JP4873582B2 - 貴金属含有高性能触媒及びその製法 - Google Patents

貴金属含有高性能触媒及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4873582B2
JP4873582B2 JP2000121450A JP2000121450A JP4873582B2 JP 4873582 B2 JP4873582 B2 JP 4873582B2 JP 2000121450 A JP2000121450 A JP 2000121450A JP 2000121450 A JP2000121450 A JP 2000121450A JP 4873582 B2 JP4873582 B2 JP 4873582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
catalyst
ceria
support material
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000121450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000312825A (ja
Inventor
ムスマン ローター
リントナー ディーター
ハリス ミヒャエル
クロイツァー トーマス
ロックス エクベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2000312825A publication Critical patent/JP2000312825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873582B2 publication Critical patent/JP4873582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は不活性担体上に内側層及び外側層を有する高性能三元触媒(TWC)に関する。これらの層は、担持材料上に堆積した白金族からの貴金属を含有する。
【0002】
【従来の技術】
三元触媒は主として、内燃機関の排ガスに含有される汚染物質の一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)及び窒素酸化物(NOx)を無害な物質に変換するために使用される。良好な活性及び耐久性を有する公知の三元触媒は高表面積の耐熱酸化物担持材料、例えば高表面積アルミナ上に堆積した白金族金属からの1つ以上の触媒成分、例えば白金、パラジウム、ロジウム及びイリジウムを使用する。担持材料は通常、好適な担体又は基体、例えば耐熱セラミック又は金属ハニカム構造からなるモノリシック担体上の薄膜又は被覆の形で担持される。
【0003】
改善された触媒活性及び寿命に関して増え続ける要求は、担体構造上に複数の触媒層を有する複雑な触媒設計をもたらし、その際、各層は、選択された担持材料及び触媒成分、更にいわゆる助触媒、安定剤及び酸素吸蔵化合物を含有する。
【0004】
US特許5063192号は、第1及び第2触媒層からなる、熱応力に対して改善された抵抗力を有する三元触媒を記載している。第1層は直接、モノリシックハニカム担体の表面上に塗布され、かつ活性アルミナ並びにその上に堆積した、白金及び/又はロジウム及び、ジルコニア、ランタナ(lanthana)又は酸化バリウムからの少なくとも1種の化合物を含有する触媒成分を含有する。第2層は第1層の表面に塗布され、かつ活性アルミナ、セリア(ceria)及びパラジウムからなる触媒成分を含有する。ジルコニウム、ランタン及び/又はバリウムの酸化物は活性アルミナ粒子を、高い排気ガス温度によるか焼から守り、それにより、三元触媒の耐熱性を改善する。
【0005】
US特許5677258号はイオウでの被毒及び水に対する改善された耐性を伴う酸化バリウムを含有する三元触媒を記載している。触媒はハニカム担体上の2層からなる。下の触媒層は、担体の直ぐ上に位置し、かつ少なくともバリウム又はランタンを含有する。上部層は水吸着成分を含有する。触媒は更に、少なくとも下部層又は上部層に位置する触媒活性金属を含有する。特殊な1実施態では、下部層は更にパラジウム及び活性アルミナを含有し、かつ上部層は更に白金及びロジウムを含有する。
【0006】
US特許5057483号はモノリシック担体上に2つの別々の層を有する三元触媒を開示している。第1の下部層は第1活性化アルミナ担持材料、第1アルミナ担持材料上に分散された触媒有効量の第1白金触媒成分及び触媒有効量のバルクのセリアを含有する。第2又は外側層は、共形成された(co-formed)希土類酸化物−ジルコニア担持材料、共形成された希土類酸化物−ジルコニア担持材料上に分散された触媒有効量の第1ロジウム触媒成分、第2活性化アルミナ担持材料、及び第2アルミナ担持材料上に分散された触媒有効量の第2白金触媒成分を含有する。
【0007】
PCT刊行物WO95/35152は、900℃以上までの熱安定性を有する2つの層からなる他の三元触媒を開示している。第1の層は第1担持材料;少なくとも1種の第1パラジウム成分、付加的に第1白金族成分;付加的に少なくとも1種の第1安定剤;付加的に少なくとも1種の第1希土類金属成分及び付加的にジルコニウム化合物を含有する。第2層は第2担持材料;第2白金成分;ロジウム成分;希釈された第2酸素吸蔵成分を含有する第2酸素吸蔵組成物;及び付加的にジルコニウム成分を含有する。
【0008】
ドイツの刊行物DE19726322A1は、改善された活性及び熱安定性を示し、かつ不活性担体上の2つの層からなる三元触媒を記載している。第1又は下部層はいくつかの粒状材料及び1種以上の高分散アルカリ土類金属酸化物及び第1層の全ての成分との緊密な接触を示す少なくとも1種の白金族金属を含有する。第1層の粒状材料は少なくとも1種の粒状酸素吸蔵材料及び少なくとも1種の他の粒状成分を含有する。第2層も、数種の粒状材料及び少なくとも1種の白金族金属を含有する。第2層の粒状材料は少なくとも1種の粒状酸素吸蔵材料及び更なる粒状成分を含有する。第2層の白金族金属は第2層の粒状材料上に選択的に堆積している。有利には、第1層中の白金属金属はパラジウムであり、かつ第2層の白金族金属は白金及びロジウムである。
【0009】
最後の三元触媒は、排気ガス温度を可能な限り上昇させるために常温始動の間リーン空気/燃料混合物を用いて運転される最近の内燃機関の常温始動相の間に殊に優れた触媒活性を示す。この触媒の優れた性質は主に、リーン排気ガス条件下に白金よりもより低い始動温度を可能にするパラジウムの使用による。その優れた性質にも関わらず、この触媒は近年、パラジウム供給の不足が進んでいて、価格の高騰及び不確かな供給状況が生じているという問題に直面している。
【0010】
三元触媒の存在に伴うもう1つの問題は、これらが、燃料カット老化(fuel-cut aging)の被害を受けるという事実である。用語「燃料カット老化」は、内燃機関の高荷重運転の後の燃料カットによる触媒性能劣化を表している。このような状況はしばしば、高速運転相の間に、急に減速が必要な場合に生じる。高速運転相の間、エンジンは理論空燃比を若干下回る空燃比で運転される。排気ガスは約800℃の温度に達し、触媒の発熱転換反応により更に高い温度が生じうる。急な減速の場合、近年のエンジンエレクトロニクスは完全に、エンジンへの燃料供給を止め、その結果、排気ガスの基準空燃比(いわゆるラムダ値λ)がリッチからリーン値にジャンプする。
【0011】
高い触媒温度でのリッチからリーン値への基準化空燃比のこれらの広いエクスカーションは、触媒活性を低下させる。触媒活性は少なくとも部分的に、理論空燃比排ガス条件下に長時間運転することにより回復しうる。燃料カット老化後の触媒活性の回復が早いほど、触媒全体の性質はより良い。燃料カット老化後の触媒活性の回復を早めることは従って、近年の三元触媒においては義務的である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、公知のパラジウム/ロジウム触媒と同様の触媒性能を示し、かつ市場的にこれと競争できる白金及びロジウムをベースとする三元触媒を開発することである。更に、リーン排ガス条件下での高温老化の後に、触媒はその全ての三元効率を迅速に回復すべきである。触媒は、清浄化された排ガスのオゾン形成ポテンシャルを低減するために、改善された窒素酸化物変換を示すべきである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
これらの及び他の目的が、担持材料上に堆積した白金族からの貴金属を含有する不活性担体上の内側層及び外側層を含有する触媒で達成される。この触媒は、内側層が第1担持材料上に、かつ第1酸素吸蔵成分上に堆積した白金を含有し、かつ外側層が第2担持材料上に堆積した白金及びロジウムを含有し、かつ外側層が更に、第2酸素吸蔵成分を含有することを特徴とする。
【0014】
本発明の触媒は、不活性触媒担体上の内側層及び外側層からなる触媒被覆からなり、従って、いわゆる二重層触媒を形成する。「内側層」は触媒担体上に直接堆積した触媒被覆の第1層を表している。内側層を、「外側層」又は第2層で被覆する。触媒で処理すべき排ガスは直接、外側層と接触させる。
【0015】
用語「担持材料」は本発明では、その上に触媒活性成分、例えば元素の白金族からの貴金属又は他の助触媒成分が高分散された形で、即ち結晶サイズ1〜10nmで堆積しうる粒状材料を表すために使用される。この目的のために、担持材料は5m2/gを上回る比表面積(いわゆるBET表面積、DIN66132により測定)を有するべきである。触媒の第1及び第2酸素吸蔵成分も、粒状の形で使用する。
【0016】
特定の理論に対して本発明を制限することは欲しないが、触媒の触媒性能全体に対する下部層の貢献の多くは、炭化水素及び一酸化炭素の酸化にある一方で、外側層の主な役割は窒素酸化物の低減であると推測される。しかし、外側層も、特に常温始動相では炭化水素及び一酸化炭素の変換に貢献する。
【0017】
燃料カット老化及び窒素酸化物変換に関して、本発明の触媒の優れた特性は主に、外側層中で白金及びロジウムが、第2担持材料に堆積しているだけであるという事実による。
【0018】
同じ担持材料上に白金及びロジウムを堆積させると、高温でリーン排ガスに暴露した後の触媒活性の回復時間が短くなることが観察された。これは翻って、運転サイクル全体に亘って窒素酸化物に関するより高い変換効率をもたらす。同じ担持材料上に白金及びロジウムを堆積させることは本発明の記載では、白金及びロジウムを第2担持材料の同じ粒子に分散させ、白金及びロジウムが同じ粒子上で少なくとも接近して隣接していることを意味している。更なる改善が、貴金属粒子両方の間の緊密な接触を保証することにより得られる。どのようにこれを達成することができるかは、以下に記載する。
【0019】
本発明の現在理解では、三元触媒の燃料カット老化の理由は、高い触媒温度での基準化空燃比のリッチからリーン値への大きなエクスカーションが、特にロジウムの触媒活性を低下させるということである。理論空燃比条件又はリッチ排ガス条件下では、ロジウムは、三元触媒のための最も効率的な状態であるほぼゼロの酸化状態にまで還元される。リーン排ガス下及び高い触媒温度では、ロジウムは酸化レベル+3まで酸化する。ロジウムのこの酸化状態は、汚染物質の三元変換のためには低い活性である。更に、Rh23はAl23に対して結晶構造において同形であるので、これは600℃を上回る温度でアルミナ又はM23(Mは金属原子を表す)の一般組成の他の同形担持酸化物の格子中に移動して、触媒活性の永久的な劣化をもたらす。
【0020】
排気ガス組成物が理論空燃比にバックするように変化したら、その触媒活性を回復し、かつアルミナの格子へのロジウムの損失を避けるために従って、ロジウムは可能な限り迅速に還元されるべきである。本発明の現在の理解では、酸化状態ゼロへのロジウムの還元は、白金により触媒される。白金とロジウムとの間の接触が緊密であるほど、この還元効果は良好になる。
【0021】
加えて、同形担持酸化物へ移動するRh23の傾向は、これらの酸化物の適当なドーピングにより制限することができる。還元条件下に活性化水素を生じさせることができるドーピング成分が有利である。活性化水素は還元条件下に酸化ロジウムをより迅速に金属の形に変換するのに役立ち、従って、担持酸化物へのRh23移動のリスクを更に最小化する。この目的のための好適なドーピング成分は、セリアである。しかしセリアは酸素吸蔵及び放出能も示すので、セリアでのドーピングの量は、担持酸化物中のセリアの高すぎるレベルによりロジウムの酸化が促進されない程度に低く保つべきである。
【0022】
本発明は更に、図を参照して説明することができ、その際図1は、CO/NOxクロスオーバー点を検出するための測定原理の図示である。
【0023】
本発明の触媒の特殊な実施態を次いで更に詳述する。
【0024】
触媒の第1及び第2担持材料は同じでも異なっていてもよい。有利には、第1及び第2担持材料をシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、混合酸化物又はこれらの混合物からなる群から選択する。用語「混合酸化物」は、新規の化学的化合物と見なすこともできる原子レベルでの2種以上の酸化物の緊密な混合物を表すが、他方で、用語「混合物」は、粒状酸化物材料2種以上の機械的混合物を表す。
【0025】
最も有利には担持材料は、ジルコニア又はジルコニアリッチなジルコニア混合酸化物により付加的に補完された活性化アルミナから選択する。活性化アルミナは400m2/gまでの比表面積を有する。これらは空気中で水酸化アルミニウムを加熱することにより形成される(Ullmann's Encyclopaedia of Industrial Chemistry; Fifth Edition, 1985, Volume A1, 561〜562頁参照)遷移アルミナからの様々な相を含有する。改善された温度安定性のために、活性アルミナをランタナ0.5〜20質量%で安定化することができる。このような材料は市場で入手することができる。酸化バリウム(バリア;baria)でのアルミナのしばしば行われる安定化は、アルミナが白金のための担持材料として使用される場合には、あまり有利ではない。それというのも、これは白金酸バリウムの形成のリスクをもたらすためである。
【0026】
「ジルコニアリッチ」という用語は、材料が少なくとも50質量%を上回るジルコニアを、有利には60質量%を上回る、更に有利には80質量%を上回るジルコニアを有し、その際、残りは熱応力に対してジルコニアを安定化するのに役立つイットリア(yttria)、ネオジミア(neodymia)、酸化カルシウム(カルシア;calcia)、シリカ、ランタナ又はセリアにより形成されるということを意味する。最も有利には、ジルコニアリッチなジルコニア/セリア混合酸化物を使用する。純粋ジルコニア及び安定化ジルコニア化合物をまとめて、「ジルコニア成分」という用語で以下では称する。
【0027】
触媒の内側又は第1層は安定化アルミナ及び付加的なジルコニア成分に加えて、汚染物質の三元変換を改善するための酸素吸蔵材料を含有する。セリアは酸素吸蔵能力を示すことでよく知られている。リーン排ガス条件下では、セリウムは完全に酸化されて、酸化状態Ce4+になる。リッチ排ガス条件下では、セリアは酸素を放出し、かつCe3+酸化状態を得る。酸素吸蔵成分として純粋なセリアを使用する代わりに、混合酸化物の全質量に対して60〜90質量%のセリア濃度を有するセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物化合物を使用するのが有利である。このような材料は比表面積20〜200m2/gで利用することができ、かつ表面の良好な温度安定性を示す。更なる改善を、プラセオジミア(praseodymia)、イットリア、ネオジミア、ランタナ又はそれらの混合物でのこの材料の安定化により得ることができる。安定化のために、安定化性化合物の濃度は、安定化される材料の全質量に対して0.5〜10質量%で十分である。プラセオジミア、ネオジミア、ランタナ又はこれらの混合物を使用してのセリアをベースとする酸素吸蔵材料の安定化はドイツ特許出願DE19714707A1に記載されている。
【0028】
本発明では、担持材料及び酸素吸蔵化合物の両方が、第1層での白金のための担持材料として役立つ。これらの材料の一方のみへの白金の堆積は、低い触媒活性をもたらすということが判明している。
【0029】
外側層の酸素吸蔵材料は、内側層の吸蔵材料と同じであっても、又は異なっていてもよい。内側層及び外側層に同じ吸蔵材料、殊にプラセオジミアで安定化されたセリア/ジルコニア混合酸化物を使用するのが有利である。外側層の第2酸素吸蔵材料はロジウムを不含を維持しなければならない。第2酸素吸蔵材料へのロジウムの堆積は、ロジウムの酸化により、ロジウムの還元活性の失活をもたらすであろう。
【0030】
外側又は第2層は更に、一定量の活性アルミナを粒状の形で含有してよく、これは、希釈材料として役立つ。この材料はランタナ又はバリアで安定化しなくても、またそれで安定化してもよい。
【0031】
イットリア、ネオジミア、ランタナ又はプラセオジミアからなる群から選択される、但しプラセオジミアが有利である高分散成分を第2層に補完すると、触媒活性及び温度安定性の更なる改善を得ることができる。これらの化合物を、これらの化合物の可溶性前駆体を第2層の被覆組成物に添加することにより導入することができる。
【0032】
「分散成分」との用語は、「粒状成分」とは異なり、この材料が被覆組成物に、可溶性前駆体化合物の形で添加され、かつ触媒被覆のか焼でその最終的な分散形を得るということを意味する。分散成分の平均粒度は0.001〜0.1μmであり、一方で粒状成分は通常、平均粒径1〜15μmを示す。
【0033】
第2層の分散成分は多くの機能を果たす。第1に、これは、熱崩壊に対して第2層の粒状成分(アルミナ担持材料及びセリア/ジルコニア酸素吸蔵成分)を安定化する。従って、例えば分散形のプラセオジミアを第2層に添加する時に、セリア/ジルコニアは予め安定化されているべきでないが、被覆の製造の間にその場で安定化される。第2に、プラセオジミアは酸素吸蔵も示し、かつプラセオジミアの酸素吸蔵能力はセリアの酸素吸蔵能力ほど著しくはないが、最終触媒の動的性質の改善を助ける機能を示す。
【0034】
本発明で使用される触媒担体は、貫通して延びる基本的に平行な多くの通路を有するハニカムモノリスの形である。通路は壁により画定され、この壁の上に、内側及び外側層からなる触媒被覆が施与される。
【0035】
担体の通路は、内燃機関の排ガスのためのフローコンジットとして役立つ。これらの通路を流れると、排ガスは触媒被覆と緊密に接触して、その際、排ガス中に含有される汚染物質は、穏やかな生成物に変換される。担持材料は好適な材料から、例えば金属又はセラミック材料から、当業者に公知のように製造することができる。通路は、担体の断面にわたり通常のパターンで設計する。いわゆるセル密度(断面積当たりの通路)は10〜200cm-2の間で変動させることができる。他の好適な担体は連続気泡フォーム構造を有してもよい。金属又はセラミックフォームを使用することもできる。
【0036】
触媒被覆の内側層を担体1l当たり約50〜250gの量で担体に施与し、かつ外側層を担体1l当たり10〜150g/lの量で施与する。有利には、内側層は第1担持成分20〜150g/l及び第1酸素吸蔵成分10〜100g/lを含有する。内側層は更に、ジルコニア又はジルコニア成分5〜60g/lを含有してもよい。白金は、第1層の全質量に対して0.01〜5、有利には0.05〜1質量%の濃度で第1層中に存在する。触媒担体の容量に対する白金の濃度は0.01〜12.5g/lであるが、但し、0.025〜2g/lの濃度が最も好適である。
【0037】
最も有利な実施態では、第1担持材料はランタナで安定化された、比表面積50〜200m2/gを伴う活性アルミナを含有し、他方で、第1酸素吸蔵成分を有利には、セリア60〜90質量%を含有するセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物から選択し、かつプラセオジミア(Pr611)0.5〜10質量%で付加的に安定化する。第1層のこの組成は、炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)の酸化に関してその触媒機能を改善すると思われる。
【0038】
触媒被覆の外側層は第2担持材料5〜100、有利には5〜20g/l及び第2酸素吸蔵成分5〜100、有利には5〜50g/lからなる。外側層は更に、活性化アルミナ5〜60g/lを含有してよい。外側層では、白金及びロジウムが第2担持材料上に堆積している。内側層と比較して、担持材料の質量に対する貴金属の濃度は、外側層での場合よりも高いのが有利である。従って、第2担持材料の質量に対して0.5〜20質量%の白金とロジウムの濃度は有利には、1〜15質量%の濃度で選択する。これらの濃度は、0.025〜20g/l、有利に0.05〜15g/lの、触媒担体容量に対する濃度に相応する。
【0039】
既に記載したように、外側層のロジウムに接触している白金は、燃料カットオフ相の間に形成される酸化ロジウムを金属状態に還元するのに役立つ。この仕事を行うために、白金とロジウムとの質量比は5:1〜1:3の間で選択すべきである。質量比3:1〜1:1が最も効果的である。
【0040】
内側層の場合と同様に、第2担持材料は有利には、比表面積50〜200m2/gを有し、かつランタナで安定化された活性アルミナから選択し、他方で、第2酸素吸蔵成分は、セリア60〜90質量%を含有し、付加的にプラセオジミア(PrO11)0.5〜10質量%で安定化されたセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物から選択する。前記のように、プラセオジミア又はもしくはイットリア、ネオジミア又はランタナでの安定化は、これらの化合物を高分散成分として第2層に添加することにより達成することができる。
【0041】
硫化水素の放出を抑制する目的のために、触媒被覆の第1及び第2層は更に、ニッケル、鉄又はマンガン成分約1〜40g/lを含有する。
【0042】
本発明の触媒は様々な方法で製造することができる。そのいくつかを以下に記載する:
内側層を用意するために触媒担体の通路を、内側層の粒状担持材料(第1酸素吸蔵材料含有)からなる水性被覆組成物で被覆することができる。この被覆組成物は、本発明の記載では被覆分散液とも呼称する。このような被覆組成物で触媒担体を被覆するための技術は当業者には良く知られている。次いで、被覆を乾燥させ、空気中でか焼する。乾燥は有利には150℃まで高めた温度で行う。被覆をか焼するために、200〜500℃の温度を0.1〜5時間適用すべきである。
【0043】
か焼の後に、白金の前駆体化合物を含有する溶液中にこのモノリスを浸漬することにより被覆された担体上に白金を分散させることができる。溶液を水性又は非水性(有機溶剤)溶液であってよい。該化合物が選択した溶剤中に可溶であり、かつ高めた温度で空気中で加熱すると分解するならば、いずれの白金前駆体化合物を使用してもよい。これらの白金化合物の例はヘキサクロロ白金酸、ヘキサクロロ白金酸アンモニウム、四塩化白金水和物、二塩化ジクロロカルボニル白金、ジニトロジアミノ白金、硝酸白金、テトラアミン硝酸白金及びテトラアミン水酸化白金である。含浸の後に、被覆を再び空気中で200〜500℃の温度でか焼する。
【0044】
もしくは内側層は、内側層の粒状材料を白金の可溶性前駆体化合物の水溶液に先ず含浸させ、乾燥させ、かつ含浸した粒状材料をか焼して、その上に熱により白金を固定することにより製造することができる。この触媒添加材料を次いで、担体の通路壁を被覆するための水性被覆組成物を製造するために使用する。次いでこの被覆を乾燥させ、かつ前記のようにか焼する。
【0045】
内側層を用意するための有利な方法では、内側層の粒状材料から水性分散液を製造する。分散液の粒状材料上に白金を堆積させ、かつ固定するために、白金前駆体化合物の溶液を徐々に分散液に注入し、次いで白金化合物を、分散液のpH−値を適当に調節することにより粒状材料上に沈殿させて、最終被覆組成物を生じさせる。注入及び沈殿の間、分散液を連続的に攪拌して、分散液の容量全体に注入された溶液を均一に迅速に分配する。沈殿化合物は、担持材料に固く付着する。
【0046】
注入による沈殿法は、ドイツ特許出願DE19714732A1及びDE19714707A1に記載されている。以下ではこれを、注入沈殿とも称する。
【0047】
この堆積法では好適な白金前駆体化合物は、既に前記したものである。加えて、アミン可溶化白金化合物、例えばメチルエタノールアミン六水酸化白金(IV)((MEA)2Pt(OH)6=((OH−C24−NH2−CH32 +PtIV(OH)6)及びエタノールアミン六水酸化白金(IV)((EA)2Pt(OH)6=(OH−C24−NH32 +PtIV(OH)6)又は4級アンモニウム塩の他の有機誘導体を使用することができる。白金のこれらのアニオン性錯体化合物も、高分散の白金金属堆積物をもたらすことが公知である。
【0048】
アミン可溶化前駆体化合物は高塩基性水溶液を生じさせる。アルミナを担持材料として使用する場合、アミン可溶化前駆体化合物は迅速に、吸着によりアルミナの表面上に固定される。分散液の中和により、吸着種を化学的に固定することができる。
【0049】
こうして製造された被覆分散液を次いで、担体の通路壁の被覆のために使用する。jその後、塗布を空気中で乾燥させ、かつか焼する。
【0050】
注入沈殿の前記方法が有利であるが、それというのも、これは1つの乾燥及びか焼工程のみを伴うが、最初の2つの方法はそれぞれ、2つの乾燥及びか焼工程を必要とするためである。
【0051】
有利には、下部層のための第1酸素吸蔵成分を、プラセオジミアで安定化されたセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物から選択する。既に安定化された材料を使用するか、又は安定化を別の製造工程で行うことができる。セリア/ジルコニアを第1層の製造の間に、その場でプラセオジミアで安定化することもできる。この目的のために、プラセオジミア前駆体化合物の溶液を製造し、かつセリア/ジルコニアをそれに分散させる。次いでアンモニアをこの分散液に注入して、セリア/ジルコニア上に前駆体化合物を沈殿させる。好適なプラセオジム前駆体化合物は酢酸−又は硝酸プラセオジムである。
【0052】
生じた分散液を次いで、更に活性アルミナ及び付加的に粒状ジルコニア成分を添加することにより最終被覆組成物を製造するために使用する。この分散液の粒状材料に次いで、既に前記の注入沈殿により白金で触媒添加する。
【0053】
触媒担体上に内側層を堆積させた後に、外側層を次のように製造することができる:
初めに、白金及びロジウムを担持する第2担持材料を、この担持材料に白金及びロジウムの可溶性前駆体化合物の水溶液を含浸させ、かつ含浸させた担持材料を乾燥させ、かつか焼することにより製造した。この後、触媒添加された担持材料、第2酸素吸蔵化合物及び付加的活性アルミナを水中に分散させて、被覆組成物を得た。この被覆組成物を、内側層の表面上に外側層を施与するために使用する。最後に、被覆された担体を再び乾燥させ、かつ前記のようにか焼する。
【0054】
白金の好適な前駆体化合物は前記のものである。ロジウムのための前駆体として、塩化ヘキサアミンロジウム、三塩化ロジウム、カルボニル塩化ロジウム、三塩化ロジウム水和物、硝酸ロジウム及び酢酸ロジウムを有利に使用することができるが、硝酸ロジウムが好ましい。
【0055】
第2担持材料に、白金及びロジウム前駆体を任意の順序で順次、又は1つの同一の溶液から同時に含浸させることができる。しかしながら前記のように、可能な限り緊密な白金とロジウムとの接触を得ることが非常に望ましい。前記の注入沈殿により、初めに白金を、次いでロジウムを担持材料に堆積させることによりこれは最も良好に達成されることが判明している。この目的のために、白金の前駆体化合物を、アミン可溶化白金、例えば六水酸化エタノールアミン白金(IV)から選択し、かつ白金の沈殿を分散液のpH−値を適当に調整することにより行う。白金の沈殿の後に、担持材料を乾燥させ、かつか焼するが、次いでロジウムを直接、ロジウムの酸性前駆体化合物、例えば硝酸ロジウムの溶液から沈殿させる。
【0056】
この理由から、第2担持材料、有利には活性アルミナから第2水性分散液を調製し、次いでこの分散液中に白金のアミン可溶化前駆体化合物の水溶液を注入することにより、外側層から水性被覆分散液を調製する。白金のアミン可溶化前駆体化合物は、活性アルミナ上に迅速に吸着する。その後、ロジウムの酸性前駆体化合物の水溶液をこの分散液に注入し、かつこの分散液のpH−値を適当に調整して、白金及びロジウム化合物を第2担持材料上に固定する。
【0057】
この後、触媒添加された第2担持材料を第1分散液の液相から分離し、かつ乾燥させ、かつか焼して、その後、これを第2酸素吸蔵成分及び場合により付加的な活性アルミナと一緒に再分散させて、外側層のための被覆分散液を生じさせる。最も好適には、噴霧又はフラッシュか焼を、触媒添加された担持材料をか焼するために用いることができる。噴霧又はフラッシュか焼の場合、湿潤材料を700〜1000℃の温度を有するガスの熱流中に注入して、乾燥まで温度を上げ、かつ数秒又は1秒未満で前駆体化合物を分解する。これにより、形成貴金属微結晶の高分散が生じる。
【0058】
しかしながら、触媒添加された第2担持材料を乾燥及びか焼する中間工程を避けて、第2酸素吸蔵成分及び場合により付加的な活性アルミナを触媒添加された第2担持材料を含有する第1分散液に直接添加するのが有利である。白金及びロジウムが、前記の注入沈殿により第2担持材料に固く付着するので、これは可能である。
【0059】
こうして得られた被覆分散液を次いで、内側層の表面に外側層を施与するために使用し、それに続けて、被覆された触媒担体を乾燥させ、かつか焼する。外側層のための後者の製造法は、前記の方法よりも有利である。それというのも、これは、触媒添加された第2担持材料の別々の熱処理を回避するためである。
【0060】
第2酸素吸蔵成分を有利には、プラセオジミアで安定化されたセリア/ジルコニア混合酸化物から選択する。セリア/ジルコニアの安定化は有利には、既に記載のその場法により有利に達成することができる。この目的のために、プラセオジム前駆体化合物の溶液、セリアジルコニア及び場合によりアルミナを、白金及びロジウムで触媒添加されたアルミナを含有する分散液に添加する。生じた分散液を次いで、第2被覆層を施与するために使用する。この層のか焼で、プラセオジム前駆体は、第2層の粒状材料の表面に高分散プラセオジミアを形成する。これにより、セリア/ジルコニアは熱応力に対して安定化され、かつ付加的に触媒の酸素吸蔵容量が、プラセオジミアの酸素吸蔵容量により増強される。
【0061】
まとめると、本発明の最も有利な実施態では、触媒の内側層は活性アルミナ上及びセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物上に堆積した白金を含有し、かつ触媒の外側層は活性アルミナ上に堆積した白金及びロジウムからなり、かつ外側層は更に、セリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物からなる。この触媒は次の方法工程により得ることができる:
a)プラセオジム前駆体の溶液を調整し、セリア/ジルコニア混合酸化物を添加し、かつ分散液のpH−値を調節して、セリアジルコニア上にプラセオジム前駆体を沈殿させ、
b)更に、アルミナ及び場合によりジルコニア成分を工程a)の分散液に添加し、
c)白金前駆体の溶液を工程b)の分散液に注入し、かつそれをアルミナ、セリア/ジルコニア及び場合によりジルコニア成分上に沈殿させて、触媒の内側層のための第1被覆組成物を得て、
d) 第1被覆組成物でモノリシック担体を被覆し、かつ被覆を乾燥及びか焼して、内側層で被覆された担体を得て、
e) 活性アルミナの分散液を調製し、かつこの分散液に白金化合物の溶液を注入し、
f) その後、工程e)からの分散液に可溶性ロジウム前駆体の水溶液を注入し、かつ分散液のpH−値を調節して、白金及びロジウムで触媒添加された活性アルミナの分散液を得て、
g) 工程f)の分散液に活性アルミナ及びセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物及び場合によりプラセオジム前駆体溶液を添加して、触媒の外側層のための第2被覆組成物を得て、
h) 第2被覆組成物を使用して、内側層の表面上に外側層を施与し、かつ
i) 被覆されたモノリシック担体を乾燥させ、かつか焼する。
【0062】
最も有利には、内側層及び外側層のために工程a)及びd)で使用される活性アルミナをランタナ0.5〜20質量%で安定化する。上記の方法で、担持材料及びセリア/ジルコニアをその場でプラセオジミアを用いて安定化する。もしくは、プラセオジミア、イットリア、ネオジミア、ランタナ又はそれらの混合物でのセリア/ジルコニアの安定化は、前記のドーピング化合物を用いて別の工程で、含浸、注入沈殿、共沈殿又は共熱加水分解により達成することができる。
【0063】
含浸によりセリア/ジルコニアを安定化するために、粒状のセリア/ジルコニアを、所望のドーピング元素の前駆体化合物の水溶液で濡らし、次いで乾燥させ、かつか焼する。しばしば、空孔容量含浸をこの目的のために使用する。この場合、前駆体化合物を、セリア/ジルコニアの水吸収容量に相応する量の水に溶かす。
【0064】
注入沈殿は、担持材料上に貴金属化合物を堆積させるために既に前記した。
【0065】
共沈殿によりセリア/ジルコニアを安定化するために、セリア及びジルコニア前駆体化合物から、及び安定化性元素の前駆体化合物から共通の溶液を製造する。次いで、これらの3つの化合物を同時に、適当な沈殿剤を添加することにより沈殿させる。従って、硝酸セリウム、硝酸ジルコニウム及び硝酸プラセオジムの共通溶液を製造し、かつ炭酸アンモニウム又はシュウ酸アンモニウムを、セリウム、ジルコニウム及びプラセオジムが同時に炭酸塩又はシュウ酸塩として沈殿するように添加することにより、プラセオジムで安定化されたセリア/ジルコニアを製造することができる。濾過及び乾燥の後に、所望の安定化されたセリア/ジルコニアをか焼により得ることができる。もしくは、共沈殿を塩基媒体中で行うこともできる。
【0066】
共−熱加水分解によりセリア/ジルコニアを安定化するために、ヒドロキシ硝酸セリウム、ヒドロキシ硝酸ジルコニウム及びドーピング元素のヒドロキシ硝酸塩からゾルを製造する。次いで、ゾルを温度を上昇させることにより脱水する。これによりヒドロキシ硝酸塩が分解して、相応する酸化物が生じる。共熱加水分解は例えばWO98/16472に記載されている。
【0067】
【実施例】
さて、本発明の触媒の有利な特性を更に、次の実施例を用いて詳述する。
【0068】
図1は、CO/NOx交差点を測定するための測定原理を図示している。
【0069】
比較例1:
慣用の単一層白金/ロジウム触媒CC1(比較触媒1)を次のように製造した:
炭酸セリウム及び炭酸ジルコニウムを水及び酢酸で一晩、室温で処理して、部分的に相応する酢酸塩を生じさせた。生じた分散液に、安定化アルミナ及バルク低表面積セリアを添加した。湿潤粉砕の後に、モノリシック担体を、慣用の浸漬技術によりこのスラリーで被覆した。被覆された基体を空気中で乾燥させ、かつ空気中で2時間、500℃でか焼した。
【0070】
担体の全薄め塗布(wash coat)吸収量は205g/lであり、そのうち、安定化アルミナ112g/l、バルクのセリア34g/l、セリア34g/l及びジルコニア25g/lからなり、その際、後者の2種の化合物は酢酸塩前駆体に由来する。
【0071】
薄め塗布層に塩化物不含白金及びロジウム塩(テトラアミン硝酸白金及び硝酸ロジウム)を含浸させた。白金とロジウムとの質量比は1.41g/l(40g/ft3)の濃度で5Pt/1Rhである。
【0072】
最終触媒は第1表に記載の組成を有した。
【0073】
【表1】
Figure 0004873582
【0074】
例1:
本発明の二重層触媒C1を次のように製造した:
第1(内側)層の製造:
酢酸プラセオジムの溶液に、セリウムリッチな酸素吸蔵成分(セリア70質量%、ジルコニア30質量%)を添加した。アンモニアの調整注入及び約30分間の攪拌により、酢酸プラセオジムをセリア/ジルコニア上に沈殿させた。次いで、安定化したアルミナ(La233質量%、Al2397質量%)及びバルクのジルコニアを添加した。この後、白金溶液((Ea)2Pt(OH)6)をこのスラリー中に注入し、かつ酢酸を用いて分散液のpH地を適当に調節することにより白金をアルミナ及びセリア/ジルコニア上に沈殿させた。スラリーの粉砕の後に、モノリス担体をこのスラリー中に浸漬して、第1層を施与した。
【0075】
全薄め塗布吸収は160g/lであった。最後に、第1層を空気中で乾燥させ、その後、500℃でか焼した。
【0076】
第2(外側)層の製造:
安定化させたアルミナ(La234質量%、Al2396質量%)を水中に分散させた。この後、塩化物不含の白金塩((Ea)2Pt(OH)6)を注入し、かつ迅速にアルミナ上に吸収させた。その後、硝酸ロジウムを注入した。pH値を調整することにより、両方の触媒成分を担体アルミナ上に固定した。
【0077】
薄め塗布を終えるために、アルミナ、酢酸プラセオジム及びセリアリッチ酸素吸蔵成分(セリア70質量%、ジルコニア30質量%)を導入した。
【0078】
モノリシック基体を被覆する前に、スラリーを約6のpH値に調整し、かつ粉砕した。第2層の全薄め塗布吸収は70g/lであった。触媒を乾燥させ、かつ空気中で500℃でか焼した。
【0079】
最終触媒は第2表及び第3表に記載の組成を有した。
【0080】
【表2】
Figure 0004873582
【0081】
表面層での白金とロジウムとの質量比は1Pt/1Rhであった。全白金及びロジウム含有率は質量比5Pt/1Rh(両方の層の合計質量比)で1.41g/l(Pt1.175g/l、Rh0.235g/l)であった。
【0082】
比較例2:
二重層触媒CC2を例1の触媒と同様の方法で製造した。しかし例1とは異なり、第1層中の白金を、別の沈殿工程でアルミナ上に堆積させ、その後初めて、第1層のための被覆スラリーを製造した。
【0083】
比較例3:
二重層触媒CC3を例1の触媒と同様に製造した。しかし例1とはことなり、白金の全量を第1層のみに施与した。従って生じた比較触媒では、白金とロジウムとは完全にそれぞれ分離している。
【0084】
触媒の評価:
a)エンジンテスト:
前記の例及び比較例による触媒を初めに、内燃機関(エンジン排気量:2.8l)で、76時間に亙り、850℃の触媒前排気温度で老化させた。その後、HC、CO及びNOxの変換のための始動温度及びCO/NOx交差点を測定した。「始動温度」とは、関連汚染物質の50%が触媒によって変換される排気ガス温度を表している。始動温度はHC、CO及びNOxによって異なりうる。
【0085】
2つの別々の老化運転を行った。第1の運転では、触媒C1と比較触媒CC1の試料を一緒に老化させ、第2の運転では、触媒C1の別の試料を比較触媒CC2及びCC3と一緒に老化させた。老化運転は正確に再生することができないので、2つの老化運転からの触媒は多少、異なる。従って、同一の老化運転で老化させた触媒のみが、他方と比較することができる。
【0086】
始動試験を、エンジンの排ガス温度が徐々に上昇する(38K/分)、65000h-1の空間速度で行った。
【0087】
CO/NOx交差点の測定を図1に図示している。エンジンに供給される空燃混合物のλ値を定期的に0.98(リッチ空燃混合物)から1.02(リーン空燃混合物に、かつその逆へと変化させる。λ=0.98及びλ=1.02での滞在時間をそれぞれ1分間に設定した。リッチからリーンへの、かつその逆への切り替えは3分以内に行った。相応するラムダ運動曲線を図1に示した(下の曲線)。CO及びNOxに関する関連変換曲線も図1に示した。リーン期間の間、CO−変換はほぼ100%であり、リッチ期間の間には約50〜60%に低下する。NOxに関する変換曲線は相反して変化する。リッチ期間の間にはNOx−変換は約100%であり、リーン期間の間にはNOx−変換は50〜60%の値に低下する。ラムダ値1では、両方の変換曲線がそれぞれ交差する。相応する変換値は、CO及びNOxに関して同時に達成されうる最も高い変換率である。この交差点が高くなるほど、触媒の触媒活性の動的特性が良好になる。
【0088】
交差点の前記の測定は、いわゆる静的ラムダ運動曲線を使用する。動的ラムダ運動曲線も使用することができる。この場合、ラムダ値のための運動曲線は付加的に、1Hz又は0.5Hzの周波数で変調する。振幅は±A/F又は±0.5A/F(空/燃)であってよい。振幅は通常、A/F振幅±0.3に相応する±0.02λの運動曲線の振幅よりも広い。
【0089】
前記の例の触媒のための動的交差点を空間速度65000h-1及び排ガス温度450℃及び400℃で測定した。排ガス温度450℃で、空燃比を周波数1Hz及び振幅1A/F(1Hz±1空/燃)で変調した。排ガス温度400℃で、変調振幅を0.5A/F(1Hz±0.5空/燃)に低減した。
【0090】
測定結果を第4表及び第5表にまとめた。第4表は、第1老化運転の間に老化させた触媒を比較し、第5表は、第2老化運転の間に老化させた触媒を比較している:
【0091】
【表3】
Figure 0004873582
【0092】
b)モデルガス試験:
26容量%、H2O10容量%、SO220ppm、残量のN2を含有するリーン合成ガス混合物中で985℃で16時間、例1及び比較例3の触媒を老化させた後に、ガス温度400℃及び空間速度100000h-1でCO/NOx交差点を測定した。交差点をガス混合物のSO2の3つの異なる濃度(0、5及び20ppm)に関して測定した。結果を第6表にまとめた:
【0093】
【表4】
Figure 0004873582
【0094】
例2:
4種の異なる触媒C2、C3、C4及びC5の更なるセットを例1により製造した。例1と異なり全ての触媒を、全貴金属負荷2.12g/l(60g/ft3)で製造した。上部層の白金とロジウムとの質量比を、触媒の触媒特性へのその影響を測定するために変動させた。これらの触媒の貴金属分配を第7表にまとめた。
【0095】
【表5】
Figure 0004873582
【0096】
CO/NOx交差点を測定するために、4種の触媒全てを、酸素6容量%、水蒸気10容量%、二酸化硫黄20ppm、残量の窒素の合成ガス混合物中で、触媒前排気ガス温度1100℃で、12時間老化させた。
【0097】
これらの触媒の静的交差点を排気ガス温度400℃及び空間速度100000h-1で測定した。試験の間、排ガスのラムダ値を5分間かけて0.98〜1.02に上昇させた。1.02で、ラムダ値を1分間一定に維持した。次いで、ラムダ値を再び5分間かけて0.98に低下させた。1分間の停滞時間の後に、前記のサイクルを再び2時間繰り返した。第8表に記載のCO/NOx交差値は、最後の2回の試験サイクルからの平均値を示している。
【0098】
【表6】
Figure 0004873582
【0099】
これらの測定のために、モデルガスは次の組成を有した:
CO 1.40容量% H2 0.47容量%
NO 0.1容量% CO2 14.0容量%
SO2 20ppm H2O 10容量%
36 666ppm C38 333ppm
2 0.93〜1.77容量% N2 残量。
【0100】
ラムダ運動曲線を生じさせるために、モデルガスの酸素含有率を0.93〜1.77容量%の間で変動させた。
【0101】
例3:
全貴金属負荷1.41g/l(40g/ft3)を有する2つの更なる触媒C6及びC7を例1と同様に製造した。触媒C6の製造のために、例1を正確に繰り返したが、触媒C7の製造のためには、第2担持材料への白金及びロジウム含浸の順序を逆にした。初めに、ロジウムを活性アルミナ担持材料上に堆積させ、かつその後初めて、白金を堆積させた。
【0102】
両方の触媒をそのCO/NOx交差特性及びその始動温度に関して試験した。結果を第9表にまとめた。
【0103】
【表7】
Figure 0004873582
【0104】
第9表の結果から、触媒C6の動的特性はC7よりもかなり良好であることが理解することができる。何らかの理論と結びつけたくはないが、この効果は、白金を初めに、ロジウムを次に堆積させた場合の白金とロジウムとの間のより緊密な接触により説明することができる。
【0105】
例4:
更なる4つの触媒C8、C9、C10及びC11を次の変更を伴うが例1の記載により製造した。
【0106】
全貴金属負荷は1.77g/l(50g/ft3)に調節した。白金/ロジウム比を3:2に変更した。加えて、異なる量のMnO2及びNiOを粒状の形で、触媒C9及びC11の内側層のための被覆分散液に添加した。これらの硫化水素を抑制する成分を、白金化合物の注入の後に被覆分散液に添加した。
【0107】
これらの触媒の硫化水素放出を測定するために、これらを初めに、イオウを伴うリーン条件下に負荷した(空間速度65000h-1;温度550℃;ラムダ1.01;近似的燃料のイオウ含有率:200ppm;近似的負荷時間>0.5h)。この後、ラムダ値を0.88に低下させ、かつ硫化水素の放出をオンライン質量分析計を用いて測定した。硫化水素放出の最高値を、触媒C8〜C11に関して第10表にまとめた。
【0108】
【表8】
Figure 0004873582
【0109】
例5:
本発明による触媒はパラジウムを含有しない。それにも関わらず、これらは、パラジウム及びロジウムを使用する触媒の場合と同様に、炭化水素、一酸化炭素及び窒素酸化物の比較的低い放出をもたらすことが判明した。
【0110】
本発明の更なる目的は、1999年4月現在のPGM価格により所定の慣用の二重層パラジウム/ロジウム触媒に比較されるように、新規の白金/ロジウム触媒の白金属金属(PGM)のための経費を低減することであった。従って、例1に記載の触媒を異なる全貴金属負荷及び白金/ロジウム比変動を伴って製造し、かつ排ガス清浄化活性及びPGM経費に関して比較した。
【0111】
触媒をEU−II認定車両で、主床下触媒として触媒容量/エンジン容量比0.67で試験した。全ての触媒を測定し、続いて窒素中の水10容量%を伴い、985℃で16時間老化させた。試験を、新しいヨーロッパ試験サイクルMVEG−EUIIIにより理論空燃比常温始動で実施した。
【0112】
相対的放出を100を基準に、パラジウム/ロジウム比較触媒(14Pd/1Rh)に関する値と共に第11表中にまとめた:
【0113】
【表9】
Figure 0004873582
【0114】
第11表から分かるように、HC、CO及びNOxの変換は、ロジウム負荷により著しく影響され、かつ所定の放出ターゲットに関して、ロジウム含有率に有利なように白金含有率を低減するのが有利である。例えば、EU−II認定車両への1.77g(3Pt/2Rh)のロジウム富化された負荷は、Pd/Rh参照(3.53g/l、14Pd/1Rh)と比較して全3種の汚染物質成分に関してより低い放出を示し、高い白金含有率を有する3.32g/l(45Pt/2Rh)変法は、より高い全体負荷及びきわめて高い貴金属価格にも関わらず、1.77g/l負荷(3Pt/2Rh)の結果に劣る。
【0115】
前記の更なる変法及び変更は、当業者には自明であり、かつ冒頭の請求項により包含されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はCO/NOx交差点を決定するための測定原理を図示している。

Claims (23)

  1. 担持材料上に堆積した白金族からの貴金属を含有する、不活性担体上に内側層及び外側層を有するパラジウムを含有しない排ガス清浄化用の三元触媒であって、内側層が第1担持材料上に、かつ第1酸素吸蔵成分上に堆積した白金を含有し、かつ外側層が、第2担持材料上に堆積した白金及びロジウムを含有し、かつ外側層が更に、第2酸素吸蔵成分を含有し、第1及び第2担持材料が同じか、又は異なり、かつシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、それらの混合酸化物又は混合物及びジルコニアリッチなジルコニア/セリア混合酸化物からなる群から選択される化合物であり、ジルコニアリッチとは、混合酸化物が少なくとも50質量%を上回るジルコニアを有することを意味する排ガス清浄化用の三元触媒。
  2. 第1及び第2担持材料がランタナ0.5〜20質量%で安定化された活性化アルミナである、請求項1に記載の触媒。
  3. 第1担持材料が更にジルコニア成分を含有する、請求項2に記載の触媒。
  4. 第1及び第2酸素吸蔵成分が同じか又は異なり、かつセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物化合物を含有し、かつセリアリッチとは、混合酸化物の全質量に対して60〜90質量%のセリア濃度を意味する、請求項1に記載の触媒。
  5. セリア/ジルコニア混合酸化物化合物が、プラセオジミア、イットリア、ネオジミア、ランタナ又はこれらの混合物で安定化されている、請求項4に記載の触媒。
  6. 外側層が更に活性化アルミナを含有する、請求項5に記載の触媒。
  7. 外側層が更に、高分散したイットリア、ネオジミア、ランタナ又はプラセオジミアを含有する、請求項1に記載の触媒。
  8. 白金及びロジウムが第2担持材料上に、相互に緊密に接触して存在する、請求項1に記載の触媒。
  9. 担体が、導通して延びる多数の原則的に平行な通路を有するハニカムの形を有し、その際、50〜250g/担体lの量で内側層が、かつ10〜150g/担体lの量で外側層が、その上に施与されている壁によってこの通路が画定されている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の触媒。
  10. 第1担持材料が20〜150g/lの量で存在し、第1酸素吸蔵成分が10〜100g/lの量で存在し、かつ第1担持材料に含有されるジルコニア担持材料が5〜60g/lの量で存在する、請求項9に記載の触媒。
  11. 白金が内側層中に、内側層の全質量に対して0.01〜5質量%の濃度で存在する、請求項10に記載の触媒。
  12. 第2担持材料が5〜100g/lの量で存在し、第2酸素吸蔵成分が5〜100g/lの量で存在し、かつ活性化アルミナが5〜60g/lの量で存在する、請求項6に記載の触媒。
  13. 白金及びロジウムが外側層中に、外側層の全質量に対して0.5〜20質量%の濃度で存在し、かつ白金/ロジウム質量比が5:1〜1:3の範囲から選択されている、請求項11又は12に記載の触媒。
  14. 内側層及び外側層の少なくとも一方が更に、ニッケル、鉄又はマンガン成分1〜40g/lを含有する、請求項13に記載の触媒。
  15. 第1担持材料が活性アルミナであり、第1酸素吸蔵成分がセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物であり、第2担持材料が活性アルミナであり、かつ第2酸素吸蔵成分がセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物であり、セリアリッチとは、混合酸化物の全質量に対して60〜90質量%のセリア濃度を意味し、かつ
    a) プラセオジム前駆体の溶液を調製し、セリア/ジルコニア混合酸化物を添加し、かつこの分散液のpH−値を調節して、セリア/ジルコニア上にプラセオジム前駆体を沈殿させ、
    b) 工程a)の分散液に活性アルミナを更に添加し、
    c) 工程b)の分散液に白金前駆体化合物の溶液を注入し、かつそれをアルミナ及びセリア/ジルコニア上に沈殿させて、触媒の内側層のための第1被覆組成物を取得し、
    d) 第1被覆組成物でモノリシック担体を被覆し、かつ被覆を乾燥させ、かつか焼して、内側層で被覆された担体を得て、
    e) 活性アルミナの分散液を調製し、かつこの分散液に白金化合物の溶液を注入し、
    f) その後、工程e)からの分散液に可溶性ロジウム前駆体化合物の溶液を注入し、かつ分散液のpH−値を調節して、白金及びロジウムで触媒添加された活性アルミナの水性分散液を得て、
    g) 工程f)の分散液に活性アルミナ及びセリアリッチなセリア/ジルコニア混合酸化物を添加して、触媒の外側層のための第2被覆組成物を得て、
    h) 第2被覆組成物を使用して、内側層の表面上に外側層を施与し、かつ
    i) 被覆されたモノリシック担体を乾燥させ、かつか焼する
    ことにより得られる、請求項1に記載の触媒。
  16. 工程b)及びe)の活性アルミナがランタナ0.5〜20質量%で安定化されている、請求項15に記載の触媒。
  17. 工程b)で更なるジルコニア成分が添加されている、請求項15に記載の触媒。
  18. プラセオジム前駆体化合物の溶液が工程e)の分散液に添加されている、請求項15に記載の触媒。
  19. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法において、この方法が次の工程:
    a)第1担持材料及び第1酸素吸蔵成分を含有する粒状材料を含有する被覆組成物で担体の通路壁を被覆し、
    b)この被覆を乾燥させ、かつか焼し、
    c)被覆された担体を白金の可溶性前駆体化合物の溶液に浸漬し、かつこの被覆をか焼し、かつ
    d)内側層の表面上に外側層を施与する
    を含むことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法。
  20. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法において、この方法が次の工程:
    a)第1担持材料及び第1酸素吸蔵成分からなる粒状材料に、白金の可溶性前駆体化合物の溶液を含浸させ、この材料を乾燥させ、かつか焼して、それらの上に白金を熱により固定することにより、それらに触媒添加し、
    b)工程a)からの触媒添加された材料を用いて水性被覆組成物を調製し、かつこの被覆組成物で担体の通路壁を被覆し、
    c)被覆を乾燥させ、かつか焼し、かつ
    d)内側層の表面に外側層を施与する
    を含むことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法。
  21. 請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法において、この方法が次の工程:
    a)第1担持材料及び第1酸素吸蔵成分からなる粒状材料から分散液を調製し、かつ可溶性白金前駆体化合物の溶液を注入し、
    b)分散液のpH−値を調節することにより全ての粒状材料上に白金化合物を固定して、被覆組成物を得て、
    c)工程b)からのこの水性被覆組成物で担体の通路壁を被覆し、
    d)被覆を乾燥させ、かつか焼し、かつ
    e)内側層の表面に外側層を施与する
    を含むことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒の製法。
  22. 方法が更に次の工程:
    a)白金の可溶性前駆体化合物及びロジウムの化合物の溶液を第2担持材料に含浸させ、含浸させた担持材料を乾燥させ、かつか焼して、触媒添加された担持材料を得て、
    b)この触媒添加された担持材料、第2酸素吸蔵成分及び付加的活性アルミナから水性被覆組成物を調製し、かつ
    c)この被覆組成物を使用して、内側層の表面上に外側層を施与する
    を含む、請求項19から21までのいずれか1項に記載の触媒の製法。
  23. 方法が更に次の工程:
    a)第2担持材料から分散液を調製し、かつ可溶性白金前駆体化合物の溶液を注入し、
    b)その後、工程a)からの分散液にロジウムの可溶性前駆体化合物の溶液を注入し、かつこの分散液のpH−値を調整して、白金及びロジウムで触媒添加された担持材料を得て、
    c)第2酸素吸蔵化合物及び付加的活性アルミナを添加することにより、工程b)の分散液から被覆組成物を調製し、
    d)この被覆組成物を使用して、内側層の表面上に外側層を施与し、かつ
    e)被覆されたモノリシック担体を乾燥させ、かつか焼する
    を含む、請求項19から21までのいずれか1項に記載の触媒の製法。
JP2000121450A 1999-04-23 2000-04-21 貴金属含有高性能触媒及びその製法 Expired - Lifetime JP4873582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99108061 1999-04-23
EP99108061.5 1999-04-23
EP99119600.7 1999-10-02
EP99119600A EP1046423B8 (en) 1999-04-23 1999-10-02 Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312825A JP2000312825A (ja) 2000-11-14
JP4873582B2 true JP4873582B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=26152976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121450A Expired - Lifetime JP4873582B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-21 貴金属含有高性能触媒及びその製法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1046423B8 (ja)
JP (1) JP4873582B2 (ja)
KR (1) KR100738822B1 (ja)
CN (1) CN1123376C (ja)
AR (1) AR023446A1 (ja)
AU (1) AU778156B2 (ja)
BR (1) BR0001659B1 (ja)
CA (1) CA2306499C (ja)
MY (1) MY138320A (ja)
PL (1) PL203083B1 (ja)
RU (1) RU2262983C2 (ja)
TR (1) TR200001071A2 (ja)
TW (1) TW570838B (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE297805T1 (de) 2000-03-28 2005-07-15 Umicore Ag & Co Kg Einschichtiger hochleistungskatalysator
JP4573993B2 (ja) 2000-11-09 2010-11-04 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4564645B2 (ja) * 2000-11-27 2010-10-20 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4371600B2 (ja) * 2000-11-29 2009-11-25 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US6777370B2 (en) * 2001-04-13 2004-08-17 Engelhard Corporation SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
EP1254711A1 (de) 2001-05-05 2002-11-06 OMG AG & Co. KG Edelmetallhaltiger Trägerkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1254712B1 (en) * 2001-05-05 2005-07-20 Umicore AG & Co. KG A noble metal-containing supported catalyst and a process for its preparation
JP4320537B2 (ja) * 2002-09-30 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒の浄化能の評価方法
JP4584555B2 (ja) * 2002-10-17 2010-11-24 株式会社デンソー セラミック触媒体
JP2004261641A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4238056B2 (ja) * 2003-03-31 2009-03-11 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用層状触媒
JP5217072B2 (ja) * 2003-11-14 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒およびその製法
JP4513453B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5227490B2 (ja) * 2004-08-25 2013-07-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 オレフィン重合体の製造方法
JP4277771B2 (ja) * 2004-09-09 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化装置および内燃機関を備えるシステム
US8975204B2 (en) 2004-10-28 2015-03-10 Cataler Corporation Exhaust-gas-purifying catalyst
US7737077B2 (en) 2004-11-25 2010-06-15 Cataler Corporation Catalyst for purifying exhaust gases
JP4179299B2 (ja) 2005-03-23 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 触媒担体粉末及び排ガス浄化触媒
JP4633509B2 (ja) * 2005-03-24 2011-02-16 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US8168560B2 (en) 2005-10-05 2012-05-01 Cataler Corporation Exhaust gas purifying catalyst
JP4839773B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 Pm浄化装置の製造方法
JP4826207B2 (ja) * 2005-10-28 2011-11-30 日産自動車株式会社 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法
US7749762B2 (en) * 2005-12-01 2010-07-06 Basf Catalysts Llc Test methods for simulating FCC regenerator catalysis and catalyst deactivation
JP5094049B2 (ja) * 2006-06-14 2012-12-12 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
BRPI0713882A2 (pt) 2006-06-29 2012-11-06 Umicore Ag & Co Kg catalisador de três vias
JP5270075B2 (ja) 2006-07-04 2013-08-21 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
FR2905371B1 (fr) * 2006-08-31 2010-11-05 Rhodia Recherches & Tech Composition a reductibilite elevee a base d'un oxyde de cerium nanometrique sur un support, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
US20080095682A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Kharas Karl C Ce-Zr-R-O CATALYSTS, ARTICLES COMPRISING THE Ce Zr R O CATALYSTS AND METHODS OF MAKING AND USING THE Ce-Zr-R-O CATALYSTS
JP4853291B2 (ja) * 2007-01-10 2012-01-11 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
EP1974809B1 (de) 2007-03-19 2010-09-29 Umicore AG & Co. KG Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator
ATE477849T1 (de) 2007-03-19 2010-09-15 Umicore Ag & Co Kg Palladium-rhodium einfachschicht katalysator
JP4998350B2 (ja) * 2007-04-05 2012-08-15 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5118886B2 (ja) 2007-05-21 2013-01-16 国立大学法人 熊本大学 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
EP2112339A1 (de) 2008-04-24 2009-10-28 Umicore AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen eines Verbrennungsmotors
JP4751916B2 (ja) 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5447377B2 (ja) 2008-07-31 2014-03-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒
BRPI0916334B1 (pt) * 2008-07-31 2019-10-15 Basf Se Catalisador para armazenamento de óxido de nitrogênio, sistema e método de tratamento para uma corrente de gás de escapamento de automóvel, e, método para produzir um catalisador de armazenamento de óxido de nitrogênio
EP2177258B1 (en) * 2008-10-17 2016-04-20 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification catalyst
FR2942151B1 (fr) * 2009-02-13 2011-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Catalyseur pour le vaporeformage d'hydrocarbures
JP4956801B2 (ja) 2009-03-04 2012-06-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
US8246923B2 (en) 2009-05-18 2012-08-21 Umicore Ag & Co. Kg High Pd content diesel oxidation catalysts with improved hydrothermal durability
US8557203B2 (en) 2009-11-03 2013-10-15 Umicore Ag & Co. Kg Architectural diesel oxidation catalyst for enhanced NO2 generator
RU2478427C1 (ru) 2009-11-17 2013-04-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Катализатор для очистки отработавших газов и способ его производства
FR2965189A1 (fr) * 2010-09-29 2012-03-30 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz contenant des oxydes d'azote (nox) utilisant comme catalyseur une composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de niobium
US8959894B2 (en) * 2011-03-24 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Manganese-based oxides promoted lean NOx trap (LNT) catalyst
DE102011101079B4 (de) 2011-05-10 2020-08-20 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Regeneration von NOx-Speicherkatalysatoren von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
EP2540391A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-02 Treibacher Industrie AG Ceria zirconia alumina composition with enhanced thermal stability
DE102011107692B3 (de) 2011-07-13 2013-01-03 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Reaktivierung von Abgasreinigungsanlagen von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
RU2502561C1 (ru) * 2012-11-28 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук (ИМЕТ РАН) Способ приготовления катализатора для очистки отработавших газов двигателей внутреннего сгорания и катализатор, полученный этим способом
GB201401115D0 (en) 2014-01-23 2014-03-12 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst and exhaust system
CN104056626B (zh) * 2014-07-22 2016-11-02 中自环保科技股份有限公司 一种贵金属催化剂制备方法
EP3045226A1 (de) 2015-01-19 2016-07-20 Umicore AG & Co. KG Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator mit verbesserter Alterungsstabilität
US10626332B2 (en) 2015-08-21 2020-04-21 W.R. Grace & Co.- Conn Laboratory process for deactivation of a porous solid
JP6799885B2 (ja) * 2015-08-29 2020-12-16 新日本電工株式会社 希土類酸化物相がハイブリッド化されたセリア・ジルコニア系酸化物系酸素吸放出材料
JP6864677B2 (ja) 2016-05-24 2021-04-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
EP3525928A4 (en) 2016-10-12 2020-10-21 BASF Corporation CATALYTIC ARTICLES
GB2560944A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx adsorber catalyst
EP3505246B1 (de) 2017-12-19 2019-10-23 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3501646A1 (de) 2017-12-19 2019-06-26 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3501648B1 (de) 2017-12-19 2023-10-04 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
CN111971830B (zh) * 2018-04-13 2023-10-27 3M创新有限公司 催化剂
CN109012665B (zh) * 2018-08-16 2021-04-06 无锡威孚环保催化剂有限公司 一种双涂层三元催化剂及其制备方法
CN109174077A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 安徽菲扬新材料有限公司 一种汽车尾气处理催化剂及其制备方法
US20220252206A1 (en) 2019-03-25 2022-08-11 Velan Inc. Thermal insulating sleeve liner for fluid flow device and fluid flow device incorporating such liner
DE102020101876A1 (de) 2020-01-27 2021-07-29 Umicore Ag & Co. Kg Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator mit weiter verbesserter Alterungsstabilität
CN113304745B (zh) * 2021-06-04 2022-08-12 中自环保科技股份有限公司 一种Pt-Pd-Rh三元催化剂及其制备方法
DE102021118802A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118801A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118803A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102022130469A1 (de) 2022-11-17 2024-05-23 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Substrats für eine Abgasnachbehandlungseinrichtung
CN115970687A (zh) * 2023-01-31 2023-04-18 中自环保科技股份有限公司 一种Pt基天然气尾气净化催化剂及其制备方法
CN116251592B (zh) * 2023-01-31 2023-12-12 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种混合动力汽车后处理催化剂、制备方法及其应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134860A (en) * 1977-04-29 1979-01-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst manufacture
US4839146A (en) * 1987-04-15 1989-06-13 General Motors Corporation Catalyst for simultaneous NO decomposition and CO oxidation under cycled operating conditions
US5057483A (en) * 1990-02-22 1991-10-15 Engelhard Corporation Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
JPH044043A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用耐熱性触媒
JPH04180835A (ja) * 1990-11-13 1992-06-29 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の製造方法
DE4244712C2 (de) * 1992-02-14 1996-09-05 Degussa Beschichtungsdispersion zur Herstellung von kalysefördernden Überzügen auf einem inerten, strukturverstärkenden Körper
JP3145175B2 (ja) * 1992-03-31 2001-03-12 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3297825B2 (ja) * 1994-05-11 2002-07-02 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
DE69516281T2 (de) * 1994-06-17 2000-08-31 Engelhard Corp Zusammengesetzter katalysator mit schichtstruktur
JPH0985078A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
FR2748740B1 (fr) * 1996-05-15 1998-08-21 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a haute surface specifique et a capacite elevee de stockage d'oxygene, procede de preparation et utilisation en catalyse
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
JP3956437B2 (ja) * 1996-09-26 2007-08-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE19714732A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Degussa Verfahren zum Abscheiden von katalytisch aktiven Komponenten auf hochoberflächigen Trägermaterialien
DE19726322A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Degussa Abgasreinigungskatalysator für Verbrennungsmotoren mit zwei katalytisch aktiven Schichten auf einem Tragkörper
US6348430B1 (en) * 1997-06-20 2002-02-19 Degussa Ag Exhaust gas treatment catalyst for internal combustion engines with two catalytically active layers on a carrier structure
JPH11104493A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び使用方法
JP3896706B2 (ja) * 1998-10-20 2007-03-22 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2262983C2 (ru) 2005-10-27
KR20010049282A (ko) 2001-06-15
TR200001071A2 (tr) 2000-11-21
PL339830A1 (en) 2000-11-06
KR100738822B1 (ko) 2007-07-13
AU2889800A (en) 2000-10-26
BR0001659A (pt) 2000-10-31
CN1123376C (zh) 2003-10-08
EP1046423B8 (en) 2007-11-21
CA2306499A1 (en) 2000-10-23
JP2000312825A (ja) 2000-11-14
CN1271618A (zh) 2000-11-01
AR023446A1 (es) 2002-09-04
EP1046423B1 (en) 2007-07-25
EP1046423A3 (en) 2002-02-06
TW570838B (en) 2004-01-11
CA2306499C (en) 2008-06-17
PL203083B1 (pl) 2009-08-31
MY138320A (en) 2009-05-29
BR0001659B1 (pt) 2011-02-22
AU778156B2 (en) 2004-11-18
EP1046423A2 (en) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873582B2 (ja) 貴金属含有高性能触媒及びその製法
US6294140B1 (en) Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
JP4813677B2 (ja) 単層高性能触媒及びその製造方法
KR950002218B1 (ko) 알루미늄으로 안정화시킨 세리아 촉매 조성물
JP3274688B2 (ja) 分離した白金及びロジウム成分を含有する触媒組成物
US6022825A (en) Thermally durable low H2 S three-way catalysts
US5981427A (en) Catalyst composition
US5130109A (en) Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
US5888464A (en) Catalyst composition containing an intimately combined cerium-zirconium oxide
US4782038A (en) Platinum group alumina-supported, metal oxidation catalysts and method of making same
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP4371600B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH06327945A (ja) 排気ガス浄化方法
JP2007301471A (ja) 排ガス浄化用触媒
EP1138382B1 (en) Single layer high perfomance catalyst
MXPA00003872A (en) High performance catalyst
JPH1147593A (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
CZ20001451A3 (cs) Vysoce účinný katalyzátor a způsob jeho výroby
MXPA00006736A (en) Thermally durable, low h2s three way catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term