセルペダルの回動量を電気信号に変換するものが知られている(特許文献2)。
特開平6−317213号公報 特開2003−148908号公報
第1の従来技術では、ポテンショメータを用いため、長期間の使用によって導電パターンやブラシが摩耗する可能性があり、寿命が短いという問題がある。ホール素子を用いる場合は、非接触で回転角度を検出することができるため、信頼性は高くなる。しかし、前記第1、第2の従来技術では、回転シャフト側寄りの浸水による電気部の故障や、回転機構部と信号回路部との間に一定の間隔をもたせるための径方向及び軸方向へ張力を与える構造とした場合に大型化し、アクセルペダルへの取付位置が制限されるなど、センサの小型及び防水性能について十分に検討されておらず、改善の余地がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、電気回路部と可動機構部とを分離して電気回路部の防水性を高めると共に、全体寸法を小型化できるようにした電気式アクセルペダル装置及び回動角センサを提供することにある。
本発明に従う電気式アクセルペダル装置は、アクセルペダルと、このアクセルペダルの操作量を電気信号として検出するペダルセンサとを備えた電気式アクセルペダル装置であって、ペダルセンサは、アクセルペダルの操作量を回転シャフトの回転運動として検出するための可動機構部と、回転シャフトの回転運動を非接触で検出し、電気信号に変換して出力するための電気回路部とを備える。可動機構部は、機構部ケースと、機構部ケースにベアリング部材を介して回動可能に設けられ、その基端側にアクセルペダルの回動に応じて回転するペダル側シャフトが接続される回転シャフトと、回転シャフトの基端側に設けられた回転シャフト側シール部材と、回転シャフトの先端側端面に設けられ、径方向に着磁された磁石と、電気回路部の回路部ケースと機構部ケースとの間に位置して設けられ、回転シャフトを軸方向及び周方向にそれぞれ付勢するバネ部材と、バネ部材よりも外側に位置して、回路部ケースと機構部ケースとの間に設けられたケース間シール部材と、を備えて構成される。電気回路部は、機構部ケースと対向して分離可能に設けられ、非磁性材料から形成される回路部ケースと、回路部ケース内に設けられた基板と、回路部ケースの壁部を介して磁石に対向するように基板に設けられた磁気検出素子と、一端側が基板を介して磁気検出素子に電気的に接続され、他端側が外部装置に接続される配線部と、回路部ケース内に充填されたモールド部材と、を備えて構成される。
好適な実施形態では、バネ部材は、圧縮可能なねじりバネとして構成されており、圧縮した状態で回路部ケースと機構部ケースとの間の空間に設けられている。
好適な実施形態では、モールド部材は、基板の周囲の領域に設けられる第1モールド部材と、配線部が回路部ケースから引き出される領域に設けられる第2モールド部材とを備えており、第1モールド部材は比較的柔らかい樹脂材料で形成され、第2モールド部材は比較的硬い樹脂材料で形成される。
本発明の他の観点に従う回動角センサは、スロットル開度を制御するための操作装置の回動角度を電気信号として検出する回動角センサであって、操作装置の操作量を回転シャフトの回転運動として検出するための可動機構部と、回転シャフトの回転運動を非接触で検出し、電気信号に変換して出力するための電気回路部とを備え、可動機構部は、磁性材料から形成される機構部ケースと、機構部ケースにベアリング部材を介して回動可能に設けられ、その基端側に操作装置の回動に応じて回転する操作装置側シャフトが接続される回転シャフトと、回転シャフトの基端側に設けられた回転シャフト側シール部材と、回転シャフトの先端側端面に設けられ、径方向に着磁された磁石と、電気回路部の回路部ケースと機構部ケースとの間に位置して設けられ、回転シャフトを軸方向及び周方向にそれぞれ付勢するバネ部材と、バネ部材よりも外側に位置して、回路部ケースと機構部ケースとの間に設けられたケース間シール部材と、を備えて構成され、電気回路部は、機構部ケースと対向して分離可能に設けられ、非磁性材料から形成される回路部ケースと、回路部ケース内に設けられた基板と、回路部ケースの壁部を介して磁石に対向するように基板に設けられた磁気検出素子と、一端側が基板を介して磁気検出素子に電気的に接続され、他端側が外部装置に接続される配線部と、回路部ケース内に充填されたモールド部材と、を備えて構成される。
本発明によれば、可動機構部に設けられた磁石の回動量を電気回路部に設けた磁気検出素子によって検出し、電気信号に変換して出力することができる。可動機構部と電気回路部とを分離し、回路部ケース内にモールド部材を充填することにより、電気回路部の防水性能を高めることができる。さらに、回転シャフトを軸方向及び周方向にそれぞれ付勢するバネ部材を備えるため、回転シャフトの軸方向及び周方向の位置決めを一つのバネ部材で行うことができ、部品点数を少なくできると共に、センサの全体寸法を小型化することができる。
また、基板の周囲の領域に設けられる第1モールド部材を比較的柔らかい樹脂材料で形成し、配線部が回路部ケースから引き出される領域に設けられる第2モールド部材を比較的硬い樹脂材料で形成するため、第1モールド部材により基板への衝撃を緩和することができ、第2モールド部材により配線部の断線を防止することができる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、以下に詳述するように、ペダルの操作量に応じて回転する磁石を可動機構部に設け、磁石により発生する磁力線の変化を検出するためのホールICを電気回路部に設けることにより、可動機構部と電気回路部とを分離する。
図1は、電気式アクセルペダル装置1の側面図である。電気式アクセルペダル装置1は、アクセルペダル2とペダルセンサ3とを備えて構成されている。電気式アクセルペダル装置1は、例えば、ダンプトラック、ホイールローダ等に使用される。
アクセルペダル2は、それぞれ後述するように、例えば、支持フレーム10と、取付ブラケット11と、回動ピン12と、ペダル13と、ペダル側シャフト14と、レバー15とを備えて構成される。
支持フレーム10は、例えば金属板から形成されており、運転室の床面に取り付けられている。支持フレーム10の先端側は、上方に向けて傾斜する傾斜面10Aとなっており、支持フレーム10の基端側には取付ブラケット11が設けられている。
ペダル13は、その基端側が取付ブラケット11に回動ピン12を介して回動可能に取り付けられている。図2に示すように、ペダル13の略中間部の下面には、下側に突出するようにして、シャフト取付部13Aが設けられている。ペダル13の表面は、例えばゴム等の樹脂材料で覆われている。
図2に示すように、ペダル側シャフト14は、その両端がシャフト取付部13Aにそれぞれ回動可能に取り付けられている。また、ペダル側シャフト14の両端部のうちペダルセンサ3側に位置する端部には、薄肉な平板状の係合突起14Aが設けられている。
レバー15は、その先端側に回動ピン15Aが設けられており、その基端側にはストッパ15Bが設けられている。また、レバー15の基端側寄りには、圧肉な円筒状のシャフト挿通部15Cが設けられている。レバー15の先端側には、ローラ16が回動ピン15Aを介して回動可能に取り付けられている。シャフト挿通部15Cには、ペダル側シャフト14が回転不能に挿通されている。また、シャフト挿通部15Cとシャフト取付部13Aとの間には、ペダル13をアイドル位置(初期位置)に常時付勢するための戻りバネ(不図示)が設けられている。
ここで、図1,図2を参照して、アクセルペダル2の動作を説明する。図1に実線で示す状態は、操作者がペダル13を踏み込んでいない初期状態である。この初期状態では、エンジンはアイドリング回転数となるように、エンジンコントローラ1000は、燃料噴射量等を制御する。
操作者がペダル13を踏み込むと、ペダル13は矢示FS方向に回動する。ペダル13の回動に応じて、ローラ16は支持フレーム10の傾斜面10Aに沿って矢示F方向に移動する。そして、ローラ16の移動に応じて、レバー15は、図1中の反時計回り方向に回動する。
レバー15の回動に応じて、ペダル側シャフト14は回動し、このペダル側シャフト14の回動量は、係合突起14Aを介して、後述の回転シャフト22に伝達される。操作者は、レバー15がペダル13の下面側に設けられた受け部2Aに当接するまで、ペダル13を踏み込むことができる。ペダル13の踏込み量は、後述のようにペダルセンサ3により検出されてエンジンコントローラ1000に伝達される。エンジンコントローラ1000は、ペダル13の踏込み量(踏込み位置)に応じて、エンジン回転数を制御する。なお、ペダル13がIDL方向に戻る場合、ストッパ15Bが不図示の受け部に当接することにより、ペダル13はアイドル位置で停止する。
操作者がペダル13から足を離すと、戻りバネのバネ力によって、ペダル13は、矢示IDL方向に回動し、図1中に二点鎖線で示すフルスロットル位置(最大踏込み位置)からアイドル位置に復帰する。ローラ16は矢示R方向に後退し、ペダル側シャフト14は、図1中の時計回りに回動する。
ペダルセンサ3の構成を説明する。ペダルセンサ3は、シャフト取付部13Aの側面に取付ボルト28を介して着脱可能に取り付けられている。図2,図3を参照する。ペダルセンサ3は、可動機構部20と、電気回路部30とに大別される。可動機構部20は、ペダル13の操作量(ペダル側シャフト14の回動角)を回転シャフト22の回動角として検出するための機械的構成である。電気回路部30は、回転シャフト22の回動角を電気信号に変換して出力するための電気的構成である。
可動機構部20の構成を先に説明する。可動機構部20は、それぞれ後述するように、機構部ケース21と、回転シャフト22と、磁石23と、圧縮可能なねじりバネ24と、ベアリング25と、ダストシール26と、Oリング27と、取付ボルト28及び座金29(図4参照)とを備えている。ベアリング25としては、通常のベアリングやブッシュのほかに、例えば、オイル封入型のベアリングを使用することもできる。
機構部ケース21は、例えば、ステンレス鋼から段付筒状に形成されており、機構部ケース21の中心には、回転シャフト22がベアリング25を介して回動可能に支持されている。
回転シャフト22は、ペダル側シャフト14と一緒に回動するもので、例えば、非磁性のステンレス鋼等から鍔付きの略円柱状に形成されている。回転シャフト22基端側には、ペダル側シャフト14の係合突起14Aと係合される係合凹部22Aが一体的に設けられている。回転シャフト22の先端側には、薄肉な円盤状の磁石23が一体的に設けられている。磁石23は、図6に示すように、径方向に着磁されている。即ち、磁石23の表面は中心を通る線で分割されており、一方の分割面はS極に着磁され、他方の分割面はN極に着磁されている。磁石23は、回転シャフト22と共に回転する。
回転シャフト22の先端側寄りには、径方向に突出する鍔部22Bが一体的に設けられている。圧縮可能なねじりバネ24は、その一端側が鍔部22Bに当接し、その他端側は座金29(図4参照)を介して回路部ケース31の収容部31Aに当接している。また、圧縮可能なねじりバネ24の一端側は、図5に示すように、鍔部22Bの一部を切り欠くようにして設けられたバネ係合部22Cに着脱可能に固定されており、圧縮可能なねじりバネ24の他端側は、図4に示すように、収容部31Aに設けられたバネ係合部31Bに着脱可能に固定されている。
ここで、圧縮可能なねじりバネ24について説明する。圧縮可能なねじりバネ24は、例えば、図4に示すように、両端側の座巻き24A,24B及びこれら座巻き24A,24B間に位置する一巻き24Cを備えた合計3巻きのコイル状に形成されている。荷重をかけない自由長状態では、線材間に若干の隙間が空くように、ねじりバネ24は形成されている。そして、ねじりバネ24は、軸方向に圧縮された状態で、収容部31Aと鍔部22Bとの間に配設される。
周方向にのみ付勢する通常のねじりバネであれば、圧縮可能に構成する必要はない。即ち、自由長状態で線材間に隙間を設ける必要はない。圧縮するための(軸方向に付勢するための)隙間を設けると、ねじりバネが斜めに撓んでしまい、所定のバネ力を得られない可能性があるためである。
これに対し、本実施例では、回転シャフト22のバネ係合部21Cに係合させるための一方の座巻き24Aと、回路部ケース31のバネ係合部31Bに係合させるための他方の座巻き24Bと、これら座巻き24A,24B間に設けられる中間巻き24Cとの最小限の構成で、圧縮可能なねじりバネ24を構成する。これにより、ねじりバネ24は、回転シャフト22をアイドル位置に向けて常時付勢すると共に、回転シャフト22を軸方向に付勢することができる。従って、磁石23の周方向の位置及び軸方向の位置の両方を、単一のねじりバネ24によってそれぞれ実現することができる。このように、本実施例では、圧縮可能なねじりバネ24を1個設けるだけで、磁石23の周方向及び軸方向の位置決めが可能なため、ペダルセンサ3を小型化することができる。
さて、回転シャフト22の基端外周側には、ダストシール26が設けられている。ダストシール26は、例えば、回転用オイルシールとして構成されており、外部からの異物が回転シャフト22と機構部ケース21との間の隙間を介して、機構部ケース21内に侵入するのを防止している。
機構部ケース21と回路部ケース31との間には、Oリング27が設けられている。Oリング27は、外部の異物がケース21とケース31との間の隙間を介して内部に侵入するのを防止している。
次に、電気回路部30の構成を説明する。図2,図3に示すように、電気回路部30は、回路部ケース31と、基板32と、ホールIC33と、配線部34と、カバー41と、モールド部42,43と、熱収縮チューブ44及びOリング45を備えている。
回路部ケース31は、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート:Polybutylene terephthalate)樹脂等の非磁性材料から有底の段付筒状に形成されている。回路部ケース31の開口面は、例えば、SPCC(冷延鋼)等のような磁性を有する金属材料からなるカバー41によって施蓋されている。カバー41と回路部ケース31との間には、Oリング45が設けられており、外部からの異物が、カバー41と回路部ケース31との間の隙間を介して、回路部ケース31内に侵入するのを防止している。
回路部ケース31内には、基板32が磁石23の表面と平行に設けられている。回路部ケース31の背面側には、段部31Cが形成されている。基板32は、段部31Cに当接して設けられている。基板32の前面側(磁石23側)には、複数のホールIC33が設けられている。ホールIC33の配置等については後述する。基板32の背面側(カバー41側)には、複数の電気回路素子32Aやコネクタ等が設けられている。電気回路素子32Aとしては、例えば、ノイズ保護回路やスイッチ回路等が挙げられる。
配線部34は、その一端側が基板32に接続されており、その他端側は回路部ケース31の外部に延びてエンジンコントローラ1000に接続されている。配線部34は、各ホールIC33に電力を供給したり、各ホールIC33からの出力電圧を外部に伝達するものである。
回路部ケース31内には、複数種類のモールド部42,43が形成されている。第1のモールド部42は、回路部ケース31内の基板32の周囲を包み込むようにして、回路部ケース31内の空間の多くを占めている。第2のモールド部43は、回路部ケース31内から外部に延びる配線部34の周囲を取り囲むようにして、回路部ケース31の一部に設けられている。
第1のモールド部42は、比較的柔らかい樹脂材料(例えば、サンユレック製 SU3001(硬度タイプA8))から構成されており、第2のモールド部43は、比較的硬い樹脂材料(例えば、サンユレック製 SU1500(硬度タイプD83))から構成されている。第1のモールド部42は、基板32を外部の衝撃から保護すると共に、外部の異物(塵埃や水分等)が基板32に侵入するのを防止している。第2のモールド部43は、配線部34の取り出し部近傍に設けられており、配線部34の断線を防止すると共に、外部の異物が配線部34と回路部ケース31との間の隙間を介して回路部ケース31内に侵入するのを防止している。なお、上述の具体的な樹脂材料名は、一例であって、本発明は上記材料に限定されない。上記の例に示す程度の硬度差があれば、第1モールド部42による基板32の保護及び異物や水分の侵入防止という機能と、第2モールド部43による断線防止及び異物や水分の侵入防止という機能をそれぞれ実現させることができる。
熱収縮チューブ44は、配線部34が回路部ケース31内に侵入している近傍を覆うようにして設けられている。熱収縮チューブ44は、その内周面に接着剤が予め塗布されており、回路部ケース31及び配線部34の表面に接着する。そして、熱風を吹き当てることにより、熱収縮チューブ44は収縮し、回路部ケース31及び配線部34の表面に密着する。
次に、ホールIC33及び磁石23の構成を詳細に説明する。図6は、ホールIC33と磁石23との位置関係を模式的に示す説明図である。本実施例では、ホールIC33として、リニア出力用ホールIC33Aと、スイッチ出力用ホールIC33B,33Cとの合計3個のホールICを設けている。
リニア出力用ホールIC33Aは、アクセル位置に応じた信号をリニアに出力するためのホールICである。説明の便宜上、図中では、このホールIC33AをAPS(Accelerator Position Sensor)と表示する場合がある。
スイッチ出力用ホールIC33B,33Cは、ペダル13がアイドル位置にあるか否かをオンオフ出力するためのホールICである。説明の便宜上、図中では、これらスイッチ出力用ホールIC33B,33CをIVS(Idle Validation Signal)と表示する場合がある。ペダル13がアイドル位置にあるか否かの判定は、各ホールIC33B,33Cのうち、いずれか一つのスイッチ出力用ホールICだけでも行うことができる。しかし、本実施例では、ペダルセンサ3の信頼性を高めるために、2個のスイッチ出力用ホールIC33B,33Cを設け、各ホールIC33B,33Cの出力電圧を利用してアイドル位置の判定及び故障判定を行うことができるようになっている。
各ホールIC33A〜33Cは、検出部であるホール素子331を備えている。リニア出力用ホールIC33Aは、そのホール素子331が磁石23のN極とS極との境界23A上に位置するようにして、基板32に取り付けられる。
第1のスイッチ出力用ホールIC33Bは、リニア出力用ホールIC33Aに近接するようにして、基板32に取り付けられる。第2のスイッチ出力用ホールIC33Cは、第1のスイッチ出力用ホールIC33Bに180度対向するようにして、基板32に取り付けられる。
より詳しくは、図6に示すように、例えば、各ホールIC33A〜33Cは、検出部であるホール素子331が磁石23の外周に接するようにして、基板32に配置される。即ち、各ホールIC33A〜33Cの各ホール素子331は、磁石23の外周の外側にはみ出ないようにして、磁石23の外周に近接するようにして配置される。なお、ホールIC33A〜33Cのうち幾つかのホールICが近接して配置される場合は、ICパッケージ同士をできるだけ接近させて配置するのが好ましい。
図7は、各ホールIC33A〜33Cの取付状態を簡略化して示す説明図である。リニア出力用ホールIC33Aは、ペダル13が中間位置まで踏み込まれた状態で、磁極境界23A上に位置するようにして、基板32に取り付けられている。即ち、操作者がアイドル位置から角度θ1だけ踏み込んだときに、ホールIC33Aは磁極境界23Aに重なるようになっている。
ペダル13が、アイドル位置からフルスロットル位置まで角度θ3だけ回動可能であるとした場合、角度θ1は、例えば、θ3の半分程度に設定される。操作者がペダル13をさらに角度θ2踏み込むと、ペダル13はフルスロットル位置に到達する。本実施例では、θ3=θ1+θ2(θ1=θ2)の関係が成り立つように設定されている。
リニア出力用ホールIC33Aは、感度を上げるために、磁石23の外周側寄りに位置して設けられている。各スイッチ出力用ホールIC33B,33Cは、リニア出力用ホールIC33Aと同一円周上、または、リニア出力用ホールIC33Aよりも若干内側の円周上に位置して配置される。
図8は、磁石23の回転角度と磁力の変化との関係を示す特性図である。ホール素子が磁極境界23A上に位置する場合、磁力は0となる。リニア出力用ホールIC33Aは、図7中の0度を中心とするθ3程度の角度範囲の磁力変化を利用する。この角度範囲の磁力変化は、図7に示すように、比較的直線性が高く、この結果、ペダル13の位置に応じたリニアな出力を得ることができる。
第1のスイッチ出力用ホールIC33Bは、リニア出力用ホールIC33Aにより利用される磁力変化とは別の磁力変化を利用する。各スイッチ出力用ホールIC33B,33Cの利用する磁力変化は、リニア出力用ホールIC33Aの利用する磁力変化ほどの直線性は備えておらず、比較的なだらかに変化する。
各スイッチ出力用ホールIC33B,33Cの利用する磁力変化は、最大磁力を含まないように選択されている。即ち、最大磁力となる角度を含まない位置に、各スイッチ出力用ホールIC33B,33Cは配置される。一般的に、磁石23の磁力は、温度依存性を有するため、最大磁力付近で使用すると、温度変化による磁力の変化が大きくなり、スイッチ出力用ホールIC33B,33Cの精度が低下するおそれがあるためである。
図9は、ペダルセンサ3の電気回路図である。この電気回路は、リニア出力用電気回路101と、スイッチ出力用電気回路102とに大別される。
ここで、リニア出力用電気回路101とスイッチ出力用電気回路102とは、出力信号、電源及びグランドの全てがそれぞれ独立しており、互いに影響を及ぼさないように設計されている。従って、例えば、各電気回路101,102内でグランドレベルをそれぞれ合わせればよい。他の電気回路101,102のそれぞれで生じたノイズやグランドレベルの変動は、他方の電気回路に影響を与えない。
リニア出力用ホールIC33Aの出力電圧は、そのままAPS出力としてエンジンコントローラ1000に出力される。
第1のスイッチ出力用ホールIC33Bの出力電圧は、コンパレータ103Aによって参照電圧VS1と比較される。コンパレータ103Aの出力電圧は、ホールIC33Bの出力電圧が参照電圧VS1を上回った場合に、オフ信号からオン信号に反転する。コンパレータ103Aのオン信号は、フォトスイッチ104Aを介してエンジンコントローラ1000に出力される。フォトスイッチ104Aは、入力された電圧信号を光信号に変換した後、この光信号を電圧信号に再び変換させるものである。従って、フォトスイッチ104Aの入力側と出力側とは、電気的に絶縁された状態となっている。
第2のスイッチ出力用ホールIC33Cの出力電圧は、第1のスイッチ出力用ホールIC33Bと同様に、コンパレータ103Bによって参照電圧VS2と比較され、フォトスイッチ104Bを介して外部に出力される。但し、第2のスイッチ出力用ホールIC33Cと第1のスイッチ出力用ホールIC33Bとは、180度対向して設けられているため、信号の位相がずれている。コンパレータ103Bの出力電圧は、ホールIC33Cの出力電圧が参照電圧VS2を下回った場合に、オン信号からオフ信号に反転する。
図10は、各スイッチ出力用ホールIC33B,33Cの出力電圧と電気回路102から出力される信号との関係を示す説明図である。ここで、参照電圧VS1,VS2は、IVS電源の中間電圧として設定される。例えば、IVS電源の電圧が5ボルトに設定されている場合、参照電圧VS1,VS2は、それぞれ2.5ボルト程度に設定される。
操作者によってペダル13が踏み込まれると、ペダル13の回動に応じて磁石23が回転し、各ホールIC33B,33Cに入射する磁力が変化する。この結果、第1のスイッチ出力用ホールIC33B(IVS1)の出力電圧は、参照電圧VS1を上回り、IVS1の信号はオフ状態からオン状態に遷移する。
同様に、第2のスイッチ出力用ホールIC33C(IVS2)の出力電圧は、ペダル13の回動に応じて磁石23の角度が変化すると、参照電圧VS2を下回るため、IVS2の信号はオン状態からオフ状態に遷移する。
従って、IVS1の信号がオンで、かつ、IVS2の信号がオフである場合に、ペダル13の踏込み開始を検出することができる。IVS1,IVS2のいずれか一方の信号だけでも、ペダル13の踏込み開始(アクセス操作の開始)を検出可能である。しかし、この場合は、断線や電圧の回り込み等によって異常な信号が出ている場合、この異常を検出することができない。これに対し、ペダル13の操作開始によって信号の反転する2種類の信号IVS1,IVS2を用いることにより、ペダル13の操作開始を確実に検出することができる。また、いずれか一方の信号が異常な場合でも、他方の正常な信号によって、この異常状態を検出することができる。
なお、スイッチ出力用ホールIC33B,33Cに基づく出力信号IVS1,IVS2は、例えば、リニア出力用ホールIC33Aに障害が発生した場合に利用される。即ち、リニア出力用ホールIC33Aに障害が生じた場合でも、ペダル13の操作開始が検出された場合には、エンジン回転数を低速ないし中低速に設定することにより、ダンプトラックやホイールローダ等の建設機械を安全な場所まで移動させることができる。
本実施例は、上述のように、ペダルセンサ3を非接触型のセンサとして構成し、可動機構部20と電気回路部30とに完全に分離するため、電気回路部30の防水性能を高めることができる。
本実施例では、圧縮可能ねじりバネ24を圧縮した状態で回路部ケース31と機構部ケース21との間に配置するため、単一のねじりバネ24によって、磁石23の周方向及び軸方向の位置決めをそれぞれ行うことができる。これにより、磁石23の位置決めに要する部品点数を半減させて製造効率を高め、コストを低減することができる。また、単一のねじりバネ24によって磁石23の位置決め機構を小型化することができ、この結果、ペダルセンサ3の寸法を小型化することができる。
本実施例では、回路部ケース31内に、比較的柔らかい樹脂材料からなり基板32を包み込むようにして設けられる第1モールド部42と、比較的硬い樹脂材料からなり配線部34の引き出し部を包み込むようにして設けられる第2モールド部43とを備える。従って、基板32を第1モールド部42によって保護すると共に、配線部34の断線を防止することができ、可動機構部20から電気回路部30を分離した構成と相俟って、信頼性をより一層高めることができる。
本実施例では、ペダル13が中間位置まで操作された場合に、リニア出力用ホールIC33Aが磁極境界に重なるようにして配置するため、磁力が直線的に変化する範囲を有効に利用して、ペダル13の操作量を検出することができる。
本実施例では、磁石23の磁力が最大値を取らない範囲で、スイッチ出力用ホールIC33B,33Cを使用するため、環境温度が変化して磁力が変動した場合でも、ペダル13の操作開始を検出することができ、信頼性が向上する。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。
本発明の実施例による電気式アクセルペダル装置の側面図。 図1中の矢示II−II方向から見た断面図。 ペダルセンサを拡大して示す断面図。 ペダルセンサの分解斜視図。 可動機構部を磁石側から見た斜視図。 磁石とホールICの配置関係を示す説明図。 磁石とホールICの配置関係を簡略化して示す説明図。 磁石の回転角度と磁力の変化の関係を示す特性図。 ペダルセンサの電気回路図。 スイッチ出力用ホールICの出力電圧とペダルの操作開始を検出するための信号との関係を示す信号図。
符号の説明
1…電気式アクセルペダル装置、2…アクセルペダル、3…ペダルセンサ、10…支持フレーム、10A…傾斜面、11…取付ブラケット、12…回動ピン、13…ペダル、13A…シャフト取付部、14…ペダル側シャフト、14A…係合突起、15…レバー、15A…回動ピン、15B…ストッパ、15C…シャフト挿通部、16…ローラ、20…可動機構部、21…機構部ケース、22…回転シャフト、22A…係合凹部、22B…鍔部、22C…バネ係合部、23…磁石、23A…磁極境界、24…圧縮可能なねじりバネ、24A,24B…座巻き、24C…中間巻き、25…ベアリング、26…ダストシール、27…Oリング、28…取付ボルト、29…座金、30…電気回路部、31…回路部ケース、31A…収容部、31B…バネ係合部、31C…段部、32…基板 、32A…電気回路素子、33A…リニア出力用ホールIC、33B,33C…スイッチ出力用ホールIC、34…配線部、41…カバー、 42…第1モールド部、43…第2モールド部、44…熱収縮チューブ、45…Oリング、101…リニア出力用電気回路、102…スイッチ出力用電気回路、103A,103B…コンパレータ、104A,104B…フォトスイッチ、331…ホール素子、1000…エンジンコントローラ

Claims (3)

  1. アクセルペダル(2)と、このアクセルペダルの操作量を電気信号として検出するペダルセンサ(3)とを備えた電気式アクセルペダル装置(1)において、
    前記ペダルセンサ(3)は、前記アクセルペダルの操作量を回転シャフト(22)の回転運動として検出するための可動機構部(20)と、前記回転シャフトの回転運動を非接触で検出し、電気信号に変換して出力するための電気回路部(30)とを備え、
    前記可動機構部(20)は、
    機構部ケース(21)と、
    前記機構部ケースにベアリング部材(25)を介して回動可能に設けられ、その基端側に前記アクセルペダルの回動に応じて回転するペダル側シャフト(14)が接続される前記回転シャフト(22)と、
    前記回転シャフトの基端側に設けられた回転シャフト側シール部材(26)と、
    前記回転シャフトの先端側端面に設けられ、径方向に着磁された磁石(23)と、
    圧縮可能なねじりバネとして構成されており、圧縮した状態で前記電気回路部の回路部ケース(31)と前記機構部ケースとの間に位置して設けられ、前記回転シャフトを軸方向及び周方向にそれぞれ付勢することで、前記磁石の周方向及び軸方向の位置を決定するためのバネ部材(24)と、
    前記バネ部材よりも外側に位置して、前記回路部ケースと前記機構部ケースとの間に設けられたケース間シール部材(27)と、を備えて構成され、
    前記電気回路部(30)は、
    前記機構部ケースと対向して分離可能に設けられ、非磁性材料から形成される前記回路部ケース(31)と、
    前記回路部ケース内に設けられた基板(32)と、
    前記回路部ケースの壁部を介して前記磁石(23)に対向するように前記基板に設けられた磁気検出素子(33,33A,33B,33C)と、
    一端側が前記基板を介して前記磁気検出素子に電気的に接続され、他端側が外部装置に接続される配線部(34)と、
    前記回路部ケース内に充填されたモールド部材(42,43)と、
    を備えて構成されている電気式アクセルペダル装置。
  2. 前記モールド部材(42,43)は、前記基板(32)の周囲の領域に設けられる第1モールド部材(42)と、前記配線部(34)が前記回路部ケースから引き出される領域に設けられる第2モールド部材(43)とを備えており、
    前記第1モールド部材(42)は比較的柔らかい樹脂材料で形成され、前記第2モールド部材(43)は比較的硬い樹脂材料で形成される請求項1に記載の電気式アクセルペダル装置。
  3. スロットル開度を制御するための操作装置(2)の回動角度を電気信号として検出する回動角センサ(3)であって、
    前記操作装置の操作量を回転シャフト(22)の回転運動として検出するための可動機構部(20)と、前記回転シャフトの回転運動を非接触で検出し、電気信号に変換して出力するための電気回路部(30)とを備え、
    前記可動機構部(20)は、
    磁性材料から形成される機構部ケース(21)と、
    前記機構部ケースにベアリング部材(25)を介して回動可能に設けられ、その基端側に前記操作装置の回動に応じて回転する操作装置側シャフト(14)が接続される前記回転シャフト(22)と、
    前記回転シャフトの基端側に設けられた回転シャフト側シール部材(26)と、
    前記回転シャフトの先端側端面に設けられ、径方向に着磁された磁石(23)と、
    圧縮可能なねじりバネとして構成されており、圧縮した状態で前記電気回路部の回路部ケース(31)と前記機構部ケースとの間に位置して設けられ、前記回転シャフトを軸方向及び周方向にそれぞれ付勢することで、前記磁石の周方向及び軸方向の位置を決定するためのバネ部材(24)と、
    前記バネ部材よりも外側に位置して、前記回路部ケースと前記機構部ケースとの間に設けられたケース間シール部材(27)と、を備えて構成され、
    前記電気回路部(30)は、
    前記機構部ケースと対向して分離可能に設けられ、非磁性材料から形成される前記回路部ケース(31)と、
    前記回路部ケース内に設けられた基板(32)と、
    前記回路部ケースの壁部を介して前記磁石(23)に対向するように前記基板に設けられた磁気検出素子(33,33A,33B,33C)と、
    一端側が前記基板を介して前記磁気検出素子に電気的に接続され、他端側が外部装置に接続される配線部(34)と、
    前記回路部ケース内に充填されたモールド部材(42,43)と、
    を備えて構成されたことを特徴とする回動角センサ。
JP2006180835A 2006-06-30 2006-06-30 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ Expired - Fee Related JP4877753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180835A JP4877753B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180835A JP4877753B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007006A JP2008007006A (ja) 2008-01-17
JP4877753B2 true JP4877753B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39065588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180835A Expired - Fee Related JP4877753B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877753B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100802928B1 (ko) * 2006-12-12 2008-02-14 현대자동차주식회사 차량용 스티어링 컬럼유닛
KR100851934B1 (ko) * 2007-06-25 2008-08-12 (주) 테크노라이즈 마그넷 구속력을 이용한 에어 베어링 스핀들
KR100857540B1 (ko) * 2007-09-27 2008-09-08 (주)컨벡스 이동 로봇
KR100792764B1 (ko) * 2007-10-26 2008-01-11 주식회사 대겸이엔지 Lcd 패널 패턴과 프로브 핀 매칭을 위한 얼라인광학장치
KR101255198B1 (ko) * 2010-11-24 2013-04-23 대우버스(주) 풋 플레이트의 각도 조절이 되는 버스 전자식 가속페달
DE102011006035A1 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Weggeber und zugehörige Pedaleinheit
KR101508874B1 (ko) 2014-02-25 2015-04-07 쌍용자동차 주식회사 자동차용 클러치 스위치
KR101536196B1 (ko) * 2014-04-09 2015-11-20 (주)에스엠씨 차량용 페달의 변위감지장치
KR20170039652A (ko) * 2014-07-30 2017-04-11 오쉐른 프로덕츠 엘.엘.씨. 스로틀 페달
CN106640384A (zh) * 2016-10-21 2017-05-10 江苏斯洛通电子科技有限公司 一种非接触式手、脚一体化防水电子油门
JP2018080993A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 Ntn株式会社 角度検出装置
JP7281667B2 (ja) * 2019-03-27 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 建設機械用ペダルスイッチ及び建設機械

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321980A (en) * 1991-05-10 1994-06-21 Williams Controls, Inc. Integrated throttle position sensor with independent position validation sensor
JPH09207605A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Aqueous Res:Kk モータ駆動装置
JP3466465B2 (ja) * 1998-03-18 2003-11-10 株式会社日立ユニシアオートモティブ 回動角検出装置
JP2001141412A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Aisan Ind Co Ltd 非接触式回転角センサ及びセンサコア
JP3431013B2 (ja) * 2000-10-31 2003-07-28 日本精機株式会社 回転検出装置
JP2003177004A (ja) * 2001-10-05 2003-06-27 Tyco Electronics Amp Kk 角度センサ
JP2003148908A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hitachi Unisia Automotive Ltd アクセル操作量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008007006A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877753B2 (ja) 電気式アクセルペダル装置及び回動角センサ
JP4608464B2 (ja) 回動角センサ
JP4115388B2 (ja) バタフライバルブ接続ピース
JP5147213B2 (ja) インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
US7509883B2 (en) Torque detecting apparatus and manufacturing method thereof
US7193343B2 (en) Electric motor
US7367315B2 (en) Throttle valve control apparatus of internal combustion engine and automobile using the same
US6691678B1 (en) Throttle assembly for internal combustion engine, and throttle sensor
US9201443B2 (en) Accelerator device
JP4125262B2 (ja) 非接触式液面レベルセンサ
JP2005194925A (ja) 車両のスロットル装置
JP5030565B2 (ja) 減速機構付モータ
JP5193842B2 (ja) インダクタンス式回転角度検出装置とその製造方法、及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP5261229B2 (ja) アクチュエータ
KR20040018536A (ko) 엔진제어장치, ECU(ElectronicControl Unit), ECU 케이스 및TPS(Throttle Position Sensor)
JP4266330B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP4215783B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP3474096B2 (ja) 回動角検出装置
JP2004155373A (ja) アクセルペダル装置
KR100513542B1 (ko) 자동 변속기의 변속 레버 위치 검출장치
JP2003139228A (ja) 自動変速機のポジションセンサ
JP2004155374A (ja) アクセルペダル装置
JP2000299035A (ja) マイクロスイッチ保護機構
JP2000087762A (ja) スロットル制御装置
JPH11229912A (ja) センサの結線方法及びセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees